JP7347743B2 - トラジピタントによるアトピー性皮膚炎の改善された治療 - Google Patents
トラジピタントによるアトピー性皮膚炎の改善された治療 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7347743B2 JP7347743B2 JP2020515146A JP2020515146A JP7347743B2 JP 7347743 B2 JP7347743 B2 JP 7347743B2 JP 2020515146 A JP2020515146 A JP 2020515146A JP 2020515146 A JP2020515146 A JP 2020515146A JP 7347743 B2 JP7347743 B2 JP 7347743B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tradipitant
- patient
- day
- treatment
- ige
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6876—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
- C12Q1/6883—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5375—1,4-Oxazines, e.g. morpholine
- A61K31/5377—1,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/444—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/04—Antipruritics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/106—Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/156—Polymorphic or mutational markers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/158—Expression markers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
Description
本特許出願は、2017年9月13日出願の米国仮特許出願第62/558,303号及び2017年10月14日出願の米国仮特許出願第62/572,456号の利益を主張するものである。
最初に、IgEレベル又はトラジピタント治療効果に関連する1又は複数の一塩基多型(SNP)における前記患者の遺伝子型の同定に基づいて、前記患者を治療するのに有効な投与量を選択すること、
その後、前記患者が高いIgEレベル又はトラジピタントによる治療に対するポジティブな応答に関連する遺伝子型を有する場合は、前記患者の遺伝子型の同定が無い場合に選択されるはずの、前記患者における掻痒症又はアトピー性皮膚炎を治療するために有効な投与量で前記患者にトラジピタントを内服投与すること、及び、
前記患者が高いIgEレベル又はトラジピタントによる治療に対するポジティブな応答に関連しない遺伝子型を有する場合は、前記患者の遺伝子型の同定が無い場合に前記患者のために選択されるはずの前記投与量よりも高い投与量でトラジピタントを前記患者に内服投与すること。
前記患者のベースラインIgEレベルを同定することに基づいて、前記患者を治療するのに有効な投与量を選択すること;並びに、
前記患者が約100kU/Lを超えるベースラインIgEレベルを有する場合は、前記患者のベースラインIgEレベルの同定が無い場合に選択されたはずの、前記患者における掻痒症又はアトピー性皮膚炎を治療するために有効な投与量で、前記患者にトラジピタントを内服投与すること、及び
前記患者が約100kU/Lを超えるベースラインIgEレベルを有さない場合は、前記患者のベースラインIgEの同定が無い場合に前記患者のために選択されたはずの前記投与量よりも高い投与量でトラジピタントを前記患者に内服投与すること。
(1)rs4575660、rs276555、rs74416548、rs276556、rs276560、rs276561、rs276562、rs276563、rs276563、rs276564、rs276564、rs276571、rs140796、rs276573、rs276574、rs4895474、rs4895475、rs9483989、rs9373178、rs4896234、rs2327798、rs62420823、rs17252967、rs9494657、rs9402871、rs9402872、rs9399201、rs4896235、rs719640、rs9373179、rs9385784、rs2146275、rs6941440、rs4896237、rs6929580、rs4896239、rs4895479、rs4895480、rs4280975、rs6911523、rs6912319、rs2280090、rs57930837、rs4963245、rs12990449、rs727162、rs58161637、rs62622847、rs3213755、rs41521946、rs28362678、rs35624343、rs28362677、及びrs11207834からなる群から選択される1又は複数のSNPにおける前記患者の遺伝子型を同定すること、及び
(2)約170mg/日の投与量を以下の場合に選択すること:
(A)前記患者の遺伝子型が、rs4575660 TT、rs276555 CC、rs74416548 ATAT、rs276556 GG、rs276560 CC、rs276561 TT、rs276562 GG、rs276563 CC、rs276563 CC、rs276564 GG、rs276564 GG、rs276571 GG、rs140796 TATTGTATTG、rs276573 TT、rs276574 GG、rs4895474 TT、rs4895475 GG、rs9483989 TT、rs9373178 CC、rs4896234 CC、rs2327798 GG、rs62420823 GG、rs17252967 CC、rs9494657 AA、rs9402871 GG、rs9402872 CC、rs9399201 GG、rs4896235 AA、rs719640 AA、rs9373179 AA、rs9385784 TT、rs2146275 AA、rs6941440 TT、rs4896237 TT、rs6929580 GG、rs4896239 TT、rs4895479 CC、rs4895480 TT、rs4280975 GG、rs6911523 AA、rs6912319 GG、rs2280090 非GG、及びrs57930837 非AAからなる群から選択される、高IgEに関連する1又は複数のバリアントを含む場合、若しくは、
(B)rs16847120 GG、rs249122 AA、rs6862796 CC、rs249137 TT、rs249138 TT、rs144713688 GAGAA、rs73258486 GG/GA、rs6480251 CC/CT、rs6480252 TT/TC、rs10822978 TT/TA、rs10997525 GG/GA、rs10997527 CC/CA、rs7074325 CC/CT、rs57930837 CC/CA、rs11453660 CACA/CAC、rs2199792 AA/AG、rs4963245 非CC、rs12990449 非TT、rs727162 非CC、rs58161637 非GG、rs62622847 非CC、rs3213755 非AA、rs41521946 非TT、rs28362678 非AA、rs35624343 非AA、rs28362677 非TT、rs11207832 非CC、rs1954436 非CC、rs11207834 非CC、rs370530530 非CTCT、rs11207838 非TT、rs150980554 非AA、rs7551886 非CC、rs6664979 非CC、rs12043665 非AA、rs12030784 非TT、rs79037385 非GG、rs74568317 非CC、rs3790575 非CC、及びrs77939406 非GGからなる群から選択されるポジティブなトラジピタント治療応答に関連する1又は複数のバリアントを含む場合、又は
(3)前記患者の遺伝子型が、高IgE又はポジティブなトラジピタント治療応答に関連するバリアントを含まない場合は、約170mg/日超の投与量を選択すること。
(1)rs4575660、rs276555、rs74416548、rs276556、rs276560、rs276561、rs276562、rs276563、rs276563、rs276564、rs276564、rs276571、rs140796、rs276573、rs276574、rs4895474、rs4895475、rs9483989、rs9373178、rs4896234、rs2327798、rs62420823、rs17252967、rs9494657、rs9402871、rs9402872、rs9399201、rs4896235、rs719640、rs9373179、rs9385784、rs2146275、rs6941440、rs4896237、rs6929580、rs4896239、rs4895479、rs4895480、rs4280975、rs6911523、rs6912319、rs2280090、rs57930837、rs4963245、rs12990449、rs727162、rs58161637、rs62622847、rs3213755、rs41521946、rs28362678、rs35624343、rs28362677、及びrs11207834からなる群から選択される1又は複数のSNPにおける前記患者の遺伝子型を同定すること、及び
(2)前記患者の遺伝子型が、rs4575660 TT、rs276555 CC、rs74416548 ATAT、rs276556 GG、rs276560 CC、rs276561 TT、rs276562 GG、rs276563 CC、rs276563 CC、rs276564 GG、rs276564 GG、rs276571 GG、rs140796 TATTGTATTG、rs276573 TT、rs276574 GG、rs4895474 TT、rs4895475 GG、rs9483989 TT、rs9373178 CC、rs4896234 CC、rs2327798 GG、rs62420823 GG、rs17252967 CC、rs9494657 AA、rs9402871 GG、rs9402872 CC、rs9399201 GG、rs4896235 AA、rs719640 AA、rs9373179 AA、rs9385784 TT、rs2146275 AA、rs6941440 TT、rs4896237 TT、rs6929580 GG、rs4896239 TT、rs4895479 CC、rs4895480 TT、rs4280975 GG、rs6911523 AA、rs6912319 GG、rs2280090 非GG、及びrs57930837 非AAからなる群から選択される1又は複数のバリアントを含む場合に、又はrs16847120 GG、rs249122 AA、rs6862796 CC、rs249137 TT、rs249138 TT、rs144713688 GAGAA、rs73258486 GG/GA、rs6480251 CC/CT、rs6480252 TT/TC、rs10822978 TT/TA、rs10997525 GG/GA、rs10997527 CC/CA、rs7074325 CC/CT、rs57930837 CC/CA、rs11453660 CACA/CAC、rs2199792 AA/AG、rs4963245 非CC、rs12990449 非TT、rs727162 非CC、rs58161637 非GG、rs62622847 非CC、rs3213755 非AA、rs41521946 非TT、rs28362678 非AA、rs35624343 非AA、rs28362677 非TT、rs11207832 非CC、rs1954436 非CC、rs11207834 非CC、rs370530530 非CTCT、rs11207838 非TT、rs150980554 非AA、rs7551886 非CC、rs6664979 非CC、rs12043665 非AA、rs12030784 非TT、rs79037385 非GG、rs74568317 非CC、rs3790575 非CC、及びrs77939406 非GGからなる群から選択されるポジティブなトラジピタント治療応答に関連する1又は複数のバリアントを含む場合に、前記患者が前記治療に応答する可能性が高いと判定すること。
本発明の第1の態様において、トラジピタントを内服投与することによる、掻痒症又はアトピー性皮膚炎の治療を必要とする個体における掻痒症又はアトピー性皮膚炎を治療する改善された方法が提供される。
IgEレベル又はトラジピタント治療効果に関連する1又は複数の一塩基多型(SNP)における前記患者の遺伝子型を同定するステップ、及び
前記患者が高いIgEレベル又はトラジピタントによる治療に対するポジティブな応答に関連する遺伝子型を有する場合は、前記患者にトラジピタントを第1の投与量で内服投与するステップ、及び
前記患者が高いIgEレベル又はトラジピタントによる治療に対するポジティブな応答に関連しない遺伝子型を有する場合は、前記第1の投与量よりも多い第2の投与量でトラジピタントを前記患者に内服投与するか、又はトラジピタント以外の医薬有効成分を内服投与するステップ。
前記患者のベースラインIgEレベルを同定するステップ;並びに、
閾値以上のベースラインIgEレベルを前記患者が有する場合、第1の投与量で、前記患者にトラジピタントを内服投与するステップ、ここで前記閾値は、例えば、50kU/L、75kU/L、100kU/L、150kU/L、200kU/L、又は300kU/Lであってもよい、及び、
前記閾値を超えるベースラインIgEレベルを前記患者が有さない場合、前記第1の投与量よりも多い第2の投与量でトラジピタントを前記患者に内服投与するか、又はトラジピタント以外の医薬有効成分を内服投与するステップ。
様々な実施形態では、前記第1の投与量は、約170mg/日であってもよく、これは85mg bid(1日2回)として投与してもよく、前記第2の投与量は、例えば、約170mg/日超~340mg/日、又は約170mg/日超~255mg/日であってもよい。
前記患者の遺伝子型が高IgEレベルに関連する1又は複数のバリアントを含む場合、前記投与量は約170mg/日であり、
前記患者の遺伝子型が高IgE又はポジティブなトラジピタント治療応答に関連するバリアントを含まない場合、前記投与量は約170mg/日超である。
ここで、前記患者のベースラインIgEが閾値レベル以上である場合、前記投与量は約170mg/日であり、ここで前記閾値レベルは、例えば、50kU/L、75kU/L、100kU/L、150kU/L、200kU/L、又は300kU/Lなどであり、
前記患者のベースラインIgEが前記閾値レベル以下である場合、前記投与量は約170mg/日超である。
ここで、前記患者の遺伝子型が高IgEに関連する1又は複数のバリアントを含む場合、前記患者は前記トラジピタント治療に応答する可能性が高く、前記患者の遺伝子型が、高IgE又はポジティブなトラジピタント治療応答に関連するバリアントを含まない場合、前記患者は前記治療に応答する可能性が低い。
前記患者のベースラインIgEが、閾値レベル以上である場合、前記患者は前記トラジピタント治療に応答する可能性が高く、ここで前記閾値レベルは、例えば、50kU/L、75kU/L、100kU/L、150kU/L、200kU/L、又は300kU/Lなどであり、
前記患者のベースラインIgEが前記閾値レベル以下である場合、前記患者は前記治療に応答する可能性が低い。
第II相プルーフ・オブ・コンセプト臨床試験(試験ID:VP-VLY-686-2101、「アトピー性皮膚炎に関連する治療抵抗性掻痒症を有する被験者におけるVLY-686のプルーフ・オブ・コンセプト」)を実施し、アトピー性皮膚炎を有する患者における慢性掻痒症の治療における単独療法としてのトラジピタントの安全性及び有効性について検討する。
本試験では、試験組み入れ前の2日間のいずれかで視覚的評価スケール(VAS)スコアが70mmを超える患者を、100mgトラジピタント(n=34)又はプラセボ(n=35)の1日1回夕方経口投与に無作為に割り振る。本試験のトラジピタントアームでは、トラジピタントは、標準的な賦形剤を含むカプセルで、患者に100mgの量で夕方に経口投与される。臨床アセスメントは、毎日の処置を3週間又は4週間行った後、又は3週間後及び4週間後の両方で行われ、各アセスメントは、最後の処置の翌日の午前又は最後の処置の翌日の午後に行われる。前記トラジピタントは、カプセル中にトラジピタント及び薬学的に許容される賦形剤を含む即時放出形態で投与される。トラジピタントの粒径は、おおよそD10:<5μm、D50:<10μm、及びD90:<25μmであり、D10は、平均粒径が表示された値である粒子が10%であることを意味し、D50は、平均粒径が表示された値である粒子が50%であることを意味し、D90は、平均粒径が表示された値である粒子が90%であることを意味する。
図1に示すように、トラジピタント治療アームにおける薬物動態-薬力学分析(PK-PD(pharmacokinetic-pharmacodynamics)analysis)は、トラジピタントの血中濃度とベースラインからのVASの変化との間の有意な相関を示す(p<0.05)。有効性評価時にトラジピタントの循環レベルがより高い個体は、大きさがより大きい応答を示す。図2に示す掻痒症アセスメントの時刻についての別個のPK分析では、本試験の患者のおおよそ半分が、掻痒症アセスメントのために午前中の受診(午前(AM)群、投与後約12時間以内)に訪れたこと、これらの患者はまた、午後に来訪した患者(午後(PM)群、投与後約18時間以内)よりもトラジピタントの血中濃度が高いことが示される。
これらのデータは、掻痒症(例えば、アトピー性皮膚炎に関連する掻痒症)に罹患している患者において、トラジピタント(例えば、形態IV(Form IV)又は形態V(Form V)のトラジピタント)(又はその薬学的に許容される塩)を、約100ng/mL以上(例えば、125ng/mL以上、150ng/mL以上、175ng/mL以上、200ng/mL以上、又は225ng/mL以上)の血漿中濃度を達成するために必要な量及び投与頻度で経口投与することにより患者を治療し得るという結論を裏付けるものである。そのような血漿中濃度レベルは、例えば、即時放出固形剤形で1日1回、より高い用量でトラジピタントを経口投与することにより、若しくは改善されたバイオアベイラビリティを有する即時放出剤形でトラジピタントを経口投与することにより、若しくは制御放出剤形でトラジピタントを経口投与することにより、又は即時放出剤形若しくは制御放出剤形で、1日複数回(例えば1日2回、若しくは3回以上)低用量でトラジピタントを経口投与することにより達成し得る。試験データでは、即時放出カプセル中の100mg/日の固形のトラジピタントによる処置後約12~18時間(例えば約15時間)で有効な血漿濃度を達成することができることが示されているが、異なる用量及び/又は異なる製剤を使用して有効な血漿中濃度を達成することも可能であり、異なる製剤としては制御放出製剤が含まれるがこれに限定されない、ことも理解されよう。
健康な参加者である対象に試験3日目に85mgのトラジピタントを経口投与し、次に試験4日目~試験16日目に85mgのトラジピタントを12時間間隔で経口投与する試験を実施する。トラジピタントの血漿中濃度レベルは、3日目、7日目、及び11日目のそれぞれで測定される。
第II相、多施設、無作為化、二重盲検、プラセボ対照臨床試験(「アトピー性皮膚炎に関連する治療抵抗性掻痒症におけるトラジピタント」、ClinicalTrials.govにおける試験ID:NCT02651714)を実施して、VASで測定した慢性掻痒症の軽減におけるプラセボと比較したトラジピタントの有効性を判定する。
試験の選択基準は、患者の病歴によれば治療に不応性の、アトピー性皮膚炎に関連する慢性(6週間以上)の痒み、(100mm中)70mm以上のVASによる平均痒みスコア、無作為化の前の過去3日間の少なくとも1日における3以上の口頭応答スコア(VRS)、及び80未満のSCORADを含む。試験の人口統計を以下の表2に報告する。
記載したように、試験に参加した168人の患者は、 トラジピタント85mg bid(1日2回)(n=84)と プラセボ bid(1日2回)(n=84)とに無作為に割り振られている。試験のトラジピタントアームに無作為に割り振られた84人の患者のうち、56人の患者が試験を完了し、28人が中止している。プラセボに無作為に割り振られた84人の患者のうち、59人が試験を完了し、25人が中止している。
上記の結果は、トラジピタントが、患者が経験する最悪痒みの激しさ及びアトピー性皮膚炎の疾患重症度を改善することを示している。トラジピタントは、多くの痒み測定指標において、有意かつ臨床的に有意義な改善を示している。具体的には、最悪痒みの視覚的評価スケール(VAS)の測定で大幅な改善が見られる(p=0.019)。トラジピタントはまた、最悪痒みのVASスコアにおいてベースラインから40ポイント以上の改善を達成した患者において最悪痒みのresponder分析における有意な効果(p=0.037)を示し、また最悪痒みのVASスコアにおいてベースラインから30ポイント以上の改善を達成した患者において最悪痒みのresponder分析における有意な効果(p=0.049)を示している。事前に指定された主要エンドポイントである平均痒みVASについて、トラジピタントはプラセボと比較して改善を示しているが、高いプラセボ効果及びこの測定に感度が欠けているために、この改善は有意ではない。
上記の実施例3に記載された試験では、免疫グロブリンE(IgE)レベル、並びにアトピー性皮膚炎及び掻痒症に対するトラジピタントによる治療の効果を分析するために探索的分析が行われている。この分析の目的においては、100kU/L以上のIgEレベルを有する試験参加者は高いIgEレベルを有するとみなされ、100kU/L未満のIgEレベルを有する試験参加者は低いIgEレベルを有するとみなされる。全試験集団、高IgE群、低IgE群のそれぞれにおけるSCORAD総計のベースラインの平均及び範囲を以下の表5に示す。
IgE調節不全を引き起こす遺伝的危険因子を特定するために、117の全ゲノム配列決定アトピー性皮膚炎サンプルを使用して、ゲノム全体の関連分析を行う。線形回帰を使用して、14,322,979の一塩基多型(SNP)及び対数変換されたIgEレベル間で関連を直接試験する。機能的関連性の最も有意な座位には、LRPIB、IL20RA、及びIL22RA2が含まれる(以下の表8を参照)。
IgE調節不全に関連するSNPには、インターロイキン20受容体サブユニットα(IL20RA)やインターロイキン22受容体サブユニットα(IL22RA2)などの免疫応答遺伝子を含む6q23領域内の強いシグナルが含まれる。このサイトカインのファミリーは、炎症促進効果を有し、皮膚の炎症に関与している可能性がある。この分析における上位の座位は、サイトカイン受容体活性及びインターロイキン20結合に富んでいる(G0:0042018、GO:0042020)。
さらに、ディスインテグリン・メタロプロテアーゼ33遺伝子(ADAM33)内で見られるミスセンスバリアントrs2280090も、IgE調節不全と関連している。図9に示すように、ヘテロ接合AG rs2280090遺伝子型を有する個体は、GG rs2280090遺伝子型を有する個体よりも有意に高いIgEレベルを示す。試験参加者の中で、AA rs2280090遺伝子型の個体は、n=0である。
上記の実施例4で説明したように、掻痒症及びアトピー性皮膚炎の疾患重症度の両方について、高いベースラインIgEレベルを有する個体は、低いIgEレベルを有する患者よりも大きいトラジピタント治療効果量を示す。よって、表8で高IgEレベルと関連していると同定された1又は複数のSNP遺伝子型を遺伝子型に含むアトピー性皮膚炎に罹患している患者は、遺伝子配列に表8で高IgEと関連していると同定された前記SNPのいずれも含まない患者よりも、掻痒症及びアトピー性皮膚炎の疾患重症度の両方でより大きなトラジピタント治療効果量を示すことが期待され得る。
トラジピタント治療に対するポジティブな応答と直接相関する追加の遺伝子マーカーを特定するために、さらなる試験を行う。遺伝子マーカーを同定するために、ロジスティック加法モデルを使用して関連分析を行う。視覚的評価スケール(VAS)を、応答結果測定基準として用いる。同定されたバリアントを以下の表10に示す。
本開示に係る態様は以下の態様も含む。
<1> 掻痒症又はアトピー性皮膚炎を有する患者を治療するために有効な量のトラジピタントを投与することからなる方法における、
前記患者の遺伝子型が高IgEレベル又はポジティブなトラジピタント治療応答に関連する遺伝子型を含むという判定に基づいて、前記患者を治療対象に選択することを含む改善。
<2> 前記遺伝子型は、高IgEレベルと関連し、rs4575660 TT、rs276555 CC、rs74416548 ATAT、rs276556 GG、rs276560 CC、rs276561 TT、rs276562 GG、rs276563 CC、rs276563 CC、rs276564 GG、rs276564 GG、rs276571 GG、rs140796 TATTGTATTG、rs276573 TT、rs276574 GG、rs4895474 TT、rs4895475 GG、rs9483989 TT、rs9373178 CC、rs4896234 CC、rs2327798 GG、rs62420823 GG、rs17252967 CC、rs9494657 AA、rs9402871 GG、rs9402872 CC、rs9399201 GG、rs4896235 AA、rs719640 AA、rs9373179 AA、rs9385784 TT、rs2146275 AA、rs6941440 TT、rs4896237 TT、rs6929580 GG、rs4896239 TT、rs4895479 CC、rs4895480 TT、rs4280975 GG、rs6911523 AA、rs6912319 GG、rs2280090 非GG、及びrs57930837 非AAからなる群から選択される、<1>に記載の改善。
<3> 前記遺伝子型は、ポジティブなトラジピタント治療応答と関連し、rs16847120 GG、rs249122 AA、rs6862796 CC、rs249137 TT、rs249138 TT、rs144713688 GAGAA、rs73258486 GG/GA、rs6480251 CC/CT、rs6480252 TT/TC、rs10822978 TT/TA、rs10997525 GG/GA、rs10997527 CC/CA、rs7074325 CC/CT、rs57930837 CC/CA、rs11453660 CACA/CAC、rs2199792 AA/AG、rs4963245 非CC、rs12990449 非TT、rs727162 非CC、rs58161637 非GG、rs62622847 非CC、rs3213755 非AA、rs41521946 非TT、rs28362678 非AA、rs35624343 非AA、rs28362677 非TT、rs11207832 非CC、rs1954436 非CC、rs11207834 非CC、rs370530530 非CTCT、rs11207838 非TT、rs150980554 非AA、rs7551886 非CC、rs6664979 非CC、rs12043665 非AA、rs12030784 非TT、rs79037385 非GG、rs74568317 非CC、rs3790575 非CC、及びrs77939406 非GGからなる群から選択される、<1>に記載の改善。
<4> 掻痒症又はアトピー性皮膚炎を有する患者を治療するために有効な量のトラジピタントを投与することからなる方法において、前記患者が50kU/L以上のIgEレベルを有するという判定に基づいて、前記治療の対象に前記患者を選択することを含む改善。
<5> 前記患者が、75kU/L以上、100kU/L以上、150kU/L以上、200kU/L以上、又は300kU/L以上のIgEレベルを有する、<4>に記載の改善。
<6> 100~400mg/日の用量で前記患者にトラジピタントを内服投与することをさらに含む、<1>~<5>のうちいずれか一項に記載の改善。
<7> 100~300mg/日の用量で前記患者にトラジピタントを内服投与することをさらに含む、<6>に記載の改善。
<8> 100~200mg/日の用量で前記患者にトラジピタントを内服投与することをさらに含む、<6>に記載の改善。
<9> 85mg bid(1日2回)の用量で前記患者にトラジピタントを内服投与することをさらに含む、<8>に記載の改善。
<10> 掻痒症又はアトピー性皮膚炎に罹患している患者をトラジピタントで治療する改善された方法であって、
IgEレベル又はトラジピタント治療効果に関連する1又は複数のSNPにおける前記患者の遺伝子型を同定することに基づいて、前記患者を治療するのに有効な投与量を選択すること、
前記患者が高いIgEレベル又はトラジピタントによる治療に対するポジティブな応答に関連する遺伝子型を有する場合は、前記患者の遺伝子型の同定が無い場合に選択されたはずの、前記患者における掻痒症又はアトピー性皮膚炎を治療するために有効な投与量で、前記患者にトラジピタントを内服投与すること、及び
前記患者が高いIgEレベル又はトラジピタントによる治療に対するポジティブな応答に関連しない遺伝子型を有する場合は、前記患者の遺伝子型の同定が無い場合に前記患者のために選択されたはずの前記投与量よりも高い投与量でトラジピタントを前記患者に内服投与すること、を含む、
掻痒症又はアトピー性皮膚炎に罹患している患者をトラジピタントで治療する改善された方法。
<11> 前記患者の遺伝子型を同定することは、高IgEレベルに関連するSNPにおける前記患者の遺伝子型を同定することをさらに含み、前記SNPは、rs4575660、rs276555、rs74416548、rs276556、rs276560、rs276561、rs276562、rs276563、rs276563、rs276564、rs276564、rs276571、rs140796、rs276573、rs276574、rs4895474、rs4895475、rs9483989、rs9373178、rs4896234、rs2327798、rs62420823、rs17252967、rs9494657、rs9402871、rs9402872、rs9399201、rs4896235、rs719640、rs9373179、rs9385784、rs2146275、rs6941440、rs4896237、rs6929580、rs4896239、rs4895479、rs4895480、rs4280975、rs6911523、rs6912319、rs2280090、及びrs57930837からなる群から選択される、<10>に記載の方法。
<12> 高IgEレベルと関連する前記遺伝子型は、rs4575660 TT、rs276555 CC、rs74416548 ATAT、rs276556 GG、rs276560 CC、rs276561 TT、rs276562 GG、rs276563 CC、rs276563 CC、rs276564 GG、rs276564 GG、rs276571 GG、rs140796 TATTGTATTG、rs276573 TT、rs276574 GG、rs4895474 TT、rs4895475 GG、rs9483989 TT、rs9373178 CC、rs4896234 CC、rs2327798 GG、rs62420823 GG、rs17252967 CC、rs9494657 AA、rs9402871 GG、rs9402872 CC、rs9399201 GG、rs4896235 AA、rs719640 AA、rs9373179 AA、rs9385784 TT、rs2146275 AA、rs6941440 TT、rs4896237 TT、rs6929580 GG、rs4896239 TT、rs4895479 CC、rs4895480 TT、rs4280975 GG、rs6911523 AA、rs6912319 GG、rs2280090 非GG、及びrs57930837 非AAからなる群から選択される、<11>に記載の方法。
<13> 前記患者の遺伝子型を同定することは、トラジピタントによる治療に対するポジティブな応答に関連するSNPにおける患者の遺伝子型を同定することをさらに含み、前記SNPは、rs16847120、rs249122、rs6862796、rs249137、rs249138、rs144713688、rs73258486、rs6480251、rs6480252、rs10822978、rs10997525、rs10997527、rs7074325、rs57930837、rs11453660、rs2199792、rs4963245、rs12990449、rs727162、rs58161637、rs62622847、rs3213755、rs41521946、rs28362678、rs35624343、rs28362677、rs11207832、rs1954436、rs11207834、rs370530530、rs11207838、rs150980554、rs7551886、rs6664979、rs12043665、rs12030784、rs79037385、rs74568317、rs3790575、及びrs77939406からなる群から選択される、<10>に記載の方法。
<14> トラジピタントによる治療に対するポジティブな応答に関連する前記遺伝子型は、rs16847120 GG、rs249122 AA、rs6862796 CC、rs249137 TT、rs249138 TT、rs144713688 GAGAA、rs73258486 GG/GA、rs6480251 CC/CT、rs6480252 TT/TC、rs10822978 TT/TA、rs10997525 GG/GA、rs10997527 CC/CA、rs7074325 CC/CT、rs57930837 CC/CA、rs11453660 CACA/CAC、rs2199792 AA/AG、rs4963245 非CC、rs12990449 非TT、rs727162 非CC、rs58161637 非GG、rs62622847 非CC、rs3213755 非AA、rs41521946 非TT、rs28362678 非AA、rs35624343 非AA、rs28362677 非TT、rs11207832 非CC、rs1954436 非CC、rs11207834 非CC、rs370530530 非CTCT、rs11207838 非TT、rs150980554 非AA、rs7551886 非CC、rs6664979 非CC、rs12043665 非AA、rs12030784 非TT、rs79037385 非GG、rs74568317 非CC、rs3790575 非CC、及びrs77939406 非GGからなる群から選択される、<13>に記載の方法。
<15> 掻痒症又はアトピー性皮膚炎を有する患者を治療に有効な量のトラジピタントを投与することにより治療する方法であって、
前記患者のベースラインIgEレベルを同定することに基づいて、前記患者を治療するのに有効な投与量を選択すること、並びに
前記患者が約100kU/Lを超えるベースラインIgEレベルを有する場合は、前記患者のベースラインIgEレベルの同定が無い場合に選択されたはずの、前記患者における掻痒症又はアトピー性皮膚炎を治療するために有効な投与量で、前記患者にトラジピタントを内服投与すること、及び
前記患者が約100kU/Lを超えるベースラインIgEレベルを有さない場合は、前記患者のベースラインIgEの同定が無い場合に前記患者のために選択されたはずの前記投与量よりも高い投与量でトラジピタントを前記患者に内服投与すること、
を含む方法。
<16> 前記患者のベースラインIgEレベルを同定することは、前記患者からの生体サンプルを試験して前記生体サンプル中のIgEの量を決定することをさらに含む、<15>に記載の方法。
<17> より高い投与量のトラジピタントの投与を受ける患者は、170mg/日超~340mg/日の内服投与を受ける、<10>~<16>のうちいずれか一項に記載の方法。
<18> 前記の、より高いトラジピタント投与量は、170mg/日超~255mg/日である、<17>に記載の方法。
<19> 前記患者は約100kU/L超のベースラインIgEレベルを有し、前記投与量は170mg/日である、<10>~<16>のうちいずれか一項に記載の方法。
<20> 前記投与量は、85mg bid(1日2回)である、<19>に記載の方法。
<21> アトピー性皮膚炎に罹患している患者を治療するのに有効なトラジピタントの投与量を選択する方法であって、
(1)rs4575660、rs276555、rs74416548、rs276556、rs276560、rs276561、rs276562、rs276563、rs276563、rs276564、rs276564、rs276571、rs140796、rs276573、rs276574、rs4895474、rs4895475、rs9483989、rs9373178、rs4896234、rs2327798、rs62420823、rs17252967、rs9494657、rs9402871、rs9402872、rs9399201、rs4896235、rs719640、rs9373179、rs9385784、rs2146275、rs6941440、rs4896237、rs6929580、rs4896239、rs4895479、rs4895480、rs4280975、rs6911523、rs6912319、rs2280090、rs57930837、rs4963245、rs12990449、rs727162、rs58161637、rs62622847、rs3213755、rs41521946、rs28362678、rs35624343、rs28362677、及びrs11207834からなる群から選択される1又は複数のSNPにおける前記患者の遺伝子型を同定すること、及び
(2)以下の場合に約170mg/日の投与量を選択すること:
(A)前記患者の遺伝子型が、rs4575660 TT、rs276555 CC、rs74416548 ATAT、rs276556 GG、rs276560 CC、rs276561 TT、rs276562 GG、rs276563 CC、rs276563 CC、rs276564 GG、rs276564 GG、rs276571
GG、rs140796 TATTGTATTG、rs276573 TT、rs276574 GG、rs4895474 TT、rs4895475 GG、rs9483989 TT、rs9373178 CC、rs4896234 CC、rs2327798 GG、rs62420823 GG、rs17252967 CC、rs9494657 AA、rs9402871 GG、rs9402872 CC、rs9399201 GG、rs4896235 AA、rs719640 AA、rs9373179
AA、rs9385784 TT、rs2146275 AA、rs6941440 TT、rs4896237 TT、rs6929580 GG、rs4896239 TT、rs4895479 CC、rs4895480 TT、rs4280975 GG、rs6911523 AA、rs6912319 GG、rs2280090 非GG、及びrs57930837 非AAからなる群から選択される高IgEレベルに関連する1又は複数のバリアントを含む場合、若しくは
(B)前記患者の遺伝子型が、rs16847120 GG、rs249122 AA、rs6862796 CC、rs249137 TT、rs249138 TT、rs144713688 GAGAA、rs73258486 GG/GA、rs6480251 CC/CT、rs6480252 TT/TC、rs10822978 TT/TA、rs10997525 GG/GA、rs10997527 CC/CA、rs7074325 CC/CT、rs57930837 CC/CA、rs11453660 CACA/CAC、rs2199792 AA/AG、rs4963245 非CC、rs12990449 非TT、rs727162 非CC、rs58161637 非GG、rs62622847 非CC、rs3213755 非AA、rs41521946 非TT、rs28362678 非AA、rs35624343 非AA、rs28362677 非TT、rs11207832 非CC、rs1954436 非CC、rs11207834 非CC、rs370530530 非CTCT、rs11207838 非TT、rs150980554 非AA、rs7551886 非CC、rs6664979 非CC、rs12043665 非AA、rs12030784 非TT、rs79037385 非GG、rs74568317 非CC、rs3790575 非CC、及びrs77939406 非GGからなる群から選択されるポジティブなトラジピタント治療応答に関連する1又は複数のバリアントを含む場合、
又は(3)前記患者の遺伝子型が、高IgE又はポジティブなトラジピタント治療応答に関連するバリアントを含んでいない場合は、約170mg/日超の投与量を選択すること、
を含む方法。
<22> ベースラインIgEレベルが特定されているアトピー性皮膚炎に罹患している患者を治療するのに有効なトラジピタントの投与量を決定する方法であって、
前記患者が約100kU/Lを超えるベースラインIgEレベルを有する場合に約170mg/日の投与量を選択すること、又は前記患者が約100kU/Lを超えるベースラインIgEレベルを有さない場合に170mg/日を超える投与量を選択すること、
を含む方法。
<23> 患者がトラジピタントによるアトピー性皮膚炎の治療に応答する可能性が高いと判定する方法であって、
rs4575660、rs276555、rs74416548、rs276556、rs276560、rs276561、rs276562、rs276563、rs276563、rs276564、rs276564、rs276571、rs140796、rs276573、rs276574、rs4895474、rs4895475、rs9483989、rs9373178、rs4896234、rs2327798、rs62420823、rs17252967、rs9494657、rs9402871、rs9402872、rs9399201、rs4896235、rs719640、rs9373179、rs9385784、rs2146275、rs6941440、rs4896237、rs6929580、rs4896239、rs4895479、rs4895480、rs4280975、rs6911523、rs6912319、rs2280090、rs57930837、rs4963245、rs12990449、rs727162、rs58161637、rs62622847、rs3213755、rs41521946、rs28362678、rs35624343、rs28362677、及びrs11207834からなる群から選択される1又は複数のSNPにおける前記患者の遺伝子型を同定すること、及び
前記患者の遺伝子型が、rs4575660 TT、rs276555 CC、rs74416548 ATAT、rs276556 GG、rs276560 CC、rs276561 TT、rs276562 GG、rs276563 CC、rs276563 CC、rs276564 GG、rs276564 GG、rs276571 GG、rs140796 TATTGTATTG、rs276573 TT、rs276574 GG、rs4895474 TT、rs4895475 GG、rs9483989
TT、rs9373178 CC、rs4896234 CC、rs2327798 GG、rs62420823 GG、rs17252967 CC、rs9494657
AA、rs9402871 GG、rs9402872 CC、rs9399201 GG、rs4896235 AA、rs719640 AA、rs9373179 AA、rs9385784 TT、rs2146275 AA、rs6941440 TT、rs4896237 TT、rs6929580 GG、rs4896239 TT、rs4895479 CC、rs4895480 TT、rs4280975 GG、rs6911523 AA、rs6912319 GG、rs2280090 非GG、及びrs57930837 非AAからなる群から選択される1又は複数のバリアント、又は
rs16847120 GG、rs249122 AA、rs6862796 CC、rs249137 TT、rs249138 TT、rs144713688 GAGAA、rs73258486 GG/GA、rs6480251 CC/CT、rs6480252 TT/TC、rs10822978 TT/TA、rs10997525 GG/GA、rs10997527 CC/CA、rs7074325 CC/CT、rs57930837 CC/CA、rs11453660 CACA/CAC、rs2199792 AA/AG、rs4963245 非CC、rs12990449 非TT、rs727162 非CC、rs58161637 非GG、rs62622847 非CC、rs3213755 非AA、rs41521946 非TT、rs28362678 非AA、rs35624343 非AA、rs28362677 非TT、rs11207832 非CC、rs1954436 非CC、rs11207834 非CC、rs370530530 非CTCT、rs11207838 非TT、rs150980554 非AA、rs7551886 非CC、rs6664979 非CC、rs12043665 非AA、rs12030784 非TT、rs79037385 非GG、rs74568317 非CC、rs3790575 非CC、及びrs77939406 非GGからなる群から選択されるポジティブなトラジピタント治療応答に関連する1又は複数のバリアントを含む場合に、前記患者が前記治療に応答する可能性が高いと判定すること、
を含む方法。
<24> IgEレベルがトラジピタントによるアトピー性皮膚炎の治療に応答する可能性が高いと特定されている患者を同定する方法であって、前記患者のベースラインIgEレベルが約100kU/Lを超える場合に、前記患者はトラジピタント治療に応答する可能性が高いと判定すること、を含む方法。
Claims (15)
- 掻痒症又はアトピー性皮膚炎に罹患している患者の治療において使用するための、トラジピタント又はその薬学的に許容される塩を含む組成物であって、ここで前記治療は、
前記患者からの生体サンプル中にバイオマーカーが存在するか存在しないかの同定、ここで、前記バイオマーカーはトラジピタント治療効果に関連し、以下のa)~c)
a)前記患者の遺伝子配列における、ベースラインIgE濃度と関連する1つ又は複数のSNP遺伝子型の存在、ここで、前記SNP遺伝子型は、rs4575660 TT、rs276555 CC、rs74416548 ATAT、rs276556 GG、rs276560 CC、rs276561 TT、rs276562 GG、rs276563 CC、rs276564 GG、rs276571 GG、rs140796 TATTGTATTG、rs276573 TT、rs276574 GG、rs4895474 TT、rs4895475 GG、rs9483989 TT、rs9373178 CC、rs4896234 CC、rs2327798 GG、rs62420823 GG、rs17252967 CC、rs9494657 AA、rs9402871 GG、rs9402872 CC、rs9399201 GG、rs4896235 AA、rs719640 AA、rs9373179 AA、rs9385784 TT、rs2146275 AA、rs6941440 TT、rs4896237 TT、rs6929580 GG、rs4896239 TT、rs4895479 CC、rs4895480 TT、rs4280975 GG、rs6911523 AA、rs6912319 GG、rs2280090 非GG、及びrs57930837 非AAからなる群から選択される、
b)前記患者の遺伝子配列における1つ又は複数のSNP遺伝子型の存在、ここで、前記SNP遺伝子型は、rs16847120 GG、rs249122 AA、rs6862796 CC、rs249137 TT、rs249138 TT、rs144713688 GAGAA、rs73258486 GG/GA、rs6480251 CC/CT、rs6480252 TT/TC、rs10822978 TT/TA、rs10997525 GG/GA、rs10997527 CC/CA、rs7074325 CC/CT、rs57930837 CC/CA、rs11453660 CACA/CAC、rs2199792 AA/AG、rs4963245 非CC、rs12990449 非TT、rs727162 非CC、rs58161637 非GG、rs62622847 非CC、rs3213755 非AA、rs41521946 非TT、rs28362678 非AA、rs35624343 非AA、rs28362677 非TT、rs11207832 非CC、rs1954436 非CC、rs11207834 非CC、rs370530530 非CTCT、rs11207838 非TT、rs150980554 非AA、rs7551886 非CC、rs6664979 非CC、rs12043665 非AA、rs12030784 非TT、rs79037385 非GG、rs74568317 非CC、rs3790575 非CC、及びrs77939406 非GGからなる群から選択される、及び
c)100kU/Lの閾値濃度より大きい、ベースラインにおける血漿中IgE濃度
から選択される;並びに
トラジピタント治療効果と関連するバイオマーカーが存在する場合における、前記患者への有効用量でのトラジピタントの投与
を含む、組成物。 - トラジピタントの前記有効用量は170mg/日である、請求項1に記載の組成物。
- トラジピタントの前記有効用量は85mgを一日二回(bid)である、請求項2に記載の組成物。
- トラジピタント治療効果に関連するバイオマーカーが存在しない場合は、前記有効用量よりも大きい用量で前記患者にトラジピタントを投与することをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
- 前記有効用量よりも大きいトラジピタントの前記用量は170mg/日超340mg/日以下である、請求項4に記載の組成物。
- 前記有効用量よりも大きいトラジピタントの前記用量は170mg/日超255mg/日以下である、請求項4に記載の組成物。
- 前記ベースラインにおける血漿中IgE濃度は150kU/L超である、請求項1に記載の組成物。
- 前記ベースラインにおける血漿中IgE濃度は200kU/L超である、請求項1に記載の組成物。
- 前記ベースラインにおける血漿中IgE濃度は300kU/L超である、請求項1に記載の組成物。
- 掻痒症又はアトピー性皮膚炎に罹患している患者を治療するためのトラジピタント又はその薬学的に許容される塩の有効用量を同定する方法であって、
前記患者からの生体サンプル中にバイオマーカーが存在するか存在しないかを同定すること、ここで、前記バイオマーカーはトラジピタント治療効果に関連し、以下のa)~c)
a)前記患者の遺伝子配列における、ベースラインIgE濃度と関連する1つ又は複数のSNP遺伝子型の存在、ここで、前記SNP遺伝子型は、rs4575660 TT、rs276555 CC、rs74416548 ATAT、rs276556 GG、rs276560 CC、rs276561 TT、rs276562 GG、rs276563 CC、rs276564 GG、rs276571 GG、rs140796 TATTGTATTG、rs276573 TT、rs276574 GG、rs4895474 TT、rs4895475 GG、rs9483989 TT、rs9373178 CC、rs4896234 CC、rs2327798 GG、rs62420823 GG、rs17252967 CC、rs9494657 AA、rs9402871 GG、rs9402872 CC、rs9399201 GG、rs4896235 AA、rs719640 AA、rs9373179 AA、rs9385784 TT、rs2146275 AA、rs6941440 TT、rs4896237 TT、rs6929580 GG、rs4896239 TT、rs4895479 CC、rs4895480 TT、rs4280975 GG、rs6911523 AA、rs6912319 GG、rs2280090 非GG、及びrs57930837 非AAからなる群から選択される、
b)前記患者の遺伝子配列における1つ又は複数のSNP遺伝子型の存在、ここで、前記SNP遺伝子型は、rs16847120 GG、rs249122 AA、rs6862796 CC、rs249137 TT、rs249138 TT、rs144713688 GAGAA、rs73258486 GG/GA、rs6480251 CC/CT、rs6480252 TT/TC、rs10822978 TT/TA、rs10997525 GG/GA、rs10997527 CC/CA、rs7074325 CC/CT、rs57930837 CC/CA、rs11453660 CACA/CAC、rs2199792 AA/AG、rs4963245 非CC、rs12990449 非TT、rs727162 非CC、rs58161637 非GG、rs62622847 非CC、rs3213755 非AA、rs41521946 非TT、rs28362678 非AA、rs35624343 非AA、rs28362677 非TT、rs11207832 非CC、rs1954436 非CC、rs11207834 非CC、rs370530530 非CTCT、rs11207838 非TT、rs150980554 非AA、rs7551886 非CC、rs6664979 非CC、rs12043665 非AA、rs12030784 非TT、rs79037385 非GG、rs74568317 非CC、rs3790575 非CC、及びrs77939406 非GGからなる群から選択される、及び
c)100kU/Lの閾値濃度より大きい、ベースラインにおける血漿中IgE濃度
から選択される;並びに
前記生体サンプル中における前記バイオマーカーの存在の有無に基づいてトラジピタント又はその薬学的に許容される塩の有効用量を同定すること
を含み、
前記生体サンプル中に1つ又は複数のバイオマーカーが存在する場合にはトラジピタントの前記有効用量は170mg/日であり、前記生体サンプル中にバイオマーカーが存在しない場合にはトラジピタントの前記有効用量は170mg/日超340mg/日以下である、方法。 - 前記生体サンプル中に前記バイオマーカーが存在する場合には、トラジピタントの前記有効用量は85mgを一日二回(bid)である、請求項10に記載の方法。
- 前記生体サンプル中に前記バイオマーカーが存在しない場合には、トラジピタントの用量は170mg/日超255mg/日以下である、請求項10に記載の方法。
- 前記ベースラインにおける血漿中IgE濃度は150kU/L超である、請求項10に記載の方法。
- 前記ベースラインにおける血漿中IgE濃度は200kU/L超である、請求項10に記載の方法。
- 前記ベースラインにおける血漿中IgE濃度は300kU/L超である、請求項10に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762558303P | 2017-09-13 | 2017-09-13 | |
US62/558,303 | 2017-09-13 | ||
US201762572456P | 2017-10-14 | 2017-10-14 | |
US62/572,456 | 2017-10-14 | ||
PCT/US2018/048825 WO2019055225A1 (en) | 2017-09-13 | 2018-08-30 | ENHANCED TREATMENT OF ATOPIC DERMATITIS USING TRADIPITANT |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020533381A JP2020533381A (ja) | 2020-11-19 |
JP2020533381A5 JP2020533381A5 (ja) | 2021-09-30 |
JP7347743B2 true JP7347743B2 (ja) | 2023-09-20 |
Family
ID=63684468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020515146A Active JP7347743B2 (ja) | 2017-09-13 | 2018-08-30 | トラジピタントによるアトピー性皮膚炎の改善された治療 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11549147B2 (ja) |
EP (2) | EP4487912A3 (ja) |
JP (1) | JP7347743B2 (ja) |
KR (2) | KR20200054232A (ja) |
CN (1) | CN111093671A (ja) |
AU (1) | AU2018331267B2 (ja) |
BR (1) | BR112020004964A2 (ja) |
CA (1) | CA3073998A1 (ja) |
CL (1) | CL2020000655A1 (ja) |
IL (1) | IL272949B1 (ja) |
MX (2) | MX2020002852A (ja) |
WO (1) | WO2019055225A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230173743A (ko) * | 2015-03-04 | 2023-12-27 | 반다 파마슈티칼즈, 인코퍼레이티드. | 트라디피턴트에 의한 치료 방법 |
US20210228555A1 (en) | 2018-06-08 | 2021-07-29 | Vanda Pharmaceuticals Inc. | Method of treatment with tradipitant |
MX2022010437A (es) * | 2020-02-25 | 2022-09-07 | Vanda Pharmaceuticals Inc | Tratamiento mejorado de la dermatitis atopica con tradipitant. |
JP2023520369A (ja) | 2020-03-26 | 2023-05-17 | バンダ・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | トラジピタントによる下気道感染症の治療 |
EP3996169B1 (en) | 2020-05-07 | 2025-02-26 | LG Energy Solution, Ltd. | High-nickel electrode sheet and method for manufacturing same |
US20240350469A1 (en) | 2021-08-31 | 2024-10-24 | Vanda Pharmaceuticals Inc. | Treatment of lower respiratory tract infection with tradipitant |
WO2024138040A1 (en) | 2022-12-21 | 2024-06-27 | Vanda Pharmaceuticals Inc. | Methods of treatment with tradipitant |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004250329A (ja) | 2002-12-26 | 2004-09-09 | Dainippon Pharmaceut Co Ltd | イサチン誘導体 |
JP2008530522A (ja) | 2005-02-07 | 2008-08-07 | ウニヴァズィテーツクリニークム ハンブルク−エッペンドルフ | ヒト血清中のcd28に対する抗体の同定による、アレルギー性疾患、アトピー性疾患および/または自己免疫疾患の診断 |
JP2014193155A (ja) | 2013-02-28 | 2014-10-09 | Rohto Pharmaceut Co Ltd | アトピー性疾患の発症又は重症化リスクの評価法 |
JP2016523260A (ja) | 2013-06-24 | 2016-08-08 | タイガーキャット ファーマ インコーポレイテッド | そう痒におけるnk−1受容体アンタゴニストのセルロピタントの使用 |
WO2016141341A1 (en) | 2015-03-04 | 2016-09-09 | Vanda Pharmaceuticals Inc. | Method of treatment with tradipitant |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW263498B (ja) | 1993-11-10 | 1995-11-21 | Takeda Pharm Industry Co Ltd | |
AU2003230829B8 (en) | 2002-04-26 | 2008-12-11 | Eli Lilly And Company | Triazole derivatives as tachykinin receptor antagonists |
WO2003091227A1 (en) | 2002-04-26 | 2003-11-06 | Eli Lilly And Company | Tachykinin receptor antagonists |
US7135575B2 (en) | 2003-03-03 | 2006-11-14 | Array Biopharma, Inc. | P38 inhibitors and methods of use thereof |
NZ545917A (en) | 2003-10-24 | 2009-11-27 | Lilly Co Eli | Novel crystalline forms of {2-[1-(3,5-bis-trifluoromethylbenzyl)-5-pyridin-4-yl-1H-[1,2,3]triazol-4-yl]-pyridin-3-yl}-(2-chlorophenyl)-methanone |
JP4673068B2 (ja) | 2005-01-19 | 2011-04-20 | 独立行政法人科学技術振興機構 | Th1型アレルギー疾患治療用組成物 |
CA2643130A1 (en) | 2006-02-22 | 2007-08-30 | Valorisation Recherche Hscm, Limited Partnership | Compounds and methods of treating disorders associated with activation of metachromatic cells |
PT2121610E (pt) | 2006-12-20 | 2014-06-25 | Lilly Co Eli | Novos intermediários e processo útil para a preparação da {2-[1-(3,5-bis-trifluorometil-benzil)-5-piridin-4-il-1h-[1,2,3]triazol-4-il]-piridin-3-il}-(2-clorofenil)-metanona |
US8906951B1 (en) | 2013-06-24 | 2014-12-09 | Tigercat Pharma, Inc. | Use of NK-1 receptor antagonists in pruritus |
US10821099B2 (en) | 2018-09-28 | 2020-11-03 | Vanda Pharmaceuticals Inc. | Use of tradipitant in motion sickness |
-
2018
- 2018-08-30 WO PCT/US2018/048825 patent/WO2019055225A1/en active Application Filing
- 2018-08-30 CN CN201880059276.3A patent/CN111093671A/zh active Pending
- 2018-08-30 KR KR1020207010029A patent/KR20200054232A/ko not_active Ceased
- 2018-08-30 US US16/644,567 patent/US11549147B2/en active Active
- 2018-08-30 CA CA3073998A patent/CA3073998A1/en active Pending
- 2018-08-30 EP EP24211922.0A patent/EP4487912A3/en active Pending
- 2018-08-30 JP JP2020515146A patent/JP7347743B2/ja active Active
- 2018-08-30 EP EP18778635.5A patent/EP3681505B1/en active Active
- 2018-08-30 BR BR112020004964-6A patent/BR112020004964A2/pt active Search and Examination
- 2018-08-30 AU AU2018331267A patent/AU2018331267B2/en active Active
- 2018-08-30 MX MX2020002852A patent/MX2020002852A/es unknown
- 2018-08-30 IL IL272949A patent/IL272949B1/en unknown
- 2018-08-30 KR KR1020257006413A patent/KR20250036264A/ko active Pending
-
2020
- 2020-03-12 CL CL2020000655A patent/CL2020000655A1/es unknown
- 2020-03-13 MX MX2024004377A patent/MX2024004377A/es unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004250329A (ja) | 2002-12-26 | 2004-09-09 | Dainippon Pharmaceut Co Ltd | イサチン誘導体 |
JP2008530522A (ja) | 2005-02-07 | 2008-08-07 | ウニヴァズィテーツクリニークム ハンブルク−エッペンドルフ | ヒト血清中のcd28に対する抗体の同定による、アレルギー性疾患、アトピー性疾患および/または自己免疫疾患の診断 |
JP2014193155A (ja) | 2013-02-28 | 2014-10-09 | Rohto Pharmaceut Co Ltd | アトピー性疾患の発症又は重症化リスクの評価法 |
JP2016523260A (ja) | 2013-06-24 | 2016-08-08 | タイガーキャット ファーマ インコーポレイテッド | そう痒におけるnk−1受容体アンタゴニストのセルロピタントの使用 |
WO2016141341A1 (en) | 2015-03-04 | 2016-09-09 | Vanda Pharmaceuticals Inc. | Method of treatment with tradipitant |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
Acta Dermato Venereologica,2015年,Vol.95,p.886, Abstract OP22 |
PLoS One,2016年,Vol.11, No.5, e0156077,pp.1-15 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111093671A (zh) | 2020-05-01 |
IL272949B1 (en) | 2025-03-01 |
WO2019055225A1 (en) | 2019-03-21 |
EP3681505C0 (en) | 2024-12-18 |
AU2018331267B2 (en) | 2024-03-07 |
EP3681505B1 (en) | 2024-12-18 |
JP2020533381A (ja) | 2020-11-19 |
KR20200054232A (ko) | 2020-05-19 |
BR112020004964A2 (pt) | 2020-09-15 |
EP4487912A3 (en) | 2025-03-26 |
US20210062262A1 (en) | 2021-03-04 |
MX2024004377A (es) | 2024-04-26 |
IL272949A (en) | 2020-04-30 |
KR20250036264A (ko) | 2025-03-13 |
EP4487912A2 (en) | 2025-01-08 |
EP3681505A1 (en) | 2020-07-22 |
RU2020112222A (ru) | 2021-10-13 |
MX2020002852A (es) | 2020-07-22 |
US11549147B2 (en) | 2023-01-10 |
AU2018331267A1 (en) | 2020-04-16 |
CA3073998A1 (en) | 2019-03-21 |
CL2020000655A1 (es) | 2020-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7347743B2 (ja) | トラジピタントによるアトピー性皮膚炎の改善された治療 | |
US11324735B2 (en) | Method of treatment with tradipitant | |
Busse et al. | Safety and efficacy of the prostaglandin D2 receptor antagonist AMG 853 in asthmatic patients | |
Montuschi et al. | Leukotriene modifiers for asthma treatment | |
JP2020143087A (ja) | 障害を治療するための5ht作動薬 | |
JP6977029B2 (ja) | レット症候群を治療するためのプリドピジンの使用 | |
Chimenti et al. | Apremilast for the treatment of psoriasis | |
TW202110451A (zh) | 使用布魯頓酪胺酸激酶抑制劑治療休格倫氏症候群之方法 | |
US20190112608A1 (en) | Methods of using smad7 antisense oligonucleotides | |
Laidlaw et al. | Trial of thromboxane receptor inhibition with ifetroban: TP receptors regulate eicosanoid homeostasis in aspirin-exacerbated respiratory disease | |
WO2016011270A2 (en) | Methods and compositions for ameliorating symptoms associated with chromosomal abnormalities | |
EA024450B1 (ru) | Молекулярно-генетический подход к лечению и диагностике алкогольной и наркотической зависимости | |
US20230073637A1 (en) | Treatment of atopic dermatitis with tradipitant | |
RU2793237C2 (ru) | Усовершенствованное лечение атопического дерматита традипитантом | |
RU2812890C2 (ru) | Усовершенствованное лечение атопического дерматита традипитантом | |
US20130149721A1 (en) | Methods for Inhibiting Amyloid Precursor Protein and Beta-Amyloid Production and Accumulation | |
Zhang et al. | Protease-activated receptors expression in gingiva in periodontal health and disease | |
JP2023515167A (ja) | トラジピタントによるアトピー性皮膚炎の改善された治療 | |
US20200121651A1 (en) | Pramipexole for Use in the Treatment of Pain | |
KR20180054767A (ko) | 원형탈모증의 치료 | |
Spears et al. | Factors influencing individual variability in the therapeutic response to corticosteroids in asthma | |
JP6416213B2 (ja) | 気分障害患者の治療のためのナルメフェン | |
US20240409928A1 (en) | Novel rna transcript | |
US20160000782A1 (en) | Pharmaceutical composition containing antibacterial agent | |
RU2810253C2 (ru) | Способ лечения с применением традипитанта |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210812 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220531 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7347743 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |