JP7331287B1 - 工具移動装置及び線材成形機 - Google Patents
工具移動装置及び線材成形機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7331287B1 JP7331287B1 JP2023088583A JP2023088583A JP7331287B1 JP 7331287 B1 JP7331287 B1 JP 7331287B1 JP 2023088583 A JP2023088583 A JP 2023088583A JP 2023088583 A JP2023088583 A JP 2023088583A JP 7331287 B1 JP7331287 B1 JP 7331287B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive source
- tool
- link
- slider
- slide guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21F—WORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
- B21F1/00—Bending wire other than coiling; Straightening wire
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21F—WORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
- B21F3/00—Coiling wire into particular forms
- B21F3/08—Coiling wire into particular forms to flat spiral
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21F—WORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
- B21F35/00—Making springs from wire
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/04—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Wire Processing (AREA)
- Machine Tool Units (AREA)
Abstract
【解決手段】本実施形態の工具移動装置10Aは、第1リンク23を回転駆動させる第1駆動源21と、スライドガイド33を回転駆動させる第2駆動源31とを備え、第1リンク23と、スライドガイド33をスライドするスライダー35Vとが第2リンク25よって連結され、特殊なスライダーリンク機構29が形成されている。そして、このスライダーリンク機構のうち、第1駆動源21及び第2駆動源31の動力により二次元の任意の位置に移動可能な部位に成形工具37Vを保持する工具保持部36Vが設けられている。
【選択図】図2
Description
以下、図1~図4を参照して本開示に係る第1実施形態の工具移動装置10Aについて説明する。図1に示すように、工具移動装置10Aは、第1駆動源ユニット20及び第2駆動源ユニット30と、それらが固定される固定ベース11とを備えている。
以下、図5~図7を参照して本開示に係る第2実施形態の線材成形機40について説明する。図5に示すように、線材成形機40は、前記第1実施形態で説明した工具移動装置10Aと、線材送給装置41と、工具移動装置10Aと線材送給装置41とを制御する制御部45とを備えている。そして、図6に示された線材90を曲げ加工してモータのコイルの一部となるU形成形体91(一般的には、「セグメントコイル」と呼ばれている)に成形する。なお、線材90は、断面四角形をなしている。
以下、図8を参照して本開示に係る第3実施形態の線材成形機50について説明する。この線材成形機50は、線材92からコイルバネ93を成形するものであり、そのために例えば第1実施形態で説明した第2のスライダー35Wを有して成形工具37Wを保持した2つの工具移動装置10Aと、第2のスライダー35Wを有して切断工具37Xを保持した1つの工具移動装置10Aとの計3つの工具移動装置10Aを備える。これら工具移動装置10Aの構造以外の線材成形機50の基本構造は、例えば、特開2015-150583号公報、特開2022-153842号公報等に記載されたものと同じ構造になっている。
前記第1実施形態の工具移動装置10Aは、工具保持部36V,36Wが、スライダー35V,35Wに備えられていたが、例えば、第2リンク25におけるスライダー35V,35W寄り位置に工具保持部が備えられていていてもよい。即ち、上述の特殊なスライダーリンク機構29のうち第1駆動源21と第2駆動源31との制御により2次元平面における任意の位置に配置可能な部分であれば、工具保持部が上述の特殊なスライダーリンク機構29におけるどのような位置に配置されていても、上記第1実施形態と同様の効果を奏する。
以下、上記実施形態から抽出される特徴を含んだ本開示に係る特徴群について、必要に応じて効果等を示しつつ説明する。なお、以下では、理解の容易のため、上記実施形態において対応する構成の符号を括弧書きで示すが、これら特徴群は、この括弧書きで示した符号の構成に限定されるものではない。
第1駆動源(21)と、前記第1駆動源(21)によって回転駆動される第1リンク(23)と、スライドガイド(33)と、前記スライドガイド(33)にスライド可能に支持されるスライダー(35V,35W)と、前記第1リンク(23)と前記スライダー(35V,35W)とに回転可能に連結される第2リンク(25)とを含み、前記第1駆動源(21)の動力により前記スライダー(35V,35W)を前記スライドガイド(33)に沿って移動可能なスライダーリンク機構(29)と、前記スライドガイド(33)を、前記第1リンク(23)の回転軸と平行な回転軸を中心に回転駆動可能な第2駆動源(31)と、前記スライダーリンク機構(29)のうち前記第1駆動源(21)及び前記第2駆動源(31)の動力により二次元の任意の位置に移動可能な部位に設けられ、工具(37V,37W,37X)を保持する工具保持部(36V,36W)と、を備える工具移動装置(10A)。
前記第1駆動源(21)の同軸上に配置されて前記第1駆動源(21)から受ける回転出力を減速して出力する第1減速機(22)と、前記第2駆動源(31)の同軸上に配置されて前記第2駆動源(31)から受ける回転出力を減速して出力する第2減速機(32)と、前記第1減速機(22)及び前記第2減速機(32)を平行に並んだ状態に固定する固定ベース(11)と、を備え、前記第1リンク(23)は、前記第1減速機(22)の出力部に固定され、前記スライドガイド(33)は、前記第2減速機(32)の出力部に固定されている特徴1に記載の工具移動装置(10A)。
前記工具保持部(36V)は、ローラ形状の前記工具(37V)を、前記第1リンク(23)の回転軸と平行な回転軸を中心に回転可能に保持する特徴1又は2に記載の工具移動装置(10A)。
前記工具保持部(36V)は、前記スライダー(35V)及び前記第2リンク(25)を回転可能に連結する部分の回転中心の同軸上に配置されている特徴3に記載の工具移動装置(10A)。
一定長の直線状の線材(90)を曲げ加工して、モータのコイルの一部となるU形成形体(91)に成形する線材成形機(40)であって、特徴1から4の何れか1の特徴に記載の工具移動装置(10A)と、前記線材(90)を案内するクイル(42)を有して、そのクイル(42)の先端から前記第1リンク(23)の回転軸と直交する方向に線材(90)を送出可能な線材送給装置(41)と、前記工具(37V)が、前記クイル(42)の先端から延びる前記線材(90)を側方から押して曲げるように前記第1駆動源(21)及び前記第2駆動源(31)を制御する制御部(45)と、を備える線材成形機(40)。
11 固定ベース
21 第1駆動源
22 第1減速機
23 第1リンク
25 第2リンク
29 スライダーリンク機構
31 第2駆動源
32 第2減速機
33 スライドガイド
35V,35W スライダー
36V,36W 工具保持部
37A 環状溝
37V,37W 成形工具
37X 切断工具
40,50 線材成形機
41 線材送給装置
42 クイル
44 第3駆動源
45 制御部
90 線材
91 U形成形体
Claims (5)
- 第1駆動源と、前記第1駆動源によって回転駆動される第1リンクと、スライドガイドと、前記スライドガイドにスライド可能に支持されるスライダーと、前記第1リンクと前記スライダーとに回転可能に連結される第2リンクとを含み、前記第1駆動源の動力により前記スライダーを前記スライドガイドに沿って移動可能なスライダーリンク機構と、
前記スライドガイドを、前記第1リンクの回転軸と平行な回転軸を中心に回転駆動可能な第2駆動源と、
前記スライダーリンク機構のうち前記第1駆動源及び前記第2駆動源の動力により二次元の任意の位置に移動可能な部位に設けられ、工具を保持する工具保持部と、を備える工具移動装置。 - 前記第1駆動源の同軸上に配置されて前記第1駆動源から受ける回転出力を減速して出力する第1減速機と、
前記第2駆動源の同軸上に配置されて前記第2駆動源から受ける回転出力を減速して出力する第2減速機と、
前記第1減速機及び前記第2減速機を平行に並んだ状態に固定する固定ベースと、を備え、
前記第1リンクは、前記第1減速機の出力部に固定され、
前記スライドガイドは、前記第2減速機の出力部に固定されている請求項1に記載の工具移動装置。 - 前記工具保持部は、ローラ形状の前記工具を、前記第1リンクの回転軸と平行な回転軸を中心に回転可能に保持する請求項1に記載の工具移動装置。
- 前記工具保持部は、前記スライダー及び前記第2リンクを回転可能に連結する部分の回転中心の同軸上に配置されている請求項3に記載の工具移動装置。
- 一定長の直線状の線材を曲げ加工して、モータのコイルの一部となるU形成形体に成形する線材成形機であって、
請求項1から4の何れか1の請求項に記載の工具移動装置と、
前記線材を案内するクイルを有して、そのクイルの先端から前記第1リンクの回転軸と直交する方向に線材を送出可能な線材送給装置と、
前記工具が、前記クイルの先端から延びる前記線材を側方から押して曲げるように前記第1駆動源及び前記第2駆動源を制御する制御部と、を備える線材成形機。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023088583A JP7331287B1 (ja) | 2023-05-30 | 2023-05-30 | 工具移動装置及び線材成形機 |
KR1020247014853A KR20240172732A (ko) | 2023-05-30 | 2023-09-25 | 공구 이동 장치 및 선재 성형기 |
PCT/JP2023/034696 WO2024247294A1 (ja) | 2023-05-30 | 2023-09-25 | 工具移動装置及び線材成形機 |
CN202380014464.5A CN118284481A (zh) | 2023-05-30 | 2023-09-25 | 工具移动装置及线材成形机 |
EP23904770.7A EP4491296A1 (en) | 2023-05-30 | 2023-09-25 | Tool moving device and wire forming machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023088583A JP7331287B1 (ja) | 2023-05-30 | 2023-05-30 | 工具移動装置及び線材成形機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7331287B1 true JP7331287B1 (ja) | 2023-08-22 |
JP2024171527A JP2024171527A (ja) | 2024-12-12 |
Family
ID=87577142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023088583A Active JP7331287B1 (ja) | 2023-05-30 | 2023-05-30 | 工具移動装置及び線材成形機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7331287B1 (ja) |
WO (1) | WO2024247294A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1058075A (ja) * | 1996-08-23 | 1998-03-03 | Itaya Seisakusho:Kk | スプリング製造装置 |
JP2009080386A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法および投射型表示装置 |
JP2015160220A (ja) * | 2014-02-27 | 2015-09-07 | 旭精機工業株式会社 | ツール駆動装置 |
JP2021086973A (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 平角線成形装置、平角線成形方法、及び平角線成形システム |
JP2022153842A (ja) * | 2021-03-30 | 2022-10-13 | 旭精機工業株式会社 | ばね成形機 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4354965B2 (ja) | 2006-04-07 | 2009-10-28 | 株式会社板屋製作所 | スプリング製造装置 |
JP5777184B2 (ja) | 2014-02-14 | 2015-09-09 | 旭精機工業株式会社 | フォーミングマシン |
-
2023
- 2023-05-30 JP JP2023088583A patent/JP7331287B1/ja active Active
- 2023-09-25 WO PCT/JP2023/034696 patent/WO2024247294A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1058075A (ja) * | 1996-08-23 | 1998-03-03 | Itaya Seisakusho:Kk | スプリング製造装置 |
JP2009080386A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法および投射型表示装置 |
JP2015160220A (ja) * | 2014-02-27 | 2015-09-07 | 旭精機工業株式会社 | ツール駆動装置 |
JP2021086973A (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 平角線成形装置、平角線成形方法、及び平角線成形システム |
JP2022153842A (ja) * | 2021-03-30 | 2022-10-13 | 旭精機工業株式会社 | ばね成形機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2024247294A1 (ja) | 2024-12-05 |
JP2024171527A (ja) | 2024-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107282720B (zh) | 一种左右共弯型数控弯管机 | |
CN103801627B (zh) | 用于热交换器翅片的制造装置 | |
KR101528584B1 (ko) | 바아형 부재 지지장치 및 이를 이용한 바아형 부재 가공용 레이저 가공기 | |
US7910857B2 (en) | Laser machine tool | |
CN102648061B (zh) | 具有夹持驱动构件和联结件的材料进给装置 | |
US8015850B2 (en) | Spring manufacturing machine | |
CN110234471B (zh) | 弯曲臂机器人 | |
EP2599566B1 (en) | Apparatus for manufacturing coil spring | |
KR20120041132A (ko) | 납작한 판금을 펀칭하고 레이저 절단하기 위한 복합 기계 | |
JP2013188861A (ja) | 帯鋸盤 | |
JP2017104886A (ja) | プレス機械のワーク搬送装置 | |
JP4257379B1 (ja) | フィーダー装置 | |
JP7331287B1 (ja) | 工具移動装置及び線材成形機 | |
KR20020046375A (ko) | 권선기의 코일 그립 및 커팅장치 | |
JP5171119B2 (ja) | 往復運動機構及びピックアンドプレイス装置 | |
CN205834496U (zh) | 平板式饰品切割机 | |
CN103518243B (zh) | 用于制造磁芯叠片的机器 | |
KR20240172732A (ko) | 공구 이동 장치 및 선재 성형기 | |
JP2011152558A (ja) | 干渉防止用案内カム機構 | |
JP4049374B2 (ja) | フォーミングマシン | |
JP4971205B2 (ja) | ピン打ち方法、ピン打ち装置、及びコイル製造装置 | |
TWM590494U (zh) | 具有三軸操作之彈簧製造機 | |
JP3201031U (ja) | ばね製造機の線材成型装置 | |
EP1738883B1 (en) | Cardboard working machine | |
CN220763707U (zh) | 纸盒成型机的装订装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230530 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7331287 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |