JP7343097B2 - 動画処理方法、装置、およびコンピュータプログラム - Google Patents
動画処理方法、装置、およびコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7343097B2 JP7343097B2 JP2021531890A JP2021531890A JP7343097B2 JP 7343097 B2 JP7343097 B2 JP 7343097B2 JP 2021531890 A JP2021531890 A JP 2021531890A JP 2021531890 A JP2021531890 A JP 2021531890A JP 7343097 B2 JP7343097 B2 JP 7343097B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motion information
- candidate list
- historical motion
- information candidate
- storage space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 43
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 919
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 150
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 68
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 41
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 19
- PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 16-Epiaffinine Natural products C1C(C2=CC=CC=C2N2)=C2C(=O)CC2C(=CC)CN(C)C1C2CO PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000003491 array Methods 0.000 claims description 5
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 4
- 101100076570 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) MER1 gene Proteins 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 13
- 101100033336 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) REC107 gene Proteins 0.000 description 9
- 101000843497 Homo sapiens Probable ATP-dependent DNA helicase HFM1 Proteins 0.000 description 7
- 102100030730 Probable ATP-dependent DNA helicase HFM1 Human genes 0.000 description 7
- 101100501697 Mus musculus Erbb4 gene Proteins 0.000 description 6
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 208000037170 Delayed Emergence from Anesthesia Diseases 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
- H04N19/105—Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/513—Processing of motion vectors
- H04N19/517—Processing of motion vectors by encoding
- H04N19/52—Processing of motion vectors by encoding by predictive encoding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/129—Scanning of coding units, e.g. zig-zag scan of transform coefficients or flexible macroblock ordering [FMO]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/136—Incoming video signal characteristics or properties
- H04N19/137—Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/136—Incoming video signal characteristics or properties
- H04N19/137—Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
- H04N19/139—Analysis of motion vectors, e.g. their magnitude, direction, variance or reliability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/167—Position within a video image, e.g. region of interest [ROI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/177—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a group of pictures [GOP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/1883—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit relating to sub-band structure, e.g. hierarchical level, directional tree, e.g. low-high [LH], high-low [HL], high-high [HH]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/513—Processing of motion vectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/90—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
- H04N19/96—Tree coding, e.g. quad-tree coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
本特許書類で開示されている内容は、著作権の保護を受ける資料を含む。この著作権は、著作権所有者が所有する。著作権所有者は、特許庁の公式なレコードおよびドシエ中に存在するこの特許書類またはこの特許の開示をいかなる者が複製することにも反対しない。
L=(N<=4)?M:(8-N)
式中、Lは比較の回数を表し、Nは、リスト中での優先レベルがより高い他の候補動き情報(または、動き情報リストに既存の候補動き情報)の数を表し、Mは、履歴動き情報候補リスト中の候補履歴動き情報の数を表す。
履歴動き情報候補リストは、それぞれ第1のストレージスペースおよび第2のストレージスペースに記憶され、前記第2の領域は、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを用いて符号化または復号を行う。前記第2の領域の符号化プロセスまたは復号プロセスにおいて、前記第2の領域に含まれる少なくとも1つの第2の画像ブロックの動き情報を用いて、前記第1のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新する。前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストに基づき、それぞれ前記第1の画像ブロック各々を符号化または復号する。
前記履歴動き情報候補リストは、それぞれ第1のストレージスペースおよび第2のストレージスペースに記憶され、前記第2の領域は、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを用いて符号化または復号を行う。前記第2の領域の符号化プロセスまたは復号プロセスにおいて、前記第2の領域に含まれる少なくとも1つの第2の画像ブロックの動き情報を用いて、前記第1のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新する。前記第2の領域の符号化または復号が完了した後、前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新する。前記第2のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストに基づき、それぞれ前記第1の画像ブロック各々を符号化または復号する。さらに、前記第1の領域の符号化プロセスまたは復号プロセスにおいて、前記第1の領域に含まれる少なくとも1つの第1の画像ブロックの動き情報を用いて、前記第1のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを再度更新する。前記第1の領域の符号化または復号が完了した後、前記第1のストレージスペースにおける再度更新された前記履歴動き情報候補リストを用いて、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを再度更新する。前記第2のストレージスペースにおける再度更新された前記履歴動き情報候補リストに基づき、それぞれ第3の領域の少なくとも1つの第3の画像ブロックを符号化または復号する。ここで、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新し、前記第2のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストと、前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを同じにする。
具体的には、現在の画像ブロックと空間領域上で隣接する画像ブロックのMVを、MVP候補リストに加えることができる候補MVPとすることができる。
具体的には、現在の画像ブロックと時間領域上で隣接する画像ブロックのMVを、MVP候補リストに加えることができる候補MVPとすることができる。
現在のMVP候補リストをすでに構成している候補MVPに基づき、予め定義された対により平均を求め、ペアワイズ候補MVを導き出す。
画像ブロックをすでに符号化したMVを採用してHMVP候補リストを構築することができ、HMVP候補リスト中の候補HMVPを、MVP候補リストに加える候補MVPとして選択することができる。
(1)~(4)の各項をMVP候補リストに加えたときに、依然としてMVP候補リスト中のMVP候補が所定の数に達していない場合、MVP候補リストの候補MVPの数が所定の値に達するまで、ゼロベクトルを用いて充填することができる。
前記第2の領域における右側の画像ブロックの優先レベルが前記第2の領域における左側の画像ブロックの優先レベルよりも高いか、前記第2の領域における下側の画像ブロックの優先レベルが前記第2の領域における上側の画像ブロックの優先レベルよりも高いかの少なくともひとつである。
前記第2の領域における右側の画像ブロックの優先レベルが前記第2の領域における左側の画像ブロックの優先レベルよりも高いか、前記第2の領域における下側の画像ブロックの優先レベルが前記第2の領域における上側の画像ブロックの優先レベルよりも高いかの少なくともひとつである。
(項目1)
動画処理方法であって、
現在のフレームにおける第1の領域に含まれる複数の第1の画像ブロックにおける第1の画像ブロック各々を符号化または復号するために用いられる、前記第1の領域に含まれる画像ブロック以外のすでに符号化または復号された画像ブロックである第2の画像ブロックの動き情報に基づき取得される履歴動き情報候補リストを取得することと、
前記履歴動き情報候補リストに基づき、それぞれ前記第1の画像ブロック各々を符号化または復号することと、を含む動画処理方法。
(項目2)
前記履歴動き情報候補リストに基づき、それぞれ前記第1の画像ブロック各々を符号化または復号することは、
前記履歴動き情報候補リストに基づき、並行して前記複数の第1の画像ブロックを符号化または復号することを含む項目1に記載の方法。
(項目3)
異なる前記第1の画像ブロックを符号化または復号するとき、採用する前記履歴動き情報候補リストに含まれる候補履歴動き情報および前記候補履歴動き情報は、前記履歴動き情報候補リストにおける順序が同じである項目1または2に記載の方法。
(項目4)
前記履歴動き情報候補リストを取得することは、
前記現在のフレームの第2の領域に含まれる少なくとも1つの第2の画像ブロックの動き情報を用いて、前記履歴動き情報候補リストを更新し、更新後の前記履歴動き情報候補リストを、前記複数の第1の画像ブロックに対する符号化または復号に用いることを含む項目1~3のいずれか一項に記載の方法。
(項目5)
前記第2の領域の符号化または復号プロセスは、前記第1の領域よりも早く、前記第2の領域の画像ブロックは、前記更新をまだ行っていない前記履歴動き情報候補リストを採用して符号化または復号を行う項目4に記載の方法。
(項目6)
前記履歴動き情報候補リストを更新するとき、前記履歴動き情報候補リストに追加された候補履歴動き情報の数が所定の値よりも小さいか、前記履歴動き情報候補リストから削除された候補履歴動き情報の数が所定の値よりも小さいかの少なくともひとつである項目4または5に記載の方法。
(項目7)
前記現在のフレームの第2の領域に含まれる少なくとも1つの第2の画像ブロックの動き情報を用いて、前記履歴動き情報候補リストを更新する前に、
前記第2の領域の画像ブロックの位置座標に基づき、前記第2の領域に含まれる画像ブロックから前記少なくとも1つの第2の画像ブロックを選択することをさらに含む項目4~6のいずれか一項に記載の方法。
(項目8)
前記第2の領域に含まれる画像ブロックから前記少なくとも1つの第2の画像ブロックを選択する過程において、
前記第2の領域における右側の画像ブロックの優先レベルが前記第2の領域における左側の画像ブロックの優先レベルよりも高いか、前記第2の領域における下側の画像ブロックの優先レベルが前記第2の領域における上側の画像ブロックの優先レベルよりも高いかの少なくともひとつである項目7に記載の方法。
(項目9)
前記少なくとも1つの第2の画像ブロックは、前記第2の領域における最後に符号化または復号された画像ブロックを含むか、前記第2の領域における指定位置の画像ブロックを含むかの少なくともひとつである項目4~8のいずれか一項に記載の方法。
(項目10)
前記第2の領域における指定位置の画像ブロックは、
前記第2の領域の左上隅、前記第2の領域の右上隅、前記第2の領域の左下隅、前記第2の領域の右下隅、前記第2の領域の中心点の少なくとも1つの位置にある画像ブロックを含む項目9に記載の方法。
(項目11)
前記現在のフレームの第2の領域に含まれる少なくとも1つの第2の画像ブロックの動き情報を用いて、前記履歴動き情報候補リストを更新することは、
複数の前記第2の画像ブロックの動き情報に対して重み付け処理を行うことと、
重み付け処理済の前記動き情報を用いて、前記履歴動き情報候補リストを更新することと、を含む項目4~10のいずれか一項に記載の方法。
(項目12)
前記第1の領域と前記第2の領域は画像の行方向に沿って配列されるか、または画像の列方向に沿って配列される項目4~11のいずれか一項に記載の方法。
(項目13)
前記第1の領域と前記第2の領域は、同じ符号化ツリーユニットCTU行またはCTU列に属し、各CTU行またはCTU列は、少なくとも1つのCTUを含み、各CTUは、少なくとも1つの領域を含む項目12に記載の方法。
(項目14)
前記第2の領域が画像の行方向に沿った配列または列方向に沿った配列のうち最も早く符号化または復号された領域である場合、前記第2の領域を符号化または復号するときに採用する前記履歴動き情報候補リストは空である項目12または13に記載の方法。
(項目15)
前記第2の領域は、前記第1の領域の1つ前に符号化または復号された領域である項目4~14のいずれか一項に記載の方法。
(項目16)
前記履歴動き情報候補リストを更新することは、
追加が必要な第1の候補履歴動き情報を前記履歴動き情報候補リストの上位に加えることを含む項目4~15のいずれか一項に記載の方法。
(項目17)
前記履歴動き情報候補リストを更新することは、
前記履歴動き情報候補リストの末尾にある候補履歴動き情報を削除するか、または、前記履歴動き情報表における前記第1の候補履歴動き情報と同じ候補履歴動き情報を削除することをさらに含む項目16に記載の方法。
(項目18)
前記第2の画像ブロックは、アフィン変換動き補償モード以外の画像ブロックである項目1~17のいずれか一項に記載の方法。
(項目19)
前記履歴動き情報候補リストを用いて、それぞれ前記第1の画像ブロック各々を符号化または復号することは、
前記履歴動き情報候補リストを用いて、それぞれ前記第1の画像ブロック各々のために動き情報リストを生成することと、
それぞれ前記第1の画像ブロック各々のために生成された動き情報リストを用いて、前記第1の画像ブロック各々のために動き情報を選択することと、を含む項目1~18のいずれか一項に記載の方法。
(項目20)
前記履歴動き情報候補リストを用いて、それぞれ前記第1の画像ブロック各々のために動き情報リストを生成することは、
前記履歴動き情報候補リスト、および前記第1の画像ブロック各々に対応する空間領域動き情報候補リストを用いて、それぞれ前記第1の画像ブロック各々のために動き情報リストを生成することを含み、
前記第1の画像ブロック各々に対応する空間領域動き情報候補リストにおける動き情報に対応する画像ブロックは、前記第1の領域に属さない項目19に記載の方法。
(項目21)
前記履歴動き情報候補リストは、履歴に基づく動きベクトル予測HMVP候補リストである項目1~20のいずれか一項に記載の方法。
(項目22)
前記履歴動き情報候補リストは、1つのストレージスペースの中に記憶される項目1~21のいずれか一項に記載の方法。
(項目23)
前記現在のフレームの第2の領域に含まれる少なくとも1つの第2の画像ブロックの動き情報を用いて前記履歴動き情報候補リストを更新することは、前記第2の領域で符号化または復号が完了した後に行うものである項目1~22のいずれか一項に記載の方法。
(項目24)
前記履歴動き情報候補リストは、それぞれ第1のストレージスペースおよび第2のストレージスペースに記憶され、前記第2の領域は、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを用いて符号化または復号を行い、前記の前記現在のフレームの第2の領域に含まれる少なくとも1つの第2の画像ブロックの動き情報を用いて、前記履歴動き情報候補リストを更新することは、
前記第2の領域の符号化プロセスまたは復号プロセスにおいて、前記第2の領域に含まれる少なくとも1つの第2の画像ブロックの動き情報を用いて、前記第1のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新することを含み、
前記履歴動き情報候補リストに基づき、それぞれ前記第1の画像ブロック各々を符号化または復号することは、
前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストに基づき、それぞれ前記第1の画像ブロック各々を符号化または復号することを含む項目4~17のいずれか一項に記載の方法。
(項目25)
前記第2の領域の符号化または復号が完了した後、前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新することをさらに含む項目24に記載の方法。
(項目26)
前記の前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新することは、
前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新し、前記第2のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストと、前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを同じにすることを含む項目25に記載の方法。
(項目27)
前記履歴動き情報候補リストは、それぞれ第1のストレージスペースおよび第2のストレージスペースに記憶され、前記第2の領域は、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを用いて符号化または復号を行い、前記の前記現在のフレームの第2の領域に含まれる少なくとも1つの第2の画像ブロックの動き情報を用いて、前記履歴動き情報候補リストを更新することは、
前記第2の領域の符号化プロセスまたは復号プロセスにおいて、前記第2の領域に含まれる少なくとも1つの第2の画像ブロックの動き情報を用いて、前記第1のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新することと、
前記第2の領域の符号化または復号が完了した後、前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新することと、を含み、
前記の前記履歴動き情報候補リストに基づき、それぞれ前記第1の画像ブロック各々を符号化または復号することは、
前記第2のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストに基づき、それぞれ前記第1の画像ブロック各々を符号化または復号することを含む項目4~17のいずれか一項に記載の方法。
(項目28)
前記第1の領域の符号化プロセスまたは復号プロセスにおいて、前記第1の領域に含まれる少なくとも1つの第1の画像ブロックの動き情報を用いて、前記第1のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを再度更新することと、
前記第1の領域の符号化または復号が完了した後、前記第1のストレージスペースにおける再度更新した前記履歴動き情報候補リストを用いて、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを再度更新することと、をさらに含む項目27に記載の方法。
(項目29)
前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新することは、
前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新し、前記第2のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストと、前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを同じにすることを含む項目27または28に記載の方法。
(項目30)
動画処理方法であって、
履歴動き情報候補リストを用いて、現在のフレームの第2の領域における少なくとも1つの第2の画像ブロックを符号化または復号することと、
前記第2の領域における少なくとも一部の第2の画像ブロックを符号化または復号した後の動き情報に基づき、前記履歴動き情報候補リストを更新し、更新後の前記履歴動き情報候補リストを得ることと、
更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて前記現在のフレームの第1の領域における複数の第1の画像ブロックを符号化または復号することと、を含む動画処理方法。
(項目31)
前記更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて前記現在のフレームの第1の領域における複数の第1の画像ブロックを符号化または復号することは、
更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、並行して前記複数の第1の画像ブロックを符号化または復号することを含む項目30に記載の方法。
(項目32)
異なる前記第1の画像ブロックを符号化または復号するとき、採用する前記履歴動き情報候補リストに含まれる候補履歴動き情報および前記候補履歴動き情報は、前記履歴動き情報候補リストにおける順序が同じである項目30または31に記載の方法。
(項目33)
前記履歴動き情報候補リストを更新するとき、前記履歴動き情報候補リストに追加された候補履歴動き情報の数が所定の値よりも小さいか、前記履歴動き情報候補リストから削除された候補履歴動き情報の数が所定の値よりも小さいかの少なくともひとつである項目30~32のいずれか一項に記載の方法。
(項目34)
前記履歴動き情報候補リストを更新する前に、
前記第2の領域の画像ブロックの位置座標に基づき、前記第2の領域に含まれる画像ブロックから前記少なくとも一部の第2の画像ブロックを選択することをさらに含む項目30~33のいずれか一項に記載の方法。
(項目35)
前記第2の領域に含まれる画像ブロックから前記少なくとも一部の第2の画像ブロックを選択する過程において、
前記第2の領域における右側の画像ブロックの優先レベルが前記第2の領域における左側の画像ブロックの優先レベルよりも高いか、前記第2の領域における下側の画像ブロックの優先レベルが前記第2の領域における上側の画像ブロックの優先レベルよりも高いかの少なくともひとつである項目34に記載の方法。
(項目36)
前記第2の領域に含まれる少なくとも一部の第2の画像ブロックの動き情報を用いて、前記履歴動き情報候補リストを更新することは、
少なくとも一部の前記第2の画像ブロックの動き情報に対して重み付け処理を行うことと、
重み付け処理済の前記動き情報を用いて、前記履歴動き情報候補リストを更新することと、を含む項目30~35のいずれか一項に記載の方法。
(項目37)
前記第2の領域と前記第1の領域は画像の行方向に沿って配列されるか、または画像の列方向に沿って配列される項目30~36のいずれか一項に記載の方法。
(項目38)
前記第2の領域と前記第1の領域は、同じ符号化ツリーユニットCTU行またはCTU列に属し、各CTU行またはCTU列は、少なくとも1つのCTUを含み、各CTUは、少なくとも1つの領域を含む項目37に記載の方法。
(項目39)
前記第2の領域が画像の行方向に沿った配列または列方向に沿った配列のうち最も早く符号化または復号された領域である場合、前記第2の領域を符号化または復号するときに採用する前記履歴動き情報候補リストは空である項目37または38に記載の方法。
(項目40)
前記第2の領域は、前記第1の領域の1つ前に符号化または復号された領域である項目30~39のいずれか一項に記載の方法。
(項目41)
前記履歴動き情報候補リストを更新することは、
追加が必要な第1の候補履歴動き情報を前記履歴動き情報候補リストの上位に加えることを含む項目30~40のいずれか一項に記載の方法。
(項目42)
前記履歴動き情報候補リストを更新することは、
前記履歴動き情報候補リストの末尾にある候補履歴動き情報を削除するか、または、前記履歴動き情報表における前記第1の候補履歴動き情報と同じ候補履歴動き情報を削除することをさらに含む項目41に記載の方法。
(項目43)
前記第2の画像ブロックは、アフィン変換動き補償モード以外の画像ブロックである項目30~42のいずれか一項に記載の方法。
(項目44)
前記更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、第1の領域における複数の第1の画像ブロックを符号化することは、
更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、それぞれ第1の画像ブロック各々のために動き情報リストを生成することと、
それぞれ前記第1の画像ブロック各々のために生成された動き情報リストを用いて、前記第1の画像ブロック各々のために動き情報を選択することと、を含む項目30~43のいずれか一項に記載の方法。
(項目45)
前記更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、それぞれ前記第1の画像ブロック各々のために動き情報リストを生成することは、
更新後の前記履歴動き情報候補リスト、および前記第1の画像ブロック各々に対応する空間領域動き情報候補リストを用いて、それぞれ前記第1の画像ブロック各々のために前記動き情報リストを生成することを含み、
前記第1の画像ブロック各々に対応する空間領域動き情報候補リストにおける動き情報に対応する画像ブロックは、前記第1の領域に属さない項目44に記載の方法。
(項目46)
前記履歴動き情報候補リストは、履歴に基づく動きベクトル予測HMVP候補リストである項目30~45のいずれか一項に記載の方法。
(項目47)
前記少なくとも一部の第2の画像ブロックは、前記第2の領域における最後に符号化または復号された画像ブロックを含むか、前記第2の領域における指定位置の画像ブロックを含むかの少なくともひとつである項目30~46のいずれか一項に記載の方法。
(項目48)
前記第2の領域における指定位置の画像ブロックは、
前記第2の領域の左上隅、前記第2の領域の右上隅、前記第2の領域の左下隅、前記第2の領域の右下隅、前記第2の領域の中心点の少なくとも1つの位置にある画像ブロックを含む項目47に記載の方法。
(項目49)
前記履歴動き情報候補リストは、1つのストレージスペースの中に記憶される項目30~48のいずれか一項に記載の方法。
(項目50)
前記現在のフレームの第2の領域に含まれる前記少なくとも一部の第2の画像ブロックの動き情報を用いて前記履歴動き情報候補リストを更新することは、前記第2の領域で符号化または復号が完了した後に行うものである項目30~49のいずれか一項に記載の方法。
(項目51)
前記履歴動き情報候補リストは、それぞれ第1のストレージスペースおよび第2のストレージスペースに記憶され、前記第2の領域は、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを用いて符号化または復号を行い、前記第2の領域における少なくとも一部の第2の画像ブロックを符号化または復号した後の動き情報に基づき、前記履歴動き情報候補リストを更新することは、
前記第2の領域の符号化プロセスまたは復号プロセスにおいて、前記第2の領域に含まれる前記少なくとも一部の第2の画像ブロックの動き情報を用いて、前記第1のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新することを含み、
前記履歴動き情報候補リストに基づき、それぞれ前記第1の画像ブロック各々を符号化または復号することは、
前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストに基づき、それぞれ前記第1の画像ブロック各々を符号化または復号することを含む項目30~48のいずれか一項に記載の方法。
(項目52)
前記第2の領域の符号化または復号が完了した後、前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新することをさらに含む項目51に記載の方法。
(項目53)
前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新することは、
前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新し、前記第2のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストと、前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを同じにすることを含む項目52に記載の方法。
(項目54)
前記履歴動き情報候補リストは、それぞれ第1のストレージスペースおよび第2のストレージスペースに記憶され、前記第2の領域は、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを用いて符号化または復号を行い、前記第2の領域における少なくとも一部の第2の画像ブロックを符号化または復号した後の動き情報に基づき、前記履歴動き情報候補リストを更新することは、
前記第2の領域の符号化プロセスまたは復号プロセスにおいて、前記第2の領域に含まれる前記少なくとも一部の第2の画像ブロックの動き情報を用いて、前記第1のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新することと、
前記第2の領域の符号化または復号が完了した後、前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新することと、を含み、
前記更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて前記現在のフレームの第1の領域における複数の第1の画像ブロックを符号化または復号することは、
前記第2のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストに基づき、それぞれ前記第1の画像ブロック各々を符号化または復号することを含む項目30~48のいずれか一項に記載の方法。
(項目55)
前記第1の領域の符号化プロセスまたは復号プロセスにおいて、前記第1の領域に含まれる少なくとも1つの第1の画像ブロックの動き情報を用いて、前記第1のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを再度更新することと、
前記第1の領域の符号化または復号が完了した後、前記第1のストレージスペースにおける再度更新した前記履歴動き情報候補リストを用いて、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを再度更新することと、をさらに含む項目54に記載の方法。
(項目56)
前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新することは、
前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新し、前記第2のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストと、前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを同じにすることを含む項目54または55に記載の方法。
(項目57)
動画処理装置であって、
現在のフレームにおける第1の領域に含まれる複数の第1の画像ブロックにおける第1の画像ブロック各々を符号化または復号するために用いられる、前記第1の領域に含まれる画像ブロック以外のすでに符号化または復号された画像ブロックである第2の画像ブロックの動き情報に基づき取得される履歴動き情報候補リストを取得するための取得ユニットと、
前記履歴動き情報候補リストに基づき、それぞれ前記第1の画像ブロック各々を符号化または復号するための符号化または復号ユニットと、を含む動画処理装置。
(項目58)
前記符号化または復号ユニットは、さらに、
前記履歴動き情報候補リストに基づき、並行して前記複数の第1の画像ブロックを符号化または復号するために用いられる項目57に記載の装置。
(項目59)
異なる前記第1の画像ブロックを符号化または復号するとき、採用する前記履歴動き情報候補リストに含まれる候補履歴動き情報および前記候補履歴動き情報は、前記履歴動き情報候補リストにおける順序が同じである項目57または58に記載の装置。
(項目60)
前記取得ユニットは、さらに、
前記現在のフレームの第2の領域に含まれる少なくとも1つの第2の画像ブロックの動き情報を用いて、前記履歴動き情報候補リストを更新し、更新後の前記履歴動き情報候補リストを、前記複数の第1の画像ブロックに対する符号化または復号に用いるために用いられる項目57~59のいずれか一項に記載の装置。
(項目61)
前記第2の領域の符号化または復号プロセスは、前記第1の領域よりも早く、前記第2の領域の画像ブロックは、前記更新をまだ行っていない前記履歴動き情報候補リストを採用して符号化または復号を行う項目60に記載の装置。
(項目62)
前記履歴動き情報候補リストを更新するとき、前記履歴動き情報候補リストに追加された候補履歴動き情報の数が所定の値よりも小さいか、前記履歴動き情報候補リストから削除された候補履歴動き情報の数が所定の値よりも小さいかの少なくともひとつである項目60または61に記載の装置。
(項目63)
前記第2の領域の画像ブロックの位置座標に基づき、前記第2の領域に含まれる画像ブロックから前記少なくとも1つの第2の画像ブロックを選択するための選択ユニットをさらに含む項目60~62のいずれか一項に記載の装置。
(項目64)
前記第2の領域に含まれる画像ブロックから前記少なくとも1つの第2の画像ブロックを選択する過程において、
前記第2の領域における右側の画像ブロックの優先レベルが前記第2の領域における左側の画像ブロックの優先レベルよりも高いか、前記第2の領域における下側の画像ブロックの優先レベルが前記第2の領域における上側の画像ブロックの優先レベルよりも高いかの少なくともひとつである項目63に記載の装置。
(項目65)
前記少なくとも1つの第2の画像ブロックは、前記第2の領域における最後に符号化または復号された画像ブロックを含むか、前記第2の領域における指定位置の画像ブロックを含むかの少なくともひとつである項目60~64のいずれか一項に記載の装置。
(項目66)
前記第2の領域における指定位置の画像ブロックは、
前記第2の領域の左上隅、前記第2の領域の右上隅、前記第2の領域の左下隅、前記第2の領域の右下隅、前記第2の領域の中心点の少なくとも1つの位置にある画像ブロックを含む項目65に記載の装置。
(項目67)
前記取得ユニットは、さらに、
複数の前記第2の画像ブロックの動き情報に対して重み付け処理を行うことと、
重み付け処理済の前記動き情報を用いて、前記履歴動き情報候補リストを更新することと、のために用いられる項目60~66のいずれか一項に記載の装置。
(項目68)
前記第1の領域と前記第2の領域は画像の行方向に沿って配列されるか、または画像の列方向に沿って配列される項目60~67のいずれか一項に記載の装置。
(項目69)
前記第1の領域と前記第2の領域は、同じ符号化ツリーユニットCTU行またはCTU列に属し、各CTU行またはCTU列は、少なくとも1つのCTUを含み、各CTUは、少なくとも1つの領域を含む項目68に記載の装置。
(項目70)
前記第2の領域が画像の行方向に沿った配列または列方向に沿った配列のうち最も早く符号化または復号された領域である場合、前記第2の領域を符号化または復号するときに採用する前記履歴動き情報候補リストは空である項目68または69に記載の装置。
(項目71)
前記第2の領域は、前記第1の領域の1つ前に符号化または復号された領域である項目60~70のいずれか一項に記載の装置。
(項目72)
前記取得ユニットは、さらに、
追加が必要な第1の候補履歴動き情報を前記履歴動き情報候補リストの上位に加えるために用いられる項目60~71のいずれか一項に記載の装置。
(項目73)
前記取得ユニットは、さらに、
前記履歴動き情報候補リストの末尾にある候補履歴動き情報を削除するか、または、前記履歴動き情報表における前記第1の候補履歴動き情報と同じ候補履歴動き情報を削除するために用いられる項目72に記載の装置。
(項目74)
前記第2の画像ブロックは、アフィン変換動き補償モード以外の画像ブロックである項目57~73のいずれか一項に記載の装置。
(項目75)
前記符号化または復号ユニットは、さらに、
前記履歴動き情報候補リストを用いて、それぞれ前記第1の画像ブロック各々のために動き情報リストを生成することと、
それぞれ前記第1の画像ブロック各々のために生成された動き情報リストを用いて、前記第1の画像ブロック各々のために動き情報を選択することと、のために用いられる項目57~74のいずれか一項に記載の装置。
(項目76)
前記符号化または復号ユニットは、さらに、
前記履歴動き情報候補リスト、および前記第1の画像ブロック各々に対応する空間領域動き情報候補リストを用いて、それぞれ前記第1の画像ブロック各々のために動き情報リストを生成するために用いられ、
前記第1の画像ブロック各々に対応する空間領域動き情報候補リストにおける動き情報に対応する画像ブロックは、前記第1の領域に属さない項目75に記載の装置。
(項目77)
前記履歴動き情報候補リストは、履歴に基づく動きベクトル予測HMVP候補リストである項目57~76のいずれか一項に記載の装置。
(項目78)
前記履歴動き情報候補リストは、1つのストレージスペースの中に記憶される項目57~77のいずれか一項に記載の装置。
(項目79)
前記現在のフレームの第2の領域に含まれる少なくとも1つの第2の画像ブロックの動き情報を用いて前記履歴動き情報候補リストを更新することは、前記第2の領域で符号化または復号が完了した後に行うものである項目57~78のいずれか一項に記載の装置。
(項目80)
前記履歴動き情報候補リストは、それぞれ第1のストレージスペースおよび第2のストレージスペースに記憶され、前記第2の領域は、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを用いて符号化または復号を行い、前記取得ユニットは、さらに、
前記第2の領域の符号化プロセスまたは復号プロセスにおいて、前記第2の領域に含まれる少なくとも1つの第2の画像ブロックの動き情報を用いて、前記第1のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新するために用いられ、
前記符号化または復号ユニットは、さらに、
前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストに基づき、それぞれ前記第1の画像ブロック各々を符号化または復号するために用いられる項目60~73のいずれか一項に記載の装置。
(項目81)
前記取得ユニットは、さらに、
前記第2の領域の符号化または復号が完了した後、前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新するために用いられる項目80に記載の装置。
(項目82)
前記取得ユニットは、さらに、
前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新し、前記第2のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストと、前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを同じにするために用いられる項目81に記載の装置。
(項目83)
前記履歴動き情報候補リストは、それぞれ第1のストレージスペースおよび第2のストレージスペースに記憶され、前記第2の領域は、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを用いて符号化または復号を行い、前記取得ユニットは、さらに、
前記第2の領域の符号化プロセスまたは復号プロセスにおいて、前記第2の領域に含まれる少なくとも1つの第2の画像ブロックの動き情報を用いて、前記第1のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新することと、
前記第2の領域の符号化または復号が完了した後、前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新することと、のために用いられ、
前記符号化または復号ユニットは、さらに、
前記第2のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストに基づき、それぞれ前記第1の画像ブロック各々を符号化または復号することと、のために用いられる項目60~73のいずれか一項に記載の装置。
(項目84)
前記取得ユニットは、さらに、
前記第1の領域の符号化プロセスまたは復号プロセスにおいて、前記第1の領域に含まれる少なくとも1つの第1の画像ブロックの動き情報を用いて、前記第1のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを再度更新することと、
前記第1の領域の符号化または復号が完了した後、前記第1のストレージスペースにおける再度更新した前記履歴動き情報候補リストを用いて、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを再度更新することと、のために用いられる項目83に記載の装置。
(項目85)
前記取得ユニットは、さらに、
前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新し、前記第2のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストと、前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを同じにするために用いられる項目83または84に記載の装置。
(項目86)
動画処理装置であって、
符号化または復号ユニットと、更新ユニットと、を含み、
前記符号化または復号ユニットは、履歴動き情報候補リストを用いて、現在のフレームの第2の領域における少なくとも1つの第2の画像ブロックを符号化または復号するために用いられ、
前記更新ユニットは、前記第2の領域における少なくとも一部の第2の画像ブロックを符号化または復号した後の動き情報に基づき、前記履歴動き情報候補リストを更新し、更新後の前記履歴動き情報候補リストを得るために用いられ、
前記符号化または復号ユニットは、さらに、更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて前記現在のフレームの第1の領域における複数の第1の画像ブロックを符号化または復号するために用いられる動画処理装置。
(項目87)
前記符号化または復号ユニットは、さらに、
更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、並行して前記複数の第1の画像ブロックを符号化または復号するために用いられる項目86に記載の装置。
(項目88)
異なる前記第1の画像ブロックを符号化または復号するとき、採用する前記履歴動き情報候補リストに含まれる候補履歴動き情報および前記候補履歴動き情報は、前記履歴動き情報候補リストにおける順序が同じである項目86または87に記載の装置。
(項目89)
前記履歴動き情報候補リストを更新するとき、前記履歴動き情報候補リストに追加された候補履歴動き情報の数が所定の値よりも小さいか、前記履歴動き情報候補リストから削除された候補履歴動き情報の数が所定の値よりも小さいかの少なくともひとつである項目86~88のいずれか一項に記載の装置。
(項目90)
前記第2の領域の画像ブロックの位置座標に基づき、前記第2の領域に含まれる画像ブロックから前記少なくとも一部の第2の画像ブロックを選択するための選択ユニットをさらに含む項目86~89のいずれか一項に記載の装置。
(項目91)
前記第2の領域に含まれる画像ブロックから前記少なくとも一部の第2の画像ブロックを選択する過程において、
前記第2の領域における右側の画像ブロックの優先レベルが前記第2の領域における左側の画像ブロックの優先レベルよりも高いか、前記第2の領域における下側の画像ブロックの優先レベルが前記第2の領域における上側の画像ブロックの優先レベルよりも高いかの少なくともひとつである項目90に記載の装置。
(項目92)
前記更新ユニットは、さらに、
少なくとも一部の前記第2の画像ブロックの動き情報に対して重み付け処理を行うことと、
重み付け処理済の前記動き情報を用いて、前記履歴動き情報候補リストを更新することと、のために用いられる項目86~91のいずれか一項に記載の装置。
(項目93)
前記第2の領域と前記第1の領域は画像の行方向に沿って配列されるか、または画像の列方向に沿って配列される項目86~92のいずれか一項に記載の装置。
(項目94)
前記第2の領域と前記第1の領域は、同じ符号化ツリーユニットCTU行またはCTU列に属し、各CTU行またはCTU列は、少なくとも1つのCTUを含み、各CTUは、少なくとも1つの領域を含む項目93に記載の装置。
(項目95)
前記第2の領域が画像の行方向に沿った配列または列方向に沿った配列のうち最も早く符号化または復号された領域である場合、前記第2の領域を符号化または復号するときに採用する前記履歴動き情報候補リストは空である項目93または94に記載の装置。
(項目96)
前記第2の領域は、前記第1の領域の1つ前に符号化または復号された領域である項目86~95のいずれか一項に記載の装置。
(項目97)
前記更新ユニットは、さらに、
追加が必要な第1の候補履歴動き情報を前記履歴動き情報候補リストの上位に加えるために用いられる項目86~96のいずれか一項に記載の装置。
(項目98)
前記更新ユニットは、さらに、
前記履歴動き情報候補リストの末尾にある候補履歴動き情報を削除するか、または、前記履歴動き情報表における前記第1の候補履歴動き情報と同じ候補履歴動き情報を削除するために用いられる項目97に記載の装置。
(項目99)
前記第2の画像ブロックは、アフィン変換動き補償モード以外の画像ブロックである項目86~98のいずれか一項に記載の装置。
(項目100)
前記符号化または復号ユニットは、さらに、
更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、それぞれ第1の画像ブロック各々のために動き情報リストを生成することと、
それぞれ前記第1の画像ブロック各々のために生成された動き情報リストを用いて、前記第1の画像ブロック各々のために動き情報を選択することと、のために用いられる項目86~99のいずれか一項に記載の装置。
(項目101)
前記符号化または復号ユニットは、さらに、
更新後の前記履歴動き情報候補リスト、および前記第1の画像ブロック各々に対応する空間領域動き情報候補リストを用いて、それぞれ前記第1の画像ブロック各々のために前記動き情報リストを生成するために用いられ、
前記第1の画像ブロック各々に対応する空間領域動き情報候補リストにおける動き情報に対応する画像ブロックは、前記第1の領域に属さない項目86~100のいずれか一項に記載の装置。
(項目102)
前記履歴動き情報候補リストは、履歴に基づく動きベクトル予測HMVP候補リストである項目86~101のいずれか一項に記載の装置。
(項目103)
前記少なくとも一部の第2の画像ブロックは、前記第2の領域における最後に符号化または復号された画像ブロックを含むか、前記第2の領域における指定位置の画像ブロックを含むかの少なくともひとつである項目86~102のいずれか一項に記載の装置。
(項目104)
前記第2の領域における指定位置の画像ブロックは、
前記第2の領域の左上隅、前記第2の領域の右上隅、前記第2の領域の左下隅、前記第2の領域の右下隅、前記第2の領域の中心点の少なくとも1つの位置にある画像ブロックを含む項目103に記載の装置。
(項目105)
前記履歴動き情報候補リストは、1つのストレージスペースの中に記憶される項目86~104のいずれか一項に記載の装置。
(項目106)
前記現在のフレームの第2の領域に含まれる前記少なくとも一部の第2の画像ブロックの動き情報を用いて前記履歴動き情報候補リストを更新することは、前記第2の領域で符号化または復号が完了した後に行うものである項目86~105のいずれか一項に記載の装置。
(項目107)
前記履歴動き情報候補リストは、それぞれ第1のストレージスペースおよび第2のストレージスペースに記憶され、前記第2の領域は、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを用いて符号化または復号を行い、前記更新ユニットは、さらに、
前記第2の領域の符号化プロセスまたは復号プロセスにおいて、前記第2の領域に含まれる前記少なくとも一部の第2の画像ブロックの動き情報を用いて、前記第1のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新するために用いられ、
前記符号化または復号ユニットは、さらに、
前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストに基づき、それぞれ前記第1の画像ブロック各々を符号化または復号するために用いられる項目86~104のいずれか一項に記載の装置。
(項目108)
前記更新ユニットは、さらに、
前記第2の領域の符号化または復号が完了した後、前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新するために用いられる項目107に記載の装置。
(項目109)
前記更新ユニットは、さらに、
前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新し、前記第2のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストと、前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを同じにするために用いられる項目108に記載の装置。
(項目110)
前記履歴動き情報候補リストは、それぞれ第1のストレージスペースおよび第2のストレージスペースに記憶され、前記第2の領域は、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを用いて符号化または復号を行い、前記更新ユニットは、さらに、
前記第2の領域の符号化プロセスまたは復号プロセスにおいて、前記第2の領域に含まれる前記少なくとも一部の第2の画像ブロックの動き情報を用いて、前記第1のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新することと、
前記第2の領域の符号化または復号が完了した後、前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新することと、のために用いられ、
前記符号化または復号ユニットは、さらに、前記第2のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストに基づき、それぞれ前記第1の画像ブロック各々を符号化または復号するために用いられる項目86~104のいずれか一項に記載の装置。
(項目111)
前記更新ユニットは、さらに、
前記第1の領域の符号化プロセスまたは復号プロセスにおいて、前記第1の領域に含まれる少なくとも1つの第1の画像ブロックの動き情報を用いて、前記第1のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを再度更新することと、
前記第1の領域の符号化または復号が完了した後、前記第1のストレージスペースにおける再度更新した前記履歴動き情報候補リストを用いて、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを再度更新することと、のために用いられる項目110に記載の装置。
(項目112)
前記更新ユニットは、さらに、
前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新し、前記第2のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストと、前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを同じにするために用いられる項目110または111に記載の装置。
(項目113)
動画処理装置であって、
項目1~56のいずれか一項に記載の方法を処理するためのプロセッサを含む動画処理装置。
(項目114)
コンピュータ可読記憶媒体であって、
項目1~56のいずれか一項に記載の方法をプロセッサに実行させるためのコードを記憶するために用いられるコンピュータ可読記憶媒体。
Claims (30)
- 動画処理方法であって、
履歴動き情報候補リストを用いて、現在のフレームの第2の領域における少なくとも1つの第2の画像ブロックを符号化または復号することと、
前記第2の領域における少なくとも一部の第2の画像ブロックを符号化または復号した後の動き情報に基づき、前記履歴動き情報候補リストを更新し、更新後の前記履歴動き情報候補リストを得ることと、
更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて前記現在のフレームの第1の領域における複数の第1の画像ブロックを符号化または復号することと、を含み、
前記履歴動き情報候補リストは、履歴に基づく動きベクトル予測(HMVP)であり、前記第1の領域に含まれる全ての前記複数の第1の画像ブロックを符号化または復号する過程において、更新後の前記履歴動き情報候補リストは更新されない、動画処理方法。 - 前記更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて前記現在のフレームの第1の領域における複数の第1の画像ブロックを符号化または復号することは、
更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、並行して前記複数の第1の画像ブロックを符号化または復号することを含む請求項1に記載の動画処理方法。 - 異なる前記第1の画像ブロックを符号化または復号するとき、採用する前記履歴動き情報候補リストに含まれる候補履歴動き情報は、前記履歴動き情報候補リストにおける順序が同じである請求項1または請求項2に記載の動画処理方法。
- 前記履歴動き情報候補リストを更新するとき、前記履歴動き情報候補リストに追加された候補履歴動き情報の数が所定の値よりも小さいか、前記履歴動き情報候補リストから削除された候補履歴動き情報の数が所定の値よりも小さいかの少なくともひとつである請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の動画処理方法。
- 前記履歴動き情報候補リストを更新する前に、
前記第2の領域の画像ブロックの位置座標に基づき、前記第2の領域に含まれる画像ブロックから前記少なくとも一部の第2の画像ブロックを選択することをさらに含む請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の動画処理方法。 - 前記第2の領域に含まれる画像ブロックから前記少なくとも一部の第2の画像ブロックを選択する過程において、
前記第2の領域における右側の画像ブロックを選択する優先レベルが前記第2の領域における左側の画像ブロックを選択する優先レベルよりも高いか、前記第2の領域における下側の画像ブロックを選択する優先レベルが前記第2の領域における上側の画像ブロックを選択する優先レベルよりも高いかの少なくともひとつである請求項5に記載の動画処理方法。 - 前記第2の領域に含まれる少なくとも一部の第2の画像ブロックの動き情報を用いて、前記履歴動き情報候補リストを更新することは、
少なくとも一部の前記第2の画像ブロックの動き情報に対して、前記履歴動き情報候補リストを更新するために用いる第2の画像ブロックの動き情報を選択するときの優先レベルを示す重み付け処理を行うことと、
重み付け処理済の前記動き情報を用いて、前記履歴動き情報候補リストを更新することと、を含む請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の動画処理方法。 - 前記第2の領域と前記第1の領域は画像の行方向に沿って配列されるか、または画像の列方向に沿って配列される請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の動画処理方法。
- 前記第2の領域と前記第1の領域は、同じ符号化ツリーユニットCTU行またはCTU列に属し、各CTU行またはCTU列は、少なくとも1つのCTUを含み、各CTUは、少なくとも1つの領域を含む請求項8に記載の動画処理方法。
- 前記第2の領域が画像の行方向に沿った配列または列方向に沿った配列のうち最も早く符号化または復号された領域である場合、前記第2の領域を符号化または復号するときに採用する前記履歴動き情報候補リストは空である請求項8または請求項9に記載の動画処理方法。
- 前記第2の領域は、前記第1の領域の1つ前に符号化または復号された領域である請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の動画処理方法。
- 前記履歴動き情報候補リストを更新することは、
追加が必要な第1の候補履歴動き情報を前記履歴動き情報候補リストの上位に加えることを含む請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の動画処理方法。 - 前記履歴動き情報候補リストを更新することは、
前記履歴動き情報候補リストの末尾にある候補履歴動き情報を削除するか、または、前記履歴動き情報候補リストにおける前記第1の候補履歴動き情報と同じ候補履歴動き情報を削除することをさらに含む請求項12に記載の動画処理方法。 - 前記第2の画像ブロックは、アフィン変換動き補償モード以外の画像ブロックである請求項1から請求項13のいずれか一項に記載の動画処理方法。
- 前記更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、第1の領域における複数の第1の画像ブロックを符号化することは、
更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、それぞれ第1の画像ブロック各々のために動き情報リストを生成することと、
それぞれ前記第1の画像ブロック各々のために生成された動き情報リストを用いて、前記第1の画像ブロック各々のために動き情報を選択することと、を含む請求項1から請求項14のいずれか一項に記載の動画処理方法。 - 前記更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、それぞれ前記第1の画像ブロック各々のために動き情報リストを生成することは、
更新後の前記履歴動き情報候補リスト、および前記第1の画像ブロック各々に対応する空間領域動き情報候補リストを用いて、それぞれ前記第1の画像ブロック各々のために前記動き情報リストを生成することを含み、
前記第1の画像ブロック各々に対応する空間領域動き情報候補リストにおける動き情報に対応する画像ブロックは、前記第1の領域に属さない請求項15に記載の動画処理方法。 - 前記履歴動き情報候補リストは、履歴に基づく動きベクトル予測HMVP候補リストである請求項1から請求項15のいずれか一項に記載の動画処理方法。
- 前記少なくとも一部の第2の画像ブロックは、前記第2の領域における最後に符号化または復号された画像ブロックを含むか、前記第2の領域における指定位置の画像ブロックを含むかの少なくともひとつである請求項1から請求項16のいずれか一項に記載の動画処理方法。
- 前記第2の領域における指定位置の画像ブロックは、
前記第2の領域の左上隅、前記第2の領域の右上隅、前記第2の領域の左下隅、前記第2の領域の右下隅、前記第2の領域の中心点の少なくとも1つの位置にある画像ブロックを含む請求項18に記載の動画処理方法。 - 前記履歴動き情報候補リストは、1つのストレージスペースの中に記憶される請求項1から請求項16のいずれか一項に記載の動画処理方法。
- 前記現在のフレームの第2の領域に含まれる前記少なくとも一部の第2の画像ブロックの動き情報を用いて前記履歴動き情報候補リストを更新することは、前記第2の領域で符号化または復号が完了した後に行うものである請求項1から請求項17のいずれか一項に記載の動画処理方法。
- 前記履歴動き情報候補リストは、それぞれ第1のストレージスペースおよび第2のストレージスペースに記憶され、前記第2の領域は、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを用いて符号化または復号を行い、前記第2の領域における少なくとも一部の第2の画像ブロックを符号化または復号した後の動き情報に基づき、前記履歴動き情報候補リストを更新することは、
前記第2の領域の符号化プロセスまたは復号プロセスにおいて、前記第2の領域に含まれる前記少なくとも一部の第2の画像ブロックの動き情報を用いて、前記第1のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新することを含み、
前記履歴動き情報候補リストに基づき、それぞれ前記第1の画像ブロック各々を符号化または復号することは、
前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストに基づき、それぞれ前記第1の画像ブロック各々を符号化または復号することを含む請求項1から請求項16のいずれか一項に記載の動画処理方法。 - 前記第2の領域の符号化または復号が完了した後、前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新することをさらに含む請求項22に記載の動画処理方法。
- 前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新することは、
前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新し、前記第2のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストと、前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを同じにすることを含む請求項23に記載の動画処理方法。 - 前記履歴動き情報候補リストは、それぞれ第1のストレージスペースおよび第2のストレージスペースに記憶され、前記第2の領域は、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを用いて符号化または復号を行い、前記第2の領域における少なくとも一部の第2の画像ブロックを符号化または復号した後の動き情報に基づき、前記履歴動き情報候補リストを更新することは、
前記第2の領域の符号化プロセスまたは復号プロセスにおいて、前記第2の領域に含まれる前記少なくとも一部の第2の画像ブロックの動き情報を用いて、前記第1のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新することと、
前記第2の領域の符号化または復号が完了した後、前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新することと、を含み、
前記更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて前記現在のフレームの第1の領域における複数の第1の画像ブロックを符号化または復号することは、
前記第2のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストに基づき、それぞれ前記第1の画像ブロック各々を符号化または復号することを含む請求項1から請求項16のいずれか一項に記載の動画処理方法。 - 前記第1の領域の符号化プロセスまたは復号プロセスにおいて、前記第1の領域に含まれる少なくとも1つの第1の画像ブロックの動き情報を用いて、前記第1のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを再度更新することと、
前記第1の領域の符号化または復号が完了した後、前記第1のストレージスペースにおける再度更新した前記履歴動き情報候補リストを用いて、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを再度更新することと、をさらに含む請求項25に記載の動画処理方法。 - 前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを用いて、前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新することは、
前記第2のストレージスペースにおける前記履歴動き情報候補リストを更新し、前記第2のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストと、前記第1のストレージスペースにおける更新後の前記履歴動き情報候補リストを同じにすることを含む請求項25または請求項26に記載の動画処理方法。 - 動画処理装置であって、
請求項1から請求項27のいずれか一項に記載の動画処理方法を処理するためのプロセッサを含む動画処理装置。 - コンピュータプログラムであって、
請求項1から請求項27のいずれか一項に記載の動画処理方法をプロセッサに実行させるための、コンピュータプログラム。 - コンピュータ可読記憶媒体であって、
請求項29に記載のコンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023133667A JP7578355B2 (ja) | 2018-12-29 | 2023-08-18 | 動画処理方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2018/125843 WO2020133518A1 (zh) | 2018-12-29 | 2018-12-29 | 视频处理方法和设备 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023133667A Division JP7578355B2 (ja) | 2018-12-29 | 2023-08-18 | 動画処理方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022515036A JP2022515036A (ja) | 2022-02-17 |
JP7343097B2 true JP7343097B2 (ja) | 2023-09-12 |
Family
ID=70790032
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021531890A Active JP7343097B2 (ja) | 2018-12-29 | 2018-12-29 | 動画処理方法、装置、およびコンピュータプログラム |
JP2021533606A Active JP7239702B2 (ja) | 2018-12-29 | 2019-03-13 | 動画像処理方法、装置、および不揮発性可読記憶媒体 |
JP2023029970A Active JP7415065B2 (ja) | 2018-12-29 | 2023-02-28 | 動画像処理方法および装置 |
JP2023133667A Active JP7578355B2 (ja) | 2018-12-29 | 2023-08-18 | 動画処理方法および装置 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021533606A Active JP7239702B2 (ja) | 2018-12-29 | 2019-03-13 | 動画像処理方法、装置、および不揮発性可読記憶媒体 |
JP2023029970A Active JP7415065B2 (ja) | 2018-12-29 | 2023-02-28 | 動画像処理方法および装置 |
JP2023133667A Active JP7578355B2 (ja) | 2018-12-29 | 2023-08-18 | 動画処理方法および装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11936847B2 (ja) |
EP (4) | EP4429246A3 (ja) |
JP (4) | JP7343097B2 (ja) |
KR (3) | KR20250026874A (ja) |
CN (4) | CN111213381B (ja) |
WO (3) | WO2020133518A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7343097B2 (ja) * | 2018-12-29 | 2023-09-12 | エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド | 動画処理方法、装置、およびコンピュータプログラム |
WO2020197290A1 (ko) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 | 영상 부호화/복호화 방법 및 장치 |
WO2020244571A1 (en) | 2019-06-04 | 2020-12-10 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | Motion candidate list construction using neighboring block information |
JP7446339B2 (ja) | 2019-06-04 | 2024-03-08 | 北京字節跳動網絡技術有限公司 | 幾何学的分割モードコーディングを用いた動き候補リスト |
CN113994699B (zh) | 2019-06-06 | 2024-01-12 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 视频编解码的运动候选列表构建 |
CN119342225A (zh) * | 2019-06-10 | 2025-01-21 | 株式会社 Xris | 用于对图像信号进行编码/解码方法及其装置 |
KR102736117B1 (ko) | 2019-07-14 | 2024-12-02 | 두인 비전 컴퍼니 리미티드 | 비디오 코딩에서 변환 블록 크기 제한 |
WO2021057996A1 (en) | 2019-09-28 | 2021-04-01 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | Geometric partitioning mode in video coding |
CN117643050A (zh) * | 2021-07-15 | 2024-03-01 | 谷歌有限责任公司 | 参考运动矢量候选库 |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4536310B2 (ja) * | 2002-01-11 | 2010-09-01 | ソニー株式会社 | 動きベクトル検出装置および動き補償予測符号化装置 |
US9401178B2 (en) | 2010-08-26 | 2016-07-26 | Blast Motion Inc. | Event analysis system |
US9049455B2 (en) * | 2010-12-28 | 2015-06-02 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Image coding method of coding a current picture with prediction using one or both of a first reference picture list including a first current reference picture for a current block and a second reference picture list including a second current reference picture for the current block |
CN102611881B (zh) * | 2011-01-19 | 2014-06-25 | 华为技术有限公司 | 参考运动矢量获取方法、模块及编、解码装置 |
US9485517B2 (en) * | 2011-04-20 | 2016-11-01 | Qualcomm Incorporated | Motion vector prediction with motion vectors from multiple views in multi-view video coding |
KR101900986B1 (ko) * | 2011-06-30 | 2018-09-20 | 선 페이턴트 트러스트 | 화상 복호 방법, 화상 부호화 방법, 화상 복호 장치, 화상 부호화 장치, 및, 화상 부호화 복호 장치 |
KR102103682B1 (ko) * | 2011-06-30 | 2020-04-22 | 가부시키가이샤 제이브이씨 켄우드 | 화상 부호화 장치, 화상 부호화 방법, 화상 부호화 프로그램, 화상 복호 장치, 화상 복호 방법 및 화상 복호 프로그램 |
US9426494B2 (en) * | 2011-07-18 | 2016-08-23 | Ziilabs Inc., Ltd. | Systems and methods with early variance measure used to optimize video encoding |
CN107277547B (zh) * | 2011-08-29 | 2020-05-29 | 苗太平洋控股有限公司 | 以amvp模式对图像编码的方法 |
PT3468197T (pt) * | 2011-09-09 | 2022-05-31 | Lg Electronics Inc | Processo de inter-predição e aparelho para o efeito |
BR122015021739A2 (pt) * | 2011-11-08 | 2019-08-27 | Samsung Electronics Co Ltd | método para decodificar uma imagem |
US8964845B2 (en) * | 2011-12-28 | 2015-02-24 | Microsoft Corporation | Merge mode for motion information prediction |
US20130272412A1 (en) * | 2012-04-12 | 2013-10-17 | Qualcomm Incorporated | Common motion information candidate list construction process |
US9357214B2 (en) * | 2012-12-07 | 2016-05-31 | Qualcomm Incorporated | Advanced merge/skip mode and advanced motion vector prediction (AMVP) mode for 3D video |
CN117956141A (zh) * | 2013-04-08 | 2024-04-30 | Ge视频压缩有限责任公司 | 多视图解码器 |
CN104079944B (zh) * | 2014-06-30 | 2017-12-01 | 华为技术有限公司 | 视频编码的运动矢量列表构建方法和系统 |
KR102551609B1 (ko) * | 2014-11-27 | 2023-07-05 | 주식회사 케이티 | 비디오 신호 처리 방법 및 장치 |
CN108781284B (zh) * | 2016-03-15 | 2021-09-07 | 联发科技股份有限公司 | 具有仿射运动补偿的视频编解码的方法及装置 |
CN112218073B (zh) * | 2016-09-30 | 2024-11-08 | 华为技术有限公司 | 视频编码方法、解码方法及终端 |
CN110662063B (zh) * | 2018-06-29 | 2020-12-15 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 视频处理方法、装置和计算机可读存储介质 |
US10491902B1 (en) * | 2018-07-16 | 2019-11-26 | Tencent America LLC | Method and apparatus for history-based motion vector prediction |
US10440378B1 (en) | 2018-07-17 | 2019-10-08 | Tencent America LLC | Method and apparatus for history-based motion vector prediction with parallel processing |
WO2020030183A1 (en) * | 2018-08-10 | 2020-02-13 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Coding method, device, system with merge mode |
US11336914B2 (en) * | 2018-08-16 | 2022-05-17 | Qualcomm Incorporated | History-based candidate list with classification |
CN110933411B (zh) * | 2018-09-19 | 2023-12-12 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 用于帧内编码的邻近的相邻块的选择 |
EP3843389A4 (en) * | 2018-09-21 | 2022-03-16 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | IMAGE SIGNAL ENCODING/DECODING METHOD AND ASSOCIATED APPARATUS |
US11070796B2 (en) | 2018-09-28 | 2021-07-20 | Qualcomm Incorporated | Ultimate motion vector expression based pruning for video coding |
US20200112715A1 (en) | 2018-10-05 | 2020-04-09 | Qualcomm Incorporated | History-based motion vector prediction for inter prediction coding |
CN112840653B (zh) * | 2018-10-06 | 2023-12-26 | 寰发股份有限公司 | 视频编解码中共享合并候选列表区域的方法和装置 |
WO2020114420A1 (en) * | 2018-12-05 | 2020-06-11 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Coding method, device, system with merge mode |
CN113170103B (zh) | 2018-12-07 | 2024-03-15 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 编码装置、解码装置、编码方法和解码方法 |
US11470340B2 (en) | 2018-12-10 | 2022-10-11 | Tencent America LLC | Simplified merge list construction for small coding blocks |
JP7343097B2 (ja) * | 2018-12-29 | 2023-09-12 | エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド | 動画処理方法、装置、およびコンピュータプログラム |
US11032560B2 (en) * | 2019-01-17 | 2021-06-08 | Tencent America LLC | Method and apparatus for video coding without updating the HMVP table |
-
2018
- 2018-12-29 JP JP2021531890A patent/JP7343097B2/ja active Active
- 2018-12-29 WO PCT/CN2018/125843 patent/WO2020133518A1/zh active Application Filing
- 2018-12-29 CN CN201880065711.3A patent/CN111213381B/zh active Active
- 2018-12-29 KR KR1020257004423A patent/KR20250026874A/ko active Pending
- 2018-12-29 EP EP24190647.8A patent/EP4429246A3/en active Pending
- 2018-12-29 KR KR1020217020756A patent/KR102768555B1/ko active Active
- 2018-12-29 CN CN202111243540.9A patent/CN113905239A/zh active Pending
- 2018-12-29 EP EP18944635.4A patent/EP3905684B1/en active Active
-
2019
- 2019-03-13 EP EP19902243.5A patent/EP3905693B1/en active Active
- 2019-03-13 JP JP2021533606A patent/JP7239702B2/ja active Active
- 2019-03-13 KR KR1020217020254A patent/KR102762916B1/ko active Active
- 2019-03-13 CN CN202111241960.3A patent/CN113992910A/zh active Pending
- 2019-03-13 EP EP24188263.8A patent/EP4465633A1/en active Pending
- 2019-03-13 WO PCT/CN2019/078049 patent/WO2020133717A1/zh unknown
- 2019-09-30 CN CN201980004976.7A patent/CN111567046B/zh active Active
- 2019-09-30 WO PCT/CN2019/109659 patent/WO2020134304A1/zh active Application Filing
-
2021
- 2021-06-29 US US17/362,309 patent/US11936847B2/en active Active
- 2021-06-29 US US17/362,078 patent/US11997254B2/en active Active
-
2023
- 2023-02-28 JP JP2023029970A patent/JP7415065B2/ja active Active
- 2023-08-18 JP JP2023133667A patent/JP7578355B2/ja active Active
-
2024
- 2024-03-18 US US18/608,642 patent/US20240251073A1/en active Pending
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
ESENLIK, Semih et al.,Non-CE4: Parallel Merge Estimation for VVC,Joint Video Experts Team (JVET) of ITU-T SG 16 WP 3 and ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11 12th Meeting: Macao, CN, 3-12 Oct. 2018, [JVET-L0216],JVET-L0216 (version 2),ITU-T,2018年10月05日,<URL:http://phenix.it-sudparis.eu/jvet/doc_end_user/documents/12_Macao/wg11/JVET-L0216-v2.zip>: JVET-L0216.docx: pp.1-7 |
PARK, Naeri et al.,CE4-related: History-Based Motion Vector Prediction considering parallel processing,Joint Video Experts Team (JVET) of ITU-T SG 16 WP 3 and ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11 12th Meeting: Macau, CN, 08-12 Oct. 2018, [JVET-L0158],JVET-L0158 (version 2),ITU-T,2018年10月06日,<URL:http://phenix.it-sudparis.eu/jvet/doc_end_user/documents/12_Macao/wg11/JVET-L0158-v2.zip>: JVET-L0158.docx: pp.1-6 |
ZHANG, Li et al.,CE4-related: History-based Motion Vector Prediction,Joint Video Experts Team (JVET) of ITU-T SG 16 WP 3 and ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11 11th Meeting: Ljubljana, SI, 10-18 July 2018, [JVET-K0104-v5],JVET-K0104 (version 5),ITU-T,2018年07月18日,<URL:http://phenix.it-sudparis.eu/jvet/doc_end_user/documents/11_Ljubljana/wg11/JVET-K0104-v5.zip>: JVET-K0104_r4.docx: pp.1-7 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7343097B2 (ja) | 動画処理方法、装置、およびコンピュータプログラム | |
JP6546277B2 (ja) | 画像予測方法および関連装置 | |
KR102010510B1 (ko) | 비디오 이미지 인코딩 방법, 비디오 이미지 디코딩 방법, 인코딩 장치, 및 디코딩 장치 | |
JP7544443B2 (ja) | 映像処理方法及び符号化器 | |
JP2022515807A (ja) | ビデオ処理方法および装置 | |
JP2011526757A (ja) | 改善された予測を実施する画像符号化方法および装置と、対応する復号化方法および装置と、信号およびコンピュータ・プログラム | |
CN112154666A (zh) | 视频编解码方法和装置 | |
CN111279693B (zh) | 视频处理方法和设备 | |
CN114339261A (zh) | 帧间预测方法、视频编码方法、视频解码方法及装置 | |
CN111656782A (zh) | 视频处理方法和设备 | |
JP5370899B2 (ja) | 動画像復号化方法及び動画像復号化装置 | |
CN111713109A (zh) | 视频处理方法、装置和设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210610 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7343097 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |