JP7331415B2 - 車両の制御装置 - Google Patents
車両の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7331415B2 JP7331415B2 JP2019065366A JP2019065366A JP7331415B2 JP 7331415 B2 JP7331415 B2 JP 7331415B2 JP 2019065366 A JP2019065366 A JP 2019065366A JP 2019065366 A JP2019065366 A JP 2019065366A JP 7331415 B2 JP7331415 B2 JP 7331415B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- braking
- gradient
- stop
- driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18109—Braking
- B60W30/18118—Hill holding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/18—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/18—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
- B60W10/184—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/10—Longitudinal speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
- B60W2552/15—Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/40—Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0666—Engine torque
- B60W2710/0672—Torque change rate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/18—Braking system
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
以下、車両の制御装置の一実施形態を図1~図4に従って説明する。
図1には、本実施形態の制御装置の一例である停止制御装置40と、制動装置20と、駆動装置30とが図示されている。制動装置20は、制動アクチュエータ21と、制動アクチュエータ21を制御する制動制御部22とを有している。制動制御部22は、制動アクチュエータ21を制御することによって車両の制動力BPを調整する。駆動装置30は、パワーユニット31と、パワーユニット31を制御する駆動制御部32とを有している。パワーユニット31は、車両の動力源としてエンジンを有している。そして、駆動制御部32は、パワーユニット31を制御することによって車両の駆動力DPを調整する。
図4(a),(b),(c),(d)に示すように、タイミングT10で車両の停止が指示されると、停止時駆動指示処理が開始される。すると、停止時駆動指示処理によって、駆動増大量ΔDP1に応じた速度で指示駆動力DPTrが増大される。そして、タイミングT11で指示駆動力DPTrが目標駆動力DPS以上になる。このように指示駆動力DPTrが増大されると、タイミングT10からタイミングT11までの期間内で、目標駆動力DPS以上になるまで駆動力DPが増大される。このように駆動力DPを増大させることにより、駆動力DPに起因する車両の加速成分によって路面勾配θに応じた車両の減速成分を相殺することができる。
次に、車両の制御装置の第2実施形態を図5及び図6に従って説明する。第2実施形態では、登坂路で車両を停止させる際に指示駆動力DPTrを「0(零)」で保持する点などが第1実施形態と相違している。そこで、以下の説明においては、第1実施形態と相違している部分について主に説明するものとし、第1実施形態と同一又は相当する部材構成には同一符号を付して重複説明を省略するものとする。
なお、出力処理の実行によって指示制動力BPTrが入力されると、制動制御部22は、当該指示制動力BPTrに制動力BPが追随するように制動アクチュエータ21を制御する。
図6(a),(b),(c),(d),(e)に示すように、タイミングT20で車両の停止が指示されると、第2停止時制動指示処理が開始される。タイミングT20からタイミングT21までの期間では、車体速度VSが第2閾値VSTh2よりも高く、且つ、要求加速度DVSRが勾配相当加速度DVSθ以上である。そのため、当該期間では、指示制動力BPTrとして「0(零)」が設定される。よって、車両に制動力BPが付与されない。その結果、当該期間では車両は減速するものの、車体加速度DVSは、路面勾配θに応じた車両の減速成分とほぼ等しい。
(1)車体速度VSが第2閾値VSTh2以下になったために指示制動力BPTrを増大させる場合、その増大速度を、路面勾配θが大きいほど大きくしている。そのため、路面勾配θが大きい場合であっても、車体速度VSが「0(零)」となった時点で車両の制動力BPが路面勾配θに応じた目標制動力BPSに達していないという事象が生じにくくなる。
上記各実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記各実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・第1実施形態において、車両が停止した場合、停止後駆動指示処理及び停止後制動指示処理の双方を実行しなくてもよい。
Claims (8)
- 車両の駆動装置及び制動装置を制御する車両の制御装置であって、
前記車両の走行する路面の勾配である路面勾配を取得する勾配取得部と、
前記車両を登坂路で停止させるときに、前記車両の駆動力を前記路面勾配に応じた大きさとすることを前記駆動装置に指示する停止時駆動指示処理を実行する駆動指示部と、
前記車両を登坂路で停止させるときに、要求加速度に応じた制動力の前記車両への付与を前記制動装置に指示することによって前記車両を停止させる停止時制動指示処理を実行する制動指示部と、を備え、
前記駆動指示部は、前記停止時駆動指示処理では、前記路面勾配が大きいほど前記車両の駆動力の増大速度を高くすることを前記駆動装置に指示する
車両の制御装置。 - 前記制動指示部は、前記車両が停止したときに、前記車両の制動力の増大を前記制動装置に指示する停止後制動指示処理を実行し、
前記駆動指示部は、前記停止後制動指示処理が実行されているときに、又は、当該停止後制動指示処理の終了後に、前記車両の駆動力の減少を前記駆動装置に指示する停止後駆動指示処理を実行する
請求項1に記載の車両の制御装置。 - 車両の駆動装置及び制動装置を制御する車両の制御装置であって、
前記車両の走行する路面の勾配である路面勾配を取得する勾配取得部と、
前記車両が走行している状態から登坂路で停止させるときに、要求加速度に拘わらず前記車両の制動力を前記路面勾配に応じた大きさとすることを前記制動装置に指示することによって前記車両を停止させる停止時指示処理を実行する制動指示部と、を備え、
前記制動指示部は、前記停止時指示処理では、前記路面勾配が大きいほど前記車両の制動力の増大速度を高くすることを前記制動装置に指示する
車両の制御装置。 - 前記制動指示部は、前記停止時指示処理では、前記車両の車体速度が判定速度以上であるときには、前記車両の車体速度が前記判定速度未満であるときよりも前記制動力の増大速度を低くすることを前記制動装置に指示する
請求項3に記載の車両の制御装置。 - 車両の駆動装置及び制動装置を制御する車両の制御装置であって、
前記車両の走行する路面の勾配である路面勾配を取得する勾配取得部と、
前記車両を登坂路で停止させるときに、前記車両の駆動力を前記路面勾配に応じた大きさとすることを前記駆動装置に指示する停止時駆動指示処理を実行する駆動指示部と、
前記車両を登坂路で停止させるときに、要求加速度に応じた制動力の前記車両への付与を前記制動装置に指示することによって前記車両を停止させる停止時制動指示処理を実行する制動指示部と、
前記車両の周辺情報を取得する周辺情報取得部と、を備え、
前記駆動指示部は、前記周辺情報を基に前記車両に対して後方から接近する他の車両が検出されているときには、前記車両に対して後方から接近する他の車両が検出されていないときよりも前記車両の駆動力の増大速度を高くすることを前記駆動装置に指示する
車両の制御装置。 - 車両の駆動装置及び制動装置を制御する車両の制御装置であって、
前記車両の走行する路面の勾配である路面勾配を取得する勾配取得部と、
前記車両が走行している状態から登坂路で停止させるときに、要求加速度に拘わらず前記車両の制動力を前記路面勾配に応じた大きさとすることを前記制動装置に指示することによって前記車両を停止させる停止時指示処理を実行する制動指示部と、
前記車両の周辺情報を取得する周辺情報取得部と、を備え、
前記制動指示部は、前記周辺情報を基に前記車両に対して後方から接近する他の車両が検出されているときには、前記車両に対して後方から接近する他の車両が検出されていないときよりも前記車両の制動力の増大速度を高くすることを前記制動装置に指示する
車両の制御装置。 - 車両の駆動装置及び制動装置を制御する車両の制御装置であって、
前記車両の走行する路面の勾配である路面勾配を取得する勾配取得部と、
前記車両を登坂路で停止させるときに、前記車両の駆動力を前記路面勾配に応じた大きさとすることを前記駆動装置に指示する停止時駆動指示処理を実行する駆動指示部と、
前記車両を登坂路で停止させるときに、要求加速度に応じた制動力の前記車両への付与を前記制動装置に指示することによって前記車両を停止させる停止時制動指示処理を実行する制動指示部と、
前記車両の周辺情報を取得する周辺情報取得部と、を備え、
前記駆動指示部は、前記周辺情報を基に前記車両に対して後方から接近する他の車両が検出されているときには、前記車両に対して後方から接近する他の車両が検出されていないときよりも前記車両の駆動力を大きくすることを前記駆動装置に指示する
車両の制御装置。 - 車両の駆動装置及び制動装置を制御する車両の制御装置であって、
前記車両の走行する路面の勾配である路面勾配を取得する勾配取得部と、
前記車両が走行している状態から登坂路で停止させるときに、要求加速度に拘わらず前記車両の制動力を前記路面勾配に応じた大きさとすることを前記制動装置に指示することによって前記車両を停止させる停止時指示処理を実行する制動指示部と、
前記車両の周辺情報を取得する周辺情報取得部と、を備え、
前記制動指示部は、前記周辺情報を基に前記車両に対して後方から接近する他の車両が検出されているときには、前記車両に対して後方から接近する他の車両が検出されていないときよりも前記車両の制動力を大きくすることを前記制動装置に指示する
車両の制御装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019065366A JP7331415B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 車両の制御装置 |
CN202080025701.4A CN113646220B (zh) | 2019-03-29 | 2020-03-03 | 车辆的控制装置 |
PCT/JP2020/008885 WO2020202983A1 (ja) | 2019-03-29 | 2020-03-03 | 車両の制御装置 |
DE112020001698.6T DE112020001698T5 (de) | 2019-03-29 | 2020-03-03 | Fahrzeugsteuerungseinrichtung |
US17/442,007 US12071134B2 (en) | 2019-03-29 | 2020-03-03 | Vehicle control device |
JP2023035265A JP7505610B2 (ja) | 2019-03-29 | 2023-03-08 | 車両の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019065366A JP7331415B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 車両の制御装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023035265A Division JP7505610B2 (ja) | 2019-03-29 | 2023-03-08 | 車両の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020163960A JP2020163960A (ja) | 2020-10-08 |
JP7331415B2 true JP7331415B2 (ja) | 2023-08-23 |
Family
ID=72668598
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019065366A Active JP7331415B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 車両の制御装置 |
JP2023035265A Active JP7505610B2 (ja) | 2019-03-29 | 2023-03-08 | 車両の制御装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023035265A Active JP7505610B2 (ja) | 2019-03-29 | 2023-03-08 | 車両の制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12071134B2 (ja) |
JP (2) | JP7331415B2 (ja) |
CN (1) | CN113646220B (ja) |
DE (1) | DE112020001698T5 (ja) |
WO (1) | WO2020202983A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7505610B2 (ja) | 2019-03-29 | 2024-06-25 | 株式会社アドヴィックス | 車両の制御装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008049836A (ja) | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Toyota Motor Corp | 車両用駆動力制御装置 |
JP2012046182A (ja) | 2011-10-12 | 2012-03-08 | Nissan Motor Co Ltd | 車両のアイドルストップ制御装置 |
JP2012066772A (ja) | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Advics Co Ltd | 車両の制動制御装置、車両の制御装置及び車両の制動制御方法 |
JP2015030314A (ja) | 2013-07-31 | 2015-02-16 | 株式会社アドヴィックス | 車両制御装置 |
JP2018090064A (ja) | 2016-12-01 | 2018-06-14 | 本田技研工業株式会社 | 走行制御装置、車両、走行制御装置の制御方法、プログラム |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3461572B2 (ja) * | 1994-06-09 | 2003-10-27 | 株式会社日立ユニシアオートモティブ | 車両の制御装置 |
JP3528421B2 (ja) * | 1996-04-26 | 2004-05-17 | トヨタ自動車株式会社 | 制動力制御装置 |
DE19838972B4 (de) | 1998-08-27 | 2004-08-12 | Bayerische Motoren Werke Ag | Verfahren zum Anhalten eines Fahrzeugs am Berg |
JP2006069245A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用警告灯装置 |
US20070138863A1 (en) * | 2005-11-01 | 2007-06-21 | Warren Clark | Modular Pedal Box Assembly |
JP5353211B2 (ja) | 2008-12-02 | 2013-11-27 | 株式会社アドヴィックス | 走行制御装置 |
JP5297853B2 (ja) | 2009-03-24 | 2013-09-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両制御装置 |
JP5471429B2 (ja) | 2009-12-25 | 2014-04-16 | 株式会社アドヴィックス | 車両の停止制御装置及び車両の停止制御方法 |
JP2011179597A (ja) * | 2010-03-01 | 2011-09-15 | Denso Corp | 車両駆動システムの制御装置 |
JP5237981B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2013-07-17 | ジヤトコ株式会社 | 自動変速機およびその制御方法 |
JP5471811B2 (ja) | 2010-05-18 | 2014-04-16 | 株式会社デンソー | 制動制御装置 |
US9020732B2 (en) | 2011-01-05 | 2015-04-28 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle and powertrain control based on rearward approaching object |
JP2015143062A (ja) | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 富士重工業株式会社 | 車両用制御装置 |
US9751463B1 (en) * | 2014-09-15 | 2017-09-05 | Satesh S. Ramcharitar | Enabling improved emergency response via a vehicle flow buffer |
JP2017007505A (ja) * | 2015-06-22 | 2017-01-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
US20170001636A1 (en) | 2015-07-01 | 2017-01-05 | Delphi Technologies, Inc. | Automated Vehicle Response To Imminent Rear-End Collision |
BR112018009419B1 (pt) * | 2015-11-09 | 2022-09-06 | Nissan Motor Co., Ltd. | Método de controle de força de frenagem/condução e dispositivo de controle de força de frenagem/condução |
JP6744744B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2020-08-19 | 株式会社Subaru | 表示装置 |
US10081357B2 (en) * | 2016-06-23 | 2018-09-25 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicular communications network and methods of use and manufacture thereof |
CN106285975A (zh) * | 2016-08-30 | 2017-01-04 | 广州汽车集团股份有限公司 | 发动机控制方法和系统、以及车辆 |
US10678234B2 (en) * | 2017-08-24 | 2020-06-09 | Tusimple, Inc. | System and method for autonomous vehicle control to minimize energy cost |
JP7331415B2 (ja) | 2019-03-29 | 2023-08-23 | 株式会社アドヴィックス | 車両の制御装置 |
US20220169251A1 (en) | 2019-03-29 | 2022-06-02 | Advics Co., Ltd. | Vehicle control device |
-
2019
- 2019-03-29 JP JP2019065366A patent/JP7331415B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-03 US US17/442,007 patent/US12071134B2/en active Active
- 2020-03-03 DE DE112020001698.6T patent/DE112020001698T5/de active Pending
- 2020-03-03 WO PCT/JP2020/008885 patent/WO2020202983A1/ja active Application Filing
- 2020-03-03 CN CN202080025701.4A patent/CN113646220B/zh active Active
-
2023
- 2023-03-08 JP JP2023035265A patent/JP7505610B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008049836A (ja) | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Toyota Motor Corp | 車両用駆動力制御装置 |
JP2012066772A (ja) | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Advics Co Ltd | 車両の制動制御装置、車両の制御装置及び車両の制動制御方法 |
JP2012046182A (ja) | 2011-10-12 | 2012-03-08 | Nissan Motor Co Ltd | 車両のアイドルストップ制御装置 |
JP2015030314A (ja) | 2013-07-31 | 2015-02-16 | 株式会社アドヴィックス | 車両制御装置 |
JP2018090064A (ja) | 2016-12-01 | 2018-06-14 | 本田技研工業株式会社 | 走行制御装置、車両、走行制御装置の制御方法、プログラム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7505610B2 (ja) | 2019-03-29 | 2024-06-25 | 株式会社アドヴィックス | 車両の制御装置 |
US12071134B2 (en) | 2019-03-29 | 2024-08-27 | Advics Co., Ltd. | Vehicle control device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020163960A (ja) | 2020-10-08 |
WO2020202983A1 (ja) | 2020-10-08 |
DE112020001698T5 (de) | 2022-01-27 |
JP7505610B2 (ja) | 2024-06-25 |
CN113646220A (zh) | 2021-11-12 |
US20220176963A1 (en) | 2022-06-09 |
JP2023067986A (ja) | 2023-05-16 |
CN113646220B (zh) | 2024-03-08 |
US12071134B2 (en) | 2024-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11584343B2 (en) | Method and system for control of motor vehicle longitudinal movement | |
JP6763278B2 (ja) | 車両の走行支援装置 | |
CN103313887B (zh) | 车辆控制装置 | |
JP3661496B2 (ja) | 先行車追従制御装置 | |
JP6048457B2 (ja) | 車両走行制御装置 | |
KR101558309B1 (ko) | 차량의 감속 제어 장치 | |
JP7505610B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2013256226A (ja) | 車両の走行支援装置 | |
US20220169251A1 (en) | Vehicle control device | |
JP3957057B2 (ja) | 車両走行制御装置および方法 | |
JP5292211B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP2024521301A (ja) | アダプティブクルーズコントロールによる原動機付き車両の自動化された発進のための原動機付き車両の目標加速度の決定及び出力 | |
JP3636042B2 (ja) | 車両用追従走行制御装置 | |
CN113646218B (zh) | 车辆的控制装置 | |
WO2020203121A1 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2004276640A (ja) | 車両用走行制御装置 | |
JP2004026097A (ja) | 車両走行制御装置および方法 | |
JP2004161175A (ja) | 走行速度制御装置 | |
JPH11254995A (ja) | 車両用走行制御装置 | |
WO2024071300A1 (ja) | 運転支援装置 | |
CN112124363B (zh) | 列车精确停车的控制方法、ato、vobc及列车 | |
JP3823970B2 (ja) | 車両用追従走行制御装置 | |
JP2020120454A (ja) | 制御装置 | |
JP2005001501A (ja) | 自動ブレーキ制御装置 | |
JP2005119522A (ja) | 車間距離制御方法及び車間距離制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7331415 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |