JP7354586B2 - 推定装置、推定方法及びコンピュータプログラム - Google Patents
推定装置、推定方法及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7354586B2 JP7354586B2 JP2019097998A JP2019097998A JP7354586B2 JP 7354586 B2 JP7354586 B2 JP 7354586B2 JP 2019097998 A JP2019097998 A JP 2019097998A JP 2019097998 A JP2019097998 A JP 2019097998A JP 7354586 B2 JP7354586 B2 JP 7354586B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soc
- deterioration
- charging
- discharging
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 39
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 196
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 112
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 21
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 15
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 7
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 24
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 8
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 5
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical group [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 4
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010586 LiFeO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/385—Arrangements for measuring battery or accumulator variables
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/382—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
- G01R31/3835—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/367—Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/385—Arrangements for measuring battery or accumulator variables
- G01R31/387—Determining ampere-hour charge capacity or SoC
- G01R31/388—Determining ampere-hour charge capacity or SoC involving voltage measurements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/392—Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
- H02J7/005—Detection of state of health [SOH]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/425—Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
- H01M2010/4271—Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2300/00—Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
- H02J2300/20—The dispersed energy generation being of renewable origin
- H02J2300/28—The renewable source being wind energy
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/34—Parallel operation in networks using both storage and other DC sources, e.g. providing buffering
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
Description
複雑な充放電パターンに対してもより良好に劣化を推定することが求められている。
実施の形態に係る推定装置は、蓄電素子の充電又は放電又はフロート充電における、開始時及び終了時のSOCを取得する第1取得部と、複数のSOCの範囲に応じて、劣化係数を複数記憶した記憶部と、前記第1取得部が取得した開始時及び終了時のSOC(或いは、開始時から終了時までのSOCの差分)に基づいて、対応する劣化係数を前記記憶部に記憶された複数の劣化係数から特定する特定部と、前記特定部が特定した劣化係数に基づいて、前記蓄電素子の劣化を推定する推定部とを備える。
以下、具体的に劣化の推定方法について説明する。
図1は、風力発電の充放電パターンの一例を示すグラフである。図1において、横軸は時間(日)、縦軸は電力(W)である。図1に示すように、風力発電は風力により発電量が細かく変化するので、充電及び放電が短い期間で切り換わり、複雑なパターンを有する。
また、ひとつの風力発電設備に例えば数百万個の蓄電素子が使用されており、劣化を精度良く推定して、数年後等に交換又は増設する蓄電素子の数量を精度良く決定したいという要請もある。
ならし効果も加味し、頻繁な充放電の変化に対応して、劣化を精度良く推定する必要がある。
また、SOCの変動量が同一であっても、中心SOCに応じて劣化量が大きく異なることも見出した。
本出願人は、上述の特許第6428957号公報において、SOCの変動の大きさが大きいほど、負極の膨張(充電時)と収縮(放電時)が顕著になることで負極の表面に形成されたSEI被膜が部分的に破壊され、その結果として蓄電素子の通電による劣化量が大きくなるとの可能性を考察している。
判定した状態に応じて、下記の式により劣化量Dを算出する。
D=Dcal +Dcyc・・・(1)
ここで、Dcal :経時的劣化量
Dcyc:充放電を行うことによる劣化量
Dcal =kc×√t・・・(2)
ここで、t:状態の経過時間
kc:経時劣化係数
劣化モデル則は、ルート則、直線則、或いはそれ以外の劣化モデル則であってもよい。
Dcyc=kr×ΔSOC・・・(3)
ここで、kr:充放電時の劣化係数
krは、後述のようにして特定する。
劣化モデル則は、ルート則、直線則、或いはそれ以外の劣化モデル則であってもよい。
D=Dcal・・・(4)
D=Dcal +Dcyc+Dflt ・・・(5)
Dfltはフロート状態における劣化量であり、以下の式(6)により算出される。
Dflt=kf×√t・・・(6)
ここで、kf:フロート時の劣化係数
フロート状態で、ΔSOC=0である場合、劣化量は、以下の式(7)により算出される。
D=Dcal +Dflt ・・・(7)
Dcal及びDfltはルート則により、Dcycは直線則によって求めているが、これは一例であって、Dcal及びDfltを直線則により、Dcycはルート則によって求めてもよい。
本実施形態では、フロート状態ではルート則を用いるが、劣化モデル則は、直線則、或いはそれ以外の劣化モデル則であってもよい。
レート、温度別に、充電又は放電の開始時点及び終了時点を変えて、ΔSOCとSOH(State of Health)との関係を求め、充電の開始時点(充放電の最低のSOC、開始時から終了時までのSOCの範囲に対応する)及びΔSOC毎に劣化係数krを求めた。図3は、レートが1/3C、温度が45℃である場合の、最低のSOC及びΔSOCと、劣化係数krとの関係を示すグラフである。図3の横軸は、ΔSOC(%)、縦軸は充放電の最低のSOC(%)であり、各点の円の大きさが劣化係数krの値の大きさを示す。
図4の例に示すように、取得したSOCの範囲が10~30%である場合、SOC10~30%の範囲を全て含み、かつΔSOC(SOC範囲幅)が最も小さい劣化係数krを選択する。この場合、ΔSOC50の劣化係数eを選択する。
なお、記憶しているΔSOCは、25%、50%、及び100%の場合に限定されない。劣化係数は内挿計算により求めてもよい。
また、図4の矢印は各ΔSOCにおいて、SOC100%の範囲を等間隔に区切って設けてもよいし、等間隔でなくてもよい(矢印が重なってもよい)。SOCに応じて間隔を変えてもよい。
以下、実施形態1として、風力発電設備に用いられる充放電システムを例に挙げて説明する。
以下、蓄電素子がリチウムイオン二次電池である場合を説明するが、蓄電素子はリチウムイオン二次電池には限定されない。
図5は、実施形態1に係る充放電システム1及びサーバ13の構成を示すブロック図である。
充放電システム1は、電池モジュール3と、BMU(Battery Management Unit)4と、制御装置6と、電圧センサ8と、電流センサ9と、温度センサ10とを備える。充放電システム1により、負荷5に電力が供給される。
サーバ13は、通信部14、及び制御部15を備える。
制御装置6は、制御部61、表示部62、及び通信部63を備える。
制御装置6は、通信部7、ネットワーク12、及び通信部14を介し、制御部15と接続されている。制御装置6は、ネットワーク12を介して制御部15との間でデータの送受信を行う。
図5においては、電池モジュール3を一組備える場合を示している。なお、電池モジュールの数はこの場合に限定されない。
BMU4は、電池ECUであってもよい。
電流センサ9は、電池モジュール3に直列に接続されており、電池モジュール3に流れる電流Iを検出する。
温度センサ10は、電池モジュール3近傍の温度を検出する。
電池モジュール3は、直方体状のケース31と、ケース31に収容された複数の前記電池2とを備える。
電極体25は、正極板と負極板とをセパレータを介して扁平状に巻回して得られるものであってもよい。
正極活物質は、d=0であり、Lix (Nia CocMnb)O2 で表されるNCMであるのが好ましい(a+b+c=1、a≧0.5、b≧0、c≧0、0<x≦1.1)。aは0.6以上であるのがより好ましく、0.8以上であるのがさらに好ましい。
正極活物質は、MがAl、b=0であり、Lix (Nia CocAld )O2 で表されるNCAであってもよい(a+c+d=1、a≧0.5、c≧0、d≧0、0<x≦1.1)。aは0.6以上であるのがより好ましく、0.8以上であるのがさらに好ましい。
なお、NCM又はNCAにおいて、Li、Ni以外の金属が夫々2種類の金属からなる場合に限定されず、3種類以上の金属からなるものでもよい。例えば、少量のTi、Nb、B、W、Zr、Ti、Mgなどが含まれてもよい。
電池モジュール3の両端の電池2の、互いに極性が異なる端子23,26には、電力を取り出すためのリード34,33が設けられている。
記憶部42には、レート及び温度別に、予め実験により、複数のΔSOC及びSOCの範囲毎に求めた、劣化係数krを格納した劣化係数テーブル45も記憶されている。劣化係数テーブル45は、適宜、定法により更新されてもよい。なお、劣化係数テーブル45はレート及び温度別に記憶する場合には限定されない。また、SOCの範囲に代えて、充放電の開始時点、終了時点、又は中心時点のSOCをΔSOCに対応付け、劣化係数krを記憶してもよい。
記憶部42には、レート及び温度別に、上述の経時劣化係数kc及びフロート時の劣化係数kfも記憶されている。経時劣化係数kc及びフロート時の劣化係数kfは一定値であってもよい。
制御部41は、SOCを算出する(S2)。制御部41は、例えば、取得したV及びSOC-OCV曲線に基づいて、SOCを算出する。
制御部41は、前状態のSOCが記憶されているか否かを判定する(S3)。
制御部41は、前状態のSOCが記憶されていると判定した場合(S3:YES)、今回の状態のΔSOC(dS)を算出する(S4)。制御部41は、例えば電流Iと経過時間とによりΔSOC(dS)を算出する。前状態のSOCが記憶されている場合、今回の状態のSOCと前状態のSOCとの差分を算出する。
制御部41は劣化係数テーブル45を読み出し、開始時から終了時までのSOCの範囲、及び最小のΔSOCに基づいて、上述のようにして劣化係数krを特定する(S12)。
制御部41は、特定した劣化係数kr、及び充放電の時間tを用い、式(3)のDcyc=kr×ΔSOCによりDcycを算出する(S13)。
制御部41はdS0 /dt≧If、又はdS0 /dt<0であるか否かを判定する(S16)。
制御部41はdS0 /dt≧If、又はdS0 /dt<0であると判定した場合(S16:YES)、即ち充放電からフロートに切り換わったと判定した場合、処理をS10へ進め、S14において、式(5)のD=Dcal +Dcyc+Dflt により劣化量Dを算出する。
制御部41はdS0 /dt≧If、又はdS0 /dt<0でないと判定した場合(S16:NO)、即ちフロート継続、又は放置からフロートに切り換わったと判定した場合、処理をS14へ進め、式(7)のD=Dcal +Dfltにより劣化量Dを算出する。
制御部41は、今回の状態のSOCを前状態のSOCに更新し(S18)、処理を終了する。
まず、制御部41は、電流I及び電圧Vを取得する(S21)。
制御部41は、SOCを算出する(S22)。
充電の場合、電流は正の値であり、放電の場合、電流は負の値であるので、I×I0 が負である場合、充電から放電、又は放電から充電に切り換わったと判定できる。I=0の場合、充放電から放置に切り換わったと判定できる。
制御部41は劣化係数テーブル45を読み出し、開始時から終了時までのSOCの範囲、及び最小のΔSOCに基づいて、上述のようにして劣化係数krを特定する(S30)。
制御部41は、特定した劣化係数kr、及び充放電の時間tを用い、式(3)によりDcycを算出する(S31)。
制御部41はI0 ≧If 、又はI0 <0であるか否かを判定する(S34)。
制御部41はI0 ≧If 、又はI0 <0であると判定した場合(S34:YES)、即ち前状態が充電状態又は放電状態であると判定した場合処理をS28へ進め、S32において、式(5)のD=Dcal +Dcyc+Dflt により劣化量Dを算出する。
制御部41はI0 ≧If 、又はI0 <0でないと判定した場合(S34:NO)、即ち0<I0 <Ifであると判定した場合処理をS32へ進め、式(7)のD=Dcal +Dfltにより劣化量Dを算出する。
制御部41は、今回のIをI0 に更新し(S36)、処理を終了する。
以上より、風力発電設備に用いられる蓄電素子のように、複数な充放電パターンを有する場合においても、実施例の場合、充電及び放電の都度、劣化量を算出して、良好に劣化を推定できることが確認された。正極及び負極の活物質に由来する劣化、並びにならし効果も加味し、頻繁な充放電の変化に対応して精度良く劣化を推定でき、所定期間後に交換する蓄電素子の数量を精度良く決定できる。省資源化、コストダウンを図ることも可能である。
蓄電素子はリチウムイオン二次電池には限定されない。蓄電素子は、他の二次電池であってもよいし、一次電池であってもよいし、キャパシタ等の電気化学セルであってもよい。
2 電池(蓄電素子)
3 電池モジュール(蓄電素子)
4 BMU
41 制御部
42 記憶部
43 推定プログラム
44 履歴データ
6 制御装置
61 制御部
62 表示部
63 通信部
12 ネットワーク
13 サーバ
15 制御部
Claims (7)
- 蓄電素子の充電又は放電又はフロート充電における、開始時及び終了時のSOCを取得する第1取得部と、
複数のSOCの範囲に応じて、劣化係数を複数記憶した記憶部と、
前記第1取得部が取得した開始時及び終了時のSOCに基づいて、対応する劣化係数を前記記憶部に記憶された複数の劣化係数から特定する特定部と、
前記特定部が特定した劣化係数に基づいて、前記蓄電素子の劣化を推定する推定部と
を備え、
前記記憶部は、SOC0から100%を異なる間隔で区分した複数のSOC範囲に応じて劣化係数を複数記憶し、
前記特定部は、前記複数のSOC範囲のうち、前記第1取得部が取得した開始時及び終了時のSOCを含むSOC範囲であって、その範囲幅が最小であるSOC範囲の劣化係数を特定する、推定装置。 - 蓄電素子の充電又は放電又はフロート充電における、開始時及び終了時のSOCを取得する第1取得部と、
単位時間の電流、電圧、電力、又はSOCの変化量を取得する第2取得部と、
複数のSOCの範囲に応じて、劣化係数を複数記憶した記憶部と、
前記第1取得部が取得した開始時及び終了時のSOCに基づいて、対応する劣化係数を前記記憶部に記憶された複数の劣化係数から特定する特定部と、
前記第2取得部が取得した電流、電圧、電力、又はSOCの変化量と、前記第2取得部が前回取得した電流、電圧、電力、又はSOCの変化量とに基づいて、放置から充放電への切り換え、又は充放電間の切り換えの有無を判定する第1判定部と、
前記第2取得部が取得した単位時間の電流、電圧、電力、又はSOCの変化量に基づいて、充放電状態、放置状態、及びフロート状態のいずれの状態であるかを判定する第2判定部と
前記特定部が特定した劣化係数と、前記第2判定部が判定した状態とに基づいて、前記蓄電素子の劣化を推定する推定部と、
を備え、
前記第1取得部は、前記第1判定部が、前記切り換えがあったと判定した場合に、前記SOCを取得する、推定装置。 - 前記記憶部は、SOC0から100%を異なる間隔で区分した複数のSOC範囲に応じて劣化係数を複数記憶し、
前記特定部は、前記複数のSOC範囲のうち、前記第1取得部が取得した開始時及び終了時のSOCを含むSOC範囲であって、その範囲幅が最小であるSOC範囲の劣化係数を特定する、請求項2に記載の推定装置。 - SOC0から100%を異なる間隔で区分した複数のSOC範囲に応じて劣化係数を複数記憶しておき、
蓄電素子の充電又は放電又はフロート充電における、開始時及び終了時のSOCを取得し、
取得した開始時及び終了時のSOCに基づいて、対応する劣化係数を記憶された複数の劣化係数から特定し、
特定した劣化係数に基づいて、前記蓄電素子の劣化を推定し、
前記複数のSOC範囲のうち、取得した開始時及び終了時のSOCを含むSOC範囲であって、その範囲幅が最小であるSOC範囲の劣化係数を特定する
推定方法。 - SOC0から100%を異なる間隔で区分した複数のSOC範囲に応じて劣化係数を複数記憶しておき、
蓄電素子の充電又は放電又はフロート充電における、開始時及び終了時のSOCを取得し、
取得した開始時及び終了時のSOCに基づいて、対応する劣化係数を記憶された複数の劣化係数から特定し、
特定した劣化係数に基づいて、前記蓄電素子の劣化を推定し、
前記複数のSOC範囲のうち、取得した開始時及び終了時のSOCを含むSOC範囲であって、その範囲幅が最小であるSOC範囲の劣化係数を特定する
処理をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。 - 複数のSOCの範囲に応じて、劣化係数を複数記憶しておき、
蓄電素子の充電又は放電又はフロート充電における、開始時及び終了時のSOCを取得し、
単位時間の電流、電圧、電力、又はSOCの変化量を取得し、
取得した開始時及び終了時のSOCに基づいて、対応する劣化係数を記憶された複数の劣化係数から特定し、
取得した電流、電圧、電力、又はSOCの変化量と、前回取得した電流、電圧、電力、又はSOCの変化量とに基づいて、放置から充放電への切り換え、又は充放電間の切り換えの有無を判定し、
取得した単位時間の電流、電圧、電力、又はSOCの変化量に基づいて、充放電状態、放置状態、及びフロート状態のいずれの状態であるかを判定し、
特定した劣化係数と、判定した状態とに基づいて、前記蓄電素子の劣化を推定し、
前記切り換えがあったと判定した場合に、前記開始時及び終了時のSOCを取得する
推定方法。 - 複数のSOCの範囲に応じて、劣化係数を複数記憶しておき、
蓄電素子の充電又は放電又はフロート充電における、開始時及び終了時のSOCを取得し、
単位時間の電流、電圧、電力、又はSOCの変化量を取得し、
取得した開始時及び終了時のSOCに基づいて、対応する劣化係数を記憶された複数の劣化係数から特定し、
取得した電流、電圧、電力、又はSOCの変化量と、前回取得した電流、電圧、電力、又はSOCの変化量とに基づいて、放置から充放電への切り換え、又は充放電間の切り換えの有無を判定し、
取得した単位時間の電流、電圧、電力、又はSOCの変化量に基づいて、充放電状態、放置状態、及びフロート状態のいずれの状態であるかを判定し、
特定した劣化係数と、判定した状態とに基づいて、前記蓄電素子の劣化を推定し、
前記切り換えがあったと判定した場合に、前記開始時及び終了時のSOCを取得する
処理をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019097998A JP7354586B2 (ja) | 2019-05-24 | 2019-05-24 | 推定装置、推定方法及びコンピュータプログラム |
US17/613,754 US20220244317A1 (en) | 2019-05-24 | 2020-05-21 | Estimation device, estimation method, and computer program |
CN202080038618.0A CN113874739A (zh) | 2019-05-24 | 2020-05-21 | 估计装置、估计方法以及计算机程序 |
EP20815057.3A EP3979387B1 (en) | 2019-05-24 | 2020-05-21 | Estimation device, estimation method, and computer program |
PCT/JP2020/020136 WO2020241448A1 (ja) | 2019-05-24 | 2020-05-21 | 推定装置、推定方法及びコンピュータプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019097998A JP7354586B2 (ja) | 2019-05-24 | 2019-05-24 | 推定装置、推定方法及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020193823A JP2020193823A (ja) | 2020-12-03 |
JP7354586B2 true JP7354586B2 (ja) | 2023-10-03 |
Family
ID=73547652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019097998A Active JP7354586B2 (ja) | 2019-05-24 | 2019-05-24 | 推定装置、推定方法及びコンピュータプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220244317A1 (ja) |
EP (1) | EP3979387B1 (ja) |
JP (1) | JP7354586B2 (ja) |
CN (1) | CN113874739A (ja) |
WO (1) | WO2020241448A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7293969B2 (ja) | 2018-10-25 | 2023-06-20 | 株式会社デンソー | ヒータ装置 |
JP2024056111A (ja) * | 2022-10-10 | 2024-04-22 | 株式会社デンソー | 電池管理システム、記憶部、表示プログラム、格納部 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001097150A (ja) | 1999-10-01 | 2001-04-10 | Nippon Soken Inc | 車両用二次電池の残存容量算出装置、エンジン自動停止始動装置及び電気回転機制御装置 |
US20110112781A1 (en) | 2009-11-12 | 2011-05-12 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Method for estimating battery degradation in a vehicle battery pack |
JP2012127938A (ja) | 2010-11-24 | 2012-07-05 | Mitsubishi Electric Corp | 蓄電装置の劣化監視方法、及びその劣化監視装置 |
JP2015153656A (ja) | 2014-02-17 | 2015-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | 電池システム |
WO2015141500A1 (ja) | 2014-03-18 | 2015-09-24 | 株式会社 東芝 | 劣化推定方法、劣化推定システム、及び劣化推定プログラム |
WO2016092811A1 (ja) | 2014-12-10 | 2016-06-16 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子状態推定装置及び蓄電素子状態推定方法 |
JP2016532866A (ja) | 2013-07-29 | 2016-10-20 | ルノー エス.ア.エス. | 電気バッテリーの劣化状態の推定 |
CN107015153A (zh) | 2017-03-23 | 2017-08-04 | 福建师范大学 | 一种蓄电池soh的电压和电流采样控制方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5890697A (ja) | 1981-11-25 | 1983-05-30 | 松下電器産業株式会社 | レベル補正変調ゲ−ト |
JP5644965B2 (ja) | 2011-12-27 | 2014-12-24 | 新神戸電機株式会社 | 蓄電池システム |
-
2019
- 2019-05-24 JP JP2019097998A patent/JP7354586B2/ja active Active
-
2020
- 2020-05-21 WO PCT/JP2020/020136 patent/WO2020241448A1/ja unknown
- 2020-05-21 EP EP20815057.3A patent/EP3979387B1/en active Active
- 2020-05-21 CN CN202080038618.0A patent/CN113874739A/zh active Pending
- 2020-05-21 US US17/613,754 patent/US20220244317A1/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001097150A (ja) | 1999-10-01 | 2001-04-10 | Nippon Soken Inc | 車両用二次電池の残存容量算出装置、エンジン自動停止始動装置及び電気回転機制御装置 |
US20110112781A1 (en) | 2009-11-12 | 2011-05-12 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Method for estimating battery degradation in a vehicle battery pack |
JP2012127938A (ja) | 2010-11-24 | 2012-07-05 | Mitsubishi Electric Corp | 蓄電装置の劣化監視方法、及びその劣化監視装置 |
JP2016532866A (ja) | 2013-07-29 | 2016-10-20 | ルノー エス.ア.エス. | 電気バッテリーの劣化状態の推定 |
JP2015153656A (ja) | 2014-02-17 | 2015-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | 電池システム |
WO2015141500A1 (ja) | 2014-03-18 | 2015-09-24 | 株式会社 東芝 | 劣化推定方法、劣化推定システム、及び劣化推定プログラム |
WO2016092811A1 (ja) | 2014-12-10 | 2016-06-16 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子状態推定装置及び蓄電素子状態推定方法 |
CN107015153A (zh) | 2017-03-23 | 2017-08-04 | 福建师范大学 | 一种蓄电池soh的电压和电流采样控制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113874739A (zh) | 2021-12-31 |
WO2020241448A1 (ja) | 2020-12-03 |
EP3979387A4 (en) | 2022-08-17 |
EP3979387B1 (en) | 2024-09-25 |
JP2020193823A (ja) | 2020-12-03 |
EP3979387A1 (en) | 2022-04-06 |
US20220244317A1 (en) | 2022-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7111015B2 (ja) | 推定装置、蓄電装置、推定方法、及びコンピュータプログラム | |
JP7322529B2 (ja) | 推定装置、蓄電装置、推定方法、及びコンピュータプログラム | |
US20200041574A1 (en) | Storage amount estimation device, energy storage module, storage amount estimation method, and computer program | |
CN110476073B (zh) | 蓄电量估计装置、蓄电模块、蓄电量估计方法、和记录介质 | |
JP6443577B2 (ja) | 管理装置、蓄電モジュール、管理方法、及びコンピュータプログラム | |
US11913996B2 (en) | Estimation device, estimation method, and computer program | |
JP7354586B2 (ja) | 推定装置、推定方法及びコンピュータプログラム | |
JP7115345B2 (ja) | 推定装置、蓄電装置、推定方法、及びコンピュータプログラム | |
WO2019017411A1 (ja) | 推定装置、蓄電装置、推定方法、及びコンピュータプログラム | |
JP7556287B2 (ja) | 劣化推定装置、劣化推定方法及びコンピュータプログラム | |
JP6607079B2 (ja) | 蓄電素子状態推定装置及び蓄電素子状態推定方法 | |
WO2024004780A1 (ja) | 推定装置、蓄電装置、推定方法及びコンピュータプログラム | |
JP2021058017A (ja) | 推定装置、推定方法及びコンピュータプログラム | |
JP6406469B1 (ja) | 蓄電量推定装置、蓄電モジュール、蓄電量推定方法、及びコンピュータプログラム | |
WO2023027049A1 (ja) | 補正方法、コンピュータプログラム、補正装置及び蓄電デバイス | |
WO2019017183A1 (ja) | 推定装置、蓄電装置、推定方法、及びコンピュータプログラム | |
JP6773195B2 (ja) | 蓄電システム及びコンピュータプログラム | |
JP7363311B2 (ja) | 制御方法、制御装置、及びコンピュータプログラム | |
WO2022202318A1 (ja) | 推定装置、蓄電モジュール、推定方法及びコンピュータプログラム | |
WO2024257747A1 (ja) | 推定装置、蓄電装置、推定方法及び推定プログラム | |
JP6642099B2 (ja) | 蓄電素子状態推定装置及び蓄電素子状態推定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7354586 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |