JP7363461B2 - 身体情報導出装置 - Google Patents
身体情報導出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7363461B2 JP7363461B2 JP2019231020A JP2019231020A JP7363461B2 JP 7363461 B2 JP7363461 B2 JP 7363461B2 JP 2019231020 A JP2019231020 A JP 2019231020A JP 2019231020 A JP2019231020 A JP 2019231020A JP 7363461 B2 JP7363461 B2 JP 7363461B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse wave
- wave data
- data
- sensor
- difference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Description
人の左右対称的な位置に装着する、前記人の生体情報を測定する第1と第2の脈波センサと、
前記第1の脈波センサと前記第2の脈波センサの動作を同期させるための同期信号を発生する同期信号発生回路と、
前記第1の脈波センサと前記第2の脈波センサに供給する同電位の基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、
前記第1の脈波センサが出力する第1の脈波データと、前記第2の脈波センサが出力する第2の脈波データと、に基づいて、互いの脈波データの測定タイミングの差を算出する測定タイミング差算出手段と、
前記第1の脈波データと、前記第2の脈波データと、に基づいて前記人の血圧値を導出する身体情報値導出手段と、
を備え、
前記第1の脈波センサと前記第2の脈波センサは、前記同期信号と前記基準電圧に基づいて、所定の時間間隔でサンプリングされたサンプリングデータを、前記第1の脈波データと前記第2の脈波データとして出力し、
前記身体情報値導出手段は、
前記第1の脈波データにおける第1の基準点と、前記第1の基準点と同一の特性を有する前記第2の脈波データにおける第2の基準点と、を抽出する基準点抽出手段と、
前記測定タイミング差算出手段によって算出された前記測定タイミングの差が所定の閾値未満となる前記第1の脈波データ及び前記第2の脈波データを対象として、前記第1の脈波データの第1の基準点における第1の時間と、前記第2の脈波データの第2の基準点における第2の時間と、の時間差を算出する差分値算出手段と、を備え、
前記時間差に基づいて、前記人の血圧値を導出する、
ことを特徴とする。
図2に示すように、血圧推定装置100は、左耳用イヤホン部1Aと、右耳用イヤホン部1Bと、コントローラ部2と、が電気的に接続(有線接続)された状態で構成されている。なお、左耳用イヤホン部1Aと右耳用イヤホン部1Bは、筐体の形状が左右対称であること以外は構成が略同様であるため、以下、左耳用イヤホン部1Aについて説明を行い、右耳用イヤホン部1Bについてはその説明を省略する。
図3は、血圧値推定処理を示すフローチャートである。
一方、ステップS3において、各脈波データの測定タイミングの差が所定の閾値未満であると判定された場合(ステップS3;YES)、制御部21は、当該各脈波データの測定レベルの差が所定の閾値未満であるか否かを判定する(ステップS4)。
一方、ステップS4において、各脈波データの測定レベルの差が所定の閾値未満であると判定された場合(ステップS4;YES)、制御部21は、当該各脈波データ(左右の耳で測定された脈波データ)に基づき、脈波伝搬速度を算出する(ステップS5)。
PWV(cm/s)=L/PTT・・・(1)
L;左耳と右耳との2部位間距離
PTT(Pulse Transmission Time);脈波伝搬時間(左耳と右耳との2部位における脈波時間差)
図5に示すように、制御部21は、先ず、左耳の脈波データにおける一の基準点(例えば、極小点)と、当該一の基準点と同一の特性を有する右耳の脈波データにおける一の基準点と、を抽出する。そして、制御部21は、左耳の脈波データの上記基準点における時間(第1のデータ値)と、右耳の脈波データの上記基準点における時間(第2のデータ値)と、の時間差(差分)から脈波伝搬時間(PTT)を算出する。
y=(0.072+α1)x+α2・・・(2)
y;血圧値(mmHg)
x;PWV(cm/s)
α1、α2;個体調整値
一方、ステップS8において、血圧値推定処理を終了させる操作がなされたと判定された場合(ステップS8;YES)、制御部21は、血圧値推定処理を終了させる。
したがって、血圧推定装置100によれば、左耳用イヤホン部1Aと右耳用イヤホン部1Bのそれぞれにおいてユーザの脈波を精確に測定することができるので、測定された脈波データからユーザの血圧値も精確に導出することができるようになる。
また、血圧推定装置100によれば、従来のようにカフを腕に巻いて血圧値を計測したり、大掛かりな装置を用いて血圧値を導出する必要がなくなるので、日常生活において、負荷なく血圧値の導出を連続的に行うことができるようになる。この結果、血圧推定装置100によれば、血圧値を精確に且つ簡便に導出することができるとともに、血圧値の時間的変化を示す血圧変動値も導出することができるようになる。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
<請求項1>
人の左右対称的な位置に装着する、前記人の生体情報を測定する第1と第2のセンサと、
前記第1のセンサと前記第2のセンサの動作を同期させるための同期信号を発生する同期信号発生回路と、
前記第1のセンサと前記第2のセンサに供給する同電位の基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、
前記第1のセンサが出力する第1のデータと、前記第2のセンサが出力する第2のデータと、に基づいて前記人の身体情報に係る値を導出する身体情報値導出手段と、
を備え、
前記第1のセンサと前記第2のセンサと前記同期信号発生回路と前記基準電圧生成回路は、互いに有線接続され、共通のGNDを有し、
前記第1のセンサと前記第2のセンサは、前記同期信号と前記基準電圧に基づいて前記第1のデータと前記第2のデータを出力する、
ことを特徴とする身体情報導出装置。
<請求項2>
前記人の左右対称的な位置は前記人の左右の耳であり、
前記第1のセンサと前記第2のセンサは、脈波センサであり、
前記身体情報値導出手段は、前記第1のセンサが出力する第1の脈波データと、前記第2のセンサが出力する第2の脈波データと、に基づいて、前記人の血圧値を導出する、
ことを特徴とする請求項1に記載の身体情報導出装置。
<請求項3>
前記身体情報値導出手段は、
前記第1の脈波データにおける第1の基準点と、前記第1の基準点と同一の特性を有する前記第2の脈波データにおける第2の基準点と、を抽出する基準点抽出手段と、
前記第1の脈波データの第1の基準点における第1のデータ値と、前記第2の脈波データの第2の基準点における第2のデータ値と、の差分値を算出する差分値算出手段と、を備え、
前記差分値に基づいて、前記人の血圧値を導出する、
ことを特徴とする請求項2に記載の身体情報導出装置。
<請求項4>
前記第1のセンサと前記第2のセンサは所定の時間間隔でサンプリングされたサンプリングデータを、前記第1の脈波データと前記第2の脈波データとして出力し、
前記差分値算出手段は、前記第1の脈波データの第1の基準点における第1の時間と、前記第2の脈波データの第2の基準点における第2の時間と、の時間差を算出し、
前記身体情報値導出手段は、前記時間差に基づいて、前記人の血圧値を導出する、
ことを特徴とする請求項3に記載の身体情報導出装置。
<請求項5>
前記第1のセンサが出力する前記第1の脈波データと、前記第2のセンサが出力する前記第2の脈波データと、に基づいて、互いの脈波データの測定タイミングの差を算出する測定タイミング差算出手段を備え、
前記差分値算出手段は、前記測定タイミング差算出手段によって算出された前記測定タイミングの差が所定の閾値未満となる前記第1の脈波データ及び前記第2の脈波データを対象として、前記時間差を算出する、
ことを特徴とする請求項4に記載の身体情報導出装置。
<請求項6>
前記第1のセンサが出力する前記第1の脈波データと、前記第2のセンサが出力する前記第2の脈波データと、に基づいて、互いの脈波データの測定レベルの差を算出する測定レベル差算出手段を備え、
前記差分値算出手段は、前記測定レベル差算出手段によって算出された前記測定レベルの差が所定の閾値未満となる前記第1の脈波データ及び前記第2の脈波データを対象として、前記時間差を算出する、
ことを特徴とする請求項4又は5に記載の身体情報導出装置。
1 イヤホン部
1A 左耳用イヤホン部(第1のセンサ)
1B 右耳用イヤホン部(第2のセンサ)
11 脈波センサ
111 発光部
112 受光部
12 アンプ部
13 A/D変換部
14 I/F部
2 コントローラ部
21 制御部
22 記憶部
23 RTC部
24 同期信号発生回路
25 電源回路(基準電圧生成回路)
26 電池
27 操作部
28 I/F部
29 通信部
Claims (3)
- 人の左右対称的な位置に装着する、前記人の生体情報を測定する第1と第2の脈波センサと、
前記第1の脈波センサと前記第2の脈波センサの動作を同期させるための同期信号を発生する同期信号発生回路と、
前記第1の脈波センサと前記第2の脈波センサに供給する同電位の基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、
前記第1の脈波センサが出力する第1の脈波データと、前記第2の脈波センサが出力する第2の脈波データと、に基づいて、互いの脈波データの測定タイミングの差を算出する測定タイミング差算出手段と、
前記第1の脈波データと、前記第2の脈波データと、に基づいて前記人の血圧値を導出する身体情報値導出手段と、
を備え、
前記第1の脈波センサと前記第2の脈波センサは、前記同期信号と前記基準電圧に基づいて、所定の時間間隔でサンプリングされたサンプリングデータを、前記第1の脈波データと前記第2の脈波データとして出力し、
前記身体情報値導出手段は、
前記第1の脈波データにおける第1の基準点と、前記第1の基準点と同一の特性を有する前記第2の脈波データにおける第2の基準点と、を抽出する基準点抽出手段と、
前記測定タイミング差算出手段によって算出された前記測定タイミングの差が所定の閾値未満となる前記第1の脈波データ及び前記第2の脈波データを対象として、前記第1の脈波データの第1の基準点における第1の時間と、前記第2の脈波データの第2の基準点における第2の時間と、の時間差を算出する差分値算出手段と、を備え、
前記時間差に基づいて、前記人の血圧値を導出する、
ことを特徴とする身体情報導出装置。 - 前記第1の脈波センサと前記第2の脈波センサと前記同期信号発生回路と前記基準電圧生成回路は、互いに有線接続され、共通のGNDを有する、
ことを特徴とする請求項1に記載の身体情報導出装置。 - 前記人の左右対称的な位置は前記人の左右の耳である、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の身体情報導出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019231020A JP7363461B2 (ja) | 2019-12-23 | 2019-12-23 | 身体情報導出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019231020A JP7363461B2 (ja) | 2019-12-23 | 2019-12-23 | 身体情報導出装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021097861A JP2021097861A (ja) | 2021-07-01 |
JP2021097861A5 JP2021097861A5 (ja) | 2022-12-26 |
JP7363461B2 true JP7363461B2 (ja) | 2023-10-18 |
Family
ID=76541684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019231020A Active JP7363461B2 (ja) | 2019-12-23 | 2019-12-23 | 身体情報導出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7363461B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004121616A (ja) | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Nippon Colin Co Ltd | 自動診断装置 |
JP2009534108A (ja) | 2006-04-21 | 2009-09-24 | クァンタム・アプライド・サイエンス・アンド・リサーチ・インコーポレーテッド | 電気信号測定システム |
US20150018631A1 (en) | 2013-07-14 | 2015-01-15 | Avita Corporation | Apparatus and Method for Measuring Physiological Signals |
JP2018130227A (ja) | 2017-02-14 | 2018-08-23 | 株式会社アクトメディカルサービス | 血管脈波測定システム |
JP2018536454A (ja) | 2015-10-12 | 2018-12-13 | ノースウエスタン ユニヴァーシティNorthwestern University | 携行式血圧及びバイタルサインモニタリング装置、システム、及び方法 |
-
2019
- 2019-12-23 JP JP2019231020A patent/JP7363461B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004121616A (ja) | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Nippon Colin Co Ltd | 自動診断装置 |
JP2009534108A (ja) | 2006-04-21 | 2009-09-24 | クァンタム・アプライド・サイエンス・アンド・リサーチ・インコーポレーテッド | 電気信号測定システム |
US20150018631A1 (en) | 2013-07-14 | 2015-01-15 | Avita Corporation | Apparatus and Method for Measuring Physiological Signals |
JP2018536454A (ja) | 2015-10-12 | 2018-12-13 | ノースウエスタン ユニヴァーシティNorthwestern University | 携行式血圧及びバイタルサインモニタリング装置、システム、及び方法 |
JP2018130227A (ja) | 2017-02-14 | 2018-08-23 | 株式会社アクトメディカルサービス | 血管脈波測定システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021097861A (ja) | 2021-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10779062B2 (en) | Wearable biometric monitoring devices and methods for determining if wearable biometric monitoring devices are being worn | |
US20200375547A1 (en) | Methods and apparatus for detecting motion via optomechanics | |
JP4345459B2 (ja) | 生体状態検出装置 | |
WO2014165312A2 (en) | Ear-related devices implementing sensors to acquire physiological characteristics | |
GB2483976A (en) | Ear thermometer | |
CN112515629B (zh) | 用于估计生物信息的设备 | |
JP2016146994A (ja) | 生体情報計測装置 | |
US20240172945A1 (en) | Apparatus and method for estimating blood pressure | |
JP7363461B2 (ja) | 身体情報導出装置 | |
JP2014212796A (ja) | 脈波計測装置 | |
KR101030442B1 (ko) | 이어폰 기반 무구속 심박수 측정 장치 | |
US20240115212A1 (en) | Apparatus and method for estimating physiological variables | |
JP6679605B2 (ja) | 測定装置及び測定方法 | |
JP2014008200A (ja) | 脈波信号処理装置、血圧測定装置、及び脈波信号処理プログラム | |
EP4173571A1 (en) | Apparatus for estimating bio-information, and method of determining false detection of bio-signal peaks | |
KR20200064744A (ko) | 영상을 이용한 비접촉식 혈압측정 장치 및 방법 | |
EP4059418B1 (en) | Apparatus and method for estimating bio-information | |
JP2021065466A (ja) | 鼓膜温度推定システム、ウェアラブルデバイス、熱中症リスク推定システム、鼓膜温度推定方法およびプログラム | |
EP4059414B1 (en) | Cuffless blood pressure estimation | |
US20240081663A1 (en) | Apparatus for estimating bio-information and method of detecting abnormal bio-signal | |
KR20230012885A (ko) | Ppg 센서를 포함하는 생체 센서부를 이용하는 전자 기기 | |
US20200352457A1 (en) | Electronic device, control system, control method, and non-transitory computer readable medium | |
WO2024195820A1 (ja) | 指標推定装置、および指標推定方法 | |
KR20230101627A (ko) | 일주기 리듬 측정 장치 및 시스템 | |
JP2020069272A (ja) | 生体データ測定装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221216 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7363461 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |