JP7336841B2 - 気相成膜装置 - Google Patents
気相成膜装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7336841B2 JP7336841B2 JP2018195977A JP2018195977A JP7336841B2 JP 7336841 B2 JP7336841 B2 JP 7336841B2 JP 2018195977 A JP2018195977 A JP 2018195977A JP 2018195977 A JP2018195977 A JP 2018195977A JP 7336841 B2 JP7336841 B2 JP 7336841B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- inlet
- film
- introduction
- susceptor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
a,第1流路:V族元素+H2(and/or N2)
b,第2流路:III族元素+H2(and/or N2)
c,第3流路:H2(and/or N2,V族元素)
#1:F1=F2=F3(F1,F2,F3が等しい)
#2:F1=F2,F3=2×F1(F3のみF1=F2の2倍)
#3:F1=F2,F3=4×F1(F3のみF1=F2の4倍)
これらの条件のもと、流れと材料物質濃度分布のシミュレーションを行った。流れ方向をx方向、鉛直方向をz方向と定義し、気体の流れのシミュレーションはナビエストークス式を用い、III族元素物質濃度分布シミュレーションは移流拡散方程式を解くことにより実行された。移流拡散方程式を解く際は、物質輸送律速の前提に基づき、サセプタ側及び対向面側の双方の壁面上で材料物質濃度をゼロとする境界条件を用いた。
主要な形態の一つよれば、前記第1~第3の導入口の流路高さを、それぞれda~dcとしたとき、dc>daかつdc>db,もしくは、dc≧da+dbとしたことを特徴とする。
主要な形態の一つよれば、前記第1~第3の導入口の流路高さが同一であることを特徴とする。
a,導入路20A:V族元素+H2(and/or N2)
b,導入路20B:III族元素+H2(and/or N2)
c,導入路20C:H2(and/or N2,V族元素)
を導入する。
a,導入路21A:V族元素+H2(and/or N2)
b,導入路21B:III族元素+H2(and/or N2)
c,導入路21C:H2(and/or N2,V族元素)
を導入する。
#A1:da=db=4mm,dc=4mm,F1=F2=F3
#A2:da=db=4mm,dc=8mm,F1=F2,F3=2×F1
#A3:da=db=4mm,dc=16mm,F1=F2,F3=4×F1
a,材料物質の堆積速度がなだらかになって、膜厚や膜質の分布が良好に改善され、更には、材料物質の利用効率が向上する。
b,特に、第2流路24Bから対向面部材134までの距離を大きくしたため、第2流路24Bから導入されるIII族元素の対向面への到達量が低減され、対向面への堆積量が減る。このため、サセプタ110のメンテナンスの頻度も低減することができる。また、平均流速を流路間で揃えたため、流れの乱れは一切生じない。
#B1:dwc=4mm,F1=F2=F3
#B2:dwc=8mm,F1=F2、F3=2×F1
#B3:dwc=16mm,F1=F2,F3=4×F1
(1)前記実施例で示した形状,寸法は一例であり、必要に応じて適宜変更してよい。
(2)前記実施例では、自公転式気相成膜装置及び横型気相成膜装置を例に挙げて説明したが、本発明は、水平方向の成膜空間(フローチャネル)が形成される反応炉全般に適用可能である。特に、基板面と対向面を上下逆とした配置であってもよい。すなわち、基板表面が上向きのフェイスアップ,下向きのファイスダウンのいずれにも適用可能である。
(3)前記実施例で示した各部の材料や、プロセスガス、対向面温度制御ガス、パージガスも一例であり、同様の効果を奏する範囲内で、適宜変更可能である。
20,21:気体導入部
20A~20C,21A~21C:導入路
22A,22B,23A,23B:仕切り板
24A~24C,34A~34C:流路
30,31:インジェクタ
32A,32B:仕切り板
100,101:チャンバ
102:下側チャンバ壁
104:上側チャンバ壁
110:サセプタ
112:回転シャフト
114:公転モータ
115:ベースプレート
116:シーリング
120:基板ホルダ
122:ベアリング
124:基板
126:自転用ギア
130:ヒーター
132:リフレクタ
134:対向面部材
140:排気ポート
334:対向面部材
900:サセプタ
902:基板
904:対向面
910:インジェクタ
912,914:仕切り板
920:堆積物
Claims (6)
- 材料気体の導入部と排気部を有するチャンバ内に、成膜用基板を保持するためのサセプタと、該サセプタ及び前記基板に対して水平方向の成膜空間を形成する対向面部材が配置されている気相成膜装置であって、
前記材料気体の導入部が、第1~第3の導入口及び流路を有するインジェクタを備えており、
前記第2の導入口からは、III族元素を前記チャンバ内に供給し、
第3の導入口の流路高さを、他の第1及び第2の導入口の流路高さよりも大きく設定することで、前記第2の導入口の平均導入位置を、前記対向面部材側よりも前記成膜用基板側に近い位置とし、
前記第1~第3の導入口の流路における気体の平均流速を等しくしたことを特徴とする気相成膜装置。 - 前記第1~第3の導入口の流路高さを、それぞれda~dcとしたとき、dc>daかつdc>db,もしくは、dc≧da+dbとしたことを特徴とする請求項1記載の気相成膜装置。
- 材料気体の導入部と排気部を有するチャンバ内に、成膜用基板を保持するためのサセプタと、該サセプタ及び前記基板に対して水平方向の成膜空間を形成する対向面部材が配置されている気相成膜装置であって、
前記材料気体の導入部が、第1~第3の導入口及び流路を有するインジェクタを備えており、
前記第1の導入口は、前記サセプタないし成膜用基板側に位置しており、
前記第3の導入口は、前記対向面部材側に位置しており、
前記第2の導入口は、前記第1の導入口と前記第3の導入口の間に位置しており、
前記第2の導入口からは、III族元素を前記チャンバ内に供給し、
前記第2の導入口と第3の導入口を仕切る仕切り板を前記基板上まで延長したときの延長線と前記対向面部材との間隔を、前記第3の導入口の流路高さよりも大きくすることで、前記第2の導入口の平均導入位置を、前記対向面部材側よりも前記成膜用基板側に近い位置としたことを特徴とする気相成膜装置。 - 前記第1~第3の導入口の流路高さが同一であることを特徴とする請求項3記載の気相成膜装置。
- 前記第1の導入口からV族元素を供給することで、有機金属気相成膜法により、III-V族化合物半導体の成膜を前記基板上に行うことを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の気相成膜装置。
- 前記第1の導入口から窒素を供給することで、有機金属気相成膜法により、窒化物系の化合物半導体の成膜を前記基板上に行うことを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の気相成膜装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018195977A JP7336841B2 (ja) | 2018-10-17 | 2018-10-17 | 気相成膜装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018195977A JP7336841B2 (ja) | 2018-10-17 | 2018-10-17 | 気相成膜装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020064978A JP2020064978A (ja) | 2020-04-23 |
JP7336841B2 true JP7336841B2 (ja) | 2023-09-01 |
Family
ID=70388381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018195977A Active JP7336841B2 (ja) | 2018-10-17 | 2018-10-17 | 気相成膜装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7336841B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011199154A (ja) | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Stanley Electric Co Ltd | Mocvd装置 |
JP2013225571A (ja) | 2012-04-20 | 2013-10-31 | Taiyo Nippon Sanso Corp | 気相成長装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101574948B1 (ko) * | 2014-04-10 | 2015-12-07 | 주식회사 테스 | 공정가스의 흐름조정장치 |
-
2018
- 2018-10-17 JP JP2018195977A patent/JP7336841B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011199154A (ja) | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Stanley Electric Co Ltd | Mocvd装置 |
JP2013225571A (ja) | 2012-04-20 | 2013-10-31 | Taiyo Nippon Sanso Corp | 気相成長装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020064978A (ja) | 2020-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12000047B2 (en) | Integrated showerhead with thermal control for delivering radical and precursor gas to a downstream chamber to enable remote plasma film deposition | |
US10745806B2 (en) | Showerhead with air-gapped plenums and overhead isolation gas distributor | |
US9624603B2 (en) | Vapor phase growth apparatus having shower plate with multi gas flow passages and vapor phase growth method using the same | |
US10961625B2 (en) | Substrate processing apparatus, reaction tube and method of manufacturing semiconductor device | |
US7648578B1 (en) | Substrate processing apparatus, and method for manufacturing semiconductor device | |
US20060073276A1 (en) | Multi-zone atomic layer deposition apparatus and method | |
US20080072821A1 (en) | Small volume symmetric flow single wafer ald apparatus | |
JP2007247066A (ja) | 回転サセプタを備える半導体処理装置 | |
JP2019062053A (ja) | 基板処理装置、反応管、半導体装置の製造方法、及びプログラム | |
JP2017226863A (ja) | ガス混合装置および基板処理装置 | |
JP2009529223A (ja) | 小体積対称流れシングルウェハald装置 | |
KR20070107782A (ko) | 다중 유입구를 구비하는 화학기상증착 반응기 | |
US20170283985A1 (en) | Vapor phase growth apparatus and vapor phase growth method | |
CN109906498A (zh) | 集成的直接电介质和金属沉积 | |
US11952660B2 (en) | Semiconductor processing chambers and methods for cleaning the same | |
CN108630594B (zh) | 衬底处理设备 | |
JP7495882B2 (ja) | マルチゾーンインジェクターブロックを備える化学蒸着装置 | |
TWI502096B (zh) | 用於化學氣相沉積的反應裝置及反應製程 | |
JP7336841B2 (ja) | 気相成膜装置 | |
US12018371B2 (en) | Processing apparatus and processing method | |
CN103361624B (zh) | 金属有机化合物化学气相沉积方法及其装置 | |
US20180258531A1 (en) | Diffuser design for flowable cvd | |
CN115852343A (zh) | 一种进气分配机构及具有其的cvd反应设备 | |
US20170207078A1 (en) | Atomic layer deposition apparatus and semiconductor process | |
CN114467170A (zh) | 气体引入装置以及使用该气体引入装置的基板处理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230403 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7336841 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |