JP7333667B1 - Lower container, packaging container - Google Patents
Lower container, packaging container Download PDFInfo
- Publication number
- JP7333667B1 JP7333667B1 JP2022126447A JP2022126447A JP7333667B1 JP 7333667 B1 JP7333667 B1 JP 7333667B1 JP 2022126447 A JP2022126447 A JP 2022126447A JP 2022126447 A JP2022126447 A JP 2022126447A JP 7333667 B1 JP7333667 B1 JP 7333667B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- lid
- hinge
- upper container
- peripheral wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
【課題】蓋一体型容器を上部容器として利用して、蓋一体型容器の利便性を損なうことなく収容空間を上下に分けて収容できる下部容器、および下部容器と蓋一体型容器とで構成される包装用容器を実現する。【解決手段】下部容器(2)は、収容底面部(21)と、周壁部(22)と、蓋一体型容器である上部容器(3)の外縁部を支持して上部容器(3)を収容底面部(21)の上方に載置する載置段部(24)と、載置された上部容器(3)の外縁部を係止する係止部(25)と、載置された上部容器(3)のヒンジ部(33)に対応する部位に設けられた逃がし部(26)と、を有する。逃がし部(26)は、載置かつ係止された状態の上部容器(3)の蓋体(32)の開閉時に生じるヒンジ部(33)の開拡が可能な部位を有する。【選択図】図2[Problem] A lower container that uses a lid-integrated container as an upper container and has a storage space divided into upper and lower parts without sacrificing the convenience of the lid-integrated container, and a lower container and a lid-integrated container. Realize a packaging container that [Solution] The lower container (2) supports the storage bottom portion (21), the peripheral wall portion (22), and the outer edge of the upper container (3), which is a lid-integrated container. A mounting stage section (24) that is placed above the storage bottom section (21), a locking section (25) that locks the outer edge of the placed upper container (3), and a placed upper portion. It has a relief part (26) provided at a part corresponding to the hinge part (33) of the container (3). The relief part (26) has a part that allows a hinge part (33) to be opened and expanded when the lid (32) of the upper container (3) is opened and closed in a placed and locked state. [Selection diagram] Figure 2
Description
本発明は、食品等を収容することができる下部容器、包装用容器に関する。
BACKGROUND OF THE
従来、食品のテイクアウト販売を行っている各種店舗等においては、弁当や総菜等の各種の食品が、包装用容器に収容された状態で販売されている。また、台の上に並べられた各種惣菜の中から、必要なものを必要な量だけ包装用容器に収容して購入することも行われている。包装用容器へ収容する作業は、店舗従業員が行う場合もあれば、購入者自らが行う場合もある。 2. Description of the Related Art Conventionally, various types of food such as boxed lunches and side dishes are sold in packaging containers at various stores that sell take-out foods. In addition, it is also practiced to purchase the necessary items from the various side dishes arranged on the table in a necessary amount in a packaging container. The work of placing the product in the packaging container may be performed by the store employee or by the purchaser himself/herself.
包装用容器の形状および構造等は多種多様であるが、一例として、容器本体と蓋体とがヒンジ部で接続された蓋一体型容器、いわゆるフードパックが知られている(例えば、特許文献1)。 Packaging containers have a wide variety of shapes, structures, and the like. One known example is a lid-integrated container in which a container body and a lid are connected by a hinge, a so-called food pack (for example, Patent Document 1 ).
また、容器本体および蓋体に加えて中皿を備えた包装用容器もある(例えば、特許文献2)。このような容器においては、中皿の下に例えば米飯や麺類等が収容され、中皿の上に惣菜や丼の具材等が収容される。 There is also a packaging container that includes an inner plate in addition to the container body and lid (for example, Patent Document 2). In such a container, boiled rice, noodles, etc., are stored under the middle plate, and side dishes, rice bowl ingredients, etc. are stored on the middle plate.
ところで、蓋一体型容器は、容器本体の閉蓋および開蓋が簡単に行える利便性の高い製品であるが、内部が仕切られていないため食品を分離して収容する観点では劣る。 By the way, lid-integrated containers are highly convenient products in which the lid of the container body can be easily closed and opened.
これに対し、中皿を備えた包装用容器は、内部を中皿にて上下に仕切ることができるため、異なる食品等を分離して収容する点では優れている。しかしながら、容器本体、蓋体および中皿と、部品が分かれているため、蓋一体型容器のような利便性を有するものではない。 On the other hand, a packaging container provided with an inner plate is superior in terms of storing different foods, etc. separately, because the interior can be partitioned into upper and lower parts by the inner plate. However, since the container main body, the lid and the inner plate are separate parts, it does not have the convenience of a lid-integrated container.
本発明の一態様は、蓋一体型容器を上部容器として利用して、蓋一体型容器の利便性を損なうことなく収容空間を上下に分けて食品等を収容できる下部容器、およびこの下部容器と蓋一体型容器とで構成される上下二段の包装用容器を実現することを目的とする。 One aspect of the present invention is a lower container in which a lid-integrated container can be used as an upper container, and a storage space can be divided into upper and lower portions to store food and the like without impairing the convenience of the lid-integrated container, and the lower container and the lower container. An object of the present invention is to realize a two-stage packaging container composed of a lid-integrated container.
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る下部容器は、収容底面部と、前記収容底面部から上方へ延びる周壁部と、前記周壁部の内周側に位置し、容器本体と蓋体とがヒンジ部で連結されている方形の蓋一体型容器を上部容器として、当該上部容器の外縁部を支持して前記収容底面部の上方に載置する載置段部と、前記載置段部よりも上方に位置し、前記載置段部に載置された前記上部容器の外縁部を係止する係止部と、前記載置段部に載置された前記上部容器の前記ヒンジ部に対応する部位に設けられた逃がし部と、を有し、前記逃がし部は、前記上部容器が前記載置段部に載置され、且つ前記係止部により前記外縁部が係止された状態において、前記蓋体の開閉時に生じる前記ヒンジ部の開拡が可能な部位を有する。 In order to solve the above-described problems, a lower container according to an aspect of the present invention includes a housing bottom portion, a peripheral wall portion extending upward from the housing bottom portion, a container main body positioned on the inner peripheral side of the peripheral wall portion, and A rectangular lid-integrated container in which a lid is connected by a hinge portion is used as an upper container, and a mounting step portion for supporting the outer edge of the upper container and placing it above the housing bottom portion; an engaging portion positioned above the writing stepped portion for engaging an outer edge portion of the upper container placed on the placing stepped portion; and a relief portion provided at a portion corresponding to the hinge portion, the relief portion having the upper container mounted on the mounting step portion and the outer edge portion being locked by the locking portion. In the folded state, there is a portion that allows the hinge portion to be opened and widened when the lid body is opened and closed.
上記構成によれば、下部容器の載置段部および係止部にて、下部容器の上に上部容器を載置して係止させることができる。これにより、下部容器の上に上部容器が安定してセットされた、二段構造の包装用容器が実現する。しかも、下部容器には、下部容器にセットされた状態の上部容器における蓋体の開閉時に生じるヒンジ部の開拡が可能な部位を有する逃がし部が形成されているので、下部容器にセットした状態の上部容器の蓋体を自由に開閉することができる。 According to the above configuration, the upper container can be placed and locked on the lower container at the mounting step portion and the locking portion of the lower container. As a result, a packaging container having a two-stage structure in which the upper container is stably set on the lower container is realized. Moreover, the lower container is formed with a relief portion having a portion that allows the hinge portion to be opened and widened when the lid body of the upper container set in the lower container is opened and closed. The lid of the upper container can be freely opened and closed.
本発明の一態様として、前記載置段部は、前記ヒンジ部を載置するヒンジ載置段部を有していてもよい。 As one aspect of the present invention, the mounting step portion may have a hinge mounting step portion on which the hinge portion is mounted.
上記構成によれば、上部容器の蓋体の開閉に伴い形状が変化するヒンジ部を安定的に支持することができるので、蓋体の開閉動作が安定する。 According to the above configuration, the hinge portion whose shape changes as the lid of the upper container is opened and closed can be stably supported, so that the opening and closing operation of the lid is stabilized.
本発明の一態様として、前記係止部は、前記ヒンジ載置段部の上方に位置し、前記ヒンジ部を係止するヒンジ係止部を有していてもよい。 As one aspect of the present invention, the locking portion may have a hinge locking portion that is positioned above the hinge mounting step portion and locks the hinge portion.
上記構成によれば、上部容器の蓋体の開閉に伴い形状が変化するヒンジ部を係止することで、蓋体の開閉動作が安定する。 According to the above configuration, the opening and closing operation of the lid is stabilized by engaging the hinge portion whose shape changes as the lid of the upper container is opened and closed.
本発明の一態様として、前記載置段部に載置された前記上部容器の前記容器本体の底面部と前記収容底面部との間に、所定の収容空間部が確保されていてもよい。 As one aspect of the present invention, a predetermined storage space may be secured between the bottom surface of the container body of the upper container placed on the mounting step and the storage bottom surface.
本発明の一態様として、前記載置段部は、前記周壁部の全周に亘って環状に形成されていてもよい。 As one aspect of the present invention, the mounting step portion may be formed in an annular shape over the entire circumference of the peripheral wall portion.
上記構成によれば、下部容器の載置段部に、上部容器の外縁部が全周に亘って載置されるので、より安定した状態で上部容器を下部容器の上に載置することができる。 According to the above configuration, since the outer edge of the upper container is placed on the stepped portion of the lower container over the entire circumference, the upper container can be placed on the lower container in a more stable state. can.
本発明の一態様として、前記周壁部の上端部から側方に平坦に延びるフランジ部をさらに有し、前記フランジ部の内側端部が、載置かつ係止された状態の前記上部容器の前記蓋体の開方向への移動を途中で規制するストッパー機能を有していてもよい。 As one aspect of the present invention, the upper container further has a flange portion that extends flat laterally from the upper end portion of the peripheral wall portion, and the inner end portion of the flange portion is placed and locked. It may have a stopper function that restricts the movement of the lid in the opening direction.
上記構成によれば、フランジ部にて上部容器の蓋体の開方向への移動が途中で規制されるので、蓋体を半開きの状態とすることができる。これにより、蓋体が開き切ることを防いで、蓋体が開いた状態での二段構造の包装用容器が占める占有面積を小さくできる。 According to the above configuration, the flange part restricts the movement of the lid of the upper container in the opening direction, so that the lid can be in a half-open state. As a result, the cover can be prevented from being completely opened, and the area occupied by the packaging container with the two-stage structure in the state where the cover is open can be reduced.
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る包装用容器は、容器本体と蓋体とがヒンジ部で連結されている方形の容器である上部容器と、上述した本発明の一態様の下部容器と、を備える。 In order to solve the above problems, a packaging container according to one aspect of the present invention includes an upper container, which is a rectangular container in which a container body and a lid are connected by a hinge, and and a lower container of the aspect.
本発明の一態様によれば、蓋一体型容器を上部容器として利用して、蓋一体型容器の利便性を損なうことなく上下で収容空間を分けて食品等を収容できる下部容器、および下部容器と蓋一体型容器とで構成される二段構造の包装用容器を実現できる。 According to one aspect of the present invention, a lid-integrated container can be used as an upper container, and a lower container and a lower container in which food and the like can be stored by dividing the storage space above and below without impairing the convenience of the lid-integrated container, and the lower container. It is possible to realize a packaging container having a two-tiered structure composed of the lid-integrated container and the lid-integrated container.
本発明の一態様に係る包装用容器では、蓋一体型容器自体が、上下を仕切る中皿としての機能および包装用容器の蓋体としての機能を有し、かつ、蓋一体型容器が有する利便性を損なうこともなく、上下に分離した収容が可能となる。 In the packaging container according to one aspect of the present invention, the lid-integrated container itself has a function as an inner plate that partitions the top and bottom and a function as a lid body of the packaging container, and the convenience that the lid-integrated container has It can be accommodated separately from the top and bottom without impairing the flexibility.
以下、本発明の一実施形態について、図1~図10を参照して説明する。本実施形態では、本発明の一態様に係る包装用容器として、食料品を被収容物として収容する食品の包装用容器を例に挙げて説明する。但し、本発明の一態様に係る包装用容器が収容する被収容物は、食料品に限定されない。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 10. FIG. In the present embodiment, as a packaging container according to one aspect of the present invention, a packaging container for food that stores food as an object to be stored will be described as an example. However, the items to be stored in the packaging container according to one aspect of the present invention are not limited to foodstuffs.
(包装用容器の概要)
図1、図2を用いて、本発明の一実施形態に係る包装用容器1の概要について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る包装用容器1の閉蓋状態での斜視図である。図2は、図1の包装用容器1の開蓋状態での斜視図である。
(Overview of packaging container)
An overview of a
図1、図2に示すように、本実施形態では、包装用容器1は、平面視で方形をなし、平面視で矩形をなしている。包装用容器1は、下部容器2と上部容器3と、を備える。上部容器3は、ヒンジ部33を有する蓋一体型容器であり、上部容器3の蓋体32が包装用容器1の蓋となっている。つまり、包装用容器1は、収容空間が上下に分離された二段構造の包装用容器である。下部容器2の後述する収容底面部21が包装用容器1の底を構成し、上部容器3の本体底面部34が包装用容器1の上下を仕切る中底を構成し、上部容器3の蓋体32が包装用容器1の蓋を構成している。
As shown in FIGS. 1 and 2, in this embodiment, the
そして、包装用容器1は、下部容器2の上に上部容器3を載置して係止させた状態で、上部容器3の蓋体32を自在に開閉することができるようになっている。以下において、下部容器2の上に上部容器3を載置して係止させることを、「セットする」とも称し、その状態を「セットされた状態」とも称する。
In the
下部容器2および上部容器3は、特に限定するものではないが、合成樹脂シートを熱成形して製造することができる。合成樹脂シートは、非発泡樹脂シート、発泡樹脂シートの何れでもよい。
The
非発泡樹脂シートの場合には、厚みが0.12mm~0.45mmの範囲内、特に0.18mm~0.30mmの範囲内のシートを用いるのが好ましい。また、発泡樹脂シートの場合には、厚みが0.3mm~3.0mmの範囲内、特に0.5mm~2.0mmの範囲内のシートを用いるのが好ましい。さらに、発泡樹脂シートの場合には、発泡倍率を1.05倍~20.0倍、特に1.5倍~15.0倍にするのが好ましい。 In the case of a non-foamed resin sheet, it is preferable to use a sheet having a thickness within the range of 0.12 mm to 0.45 mm, particularly within the range of 0.18 mm to 0.30 mm. In the case of a foamed resin sheet, it is preferable to use a sheet having a thickness within the range of 0.3 mm to 3.0 mm, particularly within the range of 0.5 mm to 2.0 mm. Furthermore, in the case of a foamed resin sheet, the expansion ratio is preferably 1.05 to 20.0 times, particularly 1.5 to 15.0 times.
非発泡樹脂シートとしては、例えば、ポリエチレン系樹脂シート,ポリプロピレン系樹脂シートなどのポリオレフィン系樹脂シート、ポリスチレン系樹脂シート、ポリエチレンテレフタレート系樹脂シート,耐熱性を付与した変性ポリエチレンテレフタレート系樹脂シートなどのポリエステル系樹脂シートなどの熱可塑性樹脂シートを用いることができる。また、電子レンジの加熱に耐え得るもの、例えば、耐熱性ポリスチレン系樹脂シート、ポリプロピレン系樹脂シート、耐熱性を付与した変性ポリエチレンテレフタレート系樹脂シートを用いてもよい。 Non-foamed resin sheets include, for example, polyethylene resin sheets, polyolefin resin sheets such as polypropylene resin sheets, polystyrene resin sheets, polyethylene terephthalate resin sheets, and polyester sheets such as modified polyethylene terephthalate resin sheets with heat resistance. A thermoplastic resin sheet such as a base resin sheet can be used. Materials that can withstand heating in a microwave oven, such as heat-resistant polystyrene resin sheets, polypropylene resin sheets, and modified polyethylene terephthalate resin sheets with heat resistance, may also be used.
発泡樹脂シートとしては、例えば、発泡ポリオレフィン系樹脂シート、発泡ポリスチレン系樹脂シート、発泡ポリエチレンテレフタレートなどの発泡ポリエステル系樹脂シートを用いることができる。 As the foamed resin sheet, for example, a foamed polyolefin resin sheet, a foamed polystyrene resin sheet, and a foamed polyester resin sheet such as foamed polyethylene terephthalate can be used.
合成樹脂シートを積層した積層シートを用いることもでき、積層シートとしては、例えば、非発泡樹脂シートまたは発泡樹脂シートに樹脂フィルムを熱ラミネートした積層シート、共押出法による積層シート、押出ラミネート法による積層シートなどを挙げることができる。 A laminated sheet obtained by laminating a synthetic resin sheet can also be used. Examples of the laminated sheet include a laminated sheet obtained by thermally laminating a resin film on a non-foamed resin sheet or a foamed resin sheet, a laminated sheet obtained by a coextrusion method, and a laminated sheet obtained by an extrusion lamination method. Laminated sheets and the like can be mentioned.
熱成形としては、真空成形、圧空成形、真空圧空成形、熱板成形などを挙げることができる。 Thermoforming includes vacuum forming, pressure forming, vacuum pressure forming, hot plate forming, and the like.
下部容器2および上部容器3は、黒色や白色などの有色でもよいし、内部が視認できるように透明あるいは半透明としてもよい。本実施形態では、下部容器2は黒色・不透明であり、上部容器3は無色透明である。下部容器2および上部容器3には、補強のためのリブ等を設けてもよい。
The
(上部容器)
上部容器3は、下部容器2の上方に載置されることで、下部容器2の開口部を塞ぐ蓋としても機能する(図1,2参照)。図3は、図1の包装用容器1の上部容器3の、開蓋状態での容器本体31側から見た斜視図である。上部容器3は、各種の食品を収容する、いわゆるフードパックと称されるものである。
(upper container)
By being placed above the
図3に示すように、上部容器3は、容器本体31と蓋体32とがヒンジ部33で接続された蓋一体型容器である。蓋体32は、ヒンジ部33により容器本体31に対して水平方向の軸線回りに上下に回動可能である。容器本体31および蓋体32、並びに両者を連結一体化するヒンジ部33の具体的な構成は何れも任意であるが、例えば図示のような構成を採用できる。
As shown in FIG. 3 , the
本実施形態では、容器本体31は平面視で矩形をなし、本体底面部34と、本体側面部35と、凸形状部36と、本体フランジ部37と、を備えている。
In this embodiment, the
本体底面部34は、平面視で矩形をなす。本体側面部35は、本体底面部34の外縁から上方に上広がりとなるように傾斜して立ち上がる壁面である。本体側面部35は、本体底面部34の外縁を囲うように四方(四辺)に設けられている。
The main
凸形状部36は、本体側面部35の上端の側方に全周に亘って設けられており、上に向かって凸をなす。具体的には、凸形状部36は、本体側面部35の上端において、僅かに側方に延びた後立ち上がり、その後側方に平坦に延び、再度立ち下がることで形成されている。
The
本体フランジ部37は、凸形状部36を形成する外側の壁の下端に全周に亘って設けられている。具体的には、本体フランジ部37は、凸形状部36を形成する外側の壁の下端から側方に平坦に延びるように形成されている。
The
蓋体32は、容器本体31に対応する形状であって平面視で矩形をなし、閉蓋状態において容器本体31と対峙できるように構成されている。蓋体32は、閉蓋状態において上方に膨出した形状となっている。
The
蓋体32は、天面部38と、蓋側面部39と、凹形状部40と、蓋フランジ部41と、を備えている。なお、図3は、開蓋状態を示しているが、説明の便宜上、蓋体32の各部の構成は、閉蓋状態を基準に説明する。
The
天面部38は、平面視で矩形をなす。蓋側面部39は、閉蓋状態において天面部38の外縁から下方に下広がりとなるように傾斜して立ち下がる壁面である。蓋側面部39は、天面部38の外縁を囲うように四方(四辺)に設けられている。
The
凹形状部40は、蓋側面部39の下端から全周に亘って設けられた、閉蓋状態において上に向かって凹をなす。具体的には、凹形状部40は、閉蓋状態で蓋側面部39の下端において、僅かに側方に延びた後立ち上がり、その後側方に平坦に延び、再度立ち下がることで形成されている。
The recessed
蓋フランジ部41は、凹形状部40を形成する外側の壁の下端に全周に亘って設けられている。具体的には、蓋フランジ部41は、閉蓋状態において凹形状部40を形成する外側の壁の下端から側方に平坦に延びるように形成されている。
The
本実施形態では、容器本体31の凸形状部36が蓋体32の凹形状部40に嵌合することで、蓋体32が容器本体31に係止(嵌合)され、上部容器3が閉蓋状態となる。本体フランジ部37と蓋フランジ部41とは、閉蓋状態で重なり合うように構成されている。
In the present embodiment, the
ヒンジ部33は、本体フランジ部37と蓋フランジ部41との間の連結部分に設けられている。容器本体31と蓋体32とはヒンジ部33にて連結されている。本実施形態では、ヒンジ部33は、本体フランジ部37および蓋フランジ部41における長辺の側に形成されている。以下、ヒンジ部33が位置する辺を連結辺と称し、連結辺と相対する辺を開封辺と称する。
The
ヒンジ部33は種々の形状が可能であり、図3では、ヒンジ部33として断面円弧状のものを示している。ヒンジ部33は、断面コの字状のものであってよい。また、ヒンジ部33は、開蓋状態においては平坦状であって、閉蓋状態では折り曲げ部によって上下二つ折りに折り畳まれる構成などであってもよい。折り曲げ部は、ヒンジ部33の中央において直線状に形成された部分である。
The
上述した本体フランジ部37および蓋フランジ部41と、ヒンジ部33とが、上部容器3の外縁部に位置している。上部容器3の外縁部の少なくとも一部が、下部容器2の後述する載置段部24(図4参照)に支持されることで、上部容器3は下部容器2の上方に載置される。すなわち、「外縁部」とは、ヒンジ部33が形成されている一辺側の連結辺と、当該ヒンジ部33が形成されていない本体フランジ部37および蓋フランジ部41の一辺側である、前記連結辺と相対する開封辺と、を少なくとも含むものである。
The
蓋フランジ部41における開封辺には、蓋摘み部(摘み部)42が形成されている。同様にして、本体フランジ部37における開封辺には、本体摘み部(摘み部)43が形成されている。上部容器3の閉蓋状態において、蓋摘み部42と本体摘み部43とは重なり合うように構成されている。
A lid knob portion (knob portion) 42 is formed on the unsealing side of the
蓋摘み部42を指先に摘むことで、容器本体31に対して蓋体32を容易に開くことができる。また、蓋摘み部42と本体摘み部43とが重なり有っている部分を一緒に摘むことで、下部容器2から上部容器3を容易に取り外すことができる。本実施形態では、蓋摘み部42および本体摘み部43は何れも、開封辺の両端に形成されている。
The
(下部容器)
下部容器2は、上方に上部容器3を載置可能に構成されており、上部容器3を載置することで二段構造の包装用容器1を実現する包装用容器の一種である(図1,2参照)。
(lower container)
The
図4は、図1の包装用容器1の下部容器2の斜視図である。図5は、図4の下部容器2の平面図である。図6は、図5のA-A線矢視断面図である。図7は、図5のB-B線矢視断面図である。なお、図6、図7においては、切断断面を実際より太く記載して強調している。図8は、図1の包装用容器1における、閉蓋状態での連結辺側の要部の概略端面図である。図9は、図1の包装用容器1における、開蓋状態での連結辺側の要部の概略端面図である。図9に示すヒンジ部33の状態が、ヒンジ部33の開拡状態である。なお、図8、図9においては、包装用容器1の連結辺側を縦方向に切断した端面のみを示している。図10は、図1の包装用容器1における、下部容器2に対する上部容器3の向きを説明する図である。図11は、図9に示す開蓋状態の上部容器を180度回転させた状態を示す図である。
4 is a perspective view of the
図4、図5に示すように、下部容器2は、上部容器3に対応する形状であって平面視で矩形をなし、上方が開放されている。下部容器2は、収容底面部21と、収容底面部21から上方に延びる周壁部22と、容器フランジ部(フランジ部)23と、載置段部24と、係止部25と、逃がし部26と、を備えている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
本実施形態では、収容底面部21は、平面視で概ね矩形をなし、外縁は平面視で九十九折状を呈している。また、収容底面部21の外縁部には、他の部分よりも一段低くなった凹部21-1が形成され、凹部21-1以外の部分は平坦に形成されている。
In the present embodiment, the housing
周壁部22は、収容底面部21の外縁から上方に上広がりとなるように傾斜して立ち上がるように形成され、周壁部22の上端部22aで囲まれる部分が開口部となっている。周壁部22は、収容底面部21の外縁と接続された第1周壁部22-1と、第1周壁部22-1の上方に位置する第2周壁部22-2とを有している。
The
第1周壁部22-1は、下部容器2の中央に向かって迫り出す(膨らむ)ように形成され、第1周壁部22-1の上端と第2周壁部22-2の下端との間に、平坦な段差部が設けられている。この段差部が載置段部24を構成する。
The first peripheral wall portion 22-1 is formed to protrude (swell) toward the center of the
なお、第1周壁部22-1における収容底面部21と平行な面で切った断面形状および載置段部24の内側の縁の形状も、九十九折状を呈している。
The cross-sectional shape of the first peripheral wall portion 22-1 cut along a plane parallel to the housing
載置段部24は、周壁部22の内周側に位置し、上部容器3の外縁部を支持して収容底面部21の上方に上部容器3を載置する。載置段部24が設けられることで、下部容器2の上方に上部容器3を載置することができる(図1、図2参照)。本実施形態では、載置段部24は、上部容器3の外縁部に少なくとも一部が突き当たることで上部容器を支持している。
The mounting
図8、図9に示すように、載置段部24に載置された上部容器3の容器本体31の本体底面部(底面部)34と収容底面部21との間には、所定の高さhを有する所定の収容空間部が確保されている。つまり、載置段部24は、載置段部24に載置された上部容器3の本体底面部34と収容底面部21との間に、所定の高さhを確保し得る高さに設けられている。
As shown in FIGS. 8 and 9, a predetermined height is provided between the main body bottom portion (bottom portion) 34 of the
また、本実施形態では、載置段部24は、ヒンジ部33を載置するヒンジ載置段部24-1を有している。ヒンジ載置段部24-1は、ヒンジ部33と突き当たってヒンジ部33を支持している。このような構成とすることで、図8、図9に示すように、上部容器3の蓋体32の開閉に伴い形状が変化するヒンジ部33をヒンジ載置段部24-1に載置して安定的に支持することができ、蓋体32の開閉動作が安定する。
Further, in this embodiment, the mounting stepped
また、本実施形態では、第1周壁部22-1は、全周に亘って第2周壁部22-2よりも内側に位置している。そのため、載置段部24は周壁部22の全周に亘って環状に形成されている。このような構成とすることで、上部容器3の外縁部が全周に亘って下部容器2に支持され、より安定した状態で上部容器3を下部容器2の上に載置することができる。
Further, in the present embodiment, the first peripheral wall portion 22-1 is located inside the second peripheral wall portion 22-2 over the entire circumference. Therefore, the mounting
また、本実施形態では、第1周壁部22-1は、各辺の中央部分および四隅のコーナ部において他の部分よりも大きく迫り出しており、各辺の中央部分および四隅のコーナ部に位置する載置段部24が他の部分よりも広い面積を有している。このような構成とすることで、第1周壁部22-1が下部容器2の迫り出しによっても一定程度の収容量を確保しつつ、要所に設けられた広い面積の載置段部24にて、安定的に上部容器3を支持することができる。
In addition, in the present embodiment, the first peripheral wall portion 22-1 protrudes more at the central portion of each side and the corner portions at the four corners than the other portions, and is located at the central portion and the corner portions at the four corners of each side. The mounting
なお、載置段部24の構成は、図4、図5に例示した構成に限定されるものではなく、上部容器3の外縁部と突き当たって上部容器3を支持(保持)できるものであればよい。例えば、第2周壁部22-2に下部容器2の中央に向かって凸をなし、水平方向に延在するリブ形状に形成し、その上面を載置段部としてもよい。また、下部容器2の開口部が平面視で面取りされた矩形形状となるように、周壁部22の内側の四隅のコーナ部にのみ載置段部を設けてもよい。
Note that the configuration of the mounting
係止部25は、載置段部24よりも上方に位置し、載置段部24に載置された上部容器3の外縁部を係止する。係止部25が設けられることで、上部容器3を下部容器2に係止することができる。本実施形態では、係止部25は、周壁部22の内周側に設けられている。
The locking
本実施形態では、係止部25は、周壁部22の上端部22aに位置しており、図6に示すように、第2周壁部22-2に下部容器2の中央に向かって凸をなすリブ形状に設けられている。係止部25の下面に上部容器3の外縁部の上面が突き当たることで上部容器3が係止される。本実施形態では、このような係止部25は、周壁部22の上端部22aに上端部22aの縁が延びる方向に延設され、各辺において2個ずつ合計8個設けられている。
In this embodiment, the engaging
また、本実施形態では、係止部25は、ヒンジ載置段部24-1の上方に位置し、ヒンジ部33を係止するヒンジ係止部25-1を有している。このような構成とすることで、図8、図9に示すように、上部容器3の蓋体32の開閉に伴い形状が変化するヒンジ部33をヒンジ係止部25-1にて係止することができ、蓋体32の開閉動作が安定する。
Further, in this embodiment, the locking
なお、係止部25の構成および設ける位置は、図4、図5に例示した構成に限定されるものではなく、載置段部24に載置された上部容器3の外縁部を係止できるものであればよい。
4 and 5, the outer edge of the
逃がし部26は、載置段部24に載置された上部容器3のヒンジ部33に対応する部位に設けられている。本実施形態では、逃がし部26は、周壁部22に設けられている。
逃がし部26は、上部容器3が載置段部24に載置され、且つ係止部25により外縁部が係止された状態において、蓋体32の開閉時に生じるヒンジ部33の開拡が可能な部位を有している。つまり、逃がし部26は、載置かつ係止された状態(セットされた状態)の上部容器3におけるヒンジ部33の開拡時の形状の変化を逃がして、蓋体32の開閉を可能にする。
The
With the
逃がし部26が設けられることで、上部容器3が下部容器2の上にセットされた状態でも、上部容器3の蓋体32を自在に開閉することがきる。逃がし部26は、容器本体31に対して蓋体32を90度以上の角度で開くことを可能にする。
By providing the
本実施形態では、ヒンジ載置段部24-1とヒンジ係止部25-1との間隔を、ヒンジ部33の開拡時の形状の変化を逃がし得る距離とすると共に、ヒンジ係止部25-1の上方に蓋体32の開閉を可能とする空間を確保することで逃がし部26が形成されている。ヒンジ部33以外の部分で上部容器3の外縁部を係止し、ヒンジ係止部25-1を設け無い構成とすることで、ヒンジ載置段部24-1の上方に蓋体32の開閉を可能とする空間を確保し、逃がし部26としてもよい。要は、逃がし部26は、セットされた状態の上部容器3のヒンジ部33が位置する部分に、蓋体32の開閉時のヒンジ部33の開拡時の形状の変化を可能とする空間を確保できる形状であればよい。
In this embodiment, the distance between the hinge-mounting stepped portion 24-1 and the hinge locking portion 25-1 is set to a distance that allows the change in the shape of the
容器フランジ部23は、周壁部22の上端部22aから側方に平坦に延びるように形成されている。容器フランジ部23は、周壁部22の上端部22aの全周に亘って設けられている。
The
図9に示すように、容器フランジ部23の内側端部、つまり周壁部22の上端部22aは、下部容器2の上にセットされた上部容器3の蓋体32の開方向への移動を途中で規制するストッパー機能を有している。このような構成とすることで、下部容器2の上にセットされた上部容器3の蓋体32が開き過ぎることを防いで半開き状態とすることができる。これにより、蓋体32が開いた状態での二段構造の包装用容器1が占める占有面積を小さくできる。
As shown in FIG. 9, the inner end portion of the
本実施形態では、図4、図5に示すように、載置段部24および係止部25、並びに逃がし部26は、収容底面部21の中心を中心として点対称に設けられている。このような構成とすることで、図10の符号101および符号102の図に示すように、下部容器2に対して上部容器3を180度回転させても上部容器3をセットすることができる。そして、図11に示すように、上部容器3を180度回転させても上部容器3の蓋体32の開閉が可能である。
In this embodiment, as shown in FIGS. 4 and 5 , the mounting
これにより、上部容器3を載置する際、上部容器3の開封辺を下部容器2の2つある長辺のどちら側に位置させるか等を考慮する必要がなく、下部容器2と上部容器3との形状のみ合わせることで容易にセットすることができる。
As a result, when placing the
また、本実施形態では、図4、図5、図7に示すように、容器フランジ部23の対角位置に一対の隅切り部27が形成されている。隅切り部27は、セットされた上部容器3の摘み部である蓋摘み部42および本体摘み部43の先端を下部容器2の外縁部よりはみ出させて、摘み部を摘んでの蓋体32の開操作を容易にするものである。このような隅切り部27が、容器フランジ部23の対角位置に一対設けられることで、180度回転させて上部容器3をセットした場合でも、必ず摘み部をはみ出させることができる。
Further, in this embodiment, as shown in FIGS. 4, 5 and 7, a pair of corner cut
また、本実施形態では、隅切り部27が位置する第2周壁部22-2のコーナ部には、第2周壁部22-2の上端から第1周壁部22-1の上端に向かって末広がりとなるように傾斜した傾斜面28が形成されている。傾斜面28が設けられることで、セットされた上部容器3の蓋摘み部42および本体摘み部43が、斜め上方を向くようになり、先端部が斜め上方を向いてはみ出るようになる。これにより、蓋摘み部42および本体摘み部43の両方を摘み、下部容器2から上部容器3を取り外す操作がより容易になる。
Further, in the present embodiment, the corner portion of the second peripheral wall portion 22-2 where the corner cut
(効果)
以上のように、本実施形態の下部容器2および包装用容器1によれば、蓋一体型容器である上部容器3を、包装用容器1の収容空間の上下を仕切る中皿としての機能および包装用容器1の蓋体として機能させ、かつ、蓋一体型容器が有する利便性を損なうこともなく、上下に分離した収容が可能となる。しかも、下部容器2には、上部容器3のヒンジ部33の開拡時の形状の変化を逃がして蓋体32の開閉を可能にする逃がし部26が形成されているので、下部容器2にセットした状態でも、上部容器3の蓋体32を自由に開閉することができる。
(effect)
As described above, according to the
これにより、ご飯や麺等を収容した下部容器2の上に、天ぷら等の惣菜を収容した上部容器3をセットした状態でも、簡単に蓋体32を開閉して惣菜等を追加することができる。
Thus, even when the
また、上記構成では、載置段部24および係止部25が収容底面部21の中心Pを中心として点対称に設けられているので、上部容器3を180度回転させても下部容器2の上にセットすることができる。
In addition, in the above configuration, the mounting stepped
これにより、上部容器3のヒンジ部の位置等を考慮することなく、下部容器2と上部容器3との形状のみ合わせることで容易にセットすることができ、使い勝手が良い。
Thereby, setting can be easily performed by matching only the shape of the
しかも、上記構成では、逃がし部26についても、収容底面部21の中心Pを中心として点対称に設けられているので、上部容器3を180度回転させてセットした状態でも、上部容器3の蓋体32を自由に開閉することができる。
Moreover, in the above configuration, the
つまり、上記構成によれば、下部容器2に対して上部容器3を180度回転させてもセット可能であり、かつ、下部容器2に対して上部容器3を180度回転させても上部容器3の蓋体32を開閉可能である。
That is, according to the above configuration, the
なお、ここでは、上部容器3を180度回転対称にてセットできる構成を例示したが、下部容器2にセットした状態の上部容器3の蓋体32の開閉が自在な構成において、このような構成はなくともよい。
Here, the configuration in which the
また、蓋一体型容器である上部容器3を上下二段の包装用容器の蓋体と中皿として機能させているので、蓋体32に対しては、容器本体31との係止(嵌合)と下部容器2の係止部25による係止とが二重に働く。これにより、持ち運びの際に、蓋体32が不用意に開いて収容物が無駄になることを効果的に防止できる。
In addition, since the
また、既存の蓋一体型容器に合わせて下部容器2を設計することで、既存の蓋一体型容器を用いて上下二段の包装用容器1を実現できる。これにより、新たに上部容器3を設計するとしても、上部容器3については、単体使用と、下部容器2と組み合わせた組合せ使用と、に共用できる。
In addition, by designing the
その結果、持続可能な開発目標(SDGs)の、目標12「つくる責任つかう責任」および目標14「海の豊かさを守ろう」等の達成に貢献できる。 As a result, we can contribute to the achievement of Sustainable Development Goals (SDGs) such as Goal 12 "Responsible consumption and production" and Goal 14 "Life below water".
蓋一体型容器を上部容器として、下部容器に載置する例を示したが、使用例はこれに限られない。蓋一体型容器でなく、嵌合蓋を下部容器に嵌合させて使用することができる。 An example in which the lid-integrated container is used as the upper container and placed on the lower container has been shown, but the usage is not limited to this. Instead of a lid-integrated container, a fitting lid can be fitted to the lower container for use.
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, but can be modified in various ways within the scope of the claims, and can be obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. is also included in the technical scope of the present invention.
1 包装用容器
2 下部容器
3 上部容器
21 収容底面部
22 周壁部
22a 上端部
23 容器フランジ部(フランジ部)
24 載置段部
24-1 ヒンジ載置段部
25 係止部
25-1 ヒンジ係止部
26 逃がし部
31 容器本体
32 蓋体
33 ヒンジ部(外縁部)
34 本体底面部(底面部)
37 本体フランジ部(外縁部)
41 蓋フランジ部(外縁部)
1
24 Mounting stepped portion 24-1 Hinge mounting stepped
34 Body bottom part (bottom part)
37 body flange (outer edge)
41 Lid flange (outer edge)
Claims (7)
前記収容底面部から上方へ延びる周壁部と、
前記周壁部の内周側に位置し、容器本体と蓋体とがヒンジ部で連結されている方形の蓋一体型容器を上部容器として、当該上部容器の外縁部を支持して前記収容底面部の上方に載置する載置段部と、
前記載置段部よりも上方に位置し、前記載置段部に載置された前記上部容器の外縁部を係止する係止部と、
前記載置段部に載置された前記上部容器の前記ヒンジ部に対応する部位に設けられた逃がし部と、を有し、
前記逃がし部は、前記上部容器が前記載置段部に載置され、且つ前記係止部により前記外縁部が係止された状態において、前記蓋体の開閉時に生じる前記ヒンジ部の開拡が可能な部位を有する下部容器。 a housing bottom portion;
a peripheral wall portion extending upward from the accommodation bottom portion;
A rectangular lid-integrated container located on the inner peripheral side of the peripheral wall portion and having a container body and a lid connected by a hinge portion is used as the upper container, and the outer edge portion of the upper container is supported to support the storage bottom portion. a stepped mounting portion to be mounted above the
a locking portion positioned above the stepped mounting portion for locking an outer edge portion of the upper container placed on the stepped mounting portion;
a relief portion provided at a portion corresponding to the hinge portion of the upper container placed on the stepped portion,
The relief portion prevents the hinge portion from expanding and expanding when the lid body is opened and closed in a state in which the upper container is placed on the mounting step portion and the outer edge portion is locked by the locking portion. Lower container with possible sites.
前記フランジ部の内側端部が、載置かつ係止された状態の前記上部容器の前記蓋体の開方向への移動を途中で規制するストッパー機能を有する請求項1に記載の下部容器。 further comprising a flange portion extending flat laterally from the upper end portion of the peripheral wall portion;
2. The lower container according to claim 1, wherein the inner end portion of the flange portion has a stopper function for restricting the movement of the lid in the opening direction of the upper container placed and locked.
請求項1から6の何れか1項に記載の下部容器と、を備える包装用容器。 an upper container, which is a rectangular container in which the container body and the lid are connected by a hinge;
A packaging container comprising the lower container according to any one of claims 1 to 6.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022126447A JP7333667B1 (en) | 2022-08-08 | 2022-08-08 | Lower container, packaging container |
JP2023128750A JP2024023160A (en) | 2022-08-08 | 2023-08-07 | Lower container, packaging container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022126447A JP7333667B1 (en) | 2022-08-08 | 2022-08-08 | Lower container, packaging container |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023128750A Division JP2024023160A (en) | 2022-08-08 | 2023-08-07 | Lower container, packaging container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7333667B1 true JP7333667B1 (en) | 2023-08-25 |
JP2024022972A JP2024022972A (en) | 2024-02-21 |
Family
ID=87654381
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022126447A Active JP7333667B1 (en) | 2022-08-08 | 2022-08-08 | Lower container, packaging container |
JP2023128750A Pending JP2024023160A (en) | 2022-08-08 | 2023-08-07 | Lower container, packaging container |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023128750A Pending JP2024023160A (en) | 2022-08-08 | 2023-08-07 | Lower container, packaging container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7333667B1 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060118562A1 (en) | 2004-11-09 | 2006-06-08 | Jeffrey Plantz | Food containers with hinged handles |
US20100206886A1 (en) | 2007-09-20 | 2010-08-19 | Brother Max Limited | Infant feeding bowl |
JP2017132507A (en) | 2016-01-28 | 2017-08-03 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | Lid body of food container, and food container |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005059904A (en) * | 2003-08-13 | 2005-03-10 | Asahi Kasei Life & Living Corp | Packaging container containing the inner dish and the inner dish |
-
2022
- 2022-08-08 JP JP2022126447A patent/JP7333667B1/en active Active
-
2023
- 2023-08-07 JP JP2023128750A patent/JP2024023160A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060118562A1 (en) | 2004-11-09 | 2006-06-08 | Jeffrey Plantz | Food containers with hinged handles |
US20100206886A1 (en) | 2007-09-20 | 2010-08-19 | Brother Max Limited | Infant feeding bowl |
JP2017132507A (en) | 2016-01-28 | 2017-08-03 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | Lid body of food container, and food container |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024022972A (en) | 2024-02-21 |
JP2024023160A (en) | 2024-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7124910B2 (en) | Leak-resistant polymeric foam containers | |
JP2006503767A (en) | Container and lid assembly, especially for food | |
US20190112105A1 (en) | Containers With Removal Tray Inserts | |
JP7081854B2 (en) | Packaging container | |
JP7011277B2 (en) | Inner / outer fitting structure of packaging container and packaging container provided with it | |
JP7333667B1 (en) | Lower container, packaging container | |
JP2016064853A (en) | Packaging container | |
JP2024113173A (en) | Packaging container body | |
JP6892104B2 (en) | Resin molded product | |
JP7566348B2 (en) | Packaging containers | |
JP2025028485A (en) | Lower container, packaging container | |
JP2025028483A (en) | Lower container, packaging container | |
JP2025028484A (en) | Lower container, packaging container | |
JP3165426B2 (en) | Double bottom container and method of manufacturing the same | |
JP2003081313A (en) | Container for food | |
JP7394444B2 (en) | packaging containers | |
JP3228479U (en) | Food packaging container | |
JP2020147363A (en) | Packaging container | |
JP7527024B2 (en) | Packaging containers | |
JP7612067B1 (en) | Packaging containers | |
JP2006321539A (en) | Packaging container, its lid, and packaging container to be heated in microwave oven | |
JP7479083B2 (en) | Packaging containers | |
JPH10230954A (en) | Packaging container of outside fitting and hermetically sealing and easily closable cover type | |
JP3213764U (en) | Packaging container | |
JP7554478B2 (en) | Packaging containers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230511 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230718 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230727 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7333667 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |