JP7354579B2 - 画像形成装置及び電磁アクチュエータ駆動方法 - Google Patents
画像形成装置及び電磁アクチュエータ駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7354579B2 JP7354579B2 JP2019090886A JP2019090886A JP7354579B2 JP 7354579 B2 JP7354579 B2 JP 7354579B2 JP 2019090886 A JP2019090886 A JP 2019090886A JP 2019090886 A JP2019090886 A JP 2019090886A JP 7354579 B2 JP7354579 B2 JP 7354579B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zener voltage
- electromagnetic actuator
- regenerative current
- threshold
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Description
まず、画像形成装置の実施形態について説明する。図7は、MFP(Multi Function Peripheral)1の構成例を示す図である。MFP1は、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機として利用可能な画像形成装置の実施形態に相当する。MFP1は、原稿台2、画像読取部5、シート供給部4、画像形成部6を有する。
次に、MFP1のハードウェア構成の概要について図8を用いて説明する。MFP1は、CPU101、ROM102、RAM103、HDD104、コントローラ105、通信I/F106、検出IO部107、記録媒体I/F109を備え、それぞれバスにより接続されている。
次に、本発明に係る電磁アクチュエータ駆動回路の実施形態であるアクチュエータ制御回路10について図1から図3を用いて説明する。アクチュエータ制御回路10は、ASIC(Application Specific Intergrated Circuit)11と、ASIC11からの駆動信号によってアクチュエータ12を動作させるスイッチとなるトランジスタQ1と、トランジスタQ1のON/OFFを制御する制御回路を構成する回路素子と、を有している。アクチュエータ制御回路10は,MFP1に搭載される電磁アクチュエータ駆動部に相当する。
次に、アクチュエータ制御回路10の動作を制御する制御部に相当するASIC11の機能ブロックについて説明する。図4に示すように、ASIC11は、駆動制御部111と、ツェナー電圧検知部112と、電圧値比較部113と、比較結果発出部114と、を有している。
次に、本発明に係る電磁アクチュエータ駆動方法の実施形態について説明する。図5は、電磁アクチュエータ駆動方法の流れを例示するフローチャートである。アクチュエータ12に対する動作制御信号がONからOFFに切り替わったとき(S501)、その後生ずる回生電流によるツェナー電圧Vxをツェナー電圧検知部112によって検出する(S502)。
10 :アクチュエータ制御回路
11 :ASIC
12 :アクチュエータ
47 :ローラ部
49 :レジストローラ部
101 :CPU
102 :ROM
103 :RAM
104 :HDD
105 :コントローラ
106 :通信I/F
107 :検出IO部
108 :検出センサ
109 :記録媒体I/F
110 :用紙
111 :駆動制御部
112 :ツェナー電圧検知部
113 :電圧値比較部
114 :比較結果発出部
ZD1 :ツェナーダイオード
Claims (3)
- 可動部分を電磁アクチュエータで動作させて画像形成するとともに、当該電磁アクチュエータの駆動時に生じた回生電流を減衰させる回生電流減衰素子の状態を当該回生電流減衰素子に係るツェナー電圧に基づいて判定する電磁アクチュエータ駆動部を備える画像形成装置であって、
前記電磁アクチュエータ駆動部は、
電磁アクチュエータを駆動する駆動手段と、
前記駆動手段にPWM信号を出力して前記電磁アクチュエータをPWM駆動させるPWM駆動制御手段と、
前記電磁アクチュエータの駆動時に生じた回生電流を減衰させる回生電流減衰素子に係るツェナー電圧をクランプした状態で検知するツェナー電圧検知手段と、
前記ツェナー電圧に基づいて前記回生電流減衰素子における状態を判定する状態判定手段と、
判定された前記回生電流減衰素子の状態を外部に報知する報知手段と、を備え、
前記ツェナー電圧検知手段は、前記電磁アクチュエータのPWM駆動におけるオフのタイミングにおいて発生する前記ツェナー電圧を検出し、
前記状態判定手段が前記電磁アクチュエータのPWM駆動におけるオフのタイミングにおいて発生する回生電流による前記ツェナー電圧を第一閾値と比較した結果、当該ツェナー電圧が当該第一閾値以下であるときは前記回生電流減衰素子の状態をショート故障状態と判定して、前記報知手段が外部のメンテナンス要因に対し前記回生電流減衰素子の異常を通知する報知信号を発出し、
又は、
前記状態判定手段が前記電磁アクチュエータのPWM駆動におけるオフのタイミングにおいて発生する回生電流による前記ツェナー電圧を第一閾値と比較した結果、当該ツェナー電圧が当該第一閾値より大きいときは、当該ツェナー電圧を当該第一閾値よりも大きい第二閾値と比較し、その結果、当該ツェナー電圧が前記第二閾値以下であるときは、前記回生電流減衰素子の状態を正常と判定し、
又は、
前記状態判定手段が前記電磁アクチュエータのPWM駆動におけるオフのタイミングにおいて発生する回生電流による前記ツェナー電圧を第一閾値と比較した結果、当該ツェナー電圧が当該第一閾値より大きいときは、前記第二閾値と比較し、その結果、当該ツェナー電圧が前記第二閾値よりも大きいときは、前記回生電流減衰素子の状態をオープン故障状態と判定して、前記報知手段が前記電磁アクチュエータ駆動部を含む画像形成装置の動作を停止させる動作停止信号を発出する、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記駆動手段は、前記電磁アクチュエータに接続されているトランジスタであり、
前記PWM駆動制御手段は、前記トランジスタのベースに前記PWM信号を出力して当該トランジスタをオン/オフ動作させて前記電磁アクチュエータをPWM駆動させ、
前記ツェナー電圧検知手段は、前記トランジスタと前記電磁アクチュエータの接点電圧を分圧した電圧を検出する、請求項1に記載の画像形成装置。 - 可動部分を電磁アクチュエータで動作させて画像形成するとともに、当該電磁アクチュエータの駆動時に生じた回生電流を減衰させる回生電流減衰素子の状態を当該回生電流減衰素子に係るツェナー電圧に基づいて判定する電磁アクチュエータ駆動部を備える画像形成装置において実行される電磁アクチュエータ駆動方法であって、
前記電磁アクチュエータ駆動部が、電磁アクチュエータを駆動するとき、PWM信号を出力して当該電磁アクチュエータをPWM駆動させて、
当該電磁アクチュエータのPWM駆動時におけるオフのタイミングにおいて発生する回生電流による前記ツェナー電圧をクランプした状態で検知して、
当該検知されたツェナー電圧を第一閾値と比較し、
当該ツェナー電圧が前記第一閾値以下であるときは前記回生電流減衰素子の状態をショート故障状態であると判定して、
外部のメンテナンス要因に対し前記回生電流減衰素子の異常を通知する報知信号を発出し、
又は、
当該検知されたツェナー電圧を前記第一閾値と比較し、
当該ツェナー電圧が前記第一閾値より大きいときは、当該ツェナー電圧を当該第一閾値よりも大きい第二閾値と比較し、
当該ツェナー電圧が前記第二閾値以下であるときは前記回生電流減衰素子の状態を正常と判定し、
又は、
当該検知されたツェナー電圧を第一閾値と比較し、
当該ツェナー電圧が前記第一閾値より大きいときは、当該ツェナー電圧を前記第二閾値と比較し、
当該ツェナー電圧が前記第二閾値よりも大きいときは前記回生電流減衰素子の状態をオープン故障状態と判定して、
前記電磁アクチュエータ駆動部を含む前記画像形成装置の動作を停止させる動作停止信号を発出する、
ことを特徴とする電磁アクチュエータ駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019090886A JP7354579B2 (ja) | 2019-05-13 | 2019-05-13 | 画像形成装置及び電磁アクチュエータ駆動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019090886A JP7354579B2 (ja) | 2019-05-13 | 2019-05-13 | 画像形成装置及び電磁アクチュエータ駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020187238A JP2020187238A (ja) | 2020-11-19 |
JP7354579B2 true JP7354579B2 (ja) | 2023-10-03 |
Family
ID=73222469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019090886A Active JP7354579B2 (ja) | 2019-05-13 | 2019-05-13 | 画像形成装置及び電磁アクチュエータ駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7354579B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005007678A (ja) | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Seiko Epson Corp | インパクトプリンタのヘッド駆動回路 |
JP2008299749A (ja) | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Ricoh Co Ltd | 電源制御回路、機能拡張ユニット、画像形成装置、及び電源制御方法 |
JP2012014009A (ja) | 2010-07-01 | 2012-01-19 | Ricoh Co Ltd | 電磁アクチュエータ検査装置及び画像形成装置 |
JP2017017979A (ja) | 2015-07-02 | 2017-01-19 | 株式会社リコー | モータ制御装置、シート搬送装置、画像形成装置およびモータ制御方法 |
-
2019
- 2019-05-13 JP JP2019090886A patent/JP7354579B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005007678A (ja) | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Seiko Epson Corp | インパクトプリンタのヘッド駆動回路 |
JP2008299749A (ja) | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Ricoh Co Ltd | 電源制御回路、機能拡張ユニット、画像形成装置、及び電源制御方法 |
JP2012014009A (ja) | 2010-07-01 | 2012-01-19 | Ricoh Co Ltd | 電磁アクチュエータ検査装置及び画像形成装置 |
JP2017017979A (ja) | 2015-07-02 | 2017-01-19 | 株式会社リコー | モータ制御装置、シート搬送装置、画像形成装置およびモータ制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020187238A (ja) | 2020-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8864125B2 (en) | Sheet feed device and image forming apparatus | |
US20100310261A1 (en) | Image forming apparatus and sheet conveying method for the image forming apparatus | |
US8824028B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
US7751755B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5268302B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7354579B2 (ja) | 画像形成装置及び電磁アクチュエータ駆動方法 | |
JP2003107967A (ja) | 電源制御装置及び画像形成装置 | |
JP2009300944A (ja) | 加熱装置および画像形成装置 | |
JP2007206204A (ja) | 定着装置、画像形成装置及び誘導加熱定着方法 | |
US6744993B2 (en) | Sheet winding detecting device and image forming apparatus | |
JP6859880B2 (ja) | 回転異常判定装置、モータシステム、画像形成装置及び回転異常判定方法 | |
JP2006151612A (ja) | 画像形成装置の駆動ローラの駆動制御装置 | |
JP4023719B2 (ja) | インターロック回路を有する給電装置および画像形成装置 | |
JP5598167B2 (ja) | 定着装置、その制御方法、および画像形成装置 | |
JP2010217663A (ja) | 安全装置、画像形成装置、安全管理プログラム、及び安全制御プログラム | |
JP2009271304A (ja) | 画像形成装置および加熱制御方法 | |
JP2006142694A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2015152637A (ja) | 画像形成装置及びその定着フィルムの装着確認方法 | |
JP4695974B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005015166A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP5712087B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007053730A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2008083103A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4600962B2 (ja) | インターロック回路を有する給電装置及び画像形成装置 | |
JP2007199343A (ja) | 定着装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200107 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230201 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230904 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7354579 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |