JP7358072B2 - 液化天然ガスタンク用断熱材およびその施工方法並びに液化天然ガスタンク - Google Patents
液化天然ガスタンク用断熱材およびその施工方法並びに液化天然ガスタンク Download PDFInfo
- Publication number
- JP7358072B2 JP7358072B2 JP2019092827A JP2019092827A JP7358072B2 JP 7358072 B2 JP7358072 B2 JP 7358072B2 JP 2019092827 A JP2019092827 A JP 2019092827A JP 2019092827 A JP2019092827 A JP 2019092827A JP 7358072 B2 JP7358072 B2 JP 7358072B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating material
- heat insulating
- natural gas
- liquefied natural
- steel plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003949 liquefied natural gas Substances 0.000 title claims description 79
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 6
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 title description 8
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 94
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 68
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 68
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 66
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 55
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 55
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 claims description 22
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 claims description 22
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 21
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 10
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 13
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 8
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 2
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 2
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Thermal Insulation (AREA)
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
Description
一方、LNGタンクの外表面に多数の断熱材パネルを設けると、LNGタンクと断熱材パネルとの間の固定部や断熱材パネルの目地部により断熱効果が低下してしまうという問題点もある。
しかし、特許文献1に開示された技術でも、鋼板の収縮による樹脂発泡材の亀裂や剥離の問題点が依然として残り、またその施工にも高いコストがかかるという問題点がある。
また本発明の別の目的は、液化天然ガスタンクの鋼板に顕著な熱収縮が生じた場合でも亀裂や剥離等が抑制された前記断熱材を備えてなる液化天然ガスタンクを提供することにある。
すなわち本発明は以下の通りである。
前記断熱材は、樹脂発泡体を含み、
前記断熱材は、前記タンク鋼板側から外側に向かって前記樹脂発泡体の密度が減少する密度勾配を有する
ことを特徴とする液化天然ガスタンク用断熱材。
2.前記樹脂発泡体が、ポリウレタンフォームであることを特徴とする前記1に記載の液化天然ガスタンク用断熱材。
3.前記断熱材は、前記タンク鋼板側から外側に向かって、80kg/m3~30kg/m3の範囲で前記樹脂発泡体の密度が減少する密度勾配を有することを特徴とする前記1または2に記載の液化天然ガスタンク用断熱材。
4.前記断熱材の厚さが、300mm~500mmの範囲内であることを特徴とする前記1~3のいずれかに記載の液化天然ガスタンク用断熱材。
5.前記断熱材は、厚さ方向において密度が異なる樹脂発泡体の複数の層からなることにより、前記タンク鋼板側から外側に向かって前記樹脂発泡体の密度が段階的に減少する密度勾配を有することを特徴とする前記1~4のいずれかに記載の液化天然ガスタンク用断熱材。
6.前記断熱材の厚さ方向と直交する方向に平面を有するように、ガラスメッシュが設けられてなることを特徴とする前記1~5のいずれかに記載の液化天然ガスタンク用断熱材。
7.液化天然ガスタンクのタンク鋼板の外表面に、樹脂発泡体を含む断熱材を設ける断熱材形成工程を有し、
前記断熱材形成工程によって、前記断熱材は、前記タンク鋼板側から外側に向かって前記樹脂発泡体の密度が減少する密度勾配を有する
ことを特徴とする液化天然ガスタンク用断熱材の施工方法。
8.前記樹脂発泡体が、ポリウレタンフォームであり、
前記断熱材形成工程は、前記ポリウレタンフォームを吹き付ける吹付工程を含み、
前記吹付工程は、密度の異なるポリウレタンフォームを複数回にわたり吹き付けて前記タンク鋼板の外表面に断熱材を形成するものであり、
前記吹付工程によって、前記断熱材は、前記タンク鋼板側から外側に向かって前記ポリウレタンフォームの密度が減少する密度勾配が形成される
ことを特徴とする前記7に記載の液化天然ガスタンク用断熱材の施工方法。
9.前記1~5のいずれかに記載の液化天然ガスタンク用断熱材が、タンク鋼板の外表面に設けられ、前記断熱材は、前記タンク鋼板側から外側に向かって前記ポリウレタンフォームの密度が減少する密度勾配を有する
ことを特徴とする液化天然ガスタンク。
10.船舶に固定される前記9に記載の液化天然ガスタンク。
11.タイプCである前記10に記載の液化天然ガスタンク。
また本発明の液化天然ガスタンク用断熱材の施工方法は、液化天然ガスタンクのタンク鋼板の外表面に、樹脂発泡体を含む断熱材を設ける断熱材形成工程を有し、前記断熱材形成工程によって、前記断熱材は、前記タンク鋼板側から外側に向かって前記樹脂発泡体の密度が減少する密度勾配を有することを特徴としているので、施工が容易であるとともに、コスト面にも優れる。また、液化天然ガスタンクの鋼板に顕著な熱収縮が生じた場合でも、断熱材の亀裂や剥離等を抑制できる。
また本発明の液化天然ガスタンクは、前記本発明の断熱材を備えていることを特徴としているので、液化天然ガスタンクの鋼板に顕著な熱収縮が生じた場合でも亀裂や剥離等が抑制される。また、断熱性および施工性にも優れる。
図1は、本発明に適用され得るタイプCの液化天然ガスタンクを説明するための図であり、図1(a)は液化天然ガスタンクの長手方向の側面図であり、(b)は液化天然ガスタンクの直径方向の正面図である。
図2は、本発明の断熱材を説明するための断面図である。
図2において、本発明の断熱材20は、圧力容器の鋼板121上に、鋼板121側から外側(A方向)に向かって樹脂発泡体22、24が設けられ、樹脂発泡体24の密度は、樹脂発泡体22の密度よりも低く設定されている。すなわち、本発明の断熱材20は、圧力容器の鋼板121側から外側(A方向)に向かって樹脂発泡体の密度が減少する密度勾配を有する。また、樹脂発泡体24の上部、すなわち断熱材の最表面側には、さらに亀裂や剥離を抑制する目的でFRP(繊維強化プラスチック)やポリウレア樹脂からなる補強層26を設けることもできる。
引張強さは、JIS A 9511「発泡プラスチック保温材」により一般的に測定される。
とくに好適な前記施工方法は、前記樹脂発泡体が、ポリウレタンフォームであり、前記断熱材形成工程は、前記ポリウレタンフォームを吹き付ける吹付工程を含み、前記吹付工程は、密度の異なるポリウレタンフォームを複数回にわたり吹き付けて前記タンク鋼板の外表面に断熱材を形成するものであり、前記吹付工程によって、前記断熱材は、前記タンク鋼板側から外側に向かって前記ポリウレタンフォームの密度が減少する密度勾配が形成されるというものである。
ポリウレタンフォームの吹き付けは公知技術を適用することができる。例えばポリウレタンフォームを2液型とし、圧力および温度を制御しながら2液を撹拌し、スプレーにより吹き付ける方法が挙げられる。
具体的には、図2に示す形態において、樹脂発泡体22および24として2液型のポリウレタンフォームを用い、樹脂発泡体22の密度を60kg/m3、樹脂発泡体24の密度を40kg/m3とし、断熱材の合計厚さを400mmとしたときに、鋼板が熱収縮しても断熱材に亀裂や剥離が生じないことを確認している。
12 圧力容器
14 架台
20 本発明の断熱材
22 樹脂発泡体
24 樹脂発泡体
26 補強層
121 鋼板
42 ガラスメッシュ
Claims (7)
- タイプCの液化天然ガスタンクのタンク鋼板の外表面に設けられる断熱材であって、
前記断熱材は、樹脂発泡体を含み、
前記断熱材は、前記タンク鋼板側から外側に向かって80kg/m3~30kg/m3の範囲で前記樹脂発泡体の密度が減少する密度勾配を有し、
前記断熱材の厚さが、300mm~500mmの範囲内である、
ことを特徴とする液化天然ガスタンク用断熱材。 - 前記樹脂発泡体が、ポリウレタンフォームであることを特徴とする請求項1に記載の液 化天然ガスタンク用断熱材。
- 前記断熱材は、厚さ方向において密度が異なる樹脂発泡体の複数の層からなることにより、前記タンク鋼板側から外側に向かって前記樹脂発泡体の密度が段階的に減少する密度勾配を有することを特徴とする請求項1または2に記載の液化天然ガスタンク用断熱材。
- 前記断熱材の厚さ方向と直交する方向に平面を有するように、ガラスメッシュが設けられてなることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の液化天然ガスタンク用断熱材。
- タイプCの液化天然ガスタンクのタンク鋼板の外表面に、樹脂発泡体を含む断熱材を設 ける断熱材形成工程を有し、
前記断熱材形成工程によって、前記断熱材は、前記タンク鋼板側から外側に向かって80kg/m3~30kg/m3の範囲で前記樹脂発泡体の密度が減少する密度勾配を有し、
前記断熱材の厚さが、300mm~500mmの範囲内である
ことを特徴とする液化天然ガスタンク用断熱材の施工方法。 - 前記樹脂発泡体が、ポリウレタンフォームであり、
前記断熱材形成工程は、前記ポリウレタンフォームを吹き付ける吹付工程を含み、
前記吹付工程は、密度の異なるポリウレタンフォームを複数回にわたり吹き付けて前記タンク鋼板の外表面に断熱材を形成するものであり、
前記吹付工程によって、前記断熱材は、前記タンク鋼板側から外側に向かって前記ポリウレタンフォームの密度が減少する密度勾配が形成される
ことを特徴とする請求項5に記載の液化天然ガスタンク用断熱材の施工方法。 - 請求項2に記載の液化天然ガスタンク用断熱材が、タンク鋼板の外表面に設けられ、前記断熱材は、前記タンク鋼板側から外側に向かって前記ポリウレタンフォームの密度が減少する密度勾配を有することを特徴とするタイプCの液化天然ガスタンク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019092827A JP7358072B2 (ja) | 2019-05-16 | 2019-05-16 | 液化天然ガスタンク用断熱材およびその施工方法並びに液化天然ガスタンク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019092827A JP7358072B2 (ja) | 2019-05-16 | 2019-05-16 | 液化天然ガスタンク用断熱材およびその施工方法並びに液化天然ガスタンク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020186790A JP2020186790A (ja) | 2020-11-19 |
JP7358072B2 true JP7358072B2 (ja) | 2023-10-10 |
Family
ID=73222905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019092827A Active JP7358072B2 (ja) | 2019-05-16 | 2019-05-16 | 液化天然ガスタンク用断熱材およびその施工方法並びに液化天然ガスタンク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7358072B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000079987A (ja) | 1998-07-24 | 2000-03-21 | Gaz Transport & Technigaz | 組立パネルを含む不浸透性で断熱性のタンクの改良 |
JP2018176996A (ja) | 2017-04-13 | 2018-11-15 | 三井E&S造船株式会社 | 船舶 |
JP2019018512A (ja) | 2017-07-20 | 2019-02-07 | 旭化成建材株式会社 | 樹脂発泡複合体 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5880071A (ja) * | 1981-11-02 | 1983-05-14 | 岡田 直樹 | タンク防熱装置の施工方法 |
-
2019
- 2019-05-16 JP JP2019092827A patent/JP7358072B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000079987A (ja) | 1998-07-24 | 2000-03-21 | Gaz Transport & Technigaz | 組立パネルを含む不浸透性で断熱性のタンクの改良 |
JP2018176996A (ja) | 2017-04-13 | 2018-11-15 | 三井E&S造船株式会社 | 船舶 |
JP2019018512A (ja) | 2017-07-20 | 2019-02-07 | 旭化成建材株式会社 | 樹脂発泡複合体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020186790A (ja) | 2020-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101034472B1 (ko) | 독립형 액화가스 탱크의 단열구조 및 그 형성방법 | |
EP3392131B1 (en) | Structure for connecting alternately stacked vacuum insulation panels of independent type liquefied gas storage tank | |
US3929247A (en) | Cryogenic tank | |
DK144713B (da) | Tank med varmeisolerende beklaedning isaer til vaesker med lav ttemperatur | |
KR20160042926A (ko) | 코너부를 포함하는 밀봉된, 열 절연 선박 | |
JP2020532689A (ja) | 対流防止充填要素を伴う密閉された断熱タンク | |
CN113631611B (zh) | 罐的隔热主体的聚氨酯/聚异氰脲酸酯泡沫块状物及其制备方法 | |
JP7359488B2 (ja) | 格納システムおよびその施工方法 | |
KR20130033470A (ko) | 액화천연가스 화물창의 단열패널 보강구조 | |
US20110168722A1 (en) | Full containment tank | |
KR101865674B1 (ko) | 고성능 단열 구조재가 적용된 중대형 lpg 운반선 화물창, 그 중대형 lpg 운반선 화물창 제조방법, 및 그 고성능 단열 구조재 | |
JP7358072B2 (ja) | 液化天然ガスタンク用断熱材およびその施工方法並びに液化天然ガスタンク | |
JP7418453B2 (ja) | 貯蔵タンクを断熱するための断熱ブロック | |
US4009236A (en) | Method of making insulated tank for low temperature service | |
CN113614137B (zh) | 罐的隔热主体的聚氨酯/聚异氰脲酸酯泡沫块状物及其制备方法 | |
KR101787033B1 (ko) | 칸막이 부재를 포함하는 저장 탱크용 단열 구조물 및 그 제조 방법 | |
JP7531622B2 (ja) | 液化ガス貯蔵タンク及びそれを含む船舶 | |
KR102140766B1 (ko) | Lng 탱크의 단열을 위한 패널 시스템 및 그 시공 방법 | |
JP2021050772A (ja) | 液化天然ガスタンク用断熱材およびその施工方法並びに液化天然ガスタンク | |
EP4179249B1 (en) | Method for applying insulation to a combined cylindrical tank, a combined cylindrical tank and use thereof | |
KR102365770B1 (ko) | 격납 시스템 및 그 제조 방법 | |
KR102508606B1 (ko) | 액화가스 탱크의 단열구조 및 이의 형성방법 | |
KR20220115125A (ko) | 액화가스 저장탱크의 단열구조 및 상기 액화가스 저장탱크의 단열구조 형성방법 | |
KR20220036384A (ko) | 액화가스 저장탱크의 단열시스템 및 그 시공방법 | |
CN113443079A (zh) | 一种低温双体液化气储罐纵膈舱处保温结构及其施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211210 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7358072 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |