[go: up one dir, main page]

JP7362884B1 - elevator system - Google Patents

elevator system Download PDF

Info

Publication number
JP7362884B1
JP7362884B1 JP2022203256A JP2022203256A JP7362884B1 JP 7362884 B1 JP7362884 B1 JP 7362884B1 JP 2022203256 A JP2022203256 A JP 2022203256A JP 2022203256 A JP2022203256 A JP 2022203256A JP 7362884 B1 JP7362884 B1 JP 7362884B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
car
counterweight
detection means
hoistway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022203256A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2024088197A (en
Inventor
昇平 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2022203256A priority Critical patent/JP7362884B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7362884B1 publication Critical patent/JP7362884B1/en
Publication of JP2024088197A publication Critical patent/JP2024088197A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】昇降路内で乗りかごやカウンタウェイトに影響されずに、親機と子機間で安定した無線通信を行う。【解決手段】一実施形態に係るエレベータシステムは、制御盤に設けられた第1の通信端末と、昇降路内を昇降動作する乗りかごまたはカウンタウェイトに設けられた第2の通信端末との間で無線通信を行う。前記エレベータシステムは、前記昇降路内の前記乗りかご側に設けられた第1のアンテナと、前記昇降路内の前記カウンタウェイト側に前記第1のアンテナと同程度の位置に設けられた第2のアンテナと、前記第2の通信端末に設けられた第3のアンテナと、前記乗りかごの位置を検出するかご位置検出手段と、前記かご位置検出手段によって検出された前記乗りかごの位置に応じて、前記第1の通信端末が前記第3のアンテナとの間で電波を送受信するアンテナを前記第1のアンテナ又は前記第2のアンテナに切替えるアンテナ切替手段とを具備する。【選択図】 図1An object of the present invention is to perform stable wireless communication between a master unit and a slave unit in a hoistway without being affected by a car or a counterweight. [Solution] An elevator system according to an embodiment provides communication between a first communication terminal provided in a control panel and a second communication terminal provided in a car or a counterweight that moves up and down in a hoistway. perform wireless communication. The elevator system includes a first antenna provided on the car side in the hoistway, and a second antenna provided on the counterweight side in the hoistway at the same position as the first antenna. a third antenna provided on the second communication terminal, a car position detecting means for detecting the position of the car, and a car position detecting means according to the position of the car detected by the car position detecting means. The first communication terminal includes antenna switching means for switching an antenna for transmitting and receiving radio waves to and from the third antenna to the first antenna or the second antenna. [Selection diagram] Figure 1

Description

本発明の実施形態は、エレベータシステムに関する。 Embodiments of the invention relate to elevator systems.

エレベータでは、昇降路内に設置された親機と子機との間で、エレベータの動作状態に関わるデータを無線通信するシステムが考えられている。親機と子機とは無線機能を備えた端末装置(通信端末)のことである。通常、親機はエレベータ制御装置(制御盤)に設置され、子機は乗りかごやカウンタウェイトに設置される。 BACKGROUND ART For elevators, a system is being considered in which data related to the operating state of the elevator is wirelessly communicated between a master unit and a slave unit installed in a hoistway. The parent device and the slave device are terminal devices (communication terminals) equipped with wireless functionality. Usually, the master unit is installed in an elevator control device (control panel), and the slave unit is installed in a car or counterweight.

ここで、乗りかごとカウンタウェイトは、昇降路内で互いに反対方向に移動している。このため、例えば乗りかごに設置された子機から親機にデータを送る場合に、金属体であるカウンタウェイトが干渉し、安定してデータ送信できないことがある。カウンタウェイトに設置された子機から親機にデータを送る場合も同様であり、金属体である乗りかごが干渉し、安定してデータ送信できないことがある。また、親機から乗りかごに設置された子機、あるいは、カウンタウェイトに設置された子機にデータを送信する場合も同様であり、乗りかごあるいはカウンタウェイトが干渉することがある。 Here, the car and the counterweight are moving in opposite directions within the hoistway. For this reason, for example, when transmitting data from a child device installed in a car to a parent device, the counterweight, which is a metal body, may interfere, making it impossible to stably send data. The same is true when transmitting data from a child device installed on a counterweight to a parent device, and the metal car may interfere, making it impossible to send data stably. The same applies when transmitting data from the parent device to a child device installed in a car or a child device installed on a counterweight, and the car or counterweight may interfere.

特開2019-165275号公報JP2019-165275A 特開2016-037388号公報JP2016-037388A

上述したように、昇降路内では、乗りかごやカウンタウェイトが電波障害となり、親機と子機間の無線通信に影響を与えることがある。 As described above, in the hoistway, cars and counterweights may cause radio wave interference, which may affect wireless communication between the base unit and slave unit.

そこで、本発明が解決しようとする課題は、昇降路内で乗りかごやカウンタウェイトに影響されずに、親機と子機間で安定した無線通信を行うことができるエレベータシステムを提供することにある。 Therefore, the problem to be solved by the present invention is to provide an elevator system that can perform stable wireless communication between a master unit and a slave unit without being affected by the car or counterweight in the hoistway. .

一実施形態に係るエレベータシステムは、制御盤に設けられた第1の通信端末と、昇降路内を昇降動作する乗りかごまたはカウンタウェイトに設けられた第2の通信端末との間で無線通信を行う。前記エレベータシステムは、前記昇降路内の前記乗りかご側に設けられた第1のアンテナと、前記昇降路内の前記カウンタウェイト側に前記第1のアンテナと同程度の位置に設けられた第2のアンテナと、前記第2の通信端末に設けられた第3のアンテナと、前記乗りかごの位置を検出するかご位置検出手段と、前記かご位置検出手段によって検出された前記乗りかごの位置に応じて、前記第1の通信端末が前記第3のアンテナとの間で電波を送受信するアンテナを前記第1のアンテナ又は前記第2のアンテナに切替えるアンテナ切替手段とを具備する。 An elevator system according to one embodiment performs wireless communication between a first communication terminal provided in a control panel and a second communication terminal provided in a car or a counterweight that moves up and down in a hoistway. conduct. The elevator system includes a first antenna provided on the car side in the hoistway, and a second antenna provided on the counterweight side in the hoistway at the same position as the first antenna. a third antenna provided on the second communication terminal, a car position detecting means for detecting the position of the car, and a car position detecting means according to the position of the car detected by the car position detecting means. The first communication terminal includes antenna switching means for switching an antenna for transmitting and receiving radio waves to and from the third antenna to the first antenna or the second antenna.

図1は、第1実施形態に係るエレベータシステムの概略構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration example of an elevator system according to a first embodiment. 図2は、同実施形態に係る子機CSの機能構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the slave CS according to the embodiment. 図3は、同実施形態に係る親機CMの機能構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing the functional configuration of the base device CM according to the embodiment. 図4は、昇降路の内部の乗りかごとカウンタウェイトの位置関係につき天井から表した図である。FIG. 4 is a diagram showing the positional relationship between the car and the counterweight inside the hoistway, viewed from the ceiling. 図5は、乗りかごの位置がカウンタウェイトよりも低い場合を示した図である。FIG. 5 is a diagram showing a case where the car is positioned lower than the counterweight. 図6は、乗りかごの位置がカウンタウェイトよりも高い場合を示した図である。FIG. 6 is a diagram showing a case where the car is positioned higher than the counterweight. 図7は、同実施形態に係る乗りかごの位置がカウンタウェイトよりも低い場合を示した図である。FIG. 7 is a diagram showing a case where the position of the car according to the same embodiment is lower than the counterweight. 図8は、同実施形態に係る乗りかごの位置がカウンタウェイトよりも高い場合を示した図である。FIG. 8 is a diagram showing a case where the car according to the embodiment is positioned higher than the counterweight. 図9は、同実施形態に係るアンテナ切替装置の構成の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of the configuration of the antenna switching device according to the same embodiment. 図10は、同実施形態の変形例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a modification of the same embodiment. 図11は、同実施形態の変形例に係るアンテナ切替装置の構成の一例である。FIG. 11 is an example of the configuration of an antenna switching device according to a modification of the same embodiment. 図12は、同実施形態の変形例において、乗りかごが上方向に第1位置を通過した後、下方向に第1位置P1、第2位置P2の順番で通過する例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example in which the car passes upward through a first position, and then passes downward through a first position P1 and a second position P2 in this order, in a modification of the same embodiment. 図13は、同実施形態の変形例において、乗りかごが下方向に第2位置を通過した後、上方向に第2位置、第1位置の順番で通過する例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example in which the car passes downward through the second position, and then passes upward through the second position and then the first position in that order, in a modification of the same embodiment. 図14は、同実施形態の変形例において、昇降路内に第3検知器を設ける形態を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a modification of the same embodiment in which a third detector is provided in the hoistway. 図15は、第2実施形態に係る乗りかごの位置がカウンタウェイトよりも低い場合を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing a case where the position of the car according to the second embodiment is lower than the counterweight. 図16は、第2実施形態に係る乗りかごの位置が乗りかごの位置がカウンタウェイトよりも高い場合を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing a case where the position of the car according to the second embodiment is higher than the counterweight. 図17は、第2実施形態の変形例に係るアンテナ切替装置の構成の一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the configuration of an antenna switching device according to a modification of the second embodiment.

以下、図面を参照して、各実施形態について説明する。
なお、開示はあくまで一例にすぎず、以下の実施形態に記載した内容により発明が限定されるものではない。当業者が容易に相当し得る変形は、当然に開示の範囲に含まれる。説明をより明確にするため、図面において、各部分のサイズ、形状等を実際の実施形態に対して変更して模式的に表す場合もある。複数の図面において、対応する要素には同じ参照数字を付して、詳細な説明を省略する場合もある。
Each embodiment will be described below with reference to the drawings.
Note that the disclosure is merely an example, and the invention is not limited to the content described in the embodiments below. Variations that are readily available to those skilled in the art are naturally within the scope of the disclosure. In order to make the explanation more clear, in the drawings, the size, shape, etc. of each part may be changed from the actual embodiment and schematically represented. In some drawings, corresponding elements are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof may be omitted.

(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係るエレベータシステムの概略構成例を示す図である。X軸、Y軸はそれぞれ昇降路2の幅方向と高さ方向を示す。Z軸は昇降路2の奥行方向を示す。図1の例では、エレベータ全体の制御を行うエレベータの制御盤10と巻上機17が上部機械室1に設けられている。なお、機械室を持たないマシンルームタイプのエレベータでは、制御盤10と巻上機17が昇降路2内の上部に配置される。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration example of an elevator system according to a first embodiment. The X-axis and the Y-axis indicate the width direction and height direction of the hoistway 2, respectively. The Z axis indicates the depth direction of the hoistway 2. In the example of FIG. 1, an elevator control panel 10 and a hoisting machine 17 that control the entire elevator are provided in the upper machine room 1. Note that in a machine room type elevator that does not have a machine room, the control panel 10 and the hoist 17 are arranged in the upper part of the hoistway 2.

制御盤10には、エレベータ全体の制御を行うための制御装置11と、無線機能を備えた通信端末(以下、親機と称す)CMとが含まれる。親機CMには、アンテナMA1とアンテナMA2がアンテナ切替装置9を介して切り替え可能に接続される。アンテナMA1は昇降路2内の最上部の乗りかご12側に設置され、アンテナMA2は昇降路2内の最上部のカウンタウェイト13側に設置される。親機CMはアンテナMA1又はアンテナMA2を介して無線通信を行う。
アンテナ切替装置9は、親機CMによって無線通信に用いられるアンテナを、アンテナMA1又はアンテナMA2に切り替える。なお、アンテナMA1とアンテナMA2の両方を使用して通信を行うと、特定小電力(20mW)を超過するため、どちらか一方を親機CMに接続して通信する必要がある。
The control panel 10 includes a control device 11 for controlling the entire elevator, and a communication terminal (hereinafter referred to as a master device) CM having a wireless function. An antenna MA1 and an antenna MA2 are switchably connected to the base device CM via an antenna switching device 9. Antenna MA1 is installed at the top of the hoistway 2 on the car 12 side, and antenna MA2 is installed at the top of the hoistway 2 on the counterweight 13 side. Base device CM performs wireless communication via antenna MA1 or antenna MA2.
The antenna switching device 9 switches the antenna used for wireless communication by the base device CM to the antenna MA1 or the antenna MA2. Note that if communication is performed using both antenna MA1 and antenna MA2, the specified low power (20 mW) will be exceeded, so it is necessary to connect one of them to base unit CM for communication.

図1に示すように、昇降路2内には、乗りかご12及びカウンタウェイト13が設けられており、それぞれガイドレール14a~14dに昇降動作可能に支持されている。ガイドレール14a、14bは乗りかご12用のガイドレールであり、ガイドレール14c、14dはカウンタウェイト13用のガイドレールである。乗りかご12は、ガイドシュー15a、15bを介してガイドレール14a、14bに摺動可能に取り付けられている。カウンタウェイト13は、ガイドシュー15c、15dを介してガイドレール14c、14dに摺動可能に設けられている。 As shown in FIG. 1, a car 12 and a counterweight 13 are provided in the hoistway 2, and each is supported by guide rails 14a to 14d so as to be movable up and down. Guide rails 14a and 14b are guide rails for the car 12, and guide rails 14c and 14d are guide rails for the counterweight 13. The car 12 is slidably attached to guide rails 14a, 14b via guide shoes 15a, 15b. The counterweight 13 is slidably provided on the guide rails 14c and 14d via guide shoes 15c and 15d.

乗りかご12には、乗りかご12の揺れを検出(計測)するための加速度センサS1と、子機CS1とが乗りかご12の上部に設けられている。なお、子機CS1とは、親機CMと無線通信を行う機能を備えた通信端末のことである。加速度センサS1と子機CS1とは有線にて接続されており、無線通信機能を備えたセンサ装置(センサ端末とも呼ぶ)として用いられる。子機CS1には、無線通信のためのアンテナSA1が接続される。アンテナSA1は、乗りかご12の上部に設置される。子機CS1は、アンテナSA1を介して親機CMと無線通信を行う。子機CS1と加速度センサS1とは同一筐体に格納されていてもよい。 The car 12 is provided with an acceleration sensor S1 for detecting (measuring) the shaking of the car 12 and a child unit CS1 at the top of the car 12. Note that the child device CS1 is a communication terminal that has a function of wirelessly communicating with the parent device CM. The acceleration sensor S1 and the child unit CS1 are connected by wire, and are used as a sensor device (also referred to as a sensor terminal) having a wireless communication function. An antenna SA1 for wireless communication is connected to the slave CS1. Antenna SA1 is installed at the top of the car 12. The child device CS1 performs wireless communication with the parent device CM via the antenna SA1. The slave device CS1 and the acceleration sensor S1 may be housed in the same housing.

同様に、カウンタウェイト13には、カウンタウェイト13の揺れを検出(計測)するための加速度センサS2と、子機CS2とがカウンタウェイト13の上部に設けられている。なお、子機CS2とは、親機CMと無線通信を行う機能を備えた通信端末のことである。加速度センサS2と子機CS2とは有線にて接続されており、無線通信機能を備えたセンサ装置として用いられる。子機CS2には、無線通信のためのアンテナSA2が接続される。アンテナSA2は、カウンタウェイト13の上部に設置される。子機CS2は、アンテナSA2を介して親機CMと無線通信を行う。子機CS2と加速度センサS2とは同一筐体に格納されていてもよい。 Similarly, the counterweight 13 is provided with an acceleration sensor S2 for detecting (measuring) the shaking of the counterweight 13 and a child unit CS2. Note that the child device CS2 is a communication terminal that has a function of wirelessly communicating with the parent device CM. The acceleration sensor S2 and the child unit CS2 are connected by wire, and are used as a sensor device with a wireless communication function. An antenna SA2 for wireless communication is connected to the slave CS2. Antenna SA2 is installed above the counterweight 13. The child device CS2 performs wireless communication with the parent device CM via the antenna SA2. The slave device CS2 and the acceleration sensor S2 may be housed in the same housing.

メインロープ16の一端に乗りかご12が連結され、メインロープ16の他端にカウンタウェイト13が連結されている。メインロープ16は、巻上機17の回転軸に取り付けられたメインシーブ18aに巻回されている。18bはそらせシーブである。 A car 12 is connected to one end of the main rope 16, and a counterweight 13 is connected to the other end of the main rope 16. The main rope 16 is wound around a main sheave 18a attached to the rotating shaft of the hoist 17. 18b is a deflection sheave.

巻上機17は、メインシーブ18aを回転させるためのモータ19を含んでいる。制御盤10からの駆動指示により巻上機17のモータ19が駆動されると、メインシーブ18aが所定方向に回転し、メインロープ16を介して乗りかご12がカウンタウェイト13と共につるべ式に昇降動作する。 The hoist 17 includes a motor 19 for rotating the main sheave 18a. When the motor 19 of the hoist 17 is driven by a drive instruction from the control panel 10, the main sheave 18a rotates in a predetermined direction, and the car 12 moves up and down in a hanging manner together with the counterweight 13 via the main rope 16. do.

メインシーブ18aにはパルスジェネレータ20(位置検出器)が設置されている。パルスジェネレータ20は、巻上機17のモータ19の回転に同期して、回転方向に対応したパルス信号を制御盤10に出力する。制御盤10は、パルスジェネレータ20から出力されるパルス信号をカウントすることで、乗りかご12の移動量及び昇降路2内における乗りかご12の位置を検出する。 A pulse generator 20 (position detector) is installed in the main sheave 18a. The pulse generator 20 outputs a pulse signal corresponding to the rotation direction to the control panel 10 in synchronization with the rotation of the motor 19 of the hoist 17. The control panel 10 detects the amount of movement of the car 12 and the position of the car 12 in the hoistway 2 by counting pulse signals output from the pulse generator 20.

乗りかご12には、かご制御装置21とドア制御装置22とが設けられている。かご制御装置21及びドア制御装置22は、制御盤10(制御装置11)に接続されている。
かご制御装置21は、制御盤10からの指示にしたがって、乗りかご12内の照明機器の駆動制御や空調制御を行う。また、かご制御装置21は、かご内に設けられた操作パネル4に関する情報、具体的には、乗客によって押下された行先階ボタンやドア開閉ボタン等に関する情報を制御盤10やドア制御装置22に出力する。
The car 12 is provided with a car control device 21 and a door control device 22. The car control device 21 and the door control device 22 are connected to the control panel 10 (control device 11).
The car control device 21 performs drive control of lighting equipment and air conditioning control in the car 12 according to instructions from the control panel 10 . The car control device 21 also transmits information regarding the operation panel 4 provided in the car, specifically, information regarding the destination floor button, door opening/closing button, etc. pressed by the passenger to the control panel 10 and the door control device 22. Output.

ドア制御装置22は、制御盤10やかご制御装置21からの指示にしたがって乗りかご12のドアの開閉制御を行う。ドア制御装置22は、乗りかご12のドアを開閉するためのモータ23と接続し、このモータ23を駆動することでドアの開閉制御を行う。 The door control device 22 controls opening and closing of the door of the car 12 according to instructions from the control panel 10 and the car control device 21. The door control device 22 is connected to a motor 23 for opening and closing the door of the car 12, and controls the opening and closing of the door by driving the motor 23.

乗りかご12が着床する各階の乗場5には、乗場呼びボタン6と乗場制御装置30とが設けられている。乗場呼びボタン6は、乗客が乗りかご12に乗車する乗場の位置(階床)と行先方向(上方向/下方向)を登録するためのボタンである。乗場制御装置30は、制御盤10(制御装置11)に接続され、乗場呼びボタン6によって登録された情報を制御盤10に出力する。 A hall call button 6 and a hall control device 30 are provided at the hall 5 of each floor where the car 12 lands. The hall call button 6 is a button for registering the position (floor) of the hall where the passenger boards the car 12 and the destination direction (upward/downward). The hall control device 30 is connected to the control panel 10 (control device 11), and outputs information registered by the hall call button 6 to the control panel 10.

次に、図2の機能ブロック図を参照して、子機CSの機能構成の一例について説明する。なお、乗りかご12に設置された子機CS1と、カウンタウェイト13に設置された子機CS2とは同様の機能部を有している。ここでは、カウンタウェイト13に設置された子機CS2を代表例にとって説明し、子機CS1の説明は省略するものとする。以降の説明においても、基本的に子機CS2を代表例にとって説明し、子機CS1に関する説明は省略するものとする。 Next, an example of the functional configuration of the slave CS will be described with reference to the functional block diagram of FIG. 2. Note that the slave unit CS1 installed in the car 12 and the slave unit CS2 installed in the counterweight 13 have similar functional parts. Here, the slave unit CS2 installed on the counterweight 13 will be explained as a representative example, and the explanation of the slave unit CS1 will be omitted. In the following explanation as well, the slave device CS2 will be basically explained as a representative example, and the explanation regarding the slave device CS1 will be omitted.

子機CS2は、加速度センサS2に接続される。子機CS2は、加速度センサS2によって検出されたカウンタウェイト13の揺れの強さを示す加速度データ(計測データ)を入力すると共に、所定のタイミングで親機CMに無線により送信する機能を備えている。 Handset CS2 is connected to acceleration sensor S2. The child unit CS2 has a function of inputting acceleration data (measurement data) indicating the strength of shaking of the counterweight 13 detected by the acceleration sensor S2, and transmitting it wirelessly to the main unit CM at a predetermined timing. .

図2に示すように、子機CS2は、バッテリ100、電力供給制御部101、入力部103、記憶部104、通信制御部106、アンテナSA2を備える。
バッテリ100は、充電式あるいは交換可能であり、子機CS2および加速度センサS2の電源として用いられる。電力供給制御部101は、バッテリ100の電力を子機CS2内の通信制御部106を含む各機能部に供給すると共に加速度センサS2に供給する。
As shown in FIG. 2, slave unit CS2 includes a battery 100, a power supply control section 101, an input section 103, a storage section 104, a communication control section 106, and an antenna SA2.
Battery 100 is rechargeable or replaceable, and is used as a power source for slave device CS2 and acceleration sensor S2. The power supply control section 101 supplies the power of the battery 100 to each functional section including the communication control section 106 in the slave device CS2, and also supplies it to the acceleration sensor S2.

入力部103は、予めカウンタウェイト13の揺れを検出するための時間間隔を定めた検出周期Tで、加速度センサS2からの加速度データの入力を受け付ける。記憶部104は、入力部103を通じて入力された加速度データを時系列順に保存する。 The input unit 103 receives input of acceleration data from the acceleration sensor S2 at a detection period T, which is a predetermined time interval for detecting the swing of the counterweight 13. The storage unit 104 stores acceleration data input through the input unit 103 in chronological order.

通信制御部106は、子機CS2と、親機CMとの間の通信制御を行う。通信制御部106は、加速度データやバッテリ不足のときに送信されるバッテリ交換要求等を、アンテナSA2を介して親機CMに送信する。 The communication control unit 106 controls communication between the slave device CS2 and the master device CM. The communication control unit 106 transmits acceleration data, a battery replacement request that is transmitted when the battery is insufficient, etc. to the base device CM via the antenna SA2.

また、通信制御部106は、所定のタイミングで子機CS2および加速度センサS2の動作状態を制御盤10に確認させるための死活監視を行う。詳しくは、通信制御部106は、予め設定された監視周期Wで死活監視信号を要求するためのトリガ信号をエレベータの制御盤10に設けられた親機CMに送信し、そのトリガ信号の応答で親機CMから送られてくる死活監視信号を受信する。前記監視周期Wは、例えば10分に設定される。死活監視信号を受信できた場合に、通信制御部106は、親機CMに対して、ACK(Acknowledge)信号を返す。 Further, the communication control unit 106 performs life-or-death monitoring to cause the control panel 10 to check the operating states of the slave device CS2 and the acceleration sensor S2 at a predetermined timing. Specifically, the communication control unit 106 transmits a trigger signal for requesting a life-and-death monitoring signal at a preset monitoring cycle W to the base unit CM provided in the elevator control panel 10, and in response to the trigger signal. Receives the life-and-death monitoring signal sent from the base unit CM. The monitoring period W is set to, for example, 10 minutes. When the life-or-death monitoring signal can be received, the communication control unit 106 returns an ACK (Acknowledge) signal to the base device CM.

図3は親機CMの機能構成を示すブロック図である。
親機CMは、子機CS1、CS2と無線接続される。また、親機CMは、有線にて制御装置11と接続される。親機CMは、図3に示すように、通信制御部201、返信制御部202、出力部203等を備える。なお、親機CMは、制御装置11から電力供給を受けているため、バッテリ不要としてもよい。
FIG. 3 is a block diagram showing the functional configuration of the base machine CM.
The master device CM is wirelessly connected to the slave devices CS1 and CS2. Moreover, the master device CM is connected to the control device 11 by wire. As shown in FIG. 3, the master device CM includes a communication control section 201, a reply control section 202, an output section 203, and the like. Note that since the master device CM receives power supply from the control device 11, it may not require a battery.

通信制御部201は、子機CS1、CS2によって送信された各種信号を受信する。具体的には、通信制御部201は、子機CS1、CS2から送信される加速度データやバッテリ交換要求等を受信し、これらの信号に付随していた識別コードと共に返信制御部202及び出力部203に出力する。返信制御部202は、信号を正常に受信したことを通知するためのACK信号(肯定応答)を、通信制御部201を介して子機CS1、CS2に送信する。 Communication control unit 201 receives various signals transmitted by slave units CS1 and CS2. Specifically, the communication control unit 201 receives acceleration data, battery replacement requests, etc. transmitted from the slave units CS1 and CS2, and sends the response control unit 202 and the output unit 203 together with the identification code accompanying these signals. Output to. The reply control unit 202 transmits an ACK signal (affirmative response) to the slave units CS1 and CS2 via the communication control unit 201 to notify that the signal has been received normally.

ここで、通信制御部201による信号の送受信は、アンテナMA1またはアンテナMA2を介して行われる。送受信に用いられるアンテナは、制御装置11からの信号に基づいて、アンテナ切替装置9によって切り替えられる。
出力部203は、通信制御部201を介して各種信号と識別コードとともに受け付けると、制御装置11に出力する。制御装置11には、エレベータの運転制御に関わる各種機能が備えられている。以下では説明を簡単にするため、エレベータの制御盤10が各種機能を実行するものとして説明する。
Here, the communication control unit 201 transmits and receives signals via antenna MA1 or antenna MA2. The antenna used for transmission and reception is switched by the antenna switching device 9 based on a signal from the control device 11.
The output unit 203 receives various signals and identification codes via the communication control unit 201 and outputs them to the control device 11 . The control device 11 is equipped with various functions related to elevator operation control. In order to simplify the explanation, the explanation will be given below assuming that the elevator control panel 10 executes various functions.

制御盤10は、例えばエレベータに設置された図示していない地震感知器によって高ガルの地震が検知された場合に、その高ガルの検知信号を保持(ラッチ)し、外部からの解除操作があるまで、エレベータの運転を停止しておく機能を備える。また、制御盤10は、地震発生時に加速度センサS1、S2で検出された加速度データを子機CS1、CS2から取得し、その加速度データを解析用として図示せぬ監視センタに送るなどの処理を行う。 For example, when a high-gal earthquake is detected by an earthquake sensor (not shown) installed in an elevator, the control panel 10 holds (latches) the high-gal detection signal, and there is a release operation from the outside. Equipped with a function to stop elevator operation until The control panel 10 also performs processing such as acquiring acceleration data detected by the acceleration sensors S1 and S2 from the slave units CS1 and CS2 when an earthquake occurs, and sending the acceleration data to a monitoring center (not shown) for analysis. .

親機CMと子機CS1、CS2との間の無線通信は、昇降路2内において行われる。図4は、昇降路2の内部の乗りかご12とカウンタウェイト13の位置関係につき天井から表した図である。X軸、Z軸はそれぞれ昇降路の幅方向と奥行き方向を示す。Y軸は昇降路の高さ方向を示す。図4に示すように、昇降路2の内部は乗りかご12及びカウンタウェイト13に占める割合が大きいため、無線電波が通れる空間(図4における斜線の領域)が狭い。このため、昇降路2内に親機CMのアンテナが一つしか設置されていない場合、鉄が材質である乗りかご12又はカウンタウェイト13の位置によっては、子機CS1、CS2からの電波が乗りかご12又はカウンタウェイト13で反射し、親機CMのアンテナに届かないことがある。 Wireless communication between the master machine CM and the slave machines CS1 and CS2 is performed within the hoistway 2. FIG. 4 is a diagram showing the positional relationship between the car 12 and the counterweight 13 inside the hoistway 2, viewed from the ceiling. The X-axis and the Z-axis indicate the width direction and depth direction of the hoistway, respectively. The Y-axis indicates the height direction of the hoistway. As shown in FIG. 4, since the interior of the hoistway 2 occupies a large proportion of the car 12 and the counterweight 13, the space through which radio waves can pass (the shaded area in FIG. 4) is narrow. Therefore, if only one antenna of the base unit CM is installed in the hoistway 2, depending on the position of the car 12 or counterweight 13, which is made of iron, the radio waves from the slave units CS1 and CS2 may be affected. It may be reflected by the car 12 or the counterweight 13 and may not reach the antenna of the base unit CM.

図5及び図6の例を参照して、親機CMのアンテナが一つである場合について説明する。図5及び図6は、昇降路2内の乗りかご12側に親機CMのアンテナMAが一つ設置され、乗りかご12及びカウンタウェイト13に子機CS1、CS2のアンテナがそれぞれ一つずつ設置されている。 With reference to the examples of FIGS. 5 and 6, a case where the base unit CM has one antenna will be described. 5 and 6, one antenna MA of the base unit CM is installed on the side of the car 12 in the hoistway 2, and one antenna of the slave units CS1 and CS2 is installed on the car 12 and the counterweight 13, respectively. has been done.

図5に示すように、乗りかご12の位置がカウンタウェイト13よりも低い場合、子機CS1、CS2からの電波は両方とも親機CMのアンテナMAに届きやすい。
一方、図6に示すように、乗りかご12の位置がカウンタウェイト13よりも高い場合、カウンタウェイト13の子機CS2からの電波は、乗りかご12に反射(干渉)してしまう。同様にして、親機CMから子機CS2への電波も、乗りかご12に反射してしまう。このため、親機CMとカウンタウェイト13の子機CS2とは、安定してデータを送受信できない。
As shown in FIG. 5, when the position of the car 12 is lower than the counterweight 13, both the radio waves from the slave units CS1 and CS2 tend to reach the antenna MA of the base unit CM.
On the other hand, as shown in FIG. 6, when the position of the car 12 is higher than the counterweight 13, the radio waves from the child unit CS2 of the counterweight 13 will be reflected (interfered) with the car 12. Similarly, the radio waves transmitted from the base unit CM to the slave unit CS2 are also reflected by the car 12. Therefore, the master device CM and the slave device CS2 of the counterweight 13 cannot stably transmit and receive data.

親機CMのアンテナMAがカウンタウェイト13側に設置される場合も同様である。すなわち、乗りかご12の位置がカウンタウェイト13よりも高い場合、子機CS1、CS2からの電波は両方とも親機CMのアンテナに届く。一方、乗りかご12の位置がカウンタウェイト13よりも低い場合、乗りかご12の子機CS1からの電波は、カウンタウェイト13に反射してしまう。親機CMから子機CS1への電波も同様である。このため、親機CMと乗りかご12の子機CS1とは、安定してデータを送受信できない。 The same applies when the antenna MA of the base unit CM is installed on the counterweight 13 side. That is, when the position of the car 12 is higher than the counterweight 13, both radio waves from the slave units CS1 and CS2 reach the antenna of the base unit CM. On the other hand, when the position of the car 12 is lower than the counterweight 13, the radio waves from the child unit CS1 of the car 12 are reflected by the counterweight 13. The same applies to the radio waves transmitted from the base unit CM to the slave unit CS1. For this reason, the master device CM and the child device CS1 of the car 12 cannot stably transmit and receive data.

そこで、本実施形態では、図7及び図8に示すように昇降路2内の最上部の乗りかご12側にアンテナMA1、カウンタウェイト13側のアンテナMA1と同程度の高さ位置にアンテナMA2を備える。さらに、乗りかご12の位置によってアンテナMA1、MA2を切り替えるアンテナ切替装置9を備える。 Therefore, in this embodiment, as shown in FIGS. 7 and 8, the antenna MA1 is placed on the car 12 side at the top of the hoistway 2, and the antenna MA2 is placed on the counterweight 13 side at the same height position as the antenna MA1. Be prepared. Furthermore, an antenna switching device 9 is provided that switches antennas MA1 and MA2 depending on the position of the car 12.

例えば、図7に示すように、乗りかご12の位置がカウンタウェイト13よりも低い場合、アンテナ切替装置9は、乗りかご12側に設置されたアンテナMA1に切り替える。一方、図8に示すように、乗りかご12の位置がカウンタウェイト13よりも高い場合、アンテナ切替装置9は、カウンタウェイト13側に設置されたアンテナMA2に切り替える。これにより、乗りかご12又はカウンタウェイト13に干渉されることなく、親機CMと子機CS1、CS2との間で無線通信を行うことができる。 For example, as shown in FIG. 7, when the position of the car 12 is lower than the counterweight 13, the antenna switching device 9 switches to the antenna MA1 installed on the car 12 side. On the other hand, as shown in FIG. 8, when the position of the car 12 is higher than the counterweight 13, the antenna switching device 9 switches to the antenna MA2 installed on the counterweight 13 side. Thereby, wireless communication can be performed between the base unit CM and the slave units CS1 and CS2 without being interfered with by the car 12 or the counterweight 13.

図9は、アンテナ切替装置9の構成の一例を示す。
アンテナ切替装置9は、リレー91と、スイッチ回路92とを備える。スイッチ回路92は、リレー91によりc接点でON/OFF動作するスイッチSW1とスイッチSW2を有する。スイッチSW1がOFF(開状態)、スイッチSW2がON(閉状態)のとき、親機CMにアンテナMA1が接続される。スイッチSW1がON、スイッチSW2がOFFのとき、親機CMにアンテナMA2が接続される。
FIG. 9 shows an example of the configuration of the antenna switching device 9.
The antenna switching device 9 includes a relay 91 and a switch circuit 92. The switch circuit 92 includes a switch SW1 and a switch SW2 which are turned ON/OFF by the relay 91 at a c contact. When switch SW1 is OFF (open state) and switch SW2 is ON (closed state), antenna MA1 is connected to base unit CM. When switch SW1 is ON and switch SW2 is OFF, antenna MA2 is connected to base unit CM.

リレー91は、制御装置11から出力される切替え信号により動作する。制御装置11は、巻上機17に設置されたパルスジェネレータ20の信号に基づいて乗りかご12の位置を検出し、その乗りかご12の位置に基づいて切替え信号を出力する。 Relay 91 is operated by a switching signal output from control device 11 . The control device 11 detects the position of the car 12 based on a signal from a pulse generator 20 installed in the hoisting machine 17, and outputs a switching signal based on the position of the car 12.

具体的には、制御装置11は、乗りかご12の位置が乗りかご12とカウンタウェイト13とが同じ高さになる位置よりも高い位置にある(すなわち、乗りかご12の位置がカウンタウェイト13よりも高い)場合、親機CMと接続されるアンテナをカウンタウェイト13側のアンテナMA2に切り替える切替え信号を出力する。アンテナ切替装置9は、制御装置11の切替え信号により、リレー91を介してスイッチSW1をON、スイッチSW2をOFFとする。これにより、親機CMがアンテナSA1、SA2との間で電波を送受信するアンテナがアンテナMA2に切り替わる。 Specifically, the control device 11 determines that the car 12 is located at a higher position than the position where the car 12 and the counterweight 13 are at the same height (that is, the position of the car 12 is higher than the position where the counterweight 13 is at the same height). is also high), a switching signal is output to switch the antenna connected to the base unit CM to the antenna MA2 on the counterweight 13 side. The antenna switching device 9 turns on the switch SW1 and turns off the switch SW2 via the relay 91 in response to a switching signal from the control device 11. As a result, the antenna through which base unit CM transmits and receives radio waves between antennas SA1 and SA2 is switched to antenna MA2.

一方、制御装置11は、乗りかご12の位置が乗りかご12とカウンタウェイト13とが同じ高さになる位置よりも低い位置にある(すなわち、乗りかご12の位置がカウンタウェイト13よりも低い)場合、親機CMと接続されるアンテナを乗りかご12側のアンテナMA1に切り替える切替え信号を出力する。アンテナ切替装置9は、アンテナ切替装置9は、制御装置11の切替え信号により、リレー91を介してスイッチSW1をOFF、スイッチSW2をONとする。これにより、親機CMがアンテナSA1、SA2との間で電波を送受信するアンテナがアンテナMA1に切り替わる。 On the other hand, the control device 11 is located at a position where the car 12 is lower than the position where the car 12 and the counterweight 13 are at the same height (that is, the position of the car 12 is lower than the counterweight 13). In this case, a switching signal for switching the antenna connected to the base unit CM to the antenna MA1 on the car 12 side is output. The antenna switching device 9 turns off the switch SW1 and turns on the switch SW2 via the relay 91 in response to a switching signal from the control device 11. As a result, the antenna through which the base unit CM transmits and receives radio waves between the antennas SA1 and SA2 is switched to the antenna MA1.

なお、「乗りかご12とカウンタウェイト13とが同じ高さになる位置」とは、例えば昇降路2内における乗りかご12の上面とカウンタウェイト13の上面とが同じ高さになる位置のことである。乗りかご12とカウンタウェイト13とが同じ高さになったとき、その乗りかご12の高さ方向の中心位置を基準位置とする。 Note that "the position where the car 12 and the counterweight 13 are at the same height" refers to, for example, the position in the hoistway 2 where the top surface of the car 12 and the top surface of the counterweight 13 are at the same height. be. When the car 12 and the counterweight 13 are at the same height, the center position of the car 12 in the height direction is set as a reference position.

乗りかご12の高さ方向の中心位置が基準位置にある場合は、乗りかご12及びカウンタウェイト13が親機CMと子機CS1、CS2との無線通信に干渉しないため、アンテナMA1、MA2のどちらに切り替えられてもよい。 When the center position of the car 12 in the height direction is at the reference position, the car 12 and the counterweight 13 do not interfere with the wireless communication between the base unit CM and the slave units CS1 and CS2. may be switched to

このように第1実施形態によれば、乗りかご12の位置に応じて、親機CMがアンテナSA1、SA2との間で電波を送受信するアンテナがアンテナMA1又はアンテナMA2に切り替えられる。具体的には、乗りかご12の位置がカウンタウェイト13よりも高い場合にカウンタウェイト13側に設けられたアンテナMA2に切り替えられ、カウンタウェイト13よりも低い場合に乗りかご12側に設けられたアンテナMA1に切り替えられる。これにより、昇降路2内において、乗りかご12やカウンタウェイト13に影響されずに、親機CMと子機CS1、CS2間で電波を送受信でき、安定した無線通信を行うことができる。 As described above, according to the first embodiment, depending on the position of the car 12, the antenna through which the base unit CM transmits and receives radio waves to and from the antennas SA1 and SA2 is switched to the antenna MA1 or the antenna MA2. Specifically, when the position of the car 12 is higher than the counterweight 13, the antenna MA2 installed on the counterweight 13 side is switched, and when the position of the car 12 is lower than the counterweight 13, the antenna MA2 installed on the car 12 side is switched. Can be switched to MA1. Thereby, in the hoistway 2, radio waves can be transmitted and received between the main unit CM and the slave units CS1 and CS2 without being affected by the car 12 or the counterweight 13, and stable wireless communication can be performed.

なお、子機CS1又はCS2から親機CMに対してデータを送信するタイミングと、アンテナ切替装置9がアンテナを切り替えるタイミングとが同時であった場合、親機CMが子機CS1又はCS2からのデータを受信できない場合がある。そのため、子機CS1又はCS2から親機CMにデータを送信したときに、一定時間内に親機CMからACK信号が返って来ない場合には、当該データを再送することが好ましい。 Note that if the timing at which data is transmitted from the slave unit CS1 or CS2 to the base unit CM is the same as the timing at which the antenna switching device 9 switches the antenna, the base unit CM transmits data from the slave unit CS1 or CS2. You may not be able to receive it. Therefore, when data is transmitted from the slave device CS1 or CS2 to the base device CM, if an ACK signal is not returned from the base device CM within a certain period of time, it is preferable to retransmit the data.

また、例えば災害時においては、省電力でエレベータを動かすため、パルスジェネレータ20の信号を含め、運転に必要な信号が制限される。このような場合、パルスジェネレータ20の信号から乗りかご12の位置を検出できないため、代替的な方法として、親機CMと子機CS1、CS2との間のデータ伝送の劣化度(誤りが検出された割合)に着目して、親機CMに接続するアンテナ(MA1又はMA2)を切り替えるようにしてもよい。 In addition, for example, in the event of a disaster, signals necessary for operation, including signals from the pulse generator 20, are restricted in order to operate the elevator while saving power. In such a case, the position of the car 12 cannot be detected from the signal of the pulse generator 20, so an alternative method is to determine the degree of deterioration (if an error is detected) of data transmission between the base unit CM and the slave units CS1 and CS2. The antenna (MA1 or MA2) connected to the base unit CM may be switched by paying attention to

例えば、親機CMと子機CS1、CS2との間のデータ伝送度の劣化度が規定値より高い場合(誤りが多い場合)には、現在、親機CMに接続されているアンテナ(MA1又はMA2)では、乗りかご12やカウンタウェイト13が障害となって、安定した通信を行えていないと判断できるので、他方のアンテナに切り替える。これにより、パルスジェネレータ20の信号を受信できない状況(つまり、かご位置を検出できない状況)にあっても、親機CMに接続するアンテナを適切に切り替えて、安定した通信を行える。 For example, if the degree of data transmission degradation between the base unit CM and slave units CS1 and CS2 is higher than the specified value (if there are many errors), the antenna (MA1 or In MA2), it can be determined that stable communication is not possible due to the interference of the car 12 and counterweight 13, so the antenna is switched to the other antenna. As a result, even in a situation where the signal from the pulse generator 20 cannot be received (that is, a situation where the car position cannot be detected), stable communication can be performed by appropriately switching the antenna connected to the base unit CM.

(第1実施形態の変形例)
図10は、第1実施形態の変形例を示す図である。
昇降路2内の乗りかご12の走行経路側に乗りかご12の通過を第1位置P1で検知する第1検知器81と、乗りかご12の通過を第2位置P2で検知する第2検知器82とが設置される。第1位置P1は、基準位置よりも高い位置である。第2位置P2は、基準位置よりも低い位置である。第1位置P1と第2位置P2は、例えば乗りかご12の高さ分の距離だけを離して設定されている。
(Modified example of the first embodiment)
FIG. 10 is a diagram showing a modification of the first embodiment.
A first detector 81 that detects passage of the car 12 at a first position P1 on the travel route side of the car 12 in the hoistway 2, and a second detector 81 that detects passage of the car 12 at a second position P2. 82 will be installed. The first position P1 is higher than the reference position. The second position P2 is a position lower than the reference position. The first position P1 and the second position P2 are set apart by a distance corresponding to the height of the car 12, for example.

すなわち、第1位置P1で乗りかご12の通過が検知されることは、乗りかご12の高さ方向の中心位置が基準位置よりも高い位置(すなわち、カウンタウェイト13よりも高い位置)にあることを意味する。また、第2位置P2で乗りかご12の通過が検知されることは、乗りかご12の高さ方向の中心位置が基準位置よりも低い位置(すなわち、カウンタウェイト13よりも低い位置)にあることを意味する。 That is, the fact that passage of the car 12 is detected at the first position P1 means that the center position of the car 12 in the height direction is higher than the reference position (that is, higher than the counterweight 13). means. Furthermore, the fact that passage of the car 12 is detected at the second position P2 means that the center position of the car 12 in the height direction is lower than the reference position (that is, lower than the counterweight 13). means.

アンテナ切替装置9は、第1検知器81によって乗りかご12が第1位置P1を通過したことが検知された場合に、カウンタウェイト13側に設置されたアンテナMA2に切り替え、第2検知器82によって乗りかご12が第2位置P2を通過したことが検知された場合に、乗りかご12側に設置されたアンテナMA1に切り替える。 The antenna switching device 9 switches to the antenna MA2 installed on the counterweight 13 side when the first detector 81 detects that the car 12 has passed the first position P1, and the second detector 82 switches the antenna to the antenna MA2 installed on the counterweight 13 side. When it is detected that the car 12 has passed the second position P2, the antenna MA1 installed on the car 12 side is switched.

図11は、第1実施形態の変形例に係るアンテナ切替装置9の構成の一例である。
アンテナ切替装置9は、リレー91と、スイッチ回路92と、スイッチSW3、SW4、SW5を備える。スイッチSW3、SW4はa接点であり、スイッチSW5はb接点である。
FIG. 11 is an example of the configuration of the antenna switching device 9 according to a modification of the first embodiment.
The antenna switching device 9 includes a relay 91, a switch circuit 92, and switches SW3, SW4, and SW5. Switches SW3 and SW4 are a contacts, and switch SW5 is a b contact.

スイッチSW3は、リレー91によって、ON/OFFに切り替えられる。スイッチSW4は、第1検知器81によって乗りかご12の第1位置P1の通過が検知された場合に、ON/OFFに切り替えられる。スイッチSW5は、第2検知器82によって乗りかご12の第2位置P2の通過が検知された場合に、ON/OFFに切り替えられる。また、図9で説明したように、スイッチ回路92は、リレー91を介して親機CMと接続されるアンテナをアンテナMA1又はアンテナMA2に切り替える。 The switch SW3 is turned ON/OFF by the relay 91. The switch SW4 is turned ON/OFF when the first detector 81 detects that the car 12 passes through the first position P1. The switch SW5 is turned ON/OFF when the second detector 82 detects passage of the car 12 through the second position P2. Further, as described with reference to FIG. 9, the switch circuit 92 switches the antenna connected to the base device CM via the relay 91 to the antenna MA1 or the antenna MA2.

ここで、第1実施形態の変形例に係るアンテナ切替装置9の動作について、図12及び図13の具体例を参照して説明する。
図12は、乗りかご12が基準位置から上方向に第1位置P1を通過した後、下方向に第1位置P1、第2位置P2の順番で通過する例を示す図である。
Here, the operation of the antenna switching device 9 according to the modification of the first embodiment will be described with reference to specific examples in FIGS. 12 and 13.
FIG. 12 is a diagram showing an example in which the car 12 passes upward from the reference position through a first position P1, and then passes downward in the order of the first position P1 and the second position P2.

乗りかご12の高さ方向の中心位置が基準位置にあるとき(図12(a))、スイッチSW5はON、スイッチSW4はOFFである。したがって、親機CMと接続されるアンテナは乗りかご12側のアンテナMA2である。 When the center position of the car 12 in the height direction is at the reference position (FIG. 12(a)), the switch SW5 is ON and the switch SW4 is OFF. Therefore, the antenna connected to the base unit CM is the antenna MA2 on the car 12 side.

乗りかご12が上方向に移動してカウンタウェイト13よりも高い位置に移動すると(図12(b))、第1検知器81によって乗りかご12の通過が検知されることにより、スイッチSW4がONとなる。スイッチSW5及びスイッチSW4が共にONとなったことにより、リレー91を介してスイッチSW3がONとなるとともに、親機CMと接続されるアンテナがカウンタウェイト13側のアンテナMA2に切り替えられる。 When the car 12 moves upward to a position higher than the counterweight 13 (FIG. 12(b)), the passage of the car 12 is detected by the first detector 81, and the switch SW4 is turned on. becomes. Since both the switch SW5 and the switch SW4 are turned on, the switch SW3 is turned on via the relay 91, and the antenna connected to the base unit CM is switched to the antenna MA2 on the counterweight 13 side.

その後、乗りかご12が下方向に移動し、再び第1位置P1を通過すると(図12(c))、第1検知器81によって乗りかご12の通過が検知されることにより、スイッチSW4がOFFとなる。しかし、スイッチSW3がON状態を維持しているため、親機CMと接続されるアンテナは、カウンタウェイト13側に設置されたアンテナMA2である。 Thereafter, when the car 12 moves downward and passes through the first position P1 again (FIG. 12(c)), the passage of the car 12 is detected by the first detector 81, and the switch SW4 is turned OFF. becomes. However, since the switch SW3 maintains the ON state, the antenna connected to the base unit CM is the antenna MA2 installed on the counterweight 13 side.

乗りかご12がさらに下方向に移動し、カウンタウェイト13よりも低い位置に移動すると(図12(d))、第2検知器82によって乗りかご12の第2位置P2の通過が検知されることにより、スイッチSW5がOFFとなる。したがって、リレー91を介してスイッチSW3がOFFとなるとともに、親機CMと接続されるアンテナが乗りかご12側のアンテナMA1に切り替わる。 When the car 12 moves further downward to a position lower than the counterweight 13 (FIG. 12(d)), the second detector 82 detects that the car 12 passes through the second position P2. As a result, the switch SW5 is turned off. Therefore, the switch SW3 is turned off via the relay 91, and the antenna connected to the base unit CM is switched to the antenna MA1 on the car 12 side.

なお、図示していないが、乗りかご12が再び上方向に移動すると、第2検知器82によって乗りかご12の通過が検知されることにより、スイッチSW5がONとなる。したがって、スイッチSW5、スイッチSW4、スイッチSW3、及び親機CMと接続されるアンテナの状態は、図12(a)と同様の状態となる。 Although not shown, when the car 12 moves upward again, the passage of the car 12 is detected by the second detector 82, and the switch SW5 is turned on. Therefore, the states of the switch SW5, the switch SW4, the switch SW3, and the antenna connected to the base unit CM are similar to those in FIG. 12(a).

図13は、乗りかご12が基準位置から下方向に第2位置P2を通過した後、上方向に第2位置P2、第1位置P1の順番で通過する例を示す図である。
乗りかご12の高さ方向の中心位置が基準位置にあるとき(図13(a))、図12(a)と同様に、スイッチSW5はON、スイッチSW4はOFF、親機CMと接続されるアンテナは乗りかご12側のアンテナMA2である。
FIG. 13 is a diagram showing an example in which the car 12 passes downward from the reference position through the second position P2, and then passes upward in the order of the second position P2 and the first position P1.
When the center position of the car 12 in the height direction is at the reference position (FIG. 13(a)), similarly to FIG. 12(a), the switch SW5 is ON, the switch SW4 is OFF, and the connection is made to the base machine CM. The antenna is antenna MA2 on the car 12 side.

乗りかご12が下方向に移動してカウンタウェイト13よりも低い位置に移動すると(図13(b))、第2検知器82によって乗りかご12の通過が検知されることにより、スイッチSW5がOFFとなる。スイッチSW5、SW4は共にOFFであるため、親機CMと接続されるアンテナは乗りかご12側のアンテナMA2である。 When the car 12 moves downward to a position lower than the counterweight 13 (FIG. 13(b)), the passage of the car 12 is detected by the second detector 82, and the switch SW5 is turned OFF. becomes. Since the switches SW5 and SW4 are both OFF, the antenna connected to the base unit CM is the antenna MA2 on the car 12 side.

その後、乗りかご12が上方向に移動し、再び第2位置P2を通過すると(図13(c))、第2検知器82によって乗りかご12の通過が検知されることにより、スイッチSW5がONとなる。しかし、スイッチSW4はOFF状態を維持しているため、親機CMと接続されるアンテナは、カウンタウェイト13側に設置されたアンテナMA2である。 Thereafter, when the car 12 moves upward and passes through the second position P2 again (FIG. 13(c)), the passage of the car 12 is detected by the second detector 82, and the switch SW5 is turned ON. becomes. However, since the switch SW4 maintains the OFF state, the antenna connected to the base unit CM is the antenna MA2 installed on the counterweight 13 side.

乗りかご12がさらに上方向に移動し、カウンタウェイト13よりも高い位置に移動すると(図13(d))、第1検知器81によって乗りかご12の通過が検知されることにより、スイッチSW4がONとなる。スイッチSW5及びスイッチSW4が共にONとなったことにより、リレー91を介してスイッチSW3がONとなるとともに、親機CMと接続されるアンテナがカウンタウェイト13側のアンテナMA2に切り替えられる。なお、図13においては図示していないが、乗りかご12が再び下方向に移動した場合、図12(c)、(d)と同様に親機CMと接続されるアンテナが切り替えられる。 When the car 12 moves further upwards to a position higher than the counterweight 13 (FIG. 13(d)), the passage of the car 12 is detected by the first detector 81, and the switch SW4 is activated. It becomes ON. Since both the switch SW5 and the switch SW4 are turned on, the switch SW3 is turned on via the relay 91, and the antenna connected to the base unit CM is switched to the antenna MA2 on the counterweight 13 side. Although not shown in FIG. 13, when the car 12 moves downward again, the antenna connected to the base unit CM is switched in the same way as in FIGS. 12(c) and 12(d).

このような構成により、アンテナ切替装置9は、第1検知器81によって乗りかご12が第1位置P1を通過したことが検知された場合に乗りかご12側のアンテナMA1に切り替え、第2検知器82によって乗りかご12が第2位置P2を通過したことが検知された場合にカウンタウェイト13側のアンテナMA2に切り替える。 With this configuration, the antenna switching device 9 switches to the antenna MA1 on the car 12 side when the first detector 81 detects that the car 12 has passed the first position P1, and switches the antenna to the antenna MA1 on the car 12 side when the first detector 81 detects that the car 12 has passed the first position P1. When it is detected by 82 that the car 12 has passed the second position P2, the antenna MA2 on the counterweight 13 side is switched.

前記第1実施形態では、制御装置11がパルスジェネレータ20の信号を基に乗りかご12の位置を検出する構成とした。このため、既存の制御装置11に対して、アンテナ切替え装置9に切り替える処理についてソフトウェアを更新することで対応することができ、ソフトウェア的に課題を解決することができる。 In the first embodiment, the control device 11 detects the position of the car 12 based on the signal from the pulse generator 20. Therefore, the existing control device 11 can handle the process of switching to the antenna switching device 9 by updating the software, and the problem can be solved from a software perspective.

前記変形例では、第1検知器81と第2検知器82を用いて乗りかご12の位置を検出し、アンテナ切替装置9を介して親機CMと接続されるアンテナ(親機CMがアンテナSA1、SA2との間で電波を送受信するアンテナ)がカウンタウェイト13側のアンテナMA2又は乗りかご12側のアンテナMA1に切り替えられる。つまり、制御装置11を介さずにアンテナを切り替えることができる。このため、ハードウェア的に課題を解決することができる。 In the modified example, the position of the car 12 is detected using the first detector 81 and the second detector 82, and the antenna connected to the base unit CM via the antenna switching device 9 (the base unit CM is connected to the antenna SA1 , SA2) is switched to the antenna MA2 on the counterweight 13 side or the antenna MA1 on the car 12 side. In other words, the antenna can be switched without using the control device 11. Therefore, the problem can be solved in terms of hardware.

また、上述したように、災害時にはパルスジェネレータ20から信号を得られないことがある。前記変形例によれば、パルスジェネレータ20の信号を必要とせずに、アンテナを切り替えることができるので、災害時でも安定して無線通信を行うことができる。 Further, as described above, in the event of a disaster, it may not be possible to obtain a signal from the pulse generator 20. According to the modification, the antenna can be switched without requiring the signal from the pulse generator 20, so that stable wireless communication can be performed even in the event of a disaster.

なお、前記変形例における第1検知器81及び第2検知器82は、乗りかご12の通過を検知したが、カウンタウェイト13の通過を検知するように設置されてもよい。この場合、アンテナ切替装置9は、第1検知器81によってカウンタウェイト13が第1位置P1を通過したことが検知された場合に乗りかご12側に設置されたアンテナMA1に切り替え、第2検知器82によってカウンタウェイト13が第2位置P2を通過したことが検知された場合にカウンタウェイト13側に設置されたアンテナMA1に切り替える。 Note that although the first detector 81 and the second detector 82 in the modified example detect the passage of the car 12, they may be installed so as to detect the passage of the counterweight 13. In this case, the antenna switching device 9 switches to the antenna MA1 installed on the car 12 side when the first detector 81 detects that the counterweight 13 has passed the first position P1, and switches the antenna to the antenna MA1 installed on the car 12 side. When it is detected by 82 that the counterweight 13 has passed the second position P2, the antenna MA1 installed on the counterweight 13 side is switched.

また、前記変形例では、乗りかご12の位置を2つの検知器によって検出する例を示したが、検知器の数は2つに限られない。例えば、図14に示すように、乗りかご12が基準位置を上方向または下方向に通過したことを検知する第3検知器83を昇降路2内に設けてもよい。乗りかご12が基準位置を上方向に通過したことは、乗りかご12の高さ方向の中心位置が基準位置よりも高い位置にある(すなわち、乗りかご12の位置がカウンタウェイト13よりも高い)ことを意味する。乗りかご12が基準位置を下方向に通過したことは、乗りかご12の高さ方向の中心位置が基準位置よりも低い位置にある(すなわち、乗りかご12の位置がカウンタウェイト13よりも低い)ことを意味する。 Furthermore, in the modification described above, an example was shown in which the position of the car 12 is detected by two detectors, but the number of detectors is not limited to two. For example, as shown in FIG. 14, a third detector 83 may be provided in the hoistway 2 to detect when the car 12 has passed the reference position upward or downward. The fact that the car 12 has passed the reference position upward means that the center position of the car 12 in the height direction is higher than the reference position (that is, the position of the car 12 is higher than the counterweight 13). It means that. The fact that the car 12 has passed the reference position downward means that the center position of the car 12 in the height direction is lower than the reference position (that is, the position of the car 12 is lower than the counterweight 13). It means that.

この場合、アンテナ切替装置9は、第3検知器83によって乗りかご12が基準位置を上方向に通過したことが検知された場合にカウンタウェイト13側のアンテナMA2に切り替え、乗りかご12が基準位置を下方向に通過したことが検知された場合に乗りかご12側のアンテナMA1に切り替える。 In this case, the antenna switching device 9 switches to the antenna MA2 on the counterweight 13 side when the third detector 83 detects that the car 12 has passed the reference position upward, so that the car 12 is at the reference position. When it is detected that the vehicle has passed downward, the antenna MA1 on the car 12 side is switched.

なお、前記変形例は、制御装置11を介さずにアンテナ切替えを行うため、制御装置11側では、アンテナの切替えが正しく行われたか否かを確認できない。そこで、制御装置11は、親機CMと各子機CS1、CS2との間の無線通信の電波強度からアンテナの切替えが正しく行われたか否かを判断するようにしてもよい。例えば、乗りかご12が最下階にあるときに測定される電波強度と、乗りかご12が最上階であるときに測定される電波強度との差が規定値以内であれば、制御装置11は、アンテナの切替えが正しく行われたと判断する。 In addition, in the above modification, since the antenna switching is performed without going through the control device 11, the control device 11 cannot confirm whether or not the antenna switching has been performed correctly. Therefore, the control device 11 may determine whether the antenna switching has been performed correctly based on the radio field strength of the wireless communication between the master device CM and each slave device CS1 and CS2. For example, if the difference between the radio field intensity measured when the car 12 is on the lowest floor and the radio field intensity measured when the car 12 is on the top floor is within a specified value, the control device 11 , it is determined that the antenna switching was performed correctly.

(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。
第2実施形態は、アンテナMA1、MA2を昇降路2内の最下部(ピット3付近)に設置している点において前記第1実施形態と異なる。また、アンテナSA1は乗りかご12の下部に、アンテナSA2はカウンタウェイト13側の下部に設置される点において前記第1実施形態と異なる。そのほかの構成については図1~図3を用いて説明した第1実施形態と同様である。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment will be described.
The second embodiment differs from the first embodiment in that the antennas MA1 and MA2 are installed at the lowest part of the hoistway 2 (near the pit 3). Further, this embodiment differs from the first embodiment in that the antenna SA1 is installed at the bottom of the car 12, and the antenna SA2 is installed at the bottom on the counterweight 13 side. The other configurations are the same as the first embodiment described using FIGS. 1 to 3.

図15及び図16は、第2実施形態の一例を示す図である。図15及び図16に示すように、アンテナMA1は昇降路2内の最下部の乗りかご12側に設置される。アンテナMA2は昇降路2内の最下部のカウンタウェイト13側に設置される。また、子機CS1に設置されるアンテナSA1は、乗りかご12の下部に設置される。子機CS2に設置されるアンテナSA2は、カウンタウェイト13側の下部に設置される。 15 and 16 are diagrams showing an example of the second embodiment. As shown in FIGS. 15 and 16, the antenna MA1 is installed at the lowest part of the hoistway 2 on the car 12 side. Antenna MA2 is installed at the bottom of the hoistway 2 on the counterweight 13 side. Further, the antenna SA1 installed on the child unit CS1 is installed at the bottom of the car 12. The antenna SA2 installed on the slave unit CS2 is installed at the bottom on the counterweight 13 side.

例えば、図15に示すように、乗りかご12の位置がカウンタウェイト13よりも低い場合、アンテナ切替装置9は、カウンタウェイト13側に設置されたアンテナMA2に切り替える。一方、図16に示すように、乗りかご12の位置がカウンタウェイト13よりも高い場合、アンテナ切替装置9は、乗りかご12側に設置されたアンテナMA1に切り替える。これにより、第1実施形態と同様に、乗りかご12又はカウンタウェイト13に干渉されることなく、親機CMと子機CS1、CS2との間で無線通信を行うことができる。 For example, as shown in FIG. 15, when the position of the car 12 is lower than the counterweight 13, the antenna switching device 9 switches to the antenna MA2 installed on the counterweight 13 side. On the other hand, as shown in FIG. 16, when the position of the car 12 is higher than the counterweight 13, the antenna switching device 9 switches to the antenna MA1 installed on the car 12 side. Thereby, as in the first embodiment, wireless communication can be performed between the base unit CM and the slave units CS1 and CS2 without being interfered with by the car 12 or the counterweight 13.

アンテナ切替装置9の構成は、図9を用いて説明した第1実施形態と同様である。ただし、乗りかご12の位置によって制御装置11から出力される切替え信号が前記第1実施形態と異なる。具体的には、制御装置11は、乗りかご12の高さ方向の中心位置が基準位置よりも高い(すなわち、乗りかご12の位置がカウンタウェイト13よりも高い)場合、親機CMと接続されるアンテナを乗りかご12側のアンテナMA1に切り替える信号を出力する。一方、制御装置11は、巻上機17から取得される乗りかご12の高さ方向の中心位置が、基準位置よりも低い(すなわち、乗りかご12の位置がカウンタウェイト13よりも低い)場合、親機CMと接続されるアンテナをカウンタウェイト13側のアンテナMA2に切り替える信号を出力する。 The configuration of the antenna switching device 9 is similar to that of the first embodiment described using FIG. 9. However, the switching signal output from the control device 11 depending on the position of the car 12 differs from that of the first embodiment. Specifically, when the center position of the car 12 in the height direction is higher than the reference position (that is, the position of the car 12 is higher than the counterweight 13), the control device 11 connects the car 12 to the base machine CM. outputs a signal for switching the antenna on the car 12 side to the antenna MA1 on the car 12 side. On the other hand, if the center position of the car 12 in the height direction obtained from the hoisting machine 17 is lower than the reference position (that is, the position of the car 12 is lower than the counterweight 13), A signal is output to switch the antenna connected to the base unit CM to the antenna MA2 on the counterweight 13 side.

このように第2実施形態によれば、アンテナMA1、MA2を昇降路2内の最下部に設置した場合において、乗りかご12の位置がカウンタウェイト13よりも高い場合に乗りかご12側に設けられたアンテナMA1に切り替えられ、カウンタウェイト13よりも低い場合にカウンタウェイト13側に設けられたアンテナMA2に切り替えられる。これにより、昇降路2内において、乗りかご12やカウンタウェイト13に影響されずに、親機CMと子機CS1、CS2間で電波を送受信でき、安定した無線通信を行うことができる。 According to the second embodiment, when the antennas MA1 and MA2 are installed at the lowest part of the hoistway 2, if the position of the car 12 is higher than the counterweight 13, the antennas MA1 and MA2 are installed on the car 12 side. When the antenna MA1 is lower than the counterweight 13, the antenna MA2 is switched to the antenna MA2 provided on the counterweight 13 side. Thereby, in the hoistway 2, radio waves can be transmitted and received between the main unit CM and the slave units CS1 and CS2 without being affected by the car 12 or the counterweight 13, and stable wireless communication can be performed.

なお、前記第1実施形態では、乗りかご12の上面とカウンタウェイト13の上面とが同じ高さ位置になったときに、「乗りかご12とカウンタウェイト13とが同じ高さ」になったと判断したが、前記第2実施形態では、乗りかご12の下面とカウンタウェイト13の下面とが同じ高さ位置になったときに、「乗りかご12とカウンタウェイト13とが同じ高さ」になったと判断するようにしてもよい。 In the first embodiment, when the top surface of the car 12 and the top surface of the counterweight 13 are at the same height position, it is determined that "the car 12 and the counterweight 13 are at the same height." However, in the second embodiment, when the lower surface of the car 12 and the lower surface of the counterweight 13 are at the same height position, it is determined that "the car 12 and the counterweight 13 are at the same height". You may decide.

(第2実施形態の変形例)
前記第2実施形態の変形例では、図10に示すように設置された第1検知器81と第2検知器82を用いて、乗りかご12の位置を検出する。
図17は、第2実施形態の変形例におけるアンテナ切替装置9の構成の一例である。なお、図11を用いて説明した第1実施形態の変形例に係るアンテナ切替装置9と同様の部分については同一符号を付してその詳しい説明を省略する。
(Modified example of second embodiment)
In a modification of the second embodiment, the position of the car 12 is detected using a first detector 81 and a second detector 82 installed as shown in FIG.
FIG. 17 is an example of the configuration of the antenna switching device 9 in a modification of the second embodiment. Note that the same parts as those of the antenna switching device 9 according to the modification of the first embodiment described using FIG. 11 are denoted by the same reference numerals, and detailed explanation thereof will be omitted.

第2実施形態の変形例に係るアンテナ切替装置9は、リレー91と、スイッチ回路92と、スイッチSW3、SW4、SW5を備える。スイッチ回路92は、リレー91によりc接点でON/OFF動作するスイッチSW1とスイッチSW2を有する。スイッチSW1がOFF、スイッチSW2がONのとき、親機CMにアンテナMA2が接続される。スイッチSW1がON、スイッチSW2がOFFのとき、親機CMにアンテナMA1が接続される点において前記第1実施形態と異なる。 An antenna switching device 9 according to a modification of the second embodiment includes a relay 91, a switch circuit 92, and switches SW3, SW4, and SW5. The switch circuit 92 includes a switch SW1 and a switch SW2 which are turned ON/OFF by the relay 91 at a c contact. When switch SW1 is OFF and switch SW2 is ON, antenna MA2 is connected to base unit CM. This embodiment differs from the first embodiment in that the antenna MA1 is connected to the base unit CM when the switch SW1 is ON and the switch SW2 is OFF.

その他の構成については前記第1実施形態の変形例と同様である。これにより、アンテナ切替装置9は、第1検知器81によって乗りかご12の第1位置P1の通過が検知された場合に乗りかご12側のアンテナMA1に切り替え、第2検知器82によって乗りかご12の第2位置P2の通過が検知された場合にカウンタウェイト13側のアンテナMA2に切り替えることができる。 The other configurations are the same as the modified example of the first embodiment. Thereby, the antenna switching device 9 switches to the antenna MA1 on the car 12 side when the first detector 81 detects that the car 12 passes the first position P1, and the second detector 82 switches the antenna to the antenna MA1 on the car 12 side. When passing through the second position P2 is detected, switching can be made to the antenna MA2 on the counterweight 13 side.

以上述べた少なくとも一つの実施形態によれば、昇降路2内で乗りかご12やカウンタウェイト13に影響されずに、親機CMと子機CS1、CS2間で安定した無線通信を行うことができるエレベータシステムを提供することができる。 According to at least one embodiment described above, stable wireless communication can be performed between the base unit CM and slave units CS1 and CS2 within the hoistway 2 without being affected by the car 12 or the counterweight 13. An elevator system can be provided.

なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, and changes can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and their modifications are included within the scope and gist of the invention, as well as within the scope of the invention described in the claims and its equivalents.

1…上部機械室、2…昇降路、3…ピット、4…操作パネル、5…乗場、6…乗り場呼びボタン、9…アンテナ切替装置、10…制御盤、11…制御装置、12…乗りかご、13…カウンタウェイト、14a~14d…ガイドレール、15a~15d…ガイドシュー、16…メインロープ、17…巻上機、18a…メインシーブ、18b…そらせシーブ、19…モータ、20…パルスジェネレータ、21…かご制御装置、22…ドア制御装置、23…モータ、30…乗場制御装置、81…第1検知器、82…第2検知器、83…第3検知器、CM…親機、CS1、CS2…子機、MA1、MA2、SA1、SA2…アンテナ 1... Upper machine room, 2... Hoistway, 3... Pit, 4... Operation panel, 5... Landing, 6... Landing call button, 9... Antenna switching device, 10... Control panel, 11... Control device, 12... Car , 13... Counterweight, 14a to 14d... Guide rail, 15a to 15d... Guide shoe, 16... Main rope, 17... Hoisting machine, 18a... Main sheave, 18b... Deflection sheave, 19... Motor, 20... Pulse generator, 21... Car control device, 22... Door control device, 23... Motor, 30... Hall control device, 81... First detector, 82... Second detector, 83... Third detector, CM... Base unit, CS1, CS2...Slave unit, MA1, MA2, SA1, SA2...Antenna

Claims (8)

制御盤に設けられた第1の通信端末と、昇降路内を昇降動作する乗りかごまたはカウンタウェイトに設けられた第2の通信端末との間で無線通信を行うエレベータシステムにおいて、
前記昇降路内の前記乗りかご側に設けられた第1のアンテナと、
前記昇降路内の前記カウンタウェイト側に前記第1のアンテナと同程度の位置に設けられた第2のアンテナと、
前記第2の通信端末に設けられた第3のアンテナと、
前記乗りかごの位置を検出するかご位置検出手段と、
前記かご位置検出手段によって検出された前記乗りかごの位置に応じて、前記第1の通信端末が前記第3のアンテナとの間で電波を送受信するアンテナを前記第1のアンテナ又は前記第2のアンテナに切替えるアンテナ切替手段と
を具備するエレベータシステム。
In an elevator system that performs wireless communication between a first communication terminal provided in a control panel and a second communication terminal provided in a car or a counterweight that moves up and down in a hoistway,
a first antenna provided on the car side in the hoistway;
a second antenna provided on the counterweight side in the hoistway at a position comparable to that of the first antenna;
a third antenna provided on the second communication terminal;
car position detection means for detecting the position of the car;
Depending on the position of the car detected by the car position detection means, the first communication terminal selects an antenna for transmitting and receiving radio waves to and from the third antenna as either the first antenna or the second antenna. An elevator system comprising an antenna switching means for switching to an antenna.
前記第1のアンテナおよび前記第2のアンテナは、前記昇降路内の最上部に設置され、
前記第3のアンテナは、前記乗りかごまたは前記カウンタウェイトの上部に設置され、
前記アンテナ切替手段は、
前記乗りかごの位置が前記カウンタウェイトよりも高い場合に前記第2のアンテナに切り替え、前記カウンタウェイトよりも低い場合に前記第1のアンテナに切り替える
請求項1記載のエレベータシステム。
The first antenna and the second antenna are installed at the top of the hoistway,
The third antenna is installed on the top of the car or the counterweight,
The antenna switching means includes:
The elevator system according to claim 1, wherein when the position of the car is higher than the counterweight, the antenna is switched to the second antenna, and when the position of the car is lower than the counterweight, the antenna is switched to the first antenna.
前記第1のアンテナおよび前記第2のアンテナは、前記昇降路内の最下部に設置され、
前記第3のアンテナは、前記乗りかごまたは前記カウンタウェイトの下部に設置され、
前記アンテナ切替手段は、
前記乗りかごの位置が前記カウンタウェイトよりも高い場合に前記第1のアンテナに切り替え、前記カウンタウェイトよりも場合に前記第2のアンテナに切り替える
請求項1記載のエレベータシステム。
The first antenna and the second antenna are installed at the lowest part in the hoistway,
The third antenna is installed at a lower part of the car or the counterweight,
The antenna switching means includes:
The elevator system according to claim 1, wherein the first antenna is switched when the position of the car is higher than the counterweight, and the second antenna is switched when the position of the car is higher than the counterweight.
前記かご位置検出手段は、巻上機に設置されるパルスジェネレータを含む
請求項1記載のエレベータシステム。
The elevator system according to claim 1, wherein the car position detection means includes a pulse generator installed in a hoisting machine.
前記かご位置検出手段は、
前記乗りかごの通過を第1の位置で検知する第1の検知手段と、前記乗りかごの通過を第2の位置で検知する第2の検知手段とを含み、
前記乗りかごと前記カウンタウェイトとが同じ高さになる位置を基準位置とした場合に、前記第1の位置は前記基準位置よりも高く、前記第2の位置は前記基準位置よりも低く設定され、
前記アンテナ切替手段は、
前記第1の検知手段によって前記乗りかごが前記第1の位置を通過したことが検知された場合に前記第2のアンテナに切り替え、前記第2の検知手段によって前記乗りかごが前記第2の位置を通過したことが検知された場合に前記第1のアンテナに切り替える
請求項2記載のエレベータシステム。
The car position detection means includes:
a first detection means for detecting passage of the car at a first position; and a second detection means for detecting passage of the car at a second position;
When the reference position is a position where the car and the counterweight are at the same height, the first position is set higher than the reference position, and the second position is set lower than the reference position. ,
The antenna switching means includes:
When the first detection means detects that the car has passed the first position, the antenna is switched to the second antenna, and the second detection means detects that the car has passed the second position. The elevator system according to claim 2, wherein the elevator system switches to the first antenna when it is detected that the antenna has passed through.
前記かご位置検出手段は、
前記乗りかごの通過を第1の位置で検知する第1の検知手段と、前記乗りかごの通過を第2の位置で検知する第2の検知手段とを含み、
前記乗りかごと前記カウンタウェイトとが同じ高さになる位置を基準位置とした場合に、前記第1の位置は前記基準位置よりも高く、前記第2の位置は前記基準位置よりも低く設定され、
前記アンテナ切替手段は、
前記第1の検知手段によって前記乗りかごが前記第1の位置を通過したことが検知された場合に前記第1のアンテナに切り替え、前記第2の検知手段によって前記乗りかごが前記第2の位置を通過したことが検知された場合に前記第2のアンテナに切り替える
請求項3記載のエレベータシステム。
The car position detection means includes:
a first detection means for detecting passage of the car at a first position; and a second detection means for detecting passage of the car at a second position;
When the reference position is a position where the car and the counterweight are at the same height, the first position is set higher than the reference position, and the second position is set lower than the reference position. ,
The antenna switching means includes:
When the first detection means detects that the car has passed the first position, the antenna is switched to the first antenna, and the second detection means detects that the car has passed the second position. The elevator system according to claim 3, wherein the elevator system switches to the second antenna when it is detected that the antenna has passed through the elevator.
前記かご位置検出手段は、
前記乗りかごと前記カウンタウェイトとが同じ高さになる位置を基準位置とした場合に、前記乗りかごが前記基準位置を上方向または下方向に通過したことを検知する検知手段を含み、
前記アンテナ切替手段は、
前記検知手段によって前記乗りかごが前記基準位置を上方向に通過したことが検知された場合に前記第2のアンテナに切り替え、前記乗りかごが前記基準位置を下方向に通過したことが検知された場合に前記第1のアンテナに切り替える
請求項2記載のエレベータシステム。
The car position detection means includes:
When the reference position is a position where the car and the counterweight are at the same height, the car includes a detection means for detecting that the car has passed the reference position upwardly or downwardly,
The antenna switching means includes:
Switching to the second antenna when the detection means detects that the car has passed the reference position in an upward direction, and detects that the car has passed the reference position in a downward direction. The elevator system according to claim 2, wherein the elevator system switches to the first antenna when the antenna is in use.
前記かご位置検出手段は、
前記乗りかごと前記カウンタウェイトとが同じ高さになる位置を基準位置とした場合に、前記乗りかごが前記基準位置を上方向または下方向に通過したことを検知する検知手段を含み、
前記アンテナ切替手段は、
前記検知手段によって前記乗りかごが前記基準位置を上方向に通過したことが検知された場合に前記第1のアンテナに切り替え、前記乗りかごが前記基準位置を下方向に通過したことが検知された場合に前記第2のアンテナに切り替える
請求項3記載のエレベータシステム。
The car position detection means includes:
When the reference position is a position where the car and the counterweight are at the same height, the car includes a detection means for detecting that the car has passed the reference position upwardly or downwardly,
The antenna switching means includes:
Switching to the first antenna when the detection means detects that the car has passed the reference position in an upward direction, and detects that the car has passed the reference position in a downward direction. The elevator system according to claim 3, wherein the elevator system switches to the second antenna when the antenna is switched to the second antenna.
JP2022203256A 2022-12-20 2022-12-20 elevator system Active JP7362884B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022203256A JP7362884B1 (en) 2022-12-20 2022-12-20 elevator system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022203256A JP7362884B1 (en) 2022-12-20 2022-12-20 elevator system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7362884B1 true JP7362884B1 (en) 2023-10-17
JP2024088197A JP2024088197A (en) 2024-07-02

Family

ID=88328300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022203256A Active JP7362884B1 (en) 2022-12-20 2022-12-20 elevator system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7362884B1 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020003369A1 (en) 2018-06-26 2020-01-02 株式会社日立製作所 Multi-car elevator system and channel selection method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6188156B2 (en) * 2014-08-19 2017-08-30 株式会社日立ビルシステム Remote monitoring system for elevator
JP2023057247A (en) * 2021-10-11 2023-04-21 株式会社日立製作所 Mobile radio control system and mobile radio control method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020003369A1 (en) 2018-06-26 2020-01-02 株式会社日立製作所 Multi-car elevator system and channel selection method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024088197A (en) 2024-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7546903B2 (en) Elevator system having location devices and sensors
FI118382B (en) Elevator system
US11548761B2 (en) Detecting elevator mechanics in elevator systems
EP1446347A1 (en) Two-part wireless communications system for elevator hallway fixtures
JP6393365B1 (en) Elevator wireless communication system
CN111086931B (en) Passenger selection for interrupted elevator service
JP6140943B2 (en) Elevator working safety ensuring device and working safety ensuring method
JP7362884B1 (en) elevator system
JP4205057B2 (en) Elevators using radio frequency identification devices (RFIDs)
EP3594162A2 (en) Mobile car operating panel
JP2015157664A (en) communication system and communication method of elevator
CN110654943B (en) Automatic determination of position and orientation of elevator device input terminal and corridor fixtures
JP2001302124A (en) Elevator device
JP2019026437A (en) Elevator floor information setting system
JP6896797B2 (en) Elevator system
JP2008290817A (en) Electric hoist operated with multiple units
EP4159657A1 (en) Auto-range process for elevator wireless node
CN1780780B (en) Elevator apparatus
JP7171837B1 (en) elevator system
JP6958759B1 (en) Elevator system
JP2020001888A (en) Elevator system
CN112079221B (en) Load detection device for elevator
JP7143389B2 (en) elevator system
JP2003146546A (en) Elevator communication system and communication method
CN108792874B (en) Elevator wireless communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7362884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150