JP7344448B2 - 穀物乾燥機 - Google Patents
穀物乾燥機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7344448B2 JP7344448B2 JP2019231166A JP2019231166A JP7344448B2 JP 7344448 B2 JP7344448 B2 JP 7344448B2 JP 2019231166 A JP2019231166 A JP 2019231166A JP 2019231166 A JP2019231166 A JP 2019231166A JP 7344448 B2 JP7344448 B2 JP 7344448B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grain
- removal rate
- water removal
- drying
- moisture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Drying Of Solid Materials (AREA)
Description
本発明にかかる穀物乾燥機によれば、式(1)にしたがって算出された穀物の除水率が基準除水率よりも大きいときは、燃料の消費量が少なく、乾燥速度が低いと認められるので、燃料の供給量を多くして、乾燥速度を速くし、式(1)にしたがって算出された穀物の除水率が基準除水率よりも小さいときは、燃料の消費量が過大であり、乾燥速度が高いと認められるから、燃料の供給量を少なくして、乾燥速度を遅くするように構成されており、したがって、燃費を最適化しつつ、穀物を乾燥することが可能になる。
[乾燥前重量(kg)-乾燥後重量(kg)]÷燃料消費量(kg)
基準除水率α0は、最も燃費効率が高いと考えられる場合の除水率で、操作者によって設定されるか、あらかじめ設定される。
[張り込まれた穀物の重量(kg)-現在の穀物の重量(kg)]÷燃料消費量(kg)
・・・・・(1)
除水率αを算出すると、コントロールユニット70は、算出した除水率αをRAM72の第一のメモリ領域72aに格納する。
2 貯留室
2a 貯留室の天井部
3 乾燥室
4 熱風室
5 排風室
6 穀物流路
7 排気ファン
8 ロータリバルブ
9 集穀室
10 下部螺旋部材
11 水分計
12 昇降機
13 排出シャッタ
14 上部螺旋部材
15 拡散羽根
16 重量計
17 燃焼バーナー
20 操作盤
30 張込運転スイッチ
31 通風スイッチ
32 乾燥スイッチ
33 排出スイッチ
34 停止スイッチ
35 目標水分設定スイッチ
36 乾燥速度設定スイッチ
37 穀物品種設定スイッチ
38 基準除水率設定スイッチ
40 燃料供給量センサ
41 モータ
43 昇降機モータセンサ
44 外気温度センサ
45 ディスプレイ
51 燃料供給手段
70 コントロールユニット
71 ROM
72 RAM
72a RAMの第一のメモリ領域
72b RAMの第二のメモリ領域
72c RAMの第三のメモリ領域
72d RAMの第四のメモリ領域
72e RAMの第五のメモリ領域
72f RAMの第六のメモリ領域
Claims (2)
- 穀物の重量を検出する重量計と、穀物の水分値を検出する水分計と、乾燥のために燃焼される燃料の消費量を検出する燃料燃焼量検出手段と、式(1)によって定義される穀物の除水率と基準となる基準除水率を対比し、式(1)にしたがって算出された穀物の除水率が前記基準除水率よりも大きいときは、乾燥速度を速くし、式(1)にしたがって算出された穀物の除水率が前記基準除水率よりも小さいときには、乾燥速度を遅くする制御手段を備え、
前記制御手段は、乾燥運転中、機体の外気温度と流入する外気の風量に関する情報を取得し、前記基準除水率を補正するよう構成され、さらに、
取得した外気温度が高いほど、前記基準除水率を増加させ、取得した風量が少ないほど、前記基準除水率を減少させるよう補正するよう構成され、また、
前記水分計によって取得された穀物の水分量が目標水分値以下に到達すると、穀物の乾燥運転を完了させるよう構成されたことを特徴とする穀物乾燥機。
除水率=[乾燥前の穀物の重量-乾燥後の穀物の重量]÷燃料消費量・・・(1) - 乾燥初期において、前記水分計で検出された穀物の水分値によって、前記基準除水率を設定するよう構成され、さらに、
前記検出された穀物の水分値が高いほど前記基準除水率を高い値に設定し、かつ、前記検出された穀物の水分値が低いほど前記基準除水率を低い値に設定するよう構成されたことを特徴とする請求項1に記載の穀物乾燥機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019231166A JP7344448B2 (ja) | 2019-12-23 | 2019-12-23 | 穀物乾燥機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019231166A JP7344448B2 (ja) | 2019-12-23 | 2019-12-23 | 穀物乾燥機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021099186A JP2021099186A (ja) | 2021-07-01 |
JP7344448B2 true JP7344448B2 (ja) | 2023-09-14 |
Family
ID=76541092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019231166A Active JP7344448B2 (ja) | 2019-12-23 | 2019-12-23 | 穀物乾燥機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7344448B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009198047A (ja) | 2008-02-20 | 2009-09-03 | Iseki & Co Ltd | 穀粒乾燥機 |
JP2014214890A (ja) | 2013-04-23 | 2014-11-17 | 井関農機株式会社 | 穀物乾燥機 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58187782A (ja) * | 1982-04-27 | 1983-11-02 | 辰本 韶弘 | 穀物乾燥機のテスト方法 |
JPS59119174A (ja) * | 1982-12-26 | 1984-07-10 | 井関農機株式会社 | 穀粒乾燥機におけるバ−ナの燃焼制御装置 |
JPS61217682A (ja) * | 1985-03-22 | 1986-09-27 | 井関農機株式会社 | 穀粒乾燥制御装置 |
JPS6249185A (ja) * | 1985-08-27 | 1987-03-03 | 井関農機株式会社 | 穀物乾燥装置の乾燥温度測定方法 |
-
2019
- 2019-12-23 JP JP2019231166A patent/JP7344448B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009198047A (ja) | 2008-02-20 | 2009-09-03 | Iseki & Co Ltd | 穀粒乾燥機 |
JP2014214890A (ja) | 2013-04-23 | 2014-11-17 | 井関農機株式会社 | 穀物乾燥機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021099186A (ja) | 2021-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58193082A (ja) | 穀物乾燥機に於ける熱風制御方法 | |
JP7344448B2 (ja) | 穀物乾燥機 | |
JP4940694B2 (ja) | 穀物乾燥機 | |
JP2000320971A (ja) | 穀物乾燥機 | |
JP7484677B2 (ja) | 穀物乾燥機 | |
JP5545816B2 (ja) | 循環式穀物乾燥機 | |
JP4985064B2 (ja) | 穀物乾燥機 | |
JP6244947B2 (ja) | 穀物乾燥機 | |
JP6724561B2 (ja) | 穀物乾燥機 | |
JP7063127B2 (ja) | 穀物乾燥機 | |
JP6881235B2 (ja) | 穀物乾燥機 | |
JP6724562B2 (ja) | 穀物乾燥機 | |
JP2020197335A (ja) | 穀物乾燥装置 | |
JP5422965B2 (ja) | 排風循環型穀粒乾燥機 | |
JP2800219B2 (ja) | 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御装置 | |
JPH1130481A (ja) | 穀粒乾燥機の乾燥速度制御装置 | |
JP3446315B2 (ja) | 穀粒乾燥機の型式設定異常判定装置 | |
JPH06273039A (ja) | 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御方式 | |
JP2011153747A (ja) | 循環式穀物乾燥機 | |
JP3610652B2 (ja) | 穀物乾燥機におけるバーナモーダの回転制御方法。 | |
JP2580040B2 (ja) | 穀物乾燥装置の制御装置 | |
JPH11325729A (ja) | 穀粒乾燥機の穀粒温度算出装置 | |
JPH0522154B2 (ja) | ||
JP2014088998A (ja) | 穀物乾燥機 | |
JPH10332266A (ja) | 穀粒乾燥機の画面表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210818 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7344448 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |