JP7334140B2 - 密閉型二次電池および該電池用電池ケース - Google Patents
密閉型二次電池および該電池用電池ケース Download PDFInfo
- Publication number
- JP7334140B2 JP7334140B2 JP2020150928A JP2020150928A JP7334140B2 JP 7334140 B2 JP7334140 B2 JP 7334140B2 JP 2020150928 A JP2020150928 A JP 2020150928A JP 2020150928 A JP2020150928 A JP 2020150928A JP 7334140 B2 JP7334140 B2 JP 7334140B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- battery case
- case
- pair
- sealed secondary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
このような構成によれば、繰り返し振動が与えられる環境においても、リブ構造と絶縁フィルムとが当接することで、電池ケース内で絶縁フィルム(即ち、電極体)がずれることを防止できる。これにより電極体のずれが起こり難い、密閉型二次電池(単電池)を提供することができる。
かかる構成によれば、振動による電極体のずれがより一層起こり難くすることを実現することができる。
かかる構成によれば、簡便な方法で、電池ケース内部にリブ構造を形成することができる。
また、上記他の目的を実現するべく、上述した密閉型二次電池を単電池として複数備える組電池が提供される。即ち、ここに開示される組電池は、前記複数の単電池が、隣接する単電池間において前記幅広面がそれぞれ対向するようにして一方向に配列されており、且つ、該配列された各単電池の前記幅広面の前記リブ構造が形成された位置に所定の拘束圧がかけられた状態で該配列方向に拘束されている。
上述のとおり、ここに開示される電池ケースを用いることによって、振動による電極体のずれが起こり難い密閉型二次電池および組電池が提供される。
なお、図1において、電極体70や絶縁フィルム10といった電池ケース20に収容される部材は、説明のために図示を省略している。
正極活物質層40bに含まれる材料については、非水電解質二次電池において一般的に使用され得るものを特に制限なく使用することができるため詳しい説明は省略する。
正極活物質層50bに含まれる材料については、非水電解質二次電池において一般的に使用され得るものを特に制限なく使用することができるため詳しい説明は省略する。
なお、本実施形態における複数のドット状とは、図5Cのような模様を想定しているが、ドットの大きさやドット間の距離はこれに限られたものではない。
加えて、リブ構造90を拘束領域W1に形成することで、該拘束領域W1の剛性を高めることができ、電池ケース20をより軽量化できるという効果も奏する。
20 電池ケース
21 電池ケース本体
22 蓋体
24 幅広面
26 幅狭面
28 底面
29 安全弁
32 正極端子
34 負極端子
40 正極シート
40a 正極集電体
40b 正極活物質層
40c 正極活物質層非形成部分
50 負極シート
50a 負極集電体
50b 負極活物質層
50c 負極活物質層非形成部分
60 セパレータ
70 電極体
75 溶接部
80 スペーサ
82A エンドプレート
82B エンドプレート
84 拘束バンド
86 ビス
88 端部スペーサ
90 リブ構造
92 溝部
100 密閉型二次電池
200 組電池
W1 拘束領域
W2 非拘束領域
Claims (5)
- 正極および負極を備える電極体と、該電極体を包囲する絶縁フィルムと、を内部に密閉可能に収容する密閉型二次電池用の電池ケースであって、
底面と、一対の矩形状の幅広面と、該一対の幅広面の間にある複数の矩形状の側面とから構成される六面箱型形状に形成されており、
前記一対の幅広面におけるケース内面側には、ケース内部に収容された状態の前記フィルムが接触可能な位置において、該位置に接触した状態の該フィルムが該位置からずれることを防止するリブ構造が形成されており、
前記リブ構造は、ドット状リブによって構成されている、電池ケース。 - 前記電池ケースは、前記リブ構造を有する前記一対の幅広面を一つずつ有する二つのケース部材を少なくとも包含する二以上のケース部材が相互に接合されて構成されている、請求項1に記載の電池ケース。
- 前記電池ケースは、前記リブ構造を有する前記一対の幅広面を一つずつ有する二つのケース部材によって構成されており、該一対の幅広面の間にある複数の側面において相互に接合されて構成されている、請求項2に記載の電池ケース。
- 密閉型二次電池であって、
正極および負極を備える電極体と、
前記電極体を包囲する絶縁フィルムと、
前記電極体と前記フィルムとを収容する電池ケースであって、一対の矩形状の幅広面と、該一対の幅広面の間にある複数の矩形状の側面とから構成される六面箱型形状に形成された電池ケースと、
を備えており、
前記電池ケースとして、請求項1~3のいずれか一項に記載の電池ケースが用いられている、密閉型二次電池。 - 請求項4に記載の密閉型二次電池が単電池として複数個用いられて構築された組電池であって、
前記複数個の単電池は、隣接する単電池間において前記幅広面がそれぞれ対向するようにして一方向に配列されており、且つ、該配列された各単電池の前記幅広面の前記リブ構造が形成された位置に所定の拘束圧がかけられた状態で該配列方向に拘束されている、組電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020150928A JP7334140B2 (ja) | 2020-09-09 | 2020-09-09 | 密閉型二次電池および該電池用電池ケース |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020150928A JP7334140B2 (ja) | 2020-09-09 | 2020-09-09 | 密閉型二次電池および該電池用電池ケース |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022045365A JP2022045365A (ja) | 2022-03-22 |
JP7334140B2 true JP7334140B2 (ja) | 2023-08-28 |
Family
ID=80774260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020150928A Active JP7334140B2 (ja) | 2020-09-09 | 2020-09-09 | 密閉型二次電池および該電池用電池ケース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7334140B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001093496A (ja) | 1999-07-19 | 2001-04-06 | Toshiba Battery Co Ltd | 扁平電池の収容ケース及びそれを用いた電池パック |
JP2003123704A (ja) | 2001-10-12 | 2003-04-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池缶およびそれを用いた電池 |
JP2010113816A (ja) | 2008-11-04 | 2010-05-20 | Toyota Motor Corp | 電池 |
JP2011054464A (ja) | 2009-09-03 | 2011-03-17 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | 角型電池 |
JP2011253763A (ja) | 2010-06-03 | 2011-12-15 | Toyota Motor Corp | 二次電池 |
JP2013157294A (ja) | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Gs Yuasa Corp | 蓄電素子及び容器部材 |
JP2017532715A (ja) | 2014-09-25 | 2017-11-02 | エルジー・ケム・リミテッド | 2つ以上のケース部材を含む角型電池セル |
JP2018077931A (ja) | 2015-03-17 | 2018-05-17 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 二次電池 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5533742A (en) * | 1978-08-31 | 1980-03-10 | Yuasa Battery Co Ltd | Storage battery jar production process |
-
2020
- 2020-09-09 JP JP2020150928A patent/JP7334140B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001093496A (ja) | 1999-07-19 | 2001-04-06 | Toshiba Battery Co Ltd | 扁平電池の収容ケース及びそれを用いた電池パック |
JP2003123704A (ja) | 2001-10-12 | 2003-04-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池缶およびそれを用いた電池 |
JP2010113816A (ja) | 2008-11-04 | 2010-05-20 | Toyota Motor Corp | 電池 |
JP2011054464A (ja) | 2009-09-03 | 2011-03-17 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | 角型電池 |
JP2011253763A (ja) | 2010-06-03 | 2011-12-15 | Toyota Motor Corp | 二次電池 |
JP2013157294A (ja) | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Gs Yuasa Corp | 蓄電素子及び容器部材 |
JP2017532715A (ja) | 2014-09-25 | 2017-11-02 | エルジー・ケム・リミテッド | 2つ以上のケース部材を含む角型電池セル |
JP2018077931A (ja) | 2015-03-17 | 2018-05-17 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022045365A (ja) | 2022-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3151307B1 (en) | Battery module and battery pack comprising same | |
EP2535962B1 (en) | Battery module having enhanced welding reliability and medium or large battery pack including same | |
KR101509474B1 (ko) | 단일 전극단자 결합부를 가진 전지 조합체 | |
JP6124175B2 (ja) | 蓄電素子 | |
KR101478704B1 (ko) | 신규한 구조의 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩 | |
KR101305218B1 (ko) | 중공 구조의 고정부재와 결합 부재를 포함하는 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩 | |
KR102055852B1 (ko) | 변형된 리드를 구비한 파우치형 이차전지 및 이를 포함하는 전지 모듈 | |
KR20140056835A (ko) | 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩 | |
WO2018142809A1 (ja) | 蓄電装置 | |
KR20150000090A (ko) | 가압 브라켓을 포함하는 전지모듈 | |
KR20180081604A (ko) | 파우치 셀을 위한 벽관통형 집전 장치 | |
US20210151722A1 (en) | Battery pack | |
US10991985B2 (en) | Secondary battery | |
JP6102455B2 (ja) | 組電池 | |
JP7621965B2 (ja) | 蓄電装置及び絶縁ホルダ | |
KR101521776B1 (ko) | 출력단자 위치 변경용 버스 바를 포함하는 전지모듈 | |
JP7334140B2 (ja) | 密閉型二次電池および該電池用電池ケース | |
JP2019061881A (ja) | 蓄電素子 | |
JP2014199782A (ja) | 蓄電素子及び圧接体 | |
JP2023024044A (ja) | 端子部品ならびに該端子部品を備える二次電池および組電池 | |
JP7024286B2 (ja) | 蓄電素子 | |
KR20170073856A (ko) | 외주변 실링부에 형성된 일체형 지지부재를 포함하고 있는 전지셀 | |
JP7559410B2 (ja) | 蓄電装置 | |
WO2024150803A1 (ja) | 蓄電素子及びその製造方法 | |
US20230138950A1 (en) | Energy storage apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230720 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7334140 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |