JP7358857B2 - 電子ユニット、電子ユニットの製造方法及び電子機器 - Google Patents
電子ユニット、電子ユニットの製造方法及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7358857B2 JP7358857B2 JP2019161470A JP2019161470A JP7358857B2 JP 7358857 B2 JP7358857 B2 JP 7358857B2 JP 2019161470 A JP2019161470 A JP 2019161470A JP 2019161470 A JP2019161470 A JP 2019161470A JP 7358857 B2 JP7358857 B2 JP 7358857B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceiling part
- ceiling
- annular member
- electronic
- heat sink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 28
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 90
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 65
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 43
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 35
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 9
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/42—Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
- H01L23/433—Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
- H05K1/181—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/42—Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/46—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
- H01L23/467—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0201—Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
- H05K1/0203—Cooling of mounted components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/11—Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K1/115—Via connections; Lands around holes or via connections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/303—Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
- H05K3/3431—Leadless components
- H05K3/3436—Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/14—Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
- H05K7/1417—Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
- H05K7/1418—Card guides, e.g. grooves
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/40—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
- H01L23/4006—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0201—Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
- H05K1/0203—Cooling of mounted components
- H05K1/0204—Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10431—Details of mounted components
- H05K2201/10598—Means for fastening a component, a casing or a heat sink whereby a pressure is exerted on the component towards the PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/28—Applying non-metallic protective coatings
- H05K3/284—Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
図2は、電子ユニット10の第一例を示す二面図(縦断面図及び平面図)である。図2の下側に示される平面図では、切欠線L1によってカバー16の一部が切り欠かれた状態で示されている。図2に示されるように、電子ユニット10は、基板12と、電子装置14と、カバー16とを備える。
図5は、電子ユニット10の第二例を示す二面図(縦断面図及び平面図)である。図5の下側に示される平面図では、切欠線L2によってカバー16の一部が切り欠かれた状態で示されている。図5に示される第二例では、図2に示される第一例に対し、電子ユニット10の構成が次のように変更されている。すなわち、図5に示される第二例では、図2に示される環状部材52の代わりに、環状部材72が用いられている。
図7は、電子ユニット10の第三例を示す二面図(縦断面図及び平面図)である。図7の下側に示される平面図では、切欠線L3によってカバー16の一部が切り欠かれた状態で示されている。図7に示される第三例では、図2に示される第一例に対し、電子ユニット10の構成が次のように変更されている。すなわち、図7に示される第三例では、図2に示される環状部材52の代わりに、環状部材82が用いられている。
図9は、電子ユニット10の第四例を示す二面図(縦断面図及び平面図)である。図9の下側に示される平面図では、切欠線L4によってカバー16の一部が切り欠かれた状態で示されている。図9に示される第四例では、図2に示される第一例に対し、電子ユニット10の構成が次のように変更されている。すなわち、図9に示される第四例では、図2に示される環状部材52の代わりに、環状部材92が用いられている。
図11は、電子ユニット10の第五例を示す縦断面図である。図11に示される第五例では、図2に示される第一例に対し、電子ユニット10の構成が次のように変更されている。すなわち、図11に示される第五例では、貫通孔56を閉止する閉止部材98が用いられている。閉止部材98は、例えば、貫通孔56に嵌合されるキャップ又は逆止弁である。逆止弁は、貫通孔56を通じて充填材54が充填されることを許容しつつ、貫通孔56から充填材54が溢れることを規制する機能を有する。このように、貫通孔56を閉止する閉止部材98が用いられていると、貫通孔56を通じて充填材54が溢れ出すことを抑制できる。
基板と、
前記基板に半田バンプを介して接合された電子装置と、
前記基板に固定され、前記電子装置を収容するカバーと、
を備え、
前記電子装置は、前記基板と反対側に第一天井部を有し、
前記カバーは、前記第一天井部と対向する第二天井部を有し、
前記第一天井部又は前記第二天井部には、前記第一天井部と前記第二天井部との対向方向に延び、前記第一天井部の周方向に沿って環状を成す環状部材が設けられ、
前記環状部材の内側における前記第一天井部と前記第二天井部との間の隙間には、充填材が充填され、
前記第二天井部には、前記第二天井部の平面視で前記充填材と重なる位置に貫通孔が形成されている、
電子ユニット。
(付記2)
前記カバーは、ダクト状である、
付記1に記載の電子ユニット。
(付記3)
前記第二天井部には、複数の前記貫通孔が形成されている、
付記1又は付記2に記載の電子ユニット。
(付記4)
前記電子装置は、
前記基板に前記半田バンプを介して接合された電子部品と、
前記電子部品に前記基板と反対側から接合され、前記第一天井部を有するヒートシンクと、
を有する、
付記1~付記3のいずれか一項に記載の電子ユニット。
(付記5)
前記ヒートシンクを前記電子部品側に押圧する押圧機構を備え、
前記充填材が前記ヒートシンクを前記電子部品側に押圧する押圧力は、前記押圧機構が前記ヒートシンクを前記電子部品側に押圧する押圧力よりも弱い力に設定されている、
付記4に記載の電子ユニット。
(付記6)
前記充填材は、熱接合材である、
付記1~付記5のいずれか一項に記載の電子ユニット。
(付記7)
前記充填材は、液状、半液状又は固体状である、
付記1~付記6のいずれか一項に記載の電子ユニット。
(付記8)
前記環状部材は、前記第一天井部に設けられている、
付記1~付記7のいずれか一項に記載の電子ユニット。
(付記9)
前記環状部材は、前記第一天井部の周方向に沿って前記第一天井部に環状に巻かれたテープ材である、
付記8に記載の電子ユニット。
(付記10)
前記環状部材は、弾性を有し、前記第一天井部の外周部に装着されたリング部材である、
付記8に記載の電子ユニット。
(付記11)
前記環状部材は、可撓性を有する、
付記8~付記10のいずれか一項に記載の電子ユニット。
(付記12)
前記環状部材は、前記第二天井部に設けられている、
付記1~付記7のいずれか一項に記載の電子ユニット。
(付記13)
前記環状部材は、互いに独立した複数の辺部材を有する枠状体であり、
前記カバーは、前記複数の辺部材と対向する複数の側壁部を有し、
前記辺部材と前記側壁部との間には、弾性を有し、前記辺部材を支持する弾性支持部材が設けられている、
付記12に記載の電子ユニット。
(付記14)
前記環状部材は、発泡材によって形成され、枠状を成す枠状部材である、
付記12に記載の電子ユニット。
(付記15)
前記貫通孔を閉止する閉止部材を備える、
付記1~付記14のいずれか一項に記載の電子ユニット。
(付記16)
基板に半田バンプを介して電子装置を接合し、
前記電子装置における前記基板と反対側の第一天井部、又は、前記基板に固定され、前記電子装置を収容するカバーにおける前記第一天井部と対向する第二天井部に、前記第一天井部と前記第二天井部との対向方向に延び、前記第一天井部の周方向に沿って環状を成す環状部材を設け、
前記第二天井部に形成された貫通孔を通じて前記環状部材の内側における前記第一天井部と前記第二天井部との間の隙間に充填材を充填する、
ことを含む電子ユニットの製造方法。
電子ユニットの製造方法。
(付記17)
スロットを有する電子機器本体と、
前記スロットに挿入される電子ユニットと、
を含み、
前記電子ユニットは、
基板と、
前記基板に半田バンプを介して接合された電子装置と、
前記基板に固定され、前記電子装置を収容するカバーと、
を備え、
前記電子装置は、前記基板と反対側に第一天井部を有し、
前記カバーは、前記第一天井部と対向する第二天井部を有し、
前記第一天井部又は前記第二天井部には、前記第一天井部と前記第二天井部との対向方向に延び、前記第一天井部の周方向に沿って環状を成す環状部材が設けられ、
前記環状部材の内側における前記第一天井部と前記第二天井部との間の隙間には、充填材が充填され、
前記第二天井部には、前記第二天井部の平面視で前記充填材と重なる位置に貫通孔が形成されている、
電子機器。
10 電子ユニット
12 基板
14 電子装置
16 カバー
18 電子部品
20 ヒートシンク
22 半田バンプ
28 第一天井部
50 第二天井部
52 環状部材
54 充填材
56 貫通孔
58 閉塞部材
72 環状部材
82 環状部材
84 辺部材
86 弾性支持部材
98 閉止部材
100 電子機器本体
Claims (5)
- 基板と、
前記基板に半田バンプを介して接合された電子装置と、
前記基板に固定され、前記電子装置を収容するカバーと、
を備え、
前記電子装置は、前記基板と反対側に第一天井部を有し、
前記カバーは、前記第一天井部と対向する第二天井部を有し、
前記第一天井部又は前記第二天井部には、前記第一天井部と前記第二天井部との対向方向に延び、前記第一天井部の周方向に沿って環状を成す環状部材が設けられ、
前記環状部材の内側における前記第一天井部と前記第二天井部との間の隙間には、充填材が充填され、
前記第二天井部には、前記第二天井部の平面視で前記充填材と重なる位置に貫通孔が形成されており、
前記電子装置は、
前記基板に前記半田バンプを介して接合された電子部品と、
前記電子部品に前記基板と反対側から接合され、前記第一天井部を有するヒートシンクと、
を有し、
前記ヒートシンクは、押圧機構によって前記電子部品側に押圧されており、
前記充填材が前記ヒートシンクを前記電子部品側に押圧する押圧力は、前記押圧機構が前記ヒートシンクを前記電子部品側に押圧する押圧力よりも弱い力に設定されている、
電子ユニット。 - 前記カバーは、ダクト状である、
請求項1に記載の電子ユニット。 - 前記第二天井部には、複数の前記貫通孔が形成されている、
請求項1又は請求項2に記載の電子ユニット。 - 基板に半田バンプを介して電子装置を接合し、
前記電子装置における前記基板と反対側の第一天井部、又は、前記基板に固定され、前記電子装置を収容するカバーにおける前記第一天井部と対向する第二天井部に、前記第一天井部と前記第二天井部との対向方向に延び、前記第一天井部の周方向に沿って環状を成す環状部材を設け、
前記第二天井部に形成された貫通孔を通じて前記環状部材の内側における前記第一天井部と前記第二天井部との間の隙間に充填材を充填する、
ことを含み、
前記電子装置は、
前記基板に前記半田バンプを介して接合された電子部品と、
前記電子部品に前記基板と反対側から接合され、前記第一天井部を有するヒートシンクと、
を有し、
前記ヒートシンクは、押圧機構によって前記電子部品側に押圧されており、
前記充填材が前記ヒートシンクを前記電子部品側に押圧する押圧力を、前記押圧機構が前記ヒートシンクを前記電子部品側に押圧する押圧力よりも弱い力に設定する、
電子ユニットの製造方法。 - スロットを有する電子機器本体と、
前記スロットに挿入される電子ユニットと、
を含み、
前記電子ユニットは、
基板と、
前記基板に半田バンプを介して接合された電子装置と、
前記基板に固定され、前記電子装置を収容するカバーと、
を備え、
前記電子装置は、前記基板と反対側に第一天井部を有し、
前記カバーは、前記第一天井部と対向する第二天井部を有し、
前記第一天井部又は前記第二天井部には、前記第一天井部と前記第二天井部との対向方向に延び、前記第一天井部の周方向に沿って環状を成す環状部材が設けられ、
前記環状部材の内側における前記第一天井部と前記第二天井部との間の隙間には、充填材が充填され、
前記第二天井部には、前記第二天井部の平面視で前記充填材と重なる位置に貫通孔が形成されており、
前記電子装置は、
前記基板に前記半田バンプを介して接合された電子部品と、
前記電子部品に前記基板と反対側から接合され、前記第一天井部を有するヒートシンクと、
を有し、
前記ヒートシンクは、押圧機構によって前記電子部品側に押圧されており、
前記充填材が前記ヒートシンクを前記電子部品側に押圧する押圧力は、前記押圧機構が前記ヒートシンクを前記電子部品側に押圧する押圧力よりも弱い力に設定されている、
電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019161470A JP7358857B2 (ja) | 2019-09-04 | 2019-09-04 | 電子ユニット、電子ユニットの製造方法及び電子機器 |
US16/993,875 US11497120B2 (en) | 2019-09-04 | 2020-08-14 | Electronic card, method of manufacturing electronic card, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019161470A JP7358857B2 (ja) | 2019-09-04 | 2019-09-04 | 電子ユニット、電子ユニットの製造方法及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021040073A JP2021040073A (ja) | 2021-03-11 |
JP7358857B2 true JP7358857B2 (ja) | 2023-10-11 |
Family
ID=74680423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019161470A Active JP7358857B2 (ja) | 2019-09-04 | 2019-09-04 | 電子ユニット、電子ユニットの製造方法及び電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11497120B2 (ja) |
JP (1) | JP7358857B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001144233A (ja) | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Fujitsu Ltd | 半導体ユニット、冷却装置およびそれらの製造方法 |
JP2016105439A (ja) | 2014-12-01 | 2016-06-09 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4323914A (en) * | 1979-02-01 | 1982-04-06 | International Business Machines Corporation | Heat transfer structure for integrated circuit package |
JP3039584B2 (ja) * | 1992-07-03 | 2000-05-08 | 株式会社日立製作所 | 半導体集積回路モジュールの組立方法 |
US5249101A (en) * | 1992-07-06 | 1993-09-28 | International Business Machines Corporation | Chip carrier with protective coating for circuitized surface |
JP3462979B2 (ja) * | 1997-12-01 | 2003-11-05 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
US6317326B1 (en) * | 2000-09-14 | 2001-11-13 | Sun Microsystems, Inc. | Integrated circuit device package and heat dissipation device |
KR100446290B1 (ko) * | 2001-11-03 | 2004-09-01 | 삼성전자주식회사 | 댐을 포함하는 반도체 패키지 및 그 제조방법 |
JP4013780B2 (ja) | 2003-02-17 | 2007-11-28 | 株式会社デンソー | 半導体装置の実装構造 |
JP2005064118A (ja) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Renesas Technology Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US7268428B2 (en) * | 2005-07-19 | 2007-09-11 | International Business Machines Corporation | Thermal paste containment for semiconductor modules |
US7911052B2 (en) * | 2007-09-30 | 2011-03-22 | Intel Corporation | Nanotube based vapor chamber for die level cooling |
US8574965B2 (en) * | 2010-10-22 | 2013-11-05 | Ati Technologies Ulc | Semiconductor chip device with liquid thermal interface material |
US20130105975A1 (en) * | 2011-10-26 | 2013-05-02 | Rafiqul Hussain | Semiconductor chip device with thermal interface material frame |
KR101440343B1 (ko) * | 2013-01-18 | 2014-09-15 | 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 | 반도체 패키지 |
JP6222251B2 (ja) | 2016-02-09 | 2017-11-01 | 日本電気株式会社 | 冷却構造、及び装置 |
JP7069866B2 (ja) | 2017-09-29 | 2022-05-18 | 株式会社アイシン | チップ放熱システム |
-
2019
- 2019-09-04 JP JP2019161470A patent/JP7358857B2/ja active Active
-
2020
- 2020-08-14 US US16/993,875 patent/US11497120B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001144233A (ja) | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Fujitsu Ltd | 半導体ユニット、冷却装置およびそれらの製造方法 |
JP2016105439A (ja) | 2014-12-01 | 2016-06-09 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210068258A1 (en) | 2021-03-04 |
US11497120B2 (en) | 2022-11-08 |
JP2021040073A (ja) | 2021-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3946975B2 (ja) | 冷却装置 | |
JP4920072B2 (ja) | 放熱装置及び電子回路モジュール | |
JP2007184428A (ja) | 電子装置 | |
US20080068797A1 (en) | Mounting assembly and electronic device with the mounting assembly | |
EP3883353B1 (en) | Automotive electronic device | |
JP4291215B2 (ja) | 電子機器の密閉筐体 | |
CN113966648A (zh) | 散热 | |
US20090103268A1 (en) | Module assembly having heat transfer plate | |
JP7358857B2 (ja) | 電子ユニット、電子ユニットの製造方法及び電子機器 | |
WO2020262032A1 (ja) | 電子制御装置 | |
JP2014203998A (ja) | 車載電子制御装置 | |
US20240046965A1 (en) | Semiconductor storage device | |
JP3220105B2 (ja) | 半導体装置用ヒートスプレッダと半導体装置用パッケージ | |
JP2010056455A (ja) | 制御ユニット | |
JP2011171656A (ja) | 半導体パッケージおよびその製造方法 | |
WO2022224537A1 (ja) | 車載装置 | |
JP2007066807A (ja) | 電磁継電器 | |
CN106548990A (zh) | 半导体装置及电气装置 | |
JP2011514663A (ja) | 部品の熱伝達のための方法及び装置 | |
JP2022072518A (ja) | 放熱構造体 | |
CN115394732B (zh) | 功率半导体模块及其装配方法 | |
CN218632020U (zh) | 封装盖壳、芯片封装结构和电子设备 | |
JP2020009852A (ja) | 樹脂封止型車載電子制御装置 | |
JP2007180567A (ja) | 冷却装置 | |
JP2011171636A (ja) | 防水部材付きフレキシブル回路基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220517 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20230206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20230206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7358857 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |