JP7343200B2 - Base station equipment, control method and program - Google Patents
Base station equipment, control method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7343200B2 JP7343200B2 JP2021086846A JP2021086846A JP7343200B2 JP 7343200 B2 JP7343200 B2 JP 7343200B2 JP 2021086846 A JP2021086846 A JP 2021086846A JP 2021086846 A JP2021086846 A JP 2021086846A JP 7343200 B2 JP7343200 B2 JP 7343200B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- optical module
- station device
- optical
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 214
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 32
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 19
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002279 physical standard Substances 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
本発明は、基地局装置、制御方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a base station device, a control method, and a program.
特許文献1には、抜き差し可能な光モジュールを実装する光伝送装置が開示されている。この光伝送装置は、複数の光モジュールの光モジュール情報とその装置保証範囲のランクを保持する認証ランクテーブルを有している。光伝送装置に光モジュールが実装されたとき、その光モジュールが保持する光モジュール情報に基づき、認証ランクテーブルを参照して、実装された光モジュールの装置保証範囲のランク付けを行い、運用の可否を判断している。 Patent Document 1 discloses an optical transmission device mounting a removable optical module. This optical transmission device has an authentication rank table that holds optical module information of a plurality of optical modules and ranks of the device guarantee range. When an optical module is installed in optical transmission equipment, the certification rank table is referred to based on the optical module information held by the optical module, and the equipment warranty range of the installed optical module is ranked, and whether or not it can be operated is determined. is making a judgment.
通信方式として、かつて3G基地局などではATM(Asynchronous Transfer Mode)方式が主流だったが、近年の4G基地局ではEthernet(登録商標)方式が主流となってきており、今後5G基地局においても同様のことが言える。ATM方式、Ethernet方式のいずれにも、物理インターフェース(以下、I/Fとする)には光I/FやメタルI/Fがある。 The ATM (Asynchronous Transfer Mode) method was once the mainstream communication method for 3G base stations, but in recent years the Ethernet (registered trademark) method has become the mainstream for 4G base stations, and the same will apply to 5G base stations in the future. I can say that. In both the ATM system and the Ethernet system, physical interfaces (hereinafter referred to as I/Fs) include optical I/Fs and metal I/Fs.
これらの転送速度は異なっており、また、デバイスなどの物理規格も異なっていたため、基地局装置に実装されるパッケージ(以下、カードとする)もI/Fごとに別々に開発されてきた。このため、基地局装置とその上位装置をつなぐI/Fが変わるたびに、基地局装置においてカードを交換する必要があった。また、複数のカードを開発するため、開発コストや運用コスト、カード管理なども必要であった。 Because these transfer speeds and the physical standards of devices and the like also differed, packages (hereinafter referred to as cards) mounted on base station devices have been developed separately for each I/F. Therefore, every time the I/F connecting the base station device and its host device changes, it is necessary to replace the card in the base station device. Additionally, developing multiple cards required development costs, operational costs, and card management.
第4世代移動通信システム以降、基地局装置とその上位装置をつなぐ伝送路(以下、バックホールとする)のI/Fは光I/Fが主流となっている。今後、第5世代移動通信システムに向けて、Ethernetの転送速度は、10Gbps、25Gbpsが主流になると考えられる。しかし、転送速度が異なると、各転送速度の光I/Fごとにカードを開発する必要が生じる。 Since the fourth generation mobile communication system, an optical I/F has become the mainstream I/F of a transmission line (hereinafter referred to as a backhaul) connecting a base station device and its higher-level device. In the future, it is thought that 10 Gbps and 25 Gbps will become mainstream for Ethernet transfer speeds toward the 5th generation mobile communication system. However, if the transfer speeds differ, it becomes necessary to develop a card for each optical I/F of each transfer speed.
特許文献1では、抜き差し可能な光モジュールが実装されたとき、その光モジュールが保持する光モジュール情報に基づき、運用の可否を判断している。しかしながら、特許文献1は、基地局装置におけるカード交換の必要性については言及していない。 In Patent Document 1, when a removable optical module is mounted, it is determined whether or not it can be operated based on optical module information held by the optical module. However, Patent Document 1 does not mention the necessity of card exchange in the base station device.
本開示の目的は、上述した問題を鑑み、基地局装置においてカード交換することなく、基地局装置の光I/Fを切り替えることが可能な、基地局装置、制御方法及びプログラムを提供することである。 In view of the above-mentioned problems, an object of the present disclosure is to provide a base station device, a control method, and a program that can switch the optical I/F of a base station device without replacing cards in the base station device. be.
一態様に係る基地局装置は、基地局装置と上位装置間の伝送路に適合する光インターフェースを実現するネットワークカードを備えた基地局装置であって、前記基地局装置と前記上位装置間の光インターフェースの設定に関する回線設定情報を取得する回線情報取得部と、前記基地局装置に実装された、挿抜可能な光モジュールの種別情報を取得する種別情報取得部と、前記回線設定情報と前記種別情報とを照合する種別情報照合部と、前記回線設定情報と前記種別情報とが一致する場合、前記光モジュールの光送受信をONとする、光モジュール制御部と、を備えるものである。 A base station device according to one aspect is a base station device including a network card that realizes an optical interface that is compatible with a transmission path between the base station device and the higher-level device, and the base station device includes an optical interface between the base station device and the higher-level device. a line information acquisition unit that acquires line configuration information regarding interface settings; a type information acquisition unit that acquires type information of an insertable/removable optical module installed in the base station device; and the line configuration information and the type information. and an optical module control section that turns on optical transmission and reception of the optical module when the line setting information and the type information match.
一態様に係る制御方法は、基地局装置と上位装置間の伝送路に適合する光インターフェースを実現するネットワークカードを備えた基地局装置において、前記基地局装置と前記上位装置間の光インターフェースの設定に関する回線設定情報を取得し、前記基地局装置に実装された、挿抜可能な光モジュールの種別情報を取得し、前記回線設定情報と前記種別情報とを照合し、前記回線設定情報と前記種別情報とが一致する場合、前記光モジュールの光送受信をONとする。 A control method according to one aspect includes setting an optical interface between the base station device and the higher-level device in a base station device equipped with a network card that realizes an optical interface compatible with a transmission path between the base station device and the higher-level device. obtain line setting information for the base station apparatus, obtain type information of an insertable/removable optical module installed in the base station apparatus, compare the line setting information with the type information, and compare the line setting information with the type information. If they match, optical transmission and reception of the optical module is turned on.
一態様に係るプログラムは、基地局装置と上位装置間の伝送路に適合する光インターフェースを実現するネットワークカードを備えた基地局装置において、基地局装置と上位装置間の光インターフェースの設定に関する回線設定情報を取得する処理と、前記基地局装置に実装された、挿抜可能な光モジュールの種別情報を取得する処理と、前記回線設定情報と前記種別情報とを照合する処理と、前記回線設定情報と前記種別情報とが一致する場合、前記光モジュールの光送受信をONとする処理と、をコンピュータに実行させるものである。 A program according to one aspect provides line settings regarding settings of an optical interface between a base station device and a higher-level device in a base station device equipped with a network card that implements an optical interface compatible with a transmission path between the base station device and a higher-level device. a process of acquiring information; a process of acquiring type information of an insertable/removable optical module installed in the base station apparatus; a process of comparing the line setting information with the type information; and a process of comparing the line setting information with the type information. If the type information matches, the computer is caused to execute a process of turning on optical transmission and reception of the optical module.
実施形態によれば、基地局装置においてカード交換することなく、基地局装置の光I/Fを切り替えることが可能となる。 According to the embodiment, it is possible to switch the optical I/F of the base station device without replacing cards in the base station device.
以下、本発明を適用した具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、本発明が以下の実施形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載および図面は、適宜、簡略化されている。各図面において、同一の構成要素には同一の符号を付し、説明は適宜省略される。 Hereinafter, specific embodiments to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the following embodiments. Further, for clarity of explanation, the following description and drawings have been simplified as appropriate. In each drawing, the same components are denoted by the same reference numerals, and explanations are omitted as appropriate.
実施形態に係る基地局装置は、該基地局装置とこれに接続される上位装置と間の伝送路(バックホール)に適合する光インターフェース(I/F)を実現するネットワークカードを備えている。第4世代移動通信システム以降、バックホールのI/Fは光I/Fが主流となっている。また、第5世代移動通信システムに向けてEthernetの転送速度は、10Gbps、25Gbpsが主流になると考えられる。 The base station device according to the embodiment includes a network card that implements an optical interface (I/F) that is compatible with a transmission path (backhaul) between the base station device and a host device connected thereto. Since the 4th generation mobile communication system, optical I/F has become the mainstream for backhaul I/F. Furthermore, it is thought that 10 Gbps and 25 Gbps will become mainstream for Ethernet transfer speeds toward the fifth generation mobile communication system.
10GbE(Giga bit Ethernet)規格のSFP(small form factor pluggable)+光モジュールや、25GbE規格のSFP28光モジュールが市販されている。これらの光モジュールは、ネットワークカードのポートに挿抜可能に構成され、基地局装置の光I/Fを実現する。 SFP (small form factor pluggable) + optical modules of 10 GbE (Giga bit Ethernet) standard and SFP28 optical modules of 25 GbE standard are commercially available. These optical modules are configured to be insertable and removable into ports of a network card, and realize an optical I/F of a base station device.
SFP+光モジュールとSFP28光モジュールはコネクタ形状が共通であり、嵌合互換性を有している。また、これらの光モジュールのコントローラ側(L2SWやPHYデバイス)との信号線も共通である。そこで、本発明者は、光モジュール換装することで、カード交換をすることなく、光I/Fの切り替えを可能にする技術を考案した。 The SFP+ optical module and the SFP28 optical module have a common connector shape and are compatible in fitting. Further, the signal line between these optical modules and the controller side (L2SW or PHY device) is also common. Therefore, the present inventor devised a technique that enables switching of optical I/Fs without replacing cards by replacing optical modules.
図1は、実施形態に係る基地局装置10の構成を示すブロック図である。基地局装置10は、回線情報取得部11、種別情報取得部12、種別情報照合部13、光モジュール制御部14を備える。回線情報取得部11は、基地局装置10とその上位装置間の光インターフェースの設定に関する回線設定情報を取得する。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a
種別情報取得部12は、基地局装置10に実装された、挿抜可能な光モジュールの種別情報を取得する。種別情報照合部13は、取得した回線設定情報と種別情報とを照合する。光モジュール制御部14は、回線設定情報と種別情報とが一致する場合、光モジュールの光送受信をONとする。これにより、カード交換を行わずに、基地局装置10に実装された光モジュールにより、その上位装置との間の光インターフェースを実現することが可能となる。
The type
次に、具体的な実施例に係る基地局装置10について説明する。図2は、実施例にかかる基地局装置10の構成を示すブロック図である。図3は、図2のカード処理部の構成を示すブロック図である。図2に示すように、基地局装置10は、カード処理部20を含む。図2に示す例では、基地局装置10には、挿抜可能な2つの第1光モジュール31、第2光モジュール32が実装されている。
Next, a
第1光モジュール31、第2光モジュール32としては、例えば、IEEE802.3に規定される10GBASE-SR、10GBASE-LR等の10GbE規格のSPF+光モジュール、25GBASE-SR、25GBASE-LR等の25GbE規格のSPF28光モジュールがあげられる。なお、ここでは、基地局装置10には、2つの光モジュールが実装されているが、実装される光モジュールの個数は限定されない。
The first
カード処理部20は、基地局装置10において動作する、図示しないカードの処理を行う。カード処理部20は、光モジュール監視・制御部21を含む。光モジュール監視・制御部21は、例えば、IC2バスにより第1光モジュール31、第2光モジュール32に接続されている。なお、ここでは図示していないが、基地局装置10は、カード処理部20を制御する、I2CバスのマスタとなるCPUなどを含む。また、第1光モジュール31、第2光モジュール32と実際に通信を行うデバイスとして、例えばL2SWやPHYデバイスがある。
The
図3に示すように、光モジュール監視・制御部21は、図1において説明した、回線情報取得部11、種別情報取得部12、種別情報照合部13、光モジュール制御部14に加えて、品名情報取得部15、品名情報照合部16、光モジュール監視部17をさらに備える。
As shown in FIG. 3, the optical module monitoring/
基地局装置10は、以下の(1)~(4)の場合に、光I/Fの切り替えを実施する。
(1)上位装置との物理I/Fの物理レートが変更された場合(例えば、転送速度が10Gbpsから25Gbpsに変更となった場合)
(2)上位装置との物理I/Fの物理レートは変更されないが、Rangeタイプが変更された場合(例えば、10GBASE-SRから10GBASE-LRに変更となった場合や、25GBASE-SRから25GBASE-LRに変更となった場合)
(3)光モジュールの交換を行った場合
(4)光モジュールの挿抜を行った場合
The
(1) When the physical rate of the physical I/F with the host device is changed (for example, when the transfer speed is changed from 10 Gbps to 25 Gbps)
(2) If the physical rate of the physical I/F with the host device is not changed, but the Range type is changed (for example, from 10GBASE-SR to 10GBASE-LR, or from 25GBASE-SR to 25GBASE- (If changed to LR)
(3) When the optical module is replaced (4) When the optical module is inserted or removed
以下の説明では、基地局装置のバックホールの回線設定情報(物理レート等)が変更されたときに、光モジュールの換装を行うことで、基地局装置の光I/Fを切り替える例について説明する。通常、基地局装置10には、バックホールの回線設定情報と一致する種別の光モジュールが実装される。このとき、以下のように、光モジュールの種別を確認して、基地局装置10の運用を開始する。
In the following explanation, we will explain an example of switching the optical I/F of the base station device by replacing the optical module when the backhaul line setting information (physical rate, etc.) of the base station device is changed. . Typically, the
回線情報取得部11は、基地局装置のバックホールの回線設定情報(転送レート等)を取得する。この回線設定情報は、例えば、基地局装置10内の図示しない不揮発メモリに保存されている。回線情報取得部11は、不揮発メモリから、バックホールの伝送路を10Gbpsで使用するのか、25Gbpsで使用するかなどの回線設定情報を取得する。
The line
種別情報取得部12は、例えば、光モジュール内のEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)に格納された光モジュールの種別情報を、I2Cバス経由で読み出す。種別情報には、光モジュールが、10GbEをサポートするものであるか又は25GbEをサポートするものか、SR品かLR品かなどが含まれる。
The type
種別情報照合部13は、回線設定情報と光モジュールの種別情報とを照合する。回線設定情報と種別情報とが一致している場合、コントローラ側(L2SWやPHYデバイス)との通信が可能である。したがって、光モジュール制御部14は、光モジュールからの光送信をONとすることができる。なお、回線設定情報と種別情報とが不一致である場合は通信できないため、光モジュールからの光送信をOFFとする。
The type
品名情報取得部15は、例えば、光モジュール内のEEPROMに格納された、第1光モジュール31、第2光モジュール32の品名情報を取得する。基地局装置10では、例えば不揮発メモリに、予め動作保証された光モジュールの品名(登録品名情報)が登録されている。品名情報照合部16は、不揮発メモリから登録品名情報を読み出し、これを取得された品名情報と照合する。
The product name
光モジュール制御部14は、回線設定情報と種別情報とが一致する場合において、さらに、品名情報と登録品名情報とが一致する場合、光モジュールからの光送信をONとすることができる。なお、品名情報と登録品名情報とが一致しない場合、動作保証はされていないものの、通信自体は行える可能性がある。この場合、光モジュール制御部14は、光モジュールの光送受信をONとし、品名異常と判断する。
The optical
光モジュール監視部17は、実装された光モジュールで通信ができるか否か、品名異常があるか否か、光モジュールの挿抜を監視する。上述のように、回線設定情報と種別情報とが不一致である場合には通信ができないため、光モジュール監視部17はアラーム通知を行うことができる。また、光モジュール監視部17は、回線設定情報と種別情報とが一致する場合において、品名情報と登録品名情報とが一致しない場合は品名異常であるため、エラー通知を行うことができる。また、光モジュールが未実装である場合には通信ができないため、アラーム通知を行うことができる。なお、アラーム通知とエラー通知とは、報知表示や報知音が異なるものとすることができる。
The optical
ここで、図4を参照して、実施形態に係る基地局装置10の制御方法について説明する。図4は、実施形態に係る基地局装置10の制御方法を説明するフロー図である。図4に示すように、まず、基地局装置10に光モジュールが実装されているか否かが判断される(ステップS10)。光モジュール監視部17は、第1光モジュール31、第2光モジュール32の実装/未実装を示す、実装検出信号が入力される。
Here, with reference to FIG. 4, a method of controlling the
光モジュールが実装されていない場合(ステップS10NO)、光モジュール監視部17はアラーム通知を行い(ステップS18)、光モジュール制御部14は光モジュールの光送信をOFFとする。なお、ステップS18とステップS19の処理は、同時に実行され得る。
If the optical module is not mounted (step S10 NO), the optical
光モジュールが実装されている場合(ステップS10YES)、回線情報取得部11は、実装された光モジュールを光I/Fとして使用できるかを判断するための、回線設定情報を取得する。次に、種別情報取得部12は、I2Cバス経由で、第1光モジュール31、第2光モジュール32から種別情報を取得する(ステップS12)。
If the optical module is installed (step S10 YES), the line
そして、種別情報照合部13は、回線情報取得部11で取得した回線設定情報と種別情報取得部12で取得した種別情報とを照合する(ステップS13)。回線設定情報と種別情報とが一致していない場合(ステップS13NO)、基地局装置10を運用することができないため、光モジュール監視部17は、アラーム通知を行うとともに(ステップS18)、光モジュール制御部14は光モジュールの光送信をOFFとする。
Then, the type
回線設定情報と種別情報とが一致している場合(ステップS13YES)、基地局装置10を運用することが可能であるため、ステップS14へと進む。ステップS14では、品名情報取得部15が、I2Cバス経由で、第1光モジュール31、第2光モジュール32から品名情報を取得する。
If the line setting information and type information match (step S13 YES), it is possible to operate the
そして、品名情報照合部16は、品名情報取得部15で取得した品名情報と、予め登録された、動作保証されている光モジュールの登録品名情報とを照合する(ステップS15)。取得した品名情報と登録品名情報とが一致している場合(ステップS15YES)、光モジュールの光送信をONとする(ステップS16)。これにより、基地局装置10に実装された光モジュールの動作が保証された状態で、基地局装置10の運用を開始することができる。
Then, the product name
取得した品名情報と登録品名情報とが一致していない場合(ステップS15NO)、動作保証はされていないものの、通信自体は行うことができる可能性があるため、光モジュール監視部17は品名異常のエラー通知を行う(ステップS17)とともに、光モジュール制御部14は光モジュールの光送信をONとする(ステップS16)。
If the acquired product name information and the registered product name information do not match (step S15 NO), the optical
なお、ステップ14~S15の処理を省略して、回線設定情報と種別情報とが一致している場合に、光モジュール制御部14は光モジュールの光送信をONとすることも可能である。
Note that the optical
また、基地局装置10の運用開始後に、光モジュール監視部17が、光モジュールの未実装を検出した場合、光モジュール監視部17がアラーム通知をし、運用を停止することができる。そして、光モジュール監視部17が光モジュールの実装を検出した後に、再度、ステップS11の光モジュールの種別情報の取得から処理を実行することができる。
Furthermore, if the optical
基地局装置10の光I/Fを、例えば10GbE規格から25GbE規格に変更したい場合、基地局装置10の回線設定情報を変更し、カードのポートに対応する光モジュールを挿入することができる。実施の形態によれば、実装された光モジュール内の種別情報を読みだして、回線設定情報と同じ種別の光モジュールが実装されているかを判定することで、基地局装置10に実装されるカードを変更することなく、基地局装置10の光I/Fを切り替えることができる。
When it is desired to change the optical I/F of the
また、基地局装置の回線設定情報と一致しない種別の光モジュールが実装されていている場合、L2SWやPHYデバイスと通信ができず、光I/Fが機能しなくなる。この場合には、光モジュールの光送信をOFFして、アラーム通知を行うことで、光モジュールの変更の必要性を報知することが可能となる。 Further, if an optical module of a type that does not match the line setting information of the base station device is installed, communication with the L2SW or PHY device will not be possible, and the optical I/F will not function. In this case, by turning off the optical transmission of the optical module and issuing an alarm notification, it is possible to notify the necessity of changing the optical module.
さらに、市販されている多数の光モジュールのうち、その基地局装置において未評価の光モジュールを実装された場合、規格が合えば一般的には通信はできるが、通信できない可能性もある。このため、実施形態では、あらかじめ登録された品名の光モジュールが実装されたかを判断している。これにより、基地局装置10で動作保証されている光モジュールが実装されていていない場合は、エラー通知を行い、基地局装置での通信が可能か否かの確認を促すことができる。
Furthermore, among the many commercially available optical modules, if an unevaluated optical module is installed in the base station device, communication is generally possible if the standards match, but there is a possibility that communication will not be possible. For this reason, in the embodiment, it is determined whether an optical module with a product name registered in advance is mounted. As a result, if an optical module whose operation is guaranteed is not installed in the
また、基地局装置の運用中に光モジュールが抜かれて未実装となった場合にはアラーム通知を行い、再度光モジュールが実装された後に、改めて光モジュールの種別が一致するか、かつ、動作保証の対象であるかを判定することができる。このように、実施の形態では、基地局装置の起動時のみでなく、基地局装置の運用中に光モジュールを交換する際にも同様の処理を実行することができる。 In addition, if an optical module is removed during operation of the base station equipment and becomes uninstalled, an alarm notification will be sent, and after the optical module is installed again, the type of optical module will be matched and the operation will be guaranteed. It can be determined whether the target is In this way, in the embodiment, similar processing can be executed not only when starting up the base station apparatus, but also when exchanging optical modules during operation of the base station apparatus.
このように、基地局装置の回線設定情報の変更と、光モジュールの換装のみを行うことで、基地局装置10に実装されるカードを変更することなく、該カードの光I/Fを切り替えることができるため、開発コストや運用にかかる費用を抑制することができる。
In this way, by only changing the line setting information of the base station device and replacing the optical module, it is possible to switch the optical I/F of the card without changing the card installed in the
上記の説明では、10GbE規格のSFP+光モジュールと、25GbE規格のSFP28光モジュールについて記載したが、例えば、1GbE規格のSFP光モジュールとの換装にも同じ処理が適用できる。 In the above description, the SFP+ optical module of 10GbE standard and the SFP28 optical module of 25GbE standard have been described, but the same process can be applied to replacement with, for example, an SFP optical module of 1GbE standard.
なお、上述した様々な処理を行う機能ブロックとして図面に記載される各要素は、ハードウェア的には、CPU、メモリ、その他の回線で構成することができる。また、本発明は、任意の処理を、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。従って、これらの機能ブロックがハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、又はそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは当業者には理解されるところであり、いずれかに限定されるものではない。 Note that each element described in the drawings as a functional block that performs the various processes described above can be configured with a CPU, memory, and other lines in terms of hardware. Moreover, the present invention can also realize arbitrary processing by causing a CPU (Central Processing Unit) to execute a computer program. Therefore, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be implemented in various ways using only hardware, only software, or a combination thereof, and are not limited to either.
プログラムは、コンピュータに読み込まれた場合に、実施形態で説明された1又はそれ以上の機能をコンピュータに行わせるための命令群(又はソフトウェアコード)を含む。プログラムは、非一時的なコンピュータ可読媒体又は実体のある記憶媒体に格納されてもよい。限定ではなく例として、コンピュータ可読媒体又は実体のある記憶媒体は、random-access memory(RAM)、read-only memory(ROM)、フラッシュメモリ、solid-state drive(SSD)又はその他のメモリ技術、CD-ROM、digital versatile disc(DVD)、Blu-ray(登録商標)ディスク又はその他の光ディスクストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージ又はその他の磁気ストレージデバイスを含む。プログラムは、一時的なコンピュータ可読媒体又は通信媒体上で送信されてもよい。限定ではなく例として、一時的なコンピュータ可読媒体又は通信媒体は、電気的、光学的、音響的、またはその他の形式の伝搬信号を含む。 The program includes instructions (or software code) that, when loaded into a computer, cause the computer to perform one or more of the functions described in the embodiments. The program may be stored on a non-transitory computer readable medium or a tangible storage medium. By way of example and not limitation, computer readable or tangible storage media may include random-access memory (RAM), read-only memory (ROM), flash memory, solid-state drive (SSD) or other memory technology, CD -Includes ROM, digital versatile disc (DVD), Blu-ray disc or other optical disc storage, magnetic cassette, magnetic tape, magnetic disc storage or other magnetic storage device. The program may be transmitted on a transitory computer-readable medium or a communication medium. By way of example and not limitation, transitory computer-readable or communication media includes electrical, optical, acoustic, or other forms of propagating signals.
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、上記実施例では、基地局装置のバックホールの回線設定情報が変更されたときに、光モジュールの換装を行うことで、基地局装置の光I/Fを切り替える例について説明したが、これに限定されない。 Note that the present invention is not limited to the above embodiments, and can be modified as appropriate without departing from the spirit. For example, in the above embodiment, an example was explained in which the optical I/F of the base station device is switched by replacing the optical module when the backhaul line setting information of the base station device is changed. but not limited to.
例えば、基地局装置の回線設定を動的に変更可能であれば(すなわち、再起動することなく、L2SWやPHYデバイスの動的な変更が可能であれば)、回線設定情報と種別情報との不一致によるALM通知及び光モジュールの光送信OFFを行わず、実装した光モジュールの種別情報に応じて基地局装置の回線設定を変更することができる。 For example, if it is possible to dynamically change the line settings of the base station equipment (that is, if it is possible to dynamically change the L2SW or PHY device without rebooting), the line setting information and type information can be It is possible to change the line settings of the base station device according to the type information of the installed optical module without performing ALM notification and turning off the optical transmission of the optical module due to a mismatch.
また、上記の例では、10GbE規格の光モジュールと25GbE規格の光モジュールの換装の例について記載したが、10GBASE-SRと10GBASE-LR、25GBASE-SRと25GBASE-LRなど、同じ転送速度であるが、距離レンジの異なる光モジュールの種別も判別可能である。なお、SR品とLR品では扱う光の波長が異なる為、基地局装置がSRモードならばSRの種別の光モジュールを、LRモードならばLRの種別の光モジュールを実装し、それに応じた光ケーブルを使う必要がある。 In addition, in the above example, an example of replacing a 10GbE standard optical module with a 25GbE standard optical module was described, but although the transfer speed is the same, such as 10GBASE-SR and 10GBASE-LR, 25GBASE-SR and 25GBASE-LR, etc. , types of optical modules with different distance ranges can also be determined. Note that SR products and LR products handle different wavelengths of light, so if the base station device is in SR mode, an SR type optical module is installed, and if it is in LR mode, an LR type optical module is installed, and the corresponding optical cable is installed. It is necessary to use
また、実施例では、光モジュール内のEEPROMからその種別情報、品名情報を取得しているが、その他の情報に基づいて、光I/Fの切り替えや、動作保証判断にも応用できる。共通のコネクタ、共通の信号線など共通の物理I/Fを持つ異なる種別の光モジュールの換装と基地局装置の設定変更とを行うだけで、カードの開発コストや運用にかかる費用を抑えて、基地局装置を運用することが可能である。 Further, in the embodiment, the type information and product name information are acquired from the EEPROM in the optical module, but it can also be applied to switching the optical I/F and determining operation guarantee based on other information. By simply replacing different types of optical modules that have a common physical I/F such as a common connector and common signal line, and changing the settings of the base station equipment, you can reduce card development costs and operation costs. It is possible to operate base station equipment.
10 基地局装置
11 回線情報取得部
12 種別情報取得部
13 種別情報照合部
14 光モジュール制御部
15 品名情報取得部
16 品名情報照合部
17 光モジュール監視部
20 カード処理部
21 光モジュール監視・制御部
31 第1光モジュール
32 第2光モジュール
10
Claims (7)
前記基地局装置と前記上位装置間の光インターフェースの設定に関する回線設定情報を取得する回線情報取得部と、
前記基地局装置に実装された、挿抜可能な光モジュールの種別情報を取得する種別情報取得部と、
前記回線設定情報と前記種別情報とを照合する種別情報照合部と、
前記回線設定情報と前記種別情報とが一致する場合、前記光モジュールの光送受信をONとする、光モジュール制御部と、
を備える、
基地局装置。 A base station device comprising a network card that realizes an optical interface compatible with a transmission path between a base station device and a host device,
a line information acquisition unit that acquires line setting information regarding the setting of an optical interface between the base station device and the higher-level device;
a type information acquisition unit that acquires type information of an insertable/removable optical module installed in the base station device;
a type information collation unit that collates the line setting information and the type information;
an optical module control unit that turns on optical transmission and reception of the optical module when the line setting information and the type information match;
Equipped with
Base station equipment.
予め登録された、動作保証されている光モジュールの登録品名情報と前記品名情報とを照合する品名情報照合部と、
をさらに備え、
前記光モジュール制御部は、前記回線設定情報と前記種別情報とが一致する場合において、前記品名情報と前記登録品名情報とが一致しない場合、前記光モジュールの光送受信をONとするとともに、エラー通知を行う、
請求項1に記載の基地局装置。 a product name information acquisition unit that obtains product name information of the optical module;
a product name information matching unit that compares the product name information with registered product name information of optical modules that are registered in advance and whose operation is guaranteed;
Furthermore,
When the line setting information and the type information match, but when the product name information and the registered product name information do not match, the optical module control unit turns on optical transmission and reception of the optical module and sends an error notification. I do,
The base station device according to claim 1.
前記回線設定情報と前記種別情報とが不一致である場合、
前記光モジュール制御部は、前記光モジュールの光送受信をOFFとし、
前記光モジュール監視部は、アラーム通知を行う、
請求項1又は2に記載の基地局装置。 further comprising an optical module monitoring unit that monitors the optical module,
If the line setting information and the type information do not match,
The optical module control section turns off optical transmission and reception of the optical module,
The optical module monitoring unit issues an alarm notification.
The base station device according to claim 1 or 2.
請求項3に記載の基地局装置。 The optical module monitoring unit monitors insertion and removal of the optical module, and issues an alarm notification when the optical module is not mounted.
The base station device according to claim 3.
請求項1に記載の基地局装置。 If the line setting information and the type information do not match, the base station device changes the line setting;
The base station device according to claim 1.
前記基地局装置に実装された、挿抜可能な光モジュールの種別情報を取得し、
前記回線設定情報と前記種別情報とを照合し、
前記回線設定情報と前記種別情報とが一致する場合、前記光モジュールの光送受信をONとする、
基地局装置の制御方法。 In a base station device equipped with a network card that realizes an optical interface compatible with a transmission path between the base station device and the higher-level device, acquiring line configuration information regarding the configuration of the optical interface between the base station device and the higher-level device;
obtaining type information of an insertable/removable optical module installed in the base station device;
collating the line setting information and the type information;
If the line setting information and the type information match, turning on optical transmission and reception of the optical module;
A method of controlling a base station device.
基地局装置と上位装置間の光インターフェースの設定に関する回線設定情報を取得する処理と、
前記基地局装置に実装された、挿抜可能な光モジュールの種別情報を取得する処理と、
前記回線設定情報と前記種別情報とを照合する処理と、
前記回線設定情報と前記種別情報とが一致する場合、前記光モジュールの光送受信をONとする処理と、
をコンピュータに実行させる、
プログラム。 In a base station device equipped with a network card that realizes an optical interface compatible with the transmission path between the base station device and the host device,
a process of acquiring line configuration information regarding the configuration of an optical interface between the base station device and the host device;
a process of acquiring type information of an insertable/removable optical module installed in the base station device;
a process of comparing the line setting information and the type information;
If the line setting information and the type information match, a process of turning on optical transmission and reception of the optical module;
make the computer execute
program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021086846A JP7343200B2 (en) | 2021-05-24 | 2021-05-24 | Base station equipment, control method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021086846A JP7343200B2 (en) | 2021-05-24 | 2021-05-24 | Base station equipment, control method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022179986A JP2022179986A (en) | 2022-12-06 |
JP7343200B2 true JP7343200B2 (en) | 2023-09-12 |
Family
ID=84327282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021086846A Active JP7343200B2 (en) | 2021-05-24 | 2021-05-24 | Base station equipment, control method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7343200B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011096020A1 (en) | 2010-02-08 | 2011-08-11 | 富士通テレコムネットワークス株式会社 | Optical transmission apparatus |
JP2014525206A (en) | 2011-07-22 | 2014-09-25 | ピー−ウェーブ・ホールディングス・エルエルシー | Inter-cell interference control in wireless networks |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4624898B2 (en) * | 2005-09-28 | 2011-02-02 | 富士通株式会社 | Optical transmission equipment |
-
2021
- 2021-05-24 JP JP2021086846A patent/JP7343200B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011096020A1 (en) | 2010-02-08 | 2011-08-11 | 富士通テレコムネットワークス株式会社 | Optical transmission apparatus |
JP2014525206A (en) | 2011-07-22 | 2014-09-25 | ピー−ウェーブ・ホールディングス・エルエルシー | Inter-cell interference control in wireless networks |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022179986A (en) | 2022-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12222887B2 (en) | Bandwidth allocation method and apparatus for PCIe external plug-in card, and device and storage medium | |
US9774544B2 (en) | Industrial control device and method for insertion and removal of a module under power without interruption | |
US20110302351A1 (en) | Systems and methods for automated sensor polling | |
KR20150027463A (en) | Electronic device, control method of electronic device, and image forming apparatus | |
TWI806415B (en) | Circuit card with onboard non-volatile memory for providing cable assembly data to network interface controller chips | |
US10616348B2 (en) | System and method for providing multiple IPMI serial over LAN (SOL) sessions in management controller stack | |
US11128741B2 (en) | Auto-negotiation over extended backplane | |
WO2024146157A1 (en) | Server system and network interface card integrated device | |
JP7343200B2 (en) | Base station equipment, control method and program | |
JP6391373B2 (en) | Master / slave network device | |
CN105337749A (en) | Method for configuring network device, optical module, and network device system | |
CN106101032B (en) | Method and device for COMBO interface self-adaptive Ethernet interface | |
US20240372756A1 (en) | Impedance matching adapter, impedance matching system, and impedance matching method | |
US11757799B2 (en) | Line monitor device and network switch | |
US11367332B2 (en) | Hazard detector socket | |
CN114488904A (en) | Method and device for configuring functional port of electric vehicle controller and control equipment | |
CN114297120A (en) | A kind of bandwidth allocation method, device and system | |
US20150207762A1 (en) | Methods and devices for connecting to multiple interfaces | |
CN112583479A (en) | Communication method, device and medium of optical fiber communication equipment and optical fiber communication equipment | |
CN104484308B (en) | Control method applied to operation mode finite state machine | |
US11671318B1 (en) | Post-deployment updating of network device management switch configurations | |
CN217689799U (en) | Controller and dual-rack redundancy control system | |
WO2017104121A1 (en) | Information processing device and network switching method | |
EP3982250A1 (en) | Generation of code for a system | |
KR102144791B1 (en) | Apparatus and method of detecting error of serial communication lines |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230824 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7343200 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |