JP7352350B2 - Inkjet printer color matching method and inkjet printer color matching device - Google Patents
Inkjet printer color matching method and inkjet printer color matching device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7352350B2 JP7352350B2 JP2018233966A JP2018233966A JP7352350B2 JP 7352350 B2 JP7352350 B2 JP 7352350B2 JP 2018233966 A JP2018233966 A JP 2018233966A JP 2018233966 A JP2018233966 A JP 2018233966A JP 7352350 B2 JP7352350 B2 JP 7352350B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- icc profile
- color
- ink
- value
- inkjet printer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 75
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 33
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 26
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 18
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 9
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 155
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 53
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 35
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 17
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 4
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000016776 visual perception Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
本発明は、インクジェットプリンタの色合わせ方法およびインクジェットプリンタの色合わせ装置に関する。 The present invention relates to a color matching method for an inkjet printer and a color matching device for an inkjet printer.
従来から、複数のインクジェットプリンタの間で色合わせをする技術が知られている。同一機種のインクジェットプリンタであっても、その発色は、例えば、ICC(International Color Consortium)プロファイルその他の設定や、インクジェットプリンタの個体差などによって異なる。色合わせは、例えば、1つのインクジェットプリンタの発色をそのまま他のインクジェットプリンタに移植したい場合などに行われる。 2. Description of the Related Art Conventionally, techniques for color matching between multiple inkjet printers have been known. Even if inkjet printers of the same model are used, their color development differs depending on, for example, ICC (International Color Consortium) profiles and other settings, and individual differences between inkjet printers. Color matching is performed, for example, when it is desired to directly transfer the color development of one inkjet printer to another inkjet printer.
例えば、特許文献1には、知覚重視のオプションと測色値重視のオプションを使ってインクジェットプリンタの色合わせを行う方法が開示されている。特許文献1に開示された方法では、第1のプリンタの色再現範囲と第2のプリンタの色再現範囲との差が大きい場合には、知覚重視のオプションを使って色合わせを行う。また、第1のプリンタの色再現範囲と第2のプリンタの色再現範囲との差が小さい場合には、測色値重視のオプションを使って色合わせを行う。特許文献1に開示された方法では、いずれのオプションでもICCプロファイルを使って色合わせを行っている。 For example, Patent Document 1 discloses a method of performing color matching in an inkjet printer using an option that emphasizes perception and an option that emphasizes colorimetric values. In the method disclosed in Patent Document 1, when there is a large difference between the color reproduction range of the first printer and the color reproduction range of the second printer, color matching is performed using a perception-oriented option. Furthermore, if the difference between the color reproduction range of the first printer and the color reproduction range of the second printer is small, color matching is performed using an option that emphasizes colorimetric values. In the method disclosed in Patent Document 1, color matching is performed using an ICC profile in any option.
複数のインクジェットプリンタの間の発色の差は、設定されたICCプロファイルの差によるものと、その他の原因によるものとがある。発色の差の原因がICCプロファイルの差を含む場合には、ICCプロファイルを使って色合わせをするのが有効である。このような場合にインクの色ごとの調整を行っても色合わせできないことが多い。逆に、発色の差の原因がICCプロファイルの差以外の原因である場合には、インクの色ごとに色合わせをするのが効率的である。しかし、特許文献1に開示された方法では、色合わせの方法は、ICCプロファイルを使ったものだけであり、必ずしも効率的でない場合がある。 Differences in color development between multiple inkjet printers may be due to differences in set ICC profiles or due to other causes. If the cause of the difference in color development is a difference in ICC profile, it is effective to perform color matching using the ICC profile. In such cases, it is often impossible to match the colors even if adjustments are made for each ink color. Conversely, if the cause of the difference in color development is a cause other than the difference in ICC profiles, it is efficient to perform color matching for each ink color. However, in the method disclosed in Patent Document 1, the only color matching method is a method using an ICC profile, which may not necessarily be efficient.
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、より効率的にインクジェットプリンタの色合わせを行う方法を提供することである。また、より効率的にインクジェットプリンタの色合わせを行うことができる色合わせ装置を提供することである。 The present invention has been made in view of this point, and its purpose is to provide a method for more efficiently performing color matching in an inkjet printer. Another object of the present invention is to provide a color matching device that can more efficiently match the colors of an inkjet printer.
ここに開示するインクジェットプリンタの色合わせ方法は、第1インクジェットプリンタを基準として第2インクジェットプリンタの色合わせをする方法であって、判定工程と、調整工程とを含んでいる。前記判定工程では、前記第1インクジェットプリンタで使用されている第1のICCプロファイルと前記第2インクジェットプリンタで使用されている第2のICCプロファイルとを比較し、前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとが同一または類似かどうかを判定する。前記調整工程では、前記判定工程において前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとが同一または類似と判定された場合には、インクの色ごとに前記第2インクジェットプリンタの発色を調整する。 The color matching method for an inkjet printer disclosed herein is a method for color matching a second inkjet printer based on a first inkjet printer, and includes a determination step and an adjustment step. In the determination step, a first ICC profile used in the first inkjet printer and a second ICC profile used in the second inkjet printer are compared, and the first ICC profile and the second ICC profile are compared. It is determined whether the two ICC profiles are the same or similar. In the adjustment step, if the first ICC profile and the second ICC profile are determined to be the same or similar in the determination step, the color development of the second inkjet printer is adjusted for each ink color. .
また、ここに開示するインクジェットプリンタの色合わせ装置は、インクジェットプリンタに接続可能に構成された通信ポートと、前記通信ポートに接続された制御装置とを備えている。前記制御装置は、記憶部と、取得部と、判定部と、調整部とを備えている。前記記憶部は、第1のICCプロファイルを記憶している。前記取得部は、前記通信ポートに接続されたインクジェットプリンタで使用されている第2のICCプロファイルを読み出す。前記判定部は、前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとを比較し、前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとが同一または類似かどうかを判定する。前記調整部は、前記判定部において前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとが非類似と判定された場合には、前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとを使って前記通信ポートに接続されたインクジェットプリンタの色合わせを行う。 Further, the color matching device for an inkjet printer disclosed herein includes a communication port configured to be connectable to an inkjet printer, and a control device connected to the communication port. The control device includes a storage section, an acquisition section, a determination section, and an adjustment section. The storage unit stores a first ICC profile. The acquisition unit reads a second ICC profile used in an inkjet printer connected to the communication port. The determination unit compares the first ICC profile and the second ICC profile, and determines whether the first ICC profile and the second ICC profile are the same or similar. The adjusting unit is configured to use the first ICC profile and the second ICC profile when the determining unit determines that the first ICC profile and the second ICC profile are dissimilar. color matching of the inkjet printer connected to the communication port.
上記インクジェットプリンタの色合わせ方法では、第1インクジェットプリンタで使用されている第1のICCプロファイルと第2インクジェットプリンタで使用されている第2のICCプロファイルとが比較され、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとが同一または類似の場合に、インクの色ごとに第2インクジェットプリンタの発色が調整される。上記インクジェットプリンタの色合わせ方法によれば、発色の差の原因がICCプロファイルの差を含まない場合にのみ、インクの色ごとの色合わせが行われるため、効率的にインクジェットプリンタの色合わせを行うことができる。 In the above color matching method for an inkjet printer, a first ICC profile used in the first inkjet printer and a second ICC profile used in the second inkjet printer are compared, and the first ICC profile and the second ICC profile used in the second inkjet printer are compared. When the second ICC profile is the same or similar, the color development of the second inkjet printer is adjusted for each ink color. According to the above color matching method for inkjet printers, color matching for each ink color is performed only when the cause of the difference in color development does not include a difference in ICC profile, so color matching for inkjet printers is performed efficiently. be able to.
また、上記インクジェットプリンタの色合わせ装置によれば、基準となる第1のICCプロファイルと調整対象のインクジェットプリンタで使用されている第2のICCプロファイルとが比較され、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとが非類似の場合には、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとを使って、調整対象のインクジェットプリンタの色合わせが行われる。よって、少なくとも基準との間の発色の差の原因がICCプロファイルの差を含む場合には、効率的な色合わせを行うことができる。 Further, according to the color matching device for an inkjet printer, the first ICC profile serving as a reference and the second ICC profile used in the inkjet printer to be adjusted are compared, and the first ICC profile and the second ICC profile are compared. If the ICC profiles are dissimilar, the first ICC profile and the second ICC profile are used to perform color matching of the inkjet printer to be adjusted. Therefore, at least when the cause of the difference in color development from the reference includes a difference in ICC profile, efficient color matching can be performed.
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係るインクジェットプリンタの色合わせシステムについて説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら本発明を特に限定することを意図したものではない。また、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は適宜省略または簡略化する。 Hereinafter, a color matching system for an inkjet printer according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the embodiments described here are not intended to particularly limit the present invention, as a matter of course. In addition, the same reference numerals are given to members and parts that have the same function, and redundant explanations are omitted or simplified as appropriate.
図1は、一実施形態に係るインクジェットプリンタの色合わせシステム(以下、色合わせシステム200)の構成例を示す模式図である。図1に示すように、色合わせシステム200は、色合わせ装置100と、測色器190とを備えている。色合わせ装置100は、ここでは、プリンタの発色を調整するためのソフトウェアがインストールされたコンピュータである。ただし、色合わせ装置100は、プリンタの発色を調整するためのハードウェアとソフトウェアとを備えた専用装置であってもよい。色合わせ装置100には、第1プリンタ10Aおよび第2プリンタ10Bが、それぞれ通信可能に接続されている。詳しくは後述するが、ここでは、第2プリンタ10Bが調整対象のプリンタであり、第1プリンタ10Aを基準として発色が調整される。第1プリンタ10Aと第2プリンタ10Bとは、同じ機種のプリンタである。以下の説明では、まず第1プリンタ10Aおよび第2プリンタ10Bの構成について説明し、その後に色合わせ装置100を含む色合わせシステム200について説明する。なお、第1プリンタ10Aおよび第2プリンタ10Bの構成は特に限定されず、以下に説明する構成は1つの例に過ぎない。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration example of a color matching system for an inkjet printer (hereinafter referred to as a color matching system 200) according to an embodiment. As shown in FIG. 1, the
図2は、第2プリンタ10Bの正面図である。以下の説明では、第2プリンタ10Bを正面から見たときに、第2プリンタ10Bから遠ざかる方を前方、第2プリンタ10Bに近づく方を後方とする。左、右、上、下とは、第2プリンタ10Bを正面から見たときの左、右、上、下をそれぞれ意味するものとする。また、図面中の符号F、Rr、L、R、U、Dは、それぞれ前、後、左、右、上、下を意味するものとする。また、図面中の符号Yは主走査方向を示している。ここでは、主走査方向Yは左右方向である。符号Xは副走査方向を示している。ここでは、副走査方向Xは前後方向であり、平面視において主走査方向Yと直交している(図6参照)。ただし、上記方向は説明の便宜上定めた方向に過ぎず、第2プリンタ10Bの設置態様を何ら限定するものではなく、本発明を何ら限定するものでもない。
FIG. 2 is a front view of the
第2プリンタ10Bは、インクジェット式のプリンタである。第2プリンタ10Bは、ここでは、家庭用のプリンタと比較すると主走査方向Yに長い、いわゆる大型のプリンタである。第2プリンタ10Bは、例えば、業務用のプリンタである。本実施形態では、第2プリンタ10Bは、ロール状の記録媒体5を順次前方に移動させると共に、主走査方向Yに移動するキャリッジ30に搭載された第1インクヘッド30A、第2インクヘッド30B、第3インクヘッド30Cおよび第4インクヘッド30Dから所定のインクを吐出することによって、記録媒体5上に画像を印刷する。
The
記録媒体5は、例えば、記録紙である。ただし、記録媒体5は、記録紙に限定されない。例えば、記録媒体5には、PVC、ポリエステルなどの樹脂材料から形成されたシート、アルミや鉄等から形成された金属板、ガラス板、木材板等の比較的厚みを有するものが含まれる。
The
図2に示すように、第2プリンタ10Bは、本体部11と、脚12と、操作パネル13と、プラテン16と、プリンタ制御装置40とを備えている。本体部11は、主走査方向Yに延びたケーシングを有する。脚12は、本体部11を支持している。脚12は、本体部11の下面に設けられている。操作パネル13は、本体部11の右側の前面に設けられている。ただし、操作パネル13の位置は特に限定されない。操作パネル13では、例えば、ユーザーが印刷に関する操作を行う。図示は省略するが、操作パネル13には、例えば、解像度、インクの吐出量(インク重量)などの印刷に関する情報や、印刷中の第2プリンタ10Bのステータスなどが表示される表示部、および、印刷に関する情報を入力するための入力部などが備えられている。
As shown in FIG. 2, the
プラテン16は、記録媒体5への印刷の際、記録媒体5を支持する部材である。プラテン16には、記録媒体5が載置される。記録媒体5への印刷は、プラテン16上で行われる。プラテン16は主走査方向Yに延びている。プラテン16は、本体部11に設けられている。
The
図2に示すように、第2プリンタ10Bは、キャリッジ30と、ヘッド移動機構31とを備えている。ヘッド移動機構31は、キャリッジ30を主走査方向Yに移動させる機構である。ヘッド移動機構31は、ガイドレール20と、プーリ21と、プーリ22と、無端状のベルト23と、キャリッジモータ24とを備えている。ガイドレール20は、キャリッジ30の主走査方向Yへの移動をガイドする。ガイドレール20は、プラテン16の上方に配置されている。ガイドレール20は、本体部11に設けられている。ガイドレール20は主走査方向Yに延びている。プーリ21は、ガイドレール20の左端より左方に設けられている。プーリ22は、ガイドレール20の右端より右方に設けられている。ベルト23は、プーリ21とプーリ22とに巻き掛けられている。右側のプーリ22には、キャリッジモータ24が接続されている。ただし、キャリッジモータ24は、左側のプーリ21に接続されていてもよい。キャリッジモータ24が駆動して、プーリ22が回転することで、プーリ21とプーリ22との間においてベルト23が走行する。
As shown in FIG. 2, the
キャリッジ30は、ベルト23に取り付けられている。キャリッジ30は、ガイドレール20に係合しており、ガイドレール20に摺動自在に設けられている。キャリッジ30には、第1インクヘッド30A~第4インクヘッド30Dが搭載されている。キャリッジモータ24の駆動によってベルト23が走行して、キャリッジ30が主走査方向Yに移動することに伴い、キャリッジ30に搭載された第1インクヘッド30A~第4インクヘッド30Dは主走査方向Yに移動する。
第2プリンタ10Bは、媒体搬送機構32を備えている。媒体搬送機構32は、プラテン16に載置された記録媒体5を副走査方向X(図6参照)に移動させる機構である。媒体搬送機構32は、グリットローラ25と、ピンチローラ26と、フィードモータ27(図3参照)とを備えている。グリットローラ25は、プラテン16に設けられている。ここでは、グリットローラ25の一部はプラテン16に埋設されている。ピンチローラ26は、グリットローラ25と上下方向で対向するように、グリットローラ25の上方に配置されている。ピンチローラ26は、記録媒体5を上から押え付ける部材である。ピンチローラ26は、記録媒体5の厚みに応じて、上下方向に移動可能に構成されていてもよい。なお、グリットローラ25およびピンチローラ26のそれぞれの配置位置および数は特に限定されない。フィードモータ27は、グリットローラ25に接続されている。グリットローラ25とピンチローラ26との間に記録媒体5が挟まれた状態で、フィードモータ27が駆動してグリットローラ25が回転すると、記録媒体5は副走査方向Xに搬送される。
The
図1に示すように、第1インクヘッド30A、第2インクヘッド30B、第3インクヘッド30Cおよび第4インクヘッド30Dは、主走査方向Yに並んでいる。第1インクヘッド30A~第4インクヘッド30Dは、同じ形状かつ同じ大きさに形成されている。第1インクヘッド30A~第4インクヘッド30Dは、副走査方向Xに並ぶ複数のノズル(図示せず)を備えている。ここでは、第1インクヘッド30Aは、シアンインクを記録媒体5に吐出する。第2インクヘッド30Bは、マゼンタインクを記録媒体5に吐出する。第3インクヘッド30Cは、イエローインクを記録媒体5に吐出する。第4インクヘッド30Dは、ブラックインクを記録媒体5に吐出する。ただし、第1インクヘッド30A~第4インクヘッド30Dから吐出されるインクは、上述のものに限定されない。第1インクヘッド30A~第4インクヘッド30Dから記録媒体5にそれぞれインクが吐出されることによって、記録媒体5に画像や後述するテストチャートが形成される。
As shown in FIG. 1, the
プリンタ制御装置40は、第2プリンタ10Bの各部の動作を制御している。また、印刷に係る各種の設定を行う。プリンタ制御装置40の構成は特に限定されない。プリンタ制御装置40は、例えばマイクロコンピュータである。マイクロコンピュータのハードウェアの構成は特に限定されないが、例えば、ホストコンピュータなどの外部機器から印刷データなどを受信するインターフェイス(I/F)と、制御プログラムの命令を実行する中央演算処理装置(CPU:central processing unit)と、CPUが実行するプログラムを格納したROM(read only memory)と、プログラムを展開するワーキングエリアとして使用されるRAM(random access memory)と、プログラムや各種データを格納するメモリなどの記憶装置と、を備えている。図2に示すように、プリンタ制御装置40は、本体部11の内部に設けられている。ただし、プリンタ制御装置40は本体部11の内部に設けられていなくてもよい。例えば、プリンタ制御装置40は、本体部11の外部に設置されたコンピュータなどであってもよい。例えば、プリンタ制御装置40は、色合わせ装置100が構成されたコンピュータによって一部の機能が実現されていてもよい。
The
図3は、本実施形態に係る色合わせシステム200のブロック図である。図3に示すように、プリンタ制御装置40は、画像処理に係る処理部として、画像入力モジュール41と、単色色合わせモジュール42と、色変換モジュール43と、ハーフトーンモジュール44と、ラスタライズモジュール45とを備えている。プリンタ制御装置40は、印刷において各部の動きを制御する印刷制御部などを備えているが、ここでは説明および図示を省略する。
FIG. 3 is a block diagram of the
画像入力モジュール41には、印刷画像のデータが入力される。印刷画像のデータは、例えば、色合わせ装置100が構成されているコンピュータによって作成され、画像入力モジュール41に送信される。第2プリンタ10Bは、画像入力モジュール41に入力された印刷画像データに基づいて印刷を行う。印刷画像データは、ここでは、CMYK値の色データである。
Print image data is input to the
単色色合わせモジュール42は、インクの色ごとにインクジェットプリンタの発色を調整する(以下、この色合わせ方法を「単色色合わせ」とも言う)。本実施形態では、調整対象のプリンタは第2プリンタ10Bである。よって、第2プリンタ10Bの単色色合わせモジュール42によって、第2プリンタ10Bの単色色合わせが行われる。単色色合わせの詳細については後述する。
The monochromatic
色変換モジュール43は、ICC(International Color Consortium)プロファイルを使って、デバイス依存の(ここでは、CMYKインク値の)印刷画像データをデバイス非依存の色空間の色彩値(ここでは、L*a*b*値)に変換し、または、デバイス非依存の色空間の色彩値(ここでは、L*a*b*値)をデバイス依存の印刷データ(ここでは、CMYKインク値。以下では、適宜、単にインク値とも言う)に変換する。デバイス依存の印刷画像データをデバイス非依存の色空間の色彩値に変換するにあたっては、ICCプロファイルの中にあるA2Bテーブルと呼ばれる変換テーブルが使用される。逆に、デバイス非依存の色空間の色彩値をデバイス依存の印刷データに変換する場合、ICCプロファイルの中にあるB2Aテーブルと呼ばれる変換テーブルが使用される。
The
ハーフトーンモジュール44は、色変換モジュール43で作成されたインク値をドットデータに変換する。また、ラスタライズモジュール45は、ハーフトーンモジュール44で作成されたドットデータをパス毎のデータに変換する。第2プリンタ10Bは、ラスタライズモジュール45で作成されたパス毎のドットデータを実行することで印刷を行う。
The
第1プリンタ10Aも、第2プリンタ10Bと同じ構成を備えている。ただし、図3では、第1プリンタ10Aの内部構成の図示は省略する。
The
色合わせ装置100は、接続されたプリンタに指令して、指令に基づいた色合わせを行わせる装置である。色合わせ装置100は、ここでは、第1プリンタ10Aを基準として第2プリンタ10Bの色合わせを行う。より詳しくは、第2プリンタ10Bの発色を、第1プリンタ10Aの発色に近づけるように、第2プリンタ10Bを調整する。
The
図3に示すように、色合わせ装置100は、第1通信ポート101と、第2通信ポート102と、制御装置103とを備えている。第1通信ポート101は、インクジェットプリンタと接続可能に構成されており、ここでは、第1プリンタ10Aに接続されている。第2通信ポート102も、インクジェットプリンタと接続可能に構成されており、ここでは、第2プリンタ10Bに接続されている。
As shown in FIG. 3, the
制御装置103は、第1通信ポート101および第2通信ポート102に接続されている。よって、制御装置103は、それぞれ第1通信ポート101および第2通信ポート102を介して、第1プリンタ10Aおよび第2プリンタ10Bに通信可能に接続されている。また、制御装置103は、測色器190にも通信可能に接続されている。図3に示すように、制御装置103は、取得部110と、記憶部120と、判定部130と、第1調整部140と、第2調整部150とを備えている。
The
取得部110は、第1取得部111と、第2取得部112とを備えている。第1取得部111は、第1通信ポート101に接続されたインクジェットプリンタで使用されているICCプロファイルを読み出すように設定されている。第1取得部111は、ここでは、第1プリンタ10AのICCプロファイルを読み出す。第2取得部112は、第2通信ポート102に接続されたインクジェットプリンタで使用されているICCプロファイルを読み出すように設定されている。第2取得部112は、ここでは、第2プリンタ10BのICCプロファイルを読み出す。
The
記憶部120は、調整対象のインクジェットプリンタのICCプロファイルと、基準となるインクジェットプリンタのICCプロファイルとを記憶するように設定されている。記憶部120は、第1記憶部121と、第2記憶部122とを備えている。第1記憶部121は、第1取得部111で読み出されたICCプロファイルを記憶する。以下、この第1取得部111で読み出されたICCプロファイルを第1のICCプロファイルと称する。第1のICCプロファイルは、第1プリンタ10Aで使用されているICCプロファイルである。同様に、第2記憶部122は、第2取得部112で読み出されたICCプロファイルを記憶する。以下、この第2取得部112で読み出されたICCプロファイルを第2のICCプロファイルと称する。第2のICCプロファイルは、第2プリンタ10Bで使用されているICCプロファイルである。
The
判定部130は、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとを比較し、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとが同一または類似かどうかを判定する。図3に示すように、判定部130は、第1演算部131、第2演算部132、第3演算部133、第4演算部134、第5演算部135、および第6演算部136を備えている。
The determining
第1演算部131は、第1のICCプロファイルのA2Bテーブルにそれぞれインク値(CMYKインク値)を入力し、入力されたインク値ごとに色彩値(L*a*b*値)を計算する。入力されるインク値は、予め設定され、制御装置103に記憶されたインク値である。
The
第2演算部132は、第2のICCプロファイルのA2Bテーブルにそれぞれインク値を入力し、入力されたインク値ごとに色彩値を計算する。第2演算部132に入力されるCMYKインク値は、第1演算部131に入力されるCMYKインク値と同じものである。以下では適宜、上記第1演算部131および第2演算部132に入力されるCMYKインク値のことを「入力インク値」とも称する。
The
第3演算部133は、第1演算部131で計算された色彩値と、第2演算部133で計算された色彩値と間の色差を入力インク値ごとに計算する。1つの入力インク値に対応する色差ΔE*
abは、以下の式によって計算される。
ΔE*
ab={(L*
1-L*
2)2+(a*
1-a*
2)2+(b*
1-b*
2)2}1/2
ΔE*
abは色差である。L*
1およびL*
2は、それぞれ第1のICCプロファイルによって変換されたL*値および第2のICCプロファイルによって変換されたL*値である。a*
1およびa*
2は、それぞれ第1のICCプロファイルによって変換されたa*値および第2のICCプロファイルによって変換されたa*値である。b*
1およびb*
2は、それぞれ第1のICCプロファイルによって変換されたb*値および第2のICCプロファイルによって変換されたb*値である。色差ΔE*
abは、3次元色空間での距離を表している。ただし、上記した色差ΔE*
abの求め方は1つの好適な方法に過ぎず、他の計算式によってもよい。
The
ΔE * ab = {(L * 1 - L * 2 ) 2 + (a * 1 - a * 2 ) 2 + (b * 1 - b * 2 ) 2 } 1/2
ΔE * ab is the color difference. L * 1 and L * 2 are the L * value transformed by the first ICC profile and the L * value transformed by the second ICC profile, respectively. a * 1 and a * 2 are the a * value transformed by the first ICC profile and the a * value transformed by the second ICC profile, respectively. b * 1 and b * 2 are the b * value transformed by the first ICC profile and the b * value transformed by the second ICC profile, respectively. The color difference ΔE * ab represents a distance in a three-dimensional color space. However, the method for determining the color difference ΔE * ab described above is only one suitable method, and other calculation formulas may be used.
第4演算部134は、第3演算部133で計算された入力インク値ごとの色差ΔE*
abに基づいて、入力インク値ごとの色差ΔE*
abの代表値ΔEを計算する。ここでは、代表値ΔEは、入力インク値ごとの色差ΔE*
abの平均値である。ただし、代表値ΔEは、入力インク値ごとの色差ΔE*
abの平均値でなくてもよく、例えば、入力インク値ごとの色差ΔE*
abの最大値であってもよい。
The
第5演算部135は、第4演算部134で計算された代表値ΔEと予め定められた閾値Vとを比較する。閾値Vは、例えば、同じICCプロファイルによる色変換を行っても生じうる発色の誤差や、測色時に生じうる測定誤差と同程度の色差に対応するように設定されるとよい。
The
第6演算部136は、代表値ΔEが閾値V以下の場合には第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとは同一または類似であると判定し、代表値ΔEが閾値Vよりも大きい場合には第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとは非類似であると判定する。ここで、代表値ΔEが「0」の場合、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとは同一である。一方、代表値ΔEが「0」よりも大きく閾値V以下の場合、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとは同一ではないが、印刷した画像の色に実質的に差がない「類似」の範囲に入ると判定される。
The
第1調整部140は、判定部130において第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとが非類似と判定された場合には、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとを使って第2プリンタ10Bの色合わせを行う。図3に示すように、第1調整部140は、第1指令部141と、第2指令部142と、第3指令部143と、第4指令部144と、データ送信部145とを備えている。
If the
データ送信部145は、予め設定された入力画像データと入力ICCプロファイルとを第2プリンタ10Bに送信する。入力画像データは、ここでは、CMYKインク値のデータである。入力ICCプロファイルは、予め設定されたICCプロファイルであり、特に限定されない。
The
第1指令部141は、第2プリンタ10Bの色変換モジュール43に対して、第1の色変換処理を指令する。第1の色変換処理では、入力画像データのCMYKインク値が入力ICCプロファイルのA2BテーブルによってL*a*b*値に変換される。
The
第2指令部142は、第2プリンタ10Bの色変換モジュール43に対して、第2の色変換処理を指令する。第2の色変換処理では、第1指令部141の指令に基づいて生成されたL*a*b*値が第1のICCプロファイルのB2AテーブルによってCMYKインク値に変換される。以下では、第2の色変換処理によって生成されるCMYKインク値をC1M1Y1K1インクデータと呼ぶこととする。
The
第3指令部143は、第2プリンタ10Bの色変換モジュール43に対して、第3の色変換処理を指令する。第3の色変換処理では、第2指令部142の指令に基づいて生成されたC1M1Y1K1インクデータが第1のICCプロファイルのA2BテーブルによってL*a*b*値に変換される。このL*a*b*値は、第1プリンタ10Aが再現可能な色範囲である。
The
第4指令部144は、第2プリンタ10Bの色変換モジュール43に対して、第4の色変換処理を指令する。第4の色変換処理では、第3指令部143の指令に基づいて色変換モジュール43で生成されたL*a*b*値が、第2のICCプロファイルのB2AテーブルによってCMYKインク値に変換される。以下では、第4の色変換処理によって生成されるCMYKインク値をC2M2Y2K2インクデータと呼ぶこととする。
The
第2調整部150は、判定部130において第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとが同一または類似と判定された場合には、第2プリンタ10Bの発色をインクの色ごとに調整する。第2調整部150は、テストチャート印刷部151と、測色指令部152と、データ受信部153と、補正テーブル作成部154と、補正指令部155とを備えている。
The
テストチャート印刷部151は、第1プリンタ10Aおよび第2プリンタ10Bに指令して、それぞれに所定のテストチャートを印刷させる。テストチャートの詳細については後述する。
The test
測色指令部152は、測色器190を制御して、第1プリンタ10Aによって印刷されたテストチャートの色彩値と第2プリンタ10Bによって印刷されたテストチャートの色彩値とをそれぞれ測定させる。データ受信部153は、測色器190が測定した色彩値のデータを受信する。
The color
補正テーブル作成部154は、第1プリンタ10Aによるテストチャートの色彩値のデータと、第2プリンタ10Bによるテストチャートの色彩値のデータとの差異に基づいて、第2プリンタ10Bのインクの吐出量を補正する補正テーブルを作成する。この補正テーブルの作成については後述する。補正指令部155は、第2プリンタ10Bの各インクの吐出量を補正テーブル作成部が作成した補正テーブルに基づいて補正するように、第2プリンタ10Bに指令する。
The correction
制御装置103の構成も特に限定されない。制御装置103は、例えば、ホストコンピュータなどの外部機器から印刷データなどを受信するインターフェイス(I/F)と、制御プログラムの命令を実行する中央演算処理装置(CPU:central processing unit)と、CPUが実行するプログラムを格納したROM(read only memory)と、プログラムを展開するワーキングエリアとして使用されるRAM(random access memory)と、プログラムや各種データを格納するメモリなどの記憶装置とを備えている。
The configuration of the
測色器190は、印刷された画像の色彩値と濃度値を測定可能に構成されている。測色器190は、例えば、光の波長ごとに強さを計測可能なスペクトル方式の分光光度計である。測色器190は、色合わせ装置100に通信可能に接続され、色合わせ装置100によって制御されている。また、測色器190は、色合わせ装置100に測色データを送信する。
The
以下では、本実施形態に係る色合わせシステム200によって、第2プリンタ10Bの発色を第1プリンタ10Aのそれに近づけるプロセスについて説明する。
Below, a process of making the color development of the
複数のインクジェットプリンタ間の発色の差は、主に以下の要因によって発生する。
(a)インク、インクヘッド、記録媒体の差
(b)ICCプロファイルの差
(c)ICCプロファイル以外の画像処理の差
(d)インクジェットプリンタの個体差、経時変化
Differences in color development between multiple inkjet printers are mainly caused by the following factors.
(a) Differences in ink, ink heads, and recording media (b) Differences in ICC profiles (c) Differences in image processing other than ICC profiles (d) Individual differences in inkjet printers and changes over time
本実施形態に係る色合わせシステム200は、(a)の条件を揃えた上で、第1プリンタ10AのICCプロファイル(第1のICCプロファイル)と第2プリンタ10BのICCプロファイル(第2のICCプロファイル)とが異なる場合には、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとを使って第2プリンタ10Bの色合わせを行う。ただし、第1プリンタ10AのプリンタのICCプロファイルと第2プリンタ10BのICCプロファイルが異なる場合であっても、両者のICCプロファイルの間の色差の代表値ΔEが所定の閾値V以下であれば、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとを使った色合わせは行わない。第1プリンタ10AのプリンタのICCプロファイルと第2プリンタ10BのICCプロファイルが同じ場合、または、両者のICCプロファイルの間の色差の代表値ΔEが所定の閾値V以下の場合は、インクの色ごとの色合わせ(単色色合わせ)を行う。
In the
なお、通常は、ICCプロファイルによる色合わせ、および単色色合わせは、それぞれ単独で効果があるため併用されないが、例えば、ICCプロファイルによる色合わせを行った後、プリンタの経年変化で発色が変化してきた場合などには、さらに単色色合わせを行ってもよい。 Normally, color matching using an ICC profile and monochrome color matching are not used together as each is effective on its own, but for example, after performing color matching using an ICC profile, the color development may change due to aging of the printer. In some cases, further monochromatic color matching may be performed.
図4は、色合わせ装置100によるICCプロファイルの同一類似判定の流れを示すフローチャートである。図4に示すように、ICCプロファイルの同一類似判定は、ステップS01~S07と、ステップS08またはS09とを含んでいる。
FIG. 4 is a flowchart illustrating the process of determining the sameness and similarity of ICC profiles by the
ステップS01では、第1プリンタ10Aから第1のICCプロファイルが読み出され、色合わせ装置100に一時保管される。ステップS02では、第2プリンタ10Bから第2のICCプロファイルが読み出され、色合わせ装置100に一時保管される。ステップS01とステップS02とは、順番が逆でもよい。
In step S01, the first ICC profile is read from the
ステップS03では、第1のICCプロファイルのA2BテーブルにそれぞれCMYKインク値(入力インク値)が入力され、入力インク値ごとにL*a*b*値が算出される。ステップS04では、第2のICCプロファイルのA2BテーブルにそれぞれCMYKインク値が入力され、入力インク値ごとにL*a*b*値が算出される。ステップS03とステップS04とは、順番が逆でもよい。また、ステップS01とステップS03とが実行された後に、ステップS02とステップS04とが実行されてもよい。あるいは、ステップS02とステップS04とが実行された後に、ステップS01とステップS03とが実行されてもよい。 In step S03, CMYK ink values (input ink values) are input into the A2B table of the first ICC profile, and L * a * b * values are calculated for each input ink value. In step S04, CMYK ink values are input into the A2B table of the second ICC profile, and L * a * b * values are calculated for each input ink value. The order of step S03 and step S04 may be reversed. Moreover, after step S01 and step S03 are executed, step S02 and step S04 may be executed. Alternatively, step S01 and step S03 may be executed after step S02 and step S04 are executed.
ステップS05では、ステップS03で計算された色彩値と、ステップS04で計算された色彩値と間の色差ΔE* abが入力インク値ごとに計算される。ステップS06では、入力インク値ごとの色差ΔE* abから、それらの平均値ΔEが計算される。 In step S05, the color difference ΔE * ab between the color value calculated in step S03 and the color value calculated in step S04 is calculated for each input ink value. In step S06, the average value ΔE is calculated from the color difference ΔE * ab for each input ink value.
ステップS07では、ステップS06で計算された色差ΔE* abの平均値ΔEと予め定められた閾値Vとが比較される。そして、色差ΔE* abの平均値ΔEが閾値V以下の場合には、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとは同一または類似であると判定される。この場合、ステップS07の結果は、「YES」となる。また、色差ΔE* abの平均値ΔEが閾値Vよりも大きい場合には、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとは非類似であると判定される。この場合、ステップS07の結果は、「NO」となる。 In step S07, the average value ΔE of the color difference ΔE * ab calculated in step S06 is compared with a predetermined threshold value V. Then, when the average value ΔE of the color difference ΔE * ab is equal to or less than the threshold value V, it is determined that the first ICC profile and the second ICC profile are the same or similar. In this case, the result of step S07 is "YES". Further, if the average value ΔE of the color difference ΔE * ab is larger than the threshold value V, it is determined that the first ICC profile and the second ICC profile are dissimilar. In this case, the result of step S07 is "NO".
ステップS07の結果がYESの場合、ステップはステップS08に進む。ステップS08では、第2プリンタ10Bの発色をインクの色ごとに調整する指令が選択される。一方、ステップS07の結果がNOの場合、ステップはステップS09に進む。ステップS09では、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとを使って第2プリンタ10Bの色合わせを行う指令が選択される。
If the result of step S07 is YES, the step proceeds to step S08. In step S08, a command to adjust the color production of the
前述したように、複数のインクジェットプリンタの間の色差は、設定されたICCプロファイルの差によるものと、その他の原因によるものとがある。色差の原因がICCプロファイルの差を含む場合には、ICCプロファイルを使って色合わせをするのが有効である。このような場合にインクの色ごとの調整を行っても色合わせできないことが多い。逆に、色差の原因がICCプロファイルの差以外の原因である場合には、インクの色ごとに色合わせをするのが効率的である。本実施形態に係る色合わせ装置100は、上記のように、色差の原因がICCプロファイルの差を含むのか否かを判定する機能を備え、色差の原因がICCプロファイルの差を含む場合には、ICCプロファイルを使った色合わせを選択する。また、色差の原因がICCプロファイルの差以外の原因である場合には、単色色合わせを選択する。よって、本実施形態に係る色合わせ装置100によれば、色差の原因に応じて効率的な色合わせ方法を選択することができる。
As described above, color differences between a plurality of inkjet printers may be due to differences in set ICC profiles or may be due to other causes. If the cause of the color difference is a difference in ICC profiles, it is effective to perform color matching using the ICC profiles. In such cases, it is often impossible to match the colors even if adjustments are made for each ink color. Conversely, if the cause of the color difference is a cause other than the difference in ICC profiles, it is efficient to perform color matching for each ink color. As described above, the
以下では、単色色合わせの方法、および、ICCプロファイルによる色合わせの方法についてそれぞれ説明する。図5は、単色色合わせの流れを示すフローチャートである。図4のICCプロファイルの同一類似判定において、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとが同一または類似であると判定された場合(ステップS08に進んだ場合)には、第2プリンタ10Bの色合わせは、インクの色ごとに行われる。図5に示すように、単色色合わせは、ステップS11~S18のステップによって行われる。
Below, a method of monochromatic color matching and a method of color matching using an ICC profile will be explained. FIG. 5 is a flowchart showing the flow of monochromatic color matching. In the ICC profile identity/similarity determination in FIG. 4, if it is determined that the first ICC profile and the second ICC profile are the same or similar (proceeding to step S08), the
ステップS11では、色合わせ装置100の指令に基づいて、第1プリンタ10Aがテストチャートを印刷する。ステップS12では、色合わせ装置100の指令に基づいて、第2プリンタ10Bがテストチャートを印刷する。第1プリンタ10Aが印刷するテストチャートと、第2プリンタ10Bが印刷するテストチャートとは、同じ印刷画像データに基づくものである。なお、ステップS11とステップS12とは、順番が逆でもよく、同時に実施されてもよい。
In step S11, the
図6は、テストチャートTの一例を模式的に示す平面図である。図6に示すように、テストチャートTは、主走査方向Yに21個のテストパッチP1~P21が並ぶように構成されている。21個のテストパッチP1~P21は、それぞれインクの吐出量(インク重量)を変えて形成されたテストパッチである。21個のテストパッチP1~P21は、それぞれ記録媒体5上の異なる領域に形成され、互いに重ならないように配置されている。テストパッチP1~P21は、左方からP1、P2、・・・P21の順に配置されている。また、1つのテストチャートTは、異なる4色のインクによって着色された4つの領域から構成されている。上記4つの領域は、前後方向に並んでいる。本実施形態では、4色のインクは、後方から順に、シアンインク、マゼンタインク、イエローインクおよびブラックインクである。なお、4色のインクの並びは特に限定されない。
FIG. 6 is a plan view schematically showing an example of the test chart T. As shown in FIG. 6, the test chart T is configured such that 21 test patches P1 to P21 are lined up in the main scanning direction Y. The 21 test patches P1 to P21 are test patches formed by changing the amount of ink ejected (ink weight). The 21 test patches P1 to P21 are formed in different areas on the
図6に示すように、21個のテストパッチP1~P21の後方には、それぞれ識別符号N1~N21が印刷されている。識別符号N1~N21は、それぞれ、その前方に形成されたテストパッチP1~P21におけるインクの吐出量(インク重量)に対応している。21個の識別符号N1~N21は、N1から順に、0、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100と印刷されている。識別符号N1~N21の単位は%である。識別符号N1~N21の数値[%]は、第1インクヘッド30A~第4インクヘッド30Dから吐出されるインクの吐出量(インク重量)の最大値に対する割合である。例えば、テストパッチP1の印刷においては、シアンインク、マゼンタインク、イエローインク、ブラックインクは、それぞれ、インク重量の最大値に対して0%で吐出される。テストパッチP2の印刷においては、シアンインク、マゼンタインク、イエローインク、ブラックインクは、それぞれ、インク重量の最大値に対して5%で吐出される。以下同様に、右方のテストパッチに行くほどインク重量の最大値に対する割合は5%ずつ上がっていき、テストパッチP21では、インク重量の最大値(即ち100%)で吐出される。
As shown in FIG. 6, identification codes N1 to N21 are printed behind the 21 test patches P1 to P21, respectively. Identification codes N1 to N21 correspond to ink ejection amounts (ink weights) in test patches P1 to P21 formed in front of them, respectively. The 21 identification codes N1 to N21 are, in order from N1, 0, 5, 10, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 45, 50, 55, 60, 65, 70, 75, 80, 85, 90, 95, 100 are printed on it. The unit of the identification codes N1 to N21 is %. The numerical values [%] of the identification codes N1 to N21 are the ratios to the maximum value of the ink ejection amount (ink weight) ejected from the
図5に示すように、ステップS12に続くステップS13では、第1プリンタ10Aが印刷したテストチャート(以下、第1テストチャートT1と呼ぶ。)の色の濃度が測定される。この測色は、色合わせ装置100の指令に基づいて、測色器190によって行われる。本実施形態では、印刷された第1テストチャートT1は、ユーザーによって測色器190の測定領域にセットされる。ステップS14では、測色器190による第1テストチャートT1の測色の結果が色合わせ装置100に送信される。ステップS15では、ステップS13と同様の方法で、第2プリンタ10Bが印刷したテストチャート(以下、第2テストチャートT2)が測色される。ステップS16では、ステップS14と同様に、測色器190による第2テストチャートT2の測色の結果が色合わせ装置100に送信される。
As shown in FIG. 5, in step S13 following step S12, the color density of the test chart (hereinafter referred to as first test chart T1) printed by the
ステップS17では、第1テストチャートT1の色の濃度のデータと、第2テストチャートT2の色の濃度のデータとの差異に基づいて、第2プリンタ10Bのインクの吐出量を補正する補正テーブルが作成される。補正テーブルは、例えば、第1テストチャートT1の色の濃度と第2テストチャートT2の色の濃度とが一致するように作成される。補正テーブルは、インクの色ごとに作成される。ここで、インク値は、テストチャートTにおけるテストパッチP01~P21のインク吐出量に対応する。色の濃度は、テストパッチP1~P21のそれぞれについて測色器190が測定した色の濃度に対応する。
In step S17, a correction table is created to correct the ink ejection amount of the
ステップS18では、第2プリンタ10Bの単色色合わせモジュール42により、第2プリンタ10Bの各インクの吐出量が補正テーブルに基づいて補正される。これらのステップS11~S18により、第2プリンタ10Bの単色色合わせが実施される。ステップS18の後には、第2プリンタ10Bによって補正後の第2テストチャートT2が印刷され、補正の結果が確認されるとよい。さらに、補正の結果が不十分な場合には、再度ステップS11~S18と同様のステップを行うとよい。
In step S18, the monochromatic
なお、本実施形態では、測色器190への第1テストチャートT1および第2テストチャートT2のセット以外の作業は、色合わせ装置100の指令によって自動で実施されたが、一部をマニュアルで実施してもよい。例えば、第1テストチャートT1および第2テストチャートT2の測色や補正テーブルの作成は、外部の機器を使ってユーザーによって行われてもよい。その他の作業も、必ずしも自動で実施されることを要しない。また、本実施形態では、測色器190への第1テストチャートT1および第2テストチャートT2のセットはユーザーによって行われたが、自動で行われてもよい。第1プリンタ10Aおよび第2プリンタ10Bは、それぞれ、第1テストチャートT1および第2テストチャートT2の測色が可能な測色器を備えていてもよい。
Note that in this embodiment, the work other than setting the first test chart T1 and the second test chart T2 to the
図4のステップS07の結果がNOであり、ステップS09に進んだ場合には、第2プリンタ10Bの色合わせは、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとを使った色変換によって行われる。図7は、ICCプロファイルによる色合わせの流れを示すフローチャートである。図7に示すように、ICCプロファイルによる色合わせは、ステップS21~S26のステップを含んでいる。
If the result of step S07 in FIG. 4 is NO and the process advances to step S09, color matching of the
ステップS21では、予め設定された入力画像データと入力ICCプロファイルとが、色合わせ装置100から第2プリンタ10Bに送信される。入力画像データは、CMYKインク値のデータである。
In step S21, preset input image data and input ICC profile are transmitted from the
続くステップS22では、第2プリンタ10Bの色変換モジュール43によって、第1の色変換処理が実行される。第1の色変換処理では、入力画像データのCMYKインク値が入力ICCプロファイルのA2BテーブルによってL*a*b*値に変換される。
In the following step S22, the first color conversion process is executed by the
ステップS23では、第2プリンタ10Bの色変換モジュール43によって、第2の色変換処理が実行される。第2の色変換処理では、ステップS22で生成されたL*a*b*値が第1のICCプロファイルのB2AテーブルによってC1M1Y1K1インクデータに変換される。
In step S23, the second color conversion process is executed by the
ステップS24では、第2プリンタ10Bの色変換モジュール43によって、第3の色変換処理が実行される。第3の色変換処理では、ステップS23で生成されたC1M1Y1K1インクデータが第1のICCプロファイルのA2BテーブルによってL*a*b*値に変換される。このL*a*b*値は、第1プリンタ10Aが再現可能な色範囲である。
In step S24, the third color conversion process is executed by the
ステップS25では、第2プリンタ10Bの色変換モジュール43によって、第4の色変換処理が実行される。第4の色変換処理では、ステップS24で生成されたL*a*b*値が、第2のICCプロファイルのB2AテーブルによってC2M2Y2K2インクデータに変換される。
In step S25, the fourth color conversion process is executed by the
ステップS26では、C2M2Y2K2インクデータに基づき、第2プリンタ10Bによって画像が印刷される。印刷に際し、C2M2Y2K2インクデータは、ハーフトーン処理およびラスタライズ処理される。ステップS21~S26の処理により、第2プリンタ10Bによって印刷される画像の色は、第1プリンタ10Aによって印刷される画像の色と一致するように調整される。
In step S26, the image is printed by the
第2プリンタ10Bの色合わせの結果は、ステップS26で印刷された画像によって確認される。そこで、入力画像データは、テストチャートTの画像データであるとよい。ステップS26で印刷された画像は、例えば、ステップS11~S18と同様の方法で色彩値が確認されるとよい。
The result of color matching by the
上記のように、本実施形態に係るインクジェットプリンタの色合わせ方法は、判定工程と調整工程とを含んでいる。判定工程では、第1プリンタ10Aで使用されている第1のICCプロファイルと、第2プリンタ10Bで使用されている第2のICCプロファイルとを比較し、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとが同一または類似かどうかが判定される。調整工程では、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとが同一または類似と判定された場合には、第2プリンタ10Bの発色をインクの色ごとに調整する。
As described above, the color matching method for an inkjet printer according to this embodiment includes a determination process and an adjustment process. In the determination step, the first ICC profile used in the
かかる方法によれば、色差がICCプロファイルの差によるものでない場合にICCプロファイルによって色合わせする不効率な作業を避けることができる。よって、複数のプリンタ間の色合わせを効率よく行うことができる。 According to this method, it is possible to avoid the inefficient work of color matching using ICC profiles when the color difference is not due to a difference in ICC profiles. Therefore, color matching between multiple printers can be performed efficiently.
また、本実施形態では、判定工程において第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとが非類似と判定された場合には、調整工程において、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとを使って色変換を行い、第2プリンタ10Bの色合わせをする。かかる方法によれば、色差がICCプロファイルの差によるものである場合にインクの色ごとに色合わせを行い、結果として色合わせできないという事態を避けることができる。
Furthermore, in the present embodiment, if the first ICC profile and the second ICC profile are determined to be dissimilar in the determination step, the first ICC profile and the second ICC profile are determined to be dissimilar in the adjustment step. to perform color conversion and color matching for the
本実施形態では、判定工程は、図4のステップS03~S07を含んでいる。ステップS03では、第1のICCプロファイルのA2Bテーブルにそれぞれインク値を入力し、入力インク値ごとに色彩値を計算する。ステップS04では、第2のICCプロファイルのA2Bテーブルにそれぞれインク値を入力し、入力インク値ごとに色彩値を計算する。ステップS05では、ステップS03で計算された色彩値とステップS04で計算された色彩値と間の色差ΔE* abを入力インク値ごとに計算する。ステップS06では、ステップS05で計算された入力インク値ごとの色差ΔE* abに基づいて、入力インク値ごとの色差ΔE* abの代表値ΔEを計算する。ここでは、代表値ΔEは、入力インク値ごとの色差ΔE* abの平均値である。ステップS07では、ステップS06で計算された代表値ΔEと予め定められた閾値Vとを比較する。 In this embodiment, the determination step includes steps S03 to S07 in FIG. In step S03, each ink value is input into the A2B table of the first ICC profile, and a color value is calculated for each input ink value. In step S04, each ink value is input into the A2B table of the second ICC profile, and a color value is calculated for each input ink value. In step S05, the color difference ΔE * ab between the color value calculated in step S03 and the color value calculated in step S04 is calculated for each input ink value. In step S06, a representative value ΔE of the color difference ΔE * ab for each input ink value is calculated based on the color difference ΔE * ab for each input ink value calculated in step S05. Here, the representative value ΔE is the average value of the color difference ΔE * ab for each input ink value. In step S07, the representative value ΔE calculated in step S06 is compared with a predetermined threshold V.
判定工程は、ステップS07の結果により、ステップS08またはS09を含む。ステップS07において、代表値ΔEが閾値V以下の場合には、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとは同一または類似であると判定される(YESの場合)。また、ステップS07において、代表値ΔEが閾値Vよりも大きい場合には第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとは非類似であると判定される(NOの場合)。 The determination process includes step S08 or S09 depending on the result of step S07. In step S07, if the representative value ΔE is less than or equal to the threshold V, it is determined that the first ICC profile and the second ICC profile are the same or similar (in case of YES). Further, in step S07, if the representative value ΔE is larger than the threshold V, it is determined that the first ICC profile and the second ICC profile are dissimilar (in case of NO).
かかる判定工程によれば、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルが同一または類似であるか否かの判定を確実に行うことができる。また、入力インク値ごとの色差の代表値として平均値を使用すれば、ICCプロファイルの類似性を的確に判定することができ、かつ、演算に係る色合わせ装置100の負荷も過大にならない。
According to this determination step, it is possible to reliably determine whether the first ICC profile and the second ICC profile are the same or similar. Furthermore, if the average value is used as the representative value of the color difference for each input ink value, it is possible to accurately determine the similarity of the ICC profiles, and the load on the
(変形例)
上記した実施形態は、若干の変形例によっても好適に実施することができる。例えば、1つの好適な変形例では、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとが同一または類似であるかどうかは、インク値差によって判定される。この変形例では、判定工程は、次の第1ステップ~第6ステップを含む。
(Modified example)
The embodiments described above can be suitably implemented with some modifications. For example, in one preferred variation, whether the first ICC profile and the second ICC profile are the same or similar is determined based on the ink value difference. In this modification, the determination process includes the following first to sixth steps.
第1ステップでは、第1のICCプロファイルのB2Aテーブルにそれぞれ色彩値を入力し、入力された色彩値(以下、入力色彩値)ごとにインク値を計算する。第2ステップでは、第2のICCプロファイルのB2Aテーブルにそれぞれ色彩値を入力し、入力色彩値ごとにインク値を計算する。第3ステップでは、第1ステップで計算されたインク値と第2ステップで計算されたインク値との間のインク値差を入力色彩値ごとに計算する。第4ステップでは、第3ステップで計算された入力色彩値ごとのインク値差に基づいて、入力色彩値ごとのインク値差の代表値を計算する。代表値は、例えば、入力色彩値ごとのインク値差の平均値である。第5ステップでは、第4ステップで計算された代表値と予め定められた閾値とを比較する。第6ステップでは、代表値が閾値以下の場合には第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとは同一または類似であると判定し、代表値が閾値よりも大きい場合には第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとは非類似であると判定する。つまり、本変形例は、ICCプロファイルに色彩値を入力してインク値を得る点で上記した実施形態と異なる。このような方法によっても、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとが同一または類似であるかどうかを判定することができる。 In the first step, each color value is input into the B2A table of the first ICC profile, and an ink value is calculated for each input color value (hereinafter referred to as input color value). In the second step, each color value is input into the B2A table of the second ICC profile, and an ink value is calculated for each input color value. In the third step, the ink value difference between the ink value calculated in the first step and the ink value calculated in the second step is calculated for each input color value. In the fourth step, a representative value of the ink value difference for each input color value is calculated based on the ink value difference for each input color value calculated in the third step. The representative value is, for example, the average value of ink value differences for each input color value. In the fifth step, the representative value calculated in the fourth step is compared with a predetermined threshold value. In the sixth step, if the representative value is less than or equal to the threshold value, it is determined that the first ICC profile and the second ICC profile are the same or similar, and if the representative value is greater than the threshold value, the first ICC profile It is determined that the profile and the second ICC profile are dissimilar. That is, this modification differs from the above-described embodiment in that the ink value is obtained by inputting the color value to the ICC profile. Also by such a method, it is possible to determine whether the first ICC profile and the second ICC profile are the same or similar.
以上、好適な一実施形態について説明した。しかし、ここに開示する色合わせシステムは、上記した実施形態に限定されない。例えば、上記した単色色合わせの方法、および、ICCプロファイルによる色合わせの方法は、いずれも1つの例示に過ぎず、他の好適な方法によって実施することもできる。例えば、単色色合わせにおける補正テーブルの作成は、測色器によって測定された色彩値ではなく、目視による感覚に基づいて行われてもよい。 A preferred embodiment has been described above. However, the color matching system disclosed herein is not limited to the embodiments described above. For example, the method of monochromatic color matching and the method of color matching using ICC profiles described above are merely examples, and may be implemented by other suitable methods. For example, the creation of a correction table for monochromatic color matching may be performed based on visual perception rather than color values measured by a colorimeter.
また、例えば、上記した実施形態では、入力インク値ごとの色差ΔE* abの代表値ΔEと比較される閾値Vは、「0」ではなかったが、「0」であってもよい。この場合、図4のステップS07では、代表値ΔEが「0」の場合に、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとは同一であると判定される。また、代表値ΔEが「0」よりも大きい場合には、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとは非同一であると判定される。第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとが非同一の場合には、色合わせはICCプロファイルによって行われる。単色色合わせは、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとが同一の場合にのみ行われる。かかる方法によれば、ICCプロファイルを一致させるため、色合わせが確実である。なお、色彩値を入力してインク値差を求める方法の場合も同様である。 Further, for example, in the above-described embodiment, the threshold value V to be compared with the representative value ΔE of the color difference ΔE * ab for each input ink value is not “0”, but may be “0”. In this case, in step S07 of FIG. 4, if the representative value ΔE is "0", it is determined that the first ICC profile and the second ICC profile are the same. Further, if the representative value ΔE is larger than "0", it is determined that the first ICC profile and the second ICC profile are not the same. If the first ICC profile and the second ICC profile are not the same, color matching is performed using the ICC profile. Monochromatic color matching is performed only when the first ICC profile and the second ICC profile are the same. According to this method, since the ICC profiles match, color matching is reliable. Note that the same applies to the method of calculating ink value differences by inputting color values.
また、例えば、第1のICCプロファイルのA2Bテーブルと第2のICCプロファイルのA2Bテーブルとの間の差異比較結果と、第1のICCプロファイルのB2Aテーブルと第2のICCプロファイルのB2Aテーブルとの間の差異比較結果とを使い、第1のICCプロファイルと第2のICCプロファイルとが同一または類似かどうかを総合的に判断してもよい。 Also, for example, the difference comparison result between the A2B table of the first ICC profile and the A2B table of the second ICC profile, and the difference comparison result between the B2A table of the first ICC profile and the B2A table of the second ICC profile. It may be determined comprehensively whether the first ICC profile and the second ICC profile are the same or similar using the difference comparison results.
さらに、上記した実施形態では、入力インク値ごとの色差ΔE* abの代表値ΔEは、入力インク値ごとの色差ΔE* abの平均値であったが、そうでなくてもよい。例えば、入力インク値ごとの色差ΔE* abの代表値ΔEは、入力インク値ごとの色差ΔE* abのうちの最大値であってもよい。かかる方法によっても、ICCプロファイルの類似または非類似を的確に判断することができる。色彩値を入力してインク値差を求める方法の場合も同様である。 Further, in the embodiment described above, the representative value ΔE of the color difference ΔE * ab for each input ink value is the average value of the color difference ΔE * ab for each input ink value, but this may not be the case. For example, the representative value ΔE of the color differences ΔE * ab for each input ink value may be the maximum value of the color differences ΔE * ab for each input ink value. This method also makes it possible to accurately determine whether ICC profiles are similar or dissimilar. The same applies to the method of inputting color values and calculating ink value differences.
また、上記した実施形態では、色差ΔE* abは、入力インク値ごとに計算されていたが、それには限定されない。色差ΔE* abは、例えば、A2Bテーブルの格子点ごとに計算されてもよい。同様に、色彩値を入力してインク値差を求める方法の場合は、インク値差はB2Aテーブルの格子点ごとに計算されてもよい。 Furthermore, in the embodiments described above, the color difference ΔE * ab is calculated for each input ink value, but the invention is not limited thereto. The color difference ΔE * ab may be calculated for each grid point of the A2B table, for example. Similarly, in the case of the method of calculating the ink value difference by inputting color values, the ink value difference may be calculated for each grid point of the B2A table.
上記した実施形態では、判定および色合わせは、一部の作業を除き自動で行われたが、ユーザーによってマニュアルで行われてもよい。各工程を自動で行うか、マニュアルで行うかは特に限定されない。 In the embodiments described above, the determination and color matching were performed automatically except for some operations, but they may also be performed manually by the user. There is no particular limitation on whether each step is performed automatically or manually.
また、上記した色合わせ装置100では、第1のICCプロファイルは、第1通信ポート101に接続されたインクジェットプリンタから取得され、第1記憶部121に記憶されたが、予め第1記憶部121に記憶させた、基準となるICCプロファイルであってもよい。従って、基準は、実在の他のインクジェットプリンタではなく、単なるデータであってもよい。
Further, in the
その他、特に言及されない限り、上記した実施形態は本発明を限定しない。 Unless otherwise specified, the embodiments described above do not limit the present invention.
10A 第1プリンタ(第1インクジェットプリンタ)
10B 第2プリンタ(第2インクジェットプリンタ)
100 色合わせ装置
101 第1通信ポート(他の通信ポート)
102 第2通信ポート(通信ポート)
103 制御装置
110 取得部
120 記憶部
130 判定部
131 第1演算部
132 第2演算部
133 第3演算部
134 第4演算部
135 第5演算部
136 第6演算部
140 第1調整部
150 第2調整部
190 測色器
200 色合わせシステム
ΔE*
ab 色差
ΔE 色差の代表値(平均値)
V 閾値
T テストチャート
10A 1st printer (1st inkjet printer)
10B 2nd printer (2nd inkjet printer)
100
102 Second communication port (communication port)
103
V Threshold T Test chart
Claims (13)
前記第1インクジェットプリンタで使用されている第1のICCプロファイルと前記第2インクジェットプリンタで使用されている第2のICCプロファイルとを比較し、前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとが同一または類似かどうかを判定する判定工程と、
前記判定工程において前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとが同一または類似と判定された場合には、インクの色ごとに前記第2インクジェットプリンタの発色を調整し、前記判定工程において前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとが非類似と判定された場合には、前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとを使って前記第2インクジェットプリンタの発色を調整する調整工程と、
を含み、
前記調整工程における前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとを使って前記第2インクジェットプリンタの発色を調整する工程は、
入力画像データのインク値を、予め設定された入力ICCプロファイルのA2Bテーブルによって色彩値に変換する第1の処理と、
前記第1の処理で生成された色彩値を前記第1のICCプロファイルのB2Aテーブルによってインクデータに変換する第2の処理と、
前記第2の処理で生成されたインクデータを前記第1のICCプロファイルのA2Bテーブルによって色彩値に変換する第3の処理と、
前記第3の処理で生成された色彩値を前記第2のICCプロファイルのB2Aテーブルによってインクデータに変換する第4の処理と、
を含む、
インクジェットプリンタの色合わせ方法。 A method of color matching a second inkjet printer based on a first inkjet printer, the method comprising:
A first ICC profile used in the first inkjet printer and a second ICC profile used in the second inkjet printer are compared, and the first ICC profile and the second ICC profile are compared. a determination step of determining whether they are the same or similar;
If it is determined in the determination step that the first ICC profile and the second ICC profile are the same or similar, the color development of the second inkjet printer is adjusted for each ink color, and in the determination step If the first ICC profile and the second ICC profile are determined to be dissimilar, the first ICC profile and the second ICC profile are used to control the coloring of the second inkjet printer. an adjustment process to adjust;
including;
The step of adjusting color development of the second inkjet printer using the first ICC profile and the second ICC profile in the adjustment step,
a first process of converting ink values of input image data into color values using an A2B table of a preset input ICC profile;
a second process of converting the color value generated in the first process into ink data using a B2A table of the first ICC profile;
a third process of converting the ink data generated in the second process into color values using an A2B table of the first ICC profile;
a fourth process of converting the color value generated in the third process into ink data using a B2A table of the second ICC profile;
including,
How to match colors in an inkjet printer.
前記第1のICCプロファイルのA2Bテーブルにそれぞれインク値を入力し、前記入力されたインク値ごとに色彩値を計算する第1ステップと、
前記第2のICCプロファイルのA2Bテーブルにそれぞれインク値を入力し、前記入力されたインク値ごとに色彩値を計算する第2ステップと、
前記第1ステップで計算された色彩値と前記第2ステップで計算された色彩値との間の色差を前記入力されたインク値ごとに計算する第3ステップと、
前記第3ステップで計算されたインク値ごとの色差に基づいて、前記インク値ごとの色差の代表値を計算する第4ステップと、
前記第4ステップで計算された前記代表値と予め定められた閾値とを比較する第5ステップと、
前記代表値が前記閾値以下の場合には前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとは同一または類似であると判定し、前記代表値が前記閾値よりも大きい場合には前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとは非類似であると判定する第6ステップと、
を含む、
請求項1に記載のインクジェットプリンタの色合わせ方法。 The determination step includes:
a first step of inputting ink values into the A2B table of the first ICC profile, and calculating a color value for each input ink value;
a second step of inputting ink values into the A2B table of the second ICC profile, and calculating a color value for each of the input ink values;
a third step of calculating a color difference between the color value calculated in the first step and the color value calculated in the second step for each of the input ink values;
a fourth step of calculating a representative value of the color difference for each ink value based on the color difference for each ink value calculated in the third step;
a fifth step of comparing the representative value calculated in the fourth step with a predetermined threshold;
If the representative value is less than or equal to the threshold, it is determined that the first ICC profile and the second ICC profile are the same or similar; if the representative value is greater than the threshold, the first ICC profile is determined to be the same or similar; a sixth step of determining that the ICC profile of and the second ICC profile are dissimilar;
including,
The color matching method for an inkjet printer according to claim 1.
前記第6ステップでは、前記代表値がゼロの場合には前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとは同一であると判定し、前記代表値がゼロよりも大きい場合には前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとは非同一であると判定する、
請求項2に記載のインクジェットプリンタの色合わせ方法。 the threshold is zero;
In the sixth step, if the representative value is zero, it is determined that the first ICC profile and the second ICC profile are the same, and if the representative value is greater than zero, the first ICC profile and the second ICC profile are determined to be the same. determining that the first ICC profile and the second ICC profile are non-identical;
The color matching method for an inkjet printer according to claim 2.
請求項2または3に記載のインクジェットプリンタの色合わせ方法。 The representative value is an average value of color differences for each ink value,
The color matching method for an inkjet printer according to claim 2 or 3.
請求項2または3に記載のインクジェットプリンタの色合わせ方法。 The representative value is the maximum value of the color differences for each ink value,
The color matching method for an inkjet printer according to claim 2 or 3.
前記第1のICCプロファイルのB2Aテーブルにそれぞれ色彩値を入力し、前記入力された色彩値ごとにインク値を計算する第1ステップと、
前記第2のICCプロファイルのB2Aテーブルにそれぞれ色彩値を入力し、前記入力された色彩値ごとにインク値を計算する第2ステップと、
前記第1ステップで計算されたインク値と前記第2ステップで計算されたインク値との間のインク値差を前記入力された色彩値ごとに計算する第3ステップと、
前記第3ステップで計算された前記色彩値ごとのインク値差に基づいて、前記色彩値ごとのインク値差の代表値を計算する第4ステップと、
前記第4ステップで計算された前記代表値と予め定められた閾値とを比較する第5ステップと、
前記代表値が前記閾値以下の場合には前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとは同一または類似であると判定し、前記代表値が前記閾値よりも大きい場合には前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとは非類似であると判定する第6ステップと、
を含む、
請求項1に記載のインクジェットプリンタの色合わせ方法。 The determination step includes:
A first step of inputting color values into the B2A table of the first ICC profile and calculating an ink value for each of the input color values;
a second step of inputting color values into the B2A table of the second ICC profile and calculating an ink value for each of the input color values;
a third step of calculating an ink value difference between the ink value calculated in the first step and the ink value calculated in the second step for each of the input color values;
a fourth step of calculating a representative value of the ink value difference for each color value based on the ink value difference for each color value calculated in the third step;
a fifth step of comparing the representative value calculated in the fourth step with a predetermined threshold;
If the representative value is less than or equal to the threshold, it is determined that the first ICC profile and the second ICC profile are the same or similar; if the representative value is greater than the threshold, the first ICC profile is determined to be the same or similar; a sixth step of determining that the ICC profile of and the second ICC profile are dissimilar;
including,
The color matching method for an inkjet printer according to claim 1.
前記第6ステップでは、前記代表値がゼロの場合には前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとは同一であると判定し、前記代表値がゼロよりも大きい場合には前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとは非同一であると判定する、
請求項6に記載のインクジェットプリンタの色合わせ方法。 the threshold is zero;
In the sixth step, if the representative value is zero, it is determined that the first ICC profile and the second ICC profile are the same, and if the representative value is greater than zero, the first ICC profile and the second ICC profile are determined to be the same. determining that the first ICC profile and the second ICC profile are non-identical;
The color matching method for an inkjet printer according to claim 6.
請求項6または7に記載のインクジェットプリンタの色合わせ方法。 The representative value is an average value of ink value differences for each color value,
The color matching method for an inkjet printer according to claim 6 or 7.
請求項6または7に記載のインクジェットプリンタの色合わせ方法。 The representative value is the maximum value of the ink value differences for each color value,
The color matching method for an inkjet printer according to claim 6 or 7.
前記通信ポートに接続された制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、
第1のICCプロファイルを記憶した記憶部と、
前記通信ポートに接続されたインクジェットプリンタで使用されている第2のICCプロファイルを読み出す取得部と、
前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとを比較し、前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとが同一または類似かどうかを判定する判定部と、
前記判定部において前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとが非類似と判定された場合には、前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとを使って前記通信ポートに接続されたインクジェットプリンタの色合わせを行う調整部と、
を備え、
前記調整部は、
入力画像データのインク値を、予め設定された入力ICCプロファイルのA2Bテーブルによって色彩値に変換する第1指令部と、
前記第1指令部の指令に基づいて生成された色彩値を前記第1のICCプロファイルのB2Aテーブルによってインクデータに変換する第2指令部と、
前記第2指令部の指令に基づいて生成されたインクデータを前記第1のICCプロファイルのA2Bテーブルによって色彩値に変換する第3指令部と、
前記第3指令部の指令に基づいて生成された色彩値を前記第2のICCプロファイルのB2Aテーブルによってインクデータに変換する第4指令部と、
を備えている、
インクジェットプリンタの色合わせ装置。 A communication port configured to connect to an inkjet printer,
a control device connected to the communication port;
Equipped with
The control device includes:
a storage unit storing a first ICC profile;
an acquisition unit that reads a second ICC profile used in the inkjet printer connected to the communication port;
a determination unit that compares the first ICC profile and the second ICC profile and determines whether the first ICC profile and the second ICC profile are the same or similar;
If the determination unit determines that the first ICC profile and the second ICC profile are dissimilar, the first ICC profile and the second ICC profile are used to connect the communication port to the communication port. An adjustment unit that performs color matching of the connected inkjet printer,
Equipped with
The adjustment section is
a first command unit that converts ink values of input image data into color values according to an A2B table of a preset input ICC profile;
a second command unit that converts the color value generated based on the command of the first command unit into ink data using a B2A table of the first ICC profile;
a third command unit that converts the ink data generated based on the command of the second command unit into a color value using an A2B table of the first ICC profile;
a fourth command unit that converts the color value generated based on the command of the third command unit into ink data using a B2A table of the second ICC profile;
It is equipped with
Color matching device for inkjet printers.
前記制御装置は、前記他の通信ポートに接続されたインクジェットプリンタで使用されているICCプロファイルを読み出す他の取得部を備え、
前記記憶部は、前記他の取得部で読み出されたICCプロファイルを前記第1のICCプロファイルとして記憶するように構成されている、
請求項10に記載のインクジェットプリンタの色合わせ装置。 configured to be connectable to an inkjet printer and comprising another communication port connected to the control device,
The control device includes another acquisition unit that reads an ICC profile used in the inkjet printer connected to the other communication port,
The storage unit is configured to store the ICC profile read by the other acquisition unit as the first ICC profile.
The color matching device for an inkjet printer according to claim 10.
前記第1のICCプロファイルのA2Bテーブルにそれぞれインク値を入力し、前記入力されたインク値ごとに色彩値を計算する第1演算部と、
前記第2のICCプロファイルのA2Bテーブルにそれぞれインク値を入力し、前記入力されたインク値ごとに色彩値を計算する第2演算部と、
前記第1演算部で計算された色彩値と前記第2演算部で計算された色彩値との間の色差を前記入力されたインク値ごとに計算する第3演算部と、
前記第3演算部で計算された前記インク値ごとの色差に基づいて、前記インク値ごとの色差の代表値を計算する第4演算部と、
前記第4演算部で計算された前記代表値と予め定められた閾値とを比較する第5演算部と、
前記代表値が前記閾値以下の場合には前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとは同一または類似であると判定し、前記代表値が前記閾値よりも大きい場合には前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとは非類似であると判定する第6演算部と、
を備えている、
請求項10または11に記載のインクジェットプリンタの色合わせ装置。 The determination unit includes:
a first calculation unit that inputs ink values into the A2B table of the first ICC profile and calculates a color value for each of the input ink values;
a second calculation unit that inputs ink values into the A2B table of the second ICC profile and calculates a color value for each of the input ink values;
a third calculation unit that calculates a color difference between the color value calculated by the first calculation unit and the color value calculated by the second calculation unit for each of the input ink values;
a fourth calculation unit that calculates a representative color difference value for each ink value based on the color difference for each ink value calculated by the third calculation unit;
a fifth calculation unit that compares the representative value calculated by the fourth calculation unit with a predetermined threshold;
If the representative value is less than or equal to the threshold, it is determined that the first ICC profile and the second ICC profile are the same or similar; if the representative value is greater than the threshold, the first ICC profile is determined to be the same or similar; a sixth calculation unit that determines that the ICC profile of and the second ICC profile are dissimilar;
It is equipped with
The color matching device for an inkjet printer according to claim 10 or 11.
前記第1のICCプロファイルのB2Aテーブルにそれぞれ色彩値を入力し、前記入力された色彩値ごとにインク値を計算する第1演算部と、
前記第2のICCプロファイルのB2Aテーブルにそれぞれ色彩値を入力し、前記入力された色彩値ごとにインク値を計算する第2演算部と、
前記第1演算部で計算されたインク値と前記第2演算部で計算されたインク値との間のインク値差を前記入力された色彩値ごとに計算する第3演算部と、
前記第3演算部で計算された前記色彩値ごとのインク値差に基づいて、前記色彩値ごとのインク値差の代表値を計算する第4演算部と、
前記第4演算部で計算された前記代表値と予め定められた閾値とを比較する第5演算部と、
前記代表値が前記閾値以下の場合には前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとは同一または類似であると判定し、前記代表値が前記閾値よりも大きい場合には前記第1のICCプロファイルと前記第2のICCプロファイルとは非類似であると判定する第6演算部と、
を備えている、
請求項10または11に記載のインクジェットプリンタの色合わせ装置。 The determination unit includes:
a first calculation unit that inputs color values into the B2A table of the first ICC profile and calculates an ink value for each of the input color values;
a second calculation unit that inputs color values into the B2A table of the second ICC profile and calculates an ink value for each of the input color values;
a third calculation unit that calculates an ink value difference between the ink value calculated by the first calculation unit and the ink value calculated by the second calculation unit for each of the input color values;
a fourth calculation unit that calculates a representative value of the ink value difference for each color value based on the ink value difference for each color value calculated by the third calculation unit;
a fifth calculation unit that compares the representative value calculated by the fourth calculation unit with a predetermined threshold;
If the representative value is less than or equal to the threshold, it is determined that the first ICC profile and the second ICC profile are the same or similar; if the representative value is greater than the threshold, the first ICC profile is determined to be the same or similar; a sixth calculation unit that determines that the ICC profile of and the second ICC profile are dissimilar;
It is equipped with
The color matching device for an inkjet printer according to claim 10 or 11.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018233966A JP7352350B2 (en) | 2018-12-14 | 2018-12-14 | Inkjet printer color matching method and inkjet printer color matching device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018233966A JP7352350B2 (en) | 2018-12-14 | 2018-12-14 | Inkjet printer color matching method and inkjet printer color matching device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020093484A JP2020093484A (en) | 2020-06-18 |
JP7352350B2 true JP7352350B2 (en) | 2023-09-28 |
Family
ID=71086009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018233966A Active JP7352350B2 (en) | 2018-12-14 | 2018-12-14 | Inkjet printer color matching method and inkjet printer color matching device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7352350B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7518762B2 (en) | 2020-12-25 | 2024-07-18 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Method and system for color matching between printers |
JP7614854B2 (en) | 2021-01-21 | 2025-01-16 | キヤノン株式会社 | Image processing device, image processing method and program |
CN115122794B (en) * | 2021-03-25 | 2023-08-18 | 当纳利(成都)印刷有限公司 | Color management matching method, device and storage medium for exchanging halogen-free ink printing and halogen-free ink printing |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005175806A (en) | 2003-12-10 | 2005-06-30 | Canon Inc | Image processor and image processing method |
JP2006088521A (en) | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Fuji Xerox Co Ltd | Image outputting apparatus, output controlling apparatus, output controlling method and its program |
JP2006088653A (en) | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Canon Inc | Image processor, image processing method, printer driver, inkjet recording device, and control method for inkjet recording device |
JP2007266740A (en) | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Noritsu Koki Co Ltd | Print processing system |
JP2009005377A (en) | 2000-08-08 | 2009-01-08 | Canon Inc | Image processor, and image processing method |
JP2017041663A (en) | 2015-08-17 | 2017-02-23 | コニカミノルタ株式会社 | Color verification system and program |
JP2017200139A (en) | 2016-04-28 | 2017-11-02 | コニカミノルタ株式会社 | Color verification optimization method, color verification optimization device, color verification optimization program, and recording medium |
-
2018
- 2018-12-14 JP JP2018233966A patent/JP7352350B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009005377A (en) | 2000-08-08 | 2009-01-08 | Canon Inc | Image processor, and image processing method |
JP2005175806A (en) | 2003-12-10 | 2005-06-30 | Canon Inc | Image processor and image processing method |
JP2006088521A (en) | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Fuji Xerox Co Ltd | Image outputting apparatus, output controlling apparatus, output controlling method and its program |
JP2006088653A (en) | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Canon Inc | Image processor, image processing method, printer driver, inkjet recording device, and control method for inkjet recording device |
JP2007266740A (en) | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Noritsu Koki Co Ltd | Print processing system |
JP2017041663A (en) | 2015-08-17 | 2017-02-23 | コニカミノルタ株式会社 | Color verification system and program |
JP2017200139A (en) | 2016-04-28 | 2017-11-02 | コニカミノルタ株式会社 | Color verification optimization method, color verification optimization device, color verification optimization program, and recording medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020093484A (en) | 2020-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5415729B2 (en) | Image processing method and image processing apparatus | |
JP7352350B2 (en) | Inkjet printer color matching method and inkjet printer color matching device | |
JP7181029B2 (en) | How to calibrate the printing system and printer | |
US7948666B2 (en) | Method and apparatus for setting correction value | |
EP3202579B1 (en) | Thermal transfer printer and printing method using same | |
US7390073B2 (en) | Method and apparatus for performing alignment for printing with a printhead | |
JP6922503B2 (en) | Color adjustment judgment method, color adjustment judgment program, and information processing device | |
JP2018530461A (en) | Imaging apparatus and method for reducing banding | |
JP7344833B2 (en) | inkjet printer | |
JP5984463B2 (en) | Processing apparatus, processing method and program thereof | |
JP7265914B2 (en) | printer color calibration system | |
JP4421441B2 (en) | Printing apparatus and adjustment method thereof | |
JP2011255540A (en) | Correction value acquisition method, correction value acquisition program, and printer | |
JP4996314B2 (en) | Correction table determination method and image processing method | |
JP2005225195A (en) | Printing apparatus, printing method, and printing system | |
JP4492789B2 (en) | Printing apparatus and adjustment method thereof | |
WO2016114218A1 (en) | Colorimetric drawing adjustment method and device | |
JP6675504B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP6553972B2 (en) | Image adjustment method and apparatus by color measurement | |
JP7643838B2 (en) | Inkjet printer | |
WO2017068798A1 (en) | Image-production adjustment method and apparatus based on color measurement | |
JP7150573B2 (en) | How to calibrate the printing system and printer | |
JP4731954B2 (en) | Inkjet recording apparatus and calibration method | |
JP4492797B2 (en) | Printer and head unit interval difference detection method | |
JP2006015678A (en) | Inkjet printing apparatus and ejection timing correction method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220823 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230207 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7352350 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |