JP7347777B2 - 手押しカート - Google Patents
手押しカート Download PDFInfo
- Publication number
- JP7347777B2 JP7347777B2 JP2019034317A JP2019034317A JP7347777B2 JP 7347777 B2 JP7347777 B2 JP 7347777B2 JP 2019034317 A JP2019034317 A JP 2019034317A JP 2019034317 A JP2019034317 A JP 2019034317A JP 7347777 B2 JP7347777 B2 JP 7347777B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- hand cart
- state
- handle portion
- wheels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Handcart (AREA)
Description
ユーザが把持するハンドル部材と、
前記ハンドル部材を支持する支持部材と、
前記支持部材が立設されるベース部材と、
前記ベース部材の底面に取り付けられた車輪とを備える手押しカートであって、
前記ハンドル部材は、
前記支持部材の先端部に配置された直線状の第1ハンドル部と、
前記第1ハンドル部の中心軸を中心として周方向に回動自在であり、前記第1ハンドル部から離間した位置にある第2ハンドル部と、
一端が前記第2ハンドル部に接続されており、他端が前記第1ハンドル部の中心軸を中心として回動自在に前記第1ハンドル部に取り付けられている連結部とを有し、
前記第2ハンドル部は、前記第1ハンドル部の前記中心軸を中心として前記ベース部材の外側に向かって外向きに回動し、
前記ハンドル部材は、前記第2ハンドル部を引いて前記ベース部材を傾斜させた傾斜状態において、前記支持部材から前記第2ハンドル部までが一直線状となる位置で前記第1ハンドル部に対する前記連結部の回動を止める回動停止部をさらに備えている
手押しカートが提供される。
前記ベース部材の底面には少なくとも3つの前記車輪が取り付けられており、
前記第1ハンドル部は、少なくともその一部がこれら前記車輪で囲まれる範囲を鉛直上方に投影した領域内にある。
前記車輪は、前記ベース部材に対して旋回自在に取り付けられており、
前記手押しカートを引いた前記傾斜状態で接地する前記車輪は、旋回規制部材を有しており、
前記旋回規制部材は、起立状態と前記傾斜状態とに対応して自重で移動する移動部材を有しており、
前記移動部材は、前記傾斜状態において対応する前記車輪を1の方向に規制する。
図1から図3を用いて、本実施形態に係る手押しカート100の構成について説明する。本実施形態に係る手押しカート100は、大略、ハンドル部材110と、支持部材150と、ベース部材200と、車輪250とを備えている。
次に、本実施形態に係る手押しカート100の特徴、すなわち、手押しカート100を起立状態で押して移動させている状態から、傾斜状態にして引いた状態までの動きについて説明する。
上述した実施形態において、ハンドル部材110は、2つの連結部116で第2ハンドル部114を第1ハンドル部112の中心軸CLに対して回動させるようにしていたが、これに変えて、図15に示すように、連結部116は1つであってもよい。また、連結部116の数は3つ以上であってもよいし、連結部116を第2ハンドル部114の端部ではなく、第2ハンドル部114の中間部等に取り付けてもよい。
また、上述した実施形態において、車輪250の旋回規制部材252における移動部材254には、下端部が揺動する円筒状のピンが使用されていたが、これに変えて、図16および図17に示すように、移動部材254として「球体」を使用してもよい。この場合、取付部材256は、手押しカート100を起立状態から傾斜状態にして縦方向へ引いた際に「球体」が車輪250に向けて転がるようにガイドするガイド溝262を有している。手押しカート100を傾斜状態にしたとき、図18および図19に示すように、ガイド溝262にガイドされて車輪250の受け部材258における受け溝260に「球体」が嵌まることにより、ベース部材200に対する車輪250の旋回が規制される。
さらに、図20および図21に示すように、車輪250の旋回規制部材252における移動部材254として、球体264と回動レバー266を使用してもよい。この場合、受け部材258には、変形例2と同様、手押しカート100を起立状態から傾斜状態にして縦方向へ引いた際に球体264が車輪250に向けて転がるようにガイドするガイド溝262が形成されている。また、当該ガイド溝262の車輪250側の端部において、回動レバー266が取付部材256に対して回動自在に取り付けられている。
手押しカート100を使用中に休憩する際等において、地面の傾斜等によって当該手押しカート100が不所望に動くのを防止するための駐車制動機構300を手押しカート100に追加してもよい。この駐車制動機構300は、図24から図26に示すように、大略、支持部材150に対して回動可能に取り付けられた制動操作部材302と、一端が当該制動操作部材302に取り付けられ、他端が車輪250の周面251に当接する制動バー304と、当該制動バー304の他端が車輪250の周面251から離間する方向に付勢する付勢部材306とを備えている。
上述した実施形態では、支持部材150における下側部材156および上側部材154の直線部164がベース部材200に対してほぼ直交する方向(ベース部材200を水平にしたときに鉛直となる方向)に延びており、当該直線部164の上端から曲がってベース部材200の内向きに斜め上方に延びる傾斜部166により、各車輪250で囲まれる範囲を鉛直上方に投影した範囲内にハンドル部材110の第1ハンドル部112の少なくとも一部があるようになっているが、これに変えて、図29から図32に示すように、支持部材150全体をベース部材200の内向きに滑らかな円弧状に湾曲させることによってハンドル部材110の第1ハンドル部112の位置を規定してもよい。
上述した各実施形態のベース部材200における一対の支持部材立設部206間に「補強リブ410」を設けてベース部材200の補強を行ってもよい(例えば、図36における斜線部を参照)。もちろん、当該補強リブは、一対の支持部材立設部206間とは直交する方向に形成してもよい(例えば、図34における斜線部を参照)。
110…ハンドル部材、112…第1ハンドル部、114…第2ハンドル部、116…連結部、118…直線状パイプ、120…外側パイプ、122…第1半割部材、124…第2半割部材、126…第1軸部材、128…第2軸部材、130…パイプ嵌挿孔、132…円筒部材、134…回動規制ピン、136…回動ガイド溝、138…回動停止部
150…支持部材、152…支持棒、154…上側部材、156…下側部材、158…高さ調節機構、160…上側パイプ、162…ハンドル取付部材、164…直線部、166…傾斜部、168…高さ調節用孔、170…下側部材挿設孔、172…上側部材挿入孔、174…高さ調節用ピン出没機構
200…ベース部材、202…載置平面、204…本体部、206…支持部材立設部、208…車輪取付部、210…リブ、212…支持部材挿設穴
250…車輪、251…(車輪250の)周面、252…旋回規制部材、254…移動部材、256…取付部材、258…受け部材、260…受け溝、262…ガイド溝、264…球体、266…回動レバー
300…駐車制動機構、302…制動操作部材、304…制動バー、306…付勢部材、308…制動操作部材軸支ピン、310…当り部材
400…(支持部材150の)中間部材、402…左右方向固定部材、404…支持部材取付部、406…(左右方向固定部材402の)連結部、408…凹所、410…補強リブ
CL…(第1ハンドル部112の)中心軸
Claims (3)
- ユーザが把持するハンドル部材と、
前記ハンドル部材を支持する支持部材と、
前記支持部材が立設されるベース部材と、
前記ベース部材の底面に取り付けられた車輪とを備える手押しカートであって、
前記ハンドル部材は、
前記支持部材の先端部に配置された直線状の第1ハンドル部と、
前記第1ハンドル部の中心軸を中心として周方向に回動自在であり、前記第1ハンドル部から離間した位置にある第2ハンドル部と、
一端が前記第2ハンドル部に接続されており、他端が前記第1ハンドル部の中心軸を中心として回動自在に前記第1ハンドル部に取り付けられている連結部とを有し、
前記第2ハンドル部は、前記第1ハンドル部の前記中心軸を中心として前記ベース部材の外側に向かって外向きに回動し、
前記ハンドル部材は、前記第2ハンドル部を引いて前記ベース部材を傾斜させた傾斜状態において、前記支持部材から前記第2ハンドル部までが一直線状となる位置で前記第1ハンドル部に対する前記連結部の回動を止める回動停止部をさらに備えている
手押しカート。 - 前記ベース部材の底面には少なくとも3つの前記車輪が取り付けられており、
前記第1ハンドル部は、少なくともその一部がこれら前記車輪で囲まれる範囲を鉛直上方に投影した領域内にある、請求項1に記載の手押しカート。 - 前記車輪は、前記ベース部材に対して旋回自在に取り付けられており、
前記手押しカートを引いた前記傾斜状態で接地する前記車輪は、旋回規制部材を有しており、
前記旋回規制部材は、起立状態と前記傾斜状態とに対応して自重で移動する移動部材を有しており、
前記移動部材は、前記傾斜状態において対応する前記車輪を1の方向に規制する、
請求項1または2に記載の手押しカート。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018086139 | 2018-04-27 | ||
JP2018086139 | 2018-04-27 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020054827A Division JP2020093792A (ja) | 2018-04-27 | 2020-03-25 | 手押しカート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019194068A JP2019194068A (ja) | 2019-11-07 |
JP7347777B2 true JP7347777B2 (ja) | 2023-09-20 |
Family
ID=68469215
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019034317A Active JP7347777B2 (ja) | 2018-04-27 | 2019-02-27 | 手押しカート |
JP2020054827A Pending JP2020093792A (ja) | 2018-04-27 | 2020-03-25 | 手押しカート |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020054827A Pending JP2020093792A (ja) | 2018-04-27 | 2020-03-25 | 手押しカート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7347777B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021154797A (ja) * | 2020-03-25 | 2021-10-07 | 株式会社幸和製作所 | 手押しカート |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001080518A (ja) | 1999-09-17 | 2001-03-27 | Zojirushi Baby Kk | ショッピングカー |
JP2002142528A (ja) | 2000-11-13 | 2002-05-21 | Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd | 草刈機の前輪装置 |
US20040163208A1 (en) | 2003-02-26 | 2004-08-26 | Chaw Khong Technology Co. , Ltd. | Mechanism for limiting casters to move forwardly while towing luggage obliquely |
JP2007196003A (ja) | 2000-01-21 | 2007-08-09 | Sunstar Inc | ホイールが取付けられている可動物体用のグリップ装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4719656Y1 (ja) * | 1968-05-02 | 1972-07-04 | ||
FR2635296B1 (fr) * | 1988-08-12 | 1992-07-24 | Caddie Atel Reunis | Roue pour chariot ou similaire comportant un dispositif de blocage sur un plan incline |
JP2802914B2 (ja) * | 1996-11-08 | 1998-09-24 | 株式会社スワニー | キャスター付きの鞄 |
JP3793174B2 (ja) * | 2003-05-21 | 2006-07-05 | 株式会社スワニー | キャスター付きの鞄 |
JP3145160U (ja) * | 2008-06-20 | 2008-10-02 | 平野株式会社 | フレーム付ハンドルが中央側に折れ曲がったキャスター付鞄 |
JP3194453U (ja) * | 2014-09-11 | 2014-11-20 | 株式会社シフレ | キャリーカート |
JP6430848B2 (ja) * | 2015-02-12 | 2018-11-28 | 株式会社幸和製作所 | 手押しカート |
-
2019
- 2019-02-27 JP JP2019034317A patent/JP7347777B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-25 JP JP2020054827A patent/JP2020093792A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001080518A (ja) | 1999-09-17 | 2001-03-27 | Zojirushi Baby Kk | ショッピングカー |
JP2007196003A (ja) | 2000-01-21 | 2007-08-09 | Sunstar Inc | ホイールが取付けられている可動物体用のグリップ装置 |
JP2002142528A (ja) | 2000-11-13 | 2002-05-21 | Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd | 草刈機の前輪装置 |
US20040163208A1 (en) | 2003-02-26 | 2004-08-26 | Chaw Khong Technology Co. , Ltd. | Mechanism for limiting casters to move forwardly while towing luggage obliquely |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019194068A (ja) | 2019-11-07 |
JP2020093792A (ja) | 2020-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9260127B2 (en) | Maneuverable strollers | |
US9821827B2 (en) | Collapsible wheeled support or carrier | |
CN1982137B (zh) | 可折叠的支承结构 | |
US11292499B2 (en) | Maneuverable strollers | |
CN107249973B (zh) | 可折叠脚蹬踏板车 | |
RU2329910C2 (ru) | Складная конструкционная система | |
US5467838A (en) | Automatically deployable vehicle stabilization system | |
KR20030057352A (ko) | 유모차 | |
JP7347777B2 (ja) | 手押しカート | |
JP2019531116A (ja) | がたつき防止折りたたみスクーター | |
AU2011279550A1 (en) | Golf bag and golf cart assembly | |
JP3851278B2 (ja) | 引き手付きバッグおよびストッパ兼用引き手装置 | |
JP3614814B2 (ja) | 手押し車 | |
US11253417B2 (en) | Walker apparatus | |
US20080054318A1 (en) | Golf bag with a carrying system, a lockable stand system, and a recessed stand system | |
JP2002326504A (ja) | 手押し車のキャスタ構造および手押し車 | |
JP2021154797A (ja) | 手押しカート | |
KR100827209B1 (ko) | 바퀴가 장착된 가방 | |
JP2006520669A (ja) | 牽引可能な鞄用の選択的回転可能ハンドル組立体 | |
JP3949276B2 (ja) | 手押し車の押棒に用いられる連結杆 | |
EP4245709B1 (en) | Hose trolley | |
JP6234985B2 (ja) | 手押し車 | |
KR102656720B1 (ko) | 접이식 좌판을 구비한 보행보조기 | |
KR200492175Y1 (ko) | 캐스터 및 그를 갖는 손수레 | |
JP3993671B2 (ja) | 手押し車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221122 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7347777 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |