JP7343119B2 - 細胞培養基材、細胞培養容器、細胞の培養方法、細胞の製造方法、細胞培養基材の製造方法、および細胞培養容器の製造方法 - Google Patents
細胞培養基材、細胞培養容器、細胞の培養方法、細胞の製造方法、細胞培養基材の製造方法、および細胞培養容器の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7343119B2 JP7343119B2 JP2019085165A JP2019085165A JP7343119B2 JP 7343119 B2 JP7343119 B2 JP 7343119B2 JP 2019085165 A JP2019085165 A JP 2019085165A JP 2019085165 A JP2019085165 A JP 2019085165A JP 7343119 B2 JP7343119 B2 JP 7343119B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- cell culture
- photoresponsive
- cells
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M31/00—Means for providing, directing, scattering or concentrating light
- C12M31/08—Means for providing, directing, scattering or concentrating light by conducting or reflecting elements located inside the reactor or in its structure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M23/00—Constructional details, e.g. recesses, hinges
- C12M23/02—Form or structure of the vessel
- C12M23/10—Petri dish
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M21/00—Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
- C12M21/02—Photobioreactors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M23/00—Constructional details, e.g. recesses, hinges
- C12M23/20—Material Coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M25/00—Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
- C12M25/06—Plates; Walls; Drawers; Multilayer plates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M35/00—Means for application of stress for stimulating the growth of microorganisms or the generation of fermentation or metabolic products; Means for electroporation or cell fusion
- C12M35/06—Magnetic means
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M41/00—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
- C12M41/12—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
前記光応答層は、前記支持体層に積層され、
前記細胞培養層は、前記光応答層に積層され、
前記光応答層は、光照射により、熱および磁性の変化の少なくとも一方が生じる光応答性物質を含み、
前記細胞培養層は、細胞を培養可能である。
前記光応答層に、細胞培養層を積層する第2の積層工程を含み、
前記光応答層は、光照射により、熱および磁性の変化の少なくとも一方が生じる光応答性物質を含み、
前記細胞培養層は、細胞を培養可能である。
前記光応答層に、細胞培養層を積層する第2の積層工程と、
前記支持体層、前記光応答層、および前記細胞培養層を備える容器を形成する形成工程を含み、
前記光応答層は、光照射により、熱および磁性の変化の少なくとも一方が生じる光応答性物質を含み、
前記細胞培養層は、細胞を培養可能である。
本発明の細胞培養基材は、前述のように、支持体層と、光応答層と、細胞培養層とを備え、前記光応答層は、前記支持体層に積層され、前記細胞培養層は、前記光応答層に積層され、前記光応答層は、光照射により、熱および磁性の変化の少なくとも一方が生じる光応答性物質を含み、前記細胞培養層は、細胞を培養可能である。本発明の培養基材は、細胞を培養可能な細胞培養層が、前記光応答層に積層されていることが特徴であり、その他の構成および条件は、特に制限されない。本発明の培養基材では、前記光応答層上に、前記細胞培養層が積層されているため、前記細胞培養層上で培養されている細胞と前記光応答層との間には、前記細胞培養層が介在する。このため、本発明の培養基材によれば、光応答層と細胞との接触を回避可能であり、これにより、例えば、前記光応答層の形成に用いた溶剤または光熱変換ポリマーに未結合の側鎖(例えば、後述の色素構造等)もしくは未重合のモノマーの細胞に対する影響を抑制できる。
本実施形態は、細胞培養基材の一例である。図1は、実施形態1の培養基材10の構成を示す模式断面図である。図1に示すように、培養基材10は、支持体層11と、光応答層12と、細胞培養層13とを備える。支持体層11には、光応答層12が積層され、光応答層12には、細胞培養層13が積層されている。すなわち、培養基材10では、支持体層11、光応答層12、および細胞培養層13が、底面からこの順序で積層(配置)されている。
本実施形態は、細胞培養基材の他の例である。図4は、実施形態2の培養基材20の構成を示す模式断面図である。図4に示すように、実施形態1の培養基材10の各層に加え、足場基材層14を備える。足場基材層14は、細胞培養層13に積層されている。すなわち、培養基材20では、支持体層11、光応答層12、細胞培養層13、および足場基材層14が、底面からこの順序で積層されている。この点を除き、実施形態2の培養基材20は、実施形態1の培養基材10と同様の構成を備え、その説明を援用できる。
本発明の細胞培養容器は、前述のように、前記本発明の細胞培養基材を備える。本発明の培養容器は、前記本発明の培養基材を備えることが特徴であり、その他の構成および条件は、特に制限されない。本発明の培養容器では、前記光応答層上に、前記細胞培養層が積層されているため、前記細胞培養層上で培養されている細胞と前記光応答層との間には、前記細胞培養層が介在する。このため、本発明の培養容器によれば、光応答層と細胞との接触を回避可能であり、これにより、例えば、前記光応答層の形成に用いた溶剤または光熱変換ポリマーに未結合の側鎖(例えば、前記色素構造等)もしくは未重合のモノマーの細胞に対する影響を抑制できる。また、本発明の培養容器は、例えば、後述のように、前記本発明の培養基材を用いて製造できるため、培養容器の形状を任意の形状とすることができる。本発明の培養容器は、前記本発明の培養基材の説明を援用できる。
本実施形態は、細胞培養容器の一例である。図5は、実施形態3の培養容器30の構成を示す模式図であり、(A)は、培養容器30の模式斜視図を示し、(B)は、(A)におけるI-I方向から見た模式断面図である。図5(A)に示すように、培養容器30は、容器15と、培養基材10とを備える。容器15は、底面15aおよび側壁15bを備える。また、図5(B)に示すように、培養基材10は、その底面(支持体層11の底面)が底面15aの上面と接触するように配置されている。すなわち、培養容器30では、底面15a、支持体層11、光応答層12、および細胞培養層13が、底面からこの順序で積層(配置)されている。培養基材10の構成は、実施形態1の培養基材10の構成と同様であり、その説明を援用できる。
本発明の細胞の培養方法は、前述のように、前記本発明の細胞培養基材を用いて、細胞を培養する培養工程を含む。本発明の培養方法は、前記培養工程において、前記本発明の培養基材を用いることが特徴であり、その他の工程および条件は、特に制限されない。本発明の培養方法は、前記本発明の培養基材および培養容器の説明を援用できる。
本発明の細胞の製造方法は、前述のように、前記本発明の細胞培養基材を用いて、細胞を培養する培養工程を含む。本発明の製造方法は、前記培養工程において、前記本発明の培養基材を用いることが特徴であり、その他の工程および条件は、特に制限されない。本発明の細胞の製造方法は、前記本発明の培養基材、培養容器、および培養方法の説明を援用できる。
本発明の細胞培養基材の製造方法は、前述のように、支持体層に光応答層を積層する第1の積層工程と、前記光応答層に、細胞培養層を積層する第2の積層工程を含み、前記光応答層は、光照射により、熱および磁性の変化の少なくとも一方が生じる光応答性物質を含み、前記細胞培養層は、細胞を培養可能である。本発明の培養基材の製造方法は、前記第2の積層工程を含むことが特徴であり、その他の工程および条件は、特に制限されない。本発明の培養基材の製造方法では、前記光応答層上に、前記細胞培養層が積層されているため、前記細胞培養層上で培養されている細胞と前記光応答層との間には、前記細胞培養層が介在する培養基材を製造できる。このため、本発明の培養基材の製造方法により得られる培養基材によれば、光応答層と細胞との接触を回避可能であり、これにより、例えば、前記光応答層の形成に用いた溶剤または光熱変換ポリマーに未結合の側鎖(例えば、前記色素構造等)もしくは未重合のモノマーの細胞に対する影響を抑制できる。本発明の培養基材の製造方法は、前記本発明の培養基材、培養容器、および培養方法の説明を援用できる。
本発明の細胞培養容器の製造方法は、前述のように、支持体層に光応答層を積層する第1の積層工程と、前記光応答層に、細胞培養層を積層する第2の積層工程と、前記支持体層、前記光応答層、および前記細胞培養層を備える容器を形成する形成工程を含み、前記光応答層は、光照射により、熱および磁性の変化の少なくとも一方が生じる光応答性物質を含み、前記細胞培養層は、細胞を培養可能である。本発明の培養容器の製造方法は、前記第2の積層工程を含むことが特徴であり、その他の工程および条件は、特に制限されない。本発明の培養容器の製造方法では、前記光応答層上に、前記細胞培養層が積層されているため、前記細胞培養層上で培養されている細胞と前記光応答層との間には、前記細胞培養層が介在する培養基材を製造できる。このため、本発明の培養容器の製造方法により得られる培養基材によれば、光応答層と細胞との接触を回避可能であり、これにより、例えば、前記光応答層の形成に用いた溶剤または光熱変換ポリマーに未結合の側鎖(例えば、前記色素構造等)もしくは未重合のモノマーの細胞に対する影響を抑制できる。本発明の培養容器の製造方法は、前記本発明の培養基材、培養容器、および培養方法の説明を援用できる。
上記の実施形態および実施例の一部または全部は、以下の付記のように記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
支持体層と、光応答層と、細胞培養層とを備え、
前記光応答層は、前記支持体層に積層され、
前記細胞培養層は、前記光応答層に積層され、
前記光応答層は、光照射により、熱および磁性の変化の少なくとも一方が生じる光応答性物質を含み、
前記細胞培養層は、細胞を培養可能である、細胞培養基材。
(付記2)
前記光応答層は、光照射により、熱が生じる光熱変換分子を含む、付記1記載の細胞培養基材。
(付記3)
前記光応答層は、光照射により、磁性の変化が生じる磁性体を含む、付記1または2記載の細胞培養基材。
(付記4)
足場基材層を備え、
前記足場基材層は、足場基材を含み、
前記足場基材層は、前記細胞培養層に積層されている、付記1から3のいずれかに記載の細胞培養基材。
(付記5)
前記支持体層は、シート状支持体である、付記1から4のいずれかに記載の細胞培養基材。
(付記6)
付記1から5のいずれかに記載の細胞培養基材を備える、細胞培養容器。
(付記7)
付記1から5のいずれかに記載の細胞培養基材を用いて、細胞を培養する培養工程を含む、細胞の培養方法。
(付記8)
前記細胞培養基材は、前記細胞培養基材を備える細胞培養容器である、付記7記載の培養方法。
(付記9)
前記細胞から所望の細胞を選抜する選抜工程を含む、付記7または8記載の培養方法。
(付記10)
付記1から5のいずれかに記載の細胞培養基材を用いて、細胞を培養する培養工程を含む、細胞の製造方法。
(付記11)
支持体層に光応答層を積層する第1の積層工程と、
前記光応答層に、細胞培養層を積層する第2の積層工程を含み、
前記光応答層は、光照射により、熱および磁性の変化の少なくとも一方が生じる光応答性物質を含み、
前記細胞培養層は、細胞を培養可能である、細胞培養基材の製造方法。
(付記12)
前記光応答層は、光照射により、熱が生じる光熱変換分子を含み、
前記第1の積層工程において、前記光熱変換分子を用いて、前記光応答層を積層する、付記11記載の細胞培養基材の製造方法。
(付記13)
前記光応答層は、磁性の変化が生じる磁性体を含み、
前記第1の積層工程において、前記磁性体を用いて、前記光応答層を積層する、付記11または12記載の細胞培養基材の製造方法。
(付記14)
前記細胞培養層に、足場基材層を積層する第3の積層工程を含み、
前記足場基材層は、足場基材を含む、付記11から13のいずれかに記載の細胞培養基材の製造方法。
(付記15)
支持体層に光応答層を積層する第1の積層工程と、
前記光応答層に、細胞培養層を積層する第2の積層工程と、
前記支持体層、前記光応答層、および前記細胞培養層を備える容器を形成する形成工程を含み、
前記光応答層は、光照射により、熱および磁性の変化の少なくとも一方が生じる光応答性物質を含み、
前記細胞培養層は、細胞を培養可能である、細胞培養容器の製造方法。
(付記16)
前記第2の積層工程と前記形成工程とを同時に実施する、付記15記載の細胞培養容器の製造方法。
(付記17)
前記光応答層は、光照射により、熱が生じる光熱変換分子を含み、
前記第1の積層工程において、前記光熱変換分子を用いて、前記光応答層を積層する、付記15または16記載の細胞培養容器の製造方法。
(付記18)
前記光応答層は、磁性の変化が生じる磁性体を含み、
前記第1の積層工程において、前記磁性体を用いて、前記光応答層を積層する、付記15から17のいずれかに記載の細胞培養容器の製造方法。
(付記19)
前記細胞培養層に、足場基材層を積層する第3の積層工程を含み、
前記足場基材層は、足場基材を含む、付記15から18のいずれかに記載の細胞培養容器の製造方法。
11 支持体層
12 光応答層
13 細胞培養層
14 足場基材層
15 容器
15a 底面
15b 側壁
21、21a、21b 成型金型
21c ゲート
30 培養容器
Claims (25)
- 支持体層と、光応答層と、細胞培養層とを備え、
前記光応答層は、前記支持体層に積層され、
前記細胞培養層は、前記光応答層の全面に積層され、
前記光応答層は、光照射により、熱および磁性の変化の少なくとも一方が生じる光応答性物質を含み、
前記細胞培養層は、細胞を培養可能であり、
前記支持体層と前記細胞培養層とは、同じ材料から形成されており、
前記細胞と前記光応答層との接触は遮断される、細胞培養基材。 - 支持体層と、光応答層と、細胞培養層とを備え、
前記光応答層は、前記支持体層に積層され、
前記細胞培養層は、前記光応答層の全面に積層され、
前記光応答層は、光照射により、熱および磁性の変化の少なくとも一方が生じる光応答性物質を含み、
前記細胞培養層は、細胞を培養可能であり、かつ、プラスチック、ガラス、石英、シリコーン樹脂、またはセルロース系材料から形成されており、
前記細胞と前記光応答層との接触は遮断される、細胞培養基材。 - 前記光応答層は、光照射により、熱が生じる光熱変換分子を含む、請求項1または2に記載の細胞培養基材。
- 支持体層と、光応答層と、細胞培養層とを備え、
前記光応答層は、前記支持体層に積層され、
前記細胞培養層は、前記光応答層に積層され、
前記光応答層は、光照射により、熱および磁性の変化の少なくとも一方が生じる光応答性物質を含み、
前記細胞培養層は、細胞を培養可能であり、
前記光応答層は、光照射により、磁性の変化が生じる磁性体を含む、細胞培養基材。 - 前記支持体層と前記細胞培養層とは、同じ材料から形成されている、請求項2または4に記載の細胞培養基材。
- 足場基材層を備え、
前記足場基材層は、足場基材を含み、
前記足場基材層は、前記細胞培養層に積層されている、請求項1から5のいずれか一項に記載の細胞培養基材。 - 前記支持体層は、シート状支持体である、請求項1から6のいずれか一項に記載の細胞培養基材。
- 請求項1から7のいずれか一項に記載の細胞培養基材を備える、細胞培養容器。
- 請求項1から8のいずれか一項に記載の細胞培養基材を用いて、細胞を培養する培養工程を含む、細胞の培養方法。
- 前記細胞培養基材は、前記細胞培養基材を備える細胞培養容器である、請求項9に記載の培養方法。
- 前記細胞から所望の細胞を選抜する選抜工程を含む、請求項9または10に記載の培養方法。
- 請求項1から7のいずれか一項に記載の細胞培養基材を用いて、細胞を培養する培養工程を含む、細胞の製造方法。
- 支持体層に光応答層を積層する第1の積層工程と、
前記光応答層の全面に、細胞培養層を積層する第2の積層工程を含み、
前記光応答層は、光照射により、熱および磁性の変化の少なくとも一方が生じる光応答性物質を含み、
前記細胞培養層は、細胞を培養可能であり、
前記支持体層と前記細胞培養層とは、同じ材料から形成されており、
前記細胞と前記光応答層との接触は遮断される、細胞培養基材の製造方法。 - 支持体層に光応答層を積層する第1の積層工程と、
前記光応答層の全面に、細胞培養層を積層する第2の積層工程を含み、
前記光応答層は、光照射により、熱および磁性の変化の少なくとも一方が生じる光応答性物質を含み、
前記細胞培養層は、細胞を培養可能であり、かつ、プラスチック、ガラス、石英、シリコーン樹脂、またはセルロース系材料から形成されており、
前記細胞と前記光応答層との接触は遮断される、細胞培養基材の製造方法。 - 前記光応答層は、光照射により、熱が生じる光熱変換分子を含み、
前記第1の積層工程において、前記光熱変換分子を用いて、前記光応答層を積層する、請求項13または14に記載の細胞培養基材の製造方法。 - 支持体層に光応答層を積層する第1の積層工程と、
前記光応答層に、細胞培養層を積層する第2の積層工程を含み、
前記光応答層は、光照射により、熱および磁性の変化の少なくとも一方が生じる光応答性物質を含み、
前記細胞培養層は、細胞を培養可能であり、
前記光応答層は、磁性の変化が生じる磁性体を含み、
前記第1の積層工程において、前記磁性体を用いて、前記光応答層を積層する、細胞培養基材の製造方法。 - 前記支持体層と、前記細胞培養層とは、同じ材料から形成されている、請求項14または16に記載の細胞培養基材の製造方法。
- 前記細胞培養層に、足場基材層を積層する第3の積層工程を含み、
前記足場基材層は、足場基材を含む、請求項13から17のいずれか一項に記載の細胞培養基材の製造方法。 - 支持体層に光応答層を積層する第1の積層工程と、
前記光応答層の全面に、細胞培養層を積層する第2の積層工程と、
前記支持体層、前記光応答層、および前記細胞培養層を備える容器を形成する形成工程を含み、
前記光応答層は、光照射により、熱および磁性の変化の少なくとも一方が生じる光応答性物質を含み、
前記細胞培養層は、細胞を培養可能であり、
前記支持体層と前記細胞培養層とは、同じ材料から形成されており、
前記細胞と前記光応答層との接触は遮断される、細胞培養容器の製造方法。 - 支持体層に光応答層を積層する第1の積層工程と、
前記光応答層の全面に、細胞培養層を積層する第2の積層工程と、
前記支持体層、前記光応答層、および前記細胞培養層を備える容器を形成する形成工程を含み、
前記光応答層は、光照射により、熱および磁性の変化の少なくとも一方が生じる光応答性物質を含み、
前記細胞培養層は、細胞を培養可能であり、かつ、プラスチック、ガラス、石英、シリコーン樹脂、またはセルロース系材料から形成されており、
前記細胞と前記光応答層との接触は遮断される、細胞培養容器の製造方法。 - 前記第2の積層工程と前記形成工程とを同時に実施する、請求項19または20に記載の細胞培養容器の製造方法。
- 前記光応答層は、光照射により、熱が生じる光熱変換分子を含み、
前記第1の積層工程において、前記光熱変換分子を用いて、前記光応答層を積層する、請求項19から21のいずれか一項に記載の細胞培養容器の製造方法。 - 支持体層に光応答層を積層する第1の積層工程と、
前記光応答層に、細胞培養層を積層する第2の積層工程と、
前記支持体層、前記光応答層、および前記細胞培養層を備える容器を形成する形成工程を含み、
前記光応答層は、光照射により、熱および磁性の変化の少なくとも一方が生じる光応答性物質を含み、
前記細胞培養層は、細胞を培養可能であり、
前記光応答層は、磁性の変化が生じる磁性体を含み、
前記第1の積層工程において、前記磁性体を用いて、前記光応答層を積層する、細胞培養容器の製造方法。 - 前記支持体層と、前記細胞培養層とは、同じ材料から形成されている、請求項20または23に記載の細胞培養容器の製造方法。
- 前記細胞培養層に、足場基材層を積層する第3の積層工程を含み、
前記足場基材層は、足場基材を含む、請求項19から24のいずれか一項に記載の細胞培養容器の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019085165A JP7343119B2 (ja) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | 細胞培養基材、細胞培養容器、細胞の培養方法、細胞の製造方法、細胞培養基材の製造方法、および細胞培養容器の製造方法 |
US16/853,291 US11655441B2 (en) | 2019-04-26 | 2020-04-20 | Cell culture base, cell culture vessel, method for culturing cells, method for producing cells, method for producing cell culture base, and method for producing cell culture vessel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019085165A JP7343119B2 (ja) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | 細胞培養基材、細胞培養容器、細胞の培養方法、細胞の製造方法、細胞培養基材の製造方法、および細胞培養容器の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020178643A JP2020178643A (ja) | 2020-11-05 |
JP7343119B2 true JP7343119B2 (ja) | 2023-09-12 |
Family
ID=72922216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019085165A Active JP7343119B2 (ja) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | 細胞培養基材、細胞培養容器、細胞の培養方法、細胞の製造方法、細胞培養基材の製造方法、および細胞培養容器の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11655441B2 (ja) |
JP (1) | JP7343119B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4416258A1 (en) * | 2021-10-13 | 2024-08-21 | Tampere University Foundation sr | A system for cell culturing |
KR102632873B1 (ko) * | 2023-05-02 | 2024-02-06 | 호서대학교 산학협력단 | 세포 배양 성능이 향상된 세포 배양 용기 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005210872A (ja) | 2004-01-26 | 2005-08-04 | Rikogaku Shinkokai | 光誘起磁性駆動型アクチュエータ |
WO2005103227A1 (ja) | 2004-04-26 | 2005-11-03 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | 細胞培養用パターニング基板およびその製造方法 |
JP2008220320A (ja) | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 細胞培養支持体とその製造方法 |
WO2011125615A1 (ja) | 2010-04-02 | 2011-10-13 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 細胞分別方法、細胞培養基材、および細胞分別装置 |
JP2015195757A (ja) | 2014-04-01 | 2015-11-09 | 大日本印刷株式会社 | 細胞培養基材 |
WO2016194454A1 (ja) | 2015-06-01 | 2016-12-08 | 株式会社片岡製作所 | 細胞処理方法、レーザ加工機、細胞培養容器 |
WO2018088245A1 (ja) | 2016-11-10 | 2018-05-17 | 株式会社片岡製作所 | 培養容器収容装置 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69013764T2 (de) | 1989-06-03 | 1995-03-30 | Kanegafuchi Chemical Ind | Kontrolle der Zellanordnung. |
JPH0751061B2 (ja) | 1989-06-03 | 1995-06-05 | 鐘淵化学工業株式会社 | 細胞の配列制御用具の製法 |
US5776748A (en) | 1993-10-04 | 1998-07-07 | President And Fellows Of Harvard College | Method of formation of microstamped patterns on plates for adhesion of cells and other biological materials, devices and uses therefor |
WO2002019594A2 (en) | 2000-08-02 | 2002-03-07 | Arizona Board Of Regents, Acting On Behalf Of Arizona State University | Scanning fluorescence lifetime microscope: directed evolution |
JP2003088316A (ja) | 2001-06-18 | 2003-03-25 | Fancl Corp | 玄 米 |
JP2003009860A (ja) | 2001-06-27 | 2003-01-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 区画培養基板及びそれを用いたdnaチップ |
JP3975266B2 (ja) | 2002-05-24 | 2007-09-12 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 細胞培養装置 |
US20040077073A1 (en) | 2002-10-18 | 2004-04-22 | Melvin Schindler | Methods and apparatus for interactive micromanipulation of biological materials |
WO2005038011A1 (ja) | 2003-10-17 | 2005-04-28 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | 人工細胞組織の作成方法、及びそのための基材 |
US20060019390A1 (en) | 2004-01-28 | 2006-01-26 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Patterning substrate and cell culture substrate |
JP4456393B2 (ja) | 2004-03-26 | 2010-04-28 | 大日本印刷株式会社 | 細胞培養基板の製造方法および細胞培養基板製造装置 |
US20050276456A1 (en) | 2004-05-27 | 2005-12-15 | Toshiyuki Yamato | Cell-operating device |
JP4303643B2 (ja) | 2004-06-01 | 2009-07-29 | 育男 森田 | 人工組織体およびその製造方法 |
EP1849861A4 (en) | 2005-02-18 | 2009-02-18 | Absize Inc | METHOD AND APPARATUS FOR SEPARATING CELLS |
JP5070565B2 (ja) | 2006-05-29 | 2012-11-14 | 大日本印刷株式会社 | 細胞培養用基板 |
US8557583B2 (en) * | 2007-03-15 | 2013-10-15 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Cell culture support and manufacture thereof |
JP5080848B2 (ja) | 2007-04-20 | 2012-11-21 | 大日本印刷株式会社 | 細胞培養支持体とその製造方法 |
JP2010046012A (ja) | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Konica Minolta Holdings Inc | 細胞培養基材及び細胞培養方法 |
JP5396803B2 (ja) | 2008-10-06 | 2014-01-22 | コニカミノルタ株式会社 | 細胞培養基材及び細胞培養方法 |
CN103415614A (zh) | 2011-02-14 | 2013-11-27 | 国际干细胞公司 | 产生患者特异性多能神经元干细胞的方法和组合物 |
JP2012210158A (ja) | 2011-03-30 | 2012-11-01 | Univ Of Tokyo | 細胞接着性光制御基材 |
WO2012141202A1 (ja) | 2011-04-11 | 2012-10-18 | 学校法人東邦大学 | 細胞接着性光制御基材 |
KR101460853B1 (ko) | 2012-04-12 | 2014-11-19 | 연세대학교 산학협력단 | 근적외선에 의한 세포의 선택적 탈착, 패턴 및 수확 방법 |
JP6206792B2 (ja) | 2013-04-03 | 2017-10-04 | 誠一 横尾 | 培地及び細胞の培養方法 |
JP2014226088A (ja) | 2013-05-22 | 2014-12-08 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 光および加水分解性架橋剤、光および加水分解性ゲル、細胞培養器具、細胞配列・分別装置、細胞配列方法、細胞分別方法、並びに、組織体形成方法 |
NZ615444A (en) | 2013-09-12 | 2014-12-24 | Waratah Nz Ltd | Saw apparatus with chain stretch detection |
EP3315509B1 (en) | 2015-06-25 | 2021-02-17 | Kola-Gen Pharma Inc. | Polymerized peptide and gel having collagen-like structure |
JP6352895B2 (ja) | 2015-12-25 | 2018-07-04 | 株式会社Screenホールディングス | 細胞剥離装置および細胞剥離方法 |
US11566093B2 (en) | 2016-06-08 | 2023-01-31 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Polymer compound and method for manipulating cell using same |
-
2019
- 2019-04-26 JP JP2019085165A patent/JP7343119B2/ja active Active
-
2020
- 2020-04-20 US US16/853,291 patent/US11655441B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005210872A (ja) | 2004-01-26 | 2005-08-04 | Rikogaku Shinkokai | 光誘起磁性駆動型アクチュエータ |
WO2005103227A1 (ja) | 2004-04-26 | 2005-11-03 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | 細胞培養用パターニング基板およびその製造方法 |
JP2008220320A (ja) | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 細胞培養支持体とその製造方法 |
WO2011125615A1 (ja) | 2010-04-02 | 2011-10-13 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 細胞分別方法、細胞培養基材、および細胞分別装置 |
JP2015195757A (ja) | 2014-04-01 | 2015-11-09 | 大日本印刷株式会社 | 細胞培養基材 |
WO2016194454A1 (ja) | 2015-06-01 | 2016-12-08 | 株式会社片岡製作所 | 細胞処理方法、レーザ加工機、細胞培養容器 |
WO2018088245A1 (ja) | 2016-11-10 | 2018-05-17 | 株式会社片岡製作所 | 培養容器収容装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11655441B2 (en) | 2023-05-23 |
JP2020178643A (ja) | 2020-11-05 |
US20200339934A1 (en) | 2020-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7343119B2 (ja) | 細胞培養基材、細胞培養容器、細胞の培養方法、細胞の製造方法、細胞培養基材の製造方法、および細胞培養容器の製造方法 | |
Bae et al. | Development of functional biomaterials with micro‐and nanoscale technologies for tissue engineering and drug delivery applications | |
KR20090004879A (ko) | 세포배양구조체, 세포배양용기, 스페로이드를 갖는 구조체,스페로이드를 갖는 용기 및 이들의 제조방법 | |
CN101177237A (zh) | 纳米阵列及其形成方法 | |
CN107915856A (zh) | 温/湿度双重响应光子晶体纳米复合凝胶膜及其制备方法 | |
JP6732313B2 (ja) | 細胞培養器具および細胞培養器具の製造方法 | |
WO2020071332A1 (ja) | 細胞培養器具および細胞培養器具の製造方法 | |
Fu et al. | A simple cell patterning method using magnetic particle-containing photosensitive poly (ethylene glycol) hydrogel blocks: a technical note | |
TW200405322A (en) | Photo-data recording media | |
Kehr et al. | Cell Growth on (“Janus”) Density Gradients of Bifunctional Zeolite L Crystals | |
JP5895465B2 (ja) | 細胞培養容器の製造方法 | |
Kuo et al. | Polymeric nanopillar arrays for cell traction force measurements | |
JP5151097B2 (ja) | 複合金属ナノ粒子、複合金属ナノ粒子を含む多光子吸収反応材料と反応生成物、複合金属ナノ粒子を含む多光子吸収反応助剤 | |
Noguchi et al. | Cell patterning on photocrosslinkable polymer films with micropatternable surfaces | |
CN103797536B (zh) | 多层结构片材的制造方法以及光学信息记录介质 | |
JP5648454B2 (ja) | 細胞試験用容器及びそれを用いた細胞試験方法 | |
US9196288B2 (en) | Process and apparatus for producing optical recording medium | |
JP4649395B2 (ja) | 光記録媒体の製造方法及び製造装置 | |
CN115887790B (zh) | 高效抗菌微纳结构复合材料及制备方法和医用抗感染材料 | |
JP5108434B2 (ja) | 光記録媒体の製造方法及び製造装置 | |
JP4233970B2 (ja) | 有機薄膜とその製造方法及びそれを用いた光記録媒体 | |
KR20190102159A (ko) | 세포배양 기판 | |
JP2004013953A (ja) | 光ディスクおよびその製造方法 | |
Sun et al. | Facile and Rapid Microcontact Printing of Additive-Free Polydimethylsiloxane for Biological Patterning Diversity | |
JP5866983B2 (ja) | 細胞培養容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220214 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20220902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7343119 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |