JP7356006B2 - 冷凍装置 - Google Patents
冷凍装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7356006B2 JP7356006B2 JP2019169065A JP2019169065A JP7356006B2 JP 7356006 B2 JP7356006 B2 JP 7356006B2 JP 2019169065 A JP2019169065 A JP 2019169065A JP 2019169065 A JP2019169065 A JP 2019169065A JP 7356006 B2 JP7356006 B2 JP 7356006B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- fluid
- value
- capacitance
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Description
冷凍装置(10)は、冷媒が充填された冷媒回路(20)を備える。冷媒回路(20)では、後述する圧縮機(31)により冷凍機油(本実施形態の流体)を含む冷媒が循環して蒸気圧縮式の冷凍サイクルが行われる。
室外ユニット(30)は、圧縮機(31)と、四路切換弁(41)と、室外熱交換器(42)と、室外側膨張弁(43)と、オイルセパレータ(44)と、アキュムレータ(52)と、レシーバ(56)とを備える。
各室内ユニット(60)は、室内熱交換器(61)および室内側膨張弁(62)を備える。室内熱交換器(61)は、クロスフィンアンドチューブ式の熱交換器であってもよい。室内熱交換器(61)の近傍には、室内熱交換器(61)へ室内空気を搬送する室内ファン(図示せず)が配置される。室内側膨張弁(62)は、開度調節可能な電子膨張弁であってもよい。
図2および図3に示すように、圧縮機(31)は、ケーシング(32)と、圧縮機構(35)と、電動機(36)と、センサユニット(70)とを備える。
冷凍機油の温度が相対的に高い場合には、抵抗センサ(72)を用いるのが有効である一方、冷凍機油の温度が相対的に低い場合には、容量センサ(74)を用いるのが有効であることについて、図4および図5を参照して説明する。
センサユニット(70)の利用方法について、図6を参照して説明する。
本実施形態の冷凍装置(10)は、圧縮機(31)により冷凍機油を含む冷媒が循環して蒸気圧縮式の冷凍サイクルを行う冷媒回路(20)と、上記冷凍機油をセンシングするセンサユニット(70)とを備え、上記センサユニット(70)が、上記冷凍機油の電気抵抗値を検出する抵抗センサ(72)と、上記冷凍機油の静電容量値を検出する容量センサ(74)と、上記冷凍機油の温度を検出する温度センサ(76)とを有し、上記抵抗センサ(72)、上記容量センサ(74)、および上記温度センサ(76)が、一体になっている。換言すると、センサユニット(70)が、互いに一体になった抵抗センサ(72)、容量センサ(74)、および温度センサ(76)を有する。このため、温度センサ(76)が検出した冷凍機油の温度に応じて、抵抗センサ(72)と容量センサ(74)を使い分けて冷凍機油をセンシングすることができる。
上記実施形態については、以下のような構成としてもよい。
20 冷媒回路
31 圧縮機
32 ケーシング
70 センサユニット
71 基板
72 抵抗センサ
73 電極
74 容量センサ
75 電極
76 温度センサ
TH1 第1閾値(閾値)
Claims (5)
- 圧縮機(31)により流体が循環して蒸気圧縮式の冷凍サイクルを行う冷媒回路(20)と、上記流体をセンシングするセンサユニット(70)とを備える冷凍装置(10)であって、
上記センサユニット(70)は、
上記流体の電気抵抗値を検出する抵抗センサ(72)と、
上記流体の静電容量値を検出する容量センサ(74)と、
上記流体の温度を検出する温度センサ(76)とを有し、
上記抵抗センサ(72)、上記容量センサ(74)、および上記温度センサ(76)は、一体になっており、
上記温度センサ(76)の検出値が所定の閾値(TH1)よりも高い場合、上記抵抗センサ(72)の検出値に基づいて上記流体の状態が求められる一方、上記温度センサ(76)の検出値が上記閾値(TH1)以下である場合、上記容量センサ(74)の検出値に基づいて上記流体の状態が求められる
ことを特徴とする冷凍装置。 - 請求項1において、
上記抵抗センサ(72)、上記容量センサ(74)、および上記温度センサ(76)は、共通の基板(71)上に設けられることで一体になっている
ことを特徴とする冷凍装置。 - 請求項1または2において、
上記抵抗センサ(72)および上記容量センサ(74)は、それぞれ一対の電極(73,75)を有し、
上記抵抗センサ(72)は、その一対の電極(73)間に交流を流して上記流体の電気抵抗値を検出するように構成され、
上記容量センサ(74)は、その一対の電極(75)間に交流を流して上記流体の静電容量値を検出するように構成される
ことを特徴とする冷凍装置。 - 請求項1~3のいずれか1項において、
上記抵抗センサ(72)および上記容量センサ(74)の検出値が、上記温度センサ(76)の検出値に基づいて温度補正される
ことを特徴とする冷凍装置。 - 請求項1~4のいずれか1項において、
上記センサユニット(70)は、上記圧縮機(31)のケーシング(32)内に配置され、かつ該ケーシング(32)内の上記流体をセンシングする
ことを特徴とする冷凍装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019169065A JP7356006B2 (ja) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | 冷凍装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019169065A JP7356006B2 (ja) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | 冷凍装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021046962A JP2021046962A (ja) | 2021-03-25 |
JP7356006B2 true JP7356006B2 (ja) | 2023-10-04 |
Family
ID=74878214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019169065A Active JP7356006B2 (ja) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | 冷凍装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7356006B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024178848A (ja) * | 2023-06-13 | 2024-12-25 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 測定装置、診断装置及びフィルタ装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110239672A1 (en) | 2010-04-01 | 2011-10-06 | Inho Won | Oil level detecting device for a compressor and an air conditioning system having the same |
JP2013221751A (ja) | 2012-04-12 | 2013-10-28 | Yazaki Corp | 液体濃度検出装置 |
JP2019052897A (ja) | 2017-09-13 | 2019-04-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 潤滑油センサヘッド、センサ装置、センサシステム及びセンサ付きオイルパン |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02124541U (ja) * | 1989-03-24 | 1990-10-15 | ||
JPH09113476A (ja) * | 1995-10-18 | 1997-05-02 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 冷媒圧縮機の制御装置および制御方法 |
-
2019
- 2019-09-18 JP JP2019169065A patent/JP7356006B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110239672A1 (en) | 2010-04-01 | 2011-10-06 | Inho Won | Oil level detecting device for a compressor and an air conditioning system having the same |
JP2013221751A (ja) | 2012-04-12 | 2013-10-28 | Yazaki Corp | 液体濃度検出装置 |
JP2019052897A (ja) | 2017-09-13 | 2019-04-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 潤滑油センサヘッド、センサ装置、センサシステム及びセンサ付きオイルパン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021046962A (ja) | 2021-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3719246B2 (ja) | 冷凍装置及び冷凍装置の冷媒量検出方法 | |
US10025323B2 (en) | Oil level detecting apparatus and control method thereof, oil flow detecting apparatus and control method thereof, method for control oil return using oil level and oil flow | |
EP2088391B1 (en) | Method for determining the amount of refrigerant of air-conditioning apparatus | |
KR102073011B1 (ko) | 오일 검출 장치, 그를 가지는 압축기 및 압축기의 제어 방법 | |
EP3885670B1 (en) | Refrigeration cycle apparatus | |
EP2928008A1 (en) | Battery system and method for cooling battery cell assembly | |
US11105537B2 (en) | Refrigeration cycle apparatus | |
JP2001032772A (ja) | 圧縮機及び冷凍装置 | |
CN110651163B (zh) | 空调机 | |
JP7356006B2 (ja) | 冷凍装置 | |
EP3967950A1 (en) | Refrigeration device | |
JP2005308393A (ja) | 冷凍装置及び冷凍装置の冷媒量検出方法 | |
JP6826808B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP2002317785A (ja) | 冷凍装置、及び冷媒圧縮機 | |
KR101207600B1 (ko) | 압축기 균유 제어 장치 및 방법 | |
KR100792458B1 (ko) | 압축기의 오일분리장치 | |
JP7541224B2 (ja) | 容器 | |
JP6628815B2 (ja) | 冷媒圧縮装置および冷凍装置 | |
CN100416100C (zh) | 密闭型压缩机以及冷冻装置 | |
JP7216306B2 (ja) | 油濃度検出システム | |
JP6779361B2 (ja) | 空気調和装置 | |
KR102509989B1 (ko) | 압축기 및 그 제어 방법 | |
JP2024143388A (ja) | 測定装置、冷凍装置、測定方法及びプログラム | |
JP2006038453A (ja) | 冷凍装置及び冷凍装置の冷媒量検出方法 | |
KR100525418B1 (ko) | 용량 가변형 어큐뮬레이터 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230904 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7356006 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |