JP7336731B1 - レンズ鏡筒およびこれを備えたカメラ - Google Patents
レンズ鏡筒およびこれを備えたカメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7336731B1 JP7336731B1 JP2022184843A JP2022184843A JP7336731B1 JP 7336731 B1 JP7336731 B1 JP 7336731B1 JP 2022184843 A JP2022184843 A JP 2022184843A JP 2022184843 A JP2022184843 A JP 2022184843A JP 7336731 B1 JP7336731 B1 JP 7336731B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam
- pin
- lens
- frame
- lens barrel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/022—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
- G02B7/10—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
- G02B7/102—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
【解決手段】レンズ鏡筒10は、4群ユニット20、カムピン22a,22b、付勢ピン23、切欠き部C1、略円筒状の1群ユニット13、複数の直進案内部25を備える。4群ユニット20は、レンズL4a等を保持する略円筒状の本体部21を有する。カムピン22a,22bは、4群ユニット20に設けられ径方向において突出しカム枠14のカム溝14bに係合する。付勢ピン23は、4群ユニット20に設けられ径方向に付勢するように支持されカム溝14bに係合する。切欠き部C1は、付勢ピン23が対向する4群ユニット20の本体部21の一部が光軸の方向において切り欠かれている。4群ユニット20の本体部21は、付勢ピン23からカムピン22a,22bにかけて周方向において連続的に設けられている。
【選択図】図7A
Description
例えば、特許文献1には、レンズ保持枠に固定支持されたカムピンと、レンズ保持枠のカムピンの近傍に付勢支持された1本の付勢ピンと、カムピンおよび付勢ピンのそれぞれと係合するカム溝を有するカム枠と、を備えたレンズ鏡筒について開示されている。
すなわち、上記公報に開示されたレンズ鏡筒では、レンズ保持枠が周方向において連続的に形成された略円筒状の外周面を有している。しかし、レンズ鏡筒の構成部品との干渉を回避するために、外周面の一部が光軸方向において切り欠かれた形状を有するレンズ鏡筒では、レンズ保持枠の強度が低下するため、外部から外力が付与されると変形しやすくなってしまう。
本開示の課題は、レンズ枠の一部が切り欠かれた形状において、レンズ枠の強度を確保してレンズ枠全体の変形を防止することが可能なレンズ鏡筒およびこれを備えたカメラを提供することにある。
なお、出願人は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
本開示の一実施形態に係るレンズ鏡筒10およびこれを備えたカメラ1について、図1~図13Bを用いて説明すれば以下の通りである。
本実施形態に係るカメラ1は、図1に示すように、レンズ鏡筒10と、レンズ鏡筒10が着脱可能な状態で取り付けられるカメラ本体2と、を備えている。
レンズ鏡筒10は、図2および図3に示すように、フォーカスリングユニット11と、ズームリング12と、1群ユニット(直進案内筒)13と、カム枠14と、2,3群ユニット15と、4群ユニット(レンズ枠)20と、後枠16と、を備えている。
フォーカスリングユニット11は、図3に示すように、レンズ鏡筒10を構成する部品のうち、光軸AX方向において最も被写体側に配置された略円筒状の部材であって、その外周面には、ユーザによって回転操作されるズームリング12が装着される。
1群ユニット13は、図3に示すように、フォーカスリングユニット11の外周面側に配置された略円筒状の部材であって、その内周面側において1群レンズを保持している。
2,3群ユニット15は、図3に示すように、1群ユニット13の内周面側に内包された略円環状の部材であって、その内周面側において2群レンズおよび3群レンズを保持している。2,3群ユニット15は、レンズ鏡筒10の光軸AX方向において、1群ユニット13と4群ユニット20との間に配置されている。
なお、4群ユニット20の詳細な構成については、後段にて詳述する。
後枠16は、図3に示すように、レンズ鏡筒10を構成する部品のうち、光軸AX方向において最も像面側に配置される略円筒状の部材であって、図示しないカメラ本体2側のマウント部に装着される。
本実施形態のレンズ鏡筒10に含まれる4群ユニット20は、略円筒状の外形を有し、樹脂射出成型等によって成形されている。4群ユニット20は、図4Aおよび図4Bに示すように、略円筒状の本体部21と、3つのカムピン22a,22b,22cと、付勢ピン23とを有している。
カムピン22b(第1カムピン)は、図5Aに示すように、本体部21の外周面におけるカムピン22aから時計回りに約120度の位置に、光軸AXを中心とする円の径方向外向きに突出するように設けられている。そして、カムピン22bは、カムピン22aと同様に、4群ユニット20の外周面側に配置されたカム枠14の略円筒状の本体部14aに設けられたカム溝14bに係合する。
また、付勢ピン23は、金属(例えば、SUS)の切削加工によって成形されており、圧縮コイルバネ24によって4群ユニット20の外周面から径方向外向きに付勢されている。そして、付勢ピン23は、カムピン22cとともに、4群ユニット20の外周面側に配置されたカム枠14の略円筒状の本体部14aに設けられたカム溝14cに係合する。
なお、カムピン22cおよび付勢ピン23は、本体部21に設けられた切欠き部C1に対向する位置であって、切欠き部C1から最も離間した位置に設けられている。このため、図6Bに示すように、カムピン22cおよび付勢ピン23が設けられている本体部21の外周面の光軸AX方向における長さL1は、これに対向する位置の外周面の長さL2よりも大きい。
付勢ピン23は、図7Bに示すように、本体部21の外周面におけるカムピン22cに対して光軸AX方向に隣接する位置に設けられた取付孔21bに、圧縮コイルバネ24を介して取り付けられている。
ここで、本実施形態のレンズ鏡筒10では、図7Aおよび図7Bに示すように、4群ユニット20の略円筒状の本体部21が、カムピン22aとカムピン22bとの間に、光軸AX方向において切り欠かれたように形成された切欠き部C1を有している。
ここで、連続的とは、本体部21の外周面が付勢ピン23からカムピン22a,22bまで連続して設けられており、凹部や切欠き等によって外周面が周方向において分断されていない状態を意味している。よって、本体部21の外周面の光軸AX方向における端部に凹部や切欠き等が設けられた構成は、付勢ピン23からカムピン22a,22bまでの外周面が分断されていないため、「連続的に設けられている」に含まれる。
よって、他部品との干渉防止のために4群ユニット20の本体部14aの一部が切り欠かれた形状であっても、4群ユニット20の強度を確保して4群ユニット20全体の変形を防止することができる。
このとき、樹脂製のカムピン22a等は、図9に示すように、カム枠14のカム溝14b,14cに係合し、カム枠14が光軸AXを中心に回転すると、カム溝14b,14cに係合しているカムピン22a,22b,22cがカム溝14b,14cに沿って移動することで、カム枠14に対して4群ユニット20が光軸AX方向において前後に移動する。
すなわち、切欠き部C1は、4群ユニット20において、付勢ピン23が径方向において付勢力F1を付与した結果、カム溝14cから受ける反力F2の径方向における成分の方向に設けられている。
換言すれば、付勢ピン23は、切欠き部C1の影響によって剛性が低下し易い位置から最も離間した位置に配置されている。このため、切欠き部C1による剛性の低下の影響をほとんど受けることなく、カム枠14に対して4群ユニット20を駆動させることができる。
この状態において、付勢ピン23によって径方向外向きへの付勢力が付与されると、カム枠14のカム溝14cの底面からの反力によって、4群ユニット20全体が、図13Bに示す矢印方向へ付勢される。
これにより、4群ユニット20の切欠き部C1の近傍に配置されたカムピン22a,22b周辺の部分(直進案内部25)は、1群ユニット13の直進案内溝13bによって、略円筒状の4群ユニット20の接線方向における移動が規制されるように保持される。
本実施形態のレンズ鏡筒10は、レンズL4a,L4bを保持する略円筒状の4群ユニット20と、カムピン22a,22bと、付勢ピン23と、切欠き部C1と、略円筒状の1群ユニット13と、複数の直進案内部25と、を備える。カムピン22a,22bは、4群ユニット20に設けられ、レンズL4a,L4bの光軸を中心とする径方向において突出し、カム枠14のカム溝14bに係合する。付勢ピン23は、4群ユニット20に設けられ、径方向に付勢するように支持され、カム枠14のカム溝14cに係合する。切欠き部C1は、付勢ピン23が対向する4群ユニット20の外周面の一部が光軸の方向において切り欠かれている。4群ユニット20の外周面は、付勢ピン23からカムピン22a,22bにかけて周方向において連続的に設けられている。略円筒状の1群ユニット13は、4群ユニット20の外周に配置され、光軸の方向に沿って形成された複数の直進案内溝13bを有する。複数の直進案内部25は、4群ユニット20に設けられ、1群ユニット13の直進案内溝13bと係合した状態で移動する。
よって、付勢ピン23が設けられた付近における本体部21の剛性は、従来の切欠き部C1のない構成と比較して同程度に維持することができる。
以上、本開示の一実施形態について説明したが、本開示は上記実施形態に限定されるものではなく、開示の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(A)
上記実施形態では、カムピン22cと付勢ピン23とが、4群ユニット20の本体部21における光軸AX方向において隣接する位置に配置されている例を挙げて説明した。しかし、本開示はこれに限定されるものではない。
例えば、付勢ピンと隣接する位置にカムピン(第2カムピン)が設けられていないレンズ鏡筒であってもよい。
あるいは、付勢ピンとカムピン(第2カムピン)とが隣接する位置ではなく、離間した位置にそれぞれ設けられた構成であってもよい。
上記実施形態では、付勢ピン23が、本体部21の外周面における光軸AX方向における被写体側に突出した位置に設けられた例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、付勢ピンが、本体部の略筒状の外周面の範囲内に設けられた構成であってもよい。
上記実施形態では、付勢ピン23が、他のカムピン22a,22b,22cが設けられた位置よりも光軸AX方向においてずれた位置に設けられている例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、付勢ピンが、他のカムピンと光軸方向において略同じ位置にある構成であってもよい。
上記実施形態では、カムピン22a,22bおよびカムピン22cが、それぞれ樹脂によって形成されている例を挙げて説明した。しかし、本開示はこれに限定されるものではない。
例えば、カムピンの素材は、樹脂以外であってもよい。
上記実施形態では、付勢ピン23が金属によって形成されている例を挙げて説明した。しかし、本開示はこれに限定されるものではない。
例えば、付勢ピンの素材は、金属以外であってもよい。
上記実施形態では、カメラ本体に対して着脱可能な交換レンズに対して、本開示の構成を適用した例を挙げて説明した。しかし、本開示はこれに限定されるものではない。
例えば、カメラ本体に対して着脱不能な状態で固定されたレンズ鏡筒に対して、本開示の構成が適用されてもよい。
2 カメラ本体
10 レンズ鏡筒
11 フォーカスリングユニット
12 ズームリング
13 1群ユニット
13a 本体部
13b 直進案内溝
14 カム枠
14a 本体部
14b カム溝
14c カム溝
15 2,3群ユニット
16 後枠
20 4群ユニット(レンズ枠)
21 本体部
21a レンズ保持部
21b 取付孔
22a,22b カムピン(第1カムピン)
22c カムピン(第2カムピン)
23 付勢ピン
24 圧縮コイルバネ
25 直進案内部
AX 光軸
C1 切欠き部
F1 付勢力
F2 反力
L1,L2 長さ
L4a,L4b レンズ
Claims (13)
- レンズを保持する略円筒状の本体部を有するレンズ枠と、
前記レンズ枠に設けられ、前記レンズの光軸を中心とする径方向において突出し、前記光軸の方向における同じ位置に配置され、対向する位置に配置されたカム枠に形成されたカム溝に係合する複数の第1カムピンと、
前記レンズ枠に設けられ、前記径方向に付勢するように支持され、前記カム枠に形成されたカム溝に係合する付勢ピンと、
前記付勢ピンが対向する前記レンズ枠の前記本体部の一部が前記光軸の方向において切り欠かれた切欠き部と、
前記レンズ枠の外周に配置され、前記光軸の方向に沿って形成された複数の直進案内溝を有する略円筒状の直進案内筒と、
前記レンズ枠に設けられ、前記直進案内筒の前記直進案内溝と係合した状態で移動する複数の直進案内部と、
を備え、
前記レンズ枠の前記本体部は、前記複数の第1カムピンのうち、1つの前記第1カムピンから他の前記第1カムピンにかけて前記付勢ピンが設けられている側において周方向に連続的に設けられている、
レンズ鏡筒。 - レンズを保持する略円筒状の本体部を有するレンズ枠と、
前記レンズ枠に設けられ、前記レンズの光軸を中心とする径方向において突出し、対向する位置に配置されたカム枠に形成されたカム溝に係合する複数の第1カムピンと、
前記レンズ枠に設けられ、前記径方向に付勢するように支持され、前記カム枠に形成されたカム溝に係合する付勢ピンと、
前記付勢ピンが対向する前記レンズ枠の前記本体部の一部が前記光軸の方向において切り欠かれた切欠き部と、
前記レンズ枠の外周に配置され、前記光軸の方向に沿って形成された複数の直進案内溝を有する略円筒状の直進案内筒と、
前記レンズ枠に設けられ、前記直進案内筒の前記直進案内溝と係合した状態で移動する複数の直進案内部と、
を備え、
前記レンズ枠の前記本体部は、前記付勢ピンから前記第1カムピンにかけて周方向において連続的に設けられており、
前記切欠き部は、前記付勢ピンから最も離間した2つの前記第1カムピンの間にのみ設けられている、
レンズ鏡筒。 - 前記切欠き部は、前記レンズ枠において、前記付勢ピンが径方向において付勢されて前記カム溝から受ける反力の径方向における成分の方向に設けられている、
請求項1または2に記載のレンズ鏡筒。 - 前記レンズ枠に設けられ、前記付勢ピンに対して前記光軸の方向に沿って隣接配置され、前記径方向において突出し、前記カム枠に形成されたカム溝に係合する第2カムピンを、さらに備えている、
請求項1または2に記載のレンズ鏡筒。 - 前記レンズ枠における前記第2カムピンおよび前記付勢ピンが設けられた部分は、前記切欠き部が設けられた部分よりも、前記光軸の方向において長さが大きい、
請求項4に記載のレンズ鏡筒。 - 前記第1カムピンは、樹脂によって成形されている、
請求項1または2に記載のレンズ鏡筒。 - 前記付勢ピンは、金属材料によって成形されている、
請求項1または2に記載のレンズ鏡筒。 - 前記第2カムピンは、樹脂によって成形されている、
請求項4に記載のレンズ鏡筒。 - 前記第1カムピンが2つ設けられており、
前記付勢ピンは、2つの前記第1カムピンに対して、前記レンズ枠の前記本体部における周方向において略等角度間隔で配置されている、
請求項1または2に記載のレンズ鏡筒。 - 前記第1カムピンが2つ設けられており、
前記レンズ枠の前記本体部は、前記付勢ピンから2つの前記第1カムピンにかけて周方向において連続的に設けられている、
請求項1または2に記載のレンズ鏡筒。 - 前記切欠き部は、2つの前記第1カムピンの間に設けられている、
請求項10に記載のレンズ鏡筒。 - 前記付勢ピンは、前記光軸の方向において、前記第1カムピンに対してずれた位置に設けられている、
請求項1または2に記載のレンズ鏡筒。 - 請求項1または2に記載のレンズ鏡筒と、
前記レンズ鏡筒が取り付けられるカメラ本体と、
を備えたカメラ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022184843A JP7336731B1 (ja) | 2022-11-18 | 2022-11-18 | レンズ鏡筒およびこれを備えたカメラ |
US18/388,477 US20240168253A1 (en) | 2022-11-18 | 2023-11-09 | Lens barrel and camera equipped with same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022184843A JP7336731B1 (ja) | 2022-11-18 | 2022-11-18 | レンズ鏡筒およびこれを備えたカメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7336731B1 true JP7336731B1 (ja) | 2023-09-01 |
JP2024073879A JP2024073879A (ja) | 2024-05-30 |
Family
ID=87797911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022184843A Active JP7336731B1 (ja) | 2022-11-18 | 2022-11-18 | レンズ鏡筒およびこれを備えたカメラ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240168253A1 (ja) |
JP (1) | JP7336731B1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001290065A (ja) | 2000-02-01 | 2001-10-19 | Asahi Optical Co Ltd | ズームレンズ鏡筒 |
JP2007033656A (ja) | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Canon Inc | レンズ鏡筒、及びそれを有する撮像装置 |
JP2015055677A (ja) | 2013-09-10 | 2015-03-23 | オリンパスイメージング株式会社 | レンズ鏡筒 |
JP2015138169A (ja) | 2014-01-23 | 2015-07-30 | キヤノン株式会社 | 光学機器 |
WO2019092921A1 (ja) | 2017-11-09 | 2019-05-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | レンズ鏡筒 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2567258Y2 (ja) * | 1990-05-29 | 1998-04-02 | 旭光学工業株式会社 | レンズ案内装置 |
-
2022
- 2022-11-18 JP JP2022184843A patent/JP7336731B1/ja active Active
-
2023
- 2023-11-09 US US18/388,477 patent/US20240168253A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001290065A (ja) | 2000-02-01 | 2001-10-19 | Asahi Optical Co Ltd | ズームレンズ鏡筒 |
JP2007033656A (ja) | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Canon Inc | レンズ鏡筒、及びそれを有する撮像装置 |
JP2015055677A (ja) | 2013-09-10 | 2015-03-23 | オリンパスイメージング株式会社 | レンズ鏡筒 |
JP2015138169A (ja) | 2014-01-23 | 2015-07-30 | キヤノン株式会社 | 光学機器 |
WO2019092921A1 (ja) | 2017-11-09 | 2019-05-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | レンズ鏡筒 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240168253A1 (en) | 2024-05-23 |
JP2024073879A (ja) | 2024-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5832264B2 (ja) | 交換レンズ | |
JP6119839B2 (ja) | レンズ鏡筒および撮像装置 | |
JP4443381B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP7336731B1 (ja) | レンズ鏡筒およびこれを備えたカメラ | |
JP5862517B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
US10877236B2 (en) | Lens barrel and camera | |
JP4343569B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP2017223829A (ja) | レンズユニット | |
JP6435518B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP7380876B2 (ja) | レンズ鏡筒及び撮像装置 | |
JP5825230B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP2024078013A (ja) | レンズ鏡筒およびこれを備えたカメラ | |
JP5862518B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP6975315B2 (ja) | 鏡筒 | |
JP2005215416A (ja) | レンズ鏡筒 | |
WO2019181679A1 (ja) | レンズ鏡筒 | |
US20220066131A1 (en) | Lens support mechanism, and lens barrel and camera provided with the lens support mechanism | |
JP4882776B2 (ja) | アダプターリング及びカメラ | |
US20220066120A1 (en) | Lens support mechanism, and lens barrel and camera provided with the lens support mechanism | |
JP2019152781A (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP2020012881A (ja) | 撮像装置及びマウント装置 | |
WO2024135073A1 (ja) | レンズ装置 | |
JP2019053145A (ja) | カムフォロア及びレンズ鏡筒 | |
JP2018072547A (ja) | レンズアダプタ、及び撮像装置 | |
US20190331874A1 (en) | Lens barrel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221202 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20221202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230804 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7336731 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |