JP7356702B2 - ブッシュ構造 - Google Patents
ブッシュ構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7356702B2 JP7356702B2 JP2019122720A JP2019122720A JP7356702B2 JP 7356702 B2 JP7356702 B2 JP 7356702B2 JP 2019122720 A JP2019122720 A JP 2019122720A JP 2019122720 A JP2019122720 A JP 2019122720A JP 7356702 B2 JP7356702 B2 JP 7356702B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- bush
- hole
- main body
- remote
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B17/00—Insulators or insulating bodies characterised by their form
- H01B17/56—Insulating bodies
- H01B17/58—Tubes, sleeves, beads, or bobbins through which the conductor passes
- H01B17/583—Grommets; Bushings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/10—Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
- H04R1/1033—Cables or cables storage, e.g. cable reels
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B17/00—Insulators or insulating bodies characterised by their form
- H01B17/26—Lead-in insulators; Lead-through insulators
- H01B17/265—Fastening of insulators to support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B17/00—Insulators or insulating bodies characterised by their form
- H01B17/56—Insulating bodies
- H01B17/60—Composite insulating bodies
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
- Insulating Bodies (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Description
前記無線通信を利用したイヤホンとしては、例えば図8に示すように左右のイヤホンユニット51、52と、それらを物理的に接続するケーブル53と、前記ケーブル53上に介在するリモート部54とを有するセミワイヤレスイヤホン50が挙げられる。
尚、製品によっては、特許文献1に開示されているように前記回路基板とバッテリ部とが分けられたタイプ(例えば)もあるが、回路基板とバッテリ部のいずれもさほど小型化はされていない。
特に、図10の一部断面図に示すように、従来広く採用されている凸形状のブッシュ55の場合、その弾性が大きい、もしくは固いと、ブッシュ55の先端側で鋭角に屈曲されやすかった。
また、前記ブッシュ本体の下方に連結される抜け止め部を備え、前記抜け止め部は、前記第1の貫通孔に連通するとともに、前記ケーブルが挿嵌される第2の貫通孔と、前記引き出し部に係止する係止部とを有することが望ましい。
また、前記抜け止め部は、前記ブッシュ本体よりも硬質の材料により形成されていることが望ましく、例えば、前記ブッシュ本体は、熱可塑性エラストマーにより形成され、前記抜け止め部は、ポリプロピレンにより形成される。
それにより例えばユーザがワイヤレスイヤホンのリモート部を一方の手に持って、他方の手でケーブルを前記リモート部に巻きつける際、引き出し部付近のケーブルが前記ブッシュのすり鉢状の第1の貫通孔内面に長い線幅で接触する。したがって、前記引き出し部付近のケーブルにかかる荷重が分散され、ケーブルの断線を防止することができる。また、特に前記第1の貫通孔の内周面が断面凸R状に形成されていることにより、ケーブルを緩く湾曲させた状態で引き出すことができ、ケーブルが鋭角に屈曲することを抑制することができる。
また、ブッシュの形状がケーブルの引き出し部からの凸形状ではなく凹形状であるため、例えばケーブルの引き出し部を蛇腹構造にするような意匠上の制約を受ける必要がなく、リモート部などの意匠の自由度を高めることができ、製品としての意匠性を向上することができる。
更に、ケーブルに荷重がかかる部分に配置されるブッシュ本体を軟質に形成し、ケーブルに荷重がかからない部分に配置される抜け止め部を硬質に形成することにより、ブッシュの抜け防止性能を高くし、かつブッシュ本体においてケーブルにかかる荷重を吸収することができる。
図1は、イヤホンのリモート部両端のケーブル引き出し部にそれぞれ取り付けられ、本発明に係るブッシュ構造を採用したブッシュを拡大して示す斜視図であり、図2は、図1のブッシュの側面図である。尚、図1、図2においては、リモート部の蓋を開けた状態で示している。また、図3(a)は、図1のブッシュ単体の平面図であり、図3(b)は、図3(a)のA-A矢視断面図である。また、図4(a)は、図3(a)のB矢視側面図であり、図4(b)は、図3(a)のC矢視側面図である。
ブッシュ本体2は、図3(b)に示すように、内周面2a1がすり鉢状にくぼむとともに中央部が上下に貫通した貫通孔2a2(第1の貫通孔)を有する円筒部2aと、その下端部から左右に突出したフランジ部2bとを有している。
また、前記ブッシュ本体2において、すり鉢状の貫通孔2a2の最小径となる寸法は、ケーブル4の直径に略一致して形成されている。
尚、ブッシュ本体2と抜け止め部3との係合は、図4(b)に示すようにブッシュ本体2の一体のフランジ部2bの間に形成された凹部2cに、抜け止め部3の一対のフランジ受け部3bの間に形成された凸部3cが挿嵌(連結)される構成となっている。
例えば、図5(b)のように貫通孔2a2をすり鉢状に形成しなければ、ブッシュ本体2に対するケーブル4の接触点が一点に集中し、ケーブル4の断線が生じやすくなってしまうためである。
すなわち、貫通孔2a2内面に対するケーブル4の接触範囲が軸方向に長くなるため、ケーブル4のブッシュ本体2に対する接触点が一点に集中することによるケーブル4の断線を防止することができる。
それにより例えばユーザがワイヤレスイヤホンのリモート部5を一方の手に持って、他方の手でケーブル4を前記リモート部5に巻きつける際、引き出し部5a付近のケーブル4が前記ブッシュ1のすり鉢状の貫通孔2a2内面に長い線幅で接触する。したがって、引き出し部5a付近のケーブル4にかかる荷重が分散され、ケーブル4の断線を防止することができる。また、特に前記貫通孔2a2の内周面が断面凸R状に形成されていることにより、ケーブル4を緩く湾曲させた状態で引き出すことができ、ケーブル4が鋭角に屈曲することを抑制することができる。
また、ブッシュ1の形状がケーブル4の引き出し部5aからの凸形状ではなく凹形状であるため、例えばケーブル4の引き出し部5aを蛇腹構造にするような意匠上の制約を受ける必要がなく、リモート部5などの意匠の自由度を高めることができ、製品としての意匠性を向上することができる。
更に、ケーブル4において荷重がかかる部分が配置されるブッシュ本体2を軟質に形成することにより、ブッシュ本体2においてケーブル4にかかる荷重を吸収し、かつケーブル4において荷重がかからない部分が配置される抜け止め部3を硬質に形成することにより、ブッシュ1の抜け防止性能を高くすることができる。
2 ブッシュ本体
2a 円筒部
2a1 内周面
2a2 貫通孔(第1の貫通孔)
2b フランジ
3 抜け止め部
3a 貫通孔(第2の貫通孔)
3b フランジ受け部(係止部)
4 ケーブル
5 リモート部
5a ケーブル引き出し部(引き出し部)
Claims (6)
- ケーブルの引き出し部に設けられるブッシュ構造であって、
前記引き出し部が形成されたリモート部と、
前記引き出し部に設けられ、前記ケーブルが挿通される第1の貫通孔が形成されたブッシュ本体と、
前記ブッシュ本体の下方に連結され、前記リモート部に収納されている抜け止め部と、
を有し、
前記第1の貫通孔は、前記ケーブルのケーブル軸周りに前記ケーブルの引き出し方向に向かって前記ケーブル径よりも大きく、且つ徐々に拡径しており、
前記抜け止め部は、
前記ケーブルが挿嵌される第2の貫通孔と、
前記引き出し部周辺の前記リモート部に係止する係止部と、
を備え、
前記第2の貫通孔は、前記第1の貫通孔と連通する、
ことを特徴とするブッシュ構造。 - 前記ケーブル軸周りに前記ケーブルの引き出し方向に向かって前記ケーブル径よりも大きく、且つ徐々に拡径している前記第1の貫通孔において、
その内周面は、断面凸R状に形成されている、
請求項1に記載されたブッシュ構造。 - 前記抜け止め部は、前記ブッシュ本体よりも硬質の材料により形成されている、
請求項1に記載されたブッシュ構造。 - 前記ブッシュ本体は、熱可塑性エラストマーにより形成され、前記抜け止め部は、ポリプロピレンにより形成されている、
請求項1に記載されたブッシュ構造。 - 前記ブッシュ本体は、前記抜け止め部側の下端部から左右に突出したフランジ部を備え、
前記フランジ部は、前記係止部と前記リモート部との間に挟まれる、
請求項1に記載されたブッシュ構造。 - 前記抜け止め部は、
一対の前記係止部の間に凸部が形成されて、
前記ブッシュ本体の一対の前記フランジ部の間に形成された凹部に、前記凸部が挿嵌される、
請求項5に記載されたブッシュ構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019122720A JP7356702B2 (ja) | 2019-07-01 | 2019-07-01 | ブッシュ構造 |
US16/913,150 US11404184B2 (en) | 2019-07-01 | 2020-06-26 | Bush structure |
CN202010601489.3A CN112188339A (zh) | 2019-07-01 | 2020-06-28 | 套筒结构 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019122720A JP7356702B2 (ja) | 2019-07-01 | 2019-07-01 | ブッシュ構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021010233A JP2021010233A (ja) | 2021-01-28 |
JP7356702B2 true JP7356702B2 (ja) | 2023-10-05 |
Family
ID=73918833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019122720A Active JP7356702B2 (ja) | 2019-07-01 | 2019-07-01 | ブッシュ構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11404184B2 (ja) |
JP (1) | JP7356702B2 (ja) |
CN (1) | CN112188339A (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4077636A (en) | 1977-04-18 | 1978-03-07 | Incom International, Inc. | Self-aligning cable rod seal |
US4079950A (en) | 1977-04-18 | 1978-03-21 | Incom International Inc. | Self-adjusting cable rod seal |
US6051795A (en) | 1995-08-22 | 2000-04-18 | Ta Mfg. Company | Gimballed grommet having sections with different melt temperatures |
JP2000299162A (ja) | 1999-04-15 | 2000-10-24 | Tdk Corp | ケーブルコネクタ及びデータ入出力カード |
JP2009219340A (ja) | 2008-03-10 | 2009-09-24 | Tsuguo Tanaka | ラッパ形状の電線引き出し口 |
JP3209356U (ja) | 2016-12-28 | 2017-03-09 | 群騰整合科技股▲ふん▼有限公司 | 多機能イヤホンケーブル |
US20170207615A1 (en) | 2016-01-20 | 2017-07-20 | Ortronics, Inc. | Cable guide |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02141922U (ja) * | 1989-05-01 | 1990-11-30 | ||
US5071143A (en) * | 1989-07-06 | 1991-12-10 | Ta Mfg. Co. | Sealing arrangement for bulkhead |
JP3427949B2 (ja) * | 1994-07-19 | 2003-07-22 | 住友電装株式会社 | グロメット |
JPH11273481A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-10-08 | Nec Eng Ltd | ケーブルブッシュ |
DE19936008B4 (de) * | 1999-08-04 | 2014-01-09 | Krohne Ag | Verfahren zum Anbringen eines Metallkörpers auf ein Meßrohr eines Coriolis-Massendurchflußmeßgeräts |
FR2841813B1 (fr) * | 2002-07-08 | 2004-12-10 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif de fixation d'une fibre rigide et fragile comprenant une gaine mecaniquement deformable et susceptible d'etre soumise a au moins une contrainte mecanique |
US6895634B2 (en) * | 2003-10-14 | 2005-05-24 | Custom Plastics, Inc. | Wire management grommet |
TR200502100A2 (tr) * | 2005-06-03 | 2007-01-22 | Bsh Ev Aletler� Sanay� Ve T�Caret Anon�M ��Rket�@ | P |
US8661614B2 (en) * | 2011-08-17 | 2014-03-04 | Symmetry Medical Manufacturing, Inc. | Grommet device with flexible bowed members and methods of using thereof |
CN104602148A (zh) * | 2013-10-30 | 2015-05-06 | 西安蓝钻电子科技有限公司 | 一种防脱落的耳机 |
JP2017070173A (ja) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | 日立マクセル株式会社 | 電気機器 |
EP3190670B1 (de) * | 2016-01-07 | 2021-03-24 | Aptiv Technologies Limited | Leitungsabdichtung und vibrationsdämpfer |
-
2019
- 2019-07-01 JP JP2019122720A patent/JP7356702B2/ja active Active
-
2020
- 2020-06-26 US US16/913,150 patent/US11404184B2/en active Active
- 2020-06-28 CN CN202010601489.3A patent/CN112188339A/zh active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4077636A (en) | 1977-04-18 | 1978-03-07 | Incom International, Inc. | Self-aligning cable rod seal |
US4079950A (en) | 1977-04-18 | 1978-03-21 | Incom International Inc. | Self-adjusting cable rod seal |
US6051795A (en) | 1995-08-22 | 2000-04-18 | Ta Mfg. Company | Gimballed grommet having sections with different melt temperatures |
JP2000299162A (ja) | 1999-04-15 | 2000-10-24 | Tdk Corp | ケーブルコネクタ及びデータ入出力カード |
JP2009219340A (ja) | 2008-03-10 | 2009-09-24 | Tsuguo Tanaka | ラッパ形状の電線引き出し口 |
US20170207615A1 (en) | 2016-01-20 | 2017-07-20 | Ortronics, Inc. | Cable guide |
JP3209356U (ja) | 2016-12-28 | 2017-03-09 | 群騰整合科技股▲ふん▼有限公司 | 多機能イヤホンケーブル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021010233A (ja) | 2021-01-28 |
US11404184B2 (en) | 2022-08-02 |
CN112188339A (zh) | 2021-01-05 |
US20210005359A1 (en) | 2021-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10616675B2 (en) | Earphone | |
US20090124115A1 (en) | Strain Relief Collar for Accessories Associated with Mobile Device and Method of Making | |
EP3483988B1 (en) | Connector | |
US7622670B1 (en) | Jewelry tool | |
US10536766B1 (en) | Earphone cord organizer | |
US20160066076A1 (en) | Ear-Bud Storage | |
DE112020005574T5 (de) | Tonausgabevorrichtung | |
JP7356702B2 (ja) | ブッシュ構造 | |
JP5747484B2 (ja) | ステレオヘッドホンおよびステレオヘッドホン用スライダ | |
US10924840B2 (en) | Earphones with removable connection cable | |
US20170210591A1 (en) | Oblong cable spool | |
US9788095B2 (en) | Stateless cord management device | |
US9349518B2 (en) | Cable connector assembly | |
JP2019515479A (ja) | 金属シールドケースを有するモジュラープラグ及び通信ケーブル | |
US7063558B1 (en) | Electric plug | |
KR200461107Y1 (ko) | 이어폰 보호캡 | |
KR101477285B1 (ko) | 이어폰 | |
US6551125B2 (en) | Connecting structure for a portable electronic device cord | |
JP7196840B2 (ja) | 音響出力装置 | |
KR20180134098A (ko) | 케이블을 이용한 꼬임·단선방지용 이어폰 | |
JPH06231643A (ja) | グロメット | |
JPS5943698A (ja) | イヤースピーカの収納方法 | |
JP2546600Y2 (ja) | インナーホン | |
CN221283325U (zh) | 一种可靠性高的耳夹式耳机 | |
CN213126432U (zh) | 一种具有防折断的有线耳机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190808 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220608 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7356702 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |