JP7367148B2 - 空間浮遊映像表示装置 - Google Patents
空間浮遊映像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7367148B2 JP7367148B2 JP2022135487A JP2022135487A JP7367148B2 JP 7367148 B2 JP7367148 B2 JP 7367148B2 JP 2022135487 A JP2022135487 A JP 2022135487A JP 2022135487 A JP2022135487 A JP 2022135487A JP 7367148 B2 JP7367148 B2 JP 7367148B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- display device
- reflector
- image display
- floating image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007667 floating Methods 0.000 title claims description 198
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 132
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 71
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 51
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 49
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 45
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 17
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 9
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 127
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 31
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 17
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 description 11
- 238000013461 design Methods 0.000 description 10
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 9
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 2
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 2
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000009351 contact transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 230000036642 wellbeing Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
Description
図1(A)は、本開示の空間浮遊映像情報表示システムの使用形態の一例を示す図である。また、図1(A)は、本実施形態における空間浮遊映像情報表示システムの全体構成を説明する図である。図1(A)を参照すると、例えば、店舗等においては、ガラス等の透光性の部材であるショーウィンド(「ウィンドガラス」とも言う)105により空間が仕切られている。本開示の空間浮遊情報表示システム(以下、「本システム」とも言う)によれば、かかる透明な部材を透過して、浮遊映像を店舗(空間)の外部に対して一方向に表示することが可能である。
図3は、本発明の一実施例に係る空間浮遊映像情報表示システムの主要部構成の他の例を示す図である。図3(A)は、空間浮遊映像情報表示システムの他の実施例を示す図である。映像表示装置1は、映像表示素子11としての液晶表示パネル11と、挟角な拡散特性を有する特定偏波の光を生成する光源装置13と、を備えて構成される。液晶表示パネル11は、画面サイズが5インチ程度の小型のものから、80インチを超える大型な液晶表示パネルで構成される。例えば、反射型偏光板のような偏光分離部材101で液晶表示パネルからの映像光を、再帰反射部材(再帰反射部または再帰反射板)2に向けて反射させる。
図3(B)は、空間浮遊映像情報表示システムの他の例を示す図である。図3(A)と同様に、映像表示装置1は、液晶表示パネル11と、挟角な拡散特性を有する特定偏波の光を生成する光源装置13と、を備える。液晶表示パネル11は、画面サイズが5インチ程度の小型のものから、80インチを超える大型な液晶表示パネルで構成することもできる。例えば、反射型偏光板のような特定偏波の映像光を選択的に反射する偏光分離部材101で、液晶表示パネル11からの映像光を、再帰反射部材(再帰反射部または再帰反射板)2に向けて反射させる。図2の例との違いは、得られた空間浮遊映像を凹面ミラー5で虚像Xとして拡大することである。映像表示装置1及び再帰反射部材2の構成については、図2及び図3(A)に示した実施例と同じであり、説明は省略する。なお、図3(B)の構成において、さらに偏光分離部材101を凸面形状としても良い。
図4は、本発明の一実施例に係る空間浮遊映像情報表示システムの主要部構成の他の例を示す図である。図3(A)等と同様に、映像表示装置1は、液晶表示パネル11と、挟角な拡散特性を有する特定偏波の光を生成する光源装置13と、を備える。例えば、液晶表示パネル11は、画面サイズが5インチ程度の小型のものから80インチを超える大型な液晶表示パネルで構成される。折り返しミラー22は、透明な部材100を基板とする。透明な部材100の映像表示装置1側の表面には、反射型偏光板のような特定偏波の映像光を選択的に反射する偏光分離部材101を設け、液晶表示パネル11からの映像光を再帰反射部2に向けて反射する。これにより、折り返しミラー22はミラーとしての機能を有する。映像表示装置1からの特定偏波の映像光は、透明な部材100の下面に設けた偏光分離部材101(図示の例では、シート状の偏光分離部材101を粘着剤を用いて透明な部材100に貼り付けている。)で反射され、再帰反射部材2に入射する。なお、偏光分離部材101の代わりに、透明な部材100の表面に偏光分離特性を有する光学膜を蒸着してもよい。
本実施例の空間浮遊映像情報装置において偏光分離部材101は、映像の画質を決めるコントラスト性能を、一般的なハーフミラーよりも向上させるために用いられる。本実施例の偏光分離部材101の一例として反射型偏光板の特性を説明する。図7は、反射型偏光板の特性を評価した測定系の説明図である。図7の反射型偏光板の偏光軸に対して垂直方向からの光線入射角に対する透過特性と反射特性をV-AOIとして、図8及び図9にそれぞれ示す。同様に反射型偏光板の偏光軸に対して水平方向からの光線入射角に対する透過特性と反射特性をH-AOIとして、図10及び図11にそれぞれ示す。
次に、本実施例の映像表示装置1について図を用いて説明する。本実施例の映像表示装置は、映像表示素子11(液晶表示パネル)と共に、その光源を構成する光源装置13を備えており、図12では、光源装置13を液晶表示パネルと共に展開斜視図として示している。
図13には、映像表示装置1の具体的な構成の一例を示す。図13では、図12の光源装置13の上に、液晶表示パネル11と光方向変換パネル54を配置している。この光源装置13は、図12に示したケース上に、例えば、プラスチックなどにより形成され、その内部にLED素子201、導光体203を収納して構成されている。導光体203の端面には、図12等にも示したように、それぞれのLED素子201からの発散光を略平行光束に変換するために、受光部に対して対面に向かって徐々に断面積が大きくなる形状を有し、内部を伝搬する際に複数回全反射することで発散角が徐々に小さくなるような作用を有するレンズ形状を設けている。
図15には、映像表示装置1の具体的な構成の他の一例を示す。図15の光源装置13は、図17等の光源装置と同様である。この光源装置13は、例えばプラスチックなどのケース内にLED、コリメータ、合成拡散ブロック、導光体等を収納して構成されており、その上面には液晶表示パネル11が取り付けられている。また、光源装置13のケースのひとつの側面には、半導体光源であるLED(Light Emitting Diode)素子14a、14bや、その制御回路を実装したLED基板が取り付けられると共に、LED基板の外側面には、LED素子および制御回路で発生する熱を冷却するための部材であるヒートシンク103が取り付けられている(図17、図18等も参照)。
続いて、ケース内に収納されている光源装置13等の光学系の構成について、図17と共に、図18(a)および(b)を参照しながら、詳細に説明する。
光源装置13等の光学系の構成について、他の例を図19に示す。図19に示す光学系も、図18に示した例と同様に、光源を構成する複数(本例では、2個)のLED14a、14bが示されており、これらはコリメータ15に対して所定の位置に取り付けられている。なお、このコリメータ15は、各々、例えばアクリル等の透光性の樹脂により形成されている。そして、図18に示した例と同様に、このコリメータ15は、放物断面を回転して得られる円錐凸形状の外周面156を有すると共に、その頂部では、その中央部に凸部(即ち、凸レンズ面)157を形成した凹部153を有する。また、その平面部の中央部には、外側に突出した凸レンズ面(あるいは、内側に凹んだ凹レンズ面でも良い)154を有している。なお、コリメータ15の円錐形状の外周面を形成する放物面156は、LED14aから周辺方向に出射する光をその内部で全反射することが可能な角度の範囲内において設定され、あるいは、反射面が形成されている。
続いて、図16を用いて、映像表示装置1の具体的な構成の他の例(映像表示装置の例3)を説明する。この映像表示装置1の光源装置は、LEDからの光(P偏光とS偏光が混在)の発散光束をコリメータ18により略平行光束に変換し、反射型導光体304の反射面により液晶表示パネル11に向け反射する。反射光は、液晶表示パネル11と反射型導光体304の間に配置された反射型偏光板49に入射する。
さらに、表示装置の光源装置等の光学系の構成についての他の例(映像表示装置の例4)を、図25を用いて説明する。図25は、映像表示装置の例3の光源装置において、反射型導光体304の代わりに拡散シートを用いる場合の構成例を示す。
図26(a)及び図26(b)を参照して、光源装置の別の例について説明する。図26(a)は、導光体311を説明するために、液晶表示パネル11と拡散板206の一部を省略した図である。
続いて、図26に示した光源装置に対して、偏光変換を用いて光利用効率を1.8倍向上した光源装置に関する光学系の構成について、図27A(1)(2)及び図27B(1)(2)及び図27C及び図27D(1)(2)を参照しながら詳細に説明する。なお、図27A(1)においてサブリフレクタ308の図示は省略している。
続いて、光源装置の例1に示した光源装置を基に反射型導光体304を用いた光源装置に関する光学系の構成について、図28A(1)、(2)、(3) 、及び図28Bを参照しながら詳細に説明する。
続いて、図29の光源装置は、図28に示した光源装置に用いたコリメータ18とLED14が一対のブロックとして複数のブロックを有するユニット328で構成する。液晶表示パネル11の背面の両端部に配置したLEDと反射型導光体504を用いた光源装置に関する光学系の構成について、図29(a)(b)及び(c)を参照しながら詳細に説明する。
液晶表示パネル11からの映像光の拡散分布を調整する方法として、光源装置13と液晶表示パネル11との間、あるいは、液晶表示パネル11の表面に、レンチキュラーレンズを設け、当該レンズの形状を最適化することが挙げられる。すなわち、レンチキュラーレンズ形状の最適化を行うことによって、液晶表示パネル11から一方向に出射される映像光(以下、「映像光束」とも称する)の出射特性を調整することができる。
Claims (38)
- 空間浮遊映像表示装置であって、
映像を表示する表示パネルと、
光源装置と、
前記表示パネルからの映像光を反射させ、反射した光により空中に実像の空間浮遊映像を表示せしめる再帰反射板と、を備え、
前記光源装置は、光源と、
前記光源からの光を反射させるリフレクタと、
前記リフレクタからの光を前記表示パネルに向けて導光する導光体と、を備え、
前記光源装置は、前記リフレクタと前記導光体との間に配置される遮光板を備え、
前記遮光板は、前記リフレクタから前記導光体に進む光束を、該光束の進行方向に対して挟み込むように対向して配置される複数の遮光部分を有し、前記光束が前記遮光板の前記複数の遮光部分に挟み込まれる領域を通過するように配置されるものであり、
前記光源装置は、前記遮光板と前記導光体との間に偏光変換素子を備えるものであり、
前記遮光板は、前記偏光変換素子の面のうち前記リフレクタ側の面に設けられている、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項1に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記遮光板は、前記リフレクタで反射された光束の出射方向に対して垂直な平面に配置されている、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項1に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記光源は平面の形状の光源であり、
前記リフレクタの反射面は、前記平面の形状の光源の当該平面からの発散光束を前記リフレクタで反射されたのちに平行光束として出射させる形状を備えており、
前記リフレクタの反射面で反射された光束の出射方向は、前記平面の形状の光源の当該平面に垂直な光軸に対して垂直な方向である、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項1に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記リフレクタの反射面は放物面であり、
前記リフレクタと前記導光体は、前記光源から前記リフレクタに入る光軸の向きと前記導光体から前記表示パネルに入る光の向きが略平行になるよう配置されている、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項1に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記リフレクタの反射面は、前記光源からの光を反射し、反射した光が略平行光となって前記導光体に向かって進行するように構成されたものであり、
前記リフレクタから前記導光体に向かう略平行光の進行方向を第1の方向とし、
前記光源は複数あり、前記複数の光源は第2の方向に一列に配置されており、
前記第1の方向と前記第2の方向に垂直な方向である第3の方向において、前記遮光板は前記偏光変換素子の端より長く延伸している、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項1に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記光源は複数あり、
前記光源は、前記表示パネルの複数の辺のうち、前記リフレクタ側の前記表示パネルの辺と平行な方向に一列に配置される、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項1に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記導光体からの光を拡散する拡散板と、
前記導光体と前記拡散板との空間を挟むように配置される側壁と、を備える、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項7に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記側壁のうち、前記空間に接する面は反射面である、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項1に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記導光体の反射面と前記表示パネルの間に空間が設けられており、該空間で自然冷却が行われる、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項1に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記リフレクタは、プラスチック材料またはガラス材料または金属材料を用いる、
空間浮遊映像表示装置。 - 空間浮遊映像表示装置であって、
映像を表示する表示パネルと、
光源装置と、
前記表示パネルからの映像光を反射させ、反射した光により空中に実像の空間浮遊映像を表示せしめる再帰反射板と、を備え、
前記光源装置は、光源と、
前記光源からの光を反射させるリフレクタと、
前記リフレクタからの光を前記表示パネルに向けて導光する導光体と、を備え、
前記光源装置は、前記リフレクタと前記導光体との間に配置される遮光板を備え、
前記遮光板は、前記リフレクタから前記導光体に進む光束を、該光束の進行方向に対して挟み込むように対向して配置される複数の遮光部分を有し、前記光束が前記遮光板の前記複数の遮光部分に挟み込まれる領域を通過するように配置されるものであり、
前記リフレクタの反射面の第1の位置で反射された光を前記導光体の反射面の第2の位置において前記表示パネルの光入射面の平面に対して垂直な方向に反射し、前記第1の位置とは前記リフレクタで反射された光束の出射方向において異なる位置である前記リフレクタの反射面の第3の位置で反射された光を、前記第2の位置とは前記リフレクタで反射された光束の出射方向において異なる位置である前記導光体の反射面の第4の位置において前記表示パネルの光入射面の平面に対して垂直な方向に反射する状態があり、
前記光源装置は、前記遮光板と前記導光体との間に偏光変換素子を備えるものであり、
前記遮光板は、前記偏光変換素子の面のうち前記リフレクタ側の面に設けられている、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項11に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記遮光板は、前記リフレクタで反射された光束の出射方向に対して垂直な平面に配置されている、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項11に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記リフレクタの反射面は、前記光源の上面からの発散光束を前記リフレクタで反射されたのちに平行光束として出射させる形状を備えており、
前記リフレクタの反射面で反射された光束の出射方向は、前記平面の形状の光源の当該平面に垂直な光軸に対して垂直な方向である、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項11に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記リフレクタの反射面は放物面であり、
前記リフレクタと前記導光体は、前記光源から前記リフレクタに入る光軸の向きと前記導光体から前記表示パネルに入る光の向きが略平行になるよう配置されている、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項11に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記リフレクタの反射面は、前記光源からの光を反射し、反射した光が略平行光となって前記導光体に向かって進行するように構成されたものであり、
前記リフレクタから前記導光体に向かう略平行光の進行方向を第1の方向とし、
前記光源は複数あり、前記複数の光源は第2の方向に一列に配置されており、
前記第1の方向と前記第2の方向に垂直な方向である第3の方向において、前記遮光板は前記偏光変換素子の端より長く延伸している、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項11に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記光源は複数あり、
前記光源は、前記表示パネルの複数の辺のうち、前記リフレクタ側の前記表示パネルの辺と平行な方向に一列に配置される、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項11に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記導光体からの光を拡散する拡散板と、
前記導光体と前記拡散板との空間を挟むように配置される側壁と、を備える、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項17に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記側壁のうち、前記空間に接する面は反射面である、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項11に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記導光体の反射面と前記表示パネルの間に空間が設けられており、該空間で自然冷却が行われる、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項11に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記リフレクタは、プラスチック材料またはガラス材料または金属材料を用いる、
空間浮遊映像表示装置。 - 空間浮遊映像表示装置であって、
映像を表示する表示パネルと、
光源装置と、
前記表示パネルからの映像光を反射させ、反射した光により空中に実像の空間浮遊映像を表示せしめる再帰反射板と、を備え、
前記光源装置は、光源と、
前記光源からの光を反射させるリフレクタと、
前記リフレクタからの光を前記表示パネルに向けて導光する導光体と、を備え、
前記光源装置は、前記リフレクタと前記導光体との間に配置される遮光板を備え、
前記遮光板は、前記リフレクタから前記導光体に進む光束を、該光束の進行方向に対して挟み込むように対向して配置される複数の遮光部分を有し、前記光束が前記遮光板の前記複数の遮光部分に挟み込まれる領域を通過するように配置されるものであり、
前記導光体からの光を拡散する拡散板と、
前記導光体と前記拡散板との空間を挟むように配置される側壁と、を備え、
前記側壁のうち、前記空間に接する面は反射面である、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項21に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記遮光板は、前記リフレクタで反射された光束の出射方向に対して垂直な平面に配置されている、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項21に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記光源は平面の形状の光源であり、
前記リフレクタの反射面は、前記平面の形状の光源の当該平面からの発散光束を前記リフレクタで反射されたのちに平行光束として出射させる形状を備えており、
前記リフレクタの反射面で反射された光束の出射方向は、前記平面の形状の光源の当該平面に垂直な光軸に対して垂直な方向である、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項21に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記リフレクタの反射面は放物面であり、
前記リフレクタと前記導光体は、前記光源から前記リフレクタに入る光軸の向きと前記導光体から前記表示パネルに入る光の向きが略平行になるよう配置されている、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項21に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記光源装置は、前記遮光板と前記導光体との間に偏光変換素子を備えるものであり、
前記遮光板は、前記偏光変換素子の面のうち前記リフレクタ側の面に設けられている、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項25に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記リフレクタの反射面は、前記光源からの光を反射し、反射した光が略平行光となって前記導光体に向かって進行するように構成されたものであり、
前記リフレクタから前記導光体に向かう略平行光の進行方向を第1の方向とし、
前記光源は複数あり、前記複数の光源は第2の方向に一列に配置されており、
前記第1の方向と前記第2の方向に垂直な方向である第3の方向において、前記遮光板は前記偏光変換素子の端より長く延伸している、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項21に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記光源は複数あり、
前記光源は、前記表示パネルの複数の辺のうち、前記リフレクタ側の前記表示パネルの辺と平行な方向に一列に配置される、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項21に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記導光体の反射面と前記表示パネルの間に空間が設けられており、該空間で自然冷却が行われる、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項21に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記リフレクタは、プラスチック材料またはガラス材料または金属材料を用いる、
空間浮遊映像表示装置。 - 空間浮遊映像表示装置であって、
映像を表示する表示パネルと、
光源装置と、
前記表示パネルからの映像光を反射させ、反射した光により空中に実像の空間浮遊映像を表示せしめる再帰反射板と、を備え、
前記光源装置は、光源と、
前記光源からの光を反射させるリフレクタと、
前記リフレクタからの光を前記表示パネルに向けて導光する導光体と、を備え、
前記光源装置は、前記リフレクタと前記導光体との間に配置される遮光板を備え、
前記遮光板は、前記リフレクタから前記導光体に進む光束を、該光束の進行方向に対して挟み込むように対向して配置される複数の遮光部分を有し、前記光束が前記遮光板の前記複数の遮光部分に挟み込まれる領域を通過するように配置されるものであり、
前記リフレクタの反射面の第1の位置で反射された光を前記導光体の反射面の第2の位置において前記表示パネルの光入射面の平面に対して垂直な方向に反射し、前記第1の位置とは前記リフレクタで反射された光束の出射方向において異なる位置である前記リフレクタの反射面の第3の位置で反射された光を、前記第2の位置とは前記リフレクタで反射された光束の出射方向において異なる位置である前記導光体の反射面の第4の位置において前記表示パネルの光入射面の平面に対して垂直な方向に反射する状態があり、
前記導光体からの光を拡散する拡散板と、
前記導光体と前記拡散板との空間を挟むように配置される側壁と、を備え、
前記側壁のうち、前記空間に接する面は反射面である、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項30に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記遮光板は、前記リフレクタで反射された光束の出射方向に対して垂直な平面に配置されている、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項30に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記リフレクタの反射面は、前記光源の上面からの発散光束を前記リフレクタで反射されたのちに平行光束として出射させる形状を備えており、
前記リフレクタの反射面で反射された光束の出射方向は、前記平面の形状の光源の当該平面に垂直な光軸に対して垂直な方向である、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項30に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記リフレクタの反射面は放物面であり、
前記リフレクタと前記導光体は、前記光源から前記リフレクタに入る光軸の向きと前記導光体から前記表示パネルに入る光の向きが略平行になるよう配置されている、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項30に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記光源装置は、前記遮光板と前記導光体との間に偏光変換素子を備えるものであり、
前記遮光板は、前記偏光変換素子の面のうち前記リフレクタ側の面に設けられている、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項34に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記リフレクタの反射面は、前記光源からの光を反射し、反射した光が略平行光となって前記導光体に向かって進行するように構成されたものであり、
前記リフレクタから前記導光体に向かう略平行光の進行方向を第1の方向とし、
前記光源は複数あり、前記複数の光源は第2の方向に一列に配置されており、
前記第1の方向と前記第2の方向に垂直な方向である第3の方向において、前記遮光板は前記偏光変換素子の端より長く延伸している、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項30に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記光源は複数あり、
前記光源は、前記表示パネルの複数の辺のうち、前記リフレクタ側の前記表示パネルの辺と平行な方向に一列に配置される、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項30に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記導光体の反射面と前記表示パネルの間に空間が設けられており、該空間で自然冷却が行われる、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項30に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記リフレクタは、プラスチック材料またはガラス材料または金属材料を用いる、
空間浮遊映像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022135487A JP7367148B2 (ja) | 2021-07-28 | 2022-08-29 | 空間浮遊映像表示装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021123260A JP7165792B1 (ja) | 2021-07-28 | 2021-07-28 | 空間浮遊映像情報表示システムおよびそれに用いられる光源装置 |
JP2022135487A JP7367148B2 (ja) | 2021-07-28 | 2022-08-29 | 空間浮遊映像表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021123260A Division JP7165792B1 (ja) | 2020-08-06 | 2021-07-28 | 空間浮遊映像情報表示システムおよびそれに用いられる光源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023021102A JP2023021102A (ja) | 2023-02-09 |
JP7367148B2 true JP7367148B2 (ja) | 2023-10-23 |
Family
ID=83897816
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021123260A Active JP7165792B1 (ja) | 2020-08-06 | 2021-07-28 | 空間浮遊映像情報表示システムおよびそれに用いられる光源装置 |
JP2022135487A Active JP7367148B2 (ja) | 2021-07-28 | 2022-08-29 | 空間浮遊映像表示装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021123260A Active JP7165792B1 (ja) | 2020-08-06 | 2021-07-28 | 空間浮遊映像情報表示システムおよびそれに用いられる光源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7165792B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024257499A1 (ja) * | 2023-06-13 | 2024-12-19 | マクセル株式会社 | 空中浮遊映像表示装置、携帯端末、および表示方法 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003330393A (ja) | 2002-05-15 | 2003-11-19 | Panasonic Communications Co Ltd | 表示装置及びこれを備えた画像通信機ならびに複写機 |
JP2004053949A (ja) | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Nec Viewtechnology Ltd | 光源装置及び投写型表示装置 |
JP2007234385A (ja) | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Yamaha Corp | バックライト装置 |
JP2008505441A (ja) | 2004-06-30 | 2008-02-21 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | ショートパス反射体を有する蛍光体による照明システムおよびその作製方法 |
JP2008165101A (ja) | 2007-01-04 | 2008-07-17 | Hitachi Displays Ltd | Led照明装置及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2008277176A (ja) | 2007-05-01 | 2008-11-13 | Hitachi Maxell Ltd | 光学デバイス、及び液晶表示装置 |
JP2010272386A (ja) | 2009-05-22 | 2010-12-02 | Nippon Seiki Co Ltd | 表示装置 |
US20130121023A1 (en) | 2011-11-16 | 2013-05-16 | Lg Electronics Inc. | Backlight unit and display apparatus thereof |
WO2016189871A1 (ja) | 2015-05-28 | 2016-12-01 | デクセリアルズ株式会社 | 光源ユニット及び投影装置 |
JP2018045096A (ja) | 2016-09-14 | 2018-03-22 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP2018045765A (ja) | 2016-09-12 | 2018-03-22 | マクセル株式会社 | 光源装置 |
JP2019003081A (ja) | 2017-06-16 | 2019-01-10 | マクセル株式会社 | 光源装置およびヘッドアップディスプレイ装置 |
JP2019109407A (ja) | 2017-12-20 | 2019-07-04 | 合同会社Snパートナーズ | 光学フィルム及びそれを用いた空中像表示装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0794008A (ja) * | 1993-09-24 | 1995-04-07 | Chiyatani Sangyo Kk | 面照明装置 |
JP3615646B2 (ja) * | 1997-11-18 | 2005-02-02 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2004212798A (ja) * | 2003-01-07 | 2004-07-29 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP4585916B2 (ja) * | 2005-05-30 | 2010-11-24 | シャープ株式会社 | バックライト装置及び液晶表示装置 |
US7513669B2 (en) * | 2005-08-01 | 2009-04-07 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Light source for LCD back-lit displays |
JP2009110738A (ja) * | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Sharp Corp | 導光ユニット、バックライトユニット、液晶表示装置、および導光ユニットの製造方法 |
KR20150128719A (ko) * | 2013-03-13 | 2015-11-18 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 콜리메이팅 반사체를 갖는 백라이트 |
CN108027130B (zh) * | 2015-08-28 | 2021-08-10 | 科勒克斯有限责任公司 | 大面积光源和大面积照明器 |
US10418534B2 (en) * | 2016-12-09 | 2019-09-17 | Lumileds Llc | Light guide with patterned ink |
-
2021
- 2021-07-28 JP JP2021123260A patent/JP7165792B1/ja active Active
-
2022
- 2022-08-29 JP JP2022135487A patent/JP7367148B2/ja active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003330393A (ja) | 2002-05-15 | 2003-11-19 | Panasonic Communications Co Ltd | 表示装置及びこれを備えた画像通信機ならびに複写機 |
JP2004053949A (ja) | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Nec Viewtechnology Ltd | 光源装置及び投写型表示装置 |
JP2008505441A (ja) | 2004-06-30 | 2008-02-21 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | ショートパス反射体を有する蛍光体による照明システムおよびその作製方法 |
JP2007234385A (ja) | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Yamaha Corp | バックライト装置 |
JP2008165101A (ja) | 2007-01-04 | 2008-07-17 | Hitachi Displays Ltd | Led照明装置及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2008277176A (ja) | 2007-05-01 | 2008-11-13 | Hitachi Maxell Ltd | 光学デバイス、及び液晶表示装置 |
JP2010272386A (ja) | 2009-05-22 | 2010-12-02 | Nippon Seiki Co Ltd | 表示装置 |
US20130121023A1 (en) | 2011-11-16 | 2013-05-16 | Lg Electronics Inc. | Backlight unit and display apparatus thereof |
WO2016189871A1 (ja) | 2015-05-28 | 2016-12-01 | デクセリアルズ株式会社 | 光源ユニット及び投影装置 |
JP2018045765A (ja) | 2016-09-12 | 2018-03-22 | マクセル株式会社 | 光源装置 |
JP2018045096A (ja) | 2016-09-14 | 2018-03-22 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP2019003081A (ja) | 2017-06-16 | 2019-01-10 | マクセル株式会社 | 光源装置およびヘッドアップディスプレイ装置 |
JP2019109407A (ja) | 2017-12-20 | 2019-07-04 | 合同会社Snパートナーズ | 光学フィルム及びそれを用いた空中像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023021102A (ja) | 2023-02-09 |
JP7165792B1 (ja) | 2022-11-04 |
JP2023018896A (ja) | 2023-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2022030538A1 (ja) | 空間浮遊映像情報表示システムおよびそれに用いられる光源装置 | |
JP7367148B2 (ja) | 空間浮遊映像表示装置 | |
WO2022113745A1 (ja) | 空間浮遊映像表示装置 | |
JP2025016526A (ja) | 空間浮遊映像表示装置 | |
WO2022080117A1 (ja) | 空間浮遊映像表示装置および光源装置 | |
WO2022118752A1 (ja) | 空間浮遊映像表示装置及び光源装置 | |
JP7370433B2 (ja) | 空間浮遊映像情報表示システムに用いられる光源装置 | |
JP7587034B2 (ja) | 空間浮遊映像表示装置および光源装置 | |
WO2023112617A1 (ja) | 空間浮遊映像表示システム | |
WO2023037813A1 (ja) | 空間浮遊映像情報表示システムおよびそれに用いられる立体センシング装置 | |
JP2022089750A (ja) | 空間浮遊映像表示装置及び光源装置 | |
WO2023199685A1 (ja) | 空間浮遊映像表示システムおよび空間浮遊映像処理システム | |
WO2024004557A1 (ja) | 空間浮遊映像表示システム | |
WO2023228530A1 (ja) | 空間浮遊映像情報表示システム | |
JP2023102461A (ja) | 空間浮遊映像情報表示システムおよびそれに用いられる光学系 | |
WO2024024275A1 (ja) | 携帯可能な空間浮遊映像表示システム | |
JP2023122179A (ja) | 空間浮遊映像表示システム | |
JP2022029901A (ja) | 空間浮遊映像情報表示システムおよびそれに用いられる光源装置 | |
JP2023087963A (ja) | 空間浮遊映像情報表示システムおよびそれに用いられる光学系 | |
JP2023117741A (ja) | 空間浮遊映像情報表示システムおよびそれに用いられる光学系 | |
CN116710817A (zh) | 空间悬浮影像显示装置和光源装置 | |
JP2023115747A (ja) | 空間浮遊映像情報表示システムおよびそれに用いられる光源装置 | |
WO2023136077A1 (ja) | 空間浮遊映像表示システムおよびそれに用いられる光源装置、再帰反射部材、光学系 | |
JP2023113009A (ja) | 空間浮遊映像情報表示システム及びそれに用いる再帰反射部材 | |
CN117377901A (zh) | 空间悬浮影像显示装置和光源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7367148 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |