[go: up one dir, main page]

JP7358416B2 - Product judgment system, product judgment method and program - Google Patents

Product judgment system, product judgment method and program Download PDF

Info

Publication number
JP7358416B2
JP7358416B2 JP2021080895A JP2021080895A JP7358416B2 JP 7358416 B2 JP7358416 B2 JP 7358416B2 JP 2021080895 A JP2021080895 A JP 2021080895A JP 2021080895 A JP2021080895 A JP 2021080895A JP 7358416 B2 JP7358416 B2 JP 7358416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
rental
information
products
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021080895A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022174881A (en
Inventor
直之 花輪
愛 石橋
康宏 和田
秀明 南雲
大河 浦瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Logisteed Ltd
Original Assignee
Logisteed Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Logisteed Ltd filed Critical Logisteed Ltd
Priority to JP2021080895A priority Critical patent/JP7358416B2/en
Publication of JP2022174881A publication Critical patent/JP2022174881A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7358416B2 publication Critical patent/JP7358416B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、レンタルに適した商品の判断に有効な技術に関する。 The present invention relates to technology effective in determining products suitable for rental.

近年、消費者ニーズの変化により、消費者が商品を購入して保有するのではなく、商品をレンタルして使いたい時に使えるようにするサービスに関する技術が注目されている。
例えば、特許文献1では、店舗等の貸出予約の対象のレンタル商品の在庫が無い場合であっても、ユーザの希望に沿いつつ、レンタル業者の利益を上げる技術が開示されている。
また、他には、特許文献2では、レンタル商品にIDタグを取り付け、流通経路の各場所に存在する各レンタル商品の状態を管理する技術が開示されている。
In recent years, due to changes in consumer needs, technology related to services that allow consumers to rent products and use them whenever they want, rather than purchasing and owning the products, has been attracting attention.
For example, Patent Document 1 discloses a technique that increases profits for rental companies while meeting users' wishes even when a store or the like does not have a rental product in stock for a rental reservation.
Additionally, Patent Document 2 discloses a technique for attaching ID tags to rental products and managing the status of each rental product present at each location on a distribution route.

特開2017-134545号公報Japanese Patent Application Publication No. 2017-134545 特開2000-035994号公報Japanese Patent Application Publication No. 2000-035994

一度、商品のレンタルが行われると、商品毎に返却後の状態が異なるため、複数の同一種類の商品が有る場合、どの商品からレンタルするのが適しているのかを判断するのに手間が掛かるという問題が有る。
しかしながら、特許文献1及び2の技術では、複数ある同一種類のレンタル可能な商品の内、所定の観点から、どの商品がレンタルに適しているかを判断することが出来なかった。
Once a product is rented, the condition after return differs depending on the product, so if there are multiple products of the same type, it takes time to decide which product is suitable to rent first. There is a problem.
However, with the techniques of Patent Documents 1 and 2, it was not possible to determine which product is suitable for rental from a predetermined viewpoint among a plurality of rental products of the same type.

発明者らは、複数ある同一種類のレンタル可能な商品の内、所定の観点から、どの商品がレンタルに適しているかを判断することが可能な商品判断システム、商品判断方法及びプログラムが必要であることに着目した。 The inventors need a product judgment system, product judgment method, and program that can determine which product is suitable for rental from a predetermined viewpoint among multiple rental products of the same type. I focused on this.

そこで、本発明は、複数ある同一種類のレンタル可能な商品の内、所定の観点から、どの商品がレンタルに適しているかを判断することが可能な商品判断システム、商品判断方法及びプログラムを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides a product judgment system, a product judgment method, and a program that are capable of determining which product is suitable for rental from a predetermined viewpoint among a plurality of rentable products of the same type. The purpose is to

本発明は、レンタルに適した商品を判断する商品判断システムであって、
保管中の前記商品の一覧を作成する作成部と、
前記商品のそれぞれに対して、識別情報を発行する発行部と
レンタルから返却された前記商品の状態を示す状態情報を前記識別情報毎に生成する状態情報生成部と、
前記商品のレンタルを希望した顧客の顧客情報を取得する顧客情報取得部と、
顧客使用歴に基づいて、レンタルに適した商品を判断する判断部と、
を備え、
前記判断部は、前記顧客に関連する前記顧客情報及び前記状態情報に基づいて、当該顧客の過去の使用状態を判断し、判断結果に適した商品をレンタルに適した商品であると判断する商品判断システムを提供する。
The present invention is a product determination system for determining products suitable for rental, comprising:
a creation unit that creates a list of the products in storage;
an issuing department that issues identification information for each of the products ;
a status information generation unit that generates status information indicating the status of the item returned from rental for each of the identification information ;
a customer information acquisition unit that acquires customer information of customers who have requested rental of the product;
a judgment department that judges products suitable for rental based on customer usage history ;
Equipped with
The determination unit determines the past usage status of the customer based on the customer information and the status information related to the customer, and determines a product that is suitable for rental based on the determination result. Provide a judgment system.

本発明によれば、レンタルに適した商品を判断する商品判断システムは、保管中の前記商品の一覧を作成し、前記商品のそれぞれに対して、識別情報を発行し、レンタルから返却された前記商品の状態を示す状態情報を前記識別情報ごとに生成し、商品のレンタルを希望した顧客の顧客情報を取得し、顧客使用歴に基づいて、顧客の過去の使用状態を判断し、判断結果に適した商品をレンタルに適した商品を判断する。 According to the present invention, a product determination system that determines products suitable for rental creates a list of the products in storage, issues identification information to each of the products , and identifies products that are returned from rental. Generate status information indicating the condition of the product for each of the identification information , obtain customer information of the customer who requested to rent the product, determine the customer's past usage status based on the customer usage history, and determine the determination result. Determine which products are suitable for rental .

本発明は、システムのカテゴリであるが、方法及びプログラムであっても同様の作用、効果を奏する。 Although the present invention is in the category of systems, similar actions and effects can be achieved even in methods and programs.

本発明によれば、複数ある同一種類のレンタル可能な商品の内、所定の観点から、どの商品(個体)がレンタルに適しているかを判断することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to determine which product (individual) is suitable for rental from a predetermined viewpoint among a plurality of rentable products of the same type.

商品判断システム1の概要を説明する図である。1 is a diagram illustrating an overview of a product judgment system 1. FIG. 商品判断システム1の機能構成を示す図である。1 is a diagram showing a functional configuration of a product judgment system 1. FIG. 商品判断システム1が実行する一覧作成処理のフローチャートを示す図である。2 is a diagram showing a flowchart of list creation processing executed by the product judgment system 1. FIG. コンピュータ10が作成する一覧の一例を模式的に示したものである。An example of a list created by the computer 10 is schematically shown. 商品判断システム1が実行する情報発行生成処理のフローチャートを示す図である。2 is a diagram showing a flowchart of information issuance generation processing executed by the product judgment system 1. FIG. コンピュータ10が、記憶する商品情報、識別情報、レンタル情報及び状態情報の一例を模式的に示した図である。2 is a diagram schematically showing an example of product information, identification information, rental information, and status information stored in the computer 10. FIG. 商品判断システム1が実行する第1の商品判断処理のフローチャートを示す図である。2 is a diagram showing a flowchart of a first product judgment process executed by the product judgment system 1. FIG. 商品判断システム1が実行する第2の商品判断処理のフローチャートを示す図である。7 is a diagram showing a flowchart of a second product judgment process executed by the product judgment system 1. FIG. 商品判断システム1が実行する第3の商品判断処理のフローチャートを示す図である。7 is a diagram showing a flowchart of a third product judgment process executed by the product judgment system 1. FIG. 商品判断システム1が実行する第4の商品判断処理のフローチャートを示す図である。7 is a diagram showing a flowchart of a fourth product judgment process executed by the product judgment system 1. FIG. 商品判断システム1が実行するレコメンド処理のフローチャートを示す図である。2 is a diagram showing a flowchart of recommendation processing executed by the product judgment system 1. FIG. 商品判断システム1が実行するレンタル処理のフローチャートを示す図である。2 is a diagram showing a flowchart of rental processing executed by the product judgment system 1. FIG. 顧客端末20がレンタル条件に同意する際の画面の一例を模式的に示す図である。FIG. 3 is a diagram schematically showing an example of a screen when the customer terminal 20 agrees to the rental conditions. 商品判断システム1が実行する学習処理のフローチャートを示す図である。2 is a diagram showing a flowchart of a learning process executed by the product judgment system 1. FIG.

以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について詳細に説明する。以降の図においては、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号または符号を付している。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, modes for carrying out the present invention (hereinafter referred to as embodiments) will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the following figures, the same numbers or symbols are given to the same elements throughout the description of the embodiments.

[基本概念/基本構成]
図1は、商品判断システム1の概要を説明するための図である。商品判断システム1は、少なくともコンピュータ10を含み、レンタルに適した商品を判断するシステムである。本実施形態では、商品判断システム1は、コンピュータ10と、レンタルを希望する顧客が所持する顧客端末20、商品の保管場所である倉庫3を管理するシステムであるWMS(Warehouse Management System)21、倉庫3に保管中の商品の持ち主である荷主が所持する荷主端末22とが、データ通信可能に接続されている。
[Basic concept/basic configuration]
FIG. 1 is a diagram for explaining an overview of a product judgment system 1. As shown in FIG. The product determination system 1 includes at least a computer 10 and is a system for determining products suitable for rental. In this embodiment, the product judgment system 1 includes a computer 10, a customer terminal 20 owned by a customer who desires rental, a WMS (Warehouse Management System) 21 that is a system for managing a warehouse 3 where products are stored, and a warehouse. 3 is connected to a consignor terminal 22 owned by the consignor who is the owner of the stored product for data communication.

本実施形態は前提として、顧客(例えば、個人、法人)が、コンピュータ10により管理される倉庫3に保管中の商品(例えば、移動体(車)、衣服、家電、日用品、家具、装飾品、宝飾品、ビジネス用品、スポーツ用品、オフィス用品、アウトドア用品、イベント用品、旅行用品、医療用品、建設工事用品、調理用品、理化学装置、幼児童用品、動力機械装置(ドローン、ロボット))を、レンタルするものである。 This embodiment is based on the premise that a customer (e.g., an individual, a corporation) stores products (e.g., mobile objects (cars), clothes, home appliances, daily necessities, furniture, decorative items, Rental of jewelry, business supplies, sporting goods, office supplies, outdoor supplies, event supplies, travel supplies, medical supplies, construction supplies, cooking supplies, physical and chemical equipment, children's supplies, power machinery equipment (drones, robots)) It is something to do.

商品判断システム1が、レンタルに適した商品を判断する場合についての処理ステップについて、図1に基づいて説明する。
初めに、コンピュータ10は、倉庫3等の保管場所に保管中の商品の一覧を作成する(ステップS1)。
コンピュータ10は、WMS21から、このWMS21が管理する倉庫3に保管中のレンタル用の商品の商品情報(例えば、商品の名称、ID、管理番号、製造番号、商品識別コード、分類、用途、目的、役務)を取得する。または、コンピュータ10は、荷主端末22から、倉庫3に保管中の荷主が所有する商品の商品情報を取得する。
コンピュータ10は、取得した商品の商品情報に基づいて、倉庫3に保管中の商品の一覧を作成する。
Processing steps when the product determination system 1 determines a product suitable for rental will be described based on FIG. 1.
First, the computer 10 creates a list of products stored in a storage location such as the warehouse 3 (step S1).
The computer 10 receives product information (for example, product name, ID, management number, serial number, product identification code, classification, use, purpose, services). Alternatively, the computer 10 acquires product information of products stored in the warehouse 3 and owned by the consignor from the consignor terminal 22 .
The computer 10 creates a list of products stored in the warehouse 3 based on the obtained product information of the products.

コンピュータ10は、商品に対して、識別情報を発行する(ステップS2)。
識別情報は、例えば、RFID(radio frequency identifier)、一次元コード、二次元コードであり、商品の商品情報が格納されるものである。
コンピュータ10が発行する識別情報は、商品に取り付けられる。
The computer 10 issues identification information to the product (step S2).
The identification information is, for example, an RFID (radio frequency identifier), a one-dimensional code, or a two-dimensional code, and stores product information of the product.
The identification information issued by the computer 10 is attached to the product.

コンピュータ10は、商品のレンタルに関するレンタル情報を生成する(ステップS3)。
レンタル情報は、例えば、総レンタル回数、レンタル先、レンタル日、返却予定日、実際の返却日、レンタル価格に関する情報である。
コンピュータ10は、予め自身が記憶する各商品に設定されたレンタルに関する情報に基づいて、各商品のレンタル情報を生成する。
なお、コンピュータ10は、WMS21や荷主端末22から、レンタルに関する情報を取得し、このレンタルに関する情報に基づいて、各商品のレンタル情報を生成する構成も可能である。
The computer 10 generates rental information regarding rental of the product (step S3).
The rental information is, for example, information regarding the total number of rentals, rental destination, rental date, scheduled return date, actual return date, and rental price.
The computer 10 generates rental information for each product based on rental information set for each product stored in advance.
Note that the computer 10 can also be configured to acquire rental information from the WMS 21 or the shipper terminal 22, and generate rental information for each product based on this rental information.

コンピュータ10は、レンタルから返却された商品の状態を示す状態情報を生成する(ステップS4)。
状態情報は、例えば、損傷程度、損傷歴、修理歴、クリーニング歴に関する情報である。
コンピュータ10は、顧客が商品を返却した後に、この商品の状態を検品した結果を、検品情報として、WMS21から取得する。
コンピュータ10は、取得した検品情報に基づいて、状態情報を生成する。
The computer 10 generates status information indicating the status of the item returned from rental (step S4).
The status information is, for example, information regarding the degree of damage, damage history, repair history, and cleaning history.
After the customer returns the product, the computer 10 acquires the result of inspecting the condition of the product from the WMS 21 as inspection information.
The computer 10 generates status information based on the acquired inspection information.

コンピュータ10は、識別情報、レンタル情報及び状態情報に基づいて、作成した一覧における同一種類の商品の中から、所定の観点に基づいて、レンタルに適した商品を判断する(ステップS5)。
所定の観点は、例えば、レンタル情報及び状態情報の平準化、同一商品の使用、顧客の使用歴である。
レンタル情報の平準化とは、例えば、各商品の総レンタル回数を、一致又は近似させることであり、状態情報の平準化とは、例えば、各商品の損傷程度を、一致又は近似させることである。この場合、レンタル情報及び状態情報の平準化とは、各商品の総レンタル回数及び損傷程度を一致又は近似させることである。同一商品の使用とは、例えば、複数存在する商品のそのうちの一つの商品のみを優先してレンタルに用いることである。この場合、同一商品が同時期にレンタルを受け付けされた場合に、二番目以降の商品が使用されることになる。また、顧客の使用歴とは、例えば、過去に顧客が商品をレンタルした際の使用状態をデータベース化したものであり、係る使用歴データベースをもとに使用状態が良い顧客に対しては、状態の良い商品をレンタルに用いる判断を行い、使用状態が悪い顧客に対しては、状態の悪い商品をレンタルに用いる判断を行うというものである
コンピュータ10は、識別情報、レンタル情報及び状態情報に基づいて、同一種類の複数の商品の中から、所定の観点に一致又は近似する商品を、レンタルに適した商品であると判断する。
Based on the identification information, rental information, and status information, the computer 10 determines products suitable for rental from among the products of the same type in the created list based on a predetermined viewpoint (step S5).
The predetermined viewpoints are, for example, leveling of rental information and condition information, use of the same product, and customer usage history.
Leveling of rental information means, for example, matching or approximating the total number of rentals of each product, and leveling of condition information means, for example, matching or approximating the degree of damage of each product. . In this case, the leveling of rental information and condition information means to match or approximate the total number of rentals and degree of damage of each product. Using the same product means, for example, preferentially using only one product among a plurality of products for rental. In this case, if the same product is accepted for rental at the same time, the second and subsequent products will be used. In addition, a customer's usage history is, for example, a database of usage conditions when a customer rented a product in the past, and based on the usage history database, a customer who is in good usage condition is The computer 10 uses the identification information, the rental information, and the condition information to determine which products are to be used for rental. Then, from among a plurality of products of the same type, products that match or approximate a predetermined viewpoint are determined to be products suitable for rental.

このような商品判断システム1は、複数ある同一種類のレンタル可能な商品の内、所定の観点から、どの商品がレンタルに適しているかを判断することが可能となる。 Such a product determination system 1 can determine which product is suitable for rental from a predetermined viewpoint among a plurality of rentable products of the same type.

[機能構成]
図2に基づいて、商品判断システム1の機能構成について説明する。
商品判断システム1は、コンピュータ10を少なくとも備え、コンピュータ10が、レンタルを希望する顧客が所持する携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等の顧客端末20、倉庫3を管理するシステムであるWMS21、倉庫3に保管中の商品の持ち主である荷主が所持する携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等の荷主端末22と、公衆回線網等のネットワーク9等を介して、データ通信可能に接続されたシステムである。
商品判断システム1は、上述した顧客端末20、WMS21、荷主端末22、その他の端末や装置類等が含まれていても良い。この場合、商品判断システム1は、後述する処理を、コンピュータ10、その他の端末や装置類等の何れか又は複数の組み合わせにより実行する。
[Functional configuration]
The functional configuration of the product judgment system 1 will be explained based on FIG. 2.
The product judgment system 1 includes at least a computer 10, and the computer 10 manages a customer terminal 20 such as a mobile phone, a smartphone, a tablet terminal, or a personal computer owned by a customer who desires rental, and a WMS 21 that is a system that manages a warehouse 3. It is connected to a shipper's terminal 22 such as a mobile phone, smartphone, tablet terminal, personal computer, etc., owned by the shipper, who is the owner of the goods stored in the warehouse 3, via a network 9 such as a public line network, so that data can be communicated. It is a system that
The product judgment system 1 may include the above-described customer terminal 20, WMS 21, shipper terminal 22, and other terminals and devices. In this case, the product judgment system 1 executes the processing described below using the computer 10, other terminals, devices, etc., or a combination of a plurality of them.

コンピュータ10は、レンタルに適した商品を判断するサーバ機能を有するコンピュータやパーソナルコンピュータである。
コンピュータ10は、例えば、1台のコンピュータで実現されてもよいし、クラウドコンピュータのように、複数のコンピュータで実現されてもよい。本明細書におけるクラウドコンピュータとは、ある特定の機能を果たす際に、任意のコンピュータをスケーラブルに用いるものや、あるシステムを実現するために複数の機能モジュールを含み、その機能を自由に組み合わせて用いるものの何れであってもよい。
The computer 10 is a computer or a personal computer that has a server function for determining products suitable for rental.
The computer 10 may be realized by, for example, one computer, or may be realized by a plurality of computers such as a cloud computer. In this specification, a cloud computer refers to one that uses any computer in a scalable manner to perform a certain function, or one that includes multiple functional modules to realize a certain system, and whose functions can be freely combined. It can be any of the following.

コンピュータ10は、制御部として、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備え、通信部として、他の端末や装置等と通信可能にするためのデバイス等を備える。
また、コンピュータ10は、記憶部として、ハードディスクや半導体メモリ、記憶媒体、メモリカード等によるデータのストレージ部を備える。
また、コンピュータ10は、処理部として、各種処理を実行するデバイス、商品の一覧を作成する作成部11、識別情報を発行する発行部12、レンタル情報を生成するレンタル情報生成部13、状態情報を生成する状態情報生成部14、レンタルに適した商品を判断する判断部15等を備える。
The computer 10 includes a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), etc. as a control unit, and a communication unit. as a connection with other terminals, devices, etc. Equipped with devices etc. to enable communication.
Further, the computer 10 includes a data storage unit such as a hard disk, a semiconductor memory, a storage medium, a memory card, etc. as a storage unit.
The computer 10 also includes, as processing units, a device that executes various processes, a creation unit 11 that creates a list of products, an issuing unit 12 that issues identification information, a rental information generation unit 13 that generates rental information, and a device that executes various processes. It includes a status information generation unit 14 that generates status information, a determination unit 15 that determines products suitable for rental, and the like.

コンピュータ10において、制御部が所定のプログラムを読み込むことにより、通信部と協働して、商品情報取得モジュール、検品情報取得モジュール、判断結果提供モジュール、識別情報取得モジュール、レコメンドモジュール、商品提供モジュール、同意取得モジュール、配送計画モジュールを実現する。
また、コンピュータ10において、制御部が所定のプログラムを読み込むことにより、記憶部と協働して、一覧記憶モジュール、情報記憶モジュール、学習結果記憶モジュールを実現する。
また、コンピュータ10において、制御部が所定のプログラムを読み込むことにより、処理部と協働して、一覧作成モジュール、識別情報発行モジュール、レンタル情報生成モジュール、状態情報生成モジュール、商品抽出モジュール、顧客情報取得モジュール、商品判断モジュール、商品情報特定モジュール、類似商品特定モジュール、類似商品抽出モジュール、保管判断モジュール、算出モジュール、顧客評価判断モジュール、商品判断モジュール、レンタル決定モジュール、レンタル決定判断モジュール、判断結果判断モジュール、学習モジュールを実現する。
In the computer 10, the control section reads a predetermined program, and in cooperation with the communication section, a product information acquisition module, an inspection information acquisition module, a judgment result provision module, an identification information acquisition module, a recommendation module, a product provision module, Realize consent acquisition module and delivery planning module.
Further, in the computer 10, by reading a predetermined program, the control section cooperates with the storage section to realize a list storage module, an information storage module, and a learning result storage module.
In addition, in the computer 10, by reading a predetermined program, the control unit cooperates with the processing unit to create a list creation module, an identification information issuing module, a rental information generation module, a status information generation module, a product extraction module, and a customer information generation module. Acquisition module, product judgment module, product information identification module, similar product identification module, similar product extraction module, storage judgment module, calculation module, customer evaluation judgment module, product judgment module, rental decision module, rental decision judgment module, judgment result judgment Realize module, learning module.

[コンピュータ10が実行する一覧作成処理]
図3に基づいて、コンピュータ10が実行する一覧作成処理について説明する。同図は、コンピュータ10が実行する一覧作成処理のフローチャートを示す図である。上述した各モジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。本一覧作成処理は、上述した商品の一覧作成処理(ステップS1)の詳細である。
[List creation process executed by computer 10]
The list creation process executed by the computer 10 will be explained based on FIG. 3. This figure is a flowchart of the list creation process executed by the computer 10. The processing executed by each of the above-mentioned modules will be explained together with this processing. This list creation process is the details of the product list creation process (step S1) described above.

商品情報取得モジュールは、倉庫3等の保管場所に保管中の商品の商品情報を取得する(ステップS10)。
商品は、上述した通り、移動体(車)、衣服、家電、日用品、家具、装飾品、宝飾品、ビジネス用品、スポーツ用品、オフィス用品、アウトドア用品、イベント用品、旅行用品、医療用品、建設工事用品、調理用品、理化学装置、幼児童用品、動力機械装置(ドローン、ロボット)等である。商品情報は、上述した通り、商品の名称、ID、管理番号、製造番号、商品識別コード、分類、用途、目的、役務等である。
WMS21は、自身が管理する倉庫3に保管中のレンタル用の商品の商品情報を、コンピュータ10や荷主端末22からの指示や、WMS21の管理者からの入力等に基づいて、コンピュータ10に送信する。または、荷主端末22は、倉庫3に保管中の荷主が所有する商品の商品情報を送信する。
商品情報取得モジュールは、この商品情報を受信することにより、倉庫3に保管中の商品の商品情報を取得する。
The product information acquisition module acquires product information of products stored in a storage location such as the warehouse 3 (step S10).
As mentioned above, the products include moving objects (cars), clothing, home appliances, daily necessities, furniture, decorations, jewelry, business supplies, sporting goods, office supplies, outdoor supplies, event supplies, travel supplies, medical supplies, and construction work. These include supplies, cooking utensils, physical and chemical equipment, supplies for young children, and powered mechanical equipment (drones, robots), etc. As described above, the product information includes the product name, ID, management number, manufacturing number, product identification code, classification, use, purpose, service, etc.
The WMS 21 transmits product information of rental products stored in the warehouse 3 that it manages to the computer 10 based on instructions from the computer 10 and shipper terminal 22, input from the administrator of the WMS 21, etc. . Alternatively, the shipper's terminal 22 transmits product information of the goods stored in the warehouse 3 and owned by the shipper.
The product information acquisition module obtains product information of products stored in the warehouse 3 by receiving this product information.

一覧作成モジュールは、商品の一覧を作成する(ステップS11)。
一覧作成モジュールは、倉庫3に保管中の商品を種類(例えば、名称、分類、用途、目的、役務)毎にまとめ、一覧を作成する(図4参照)。すなわち、一覧作成モジュールは、同一種類毎に、複数の商品がまとめられた一覧を作成する。
図4は、一覧作成モジュールが作成した一覧の一例を模式的に示したものである。同図において、一覧作成モジュールは、商品の種類(家電A、家電B)毎に、商品(商品A~F、商品G、H、…)の一覧を作成している。
なお、一覧作成モジュールは、種類に限らず、商品の関連度(例えば、同一製造業者、同一荷主)等の他の分類により一覧を作成しても良い。また、一覧作成モジュールは、より大きな分類(例えば、製造業者別、荷主別)により一覧を作成しても良い。
The list creation module creates a list of products (step S11).
The list creation module organizes the products stored in the warehouse 3 by type (for example, name, classification, use, purpose, service) and creates a list (see FIG. 4). That is, the list creation module creates a list in which a plurality of products are grouped together for each type.
FIG. 4 schematically shows an example of a list created by the list creation module. In the figure, the list creation module creates a list of products (products A to F, products G, H, . . . ) for each product type (home appliance A, home appliance B).
Note that the list creation module is not limited to the type, and may create a list based on other classifications such as the degree of association of products (for example, same manufacturer, same shipper). The list creation module may also create a list based on larger classifications (eg, by manufacturer, by shipper).

図3に戻り、一覧作成処理の続きを説明する。
一覧記憶モジュールは、作成した一覧を記憶する(ステップS12)。
Returning to FIG. 3, the continuation of the list creation process will be explained.
The list storage module stores the created list (step S12).

以上が、一覧作成処理である。
コンピュータ10は、本一覧作成処理により作成した一覧を用いて、後述する第1~第4の商品判断処理を行う。
The above is the list creation process.
The computer 10 uses the list created by this list creation process to perform first to fourth product determination processes, which will be described later.

[コンピュータ10が実行する情報発行生成処理]
図5に基づいて、コンピュータ10が実行する情報発行生成処理について説明する。同図は、コンピュータ10が実行する情報発行生成処理のフローチャートを示す図である。上述した各モジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。本情報発行生成処理は、上述した一覧作成処理の後に行われる処理であり、上述した識別情報の発行処理(ステップS2)、レンタル情報の生成処理(ステップS3)、状態情報の生成処理(ステップS4)の詳細である。
[Information issuance generation process executed by computer 10]
Based on FIG. 5, the information issue generation process executed by the computer 10 will be described. This figure is a diagram showing a flowchart of information issue generation processing executed by the computer 10. The processing executed by each of the above-mentioned modules will be explained together with this processing. This information issuance generation process is a process that is performed after the above-mentioned list creation process, and includes the above-mentioned identification information issuance process (step S2), rental information generation process (step S3), and status information generation process (step S4). ) details.

初めに、識別情報発行モジュールは、商品に対して、識別情報を発行する(ステップS20)。
識別情報は、上述した通り、RFID、一次元コード、二次元コードであり、商品の商品情報が格納されるものである。発行した識別情報は、商品に取り付けられる。
識別情報がRFIDである場合、発行したRFIDが書き込まれたRFIDタグが、商品に取り付けられる。RFIDタグの形状、サイズ、種類等は適宜変更可能である。取付方法としては、貼付、圧着、連結等が挙げられる。
識別情報が一次元コードや二次元コード等のコードである場合、発行したコードが、商品に取り付けられる。コードの形状、サイズ、種類等は適宜変更可能である。取付方法としては、貼付、連結、刺繍、印刷等が挙げられる。特に、商品が衣類やファブリック製品である場合、商品に直接刺繍や印刷することにより、コードを取り付けることが可能である。
First, the identification information issuing module issues identification information to the product (step S20).
As described above, the identification information is an RFID, a one-dimensional code, or a two-dimensional code, and stores product information of the product. The issued identification information is attached to the product.
If the identification information is RFID, an RFID tag with the issued RFID written thereon is attached to the product. The shape, size, type, etc. of the RFID tag can be changed as appropriate. Examples of attachment methods include pasting, crimping, and connection.
When the identification information is a code such as a one-dimensional code or a two-dimensional code, the issued code is attached to the product. The shape, size, type, etc. of the cord can be changed as appropriate. Examples of attachment methods include pasting, connecting, embroidery, and printing. In particular, when the product is clothing or fabric products, it is possible to attach the code by embroidering or printing directly onto the product.

レンタル情報生成モジュールは、商品のレンタルに関するレンタル情報を生成する(ステップS21)。
レンタル情報は、上述した通り、総レンタル回数、レンタル先、レンタル日、返却予定日、実際の返却日、レンタル価格等に関する情報である。
レンタル情報生成モジュールは、予め自身が記憶する各商品に設定された商品のレンタルに関する情報に基づいて、各商品のレンタル情報を生成する。
なお、レンタル情報生成モジュールは、商品のレンタルに関する情報を、WMS21や荷主端末22から取得し、取得した商品のレンタルに関する情報に基づいて、レンタル情報を生成する構成も可能である。
この場合、WMS21や荷主端末22は、自身が予め記憶した各商品に設定された商品のレンタルに関する情報や自身が入力を受け付けた商品のレンタルに関する情報を、コンピュータ10に送信する。コンピュータ10は、この商品のレンタルに関する情報を受信することにより、商品のレンタルに関する情報を取得する。レンタル情報生成モジュールは、この取得した商品のレンタルに関する情報に基づいて、レンタル情報を生成する。
The rental information generation module generates rental information regarding rental of products (step S21).
As described above, the rental information is information regarding the total number of rentals, rental destination, rental date, scheduled return date, actual return date, rental price, etc.
The rental information generation module generates rental information for each product based on information related to product rental set for each product stored in advance by itself.
Note that the rental information generation module can also be configured to acquire information regarding product rental from the WMS 21 or the consignor terminal 22, and generate rental information based on the acquired information regarding product rental.
In this case, the WMS 21 and the shipper terminal 22 transmit to the computer 10 information related to product rental set for each product stored in advance by the WMS 21 and information related to product rental that has been input by itself. The computer 10 obtains information regarding the rental of the product by receiving the information regarding the rental of the product. The rental information generation module generates rental information based on the acquired product rental information.

検品情報取得モジュールは、レンタルから返却された商品の状態を示す検品情報を取得する(ステップS22)。
検品情報は、損傷程度、損傷歴、修理歴、クリーニング歴等が含まれる。
WMS21は、レンタルから倉庫3に返却された商品に対して行われた検品結果を、検品情報としてコンピュータ10に送信する。
検品情報取得モジュールは、この検品情報を受信することにより、検品情報を取得する。
The inspection information acquisition module acquires inspection information indicating the condition of the item returned from rental (step S22).
The inspection information includes the degree of damage, damage history, repair history, cleaning history, etc.
The WMS 21 transmits the results of inspection performed on the rental product returned to the warehouse 3 to the computer 10 as inspection information.
The inspection information acquisition module acquires inspection information by receiving this inspection information.

状態情報生成モジュールは、レンタルから返却された商品の状態を示す状態情報を生成する(ステップS23)。
状態情報は、上述した通り、損傷程度、損傷歴、修理歴、クリーニング歴等に関する情報である。
状態情報生成モジュールは、取得した検品情報に基づいて、各商品の状態情報を生成する。
The status information generation module generates status information indicating the status of the item returned from rental (step S23).
As described above, the status information is information regarding the degree of damage, damage history, repair history, cleaning history, etc.
The status information generation module generates status information for each product based on the acquired inspection information.

情報記憶モジュールは、商品情報、識別情報、レンタル情報及び状態情報を対応付けて記憶する(ステップS24)。
情報記憶モジュールは、商品情報、識別情報、レンタル情報及び状態情報を対応付けた状態でこれらを記憶する(図6参照)。
図6は、情報記憶モジュールが記憶する商品情報、識別情報、レンタル情報及び状態情報の一例を模式的に示した図である。同図において、各商品は、商品名、発行した識別情報、生成したレンタル情報及び状態情報が対応付けられている。
なお、情報記憶モジュールが、商品情報、識別情報、レンタル情報及び状態情報を記憶する形式は、上述したものに限らず、適宜変更可能である。
The information storage module stores product information, identification information, rental information, and status information in association with each other (step S24).
The information storage module stores product information, identification information, rental information, and status information in a correlated manner (see FIG. 6).
FIG. 6 is a diagram schematically showing an example of product information, identification information, rental information, and status information stored in the information storage module. In the figure, each product is associated with a product name, issued identification information, generated rental information, and status information.
Note that the format in which the information storage module stores product information, identification information, rental information, and status information is not limited to the above-mentioned format, and can be changed as appropriate.

以上が、情報発行生成処理である。
コンピュータ10は、本情報発行生成処理により作成した識別情報、レンタル情報及び状態情報を用いて、後述する第1~第4の商品判断処理を行う。
The above is the information issue generation process.
The computer 10 uses the identification information, rental information, and status information created by this information issue generation process to perform the first to fourth product determination processes described below.

[コンピュータ10が実行する第1の商品判断処理]
図7に基づいて、コンピュータ10が実行する第1の商品判断処理について説明する。同図は、コンピュータ10が実行する第1の商品判断処理のフローチャートを示す図である。上述した各モジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。本第1の商品判断処理は、上述した情報発行生成処理の後に行われ、上述したレンタルに適した商品の判断処理(ステップS5)の詳細である。
[First product determination process executed by computer 10]
The first product determination process executed by the computer 10 will be described based on FIG. 7. This figure is a flowchart of the first product determination process executed by the computer 10. The processing executed by each of the above-mentioned modules will be explained together with this processing. The first product determination process is performed after the above-described information issuance generation process, and is the details of the above-described process for determining products suitable for rental (step S5).

商品情報取得モジュールは、顧客がレンタルを希望する商品の商品情報及び顧客の識別子を取得する(ステップS30)。
顧客は、上述した通り、個人、法人等であり、顧客の識別子は、例えば、名称、ID、管理番号である。
顧客端末20は、顧客から、自身がレンタルを希望する商品の入力を受け付ける。顧客端末20は、例えば、レンタル可能な商品の一覧の中から、自身が希望する商品の選択の入力や、自身が希望する商品の名称等の入力を受け付ける。顧客端末20は、受け付けた商品の商品情報及び顧客の識別子を、コンピュータ10に送信する。
商品情報取得モジュールは、この商品情報及び顧客の識別子を受信することにより、顧客がレンタルを希望する商品の商品情報及び顧客の識別子を取得する。
The product information acquisition module acquires the product information of the product that the customer desires to rent and the customer's identifier (step S30).
As described above, the customer is an individual, a corporation, etc., and the customer identifier is, for example, a name, ID, or management number.
The customer terminal 20 receives input from the customer about the product that the customer desires to rent. The customer terminal 20 receives, for example, an input of selection of a desired product from a list of rentable products, input of the name of the desired product, and the like. The customer terminal 20 transmits the product information of the received product and the customer's identifier to the computer 10.
By receiving the product information and the customer identifier, the product information acquisition module acquires the product information and customer identifier of the product that the customer desires to rent.

商品抽出モジュールは、顧客がレンタルを希望する商品を、一覧から抽出する(ステップS31)。
商品抽出モジュールは、取得した商品情報に基づいて、上述した一覧作成処理により作成した一覧を参照し、この商品情報に対応する商品を、一覧から抽出する。商品抽出モジュールは、一覧中にこの商品情報が一つのみ存在する場合、この一の商品情報に対応する商品を抽出する。また、商品抽出モジュールは、一覧中にこの商品情報が複数存在する場合、この複数の商品情報の其々に対応する商品を抽出する。
以下の説明において、商品抽出モジュールが、同一種類の複数の商品を抽出したものとして説明する。これは、商品抽出モジュールが、一の商品のみを抽出した場合、後述するレンタルに適した商品の判断処理(ステップS33)の結果に関わらず、レンタルする商品が判断されるためである。
The product extraction module extracts products that the customer desires to rent from the list (step S31).
The product extraction module refers to the list created by the above-described list creation process based on the acquired product information, and extracts products corresponding to this product information from the list. If only one piece of product information exists in the list, the product extraction module extracts the product corresponding to this one piece of product information. Moreover, when a plurality of pieces of product information exist in the list, the product extraction module extracts products corresponding to each piece of product information.
In the following explanation, it is assumed that the product extraction module extracts a plurality of products of the same type. This is because when the product extraction module extracts only one product, the product to be rented is determined regardless of the result of the process for determining products suitable for rental (step S33), which will be described later.

顧客情報取得モジュールは、商品のレンタルを希望した顧客の顧客情報を取得する(ステップS32)。
顧客情報は、例えば、顧客の属性やレンタル履歴である。顧客の属性は、例えば、個人では、性別、年齢、居住地、職業、嗜好、価値観、収入、家族構成であり、法人では、勤務地、職位、荷主側担当者である。
顧客情報取得モジュールは、予め顧客の識別子と、顧客情報とを対応付けて登録した顧客情報データベース(以下、顧客情報DBとも称す)を参照し、今回取得した顧客の識別子に対応する顧客情報を特定し、特定した顧客情報を取得する。
なお、本顧客情報の取得処理は、必ずしも実行せずとも良い。本顧客情報の取得処理は、後述するレンタルに適した商品の判断処理(ステップS33)において、所定の観点が、顧客に関するものである場合に実行すれば良く、それ以外の場合には、省略が可能である。
The customer information acquisition module acquires customer information of a customer who wishes to rent a product (step S32).
The customer information is, for example, customer attributes and rental history. Customer attributes include, for example, gender, age, place of residence, occupation, preferences, values, income, and family composition for individuals, and workplace, position, and person in charge on the shipper's side for corporations.
The customer information acquisition module refers to a customer information database (hereinafter also referred to as customer information DB) in which customer identifiers and customer information are registered in association with each other, and identifies customer information corresponding to the currently acquired customer identifier. and obtain the identified customer information.
Note that this customer information acquisition process does not necessarily have to be executed. This customer information acquisition process may be executed if the predetermined viewpoint is related to the customer in the process of determining products suitable for rental (step S33), which will be described later, and may be omitted in other cases. It is possible.

商品判断モジュールは、一覧における同一種類の商品の中から、所定の観点に基づいて、レンタルに適した商品を判断する(ステップS33)。
所定の観点は、上述した通り、レンタル情報及び状態情報の平準化、同一商品の使用、顧客の使用歴等である。
商品判断モジュールは、レンタルに適した一又は複数の商品を判断する。
The product determination module determines products suitable for rental from among the same type of products in the list based on a predetermined viewpoint (step S33).
As described above, the predetermined viewpoints include equalization of rental information and condition information, use of the same product, customer's usage history, and the like.
The product determination module determines one or more products suitable for rental.

商品判断モジュールが、其々の観点に基づいて、レンタルに適した商品を判断する処理について説明する。
初めに、所定の観点が、レンタル情報及び状態情報の平準化である場合について説明する。
商品判断モジュールは、生成した各商品のレンタル情報を、一致又は近似させるような商品をレンタルに適した商品として判断する。例えば、商品判断モジュールは、各商品の総レンタル数が、抽出した同一種類の複数の商品の内、最も少ない商品や所定の範囲外にある商品や少ないものから順番に複数の商品を、レンタルに適した商品として判断する。すなわち、商品判断モジュールは、各商品のレンタル情報における数値や状態が変動するものが、各商品間で、一致又は近似するように判断する。
商品判断モジュールは、生成した各商品の状態情報を、一致又は近似させるような商品をレンタルに適した商品として判断する。例えば、商品判断モジュールは、各商品の損傷程度が、抽出した同一種類の複数の商品の内、最も少ない商品や所定の範囲外にある商品や少ないものから順番に複数の商品を、レンタルに適した商品として判断する。すなわち、商品判断モジュールは、各商品の状態情報における数値や状態が変動するものが、各商品間で、一致又は近似するように判断する。
商品判断モジュールは、レンタル情報及び状態情報の其々で判断した商品を、其々、レンタルに適した商品として判断しても良いし、レンタル情報及び状態情報の其々で判断した商品の内、一致する商品を、レンタルに適した商品として判断しても良いし、予めレンタル情報及び状態情報の何れを優先するかを設定しておき、この設定に従って、レンタルに適した商品を判断しても良い。
なお、レンタル情報及び状態情報は、上述した例に限らず、その他のものを用いても良い。また、レンタル情報は、一つに限らず、複数用いてレンタルに適した商品を判断しても良い。また、状態情報は、一つに限らず、複数用いてレンタルに適した商品を判断しても良い。
The process by which the product determination module determines products suitable for rental based on each viewpoint will be explained.
First, a case will be described in which the predetermined viewpoint is equalization of rental information and status information.
The product determination module determines products that match or approximate the generated rental information of each product as products suitable for rental. For example, the product judgment module selects multiple products for rental in order of the total number of rentals of each product among multiple extracted products of the same type, or products that are outside a predetermined range. Determine the product as suitable. That is, the product determination module determines that the numerical values and states of the rental information of each product that vary match or are similar between the products.
The product determination module determines products that match or approximate the generated status information of each product as products suitable for rental. For example, the product determination module selects multiple products that are suitable for rental in order of the degree of damage of each product, which is the least damaged among multiple extracted products of the same type, is outside a predetermined range, or is least damaged. It is judged as a product with high quality. That is, the product determination module determines that the numerical values and states of the state information of each product that vary match or approximate each other between the products.
The product determination module may determine products that are determined to be suitable for rental based on the rental information and condition information, or may determine that the products determined based on the rental information and condition information are appropriate for rental. You can determine matching products as products suitable for rental, or you can set in advance whether rental information or condition information should be given priority and determine products suitable for rental according to this setting. good.
Note that the rental information and status information are not limited to the examples described above, and other information may be used. Further, the rental information is not limited to one type, and a plurality of pieces of rental information may be used to determine a product suitable for rental. Further, the condition information is not limited to one type, and a plurality of pieces of status information may be used to determine a product suitable for rental.

次に、所定の観点が、同一商品の使用である場合について説明する。
商品判断モジュールは、抽出した同一種類の複数の商品の内、予め設定された一の商品をレンタルに適した商品として判断する。商品判断モジュールは、予め、商品の種類毎や、同一商品における識別情報毎に、レンタルに用いる商品を設定しておき、抽出した同一種類の複数の商品の内、この設定された商品を、レンタルに適した商品として判断する。
Next, a case where the predetermined viewpoint is the use of the same product will be described.
The product determination module determines one preset product among the extracted plurality of products of the same type as a product suitable for rental. The product determination module sets the products to be used for rental in advance for each product type and identification information for the same product, and selects the set products for rental from among the multiple extracted products of the same type. The product is judged to be suitable for

最後に、所定の観点が、顧客の使用歴である場合について説明する。
商品判断モジュールは、取得した顧客情報に基づいて、過去に顧客が商品をレンタルした際の使用状態(状態情報における損傷の有無や修理の有無等)を判断する。商品判断モジュールは、この使用状態の判断結果に基づいて、使用状態が良い顧客(損傷が少ない又は無い顧客)に対しては、抽出した同一種類の複数の商品の内、状態情報が良好な商品をレンタルに適した商品と判断する。一方、商品判断モジュールは、この使用状態の判断結果に基づいて、使用状態が悪い顧客(損傷が多い顧客)に対しては、抽出した同一種類の複数の商品の内、状態情報が悪い商品をレンタルに適した商品と判断する。すなわち、商品判断モジュールは、顧客の過去の使用状態に応じて、抽出した同一種類の複数の商品の中から、レンタルに適した商品を判断する。
なお、顧客情報及び状態情報は、上述した例に限らず、その他のものを用いても良い。また、顧客情報は、一つに限らず、複数用いてレンタルに適した商品を判断しても良い。また、状態情報は、一つに限らず、複数用いてレンタルに適した商品を判断しても良い。
Finally, a case where the predetermined viewpoint is the customer's usage history will be described.
The product determination module determines, based on the acquired customer information, the usage status of the product when the customer rented the product in the past (such as the presence or absence of damage in the condition information, the presence or absence of repair, etc.). Based on the judgment result of this usage condition, the product judgment module selects a product with good condition information from among multiple extracted products of the same type for customers who are in good usage condition (customers with little or no damage). is determined to be a product suitable for rental. On the other hand, based on the judgment result of this usage condition, the product judgment module selects a product with bad condition information from among the multiple extracted products of the same type for a customer in poor usage condition (customer with a lot of damage). The product is determined to be suitable for rental. That is, the product determination module determines a product suitable for rental from among a plurality of extracted products of the same type according to the customer's past usage status.
Note that the customer information and status information are not limited to the above-mentioned examples, and other information may be used. Further, the customer information is not limited to one piece of information, and a plurality of pieces of customer information may be used to determine which products are suitable for rental. Further, the condition information is not limited to one type, and a plurality of pieces of status information may be used to determine a product suitable for rental.

以上が、第1の商品判断処理である。
なお、上述した第1の商品判断処理において、コンピュータ10は、顧客がレンタルを希望した商品に対して、レンタルに適した商品の判断を実行しているが、顧客がレンタルを希望したか否かに関わらず、レンタルに適した商品の判断を実行しても良い。
この場合、商品判断モジュールは、生成した識別情報、レンタル情報及び生成情報に基づいて、一覧に置ける同一種類の複数の商品の中から、所定の観点に基づいて、レンタルに適した商品を判断することになる。
商品判断モジュールは、レンタル情報及び状態情報の平準化である場合、商品情報に基づいた同一種類の複数の商品の中から、上述したようなレンタル情報及び状態情報に基づいて、レンタルに適した商品を判断する。
また、商品判断モジュールは、同一商品の使用である場合、上述したような予め設定された一の商品に基づいて、レンタルに適した商品を判断する。
また、商品判断モジュールは、顧客の使用歴である場合、過去に商品をレンタルした顧客の顧客情報に基づいて、上述したような顧客の過去の使用状態に応じて、レンタルに適した商品を判断することになる。
判断結果提供モジュールは、判断結果(レンタルに適した商品と判断した各商品の商品情報、識別情報、レンタル情報及び状態情報)を、荷主に提供する構成も可能である。
The above is the first product determination process.
In the first product determination process described above, the computer 10 determines whether the product that the customer has requested to rent is suitable for rental. You may decide which products are suitable for rental regardless of the situation.
In this case, the product determination module determines a product suitable for rental based on a predetermined viewpoint from among multiple products of the same type that can be placed in the list, based on the generated identification information, rental information, and generated information. It turns out.
In the case of leveling rental information and condition information, the product judgment module selects a product suitable for rental based on the above-mentioned rental information and condition information from among multiple products of the same type based on the product information. to judge.
Further, when the same product is to be used, the product determination module determines the product suitable for rental based on a preset product as described above.
In addition, in the case of the customer's usage history, the product judgment module determines the product suitable for rental according to the customer's past usage status as described above, based on the customer information of the customer who has rented the product in the past. I will do it.
The determination result providing module may be configured to provide the shipper with the determination results (product information, identification information, rental information, and status information of each product determined to be suitable for rental).

[コンピュータ10が実行する第2の商品判断処理]
図8に基づいて、コンピュータ10が実行する第2の商品判断処理について説明する。同図は、コンピュータ10が実行する第2の商品判断処理のフローチャートを示す図である。上述した各モジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。本第2の商品判断処理は、上述した情報発行生成処理の後に行われ、上述した第1の商品判断処理とは別の上述したレンタルに適した商品の判断処理(ステップS5)の詳細である。
なお、上述した第1の商品判断処理と同様の処理については、その詳細な説明は省略する。
[Second product determination process executed by computer 10]
The second product determination process executed by the computer 10 will be described based on FIG. 8. This figure is a diagram showing a flowchart of the second product determination process executed by the computer 10. The processing executed by each of the above-mentioned modules will be explained together with this processing. The second product determination process is performed after the information issuance generation process described above, and is the details of the process for determining products suitable for rental (step S5), which is different from the first product determination process described above. .
Note that detailed explanations of processes similar to the first product determination process described above will be omitted.

識別情報取得モジュールは、倉庫3とは異なる場所(以下、別場所とも称す)に展示された商品の識別情報及び顧客の識別子を取得する(ステップS40)。
倉庫3とは異なる場所とは、例えば、実店舗、オンライン上の店舗、展示会場、チラシ・カタログ冊子等である。
識別情報は、上述した情報発行生成処理におけるものと同様に、RFIDやコードである。
顧客端末20は、別場所に展示された商品に取り付けられた又は商品の近傍に設置等された識別情報を読み取る。顧客端末20は、読み取った識別情報及びこの識別情報を読み取った顧客の識別子をコンピュータ10に送信する。
識別情報取得モジュールは、この識別情報及び顧客の識別子を受信することにより、別場所に展示された商品の識別情報及び顧客の識別子を取得する。
The identification information acquisition module acquires identification information of products displayed at a location different from the warehouse 3 (hereinafter also referred to as a separate location) and a customer identifier (step S40).
Places other than the warehouse 3 include, for example, physical stores, online stores, exhibition halls, flyers and catalogs, and the like.
The identification information is an RFID or a code, similar to that in the information issue generation process described above.
The customer terminal 20 reads identification information attached to a product displayed at another location or placed near the product. The customer terminal 20 transmits the read identification information and the identifier of the customer who read the identification information to the computer 10.
The identification information acquisition module receives the identification information and the customer's identifier, and thereby acquires the identification information of the product displayed at another location and the customer's identifier.

商品情報特定モジュールは、識別情報に格納された商品情報を特定する(ステップS41)。
商品情報特定モジュールは、取得した識別情報を解析し、この識別情報に格納された商品情報を特定する。
The product information specifying module specifies the product information stored in the identification information (step S41).
The product information identification module analyzes the acquired identification information and identifies the product information stored in this identification information.

類似商品特定モジュールは、商品情報に基づいて、この商品に類似する倉庫3に保管中の商品を特定する(ステップS42)。
類似商品特定モジュールは、特定した商品情報に基づいて、顧客が識別情報を読み取った商品に類似する商品(以下、類似する商品を類似商品とも称す)を、倉庫3に保管中の商品の中から特定する。類似商品は、例えば、分類が類似する商品、商品名が類似する商品、用途が類似する商品、役務が類似する商品、形状が類似する商品である。
類似商品特定モジュールは、上述した一覧作成処理により作成した一覧を参照し、特定した商品情報に基づいて、顧客が識別情報を読み取った商品の類似商品を特定する。類似商品特定モジュールは、一覧における商品情報と、識別情報から特定した商品情報とが一致する程度が所定の割合以上である商品を、類似商品として特定する。
The similar product identification module identifies products stored in the warehouse 3 that are similar to this product based on the product information (step S42).
Based on the specified product information, the similar product identification module selects products similar to the product whose identification information has been read by the customer (hereinafter similar products are also referred to as similar products) from among the products stored in the warehouse 3. Identify. Similar products include, for example, products with similar classifications, products with similar product names, products with similar uses, products with similar services, and products with similar shapes.
The similar product identification module refers to the list created by the list creation process described above, and identifies products similar to the product whose identification information has been read by the customer, based on the identified product information. The similar product identification module identifies, as similar products, products for which the product information in the list matches the product information identified from the identification information by a predetermined percentage or more.

類似商品抽出モジュールは、類似商品の識別情報、レンタル情報及び状態情報を抽出する(ステップS43)。
類似商品抽出モジュールは、上述した情報発行生成処理により発行及び生成した識別情報、レンタル情報及び状態情報の中から、特定した類似商品に該当する識別情報、レンタル情報及び状態情報を抽出する。類似商品抽出モジュールは、特定した類似商品が一つのみである場合、この一の類似商品の識別情報、レンタル情報及び状態情報を抽出する。また、類似商品抽出モジュールは、特定した類似商品が複数存在する場合、この複数の類似商品の其々の識別情報、レンタル情報及び状態情報を抽出する。
以下の説明において、類似商品抽出モジュールが、複数の類似商品の其々の識別情報、レンタル情報及び状態情報を抽出したものとして説明する。これは、類似商品抽出モジュールが、一の類似商品の識別情報、レンタル情報及び状態情報のみを抽出した場合、後述するレンタルに適した商品の判断処理(ステップS45)の結果に関わらず、レンタルする商品が判断されるためである。
The similar product extraction module extracts identification information, rental information, and status information of similar products (step S43).
The similar product extraction module extracts identification information, rental information, and status information corresponding to the identified similar product from the identification information, rental information, and status information issued and generated by the above-described information issuance generation process. When only one similar product is identified, the similar product extraction module extracts identification information, rental information, and status information of this one similar product. Further, when a plurality of identified similar products exist, the similar product extraction module extracts identification information, rental information, and status information of each of the plurality of similar products.
In the following description, it will be assumed that the similar product extraction module extracts the identification information, rental information, and status information of each of a plurality of similar products. This means that if the similar product extraction module extracts only the identification information, rental information, and status information of one similar product, the product will be rented regardless of the result of the process for determining products suitable for rental (step S45), which will be described later. This is because the product is judged.

顧客情報取得モジュールは、識別情報を読み取った顧客の顧客情報を取得する(ステップS44)。
顧客情報取得モジュールは、顧客情報DBを参照し、今回取得した顧客の識別子に対応する顧客情報を特定し、特定した顧客情報を取得する。
The customer information acquisition module acquires customer information of the customer whose identification information has been read (step S44).
The customer information acquisition module refers to the customer information DB, specifies customer information corresponding to the currently acquired customer identifier, and acquires the specified customer information.

商品判断モジュールは、一覧における抽出した類似商品の中から、所定の観点に基づいて、レンタルに適した商品を判断する(ステップS45)。
ステップ45の処理は、上述したステップS33の処理と略同様である。本ステップS45において、商品判断モジュールは、上述したステップS33の処理における同一種類の商品の代わりに、類似商品の中から、レンタルに適した商品を判断する。
The product determination module determines products suitable for rental from among the extracted similar products in the list based on a predetermined viewpoint (step S45).
The process in step S45 is substantially the same as the process in step S33 described above. In this step S45, the product determination module determines a product suitable for rental from among similar products, instead of products of the same type in the process of step S33 described above.

以上が、第2の商品判断処理である。 The above is the second product determination process.

[コンピュータ10が実行する第3の商品判断処理]
図9に基づいて、コンピュータ10が実行する第3の商品判断処理について説明する。同図は、コンピュータ10が実行する第3の商品判断処理のフローチャートを示す図である。上述した各モジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。本第3の商品判断処理は、上述した情報発行生成処理の後に行われ、上述した第1及び第2の商品判断処理とは別の上述したレンタルに適した商品の判断処理(ステップS5)の詳細である。
なお、上述した処理と同様の処理については、その詳細な説明は省略する。
[Third product determination process executed by computer 10]
The third product determination process executed by the computer 10 will be described based on FIG. 9 . This figure is a flowchart of the third product determination process executed by the computer 10. The processing executed by each of the above-mentioned modules will be explained together with this processing. The third product determination process is performed after the information issuance generation process described above, and is a process for determining products suitable for rental (step S5), which is different from the first and second product determination processes described above. It's detailed.
Note that detailed explanations of processes similar to those described above will be omitted.

商品情報取得モジュールは、顧客がレンタルを希望する商品の商品情報及び顧客の識別子を取得する(ステップS50)。
ステップS50の処理は、上述したステップS30の処理と同様である。
The product information acquisition module acquires the product information of the product that the customer desires to rent and the customer's identifier (step S50).
The process in step S50 is similar to the process in step S30 described above.

保管判断モジュールは、商品が倉庫3に保管中であるか否かを判断する(ステップS51)。
保管判断モジュールは、上述した一覧作成処理により作成した一覧を参照し、今回取得した商品情報が、一覧中に存在するか否かを判断する。
保管判断モジュールは、商品が倉庫3に保管中であると判断した場合(ステップS51 YES)、上述した第1の商品判断処理における商品の一覧からの抽出処理(ステップS31)以降の処理を実行する。
なお、本第3の商品判断処理においては、説明の簡略化を目的とし、その処理を終了するものとして説明する。
The storage determination module determines whether the product is being stored in the warehouse 3 (step S51).
The storage determination module refers to the list created by the list creation process described above and determines whether the currently acquired product information exists in the list.
When the storage determination module determines that the product is being stored in the warehouse 3 (step S51 YES), it executes the process after the extraction process from the list of products (step S31) in the first product determination process described above. .
Note that, for the purpose of simplifying the explanation, the third product determination process will be described assuming that the process ends.

一方、保管判断モジュールは、商品が倉庫3に保管中でないと判断した場合(ステップS51 NO)、類似商品特定モジュールは、商品情報に基づいて、顧客がレンタルを希望する商品に類似する倉庫3に保管中の商品を特定する(ステップS52)。
類似商品特定モジュールは、取得した商品情報に基づいて、顧客がレンタルを希望する商品に類似する商品を、倉庫3に保管中の商品の中から特定する。
類似商品特定モジュールは、上述した一覧作成処理により作成した一覧を参照し、取得した商品情報に基づいて、顧客がレンタルを希望する商品の類似商品を特定する。類似商品特定モジュールは、一覧における商品情報と、取得した商品情報とが一致する程度が所定の割合以上である商品を、類似商品として特定する。
On the other hand, if the storage determination module determines that the product is not stored in the warehouse 3 (step S51 NO), the similar product identification module stores the product in the warehouse 3 that is similar to the product that the customer desires to rent based on the product information. The products being stored are identified (step S52).
The similar product identification module identifies products similar to the product that the customer desires to rent from among the products stored in the warehouse 3 based on the acquired product information.
The similar product identification module refers to the list created by the list creation process described above and identifies products similar to the product the customer desires to rent based on the acquired product information. The similar product identification module identifies products for which the product information in the list matches the acquired product information by a predetermined percentage or more as similar products.

類似商品抽出モジュールは、類似商品の識別情報、レンタル情報及び状態情報を抽出する(ステップS53)。
ステップS53の処理は、上述したステップS43の処理と同様である。
The similar product extraction module extracts identification information, rental information, and status information of similar products (step S53).
The process in step S53 is similar to the process in step S43 described above.

顧客情報取得モジュールは、商品のレンタルを希望した顧客の顧客情報を取得する(ステップS54)。
ステップS54の処理は、上述したステップS32の処理と同様である。
The customer information acquisition module acquires customer information of the customer who wishes to rent the product (step S54).
The process in step S54 is similar to the process in step S32 described above.

商品判断モジュールは、一覧における抽出した類似商品の中から、所定の観点に基づいて、レンタルに適した商品を判断する(ステップS55)。
ステップS55の処理は、上述したステップS45の処理と同様である。
The product determination module determines products suitable for rental from among the extracted similar products in the list based on a predetermined viewpoint (step S55).
The process in step S55 is similar to the process in step S45 described above.

以上が、第3の商品判断処理である。 The above is the third product determination process.

[コンピュータ10が実行する第4の商品判断処理]
図10に基づいて、コンピュータ10が実行する第4の商品判断処理について説明する。同図は、コンピュータ10が実行する第4の商品判断処理のフローチャートを示す図である。上述した各モジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。本第4の商品判断処理は、上述した情報発行生成処理の後に行われ、上述した第1~第3の商品判断処理とは別の上述したレンタルに適した商品の判断処理(ステップS5)の詳細である。
なお、上述した処理と同様の処理については、その詳細な説明は省略する。
[Fourth product determination process executed by computer 10]
The fourth product determination process executed by the computer 10 will be described based on FIG. 10. This figure is a flowchart of the fourth product determination process executed by the computer 10. The processing executed by each of the above-mentioned modules will be explained together with this processing. The fourth product determination process is performed after the information issuance generation process described above, and is a process for determining products suitable for rental (step S5), which is different from the first to third product determination processes described above. It's detailed.
Note that detailed explanations of processes similar to those described above will be omitted.

商品情報取得モジュールは、顧客がレンタルを希望する商品の商品情報及び顧客の識別子を取得する(ステップS60)。
ステップS60の処理は、上述したステップS30の処理と同様である。
The product information acquisition module acquires the product information of the product that the customer desires to rent and the customer's identifier (step S60).
The process in step S60 is similar to the process in step S30 described above.

商品抽出モジュールは、顧客がレンタルを希望する商品を、一覧から抽出する(ステップS61)。
ステップS61の処理は、上述したステップS31の処理と同様である。
The product extraction module extracts products that the customer desires to rent from the list (step S61).
The process in step S61 is similar to the process in step S31 described above.

顧客情報取得モジュールは、商品のレンタルを希望した顧客の顧客情報を取得する(ステップS62)。
ステップS62の処理は、上述したステップS32の処理と同様である。
The customer information acquisition module acquires customer information of a customer who wishes to rent a product (step S62).
The process in step S62 is similar to the process in step S32 described above.

商品判断モジュールは、一覧における同一種類の商品の中から、所定の観点に基づいて、レンタルに適した商品を判断する(ステップS63)。
ステップS63の処理は、上述したステップS33の処理と同様である。
The product determination module determines products suitable for rental from among the same type of products in the list based on a predetermined viewpoint (step S63).
The process in step S63 is similar to the process in step S33 described above.

算出モジュールは、レンタルを希望した顧客の評価を算出する(ステップS64)。
顧客の評価は、例えば、優、良、可、不可である。
算出モジュールは、取得した顧客情報におけるレンタル履歴、この顧客が過去に返却した商品の状態情報、返却状況(遅延の有無)、商品以外(箱や取扱説明書等)の物損、顧客による商品レビューの有無等に基づいて、顧客の評価を算出する。算出モジュールは、この顧客が過去に返却した商品の状態情報における、損傷の有無や修理の有無等に基づいて、顧客の評価を算出する。算出モジュールは、損傷歴や修理歴が無い顧客を優として評価を算出し、損傷歴や修理歴が所定の回数よりも少ない顧客を良として評価を算出し、損傷歴や修理歴が所定の回数よりも多い顧客を可として評価を算出し、損傷歴や修理歴が可と評価する顧客のものよりも更に所定回数多い顧客を不可として評価を算出する。
なお、算出モジュールは、上述した損傷歴や修理歴以外の状態情報に基づいて、顧客の評価を算出しても良いし、一又は複数の状態情報に基づいて、顧客の評価を算出しても良い。また、顧客の評価は、数字や記号等他の内容により表されるものであっても良い。
The calculation module calculates the evaluation of the customer who requested rental (step S64).
Customer evaluations are, for example, excellent, good, fair, and poor.
The calculation module calculates rental history in the acquired customer information, status information of products returned by this customer in the past, return status (delays or not), property damage other than products (boxes, instruction manuals, etc.), and product reviews by customers. Customer evaluations are calculated based on the presence or absence of such items. The calculation module calculates the customer's evaluation based on the presence or absence of damage, the presence or absence of repair, etc. in the condition information of the product returned by the customer in the past. The calculation module calculates a rating for a customer with no damage history or repair history as good, a customer with a damage history or repair history less than a predetermined number of times as good, and a customer with a damage history or repair history less than a predetermined number of times. An evaluation is calculated for customers whose damage history and repair history are evaluated as acceptable, and evaluations are calculated as unfavorable for customers whose damage history and repair history occur a predetermined number of times more than those of customers who are evaluated as acceptable.
Note that the calculation module may calculate the customer's evaluation based on status information other than the damage history and repair history described above, or may calculate the customer's evaluation based on one or more pieces of status information. good. Further, the customer's evaluation may be expressed by other contents such as numbers and symbols.

顧客評価判断モジュールは、顧客の評価が、所定の割合以上であるか否かを判断する(ステップS65)。
所定の割合は、例えば、顧客の評価が良以上である。
顧客評価判断モジュールは、顧客の評価が、所定の割合以上ではないと判断した場合(ステップS65 NO)、本第4の商品判断処理を終了する。
The customer evaluation determination module determines whether the customer evaluation is equal to or higher than a predetermined ratio (step S65).
The predetermined ratio is, for example, a customer rating of good or better.
If the customer evaluation judgment module judges that the customer evaluation is not higher than the predetermined ratio (step S65 NO), it ends the fourth product judgment process.

一方、顧客評価判断モジュールは、顧客の評価が、所定の割合以上であると判断した場合(ステップS65 YES)、商品判断モジュールは、判断した商品の内、優遇された商品を判断する(ステップS66)。
優遇された商品とは、例えば、サンプルや特典等が付属する商品であり、予め商品の一部に設定されるものである。
商品判断モジュールは、上述したレンタルに適した商品の判断処理(ステップS64)の結果、レンタルに適すると判断した商品の中から、優遇された商品を判断する。このとき、商品判断モジュールは、レンタルに適すると判断した商品に優遇された商品が存在しない場合、顧客に対して何らかの優遇処置が行われても良い。優遇処置は、例えば、レンタル料金の減額、サンプルや特典の付与である。
本優遇された商品の判断処理の結果、商品判断モジュールは、評価が所定の割合以上である顧客に対して、優遇された商品をレンタルに適する商品と判断し、そうでない顧客に対して、優遇されていない(通常の)商品をレンタルに敵する商品と判断する。
On the other hand, if the customer evaluation judgment module judges that the customer's evaluation is equal to or higher than the predetermined ratio (step S65 YES), the product judgment module judges which products have been given preferential treatment among the judged products (step S66). ).
The preferential product is, for example, a product that comes with samples, benefits, etc., and is set as part of the product in advance.
The product determination module determines which products have been given preferential treatment from among the products determined to be suitable for rental as a result of the above-described process of determining products suitable for rental (step S64). At this time, if the product determination module determines that the product is suitable for rental and there is no product that has been given preferential treatment, some kind of preferential treatment may be given to the customer. Preferential treatment includes, for example, a reduction in rental fees and the provision of samples and benefits.
As a result of this preferential product judgment process, the product judgment module determines that the preferential product is suitable for rental for customers whose evaluation is above a predetermined percentage, and provides preferential treatment for customers who do not. (normal) products that are not listed are judged to be suitable for rental.

以上が、第4の商品判断処理である。 The above is the fourth product determination process.

[コンピュータ10が実行するレコメンド処理]
図11に基づいて、コンピュータ10が実行するレコメンド処理について説明する。同図は、コンピュータ10が実行するレコメンド処理のフローチャートを示す図である。上述した各モジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。本レコメンド処理は、上述した第1~第4の商品判断処理の何れかの処理の後に行われる処理である。
なお、上述した処理と同様の処理については、その詳細な説明は省略する。
[Recommendation processing executed by computer 10]
The recommendation process executed by the computer 10 will be described based on FIG. 11. This figure is a diagram showing a flowchart of recommendation processing executed by the computer 10. The processing executed by each of the above-mentioned modules will be explained together with this processing. This recommendation process is a process that is performed after any one of the first to fourth product determination processes described above.
Note that detailed explanations of processes similar to those described above will be omitted.

類似商品特定モジュールは、レンタルに適すると判断した商品の類似商品を特定する(ステップS70)。
類似商品特定モジュールは、レンタルに適すると判断した商品の商品情報に基づいて、この商品の類似商品を、倉庫3に保管中の商品の中から特定する。
類似商品特定モジュールは、上述した一覧作成処理により作成した一覧を参照し、レンタルに適すると判断した商品の商品情報に基づいて、この商品の類似商品を特定する。類似商品特定モジュールは、一覧における商品情報と、レンタルに適すると判断した商品の商品情報とが一致する程度が所定の割合以上である商品を、類似商品として特定する。
The similar product identification module identifies similar products to the product determined to be suitable for rental (step S70).
The similar product identification module identifies products similar to this product from among the products stored in the warehouse 3 based on the product information of the product determined to be suitable for rental.
The similar product identification module refers to the list created by the list creation process described above and identifies products similar to this product based on the product information of the product determined to be suitable for rental. The similar product identification module identifies, as similar products, products for which the product information in the list matches the product information of the product determined to be suitable for rental by a predetermined percentage or more.

類似商品抽出モジュールは、類似商品の識別情報、レンタル情報及び状態情報を抽出する(ステップS71)。
類似商品抽出モジュールは、上述した情報発行生成処理により発行及び生成した識別情報、レンタル情報及び状態情報の中から、特定した類似商品に該当する識別情報、レンタル情報及び状態情報を抽出する。類似商品抽出モジュールは、特定した類似商品が一つのみである場合、この一の類似商品の識別情報、レンタル情報及び状態情報を抽出する。また、類似商品抽出モジュールは、特定した類似商品が複数存在する場合、この複数の類似商品の其々の識別情報、レンタル情報及び状態情報を抽出する。
The similar product extraction module extracts identification information, rental information, and status information of similar products (step S71).
The similar product extraction module extracts identification information, rental information, and status information corresponding to the identified similar product from the identification information, rental information, and status information issued and generated by the above-described information issuance generation process. When only one similar product is identified, the similar product extraction module extracts identification information, rental information, and status information of this one similar product. Further, when a plurality of identified similar products exist, the similar product extraction module extracts identification information, rental information, and status information of each of the plurality of similar products.

レコメンドモジュールは、類似商品を顧客にレコメンドする(ステップS72)。
レコメンドモジュールは、類似商品の識別情報、レンタル情報及び状態情報を、顧客にレコメンドする。レコメンドモジュールは、類似商品が一つのみである場合、この一の類似商品の識別情報、レンタル情報及び状態情報を顧客にレコメンドする。また、レコメンドモジュールは、類似商品が複数存在する場合、この複数の類似商品の其々の識別情報、レンタル情報及び状態情報を顧客にレコメンドする。このとき、レコメンドモジュールは、複数の類似商品において、レンタルに適すると判断した商品に対する商品情報の一致度に応じて、複数の類似商品に対して順位付けを行い、順位に基づいて顧客にレコメンドする。例えば、レコメンドモジュールは、順位が高い順番に類似商品を並び替えてレコメンドする、所定の順位以上の類似商品をレコメンドする、最も順位が高い類似商品をレコメンドするといったものである。なお、レコメンドモジュールが類似商品をレコメンドする方法は、上述した例に限らない。
レコメンドモジュールは、レコメンドする類似商品の識別情報、レンタル情報及び状態情報を顧客端末20に送信する。
顧客端末20は、この類似商品の識別情報、レンタル情報及び状態情報を受信し、自身の表示部等に表示する。
レコメンドモジュールは、レコメンドする類似商品の識別情報、レンタル情報及び状態情報を顧客端末20に表示させることにより、顧客に類似商品をレコメンドする。
The recommendation module recommends similar products to the customer (step S72).
The recommendation module recommends identification information, rental information, and condition information of similar products to the customer. When there is only one similar product, the recommendation module recommends the identification information, rental information, and status information of this one similar product to the customer. Further, when a plurality of similar products exist, the recommendation module recommends the identification information, rental information, and status information of each of the plurality of similar products to the customer. At this time, the recommendation module ranks multiple similar products according to the degree of matching of the product information with the product determined to be suitable for rental, and recommends it to the customer based on the ranking. . For example, the recommendation module sorts and recommends similar products in descending order of rank, recommends similar products that are higher than a predetermined rank, and recommends similar products that have the highest rank. Note that the method by which the recommendation module recommends similar products is not limited to the example described above.
The recommendation module transmits identification information, rental information, and status information of similar products to be recommended to the customer terminal 20.
The customer terminal 20 receives the identification information, rental information, and status information of this similar product and displays it on its own display unit or the like.
The recommendation module recommends similar products to the customer by displaying identification information, rental information, and status information of the recommended similar products on the customer terminal 20.

以上が、レコメンド処理である。 The above is the recommendation process.

[コンピュータ10が実行するレンタル処理]
図12に基づいて、コンピュータ10が実行するレンタル処理について説明する。同図は、コンピュータ10が実行するレンタル処理のフローチャートを示す図である。上述した各モジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。本レンタル処理は、上述した第1~第4の商品判断処理の何れかの処理の後に行われる処理である。
[Rental processing executed by computer 10]
The rental process executed by the computer 10 will be explained based on FIG. 12. This figure is a diagram showing a flowchart of rental processing executed by the computer 10. The processing executed by each of the above-mentioned modules will be explained together with this processing. This rental process is a process that is performed after any one of the first to fourth product determination processes described above.

判断結果提供モジュールは、判断結果を荷主に提供する(ステップS80)。
判断結果提供モジュールは、上述した第1~第4の商品判断処理の結果、レンタルに適すると判断した商品の商品情報、識別情報、レンタル情報及び状態情報を荷主に提供する。
判断結果提供モジュールは、このレンタルに適すると判断した商品の商品情報、識別情報、レンタル情報及び状態情報を荷主端末22に送信する。
荷主端末22は、このレンタルに適すると判断した商品の商品情報、識別情報、レンタル情報及び状態情報を受信し、自身の表示部等に表示する。
判断結果提供モジュールは、このレンタルに適すると判断した商品の商品情報、識別情報、レンタル情報及び状態情報を荷主端末22に表示させることにより、上述した第1~第4の商品判断処理の結果、レンタルに適すると判断した商品を荷主に提供する。
なお、本判断結果の荷主への提供処理は、独立した処理として行われても良く、コンピュータ10は、以降の処理を実行せずとも良い。
The determination result providing module provides the determination result to the shipper (step S80).
The determination result providing module provides the shipper with product information, identification information, rental information, and status information of products determined to be suitable for rental as a result of the first to fourth product determination processes described above.
The determination result providing module transmits product information, identification information, rental information, and status information of the product determined to be suitable for rental to the shipper terminal 22.
The shipper terminal 22 receives the product information, identification information, rental information, and status information of the product determined to be suitable for rental, and displays it on its own display unit or the like.
The determination result providing module displays the product information, identification information, rental information, and status information of the product determined to be suitable for rental on the shipper terminal 22, thereby obtaining the results of the first to fourth product determination processes described above. We provide the consignor with products that are determined to be suitable for rental.
Note that the process of providing this judgment result to the shipper may be performed as an independent process, and the computer 10 does not need to execute the subsequent process.

商品提供モジュールは、レンタルに適すると判断した商品を顧客に提供する(ステップS81)。
商品提供モジュールは、上述した第1~第4の商品判断処理の結果、レンタルに適すると判断した商品の商品情報、識別情報、レンタル情報及び状態情報を顧客に提供する。
商品提供モジュールは、このレンタルに適すると判断した商品の商品情報、識別情報、レンタル情報及び状態情報を顧客端末20に送信する。
顧客端末20は、このレンタルに適すると判断した商品の商品情報、識別情報、レンタル情報及び状態情報を受信し、自身の表示部等に表示する。
商品提供モジュールは、このレンタルに適すると判断した商品の商品情報、識別情報、レンタル情報及び状態情報を顧客端末20に表示させることにより、上述した第1~第4の商品判断処理の結果、レンタルに適すると判断した商品を顧客に提供する。
なお、コンピュータ10は、本商品の顧客への提供処理を、上述した判断結果の荷主への提供処理(ステップS50)の実行の有無に関わらず、実行しても良い。
The product providing module provides the customer with products determined to be suitable for rental (step S81).
The product providing module provides the customer with product information, identification information, rental information, and status information of products determined to be suitable for rental as a result of the first to fourth product determination processes described above.
The product providing module transmits product information, identification information, rental information, and status information of the product determined to be suitable for rental to the customer terminal 20.
The customer terminal 20 receives the product information, identification information, rental information, and status information of the product determined to be suitable for rental, and displays it on its own display unit or the like.
The product providing module displays the product information, identification information, rental information, and status information of the product determined to be suitable for rental on the customer terminal 20, and as a result of the above-described first to fourth product determination processes, the product is rented. Provide customers with products that are deemed suitable.
Note that the computer 10 may execute the process of providing the product to the customer regardless of whether or not the process of providing the above-described determination result to the shipper (step S50) is executed.

同意取得モジュールは、顧客から商品のレンタルの同意を取得する(ステップS82)。
顧客端末20は、顧客から、提供された商品のレンタルの同意の入力を受け付ける。顧客端末20は、提供された商品を図13で示すように表示部に表示し、同意用アイコン30の入力を受け付けることにより、商品のレンタルの同意の入力を受け付ける。顧客端末20は、同意を受け付けた商品の商品情報をコンピュータ10に送信する。
同意取得モジュールは、この商品情報を受信することにより、顧客から商品のレンタルの同意を取得する。
なお、同意取得モジュールが、所定期間(例えば、数時間、一日、数日)、顧客からレンタルの同意を取得していない場合、コンピュータ10は、顧客がレンタルの希望を取り止めたと判断し、本レンタル処理を終了する。
The consent acquisition module obtains consent for product rental from the customer (step S82).
The customer terminal 20 receives input from the customer for consent to rent the provided product. The customer terminal 20 displays the provided product on the display unit as shown in FIG. 13, and receives input from the consent icon 30, thereby accepting input for consent to rent the product. The customer terminal 20 transmits product information of the product for which consent has been accepted to the computer 10.
By receiving this product information, the consent acquisition module obtains consent to rent the product from the customer.
Note that if the consent acquisition module does not obtain rental consent from the customer for a predetermined period of time (for example, several hours, one day, or several days), the computer 10 determines that the customer has canceled the rental request and Finish the rental process.

レンタル決定モジュールは、商品を顧客にレンタルすることを決定する(ステップS83)。
レンタル決定モジュールは、取得した商品情報に対応する商品を、顧客にレンタルすることに決定する。
The rental decision module decides to rent the product to the customer (step S83).
The rental decision module decides to rent the product corresponding to the acquired product information to the customer.

配送計画モジュールは、レンタルを決定した商品の配送を計画する(ステップS84)。
配送計画モジュールは、この商品を、顧客に配送するために必要な処理を実行する。この処理は、例えば、商品を配送する計画を立案する処理である。この計画に基づき、商品を配送する車両及び運転手の手配、梱包の指示、配送日時・配送場所の設定、倉庫3における商品のピック等に関する処理が行われ、完了情報を受け付けると必要に応じて計画が更新される。配送計画モジュールは、これらの処理を実行することにより、商品の配送を計画する。
The delivery planning module plans the delivery of the product for which rental has been decided (step S84).
The delivery planning module executes the processing necessary to deliver this product to the customer. This process is, for example, a process of formulating a plan for shipping products. Based on this plan, processes related to arranging vehicles and drivers to deliver the products, instructions for packaging, setting of delivery date and time, delivery location, picking of products in warehouse 3, etc. are performed, and once completion information is received, processing is carried out as necessary. The plan is updated. The delivery planning module plans the delivery of products by executing these processes.

以上が、レンタル処理である。 The above is the rental process.

[コンピュータ10が実行する学習処理]
図14に基づいて、コンピュータ10が実行する学習処理について説明する。同図は、コンピュータ10が実行する学習処理のフローチャートを示す図である。上述した各モジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。本学習処理は、上述したレンタル処理の結果に基づいて行われる処理である。
[Learning process executed by computer 10]
The learning process executed by the computer 10 will be described based on FIG. 14. This figure is a diagram showing a flowchart of the learning process executed by the computer 10. The processing executed by each of the above-mentioned modules will be explained together with this processing. This learning process is a process performed based on the result of the rental process described above.

レンタル決定判断モジュールは、レンタルに適すると判断した商品のレンタルを決定したか否かを判断する(ステップS90)。
レンタル決定モジュールは、上述した第1~第4の商品判断処理により、レンタルに適すると判断した商品に対して、上述したレンタル処理により、顧客に商品のレンタルを決定したか否かを判断する。
レンタル決定判断モジュールは、レンタルに適すると判断した商品のレンタルを決定していないと判断した場合(ステップS90 NO)、判断結果判断モジュールは、判断結果が適正でないと判断する(ステップS91)。
判断結果が適正でないとは、顧客の希望と、所定の観点に基づいた商品のレンタル情報や状態情報とが、一致していないことを意味する。
The rental decision determination module determines whether or not it has been decided to rent the product determined to be suitable for rental (step S90).
The rental determination module determines whether or not it has been decided to rent the product to the customer through the above-described rental process for the product determined to be suitable for rental through the first to fourth product determination processes described above.
When the rental decision judgment module judges that the rental of the product judged to be suitable for rental has not been decided (step S90 NO), the judgment result judgment module judges that the judgment result is not appropriate (step S91).
An inappropriate judgment result means that the customer's wishes do not match the product rental information or condition information based on a predetermined viewpoint.

学習モジュールは、判断結果に基づいてレンタルしなかった商品と、レンタルしなかった商品に対して生成したレンタル情報及び状態情報と、判断結果が適正でないこととを関連付けた関連付データを学習する(ステップS92)。
学習の方法は、教師あり学習、教師なし学習、強化学習等による機械学習や、畳み込みニューラルネットワーク、再起型ニューラルネットワーク、長・短期記憶等によるディープラーニング等が挙げられる。
学習モジュールは、レンタルに適すると判断したものの、実際にレンタルの決定が行われなかった商品の商品情報と、この商品に対して生成したレンタル情報及び状態情報と、判断結果が適正でないこととを関連付けた関連付データに基づいて、学習を行う。
The learning module learns association data that associates the products that were not rented based on the judgment results, the rental information and status information generated for the products that were not rented, and the fact that the judgment results were inappropriate ( Step S92).
Learning methods include machine learning using supervised learning, unsupervised learning, reinforcement learning, etc., and deep learning using convolutional neural networks, recurrent neural networks, long/short-term memory, etc.
The learning module collects product information for products that were determined to be suitable for rental but for which no rental decision was actually made, the rental information and status information generated for this product, and the fact that the determination result was incorrect. Learning is performed based on the associated data.

学習結果記憶モジュールは、学習結果を記憶する(ステップS93)。 The learning result storage module stores the learning results (step S93).

ステップS90に戻り、レンタル決定判断モジュールが、レンタルに適すると判断した商品のレンタルを決定したと判断する場合について説明する。
レンタル決定判断モジュールは、レンタルに適すると判断した商品のレンタルを決定したと判断した場合(ステップS90 YES)、判断結果判断モジュールは、判断結果が適正であると判断する(ステップS94)。
判断結果が適正であるとは、顧客の希望と、所定の観点に基づいた商品のレンタル情報や状態情報とが、一致していることを意味する。
Returning to step S90, a case will be described in which the rental determination module determines that a product determined to be suitable for rental has been determined to be rented.
When the rental decision judgment module judges that the rental of the product judged to be suitable for rental has been decided (step S90 YES), the judgment result judgment module judges that the judgment result is appropriate (step S94).
The judgment result being appropriate means that the customer's wishes match the product rental information and condition information based on a predetermined viewpoint.

学習モジュールは、判断結果に基づいてレンタルした商品と、レンタルした商品に対して生成したレンタル情報及び状態情報と、判断結果が適正でないこととを関連付けた関連付データを学習する(ステップS95)。
学習の方法は、上述した学習処理(ステップS92)と同様である。
学習モジュールは、レンタルに適すると判断し、実際にレンタルの決定が行われた商品の商品情報と、この商品に対して生成したレンタル情報及び状態情報と、判断結果が適正であることとを関連付けた関連付データに基づいて、学習を行う。
The learning module learns association data that associates the rented product based on the judgment result, the rental information and status information generated for the rented product, and the fact that the judgment result is inappropriate (step S95).
The learning method is the same as the learning process (step S92) described above.
The learning module associates the product information of the product that has been determined to be suitable for rental and for which the rental decision was actually made, the rental information and status information generated for this product, and the fact that the judgment result is appropriate. Learning is performed based on the associated data.

学習結果記憶モジュールは、学習結果を記憶する(ステップS96)。 The learning result storage module stores the learning results (step S96).

コンピュータ10は、上述した第1~第4の商品判断処理において、本学習処理による学習の結果を加味して、レンタルに適する商品の判断を行う構成も可能である。この場合、コンピュータ10は、第1~第4の商品判断処理において、所定の観点に加えて、レンタルの決定が行われた商品の商品情報、この商品に対して生成したレンタル情報及び状態情報と一致又は近似する商品を、レンタルに適する商品として判断する等することが可能である。 The computer 10 can also be configured to take into consideration the results of learning by this learning process in the first to fourth product determination processes described above to determine which products are suitable for rental. In this case, in the first to fourth product determination processes, in addition to the predetermined viewpoints, the computer 10 uses product information of the product for which the rental decision has been made, rental information and status information generated for this product. It is possible to determine products that match or are similar to each other as products suitable for rental.

以上が、学習処理である。 The above is the learning process.

上述した手段、機能は、コンピュータ(CPU、情報処理装置、各種端末を含む)が、所定のプログラムを読み込んで、実行することによって実現される。プログラムは、例えば、コンピュータからネットワーク経由で提供される(SaaS:ソフトウェア・アズ・ア・サービス)形態やクラウドサービスで提供されてよい。また、プログラムは、コンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供されてよい。この場合、コンピュータはその記録媒体からプログラムを読み取って内部記録装置又は外部記録装置に転送し記録して実行する。また、そのプログラムを、記録装置(記録媒体)に予め記録しておき、その記録装置から通信回線を介してコンピュータに提供するようにしてもよい。 The means and functions described above are realized by a computer (including a CPU, an information processing device, and various terminals) reading and executing a predetermined program. For example, the program may be provided from a computer via a network (SaaS: Software as a Service) or in a cloud service. Further, the program may be provided in a form recorded on a computer-readable recording medium. In this case, the computer reads the program from the recording medium, transfers it to an internal recording device or an external recording device, records it, and executes it. Alternatively, the program may be recorded in advance on a recording device (recording medium) and provided to the computer from the recording device via a communication line.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述したこれらの実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments described above. Furthermore, the effects described in the embodiments of the present invention are merely a list of the most preferable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are limited to those described in the embodiments of the present invention. isn't it.

(1)レンタルに適した商品(例えば、移動体(車)、衣服、家電、日用品、ビジネス用品、スポーツ用品、オフィス用品、アウトドア用品、イベント用品、旅行用品、医療用品、建設工事用品、調理用品、理化学装置、幼児童用品、動力機械装置(ドローン、ロボット))を判断する商品判断システムであって、
保管中の前記商品の一覧を作成する作成部(例えば、作成部11、一覧作成モジュール)と、
前記商品に対して、識別情報(例えば、RFID、一次元コード、二次元コード)を発行する発行部(例えば、発行部12、識別情報発行モジュール)と、
前記商品のレンタルに関するレンタル情報(例えば、総レンタル回数、レンタル先、レンタル日、返却予定日、実際の返却日、レンタル価格)を生成するレンタル情報生成部(例えば、レンタル情報生成部13、レンタル情報生成モジュール)と、
レンタルから返却された前記商品の状態を示す状態情報(例えば、損傷程度、損傷歴、修理歴、クリーニング歴)を生成する状態情報生成部(例えば、状態情報生成部14、状態情報生成モジュール)と、
前記識別情報、前記レンタル情報及び前記状態情報に基づいて、作成した前記一覧における同一種類の商品の中から、所定の観点に基づいて、レンタルに適した商品を判断する判断部(例えば、判断部15、商品判断モジュール)と、
を備える商品判断システム。
(1) Products suitable for rental (e.g. mobile objects (cars), clothing, home appliances, daily necessities, business supplies, sporting goods, office supplies, outdoor supplies, event supplies, travel supplies, medical supplies, construction work supplies, cooking supplies) , physical and chemical equipment, infant and child supplies, power mechanical equipment (drones, robots)),
a creation unit (for example, creation unit 11, list creation module) that creates a list of the products in storage;
an issuing unit (for example, issuing unit 12, identification information issuing module) that issues identification information (for example, RFID, one-dimensional code, two-dimensional code) for the product;
A rental information generation unit (for example, rental information generation unit 13, rental information generation unit) that generates rental information regarding rental of the product (for example, total number of rentals, rental destination, rental date, scheduled return date, actual return date, rental price) generation module) and
a status information generation unit (for example, the status information generation unit 14, a status information generation module) that generates status information (for example, degree of damage, damage history, repair history, cleaning history) indicating the condition of the product returned from rental; ,
A determination unit (for example, a determination unit) that determines products suitable for rental based on a predetermined viewpoint from among products of the same type in the created list based on the identification information, the rental information, and the status information. 15, Product Judgment Module);
A product judgment system equipped with

(1)の発明によれば、複数ある同一種類のレンタル可能な商品の内、所定の観点から、どの商品がレンタルに適しているかを判断することが可能となる。
従って、荷主の意向通り一定の基準で選択することが作業者の独自判断によらず適切に行える。
According to the invention (1), it is possible to determine which product is suitable for rental from a predetermined viewpoint among a plurality of rental products of the same type.
Therefore, it is possible to appropriately select items based on a certain standard according to the wishes of the shipper, without depending on the worker's own judgment.

(2)商品のレンタルを希望する顧客が、保管場所(例えば、倉庫3)とは異なる場所(例えば、実店舗、オンライン上の店舗、展示会場、チラシ・カタログ冊子等)に展示された前記商品から読み取った前記識別情報を取得する取得部(例えば、識別情報取得モジュール)と、
取得した前記識別情報に基づいて、展示された前記商品に類似する保管中の商品の前記識別情報、前記レンタル情報及び前記状態情報を抽出する抽出部(例えば、類似商品抽出モジュール)と、
を更に備え、
前記判断部は、抽出した前記識別情報、前記レンタル情報及び前記状態情報に基づいて、レンタルに適した商品を判断する、
請求項1に記載の商品判断システム。
(2) A customer who wishes to rent the product displays the product at a location (e.g., physical store, online store, exhibition hall, flyer/catalog booklet, etc.) that is different from the storage location (e.g., warehouse 3). an acquisition unit (for example, an identification information acquisition module) that acquires the identification information read from the
an extraction unit (for example, a similar product extraction module) that extracts the identification information, rental information, and status information of a stored product similar to the displayed product based on the acquired identification information;
further comprising;
The determination unit determines a product suitable for rental based on the extracted identification information, rental information, and status information.
The product judgment system according to claim 1.

(2)の発明によれば、顧客が実際に見た商品に類似する商品の中からレンタルに適した商品を判断することが可能となる。 According to the invention (2), it becomes possible to determine which products are suitable for rental from among products similar to the products actually viewed by the customer.

(3)判断結果に基づいてレンタルした前記商品と、レンタルした前記商品に対して生成した前記レンタル情報及び前記状態情報とを関連付けた関連付データを学習する学習部(例えば、学習モジュール)と、
を更に備え、
前記判断部は、学習結果を加味して、レンタルに適した商品を判断する、
請求項1に記載の商品判断システム。
(3) a learning unit (for example, a learning module) that learns association data that associates the rented product with the rental information and status information generated for the rented product based on the determination result;
further comprising;
The determination unit determines products suitable for rental by taking into account the learning results.
The product judgment system according to claim 1.

(3)の発明によれば、複数ある同一種類のレンタル可能な商品の内、所定の観点から、どの商品がレンタルに適しているかをより正確に判断することが可能となる According to the invention (3), it becomes possible to more accurately determine which product is suitable for rental from a predetermined viewpoint among multiple rental products of the same type.

(4)前記所定の観点が、前記レンタル情報及び前記状態情報の平準化である、
請求項1に記載の商品判断システム。
(4) the predetermined viewpoint is equalization of the rental information and the state information;
The product judgment system according to claim 1.

(4)の発明によれば、商品を均等に使用することが可能となる。 According to the invention (4), it becomes possible to use products equally.

(5)前記所定の観点が、同一商品の使用である、
請求項1に記載の商品判断システム。
(5) the predetermined aspect is the use of the same product;
The product judgment system according to claim 1.

(5)の発明によれば、一つの商品のみを使用することが可能となる。 According to the invention (5), it is possible to use only one product.

(6)前記所定の観点が、顧客の使用歴である、
請求項1に記載の商品判断システム。
(6) the predetermined viewpoint is the customer's usage history;
The product judgment system according to claim 1.

(6)の発明によれば、顧客に適した商品を判断することが可能となる。 According to the invention (6), it becomes possible to determine which product is suitable for the customer.

(7)判断結果を、前記商品の荷主に提供する提供部(例えば、判断結果提供モジュール)と、
を更に備える請求項1に記載の商品判断システム。
(7) a providing unit (for example, a judgment result providing module) that provides the judgment result to the shipper of the product;
The product judgment system according to claim 1, further comprising:

(7)の発明によれば、荷主自身が、レンタルに適する商品を把握することが可能となる。 According to the invention (7), it becomes possible for the shipper himself to know which products are suitable for rental.

(8)前記商品のレンタルを希望する顧客の評価を算出する算出部(例えば、算出モジュール)と、
を更に備え、
前記判断部は、算出した前記顧客の評価に応じて、レンタルする商品を判断する、
請求項1に記載の商品判断システム。
(8) a calculation unit (for example, a calculation module) that calculates the evaluation of a customer who desires to rent the product;
further comprising;
The determination unit determines the product to be rented according to the calculated evaluation of the customer.
The product judgment system according to claim 1.

(8)の発明によれば、顧客に適した商品を判断することが可能となる。 According to the invention (8), it becomes possible to determine which product is suitable for the customer.

(9)レンタルに適すると判断した商品に類似する商品をレコメンドするレコメンド部(例えば、レコメンドモジュール)と、
を更に備える請求項1に記載の商品判断システム。
(9) a recommendation section (for example, a recommendation module) that recommends products similar to products determined to be suitable for rental;
The product judgment system according to claim 1, further comprising:

(9)の発明によれば、顧客が興味を持つ他の商品を薦めることが可能となる。 According to the invention (9), it becomes possible to recommend other products that the customer is interested in.

(10)判断結果に基づいて、レンタルする商品の配送を計画する計画部(例えば、配送計画モジュール)と、
を更に備える請求項1に記載の商品判断システム。
(10) a planning unit (for example, a delivery planning module) that plans the delivery of the rental product based on the determination result;
The product judgment system according to claim 1, further comprising:

(10)の発明によれば、顧客が希望する商品を配送することが可能となる。 According to the invention (10), it becomes possible to deliver the product desired by the customer.

(11)レンタルに適した商品を判断するコンピュータが実行する商品判断方法であって、
保管中の前記商品の一覧を作成するステップ(例えば、ステップS11)と、
前記商品に対して、識別情報を発行するステップ(例えば、ステップS20)と、
前記商品のレンタルに関するレンタル情報を生成するステップ(例えば、ステップS21)と、
レンタルから返却された前記商品の状態を示す状態情報を生成するステップ(例えば、ステップS23)と、
前記識別情報、前記レンタル情報及び前記状態情報に基づいて、作成した前記一覧における同一種類の商品の中から、所定の観点に基づいて、レンタルに適した商品を判断するステップ(例えば、ステップS33)と、
を備える商品判断方法。
(11) A product determination method executed by a computer for determining products suitable for rental, the method comprising:
a step of creating a list of the products in storage (for example, step S11);
a step of issuing identification information for the product (for example, step S20);
a step of generating rental information regarding rental of the product (for example, step S21);
generating status information indicating the status of the item returned from rental (for example, step S23);
A step of determining products suitable for rental based on a predetermined viewpoint from among products of the same type in the created list based on the identification information, the rental information, and the status information (for example, step S33) and,
A product judgment method comprising:

(12)レンタルに適した商品を判断するコンピュータに、
保管中の前記商品の一覧を作成するステップ(例えば、ステップS11)、
前記商品に対して、識別情報を発行するステップ(例えば、ステップS20)、
前記商品のレンタルに関するレンタル情報を生成するステップ(例えば、ステップS21)、
レンタルから返却された前記商品の状態を示す状態情報を生成するステップ(例えば、ステップS23)、
前記識別情報、前記レンタル情報及び前記状態情報に基づいて、作成した前記一覧における同一種類の商品の中から、所定の観点に基づいて、レンタルに適した商品を判断するステップ(例えば、ステップS33)、
を実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラム。
(12) A computer that determines products suitable for rental,
creating a list of the products in storage (for example, step S11);
a step of issuing identification information for the product (for example, step S20);
a step of generating rental information regarding rental of the product (for example, step S21);
generating status information indicating the status of the item returned from rental (for example, step S23);
A step of determining products suitable for rental based on a predetermined viewpoint from among products of the same type in the created list based on the identification information, the rental information, and the status information (for example, step S33) ,
A computer readable program for executing.

1 商品判断システム
3 倉庫
9 ネットワーク
10 コンピュータ
11 作成部
12 発行部
13 レンタル情報生成部
14 状態情報生成部
15 判断部
20 顧客端末
21 WMS
22 荷主端末
30 同意用アイコン

1 Product Judgment System 3 Warehouse 9 Network 10 Computer 11 Creation Department 12 Publishing Department 13 Rental Information Generation Department 14 Status Information Generation Department 15 Judgment Department 20 Customer Terminal 21 WMS
22 Shipper terminal 30 Consent icon

Claims (10)

レンタルに適した商品を判断する商品判断システムであって、
保管中の前記商品の一覧を作成する作成部と、
前記商品のそれぞれに対して、識別情報を発行する発行部と
レンタルから返却された前記商品の状態を示す状態情報を前記識別情報毎に生成する状態情報生成部と、
前記商品のレンタルを希望した顧客の顧客情報を取得する顧客情報取得部と、
顧客使用歴に基づいて、レンタルに適した商品を判断する判断部と、
を備え、
前記判断部は、前記顧客に関連する前記顧客情報及び前記状態情報に基づいて、当該顧客の過去の使用状態を判断し、判断結果に適した商品をレンタルに適した商品であると判断する商品判断システム。
A product judgment system for determining products suitable for rental,
a creation unit that creates a list of the products in storage;
an issuing department that issues identification information for each of the products ;
a status information generation unit that generates status information indicating the status of the item returned from rental for each of the identification information ;
a customer information acquisition unit that acquires customer information of customers who have requested rental of the product;
a judgment department that judges products suitable for rental based on customer usage history ;
Equipped with
The determination unit determines the past usage status of the customer based on the customer information and the status information related to the customer, and determines a product that is suitable for rental based on the determination result. judgment system.
前記商品のレンタルに関するレンタル情報を前記識別情報毎に生成するレンタル情報生成部をさらに備え、 further comprising a rental information generation unit that generates rental information regarding rental of the product for each of the identification information,
前記判断部が、レンタル情報の平準化、商品の状態情報の平準化、および同一商品の使用のいずれかの観点に基づいて、前記識別情報、前記レンタル情報及び前記状態情報に基づいて、作成した前記一覧における同一種類の商品の中から、レンタルに適した商品を判断する請求項1に記載の商品判断システム。 The judgment unit has created the information based on the identification information, the rental information, and the condition information based on any of the following viewpoints: leveling of rental information, leveling of product condition information, and use of the same product. The product determination system according to claim 1, which determines products suitable for rental from among products of the same type in the list.
商品のレンタルを希望する顧客が、保管場所とは異なる場所に展示された前記商品から読み取った前記識別情報を取得する取得部と、
取得した前記識別情報に基づいて、展示された前記商品に類似する保管中の商品の前記識別情報、前記レンタル情報及び前記状態情報を抽出する抽出部と、
を更に備え、
前記判断部は、抽出した前記識別情報、前記レンタル情報及び前記状態情報に基づいて、レンタルに適した商品を判断する、
請求項に記載の商品判断システム。
an acquisition unit for a customer who desires to rent a product to acquire the identification information read from the product displayed at a location different from the storage location;
an extraction unit that extracts the identification information, the rental information, and the status information of a stored product similar to the displayed product based on the acquired identification information;
further comprising;
The determination unit determines a product suitable for rental based on the extracted identification information, rental information, and status information.
The product judgment system according to claim 2 .
判断結果に基づいてレンタルした前記商品と、レンタルした前記商品に対して生成した前記レンタル情報及び前記状態情報とを関連付けた関連付データを学習する学習部と、
を更に備え、
前記判断部は、学習結果を加味して、レンタルに適した商品を判断する、
請求項に記載の商品判断システム。
a learning unit that learns association data that associates the rented product with the rental information and the status information generated for the rented product based on the determination result;
further comprising;
The determination unit determines products suitable for rental by taking into account the learning results.
The product judgment system according to claim 2 .
判断結果を、前記商品の荷主に提供する提供部と、
を更に備える請求項1に記載の商品判断システム。
a providing unit that provides the determination result to the shipper of the product;
The product judgment system according to claim 1, further comprising:
前記商品のレンタルを希望する顧客の評価を算出する算出部と、
を更に備え、
前記判断部は、算出した前記顧客の評価に応じて、レンタルする商品を判断する、
請求項1に記載の商品判断システム。
a calculation unit that calculates the evaluation of customers who wish to rent the product;
further comprising;
The determination unit determines the product to be rented according to the calculated evaluation of the customer.
The product judgment system according to claim 1.
レンタルに適すると判断した商品に類似する商品をレコメンドするレコメンド部と、を更に備える請求項1に記載の商品判断システム。 The product determination system according to claim 1, further comprising: a recommendation unit that recommends products similar to products determined to be suitable for rental. 判断結果に基づいて、レンタルする商品の配送を計画する計画部と、
を更に備える請求項1に記載の商品判断システム。
a planning department that plans the delivery of rental products based on the judgment results;
The product judgment system according to claim 1, further comprising:
レンタルに適した商品を判断するコンピュータが実行する商品判断方法であって、
保管中の前記商品の一覧を作成するステップと、
前記商品のそれぞれに対して、識別情報を発行するステップと、
レンタルから返却された前記商品の状態を示す状態情報を前記識別情報毎に生成するステップと、
前記商品のレンタルを希望した顧客の顧客情報を取得するステップと、
顧客の使用歴に基づいて、レンタルに適した商品を判断するステップと、
レンタルに適すると判断した商品に類似する商品をレコメンドするステップと、を備え、
前記レンタルに適した商品を判断するステップは、前記顧客に関連する前記顧客情報及び/又は前記状態情報に基づいて、当該顧客の過去の使用状態を判断し、判断結果に適した商品をレンタルに適した商品であると判断する商品判断方法。
A computer-implemented product determination method for determining products suitable for rental, the method comprising:
creating a list of the products in storage;
issuing identification information for each of the products ;
generating status information indicating the status of the item returned from rental for each of the identification information ;
obtaining customer information of a customer who requested to rent the product;
determining which products are suitable for rental based on the customer's usage history ;
a step of recommending a product similar to the product determined to be suitable for rental ;
The step of determining the product suitable for rental includes determining the past usage status of the customer based on the customer information and/or the status information related to the customer, and selecting the product suitable for rental based on the determination result. A method for determining whether a product is suitable .
レンタルに適した商品を判断するコンピュータに、
保管中の前記商品の一覧を作成するステップ、
前記商品のそれぞれに対して、識別情報を発行するステップ、

レンタルから返却された前記商品の状態を示す状態情報を前記識別情報毎に生成するステップ、
前記商品のレンタルを希望した顧客の顧客情報を取得するステップ
顧客の使用歴に基づいて、前記顧客に関連する前記顧客情報及び/又は前記状態情報に基づいて、当該顧客の過去の使用状態を判断し、判断結果に適した商品をレンタルに適した商品を判断するステップ、
レンタルに適すると判断した商品に類似する商品をレコメンドするステップ、
を実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラム。
A computer determines which products are suitable for rental.
creating a list of the products in storage;
issuing identification information for each of the products ;

generating status information indicating the status of the item returned from rental for each of the identification information ;
a step of obtaining customer information of a customer who requested to rent the product;
Based on the customer's usage history , the past usage status of the customer is determined based on the customer information and/or the status information related to the customer, and products suitable for rental are selected based on the determination result. step to judge,
a step of recommending products similar to the product determined to be suitable for rental;
A computer readable program for executing.
JP2021080895A 2021-05-12 2021-05-12 Product judgment system, product judgment method and program Active JP7358416B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021080895A JP7358416B2 (en) 2021-05-12 2021-05-12 Product judgment system, product judgment method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021080895A JP7358416B2 (en) 2021-05-12 2021-05-12 Product judgment system, product judgment method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022174881A JP2022174881A (en) 2022-11-25
JP7358416B2 true JP7358416B2 (en) 2023-10-10

Family

ID=84144839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021080895A Active JP7358416B2 (en) 2021-05-12 2021-05-12 Product judgment system, product judgment method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7358416B2 (en)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168158A (en) 2001-12-04 2003-06-13 Aruze Corp Rental system, rental server, control method of rental server, and storage medium
JP2004213484A (en) 2003-01-07 2004-07-29 Toshiba Corp Production management system and production management method for rental product reproduction factory
JP2005208888A (en) 2004-01-22 2005-08-04 Shinya Kitamura Commodity rental support system and commodity rental support method
JP2007241415A (en) 2006-03-06 2007-09-20 Nec Corp Lease management system, lease management method, terminal equipment and lease management program
JP2008008234A (en) 2006-06-30 2008-01-17 Komatsu Ltd Fuel property discriminating system and fuel property discriminating method for working machine
JP2016149020A (en) 2015-02-12 2016-08-18 株式会社コンフォートアライアンス Management system of accommodation rental bedding
JP2019144986A (en) 2018-02-23 2019-08-29 Kddi株式会社 Lending management device, lending management method, lending management program and lending management system
WO2020111571A1 (en) 2018-11-26 2020-06-04 (주) 위세아이텍 Artificial intelligence-based severe delinquency detection device and method
JP2020187538A (en) 2019-05-14 2020-11-19 富士通株式会社 Screen display method, screen display program, terminal device, and information processing device
WO2021084694A1 (en) 2019-10-31 2021-05-06 日本電気株式会社 Information processing device, control method, and storage medium

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168158A (en) 2001-12-04 2003-06-13 Aruze Corp Rental system, rental server, control method of rental server, and storage medium
JP2004213484A (en) 2003-01-07 2004-07-29 Toshiba Corp Production management system and production management method for rental product reproduction factory
JP2005208888A (en) 2004-01-22 2005-08-04 Shinya Kitamura Commodity rental support system and commodity rental support method
JP2007241415A (en) 2006-03-06 2007-09-20 Nec Corp Lease management system, lease management method, terminal equipment and lease management program
JP2008008234A (en) 2006-06-30 2008-01-17 Komatsu Ltd Fuel property discriminating system and fuel property discriminating method for working machine
JP2016149020A (en) 2015-02-12 2016-08-18 株式会社コンフォートアライアンス Management system of accommodation rental bedding
JP2019144986A (en) 2018-02-23 2019-08-29 Kddi株式会社 Lending management device, lending management method, lending management program and lending management system
WO2020111571A1 (en) 2018-11-26 2020-06-04 (주) 위세아이텍 Artificial intelligence-based severe delinquency detection device and method
JP2022502725A (en) 2018-11-26 2022-01-11 ワイセイテック カンパニー リミテッド Malicious delinquency detection device and method based on artificial intelligence
JP2020187538A (en) 2019-05-14 2020-11-19 富士通株式会社 Screen display method, screen display program, terminal device, and information processing device
WO2021084694A1 (en) 2019-10-31 2021-05-06 日本電気株式会社 Information processing device, control method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022174881A (en) 2022-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shin et al. A classification of the literature on the planning of substitutable products
KR102113106B1 (en) Mediating server and system for rental
KR100652299B1 (en) Method and apparatus for providing customer configured machines at an internet site
CN104321796B (en) Use the customer assistance request system of smart machine
JP2023523341A (en) Method and system for securing inventory and profile information
US20090313088A1 (en) Patriotic American Shopping Network
US20100030668A1 (en) System and method for retail inventory management
KR102101697B1 (en) Matching system of recommendation goods suitable for spatial image
CN105245561A (en) Method and system for proposing arrangement of home decoration
WO2020190840A1 (en) Systems and methods for electronically optimizing merchandise planning
JP7569601B2 (en) Rental price calculation system, rental price calculation method and program
CN109993629A (en) Data processing method and electronic equipment
AU2011253858B2 (en) Providing package products
KR20220140458A (en) A System for Managing a Nail Art
WO2002073486A1 (en) Net order system
JP7358416B2 (en) Product judgment system, product judgment method and program
KR101903769B1 (en) A multi band system
JP2019095897A (en) Merchandise provision server and merchandise regular provision system
JP7295919B2 (en) Inventory information notification device and inventory information notification method
KR102411856B1 (en) Smart shopping system and method
JP6208634B2 (en) Coordinate server, coordinate system, and coordinate method
Church et al. The emergence of modern marketing: International dimensions
KR20020025258A (en) Commodity selling apparatus
JP7307214B1 (en) Rental Sales Profit Prediction System, Rental Sales Profit Prediction Method, and Program
KR20010074595A (en) 3D modeling library supply system using internet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7358416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350