JP7351011B2 - 車両用振動ダンパ及び車両 - Google Patents
車両用振動ダンパ及び車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7351011B2 JP7351011B2 JP2022533556A JP2022533556A JP7351011B2 JP 7351011 B2 JP7351011 B2 JP 7351011B2 JP 2022533556 A JP2022533556 A JP 2022533556A JP 2022533556 A JP2022533556 A JP 2022533556A JP 7351011 B2 JP7351011 B2 JP 7351011B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hub flange
- hole
- damping spring
- vibration damper
- main damping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 171
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 40
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 11
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 claims 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 230000009365 direct transmission Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/133—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
- F16F15/134—Wound springs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/133—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
- F16F15/134—Wound springs
- F16F15/13469—Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/133—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
- F16F15/134—Wound springs
- F16F15/13469—Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations
- F16F15/13476—Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations resulting in a staged spring characteristic, e.g. with multiple intermediate plates
- F16F15/13484—Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations resulting in a staged spring characteristic, e.g. with multiple intermediate plates acting on multiple sets of springs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/139—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/14—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/30—Flywheels
- F16F15/315—Flywheels characterised by their supporting arrangement, e.g. mountings, cages, securing inertia member to shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/14—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
- F16F15/1407—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
- F16F15/145—Masses mounted with play with respect to driving means thus enabling free movement over a limited range
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Description
車両のエンジンクランクシャフトとの伝動接続用のフライホイールマスと、
フライホイールマスに固定され、車両用の振動ダンパの軸方向に貫通する第1の貫通孔と共に形成された第1のハブフランジと、
車両の変速機の入力シャフトとの伝動接続用であり、第1のハブフランジに対して車両用の振動ダンパの円周方向に所定の範囲で回転することができる第2のハブフランジであって、第2のハブフランジは、軸方向に貫通する第2の貫通孔と共に形成され、第2の貫通孔と第1の貫通孔は、円周方向にずらされる、第2のハブフランジと、
第1のハブフランジ及び第2のハブフランジを間に挟んで互いに固定された2つの側板であって、2つの側板は、第1のハブフランジ及び第2のハブフランジに対する円周方向に所定の範囲で回転することができ、2つの側板は、主減衰ばねクランプ部分を形成する、2つの側板と、
円周方向に沿って分布し、対応する主減衰ばねクランプ部分にそれぞれ収容された複数の主減衰ばねであって、複数の主減衰ばねのうちの第1の主減衰ばねが第1の貫通孔に取り付けられ、複数の主減衰ばねのうちの第2の主減衰ばねが第2の貫通孔に取り付けられ、その結果、振動ダンパが作動されると、第2のハブフランジに対する第1のハブフランジの相対回転角度は、2つの側板に対する第1のハブフランジの相対回転角度と、第2のハブフランジに対する2つの側板の相対回転角度との合計に等しくなる、複数の主減衰ばねと、
第2のハブフランジの半径方向内側に配置されたハブコアであって、第2のハブフランジは、ハブコアに対して円周方向に所定の範囲で回転することができ、第2のハブフランジは、回転によってハブコアに当接する、ハブコアと、
円周方向に沿って分布し、ハブコアと第2のハブフランジとの間に円周方向に配置された複数の予減衰ばねであって、ハブコアに対する第2のハブフランジの回転中に、複数の予減衰ばねが圧縮されて減衰を実施する、複数の予減衰ばねとを備える、車両用の振動ダンパを提供する。
本発明は、車両用の振動ダンパであって、
車両のエンジンクランクシャフトとの伝動接続用のフライホイールマスと、
フライホイールマスと伝動接続され、車両用の振動ダンパの軸方向に貫通する第1の貫通孔と共に形成された第1のハブフランジと、
車両の変速機の入力シャフトとの伝動接続用であり、第1のハブフランジに対して車両用の振動ダンパの円周方向に所定の範囲で回転することができる第2のハブフランジであって、第2のハブフランジは、軸方向に貫通する第2の貫通孔と共に形成され、第2の貫通孔と第1の貫通孔は、円周方向にずらされる、第2のハブフランジと、
第1のハブフランジ及び第2のハブフランジを間に挟んで互いに固定された2つの側板であって、2つの側板は、第1のハブフランジ及び第2のハブフランジに対する円周方向に所定の範囲で回転することができ、2つの側板は、主減衰ばねクランプ部分を形成する、2つの側板と、
円周方向に沿って分布し、対応する主減衰ばねクランプ部分にそれぞれ収容された複数の主減衰ばねであって、複数の主減衰ばねのうちの第1の主減衰ばねが第1の貫通孔に取り付けられ、複数の主減衰ばねのうちの第2の主減衰ばねが第2の貫通孔に取り付けられ、その結果、振動ダンパが作動されると、第2のハブフランジに対する第1のハブフランジの相対回転角度は、2つの側板に対する第1のハブフランジの相対回転角度と、第2のハブフランジに対する2つの側板の相対回転角度との合計に等しい、複数の主減衰ばねと、
フライホイールマスに固定され、第1のハブフランジの半径方向内側に配置された第3のハブフランジであって、第3のハブフランジは、第1のハブフランジに対して円周方向に所定の範囲で回転することができ、第3のハブフランジは、回転によって第1のハブフランジに当接する、第3のハブフランジと、
円周方向に沿って分布し、第3のハブフランジと第1のハブフランジとの間に円周方向に配置された複数の予減衰ばねであって、第1のハブフランジに対する第3のハブフランジの回転中に、複数の予減衰ばねが圧縮されて減衰を実施する、複数の予減衰ばねとを備える、車両用の振動ダンパを更に提供する。
好適には、第1の貫通孔の長さは、第1の主減衰ばねの長さにほぼ等しく、第2の貫通孔の長さは第2の主減衰ばねの長さにほぼ等しい。
より好適には、第1のハブフランジは、第2の貫通孔に対応し、軸方向に第1のハブフランジを通過する、第3の貫通孔と共に更に形成され、第3の貫通孔の長さは、第2の主減衰ばねの長さ及び第2の貫通孔の長さよりも長く、
第2のハブフランジは、第1の貫通孔に対応し、軸方向に第2のハブフランジを通過する、第4の貫通孔と共に更に形成され、第4の貫通孔の長さは、第1の主減衰ばねの長さ及び第1の貫通孔の長さよりも長い。
より好適には、車両用の振動ダンパは、第1のハブフランジに配置された遠心振り子ユニットを更に含み、遠心振り子ユニットは、第1の貫通孔及び第3の貫通孔の半径方向外側又は半径方向内側に配置され、
車両用の振動ダンパは、第2のハブフランジに配置された遠心振り子ユニットを更に含み、遠心振り子ユニットは、第2の貫通孔及び第4の貫通孔の半径方向外側又は半径方向内側に配置される。
より好ましくは、第1のハブフランジは、第2の主減衰ばねを回避する切り欠き領域を含み、及び/又は第2のハブフランジは、第1の主減衰ばねを回避する切り欠き領域を含む。
各主減衰ばねクランプ部分は、主減衰ばねに対応し、軸方向に側板を通過する、窓を含み、窓の長さは、対応する主減衰ばねの長さにほぼ等しく、その結果、対応する主減衰ばねの位置は窓の周辺によって規定されることができ、
複数の主減衰ばねクランプ部分が円周方向に均等に分布又は不均等に分布している。
より好適には、2つの側板は、第1のハブフランジの一方の軸側に配置された第1の側板と、第2のハブフランジの他方の軸側に配置された第2の側板とを含み、
車両用の振動ダンパは、第2の側板とハブコアを備えた第2のハブフランジとの間に配置された少なくとも1つの側面摩擦ディスクと、第1のハブフランジとハブコアを備えた第2のハブフランジとの間に配置された少なくとも1つの中央摩擦ディスクとを更に含み、少なくとも1つの側面摩擦ディスク及び少なくとも1つの中央摩擦ディスクは、軸方向に予減衰ばねを制限する。
より好適には、2つの側板は、第1のハブフランジの一方の軸側に配置された第1の側板と、第2のハブフランジの他方の軸側に配置された第2の側板とを含み、
車両用の振動ダンパは、第1の側板と第3のハブフランジを備えた第1のハブフランジとの間に配置された少なくとも1つの側面摩擦ディスクと、第3のハブフランジを備えた第1のハブフランジと第2のハブフランジとの間に配置された少なくとも1つの中央摩擦ディスクとを更に含み、少なくとも1つの側面摩擦ディスク及び少なくとも1つの中央摩擦ディスクは、軸方向に予減衰ばねを制限する。
本発明は更に、前述の技術スキームのいずれか1つによる車両用の振動ダンパを含む、以下のような車両を提供する。
1:フライホイールマス 11:フライホイールマスの半径方向部分 12:フライホイールマスの軸方向部分 13:外側ギアリング
21:第1のハブフランジ 211:環状本体 212:ラグ 21h:第1の貫通孔 22:第2のハブフランジ 22h1:第2の貫通孔 22h2:第4の貫通孔
31:第1の側板 31h:第1の窓 32:第2の側板 32h:第2の窓
4:主減衰ばね 41:第1の主減衰ばね 42:第2の主減衰ばね
51:摩擦スリーブ 511:摩擦スリーブの半径方向部分 512:摩擦スリーブの軸方向部分 52:第1の側面摩擦ディスク 53:第2の側面摩擦ディスク 54:中央摩擦ディスク 55:第3の側面摩擦ディスク 56:第4の側面摩擦ディスク 57:第5の側面摩擦ディスク
61:第1のダイヤフラムばね 62:第2のダイヤフラムばね 63:第3のダイヤフラムばね 64:第4のダイヤフラムばね 65:第5のダイヤフラムばね 66:第6のダイヤフラムばね
7:遠心振り子ユニット
81:ハブコア 82:第3のハブフランジ
9:予減衰ばね
CS:エンジンクランクシャフト
R:半径方向 A:軸方向 C:円周方向 O:中心軸
図1a~図1cに示すように、本発明の第1の実施形態による車両用の振動ダンパは、全体としてディスク形状を有し、フライホイールマス1、2つのハブフランジ(第1のハブフランジ21及び第2のハブフランジ22)、2つの側板(第1の側板31及び第2の側板32)、複数(この実施形態では4つ)の主減衰ばね4、減衰アセンブリ(摩擦スリーブ51、第1の側面摩擦ディスク52、第2の側面摩擦ディスク53及び中央摩擦ディスク54)、ダイヤフラムばね(第1のダイヤフラムばね61、第2のダイヤフラムばね62及び第3のダイヤフラムばね63)、遠心振り子ユニット7、ハブコア81及び予減衰ばね9を含み、これらは一緒に組み立てられる。
更に、この実施形態では、2つの側板31、32は間に、第1のハブフランジ21及び第2のハブフランジ22を挟んで互いに固定され、その結果、2つの側板31、32は一緒に回転することができる。全体としての2つの側板31、32は、第1のハブフランジ21及び第2のハブフランジ22に対する円周方向Cに所定の範囲で回転することができ、2つの側板31、32は、主減衰ばねクランプ部分を形成して主減衰ばねの位置を規定する。この実施形態では、複数の主減衰ばねクランプ部分は円周方向Cに均等に分布している。
より具体的には、2つの側板31、32は、一方の軸側に配置された第1の側板31と、他方の軸側に配置された第2の側板32とを含む。第1の側板31は、軸方向Aに第1の側板31を通過し、それぞれの主減衰ばね4に対応する4つの第1の窓31hを含み、第2の側板32は、軸方向Aに第2の側板32を通過し、それぞれの主減衰ばね4に対応するする4つの第2の窓32hを含む。各第1の窓31hの長さ及び各第2の窓32hの長さは、主減衰ばね4の長さにほぼ等しく、その結果、対応する主減衰ばね4の位置は、第1の窓31hの周辺及び第2の窓32hの周辺によって規定することができる。
このように、軸方向A、半径方向R及び円周方向Cにおける第1の主減衰ばね41の位置は、主減衰ばねクランプ部分と第1の貫通孔21hとの協働により規定することができ、軸方向A、半径方向R及び円周方向Cにおける第2の主減衰ばね42の位置は、主減衰ばねクランプ部分と第2の貫通孔22h1との協働により定義することができる。
前述の技術スキームを採用することにより、エンジンクランクシャフトCSからのトルクが次の順序で伝達される場合、フライホイールマス1及び第1のハブフランジ21→第1の主減衰ばね41→側板31、32→第2の主減衰ばね42→第2のハブフランジ22、第1の主減衰ばね41及び第2の主減衰ばね42は、前述のトルク伝達プロセス中に直列に構成され、したがって、2つのハブフランジ21、22の合計相対回転角度は、側板31、32に対する第1のハブフランジ21の相対回転角度と、第2のハブフランジ22に対する側板31、32の相対回転角度との合計に等しくなる(すなわち、直列接続された2つの主減衰ばね41、42の圧縮角度の合計)。これにより、車両用の振動ダンパのねじり剛性を更に低減し、減衰効果を向上させることができる。
摩擦スリーブ51は、全体として環状形状を有し、半径方向Rに沿って延在する摩擦スリーブの半径方向部分511と、一方の軸側に向かって摩擦スリーブの半径方向部分511の半径方向内側端部から延在する摩擦スリーブの軸方向部分512とを含む。摩擦スリーブの半径方向部分511は、第1のダイヤフラムばね61を介して、一方の軸側から第1のハブフランジ21に押し付けられる。摩擦スリーブの軸方向部分512は、第1のハブフランジ21の環状本体211によって形成されるステップ部分に半径方向外側から配置され、第1の側板31は、摩擦スリーブの軸方向部分512に半径方向外側から配置され、その結果、摩擦スリーブの軸方向部分512が、半径方向Rに第1の側板31と第1のハブフランジ21との間に配置される。
第1の側面摩擦ディスク52は、全体として環状形状を有し、半径方向Rに沿って延在する。第1の側面摩擦ディスク52は、第2のダイヤフラムばね62を介して、他方の軸側から第2のハブフランジ22に押し付けられる。
第2の側面摩擦ディスク53は、全体として環状形状を有し、半径方向Rに沿って延びる。第2の側面摩擦ディスク53は、第3のダイヤフラムばね63を介して、もう一方の軸側からハブコア81に押し付けられる。
中央摩擦ディスク54は、全体として環状形状を有し、半径方向Rに沿って延在する。中央摩擦ディスク54は、第2のハブフランジ22を有する第1のハブフランジ21とハブコア81との間に挟まれ、第1のハブフランジ21、第2のハブフランジ22、及びハブコア81に当接する。
予減衰ばね9が予減衰ばねクランプ部分に取り付けられている場合、予減衰ばね9は、円周方向C及び半径方向Rにおいて、第2のハブフランジ22及びハブコア81によって制限され、軸方向Aにおいて、第1の側面摩擦ディスク52、第2の側面摩擦ディスク53、及び中央摩擦ディスク54によって制限される。第1の側面摩擦ディスク52、第2の側面摩擦ディスク53、及び中央摩擦ディスク54と予減衰ばね9との間の干渉を回避するために、第1の側面摩擦ディスク52、第2の側面摩擦ディスク53及び中央摩擦ディスク54はすべて、予減衰ばね9の輪郭に対応する凹状部分で形成され得る(図1cを参照)。
本発明の第2の実施形態による車両用の振動ダンパの基本構造は、本発明の第1の実施形態による車両用の振動ダンパの基本構造とほぼ同じであり、両者の違いは、主に以下に説明する。
第3の側面摩擦ディスク55は、全体として環状形状を有し、半径方向Rに沿って延在する。第3の側面摩擦ディスク55は、第4のダイヤフラムばね64を介して、一方の軸側から第1のハブフランジ21に押し付けられる。
第4の側面摩擦ディスク56は、全体として環状形状を有し、半径方向Rに沿って延在する。第4の側面摩擦ディスク56は、第5ダイヤフラムばね65を介して、一方の軸側から第3のハブフランジ82に押し付けられる。
第5の側面摩擦ディスク57は、全体として環状形状を有し、半径方向Rに沿って延在する。第5の側面摩擦ディスク57は、第6のダイヤフラムばね66を介して、他の軸側から第2のハブフランジ22に押し付けられる。
中央摩擦ディスク54は、全体として環状形状を有し、半径方向Rに沿って延在する。中央摩擦ディスク54は、第1のハブフランジ21と第2のハブフランジ22を有する第3のハブフランジ82との間に挟まれ、第1のハブフランジ21、第3のハブフランジ82、及び第2のハブフランジ22に当接する。
(i)前述の特定の実施形態では、第1のハブフランジ21が第1の貫通孔21hを形成し、第2のハブフランジ22が第2の貫通孔22h1及び第4の貫通孔22h2を形成することが記載されているが、本発明はこれに限定されない。第1のハブフランジ21が全体としてディスク形状である場合、第1のハブフランジ21は、第2の貫通孔22h1に対応し、第2のハブフランジ22に形成された第4の貫通孔22h2と同様に、軸方向A方向に第1のハブフランジ21を通過する第3の貫通孔と共に形成されることがあり、第3の貫通孔の長さは、主減衰ばね4の長さよりも長い。
(ii)前述の特定の実施形態では、遠心振り子ユニット7が第2のハブフランジ22に配置され、第2の貫通孔22h1及び第4の貫通孔22h2の両方の半径方向外側に配置されることが説明されているが、本発明はこれに限定されない。第2のハブフランジ22に配置された遠心振り子ユニット7はまた、第2の貫通孔22h1及び第4の貫通孔22h2の両方の半径方向内側に配置され得る。更に、第1のハブフランジ21が全体としてディスク形状である場合、車両用の振動ダンパは、第1のハブフランジ21に配置された遠心振り子ユニットを含むことがあり、遠心振り子ユニットは、第1の貫通孔21h及び第3の貫通孔の両方の半径方向外側又は半径方向内側に配置され得る。
(iii)前述の特定の実施形態では、主減衰ばね4の数は4つであり、予減衰ばね9の数は2つであると説明されてきたが、本発明はそれに限定されない。6つ又は別の数の主減衰ばね4があることがあり、3つ又は別の数の予減衰ばね9があり得る。主減衰ばね4及び予減衰ばね9は、上記のように直線運動螺旋ばねであってもよく、円弧状螺旋ばねであってもよい。
主減衰ばね4及び予減衰ばね9が直線運動螺旋ばねである場合、好適には、各主減衰ばね4及び各予減衰ばね9は、上記のように、それらの長さ方向が、振動ダンパの円周方向Cの接線方向と一致するように、減衰ばねクランプ部分に収容される。主減衰ばね4及び予減衰ばね9が円弧状螺旋ばねである場合、好適には、各主減衰ばね4及び各予減衰ばね9は、上記のように、それらの長さ方向が、振動ダンパの円周方向Cと一致するように、減衰ばねクランプ部分に収容される。
更に、第1の主減衰ばね41及び第2の主減衰ばね42は、タイプ、サイズ、及びばね剛性が異なっていてもよい。
(iv)前述の特定の実施形態では明確に説明されていないが、2つの側板31、32は、第4の貫通孔22h2を通過する複数の固定ピンによって互いに固定することができ、これらの固定ピンの位置は、ハブフランジ21、22及び主減衰ばね4の動作に支障がない限り、必要に応じて設定され得る。更に、これらの4つの固定ピンはまた、円周方向Cにおける2つの側板31、32に対する第1のハブフランジ21の回転制限位置を定義するための制限部分として機能することができる。
(v)前述の特定の実施形態において、複数の主減衰ばねクランプ部分が円周方向Cに均等に分布していることが記載されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、複数の主減衰ばねクランプ部分は円周方向Cに不均一に分布し得る。
本発明による車両用の振動ダンパが4つの主減衰ばねクランプ部分を有する場合を例にとると、第1のハブフランジ21の第1の貫通孔21hに対応する一対の第1の主減衰ばねクランプ部分は、円周方向Cに中心角180度の間隔で配置され、第2のハブフランジ22の第2の貫通孔22h1に対応する一対の第2の主減衰ばねクランプ部分は、円周方向Cに中心角180度の間隔で配置されている。第1の主減衰ばねクランプ部分と第2の主減衰ばねクランプ部分は、円周方向Cに交互に配置されている。しかしながら、第1の主減衰ばねと2つの隣接する第2の主減衰ばねは、円周方向Cにおいて異なる中心角で間隔を置いて配置され、複数の主減衰ばねクランプ部分すべてのレイアウトは中心対称である。したがって、第1の貫通孔21h及び第2の貫通孔22h1はまた、車両用の振動ダンパが初期設置状態にあるとき、円周方向Cに不均一に分布している。
このように、本発明による車両用の振動ダンパが動作するとき、円周方向の両側に向かう第2のハブフランジ22に対する第1のハブフランジ21の相対回転角度は異なる、すなわち、直列に接続された主減衰ばね4の圧縮角度は、円周方向の両側に向かう第2のハブフランジ22に対する第1のハブフランジ21の相対回転中に異なる。したがって、本発明による車両用の振動ダンパの振動減衰効果は、駆動側及び牽引側に向かって動作するときに調整することができ、例えば、駆動側に向かう車両用の振動ダンパの振動減衰により焦点を合わせることができる。
11 フライホイールマスの半径方向部分
12 フライホイールマスの軸方向部分
13 外側ギアリング
21 第1のハブフランジ
211 環状本体
212 ラグ
21h 第1の貫通孔
22 第2のハブフランジ
22h1 第2の貫通孔
22h2 第4の貫通孔
31 第1の側板
31h 第1の窓
32 第2の側板
32h 第2の窓
4 主減衰ばね
41 第1の主減衰ばね
42 第2の主減衰ばね
51 摩擦スリーブ
511 摩擦スリーブの半径方向部分
512 摩擦スリーブの軸方向部分
52 第1の側面摩擦ディスク
53 第2の側面摩擦ディスク
54 中央摩擦ディスク
55 第3の側面摩擦ディスク
56 第4の側面摩擦ディスク
57 第5の側面摩擦ディスク
61 第1のダイヤフラムばね
62 第2のダイヤフラムばね
63 第3のダイヤフラムばね
64 第4のダイヤフラムばね
65 第5のダイヤフラムばね
66 第6のダイヤフラムばね
7 遠心振り子ユニット
81 ハブコア
82 第3のハブフランジ
9 予減衰ばね
CS エンジンクランクシャフト
R 半径方向
A 軸方向
C 円周方向
O 中心軸
Claims (10)
- 車両用の振動ダンパであって、
前記車両のエンジンクランクシャフト(CS)との伝動接続用のフライホイールマス(1)と、
前記フライホイールマス(1)に固定され、前記車両の前記振動ダンパの軸方向(A)に貫通する第1の貫通孔(21h)と共に形成された第1のハブフランジ(21)と、
前記車両の変速機の入力シャフトとの伝動接続用であり、前記第1のハブフランジ(21)に対して前記車両用の前記振動ダンパの円周方向(C)に所定の範囲で回転することができる第2のハブフランジ(22)であって、前記第2のハブフランジ(22)は、前記軸方向(A)に貫通する第2の貫通孔(22h1)と共に形成され、前記第2の貫通孔(22h1)と前記第1の貫通孔(21h)は、前記円周方向(C)にずらされる、第2のハブフランジ(22)と、
前記第1のハブフランジ(21)及び前記第2のハブフランジ(22)を間に挟んで互いに固定された2つの側板(31、32)であって、前記2つの側板(31、32)は、前記第1のハブフランジ(21)及び前記第2のハブフランジ(22)に対する前記円周方向(C)に所定の範囲で回転することができ、前記2つの側板(31、32)は、主減衰ばねクランプ部分を形成する、2つの側板(31、32)と、
前記円周方向(C)に沿って分布し、前記対応する主減衰ばねクランプ部分にそれぞれ収容された複数の主減衰ばね(4)であって、前記複数の主減衰ばね(4)のうちの第1の主減衰ばね(41)が前記第1の貫通孔(21h)に取り付けられ、前記複数の主減衰ばね(4)のうちの第2の主減衰ばね(42)が前記第2の貫通孔(22h1)に取り付けられ、その結果、前記振動ダンパが作動されると、前記第2のハブフランジ(22)に対する前記第1のハブフランジ(21)の相対回転角度は、前記2つの側板(31、32)に対する前記第1のハブフランジ(21)の相対回転角度と、前記第2のハブフランジ(22)に対する前記2つの側板(31、32)の相対回転角度との合計に等しい、複数の主減衰ばね(4)と、
前記第2のハブフランジ(22)の半径方向内側に配置されたハブコア(81)であって、前記第2のハブフランジ(22)は、前記ハブコア(81)に対して前記円周方向(C)に所定の範囲で回転することができ、前記第2のハブフランジ(22)は、回転によって前記ハブコア(81)に当接する、ハブコア(81)と、
前記円周方向(C)に沿って分布し、前記ハブコア(81)と前記第2のハブフランジ(22)との間に前記円周方向(C)に配置された複数の予減衰ばね(9)であって、そのために前記ハブコア(81)に対する前記第2のハブフランジ(22)の前記回転中に、前記複数の予減衰ばね(9)が圧縮されて減衰を実施する、複数の予減衰ばね(9)と
を備える、車両用の振動ダンパ。 - 車両用の振動ダンパであって、
前記車両のエンジンクランクシャフト(CS)との伝動接続用のフライホイールマス(1)と、
前記フライホイールマス(1)と伝動接続され、前記車両の前記振動ダンパの軸方向(A)に貫通する第1の貫通孔(21h)と共に形成された第1のハブフランジ(21)と、
前記車両の変速機の入力シャフトとの伝動接続用であり、前記第1のハブフランジ(21)に対して前記車両用の前記振動ダンパの円周方向(C)に所定の範囲で回転することができる第2のハブフランジ(22)であって、前記第2のハブフランジ(22)は、前記軸方向(A)に貫通する第2の貫通孔(22h1)と共に形成され、前記第2の貫通孔(22h1)と前記第1の貫通孔(21h)は、前記円周方向(C)にずらされる、第2のハブフランジ(22)と、
前記第1のハブフランジ(21)及び前記第2のハブフランジ(22)を間に挟んで互いに固定された2つの側板(31、32)であって、前記2つの側板(31、32)は、前記第1のハブフランジ(21)及び前記第2のハブフランジ(22)に対する前記円周方向(C)に所定の範囲で回転することができ、前記2つの側板(31、32)は、主減衰ばねクランプ部分を形成する、2つの側板(31、32)と、
前記円周方向(C)に沿って分布し、前記対応する主減衰ばねクランプ部分にそれぞれ収容された複数の主減衰ばね(4)であって、前記複数の主減衰ばね(4)のうちの第1の主減衰ばね(41)が前記第1の貫通孔(21h)に取り付けられ、前記複数の主減衰ばね(4)のうちの第2の主減衰ばね(42)が前記第2の貫通孔(22h1)に取り付けられ、その結果、前記振動ダンパが作動されると、前記第2のハブフランジ(22)に対する前記第1のハブフランジ(21)の相対回転角度は、前記2つの側板(31、32)に対する前記第1のハブフランジ(21)の相対回転角度と、前記第2のハブフランジ(22)に対する前記2つの側板(31、32)の相対回転角度との合計に等しい、複数の主減衰ばね(4)と、
前記フライホイールマス(1)に固定され、前記第1のハブフランジ(21)の半径方向内側に配置された第3のハブフランジ(82)であって、前記第3のハブフランジ(82)は、前記第1のハブフランジ(21)に対して前記円周方向(C)に所定の範囲で回転することができ、前記第3のハブフランジ(82)は、回転によって前記第1のハブフランジ(21)に当接する、第3のハブフランジ(82)と、
前記円周方向(C)に沿って分布し、前記第3のハブフランジ(82)と前記第1のハブフランジ(21)との間に前記円周方向(C)に配置された複数の予減衰ばね(9)であって、そのために前記第1のハブフランジ(21)に対する前記第3のハブフランジ(82)の前記回転中に、前記複数の予減衰ばね(9)が圧縮されて減衰を実施する、複数の予減衰ばね(9)と
を備える、車両用の振動ダンパ。 - 前記第1の貫通孔(21h1)の長さが、前記第1の主減衰ばね(41)の長さにほぼ等しく、前記第2の貫通孔(22h1)の長さが前記第2の主減衰ばね(42)の長さにほぼ等しい、請求項1又は2に記載の車両用の振動ダンパ。
- 前記第2のハブフランジ(22)は、前記第1の貫通孔(21h)に対応し、前記軸方向(A)に前記第2のハブフランジ(22)を通過する、第4の貫通孔(22h2)と共に更に形成され、前記第4の貫通孔(22h2)の長さは、前記第1の主減衰ばね(41)の前記長さ及び前記第1の貫通孔(21h)の前記長さよりも長い、請求項1から3のいずれか一項に記載の車両用の振動ダンパ。
- 前記車両用の前記振動ダンパは、前記第2のハブフランジ(22)に配置された遠心振り子ユニット(7)を更に含み、前記遠心振り子ユニット(7)は、前記第2の貫通孔(22h1)及び前記第4の貫通孔(22h2)の半径方向外側又は半径方向内側に配置される、請求項4に記載の車両用の振動ダンパ。
- 前記第1のハブフランジ(21)は、前記第2の主減衰ばね(42)を回避する切り欠き領域を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の車両用の振動ダンパ。
- 各前記主減衰ばねクランプ部分は、前記主減衰ばね(4)に対応し、前記軸方向(A)に前記側板(31、32)を通過する、窓(31h、32h)を備え、前記窓(31h、32h)の長さは、前記対応する主減衰ばね(4)の長さにほぼ等しく、その結果、前記対応する主減衰ばね(4)の位置は前記窓(31h、32h)の周辺によって規定されることができ、且つ
複数の前記主減衰ばねクランプ部分が前記円周方向(C)に均等に分布又は不均等に分布している、請求項1から6のいずれか一項に記載の車両用の振動ダンパ。 - 前記2つの側板(31、32)は、前記第1のハブフランジ(21)の一方の軸側に配置された第1の側板(31)と、前記第2のハブフランジ(22)の他方の軸側に配置された第2の側板(32)とを備え、且つ
前記車両用の前記振動ダンパは、前記第2の側板(32)と前記ハブコア(81)を備えた前記第2のハブフランジ(22)との間に配置された少なくとも1つの側面摩擦ディスク(52、53)と、前記第1のハブフランジ(21)と前記ハブコア(81)を備えた前記第2のハブフランジ(22)との間に配置された少なくとも1つの中央摩擦ディスク(54)とを更に備え、前記少なくとも1つの側面摩擦ディスク(52、53)及び前記少なくとも1つの中央摩擦ディスク(54)は、前記軸方向(A)に前記予減衰ばね(9)を制限する、請求項1に記載の車両用の振動ダンパ。 - 前記2つの側板(31、32)は、前記第1のハブフランジ(21)の一方の軸側に配置された第1の側板(31)と、前記第2のハブフランジ(22)の他方の軸側に配置された第2の側板(32)とを備え、且つ
前記車両用の前記振動ダンパは、前記第1の側板(31)と前記第3のハブフランジ(82)を備えた前記第1のハブフランジ(21)との間に配置された少なくとも1つの側面摩擦ディスク(55、56)と、前記第3のハブフランジ(82)を備えた前記第1のハブフランジ(21)と前記第2のハブフランジ(22)との間に配置された少なくとも1つの中央摩擦ディスク(54)とを更に備え、前記少なくとも1つの側面摩擦ディスク(55、56)及び前記少なくとも1つの中央摩擦ディスク(54)は、前記軸方向(A)に前記予減衰ばね(9)を制限する、請求項2に記載の車両用の振動ダンパ。 - 請求項1から9のいずれか一項に記載の車両用の振動ダンパを備える車両。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2019/122889 WO2021109015A1 (zh) | 2019-12-04 | 2019-12-04 | 车辆用减振器及车辆 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023504719A JP2023504719A (ja) | 2023-02-06 |
JP7351011B2 true JP7351011B2 (ja) | 2023-09-26 |
Family
ID=76220931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022533556A Active JP7351011B2 (ja) | 2019-12-04 | 2019-12-04 | 車両用振動ダンパ及び車両 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP4071381B1 (ja) |
JP (1) | JP7351011B2 (ja) |
KR (1) | KR20220101563A (ja) |
CN (1) | CN113227608B (ja) |
WO (1) | WO2021109015A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210190172A1 (en) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Torsional vibration damper with a friction plate |
US11648457B2 (en) * | 2021-09-03 | 2023-05-16 | Innova Technology Corporation | Torque strengthening device for land surfboard adapters |
WO2024016164A1 (zh) * | 2022-07-19 | 2024-01-25 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 车辆用减振器及车辆 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014152835A (ja) | 2013-02-06 | 2014-08-25 | Aisin Seiki Co Ltd | 動力伝達装置 |
US20180245664A1 (en) | 2015-08-27 | 2018-08-30 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Clutch disk comprising a centrifugal pendulum |
JP2019052727A (ja) | 2017-09-15 | 2019-04-04 | アイシン精機株式会社 | ダンパ装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2646487B1 (fr) * | 1989-04-28 | 1994-04-22 | Valeo | Dispositif amortisseur de torsion a amortisseur dynamique de vibrations, notamment pour vehicules automobiles |
JP3526139B2 (ja) * | 1996-07-03 | 2004-05-10 | 株式会社エクセディ | ダンパーディスク組立体 |
JP3556056B2 (ja) * | 1996-09-04 | 2004-08-18 | 株式会社エクセディ | フレキシブルプレート及びそれを使用したフライホイール組立体 |
IN189877B (ja) * | 1997-08-04 | 2003-05-03 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | |
JP2001304341A (ja) * | 2000-04-18 | 2001-10-31 | Exedy Corp | シート部材、弾性部材組立体及びダンパー機構 |
JP2003148512A (ja) * | 2001-11-07 | 2003-05-21 | Exedy Corp | ダンパーディスク組立体 |
JP4858096B2 (ja) * | 2006-11-10 | 2012-01-18 | アイシン精機株式会社 | トルク変動吸収装置 |
WO2010066218A1 (de) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Dämpfungseinrichtung mit fliehkraftpendel |
EP2559335B1 (en) * | 2011-08-16 | 2014-08-13 | Black & Decker Inc. | A drive train for a hedge trimmer, a hedge trimmer and a method of controlling a hedge trimmer |
FR2995953B1 (fr) * | 2012-09-24 | 2014-09-12 | Valeo Embrayages | Dispositif de transmission de couple pour un vehicule automobile |
CN105605151B (zh) * | 2014-11-18 | 2020-06-19 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 带有离心力摆的单质量飞轮 |
US10017241B2 (en) * | 2015-02-24 | 2018-07-10 | The Boeing Company | Shock absorber assembly for power drive unit of a vehicle |
JP6361617B2 (ja) * | 2015-09-14 | 2018-07-25 | トヨタ自動車株式会社 | 捩り振動低減装置 |
FR3041402B1 (fr) * | 2015-09-18 | 2017-09-15 | Valeo Embrayages | Dispositif de transmission de couple, notamment pour vehicule automobile |
DE102017114872A1 (de) * | 2017-07-04 | 2019-01-10 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Schwingungsdämpfereinrichtung mit Schraubensicherung |
WO2019058057A1 (fr) * | 2017-09-22 | 2019-03-28 | Valeo Embrayages | Dispositif d'amortissement de torsion a amortisseur principal et amortisseur additionnel |
CN110030322A (zh) * | 2019-05-16 | 2019-07-19 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 传动装置及扭矩减振装置 |
-
2019
- 2019-12-04 EP EP19955346.2A patent/EP4071381B1/en active Active
- 2019-12-04 JP JP2022533556A patent/JP7351011B2/ja active Active
- 2019-12-04 WO PCT/CN2019/122889 patent/WO2021109015A1/zh unknown
- 2019-12-04 CN CN201980037892.3A patent/CN113227608B/zh active Active
- 2019-12-04 KR KR1020217034505A patent/KR20220101563A/ko not_active Application Discontinuation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014152835A (ja) | 2013-02-06 | 2014-08-25 | Aisin Seiki Co Ltd | 動力伝達装置 |
US20180245664A1 (en) | 2015-08-27 | 2018-08-30 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Clutch disk comprising a centrifugal pendulum |
JP2018525588A (ja) | 2015-08-27 | 2018-09-06 | シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG | 遠心振り子を備えるクラッチディスク |
JP2019052727A (ja) | 2017-09-15 | 2019-04-04 | アイシン精機株式会社 | ダンパ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4071381A4 (en) | 2023-08-30 |
EP4071381B1 (en) | 2024-11-27 |
CN113227608A (zh) | 2021-08-06 |
KR20220101563A (ko) | 2022-07-19 |
EP4071381A1 (en) | 2022-10-12 |
JP2023504719A (ja) | 2023-02-06 |
CN113227608B (zh) | 2023-01-17 |
WO2021109015A1 (zh) | 2021-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7172509B2 (en) | Damper mechanism and damper disk assembly | |
JP7351011B2 (ja) | 車両用振動ダンパ及び車両 | |
US4548310A (en) | Torque transmitting device | |
US6209701B1 (en) | Damper disk assembly | |
US12013008B2 (en) | Torsion damper for vehicle | |
KR20090045379A (ko) | 댐퍼 기구 | |
JP2017062029A (ja) | 自動車の伝達システムのねじり振動減衰装置 | |
JP3558462B2 (ja) | フライホイール組立体 | |
US4518071A (en) | Clutch disc having damper springs | |
CN113557370B (zh) | 离合器从动盘及离合器 | |
US5857914A (en) | Configuration for connecting outer radial portions of disk portions of a damper disk assembly | |
JP4709760B2 (ja) | 多機能手段を備える自動車用の摩擦クラッチ | |
CN112178124B (zh) | 车辆用减振器及车辆 | |
JP2021134835A (ja) | スプリングシート及びダンパ装置 | |
JP2023112329A (ja) | ダンパ装置 | |
KR102090398B1 (ko) | 댐퍼 플라이휠 | |
CN112833111B (zh) | 离合器从动盘及离合器 | |
KR102206221B1 (ko) | 차량용 토크 컨버터 | |
JP7148419B2 (ja) | ダンパ装置 | |
JPS6256623A (ja) | ダンパデイスク | |
JP6044531B2 (ja) | ダンパ装置 | |
JP3789494B2 (ja) | ダンパー装置 | |
JP2023023092A (ja) | ハブフランジ、及びダンパ装置 | |
JP2022138617A (ja) | クラッチ装置およびこれに用いるクラッチアウター | |
JP2000310282A (ja) | ダンパーディスク組立体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7351011 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |