JP7333908B2 - 揮発成分の徐放剤 - Google Patents
揮発成分の徐放剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7333908B2 JP7333908B2 JP2019155890A JP2019155890A JP7333908B2 JP 7333908 B2 JP7333908 B2 JP 7333908B2 JP 2019155890 A JP2019155890 A JP 2019155890A JP 2019155890 A JP2019155890 A JP 2019155890A JP 7333908 B2 JP7333908 B2 JP 7333908B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- less
- sustained release
- release
- animal repellent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
(項目1)
揮発成分と放出補助剤とを含む多孔質基材を含む、前記揮発成分の徐放剤。
(項目2)
前記放出補助剤がジプロピレングリコール、オクチルドデカノール、流動パラフィン、またはエチルカルビトールを含む、項目1に記載の徐放剤。
(項目3)
前記放出補助剤がジプロピレングリコールを含む、項目1に記載の徐放剤。
(項目4)
前記揮発成分がチアゾリン骨格を有する化合物またはその塩を含む、項目1~3のいずれか一項に記載の徐放剤。
(項目5)
前記揮発成分が2-メチル-2-チアゾリンまたはその塩を含む、項目4に記載の徐放剤。
(項目6)
前記多孔性基材がケイ酸カルシウム粒子を含む、項目1~5のいずれか一項に記載の徐放剤。
(項目7)
抗酸化剤をさらに含む、項目1~6のいずれか一項に記載の徐放剤。
(項目8)
前記抗酸化剤がアスコルビン酸を含む、項目7に記載の徐放剤。
(項目9)
動物用忌避剤である、項目1~8のいずれか一項に記載の徐放剤。
(項目10)
項目1~9のいずれか一項に記載の徐放剤を含む、動物用忌避製品。
(項目11)
フィルターをさらに含む、項目10に記載の動物用忌避製品。
(項目12)
前記フィルターが連続気泡材料である、項目11に記載の動物用忌避製品。
(項目13)
前記フィルターがメラミン樹脂製である、項目11または12に記載の動物用忌避製品。
本明細書において「揮発成分」とは、常温・常圧で空中に拡散する物質を意味する。
以下に本開示の好ましい実施形態を説明する。以下に提供される実施形態は、本開示のよりよい理解のために提供されるものであり、本開示の範囲は以下の記載に限定されるべきでないことが理解される。従って、当業者は、本明細書中の記載を参酌して、本開示の範囲内で適宜改変を行うことができることは明らかである。また、本開示の以下の実施形態は単独でも使用されあるいはそれらを組み合わせて使用することができることが理解される。
一つの局面において、本開示は、揮発成分の持続放出を可能とする徐放剤を提供する。一つの実施形態において、本開示は、揮発成分と放出補助剤とを含む多孔性基材を含む徐放剤を提供する。以下において、揮発成分の持続放出によって特徴付けられ得る本開示の徐放剤の特徴を記載する。
(式中、
環Aは、窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選択される少なくとも1つ(例えば、1つ、2つまたは3つ)のヘテロ原子を含む3~7員の複素環であり、
R1およびR2は、それぞれ環Aの構成原子上の置換基であり、それぞれ独立して、水素、ハロゲン原子、置換されていてもよいC1~8アルキル基、置換されていてもよいC1~8アルケニル基、置換されていてもよいC1~8アルキニル基、置換されていてもよいC1~8アルコキシル基、置換されていてもよいC1~8アシル基、置換されていてもよい-O-C1~8アシル基、ヒドロキシル基(-OH)、チオール基(-SH)、アミノ基(-NH2)、=O、またはシアノ基(-C≡N)を示す。)
で示される化合物またはその塩を含み得る。一つの実施形態において、式(1)の置換されていてもよい基は、ハロゲン、ヒドロキシル基(-OH)、チオール基(-SH)、アミノ基(-NH2)、=O、シアノ基(-C≡N)、C1~3アルキル基、C1~3アルケニル基、C1~3アルキニル基、C1~3アルコキシル基、C1~3アシル基および-O-C1~3アシル基からなる群から選択される置換基で置換されている。
2メチル2チアゾリンは、動物用忌避剤として知られる。
一つの局面において、本開示は、本明細書に記載の徐放剤を含む製品を提供する。一つの実施形態において、製品の用途は、揮発成分の用途と同じである。一つの実施形態において、製品は、本明細書に記載の徐放剤を含む容器を含み、一つの実施形態において、本明細書に記載の徐放剤の成分は、この容器の開口部のみを通過できる。一つの実施形態において、容器の開口部には、明細書に記載の揮発成分を通過させるフィルターを設置することができる。フィルターを設置することで、揮発成分の放出の持続が改善され得る。好ましい実施形態において、このフィルターは、揮発成分との相溶性を示さない材料のものが選択され得る。一つの実施形態において、このフィルターは、連続気泡材料であり得る。一つの実施形態において、このフィルターは、メラミン樹脂製であり得る。一つの実施形態において、このフィルターは、約1~100kg/m3、約2~50kg/m3、または約5~20kg/m3の密度であり得る。一つの実施形態において、このフィルターは、容器の開口部の内径より大きな径を有してもよく、例えば、容器の開口部の内径より約1~50%、約2~30%、約5~20%、約7~15%、または約10%大きな径を有し得る。フィルターが、容器の開口部の内径より大きな径を有し、これを押し込むように開口部に取着することで揮発成分の徐放性がさらに改善され得る。
一つの実施形態において、本開示の徐放剤は、揮発成分および放出補助剤を多孔質基材に含浸させることによって作製され得る。揮発成分および放出補助剤は、別々に多孔質基材に含浸させてもよいし、これらの混合物を多孔質基材に含浸させてもよい。好ましくは、揮発成分および放出補助剤の混合物が多孔質基材に含浸させられ得る。多孔質基材の量に対して過剰量の揮発成分および/または放出補助剤は、一部が多孔質基材に含浸され、一部は多孔質基材の外部に存在し得るが、本明細書では、この場合も揮発成分および/または放出補助剤が多孔質基材に含浸されていると表現され得る。一つの実施形態において、多孔質基材には、さらに添加成分を含浸させてもよく、添加成分は、揮発成分および放出補助剤と一緒に含浸させてもよいし、別々に含浸させてもよい。一つの実施形態において、多孔質基材に成分(揮発成分、放出補助剤、添加成分など)を含浸させる工程は、成分を含む組成物(有機溶剤を含んでもよい)を多孔質基材に接触させる工程を含むことができ、必要に応じて、温度、圧力、湿度、処理時間を調整することができる。一つの実施形態において、多孔質基材は、放出補助剤および/または添加成分でコーティングしてもよく、例えば、高分子量の物質(例えば、約200Da以上、約300Da以上、約400Da以上、または約500Da以上の分子量)は、コーティングに使用され得る。
一つの局面において、本開示は、本明細書に記載の徐放剤または製品の使用を提供する。本明細書に記載の徐放剤または製品を任意の好適な場所に設置することで、揮発成分が長期にわたって放出され得る。
本明細書において「または」は、文章中に列挙されている事項の「少なくとも1つ以上」を採用できるときに使用される。「もしくは」も同様である。本明細書において「2つの値」の「範囲内」と明記した場合、その範囲には2つの値自体も含む。
2MT: 2メチル2チアゾリン
DPG: ジプロピレングリコール
ODDL: オクチルドデカノール
固体基材からの揮発成分(2MT)の放出を持続させるための好ましい条件を検討した。
固体基材はケイ酸カルシウム粒子(サンワマルメ、三和インセクティサイド、和歌山)を使用した。各種放出補助剤が揮発成分の放出に及ぼす影響を調べるために、2MTをDPGまたはODDLと混合した後、これを混合しながらケイ酸カルシウム粒子に含浸させ、室温で静置した。
DPGおよびODDLのいずれを添加した場合も2MTの長期間にわたる放出が認められたが、DPGの方がより長期間にわたる2MTの放出をもたらした。
長期間にわたる使用において揮発成分が分解される可能性が考えられたため、抗酸化剤の使用を検討した。
(単位は、ppmである。)
さらに長期間の持続放出を可能とするため、2MT含浸ケイ酸カルシウム粒子を入れた容器につける蓋の効果を検討した。試験には、ケイ酸カルシウム粒子10gに2MT:4g、DPG:10g、およびアスコルビン酸:0.4gを含浸させたものを使用した。この2MT含浸ケイ酸カルシウム粒子を以下の封入条件に供した。
*1ポリエチレンテレフタレート(PET)製容器
*2バソテクトG+(イノアック、愛知・東京)(密度約9.2kg/m3のメラミン樹脂製の連続気泡材料)
さらに長期間の持続放出を可能とするための好適な条件を検討した。以下の表に示す条件で比較を行った。
*フェルト蓋をおよびスポンジ蓋は、容器の開口部の内径と同一の径となるように作製した
・試料1=上記表5の改良処方と同一
・試料2=バソテクトG+(イノアック、愛知・東京)(密度約9.2kg/m3のメラミン樹脂製の連続気泡材料)(スポンジ蓋は、容器の開口部の内径より10%大きくなるように作製し、押し込むように開口部に取着した)
・試料3=CFH-50(イノアック、愛知・東京)(密度約30±3kg/m3のポリエーテル系ウレタン製の連続気泡材料)(スポンジ蓋は、容器の開口部の内径より10%大きくなるように作製し、押し込むように開口部に取着した)
低温における持続放出を確認した。上記実施例と同様に、2MT4g、DPG10gおよびアスコルビン酸0.4gを混合し、これを混合しながらケイ酸カルシウム粒子10gに含浸させて試料を調製した。
Claims (11)
- 揮発成分と放出補助剤とアスコルビン酸とを含む多孔質基材を含む、前記揮発成分の徐放剤であって、
前記揮発成分が、以下の構造:
(式中、R 1 、R 2 およびR 3 はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン原子、C 1~6 アルキル基またはC 1~6 アルキルチオ基である)
を有する、徐放剤。 - 前記放出補助剤がジプロピレングリコール、オクチルドデカノール、流動パラフィン、またはエチルカルビトールを含む、請求項1に記載の徐放剤。
- 前記放出補助剤がジプロピレングリコールを含む、請求項1に記載の徐放剤。
- 前記揮発成分が2-メチル-2-チアゾリンまたはその塩を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の徐放剤。
- 前記多孔性基材がケイ酸カルシウム粒子を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の徐放剤。
- 動物用忌避剤である、請求項1~5のいずれか一項に記載の徐放剤。
- 請求項1~6のいずれか一項に記載の徐放剤を含む、動物用忌避製品。
- 前記動物用忌避製品の容器の開口部に設置されたフィルターをさらに備える、請求項7に記載の動物用忌避製品。
- 前記フィルターが連続気泡材料である、請求項8に記載の動物用忌避製品。
- 前記フィルターがメラミン樹脂製である、請求項8または9に記載の動物用忌避製品。
- 28℃において体積20Lのチャンバーに前記動物用忌避製品を入れ、0.5回/時の条件で換気を行い測定した場合に、少なくとも5日間にわたって2ppm以上の前記揮発成分を提供する、請求項7~10のいずれか一項に記載の動物用忌避製品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019155890A JP7333908B2 (ja) | 2019-08-28 | 2019-08-28 | 揮発成分の徐放剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019155890A JP7333908B2 (ja) | 2019-08-28 | 2019-08-28 | 揮発成分の徐放剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021031471A JP2021031471A (ja) | 2021-03-01 |
JP7333908B2 true JP7333908B2 (ja) | 2023-08-28 |
Family
ID=74677110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019155890A Active JP7333908B2 (ja) | 2019-08-28 | 2019-08-28 | 揮発成分の徐放剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7333908B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002128617A (ja) | 2000-10-23 | 2002-05-09 | Takuzo Amano | 忌避剤組成物 |
JP2002173401A (ja) | 2000-12-05 | 2002-06-21 | Daiho Koryo Kk | 動物用忌避剤 |
JP2006081971A (ja) | 2004-09-14 | 2006-03-30 | Erubu:Kk | 機能性材料、フィルタ、化粧品原材料用組成物及び食品添加物並びにその機能性材料の製造方法 |
WO2011096575A1 (ja) | 2010-02-08 | 2011-08-11 | 財団法人大阪バイオサイエンス研究所 | 動物用忌避剤 |
JP2014101349A (ja) | 2012-10-25 | 2014-06-05 | Lion Corp | 燻煙型殺虫剤および燻煙型殺虫装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53107416A (en) * | 1977-02-26 | 1978-09-19 | Dainippon Jochugiku Kk | Sustaining for effect of volatile pesticide |
-
2019
- 2019-08-28 JP JP2019155890A patent/JP7333908B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002128617A (ja) | 2000-10-23 | 2002-05-09 | Takuzo Amano | 忌避剤組成物 |
JP2002173401A (ja) | 2000-12-05 | 2002-06-21 | Daiho Koryo Kk | 動物用忌避剤 |
JP2006081971A (ja) | 2004-09-14 | 2006-03-30 | Erubu:Kk | 機能性材料、フィルタ、化粧品原材料用組成物及び食品添加物並びにその機能性材料の製造方法 |
WO2011096575A1 (ja) | 2010-02-08 | 2011-08-11 | 財団法人大阪バイオサイエンス研究所 | 動物用忌避剤 |
JP2014101349A (ja) | 2012-10-25 | 2014-06-05 | Lion Corp | 燻煙型殺虫剤および燻煙型殺虫装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021031471A (ja) | 2021-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0211501A (ja) | 抗菌剤組成物 | |
CN106538583A (zh) | 长效消毒抗菌组合物、其涂布方法和用于涂层的再生方法 | |
DE60225571D1 (de) | Stabilisierung aktiver wirkstoffe durch formulierung als nanopartikuläre zusammensetzungen | |
BR102012011887A2 (pt) | medidas neutralizadoras de maus odores reativos a baixa volatilidade e seus métodos de uso | |
WO2008094479A1 (en) | Inhibition of bacterial biofilms with imidazole derivatives | |
BR112012019689B1 (pt) | Uso de um composto como um repelente de animais para um mamífero e método para repelir um mamífero | |
JP6813714B2 (ja) | ヒアリ及び/又はカミアリ用忌避剤 | |
JP7333908B2 (ja) | 揮発成分の徐放剤 | |
US20100279388A1 (en) | Agent for treating mildew and method for treating mildew | |
WO2011030061A3 (fr) | Utilisation d'ethers de glycerol comme activateurs des effets biologiques d'une substance herbicide, fongicide ou insecticide | |
CN111184658A (zh) | 一种手部消毒液及其制备方法 | |
EP2898775A1 (en) | Alcohol-based disinfectant | |
WO2014191367A1 (fr) | Composition antimicrobienne à base de silicone | |
JP2007302706A (ja) | ホルムアルデヒド分解剤及びその使用方法 | |
WO2015159816A1 (ja) | 自噴式空間処理剤 | |
JP4680606B2 (ja) | 水系防カビ剤 | |
ATE211127T1 (de) | Neue carbonsäure-derivate, verfahren zur herstellung und diese verbindungen enthaltende insektizide | |
EP1922302B1 (en) | Biocidal use of active aromatic sulfonamide compositions | |
JP2016008201A (ja) | 燻煙剤 | |
CN111264566A (zh) | 一种家庭用消毒液及其制备方法 | |
RU2543345C2 (ru) | Состав полимерной деконтаминирующей (дезинфицирующей) рецептуры на основе пероксосольвата фторида калия для получения прочных и малопроницаемых пленок, защищающих и деконтаминирующих поверхности в гермозамкнутых объемах различных объектов | |
FR2880883B1 (fr) | Nouveaux derives de trimethylcyclododecatriene, leur utilisation et produits parfumes les contenant | |
KR102787089B1 (ko) | 고상 과초산 소독제 | |
US2946717A (en) | Insect repellent composition and method for repelling insects | |
JP4986593B2 (ja) | ネコ忌避剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7333908 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |