JP7367510B2 - dripper - Google Patents
dripper Download PDFInfo
- Publication number
- JP7367510B2 JP7367510B2 JP2019226249A JP2019226249A JP7367510B2 JP 7367510 B2 JP7367510 B2 JP 7367510B2 JP 2019226249 A JP2019226249 A JP 2019226249A JP 2019226249 A JP2019226249 A JP 2019226249A JP 7367510 B2 JP7367510 B2 JP 7367510B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- fold
- filter
- support
- dripper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Apparatus For Making Beverages (AREA)
Description
本発明はドリッパーに関するものであり、例えば、被抽出成分を有する内容物(例えば、レギュラーコーヒー粉,紅茶の葉,緑茶の葉等)を濾すときに使用するドリッパー、及び被抽出成分を有する内容物が予め収納されたドリッパーに関するものである。 The present invention relates to a dripper, and for example, a dripper used when filtering contents having components to be extracted (e.g., regular coffee powder, black tea leaves, green tea leaves, etc.), and contents having components to be extracted. This relates to a pre-stored dripper.
レギュラーコーヒー粉を収納する袋状のフィルターと、そのフィルターをカップ上に位置させる筒状の支持体(スリーブ状の台紙)と、からなる使い捨てタイプのコーヒードリッパーが、従来より知られている。支持体は厚紙からなっていることが多く、使用前の支持体は内側にフィルターが取り付けられた状態で折り畳まれている。コーヒーを淹れる際には、支持体を折り畳まれた状態から筒状の開状態にした後、カップ上にドリッパーを載置して、フィルター内にレギュラーコーヒー粉を投入する。フィルター内にレギュラーコーヒー粉が予め封入されているタイプでは、フィルターを開封し、支持体を折り畳まれた状態から筒状の開状態にした後、カップ上にドリッパーを載置する。いずれの場合も、フィルター内に熱湯を注ぐと、抽出されたコーヒーがフィルターを通過してカップ内に溜まることになる。 Disposable coffee drippers have been known that are comprised of a bag-shaped filter that stores regular coffee powder, and a cylindrical support (sleeve-shaped mount) that positions the filter on a cup. The support is often made of cardboard, and before use the support is folded with a filter attached inside. When brewing coffee, the support is changed from a folded state to a cylindrical open state, a dripper is placed on the cup, and regular coffee powder is poured into the filter. For the type in which regular coffee powder is pre-filled in the filter, the filter is unsealed, the support is changed from a folded state to an open cylindrical state, and then a dripper is placed on the cup. In either case, pouring boiling water into the filter will cause the brewed coffee to pass through the filter and collect in the cup.
上記のようなコーヒードリッパーは、廃棄の容易な使い捨てタイプでありながら、ドリップコーヒーを簡易に淹れることができて便利である。しかし、フィルター内に熱湯を注ぐためには、支持体を筒状の開状態に保持する必要がある。従来より様々なタイプのドリッパーが提案されているが、例えば特許文献1に記載のドリッパーは、両サイドに設けられたロック構造で、支持体形状を筒状の開状態に固定する構成になっている。
The coffee dripper described above is convenient because it is a disposable type that can be easily disposed of and can easily brew drip coffee. However, in order to pour hot water into the filter, it is necessary to hold the support in an open cylindrical state. Various types of drippers have been proposed in the past. For example, the dripper described in
特許文献1に記載のドリッパーでは、ロック構造でドリッパーがカップに固定されるわけではないが、カップにドリッパーを固定したようなロック感を得ることが可能である。しかし、コーヒー等を淹れた後のドリッパーをカップ上から取り除く際、支持体とフィルターとの間に指を入れて支持体を摘むことが必要になるため、ドリッパーを持った時に手がコーヒー等で汚れるおそれがある。また、支持体とフィルターとの間に空間を確保するために、フィルター開口を小型化することが必要になる。結果として、ドリッパーが小容量化したり、フィルター内に熱湯を注ぐことが難しくなったり、フィルター外へのコーヒー等の跳ねが生じたりする。
In the dripper described in
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであって、その目的は、支持体形状を筒状の開状態に固定することができ、かつ、フィルター開口が大きくても簡単に持ち上げることができるドリッパーを提供することにある。 The present invention was made in view of the above circumstances, and its purpose is to fix the support shape in a cylindrical open state and to easily lift the filter even if the filter opening is large. Our goal is to provide a dripper that can.
上記目的を達成するために、第1の発明のドリッパーは、袋状のフィルターと、そのフィルターが内部に位置する状態で折り畳み可能に形成された筒状の支持体と、を有するドリッパーであって、
前記筒状の支持体が、一方の開口を構成する第1開口部と、他方の開口を構成する第2開口部と、前記第1開口部側において折り目で支持体形状を筒状の開状態に固定するロック構造と、を有しており、
前記支持体を折り畳み状態から筒状の開状態にすると前記フィルターが開口するように、前記第1開口部に前記フィルターの開口部が取り付けられており、
前記フィルターの開口部の取り付け位置の両側から前記フィルターの開口部よりも高く突出するように、前記ロック構造に突出部が形成されていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a dripper of a first invention is a dripper having a bag-shaped filter and a cylindrical support formed to be foldable with the filter located inside. ,
The cylindrical support has a first opening constituting one opening, a second opening constituting the other opening, and the support shape is changed to a cylindrical open state by a crease on the first opening side. It has a locking structure that secures it to the
The opening of the filter is attached to the first opening so that the filter opens when the support is changed from a folded state to a cylindrical open state,
The lock structure is characterized in that protrusions are formed on the lock structure so as to protrude higher than the opening of the filter from both sides of the mounting position of the opening of the filter.
第2の発明のドリッパーは、上記第1の発明において、前記ロック構造が、折り畳み状態にある前記支持体の両側において前記第1開口部から前記第2開口部にかけて形成された第1の折り目と、前記第1の折り目に対して交差するように形成された第2,第3の折り目と、を有し、
前記突出部が、前記第3の折り目よりも前記第1開口部側に位置し、
前記第2の折り目が、前記第3の折り目よりも前記第2開口部側で前記第1の折り目に対して交差し、
前記第2の折り目が前記第1の折り目に関して対称な一対の曲線形状を有し、前記第3の折り目が前記第1の折り目に関して対称な一対の直線形状を有することを特徴とする。
In the dripper of a second invention, in the first invention, the lock structure includes a first fold formed from the first opening to the second opening on both sides of the support in the folded state. , second and third folds formed to intersect with the first fold,
the protrusion is located closer to the first opening than the third fold;
the second fold intersects with the first fold on a side closer to the second opening than the third fold;
The second fold has a pair of symmetrical curved shapes with respect to the first fold, and the third fold has a pair of linear shapes symmetrical with respect to the first fold.
第3の発明のドリッパーは、上記第2の発明において、前記第2の折り目が前記支持体の外側に向かって山折りに形成されることにより、前記支持体形状が筒状の開状態に固定されることを特徴とする。 In the dripper of a third invention, in the second invention, the second fold is formed in a mountain fold toward the outside of the support, so that the support shape is fixed in a cylindrical open state. It is characterized by being
第4の発明のドリッパーは、上記第2又は第3の発明において、前記第2,第3の折り目のうちの少なくとも一方が、前記第1の折り目に対して交差する位置に切り込みを有することを特徴とする。 In the dripper of a fourth invention, in the second or third invention, at least one of the second and third folds has a notch at a position intersecting with the first fold. Features.
第5の発明のドリッパーは、上記第1~第4のいずれか1つの発明において、前記支持体が折り曲げられた1枚のブランク板により形成されていることを特徴とする。 A dripper according to a fifth invention is characterized in that, in any one of the first to fourth inventions, the support body is formed of a single bent blank plate.
第6の発明のドリッパーは、上記第1~第5のいずれか1つの発明において、前記フィルター内に被抽出成分を有する内容物が封入されていることを特徴とする。 A dripper according to a sixth invention is characterized in that, in any one of the first to fifth inventions, a content having a component to be extracted is enclosed in the filter.
本発明によれば、ロック構造で支持体形状を筒状の開状態に固定することができる。そのロック構造に、フィルターの開口部の取り付け位置の両側からフィルターの開口部よりも高く突出するように突出部が形成されているため、フィルター開口が大きくても突出部を摘んでドリッパーを簡単に持ち上げることができる。したがって、ドリッパーを持った時に手がコーヒー等で汚れることがなく、ドリッパーの大容量化も可能となる。また、フィルター開口を大型化できるのでフィルター内に熱湯を注ぐことが容易になり、フィルター外へのコーヒー等の跳ねを突出部で防ぐことも可能になる。 According to the present invention, the support body shape can be fixed in the cylindrical open state with the lock structure. The locking structure has protrusions that protrude higher than the filter opening from both sides of the filter opening installation position, so even if the filter opening is large, the dripper can be easily gripped by the protruding parts. Can be lifted. Therefore, when holding the dripper, the user's hands will not be soiled with coffee or the like, and the capacity of the dripper can be increased. Furthermore, since the filter opening can be made larger, it becomes easier to pour hot water into the filter, and it is also possible to prevent coffee, etc. from splashing out of the filter with the protrusion.
以下、本発明の実施の形態に係るドリッパー等を、図面を参照しつつ説明する。図1にドリッパー1の外観を開封前後の状態で示し、図2にカップ17上にセットされたドリッパー1の外観を開封後の使用状態で示す。図1において、(A)はドリッパー1の外観を開封前状態(支持体3の折り畳み状態)で示す正面図であり、(B)はドリッパー1の外観を開封後状態(支持体3の筒状の開状態)で示す正面図である。また、図2において、(A)はドリッパー1の上面図であり、(B)はドリッパー1の正面図であり、(C)はドリッパー1の側面図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Drippers and the like according to embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows the appearance of the
ドリッパー1は、袋状のフィルター2と、そのフィルター2が内部に位置する状態で折り畳み可能に形成された筒状の支持体(スリーブ状の台紙)3と、を有する構成になっている。このドリッパー1は、支持体3が折り畳み可能であることから携帯に適しており、廃棄の容易な材料で構成可能な簡易構造を有することから使い捨てに適している。つまり、携帯可能な使い捨てタイプでありながら、例えばドリップコーヒーを簡易に淹れることができるという長所を有している。
The
被抽出成分を有する内容物18(図2(A);例えば、レギュラーコーヒー粉,紅茶の葉,緑茶の葉等)は、使用時にフィルター2内に収納されるか、あるいはフィルター2内に予め封入される。内容物18をフィルター2内に予め封入する場合、内容物18がドリッパー1の使用前にフィルター2からこぼれ出ないように、支持体3を介した超音波シールにより、フィルター2の開口9aが剥離可能に閉じられる。
The contents 18 (FIG. 2(A); for example, regular coffee powder, black tea leaves, green tea leaves, etc.) having components to be extracted are stored in the
フィルター2の材料としては、袋状にする際の加工性を考慮して、熱接着性を素材に有するシート材料、片面(袋状にしたときの最内層)に熱接着性を有するシート材料等を用いることが好ましい。例えば、ポリオレフィン系(ポリエチレン,ポリプロピレン等),ポリエステル系等の材料からなる透水性不織布、ポリオレフィン系(ポリエチレン,ポリプロピレン等),ポリエステル系等の熱可塑性樹脂を片面(袋状にしたときの最内層)に含有する多層構造の濾紙等が挙げられる。袋状の加工は、上記シート材料を2つ折り又はガセット折りすることにより重ね合わせ、所定形状に熱接着し、裁断・型抜きすることにより行われる。
The material for the
フィルター2を所定の形状に保ちながら、カップ17(図2)上にセットすることを可能としているのが、筒状の支持体3である。この支持体3は、図1及び図2に示すように、一方の開口7aを構成する第1開口部7と、他方の開口8aを構成する第2開口部8と、第1開口部7側において折り目M1~M3で支持体3形状を筒状の開状態に固定するロック構造20と、を有している。
The
ロック構造20は、折り畳みにより形成される第1の折り目M1や押し込みにより形成される第2,第3の折り目M2,M3からなっている。第1の折り目M1は、折り畳み状態(図1(A))にある支持体3の両側において第1開口部7から第2開口部8にかけて形成されている。その第1の折り目M1に対して交差するように、第2,第3の折り目M2,M3が形成されており(図1(B))、第2の折り目M2は第3の折り目M3よりも第2開口部8側で第1の折り目M1に対して交差している。また、第2の折り目M2は、第1の折り目M1に関して対称な一対の曲線形状を有しており、第3の折り目M3は、第1の折り目M1に関して対称な一対の直線形状を有している(図2(C))。そして、第2の折り目M2が支持体3の外側に向かって山折りに形成されることにより、支持体3の形状が筒状の開状態に固定される。また、第3の折り目M3が支持体3の内側に向かって谷折りに形成されることにより、支持体3の形状固定とロック感が強化される。
The
支持体3を折り畳み状態(図1(A))から筒状の開状態(図1(B),図2)にするとフィルター2が開口するように、第1開口部7にはフィルター開口部9(図2(A))が取り付けられている。このフィルター2の取り付けは、支持体3内にフィルター2を挿入し、支持体3の第1開口部7の縁で外側へ折り返し、その折り返し部分を支持体3の外面に貼り着けることにより行われる。このようにフィルター2を取り付けると、使用時に支持体3を筒状の開状態(図1(B),図2)にした際、フィルター2が大きく開口して注湯やドリップに適した状態となる。またロック構造20には、フィルター開口部9の取り付け位置の両側からフィルター開口部9よりも高く突出するように、突出部11が形成されている。この突出部11は、第3の折り目M3よりも第1開口部7側に位置している。
The
支持体3は、図3に示す1枚のブランク板3Aの折り曲げ,接着等により形成されている。図3は支持体3の展開図であり、ブランク板3Aは、板状のシート材料を展開図(図3)のように打ち抜くことにより形成される。ブランク板3Aの材質は特に限定されるものではないが、例えば、耐水カード紙,アイボリー紙等の厚紙や両面(特に支持体3の内側面)に樹脂(ポリエチレン等)が塗布された厚紙を、シート材料として用いることができる。なお、樹脂が塗布された厚紙でブランク板3Aを構成すると、支持体3に熱湯や湯気がかかっても、その剛性の低下を防止することができる。
The
ブランク板3A(図3)は、折り曲げ線L1を境界とする3つの部分、つまり前面板4と背面板5と糊代片6とで構成されている。前面板4には、突出部11;脚部12,13;略台形状の孔16;折り曲げ線L2,L3等が左右対称に設けられている。背面板5に糊代片6を接着すると、折り曲げ線L1に関して左右対称に前面板4と同一の形状が得られる。突出部11は、支持体3の第1開口部7(図1等)に相当する部分に位置しており、脚部12,13は、支持体3の第2開口部8(図1等)に相当する部分に位置しており、孔16は第1,第2開口部7,8に相当する部分の中間に位置している。
The
折り曲げ線L1~L3の具体例としては、押し罫,切り罫,ミシン罫,リード罫等の罫線が挙げられるが、ここでは、折り曲げ線L1として押し罫を想定しており、折り曲げ線L2,L3として部分的に繋ぎ部(刃止め部)が設けられた切り込みを想定している。 Specific examples of the folding lines L1 to L3 include ruled lines such as pressed lines, cut lines, perforation lines, lead rules, etc. Here, a pressed line is assumed as the folding line L1, and the folding lines L2 and L3 are It is assumed that the cut is partially provided with a connecting part (blade stop part).
支持体3を組み立てる際には、まず、前面板4と背面板5との境界の折り曲げ線L1に沿ってブランク板3Aを折り曲げて、前面板4と背面板5とが重なった状態にする。次に、前面板4と糊代片6との境界の折り曲げ線L1に沿ってブランク板3Aを折り曲げて、糊代片6が背面板5に重なった状態とする。その状態で背面板5に糊代片6を接着すると、ブランク板3Aは筒状となって折り畳み状態の支持体3が得られる。さらに、支持体3内にフィルター2を取り付けると、前述したように折り畳み状態のドリッパー1(図1(A))が得られる。
When assembling the
各折り曲げ線L1に沿ったブランク板3Aの折り曲げによって、各折り曲げ線L1の位置に折り目M1(図1(A))が形成される。折り畳み状態の支持体3に対して、左右の折り目M1の上部(折り曲げ線L2よりも第1開口部7側の部分)を互いに近づく方向に押圧すると、折り曲げ線L1~L3に力が集中する。このため、折り曲げ線L1~L3に沿ってブランク板3Aを簡単に折り曲げることができる。この折り曲げにより、各折り曲げ線L2,L3の位置に折り目M2,M3が形成されて、図2(A)に示すように、支持体3の第1開口部7及び第2開口部8で略六角形の開口7a,8aが形成される。そして、支持体3が筒状の開状態(図2等)になるとともに、フィルター開口部9においても略六角形の開口9aが形成される。なお、フィルター2の底部をガセット折りにすれば、ドリッパー1を効果的に大容量化することが可能である。
By bending the
上記のようにして形成された折り目M1~M3は、支持体3の形状を筒状の開状態に固定するロック構造20として機能する。ロック構造20の主要部は、折り畳み状態にある支持体3の両側において第1開口部7から第2開口部8にかけて形成された第1の折り目M1と(図1(A))、第1の折り目M1に対して交差するように形成された第2,第3の折り目M2,M3である(図2(C))。前述したように左右の折り目M1の上部を互いに近づく方向に押圧すると、谷折りの第1の折り目M1と山折りの第2の折り目M2とで、その交差点が支持体3の外側に向かって頂点を成し、山折りの第1の折り目M1と谷折りの第3の折り目M3とで、その交差点が支持体3の内側に向かって頂点を成すように、支持体3は折り目M1~M3で折れ曲がった状態となる。このときロック感が発生し、それと同時に支持体3の形状が筒状の開状態に固定される。
The folds M1 to M3 formed as described above function as a
第2,第3の折り目M2,M3が、第2開口部8側に凸の線形状を第1の折り目M1に関して対称に有しているため、折り目M1での押圧による折り目M2,M3の形成を、折り曲げ線L2,L3に沿ってきれいに行うことができる。また、第2,第3の折り目M2,M3のうちの少なくとも一方は、第1の折り目M1に対して交差する位置に切り込みを有することが好ましい。切り込みによって支持体3の形状固定をより強くロックすることが可能となる。
Since the second and third folds M2 and M3 have linear shapes convex toward the
上述のようにして組み立てられた支持体3の第2開口部8には、図2(B),(C)に示すように、開口8aを介して対向する1対の脚部12と、開口8aを介して対向する1対の脚部13と、が形成されている。折り曲げ線L1~L3に沿ったブランク板3Aの折り曲げにより、支持体3が筒状の開状態になると、脚部12と脚部13は第2開口部8の所定位置に配置される。つまり、支持体3の折り畳み状態(図1(A))における両側の折り曲げ位置(折り目M1の形成位置)には脚部12が設けられ、2つの脚部12の間には脚部13が設けられる。脚部12と脚部13が支持体3の第2開口部8にバランス良く配置されるため、ドリッパー1は重心が全体的に低くなって安定化される。
As shown in FIGS. 2(B) and 2(C), the
ドリッパー1の使用時、例えばコーヒーを淹れる際には、左右の折り目M1の上部を互いに近づく方向に押し込むことにより、支持体3を折り畳み状態(図1(A))から筒状の開状態(図1(B),図2)にしてフィルター2を開口させた後、カップ17上にドリッパー1を載置し、内容物18(図2(A))としてレギュラーコーヒー粉をフィルター2内に投入する。フィルター2内にレギュラーコーヒー粉が予め封入されているタイプでは、フィルター2を開封し、支持体3を折り畳まれた状態から筒状の開状態にした後、カップ17上にドリッパーを載置する。いずれの場合も、開口9aからフィルター2内に熱湯を注ぐと、抽出されたコーヒーがフィルター2を通過してカップ17内に溜まることになる。
When using the
上記のように支持体3が筒状の開状態にあるドリッパー1をカップ17上に載置すると、図2に示すように、脚部13はカップ17の縁の内側に位置することになり、脚部12は第2開口部12よりも外側に位置することになる。カップ17の内外で脚部12,13がバランス良く配置されるため、大容量のドリッパー1でも安定した状態に保持される。ドリッパー1はカップ17に対して固定されていないため、カップ17の縁に対する脚部12,13の配置の自由度が高くなって、様々な口径サイズのカップに対応することが可能となる。なお、脚部12の付け根に切り欠き等を設けることにより、脚部12の形状を調整すれば、カップ17の縁に対する適正な位置規制が可能になる。
When the
上記のようにして、開口9aからフィルター2内に所定量の熱湯を注ぐことにより、フィルター2内の内容物18から所望の成分が抽出された飲料(コーヒー,紅茶,緑茶等)をカップ17内に得ることができる。例えば、フィルター2内に熱湯を注いだときにフィルター2外へコーヒーが跳ねても突出部11で遮られるため、ドリッパー1の外へ飛び出したコーヒーでテーブル等が汚れることはない。なお、孔16からカップ17内の様子が見えるので、熱湯を注ぎながらカップ17内のコーヒー量を容易に確認することができる。
By pouring a predetermined amount of hot water into the
コーヒー等の抽出が完了したら、2つの突出部11を摘んでカップ17上からドリッパー1を除去する。フィルター2と支持体3との間に指を入れなくてもよいので、フィルター2と支持体3との間にスペースを確保する必要はなく、大きな開口9aのフィルター2を使用することができる。突出部11はフィルター2から離れているため、手がコーヒー等で汚れることはなく、熱さを感じることもない。
When extraction of coffee or the like is completed, the
前述したように、この実施の形態によれば、ロック構造20で支持体3の形状を筒状の開状態に固定することができる。そのロック構造20に、フィルター開口部9の取り付け位置の両側からフィルター開口部9よりも高く突出するように突出部11が形成されているため、フィルター2の開口9aが大きくても突出部11を摘んでドリッパー1を簡単に持ち上げることができる。したがって、ドリッパー1を持った時に手がコーヒー等で汚れることがなく、ドリッパー1の大容量化も可能となる。また、フィルター2の開口9aを大型化できるのでフィルター2内に熱湯を注ぐことが容易になり、フィルター2外へのコーヒー等の跳ねを突出部11で防ぐことも可能になる。
As described above, according to this embodiment, the shape of the
1 ドリッパー
2 フィルター
3 支持体
3A ブランク板
4 前面板
5 背面板
6 糊代片
7 第1開口部
8 第2開口部
9 フィルター開口部
7a,8a,9a 開口
11 突出部
12,13 脚部
16 孔
17 カップ
18 内容物
20 ロック構造
L1,L2,L3 折り曲げ線
M1 第1の折り目
M2 第2の折り目
M3 第3の折り目
1
Claims (6)
前記筒状の支持体が、一方の開口を構成する第1開口部と、他方の開口を構成する第2開口部と、前記第1開口部側において折り目で支持体形状を筒状の開状態に固定するロック構造と、を有しており、
前記支持体を折り畳み状態から筒状の開状態にすると前記フィルターが開口するように、前記第1開口部に前記フィルターの開口部が取り付けられており、
前記筒状の支持体を折り畳んだときに形成される両方の折り目側であって、かつ、前記フィルターの開口部の取り付け位置の両側から前記フィルターの開口部よりも高く突出するように、前記ロック構造に突出部が形成されていることを特徴とするドリッパー。 A dripper having a bag-shaped filter and a cylindrical support formed to be foldable with the filter located inside,
The cylindrical support has a first opening constituting one opening, a second opening constituting the other opening, and the support shape is changed to a cylindrical open state by a crease on the first opening side. It has a locking structure that secures it to the
an opening of the filter is attached to the first opening so that the filter opens when the support is changed from a folded state to a cylindrical open state;
The locks are arranged on both fold sides formed when the cylindrical support is folded and protrude higher than the opening of the filter from both sides of the mounting position of the opening of the filter. A dripper characterized in that a protrusion is formed in the structure.
前記突出部が、前記第3の折り目よりも前記第1開口部側に位置し、
前記第2の折り目が、前記第3の折り目よりも前記第2開口部側で前記第1の折り目に対して交差し、
前記第2の折り目が前記第1の折り目に関して対称な一対の曲線形状を有し、前記第3の折り目が前記第1の折り目に関して対称な一対の直線形状を有することを特徴とする請求項1記載のドリッパー。 The lock structure is formed to intersect a first fold formed from the first opening to the second opening on both sides of the support in the folded state, and the first fold. and second and third folds,
the protrusion is located closer to the first opening than the third fold;
the second fold intersects the first fold on a side closer to the second opening than the third fold;
2. The second fold has a pair of symmetrical curved shapes with respect to the first fold, and the third fold has a pair of linear shapes symmetrical with respect to the first fold. Dripper as described.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019226249A JP7367510B2 (en) | 2019-12-16 | 2019-12-16 | dripper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019226249A JP7367510B2 (en) | 2019-12-16 | 2019-12-16 | dripper |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021094132A JP2021094132A (en) | 2021-06-24 |
JP7367510B2 true JP7367510B2 (en) | 2023-10-24 |
Family
ID=76429736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019226249A Active JP7367510B2 (en) | 2019-12-16 | 2019-12-16 | dripper |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7367510B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005296213A (en) | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Dainippon Printing Co Ltd | Dripper |
JP2010099462A (en) | 2008-09-26 | 2010-05-06 | Ajinomoto General Foods Inc | Support implement and filtration implement |
JP2018086261A (en) | 2016-11-18 | 2018-06-07 | 大紀商事株式会社 | Drip bag |
US20190313837A1 (en) | 2018-04-17 | 2019-10-17 | Beantouch Corporation | Drip Coffee Bag Holder |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3032724B2 (en) * | 1997-02-05 | 2000-04-17 | 味の素ゼネラルフーヅ株式会社 | Filter tool |
-
2019
- 2019-12-16 JP JP2019226249A patent/JP7367510B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005296213A (en) | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Dainippon Printing Co Ltd | Dripper |
JP2010099462A (en) | 2008-09-26 | 2010-05-06 | Ajinomoto General Foods Inc | Support implement and filtration implement |
JP2018086261A (en) | 2016-11-18 | 2018-06-07 | 大紀商事株式会社 | Drip bag |
US20190313837A1 (en) | 2018-04-17 | 2019-10-17 | Beantouch Corporation | Drip Coffee Bag Holder |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021094132A (en) | 2021-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020089520A (en) | Dripper | |
JP7367510B2 (en) | dripper | |
JP2004195198A (en) | Dripper | |
JP5389588B2 (en) | Support tool and filter tool | |
JP7443758B2 (en) | dripper | |
JP7355177B2 (en) | Dripper manufacturing method | |
JP7140228B2 (en) | Dripper and its manufacturing method | |
JP7347199B2 (en) | dripper | |
JP4087821B2 (en) | Tea bag | |
JP4391441B2 (en) | Dripper | |
JP7271949B2 (en) | dripper | |
JP7354700B2 (en) | Dripper and its manufacturing method | |
JP7338291B2 (en) | Dripper and its manufacturing method | |
JP6904468B2 (en) | Dripper and its manufacturing method | |
JP7476699B2 (en) | Dripper and its manufacturing method | |
JP2024013783A (en) | dripper | |
JP2023114727A (en) | dripper | |
JP4940521B2 (en) | Dripper | |
JP7524644B2 (en) | Dripper and its manufacturing method | |
JP7173208B2 (en) | Dripper and its manufacturing method | |
JP4531544B2 (en) | Dripper | |
JP4802444B2 (en) | Dripper | |
JP7207456B2 (en) | Dripper and its manufacturing method | |
JP7613014B2 (en) | Dripper and its manufacturing method | |
JP7287196B2 (en) | Dripper and its manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7367510 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |