JP7341105B2 - 樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法 - Google Patents
樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7341105B2 JP7341105B2 JP2020144862A JP2020144862A JP7341105B2 JP 7341105 B2 JP7341105 B2 JP 7341105B2 JP 2020144862 A JP2020144862 A JP 2020144862A JP 2020144862 A JP2020144862 A JP 2020144862A JP 7341105 B2 JP7341105 B2 JP 7341105B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- mold
- unnecessary
- unnecessary resin
- pot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/44—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/33—Moulds having transversely, e.g. radially, movable mould parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/02—Transfer moulding, i.e. transferring the required volume of moulding material by a plunger from a "shot" cavity into a mould cavity
- B29C45/021—Plunger drives; Pressure equalizing means for a plurality of transfer plungers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/03—Injection moulding apparatus
- B29C45/04—Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/1753—Cleaning or purging, e.g. of the injection unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/2602—Mould construction elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/2608—Mould seals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/2669—Moulds with means for removing excess material, e.g. with overflow cavities
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/27—Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
- B29C45/2701—Details not specific to hot or cold runner channels
- B29C45/2708—Gates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/40—Removing or ejecting moulded articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/40—Removing or ejecting moulded articles
- B29C45/4005—Ejector constructions; Ejector operating mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/58—Details
- B29C45/586—Injection or transfer plungers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/64—Mould opening, closing or clamping devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C2045/1784—Component parts, details or accessories not otherwise provided for; Auxiliary operations not otherwise provided for
- B29C2045/1798—Using spring tension to drive movable machine parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/2602—Mould construction elements
- B29C2045/2604—Latching means for successive opening or closing of mould plates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Description
この樹脂成形装置であれば、不要樹脂用吸着部をポットブロック上の不要樹脂に接触させた後に、プランジャを第1型に向かって移動させてポットブロックから不要樹脂を剥離し、その後、不要樹脂用吸着部により不要樹脂を吸着するので、ポットブロック上の不要樹脂を安定して回収することができる。
具体的には、不要樹脂用吸着部により不要樹脂を吸着する前に、プランジャによって不要樹脂をポットブロックから剥離しているので、不要樹脂用吸着部により吸着した不要樹脂をポットブロックから確実に回収することができる。また、プランジャによって不要樹脂をポットブロックから剥離する際に、不要樹脂用吸着部が不要樹脂に接触しているので、不要樹脂がポットブロック上で傾く等により生じる吸着不良を防ぐことができる。以上により、ポットブロック上の不要樹脂を安定して回収することができる。
この問題を解決するためには、前記トランスファ機構は、前記プランジャを前記第1型に向かって移動させて前記ポットブロックから前記不要樹脂を剥離する前に、前記プランジャを前記第1型とは反対側に移動させて、前記プランジャから前記不要樹脂を剥離することが望ましい。
この構成であれば、前記プランジャと前記不要樹脂とが予め剥離されているので、不要樹脂が回収しやすくなる。
この構成であれば、ポットブロックからの不要樹脂の剥離を邪魔することなく、不要樹脂用吸着部が不要樹脂に接触した状態を維持することができる。このため、剥離後の不要樹脂を確実に吸着することができる。
この構成であれば、共通の搬送機構により樹脂成形品及び不要樹脂を一挙に搬出することができるので、それらの搬出時間を短縮できるとともに、樹脂成形装置の構成を簡単にすることができる。
このため、前記ポットブロックは、これら複数の前記ポットから出る不要樹脂を連結させる連結部を有していることが望ましい。
この構成であれば、複数の不要樹脂が連結されて1つの塊にすることができるので、不要樹脂吸着部の数を減らすことができ、搬送機構の構成を簡単にできる。
このようにプランジャを用いて樹脂成形品と不要樹脂とを分離しているので、それらの分離を確実に行うことができる。
この構成であれば、型締め時に圧縮されている弾性部材の弾性力を利用して樹脂成形品と不要樹脂と分離することができる。
この構成であれば、ポットブロックが第1型との間で不要樹脂を挟んだ状態において、樹脂成形品と不要樹脂とを分離させることになり、それらの分離時に不要樹脂がポットブロックから不意に外れてしまうことを防ぐことができる。また、それらの分離時に不要樹脂がポットブロックから外れないことから、不要樹脂がポットブロック上で傾く等により生じる吸着不良を防ぐことができる。
この問題を解決するためには、前記トランスファ機構は、前記型締め機構による型開きが終了する前に、前記弾性部材が復元した初期状態になるまで、前記プランジャを前記第1型に向かって移動させるものであり、前記搬送機構は、前記初期状態となった前記ポットブロック上の不要樹脂に対して前記不要樹脂用吸着部を接触させることが望ましい。
以下に、本発明に係る樹脂成形装置の一実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に示すいずれの図についても、わかりやすくするために、適宜省略し又は誇張して模式的に描かれている。同一の構成要素については、同一の符号を付して説明を適宜省略する。
本実施形態の樹脂成形装置100は、電子部品Wxが接続された成形対象物W1を樹脂材料Jを用いたトランスファ成形によって樹脂成形するものである。
この樹脂成形装置100の動作について、図3~図14を参照して簡単に説明する。なお、図3~図14は、ポットブロック41の一方側(左側)のみを示し、他方側(右側)を省略しているが、各図において他方側の状態は一方側の状態と同じである。また、以下の動作は、例えば供給モジュール100Aに設けられた制御部COMが各部を制御することにより行われる。
本実施形態の樹脂成形装置100によれば、不要樹脂用吸着部15bにより不要樹脂Kを吸着する前に、プランジャ421によって不要樹脂Kをポットブロック41から剥離しているので、不要樹脂用吸着部15bにより吸着した不要樹脂Kをポットブロック41から確実に回収することができる。また、プランジャ421によって不要樹脂Kをポットブロック41から剥離する際に、不要樹脂用吸着部15bが不要樹脂Kに接触しているので、不要樹脂Kがポットブロック41上で傾く等により生じる吸着不良を防ぐことができる。以上により、ポットブロック41上の不要樹脂Kを安定して回収することができる。
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
W1 ・・・成形対象物
J ・・・樹脂材料
W2 ・・・樹脂成形品
K ・・・不要樹脂
2 ・・・第1型(上型)
2a ・・・キャビティ
3 ・・・第2型(下型)
4 ・・・樹脂注入部
41 ・・・ポットブロック
41a・・・ポット
41b・・・カル部
41d・・・連結部
411・・・張り出し部
42 ・・・トランスファ機構
421・・・プランジャ
43 ・・・弾性部材
5 ・・・型締め機構
15 ・・・搬送機構
15a・・・成形品用吸着部
15b・・・不要樹脂用吸着部
Claims (13)
- キャビティが形成された第1型と、
前記第1型に対向し、成形対象物が載置される第2型と、
前記第1型及び前記第2型を型締めする型締め機構と、
前記第2型に設けられて、樹脂材料を収容するポットが形成され、前記第2型の型面上に張り出した張り出し部を有するポットブロックと、
前記ポット内に設けられたプランジャを有し、前記第1型及び前記第2型が型締めされた状態で前記プランジャを移動させて前記ポットから前記キャビティに前記樹脂材料を注入するトランスファ機構と、
樹脂成形後に前記ポットブロック上の不要樹脂を搬出する搬送機構とを備え、
前記搬送機構は、前記不要樹脂を吸着するための不要樹脂用吸着部を有しており、
前記搬送機構が前記不要樹脂用吸着部を前記ポットブロック上の不要樹脂に接触させた後に、前記トランスファ機構は、前記プランジャを前記第1型に向かって移動させて前記ポットブロックから前記不要樹脂を剥離する前に、前記プランジャを前記第1型とは反対側に移動させて、前記プランジャから前記不要樹脂を剥離し、その後、前記搬送機構が前記不要樹脂用吸着部により前記不要樹脂を吸着して前記不要樹脂を搬出する、樹脂成形装置。 - 前記不要樹脂用吸着部は、前記ポットブロックから前記不要樹脂が剥離される際に、前記ポットブロック上の不要樹脂に接触した状態のまま弾性変形して縮むものである、請求項1に記載の樹脂成形装置。
- 前記不要樹脂用吸着部は、ベローズ型の吸着パッドである、請求項1又は2の何れか一項に記載の樹脂成形装置。
- 前記搬送機構は、樹脂成形品を吸着するための成形品用吸着部を有し、
前記不要樹脂用吸着部により前記不要樹脂を吸着するとともに、前記成形品用吸着部により前記樹脂成形品を吸着して、前記不要樹脂及び前記樹脂成形品を搬出する、請求項1乃至3の何れか一項に記載の樹脂成形装置。 - 前記搬送機構は、前記樹脂成形品を吸着した前記成形品用吸着部を移動させて樹脂注入部から離し、前記樹脂成形品を前記張り出し部よりも外側に移動させる移動機構を有する、請求項4に記載の樹脂成形装置。
- 前記ポットブロックには、複数の前記ポットが形成されており、これら複数の前記ポットから出る不要樹脂を連結させる連結部を有している、請求項1乃至5の何れか一項に記載の樹脂成形装置。
- 前記ポットブロックは、複数の前記ポットそれぞれに対応して複数のカル部が形成されており、これら複数のカル部が前記連結部により互いに連結している、請求項6に記載の樹脂成形装置。
- 前記型締め機構が前記第1型及び前記第2型を型開きする型開き動作中において、前記トランスファ機構が前記プランジャを前記第1型に向かって移動させて、前記第2型の型面上の樹脂成形品と前記ポットブロック上の不要樹脂とを分離する、請求項1乃至7の何れか一項に記載の樹脂成形装置。
- 前記ポットブロックは、弾性部材を介して前記第2型に対して進退可能に設けられており、
前記型締め機構が前記第1型及び前記第2型を型開きする型開き動作中において、前記弾性部材の復元力を受けて前記ポットブロックが前記第1型に向かって移動することにより、前記第2型の型面上の樹脂成形品と前記ポットブロック上の不要樹脂とを分離する、請求項1乃至8の何れか一項に記載の樹脂成形装置。 - 前記ポットブロックは、前記型開き動作の開始から所定期間において、前記弾性部材の弾性力によって前記第1型との間で前記不要樹脂を挟んだ状態であり、前記所定期間経過後において、前記不要樹脂を保持しつつ前記不要樹脂を前記第1型から剥離させる、請求項9に記載の樹脂成形装置。
- 前記トランスファ機構は、前記型締め機構による型開きが終了する前に、前記弾性部材が復元した初期状態になるまで、前記プランジャを前記第1型に向かって移動させるものであり、
前記搬送機構は、前記初期状態となった前記ポットブロック上の不要樹脂に対して前記不要樹脂用吸着部を接触させる、請求項9又は10に記載の樹脂成形装置。 - 請求項1乃至11の何れか一項に記載の樹脂成形装置を用いた樹脂成形品の製造方法。
- キャビティが形成された第1型と、前記第1型に対向し、成形対象物が載置される第2型と、前記第1型及び前記第2型を型締めする型締め機構と、前記第2型に設けられて、樹脂材料を収容するポットが形成され、前記第2型の型面上に張り出した張り出し部を有するポットブロックと、前記ポット内に設けられたプランジャを有し、前記第1型及び前記第2型が型締めされた状態で前記プランジャを移動させて前記ポットから前記キャビティに前記樹脂材料を注入するトランスファ機構と、樹脂成形後に前記ポットブロック上に残った不要樹脂を搬出する搬送機構とを備え、前記搬送機構は、前記不要樹脂を吸着するための不要樹脂用吸着部を有する樹脂成形装置を用いた樹脂成形品の製造方法であって、
前記搬送機構が前記不要樹脂用吸着部を前記ポットブロック上の不要樹脂に接触させた後に、前記トランスファ機構は、前記プランジャを前記第1型に向かって移動させて前記ポットブロックから前記不要樹脂を剥離する前に、前記プランジャを前記第1型とは反対側に移動させて、前記プランジャから前記不要樹脂を剥離し、その後、前記搬送機構は、前記不要樹脂用吸着部により前記不要樹脂を吸着して前記不要樹脂を搬出する、樹脂成形品の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020144862A JP7341105B2 (ja) | 2020-08-28 | 2020-08-28 | 樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法 |
KR1020210097636A KR102571950B1 (ko) | 2020-08-28 | 2021-07-26 | 수지 성형 장치 및 수지 성형품의 제조 방법 |
CN202110888716.XA CN114103017B (zh) | 2020-08-28 | 2021-08-02 | 树脂成形装置及树脂成形品的制造方法 |
TW110129875A TWI830045B (zh) | 2020-08-28 | 2021-08-13 | 樹脂成形裝置及樹脂成形品的製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020144862A JP7341105B2 (ja) | 2020-08-28 | 2020-08-28 | 樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022039709A JP2022039709A (ja) | 2022-03-10 |
JP7341105B2 true JP7341105B2 (ja) | 2023-09-08 |
Family
ID=80440804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020144862A Active JP7341105B2 (ja) | 2020-08-28 | 2020-08-28 | 樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7341105B2 (ja) |
KR (1) | KR102571950B1 (ja) |
CN (1) | CN114103017B (ja) |
TW (1) | TWI830045B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7579829B2 (ja) | 2022-07-20 | 2024-11-08 | Towa株式会社 | 樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003100785A (ja) | 2001-09-27 | 2003-04-04 | Towa Corp | 樹脂封止装置及び樹脂封止方法 |
JP2004014936A (ja) | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 封止成形装置 |
JP2013006261A (ja) | 2011-06-27 | 2013-01-10 | Fujifilm Corp | 離型装置 |
JP2015079864A (ja) | 2013-10-17 | 2015-04-23 | Towa株式会社 | 半導体封止型への半導体基板供給方法及び半導体基板供給装置 |
JP2019034444A (ja) | 2017-08-10 | 2019-03-07 | Towa株式会社 | 樹脂成形品の搬送機構、樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法 |
JP2020062857A (ja) | 2018-10-19 | 2020-04-23 | Towa株式会社 | 搬送装置、樹脂成形装置、搬送方法、及び樹脂成形品の製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0340579Y2 (ja) * | 1986-03-26 | 1991-08-27 | ||
JPH0414419A (ja) * | 1990-05-08 | 1992-01-20 | Yamada Seisakusho Co Ltd | トランスファモールド装置 |
JPH07124989A (ja) * | 1993-11-05 | 1995-05-16 | Hitachi Ltd | トランスファモールド装置用モールド金型 |
JP2004235530A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Tsukuba Seiko Co Ltd | 封止成形装置及びそれを用いた封止成形体の製造方法 |
JP4764745B2 (ja) * | 2006-03-02 | 2011-09-07 | アピックヤマダ株式会社 | 樹脂モールド装置および樹脂モールド方法 |
JP5934139B2 (ja) * | 2013-04-19 | 2016-06-15 | Towa株式会社 | 樹脂封止装置及び樹脂封止方法 |
JP6804410B2 (ja) * | 2017-08-09 | 2020-12-23 | Towa株式会社 | 搬送機構、樹脂成形装置、成形対象物の成形型への受け渡し方法、及び樹脂成形品の製造方法 |
JP2019034445A (ja) * | 2017-08-10 | 2019-03-07 | Towa株式会社 | 樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法 |
JP7068094B2 (ja) * | 2018-08-10 | 2022-05-16 | アピックヤマダ株式会社 | ワーク搬送装置、樹脂搬送装置及び樹脂モールド方法 |
-
2020
- 2020-08-28 JP JP2020144862A patent/JP7341105B2/ja active Active
-
2021
- 2021-07-26 KR KR1020210097636A patent/KR102571950B1/ko active Active
- 2021-08-02 CN CN202110888716.XA patent/CN114103017B/zh active Active
- 2021-08-13 TW TW110129875A patent/TWI830045B/zh active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003100785A (ja) | 2001-09-27 | 2003-04-04 | Towa Corp | 樹脂封止装置及び樹脂封止方法 |
JP2004014936A (ja) | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 封止成形装置 |
JP2013006261A (ja) | 2011-06-27 | 2013-01-10 | Fujifilm Corp | 離型装置 |
JP2015079864A (ja) | 2013-10-17 | 2015-04-23 | Towa株式会社 | 半導体封止型への半導体基板供給方法及び半導体基板供給装置 |
JP2019034444A (ja) | 2017-08-10 | 2019-03-07 | Towa株式会社 | 樹脂成形品の搬送機構、樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法 |
JP2020062857A (ja) | 2018-10-19 | 2020-04-23 | Towa株式会社 | 搬送装置、樹脂成形装置、搬送方法、及び樹脂成形品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102571950B1 (ko) | 2023-08-30 |
JP2022039709A (ja) | 2022-03-10 |
TWI830045B (zh) | 2024-01-21 |
TW202208142A (zh) | 2022-03-01 |
KR20220030160A (ko) | 2022-03-10 |
CN114103017B (zh) | 2024-12-27 |
CN114103017A (zh) | 2022-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7430125B2 (ja) | 成形型、樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法 | |
TWI689400B (zh) | 樹脂成型裝置及樹脂成型品的製造方法 | |
JP2018020445A (ja) | 樹脂成形装置及び樹脂成形品製造方法 | |
TW201910088A (zh) | 樹脂成型品的搬運機構、樹脂成型裝置以及樹脂成型品的製造方法 | |
JP7341105B2 (ja) | 樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法 | |
JP7360369B2 (ja) | 樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法 | |
JP7341106B2 (ja) | 樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法 | |
JP7417496B2 (ja) | 樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法 | |
JP7444452B2 (ja) | 樹脂封止装置及びワーク搬送方法 | |
JP7579829B2 (ja) | 樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法 | |
JPH10335360A (ja) | 半導体素子の樹脂封止装置 | |
TW202430355A (zh) | 壓縮成形裝置及壓縮成形方法 | |
JP2005150407A (ja) | 樹脂封止装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7341105 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |