JP7356179B2 - 誘導ナノワイヤアレイに基づく光起電力デバイス - Google Patents
誘導ナノワイヤアレイに基づく光起電力デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP7356179B2 JP7356179B2 JP2021512492A JP2021512492A JP7356179B2 JP 7356179 B2 JP7356179 B2 JP 7356179B2 JP 2021512492 A JP2021512492 A JP 2021512492A JP 2021512492 A JP2021512492 A JP 2021512492A JP 7356179 B2 JP7356179 B2 JP 7356179B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nanowires
- substrate
- shell
- nanowire
- growth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02587—Structure
- H01L21/0259—Microstructure
- H01L21/02603—Nanowires
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F19/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one photovoltaic cell covered by group H10F10/00, e.g. photovoltaic modules
- H10F19/20—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one photovoltaic cell covered by group H10F10/00, e.g. photovoltaic modules comprising photovoltaic cells in arrays in or on a single semiconductor substrate, the photovoltaic cells having planar junctions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82B—NANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
- B82B3/00—Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
- B82B3/0009—Forming specific nanostructures
- B82B3/0038—Manufacturing processes for forming specific nanostructures not provided for in groups B82B3/0014 - B82B3/0033
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/0242—Crystalline insulating materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/02422—Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/02433—Crystal orientation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02485—Other chalcogenide semiconducting materials not being oxides, e.g. ternary compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02551—Group 12/16 materials
- H01L21/02554—Oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02568—Chalcogenide semiconducting materials not being oxides, e.g. ternary compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02587—Structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/02636—Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
- H01L21/02639—Preparation of substrate for selective deposition
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/117—Shapes of semiconductor bodies
- H10D62/118—Nanostructure semiconductor bodies
- H10D62/119—Nanowire, nanosheet or nanotube semiconductor bodies
- H10D62/121—Nanowire, nanosheet or nanotube semiconductor bodies oriented parallel to substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/86—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group II-VI materials, e.g. ZnO
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F10/00—Individual photovoltaic cells, e.g. solar cells
- H10F10/10—Individual photovoltaic cells, e.g. solar cells having potential barriers
- H10F10/16—Photovoltaic cells having only PN heterojunction potential barriers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F30/00—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors
- H10F30/20—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors the devices having potential barriers, e.g. phototransistors
- H10F30/21—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors the devices having potential barriers, e.g. phototransistors the devices being sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
- H10F30/22—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors the devices having potential barriers, e.g. phototransistors the devices being sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation the devices having only one potential barrier, e.g. photodiodes
- H10F30/222—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors the devices having potential barriers, e.g. phototransistors the devices being sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation the devices having only one potential barrier, e.g. photodiodes the potential barrier being a PN heterojunction
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F71/00—Manufacture or treatment of devices covered by this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/10—Semiconductor bodies
- H10F77/12—Active materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/10—Semiconductor bodies
- H10F77/14—Shape of semiconductor bodies; Shapes, relative sizes or dispositions of semiconductor regions within semiconductor bodies
- H10F77/143—Shape of semiconductor bodies; Shapes, relative sizes or dispositions of semiconductor regions within semiconductor bodies comprising quantum structures
- H10F77/1437—Quantum wires or nanorods
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/10—Semiconductor bodies
- H10F77/14—Shape of semiconductor bodies; Shapes, relative sizes or dispositions of semiconductor regions within semiconductor bodies
- H10F77/147—Shapes of bodies
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/20—Electrodes
- H10F77/206—Electrodes for devices having potential barriers
- H10F77/211—Electrodes for devices having potential barriers for photovoltaic cells
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y20/00—Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y40/00—Manufacture or treatment of nanostructures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/02623—Liquid deposition
- H01L21/02628—Liquid deposition using solutions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
Description
・基板が、アモルファス基板であるか、または
・基板が、多結晶基板であり、
・ナノワイヤ/ナノウォールの長さ寸法が、基板の表面に平行である。
・基板が、アモルファス基板であるか、または
・基板が、多結晶基板であり、
・基板の表面が、細長い形状を含み、
・ナノワイヤ/ナノウォールの長さ寸法が、基板の表面に平行であり、
・ナノワイヤ/ナノウォールが、細長い形状に隣接して位置し、
アレイは、
・基板上に細長い形状のアレイを構築することと、
・細長い形状の領域上に成長触媒材料を塗布することと、
・基板を蒸気に曝し、蒸気が、
〇ナノワイヤ/ナノウォール形成に必要とされる原子/イオン、および
〇キャリアガスを含み、
それによって、細長い形状に隣接してナノワイヤ/ナノウォールを形成することと、を含むプロセスによって生成される。
・コア-シェル区分を含む、上記に説明されたように基板上に成長したナノワイヤ/ナノウォールのアレイと、
・第1の接点が、ワイヤのコア-シェル区分のシェルに接続され、第2の接点が、ワイヤの非シェル区分に接続されるように、ワイヤに接続された、少なくとも2つの電気接点と、を備える。
・少なくとも2つのデバイスは、第1のデバイスの正極が、第2のデバイスの負極に接続されるように、直列に電気的に接続されているか、または
・少なくとも2つのデバイスは、第1のデバイスの正極が、第2のデバイスの正極に接続されるように、並列に電気的に接続されているか、または
・少なくとも2つのデバイスが、直列に接続され、かつ少なくとも2つの他のデバイスが、並列に接続されている。
・上記に説明されたような光起電力デバイスまたはアセンブリを提供することと、
・デバイスを電磁放射線に曝し、それによって、セルによって電圧/電流を発生させることと、を含む。
・上記に説明されたような光起電力セルまたはアセンブリを提供することと、
・セルを電磁放射線に曝し、それによって、セルによって電圧/電流を発生させることと、
・電圧/電流を前記放射線の検出信号として使用することと、を含む。
・基板上に細長い形状のアレイを構築することと、
・細長い形状の領域上に成長触媒材料を塗布することと、
・基板を蒸気に曝し、蒸気が、
〇ナノワイヤ/ナノウォール形成に必要とされる原子/イオン、および
〇キャリアガスを含み、
それによって、細長い形状に隣接して、その上に、またはその中に、ナノワイヤ/ナノウォールを形成することと、を含む。
・基板が、アモルファス基板であるか、または
・基板が、多結晶基板であり、
・基板の表面が、細長い形状を含み、
・ナノワイヤ/ナノウォールの長さ寸法が、基板の表面に平行であり、
・ナノワイヤ/ナノウォールが、細長い形状に隣接して位置し、
方法は、
・基板上に細長い形状のアレイを構築することと、
・細長い形状の領域上に成長触媒材料を塗布することと、
・基板を蒸気に曝し、蒸気が、
〇ナノワイヤ/ナノウォール形成に必要とされる原子/イオン、および
〇キャリアガスを含み、
それによって、細長い形状に隣接して、その上に、またはその中に、ナノワイヤ/ナノウォールを形成することと、を含む。
・堆積された層を使用してワイヤの区分を保護することと、
・シェル材料の少なくとも1つの原子/イオンを含む溶液にワイヤを曝し、それによって、保護されていないワイヤ区分(複数可)上にシェル層を形成することと、を含む。
・5nm~10μmの範囲の高さ、
・10nm~10μmの範囲の幅、
・10nm~1000μmの範囲の長さ、
・10nm~10μmの範囲の2つの隣接する形状間の間隔である。
・基板上に細長い形状のアレイを構築することと、
・細長い形状の領域上に成長触媒材料を塗布することと、
・基板を蒸気に曝し、蒸気が、
〇ナノワイヤ/ナノウォール形成に必要とされる原子/イオン、および
〇キャリアガスを含み、
それによって、細長い形状に隣接して、その上に、またはその中に、ナノワイヤ/ナノウォールを形成することと、
・ナノウォール/ナノワイヤの区分にシェルを適用し、それによって、区分上にコア-シェルナノワイヤ/ナノウォールを形成することと、
・第1の接点が、コア-シェルワイヤ区分のシェル上に適用されてシェルと接触し、第2の接点が、ワイヤの非シェル区分上に適用されるように、少なくとも2つの電気接点をデバイスに適用することと、を含む。
・堆積された層を使用してワイヤの区分を保護することと、
・シェル材料の少なくとも1つの原子/イオンを含む溶液にワイヤを曝し、それによって、保護されていないワイヤ区分(複数可)上にシェル層を形成することと、を含む。
・基板上に細長い形状のアレイを構築することと、
・細長い形状の領域上に成長触媒材料を塗布することと、
・基板を蒸気に曝し、蒸気が、
〇ナノワイヤ/ナノウォール形成に必要とされる原子/イオン、および
〇キャリアガスを含み、
それによって、細長い形状に隣接してナノワイヤ/ナノウォールを形成することと、
・ナノウォール/ナノワイヤの区分にシェルを適用し、それによって、区分上にコア-シェルナノワイヤ/ナノウォールを形成することと、
・第1の接点が、コア-シェルワイヤ区分のシェル上に適用されてシェルと接触し、第2の接点が、ワイヤの非シェル区分上に適用されるように、少なくとも2つの電気接点をデバイスに適用することと、を含み、
・基板が、アモルファス基板であるか、または
・基板が、多結晶基板であり、
・形成されたナノワイヤ/ナノウォールの長さ寸法が、基板の表面に平行である。
・基板が、アモルファス基板であるか、または
・基板が、多結晶基板であり、
・基板の表面が、細長い形状を含み、
・ナノワイヤ/ナノウォールの長さ寸法が、基板の表面に平行であり、
・ナノワイヤ/ナノウォールが、細長い形状に隣接して位置し、
アレイは、
・基板上に細長い形状のアレイを構築することと、
・細長い形状の領域上に成長触媒材料を塗布することと、
・基板を蒸気に曝し、蒸気が、
〇ナノワイヤ/ナノウォール形成に必要とされる原子/イオン、および
〇キャリアガスを含み、
それによって、細長い形状に隣接してナノワイヤ/ナノウォールを形成することと、を含むプロセスによって生成される。
・ナノワイヤ/ナノウォールが、コア-シェル区分を含む、上記に説明されたようなナノワイヤアレイと、
・第1の接点が、ワイヤのコア-シェル区分のシェルに接続され、第2の接点が、ワイヤの非シェル区分に接続されるように、ワイヤに接続された、少なくとも2つの電気接点と、を備える。
・少なくとも2つのデバイスは、第1のデバイスの正極が、第2のデバイスの負極に接続されるように、直列に電気的に接続されているか、または
・少なくとも2つのデバイスは、第1のデバイスの正極が、第2のデバイスの正極に接続されるように、並列に電気的に接続されているか、または
・少なくとも2つのデバイスが、直列に接続され、かつ少なくとも2つの他のデバイスが、並列に接続されている。
・上記に説明されたような光起電力デバイスまたはアセンブリを提供することと、
・デバイスを電磁放射線に曝し、それによって、セルによって電圧/電流を発生させることと、を含む。
・上記に説明されたような光起電力セルまたはアセンブリを提供することと、
・セルを電磁放射線に曝し、それによって、セルによって電圧/電流を発生させることと、
・電圧/電流を放射線の検出信号として使用することと、を含む。
・基板が、アモルファス基板であるか、または
・基板が、多結晶基板であり、
・基板の表面が、細長い形状を含み、
・ナノワイヤ/ナノウォールの長さ寸法が、基板の表面に平行であり、
・ナノワイヤ/ナノウォールが、細長い形状に隣接して位置し、
方法は、
・基板上に細長い形状のアレイを構築することと、
・細長い形状の領域上に成長触媒材料を塗布することと、
・基板を蒸気に曝し、蒸気が、
〇ナノワイヤ/ナノウォール形成に必要とされる原子/イオン、および
〇キャリアガスを含み、
それによって、細長い形状に隣接して、その上に、またはその中に、ナノワイヤ/ナノウォールを形成することと、を含む。
・堆積された層を使用してワイヤの区分を保護することと、
・シェル材料の少なくとも1つの原子/イオンを含む溶液にワイヤを曝し、それによって、保護されていないワイヤ区分(複数可)上にシェル層を形成することと、を含む。
・布が研磨機のホイールに取り付けられ、
・布が水に浸され、
・布がダイヤモンド懸濁液を噴霧され、
・懸濁液がホイールを回転させながら水で散布され、
・ガラスまたはSi/SiO2基板が、布の縁に取り付けられ、
・基板がホイールの回転によって研磨される。
・5nm~10μmの範囲の高さ、
・10nm~10μmの範囲の幅、
・10nm~1000μmの範囲の長さ、
・10nm~10μmの範囲の2つの隣接する形状間の間隔である。
・基板上に細長い形状のアレイを構築することと、
・細長い形状の領域上に成長触媒材料を塗布することと、
・基板を蒸気に曝し、蒸気が、
〇ナノワイヤ/ナノウォール形成に必要とされる原子/イオン、および
〇キャリアガスを含み、
それによって、細長い形状に隣接してナノワイヤ/ナノウォールを形成することと、
・ナノウォール/ナノワイヤの区分にシェルを適用し、それによって、区分上にコア-シェルナノワイヤ/ナノウォールを形成することと、
・第1の接点が、コア-シェルワイヤ区分のシェル上に適用されてシェルと接触し、第2の接点が、ワイヤの非シェル区分上に適用されるように、少なくとも2つの電気接点をデバイスに適用することと、を含み、
・基板が、アモルファス基板であるか、または
・基板が、多結晶基板であり、
・形成されたナノワイヤ/ナノウォールの長さ寸法が、基板の表面に平行である。
・堆積された層を使用してワイヤの区分を保護することと、
・シェル材料の少なくとも1つの原子/イオンを含む溶液にワイヤを曝し、それによって、保護されていないワイヤ区分(複数可)上にシェル層を形成することと、を含む。
・気相からの堆積によってナノワイヤを形成することと、
・液相からの堆積によってナノワイヤ上またはその一部分上にシェルを形成することと、を含む。
Claims (22)
- 基板上に成長したナノワイヤまたはナノウォールのアレイを生成する方法であって、
・前記基板が、アモルファス基板であるか、または
・前記基板が、多結晶基板であり、
・前記基板の表面が、細長い形状の部分を含み、
・前記ナノワイヤまたはナノウォールの長さ方向が、前記基板の前記表面に平行であり、
・前記ナノワイヤまたはナノウォールが、前記細長い形状の部分に隣接して位置し、
前記方法は、
・前記基板上に前記細長い形状の部分のアレイを構築するステップであって、前記細長い形状の部分は、閉じた中空形状を形成する保護層を有していない、該ステップと、
・前記細長い形状の部分の領域上に成長触媒材料を塗布するステップと、
・前記基板を蒸気に曝し、前記蒸気が、
〇ナノワイヤまたはナノウォール形成に必要とされる原子またはイオン、および
〇キャリアガスを含み、
それによって、前記細長い形状の部分に隣接して、またはその上に、またはその中に、前記ナノワイヤまたはナノウォールを形成するステップと、を含む、方法。 - 前記ナノワイヤまたはナノウォールの区分上にシェルを適用し、それによって、前記区分上にコア-シェルナノワイヤまたはコア-シェルナノウォールを形成するシェル適用ステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 前記シェル適用ステップが、
・堆積された層を使用して前記ナノワイヤまたはナノウォールの区分を保護するステップと、
・前記シェルの材料の少なくとも1つの原子またはイオンを含む溶液に前記ナノワイヤまたはナノウォールを曝し、それによって、保護されていない前記ナノワイヤまたはナノウォールの区分上にシェル層を形成するステップと、を含む、請求項2に記載の方法。 - 前記シェル層が、陽イオン交換反応によって形成される、請求項3に記載の方法。
- 前記陽イオン交換反応が、0.05MのCuClアンモニア溶液(25%NH3)中で50℃で実施される、請求項4に記載の方法。
- ・前記シェルの厚さが、1nm~1μmの範囲であり、
・前記コア-シェルナノワイヤまたはコア-シェルナノウォールの長さが、10nm~1000μmの範囲である、請求項2に記載の方法。 - 前記シェルが、Cu2S、CdSe、ZnSe、ZnS、CdS、ZnTe、ZnO、PbS、PbSe、InN、GaP、InP、GaAs、InAs、InSb、ZnO、In2O3、TiO2、SnO2、Bi2Te3、Bi2Se3、Sb2Te3、Si、SiC、Ge、InGaN、AlGaN、MAPbX3、およびCsPbX3(X=Br、Cl、I)を含む、請求項2に記載の方法。
- 前記ナノワイヤまたはナノウォールが、前記細長い形状の部分と接触している、請求項1に記載の方法。
- 前記細長い形状の部分が、溝、ステップ、リッジ、トレンチまたはチャネルの形態である、請求項1に記載の方法。
- 前記細長い形状の部分が、フォトリソグラフィ、インプリントリソグラフィ、電子ビームリソグラフィ、表面スクラッチング、またはそれらの任意の組み合わせを使用して構築される、請求項1に記載の方法。
- 前記細長い形状の部分が、研磨性材料を使用して機械的にラビング、スクラッチング、または研磨することによって構築される、請求項1に記載の方法。
- 前記細長い形状の部分の寸法が、
・5nm~10μmの範囲の高さ、
・10nm~10μmの範囲の幅、
・10nm~1000μmの範囲の長さ、
・10nm~10μmの範囲の2つの隣接する形状間の間隔である、請求項1に記載の方法。 - 前記ナノワイヤまたはナノウォールのアレイ内の前記ナノワイヤまたはナノウォールの数が、1~1,000,000の範囲である、請求項1に記載の方法。
- 前記細長い形状の部分が、互いに平行である、請求項1に記載の方法。
- 形成された前記ナノワイヤまたはナノウォールが、互いに平行である、請求項1に記載の方法。
- 光起電力デバイスを製造する方法であって、
前記方法は、
・基板上に細長い形状の部分のアレイを構築するステップであって、前記細長い形状の部分は、閉じた中空形状を形成する保護層を有していない、該ステップと、
・前記細長い形状の部分の領域上に成長触媒材料を塗布するステップと、
・前記基板を蒸気に曝し、前記蒸気が、
〇ナノワイヤまたはナノウォール形成に必要とされる原子またはイオン、および
〇キャリアガスを含み、
それによって、前記細長い形状の部分に隣接してナノワイヤまたはナノウォールを形成するステップと、
・前記ナノワイヤまたはナノウォールの区分にシェルを適用し、それによって、前記区分上にコア-シェルナノワイヤまたはコア-シェルナノウォールを形成するシェル適用ステップと、
・第1の接点および第2の接点を含む少なくとも2つの電気接点を前記光起電力デバイスに適用するステップであって、前記第1の接点が、前記コア-シェルナノワイヤまたはコア-シェルナノウォールの区分の前記シェル上に適用されて前記シェルと接触し、前記第2の接点が、前記コア-シェルナノワイヤまたはコア-シェルナノウォールの非シェル区分上に適用されるように実施する、該ステップと、を含み、
・前記基板が、アモルファス基板であるか、または
・前記基板が、多結晶基板であり、
・形成された前記ナノワイヤまたはナノウォールの長さ方向が、前記基板の表面に平行である、方法。 - 前記シェル適用ステップが、
・堆積された層を使用して前記ナノワイヤまたはナノウォールの区分を保護するステップと、
・前記シェルの材料の少なくとも1つの原子またはイオンを含む溶液に前記ナノワイヤまたはナノウォールを曝し、それによって、保護されていない前記ナノワイヤまたはナノウォールの区分上にシェル層を形成するステップと、を含む、請求項16に記載の方法。 - 前記少なくとも2つの電気接点が、フォトリソグラフィおよび金属蒸着を使用して適用される、請求項16に記載の方法。
- 前記少なくとも2つの電気接点が、負荷、電気測定デバイス、またはそれらの組み合わせに接続されている、請求項16に記載の方法。
- 前記基板上で、かつ前記ナノワイヤまたはナノウォール上の電気的接触エリアが、フォトリソグラフィによって画定され、金属蒸着が、前記電気的接触エリア内に行われる、請求項16に記載の方法。
- 前記少なくとも2つの電気接点が、Auか、またはCrおよびAuのいずれかを含む、請求項16に記載の方法。
- 前記少なくとも2つの電気接点の一部分が、細長いストライプの形状で堆積され、前記ストライプの長軸が、前記ナノワイヤまたはナノウォールの長軸の方向に垂直に堆積される、請求項16に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IL261680 | 2018-09-06 | ||
IL261680A IL261680A (en) | 2018-09-06 | 2018-09-06 | Photovoltaic devices are based on guided nanowire arrays |
PCT/IL2019/051001 WO2020049573A1 (en) | 2018-09-06 | 2019-09-05 | Photovoltaic devices based on guided nanowire arrays |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021536132A JP2021536132A (ja) | 2021-12-23 |
JP7356179B2 true JP7356179B2 (ja) | 2023-10-04 |
Family
ID=66624432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021512492A Active JP7356179B2 (ja) | 2018-09-06 | 2019-09-05 | 誘導ナノワイヤアレイに基づく光起電力デバイス |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210210648A1 (ja) |
EP (1) | EP3847700A1 (ja) |
JP (1) | JP7356179B2 (ja) |
KR (1) | KR20210052515A (ja) |
IL (1) | IL261680A (ja) |
WO (1) | WO2020049573A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111416044B (zh) * | 2020-01-20 | 2023-06-09 | 重庆科技学院 | 一种平铺式壳芯结构钙钛矿纳米线的芯层及其太阳能电池制作方法 |
CN111952459B (zh) * | 2020-08-24 | 2022-08-05 | 中国科学院半导体研究所 | 一维/二维钙钛矿范德华异质结光电器件及其制作方法 |
CN112713205A (zh) * | 2021-03-29 | 2021-04-27 | 南昌凯迅光电有限公司 | 一种高抗辐照三结砷化镓太阳电池及其制备方法 |
CN113517363B (zh) * | 2021-05-19 | 2022-11-11 | 西安电子科技大学 | 红外光电探测器及其制作方法 |
CN114864709A (zh) * | 2022-04-18 | 2022-08-05 | 华南理工大学 | 一种光电探测器及其制备方法和应用 |
CN114768699B (zh) * | 2022-05-13 | 2023-04-25 | 昆明学院 | 一种Si NWs@ZIF-8核壳结构的生长方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005059167A (ja) | 2003-08-18 | 2005-03-10 | Sony Corp | 微細構造体の製造方法および微細構造体、ならびに記録装置の製造方法および記録装置 |
US20090057653A1 (en) | 2007-08-29 | 2009-03-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods for site-selective growth of horizontal nanowires, nanowires grown by the methods and nanodevices comprising the nanowires |
CN104143444A (zh) | 2014-07-18 | 2014-11-12 | 中国科学院化学研究所 | 一种多级氧化铟锡纳米线阵列复合材料及其制备方法与在太阳能电池中的应用 |
JP2015511208A (ja) | 2012-01-01 | 2015-04-16 | トラセンス システムズ リミテッド | ナノ構造体及びその作成方法 |
CN107055587A (zh) | 2017-06-02 | 2017-08-18 | 南京工程学院 | 一种核壳结构的纳米复合金属硫化物的制备方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005072089A2 (en) * | 2003-12-11 | 2005-08-11 | The Penn State Research Foundation | Controlled nanowire in permanent integrated nano-templates and method of fabricating sensor and transducer structures |
-
2018
- 2018-09-06 IL IL261680A patent/IL261680A/en unknown
-
2019
- 2019-09-05 US US17/272,946 patent/US20210210648A1/en not_active Abandoned
- 2019-09-05 KR KR1020217009466A patent/KR20210052515A/ko not_active Ceased
- 2019-09-05 JP JP2021512492A patent/JP7356179B2/ja active Active
- 2019-09-05 EP EP19769923.4A patent/EP3847700A1/en not_active Withdrawn
- 2019-09-05 WO PCT/IL2019/051001 patent/WO2020049573A1/en unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005059167A (ja) | 2003-08-18 | 2005-03-10 | Sony Corp | 微細構造体の製造方法および微細構造体、ならびに記録装置の製造方法および記録装置 |
US20090057653A1 (en) | 2007-08-29 | 2009-03-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods for site-selective growth of horizontal nanowires, nanowires grown by the methods and nanodevices comprising the nanowires |
JP2015511208A (ja) | 2012-01-01 | 2015-04-16 | トラセンス システムズ リミテッド | ナノ構造体及びその作成方法 |
CN104143444A (zh) | 2014-07-18 | 2014-11-12 | 中国科学院化学研究所 | 一种多级氧化铟锡纳米线阵列复合材料及其制备方法与在太阳能电池中的应用 |
CN107055587A (zh) | 2017-06-02 | 2017-08-18 | 南京工程学院 | 一种核壳结构的纳米复合金属硫化物的制备方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
XU, Jinyou et al.,High-Gain 200 ns Photodetectors from Self-Aligned CdS-CdSe Core-Shell Nanowalls,Adv. Mater.,2018年03月30日,Volume30, Issue20, 1800413,pp.1-9,DOI: 10.1002/adma.201800413 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021536132A (ja) | 2021-12-23 |
US20210210648A1 (en) | 2021-07-08 |
EP3847700A1 (en) | 2021-07-14 |
WO2020049573A1 (en) | 2020-03-12 |
IL261680A (en) | 2019-01-31 |
KR20210052515A (ko) | 2021-05-10 |
WO2020049573A9 (en) | 2020-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7356179B2 (ja) | 誘導ナノワイヤアレイに基づく光起電力デバイス | |
CN104145340B (zh) | 具有石墨烯顶部电极和底部电极的纳米线装置以及制造该装置的方法 | |
JP6343608B2 (ja) | 太陽電池 | |
US8211735B2 (en) | Nano/microwire solar cell fabricated by nano/microsphere lithography | |
Spies et al. | Nanowire photodetectors based on wurtzite semiconductor heterostructures | |
Oksenberg et al. | Surface-guided core–shell ZnSe@ ZnTe nanowires as radial p–n heterojunctions with photovoltaic behavior | |
US7608530B2 (en) | Hetero-crystalline structure and method of making same | |
US20120192939A1 (en) | Heterojunction wire array solar cells | |
KR20100064360A (ko) | 수직으로 정렬된 si 와이어 어레이를 형성하기 위한 방법 및 구조 | |
TWI430465B (zh) | 利用高縱橫比之奈米結構以增強效率的太陽電池裝置 | |
CN108630750A (zh) | 具有二维侧边异质结构的半导体装置的制造方法 | |
CN101960611A (zh) | 具有高纵横比纳米结构的光伏装置 | |
US20110121434A1 (en) | Method of fabricating a planar semiconductor nanowire | |
US20170117147A1 (en) | Facet-selective growth of nanoscale wires | |
Iyer et al. | GaAs 1-x Sb x nanowires on a graphitic substrate | |
KR101772694B1 (ko) | 나노구조체의 제조방법 및 이를 이용한 전자소자의 제조방법 | |
US11384286B2 (en) | GaAs1-xSbx nanowires on a graphitic substrate | |
Lee et al. | Low-threshold exciton transport and control in atomically thin semiconductors | |
Spies | Correlated electro-optical and TEM studies on single III-N nanowire heterostructures | |
Limborço et al. | Growth of CuInSe 2 nanowires without external catalyst by molecular beam epitaxy | |
Suchikova et al. | Design and Structural Characterization of Semiconducting ZnO/ZnS Hierarchical Nanostructures on the Surface of Porous Silicon | |
Pokharel | A Study on GaAs/GaAsSbN Schottky and GaAs/GaAsSb Core-Shell Avalanche Nanowire Near-Infrared Photodetectors via Molecular Beam Epitaxy | |
Oksenberg | Guided nanowires of optoelectronic materials: synthesis, characterization and devices | |
CN117646166A (zh) | 在低温下任意表面上的纳米碲电子器件的气相沉积 | |
Eisele et al. | Self-assembling growth of silicon nanostructures with micro shadow masks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210316 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20230531 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7356179 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |