JP7326972B2 - 表面特性評価方法、表面特性評価装置、及び表面特性評価プログラム - Google Patents
表面特性評価方法、表面特性評価装置、及び表面特性評価プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7326972B2 JP7326972B2 JP2019140260A JP2019140260A JP7326972B2 JP 7326972 B2 JP7326972 B2 JP 7326972B2 JP 2019140260 A JP2019140260 A JP 2019140260A JP 2019140260 A JP2019140260 A JP 2019140260A JP 7326972 B2 JP7326972 B2 JP 7326972B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- angle condition
- angle
- spatial frequency
- chromaticity distribution
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/01—Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/40—Analysis of texture
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/55—Specular reflectivity
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/46—Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
- G01J3/50—Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
- G01J3/504—Goniometric colour measurements, for example measurements of metallic or flake based paints
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/27—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0004—Industrial image inspection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/90—Determination of colour characteristics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/56—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/74—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/46—Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
- G01J2003/467—Colour computing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/47—Scattering, i.e. diffuse reflection
- G01N2021/4704—Angular selective
- G01N2021/4711—Multiangle measurement
- G01N2021/4714—Continuous plural angles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/47—Scattering, i.e. diffuse reflection
- G01N2021/4704—Angular selective
- G01N2021/4711—Multiangle measurement
- G01N2021/4723—Scanning scatter angles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/55—Specular reflectivity
- G01N2021/557—Detecting specular reflective parts on sample
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/8806—Specially adapted optical and illumination features
- G01N2021/8841—Illumination and detection on two sides of object
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10016—Video; Image sequence
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10024—Color image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10141—Special mode during image acquisition
- G06T2207/10152—Varying illumination
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30108—Industrial image inspection
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Pathology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
Description
本実施形態に係る表面特性評価装置1及び表面特性評価方法では、評価対象として複数の性状の異なるサンプルPを用いて、各サンプルPの多角度条件における表面特性(本実施形態では粒子特性S)を算出する。まず図1を参照して、本実施形態で用いるサンプルPの概要を説明する。
図2は、本実施形態に係る表面特性評価装置1の概略構成を示す図である。図2では、表面特性評価装置1の各要素の配置が平面視で表されている。図2に示すように、表面特性評価装置1は、照明装置2と、サンプルステージ3と、ラインスキャンカメラ4(撮像装置)と、回転ステージ5(回転装置)と、リニアステージ6(移動装置)と、制御装置7とを備える。
図5は、制御装置7の機能ブロック図である。図5に示すように、制御装置7は、上記の機能に関して、照明装置制御部11と、ラインスキャンカメラ制御部12と、回転ステージ制御部13と、リニアステージ制御部14と、多角度条件画像取得部15と、面内色度分布取得部16と、空間周波数特性算出部17と、重み付け部18と、積分値取得部19と、補正部20と、表面特性評価部21と、を備える。
図7を参照して本実施形態による表面特性評価方法を説明する。図7は、表面特性評価処理のフローチャートである。
本実施形態により算出された塗装面の粒子特性Sの妥当性を検証するため、主観評価実験を行った。以下、主観評価実験について説明する。
(1)元データにおいて最大値と最大値の差分をとる。
(2)差分を99分割して、点数間隔を求める。点数間隔は、変換後の1点あたりの元データの差分である。
(3)元データの最大値を100点、最小値を1点として、他のサンプルの値ごとに最大値または最小値との差分に応じて各得点を求める。
2 照明装置
3 サンプルステージ
4 ラインスキャンカメラ(撮像装置)
5 回転ステージ(回転装置)
6 リニアステージ(移動装置)
7 制御装置
15 多角度条件画像取得部
16 面内色度分布取得部
17 空間周波数特性算出部
18 重み付け部
19 積分値取得部
20 補正部
21 表面特性評価部
P サンプル
IM 多角度条件画像
Claims (15)
- 光輝材を含む塗装面の表面特性を評価する表面特性評価方法であって、
前記塗装面に光を照射する照明装置、または、前記光を照射される前記塗装面を撮像する撮像装置の少なくとも一方を回転させて前記塗装面の反射条件が変化する様子を、前記照明装置または前記撮像装置の回転方向と同じ方向である一方向に前記塗装面を有するサンプルを移動させながら前記撮像装置で撮像することで、連続的に多角度条件を含む多角度条件画像を取得する多角度条件画像取得ステップと、
前記多角度条件画像取得ステップにて取得された前記多角度条件画像から前記塗装面の面内色度分布を取得する面内色度分布取得ステップと、
前記面内色度分布取得ステップにて取得された前記面内色度分布の変動量に基づいて、角度条件毎に前記多角度条件画像を分割してから空間周波数特性を算出する空間周波数特性算出ステップと、
前記空間周波数特性を積分して積分値を算出する積分値取得ステップと、
前記積分値取得ステップにて算出された前記積分値に対して前記光輝材の反射強度で補正する補正ステップと、
前記補正ステップにて補正された前記積分値を用いて、前記多角度条件のそれぞれの表面特性評価値を算出する表面特性評価ステップと、
を含む表面特性評価方法。 - 光輝材を含む塗装面の表面特性を評価する表面特性評価方法であって、
前記塗装面に光を照射する照明装置、または、前記光を照射される前記塗装面を撮像する撮像装置の少なくとも一方を回転させて前記塗装面の反射条件が変化する様子を、前記照明装置または前記撮像装置の回転方向と同じ方向である一方向に前記塗装面を有するサンプルを移動させながら前記撮像装置で撮像することで、連続的に多角度条件を含む多角度条件画像を二次元画像の1画像によって取得する多角度条件画像取得ステップと、
前記多角度条件画像取得ステップにて取得された前記多角度条件画像から前記塗装面の面内色度分布を取得する面内色度分布取得ステップと、
前記面内色度分布取得ステップにて取得された前記面内色度分布に基づき、前記多角度条件のそれぞれの表面特性評価値を算出する表面特性評価ステップと、
を含む表面特性評価方法。 - 前記面内色度分布取得ステップにて取得された前記面内色度分布の変動量に基づいて、角度条件毎に前記多角度条件画像を分割してから空間周波数特性を算出する空間周波数特性算出ステップと、
前記空間周波数特性を積分して積分値を算出する積分値取得ステップと、
を含み、
前記表面特性評価ステップは、前記積分値取得ステップにて算出された前記積分値に基づき前記表面特性評価値を算出する、
請求項2に記載の表面特性評価方法。 - 前記空間周波数特性算出ステップは、前記多角度条件画像取得ステップにて取得した前記多角度条件画像の各角度条件に応じて前記多角度条件画像の分割数を変化させる、
請求項3に記載の表面特性評価方法。 - 前記空間周波数特性算出ステップにて算出された前記空間周波数特性のそれぞれを視覚の空間周波数特性で重み付けする重み付けステップ
を含み、
前記積分値取得ステップは、前記重み付けステップにて重み付けされた前記空間周波数特性を積分して前記積分値を算出する、
請求項3または4に記載の表面特性評価方法。 - 前記重み付けステップは、前記塗装面の観察距離に応じて前記視覚の空間周波数特性を変化させ、前記空間周波数特性算出ステップにて算出された前記空間周波数特性のそれぞれに対して重み付けする、
請求項5に記載の表面特性評価方法。 - 前記積分値取得ステップにて算出された前記積分値に対して前記光輝材の反射強度で補正する補正ステップ
を含み、
前記表面特性評価ステップは、前記補正ステップにて補正された前記積分値を用いて前記表面特性評価値を算出する、
請求項3~6のいずれか1項に記載の表面特性評価方法。 - 前記撮像装置はラインスキャンカメラであり、
前記多角度条件画像取得ステップは、前記サンプルの移動速度に応じて前記ラインスキャンカメラのスキャン速度を調節して撮像を行う、
請求項1~7のいずれか1項に記載の表面特性評価方法。 - 前記多角度条件画像取得ステップは、前記照明装置、または前記撮像装置の回転速度を任意に調節できる、
請求項1~8のいずれか1項に記載の表面特性評価方法。 - 前記面内色度分布は、L*a*b*表色系におけるL*、a*、b*の変動量を含む、
請求項1~9のいずれか1項に記載の表面特性評価方法。 - 前記面内色度分布取得ステップは、前記多角度条件画像をL*a*b*表色系へ変換して前記面内色度分布を取得し、
前記L*a*b*表色系への変換は、前記サンプルを計測した前記多角度条件画像を、白色基準板を前記サンプルと同じ計測条件で取得した多角度条件画像で除算した多角度条件反射率画像を用いる、
請求項1~10のいずれか1項に記載の表面特性評価方法。 - 前記サンプルまたは前記白色基準板の計測を行う前に暗電流補正を行う、
請求項11に記載の表面特性評価方法。 - 前記撮像装置はラインスキャンカメラである、
請求項1~12のいずれか1項に記載の表面特性評価方法。 - 光輝材を含む塗装面の表面特性を評価する表面特性評価装置であって、
前記塗装面に光を照射する照明装置と、
前記光を照射される前記塗装面を撮像する撮像装置と、
前記塗装面を有するサンプルを一方向に移動させる移動装置と、
前記照明装置または前記撮像装置の少なくとも一方を回転させる回転装置と、
前記照明装置により前記塗装面に光を照射し、かつ、前記回転装置により前記照明装置または前記撮像装置の少なくとも一方を回転させて前記塗装面の反射条件が変化する様子を、前記照明装置または前記撮像装置の回転方向と同じ方向である前記一方向に前記移動装置により前記サンプルを移動させながら前記撮像装置で撮像することで、連続的に多角度条件を含む多角度条件画像を取得する多角度条件画像取得部と、
前記多角度条件画像取得部により取得された前記多角度条件画像から前記塗装面の面内色度分布を取得する面内色度分布取得部と、
前記面内色度分布取得部により取得された前記面内色度分布の変動量に基づいて、角度条件毎に前記多角度条件画像を分割してから空間周波数特性を算出する空間周波数特性算出部と、
前記空間周波数特性を積分して積分値を算出する積分値取得部と、
前記積分値取得部により算出された前記積分値に対して前記光輝材の反射強度で補正する補正部と、
前記補正部により補正された前記積分値を用いて、前記多角度条件のそれぞれの表面特性評価値を算出する表面特性評価部と、
を備える表面特性評価装置。 - 光輝材を含む塗装面の表面特性を評価する表面特性評価プログラムであって、
前記塗装面に光を照射する照明装置、または、前記光を照射される前記塗装面を撮像する撮像装置の少なくとも一方を回転させて前記塗装面の反射条件が変化する様子を、前記照明装置または前記撮像装置の回転方向と同じ方向である一方向に前記塗装面を有するサンプルを移動させながら前記撮像装置で撮像することで、連続的に多角度条件を含む多角度条件画像を取得する多角度条件画像取得機能と、
前記多角度条件画像取得機能により取得された前記多角度条件画像から前記塗装面の面内色度分布を取得する面内色度分布取得機能と、
前記面内色度分布取得機能により取得された前記面内色度分布の変動量に基づいて、角度条件毎に前記多角度条件画像を分割してから空間周波数特性を算出する空間周波数特性算出機能と、
前記空間周波数特性を積分して積分値を算出する積分値取得機能と、
前記積分値取得機能により算出された前記積分値に対して前記光輝材の反射強度で補正する補正機能と、
前記補正機能により補正された前記積分値を用いて、前記多角度条件のそれぞれの表面特性評価値を算出する表面特性評価機能と、
をコンピュータに実現させるための表面特性評価プログラム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019140260A JP7326972B2 (ja) | 2019-07-30 | 2019-07-30 | 表面特性評価方法、表面特性評価装置、及び表面特性評価プログラム |
PCT/JP2020/029165 WO2021020482A1 (en) | 2019-07-30 | 2020-07-29 | Surface characteristics evaluation method, surface characteristics evaluation apparatus, and surface characteristics evaluation program |
CN202080051178.2A CN114144654B (zh) | 2019-07-30 | 2020-07-29 | 表面特性评估方法、表面特性评估装置和表面特性评估程序 |
CA3143012A CA3143012A1 (en) | 2019-07-30 | 2020-07-29 | Surface characteristics evaluation method, surface characteristics evaluation apparatus, and surface characteristics evaluation program |
EP20756995.5A EP4004506A1 (en) | 2019-07-30 | 2020-07-29 | Surface characteristics evaluation method, surface characteristics evaluation apparatus, and surface characteristics evaluation program |
US17/624,853 US12125220B2 (en) | 2019-07-30 | 2020-07-29 | Surface characteristics evaluation method, surface characteristics evaluation apparatus, and surface characteristics evaluation program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019140260A JP7326972B2 (ja) | 2019-07-30 | 2019-07-30 | 表面特性評価方法、表面特性評価装置、及び表面特性評価プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021021710A JP2021021710A (ja) | 2021-02-18 |
JP7326972B2 true JP7326972B2 (ja) | 2023-08-16 |
Family
ID=72087107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019140260A Active JP7326972B2 (ja) | 2019-07-30 | 2019-07-30 | 表面特性評価方法、表面特性評価装置、及び表面特性評価プログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12125220B2 (ja) |
EP (1) | EP4004506A1 (ja) |
JP (1) | JP7326972B2 (ja) |
CN (1) | CN114144654B (ja) |
CA (1) | CA3143012A1 (ja) |
WO (1) | WO2021020482A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT201900005536A1 (it) * | 2019-04-10 | 2020-10-10 | Doss Visual Solution S R L | Metodo di acquisizione immagini per una macchina di ispezione ottica |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004125718A (ja) | 2002-10-07 | 2004-04-22 | Kawatetsu Techno Res Corp | メタリック系塗装用測色評価方法 |
JP2008203280A (ja) | 2001-09-21 | 2008-09-04 | Olympus Corp | 欠陥検査装置 |
CN201226077Y (zh) | 2008-03-18 | 2009-04-22 | 中国科学院软件研究所 | 一种物体表面表观采集设备 |
JP2015068813A (ja) | 2013-10-01 | 2015-04-13 | キヤノン株式会社 | メタリック感の評価方法及び評価装置 |
US20160360184A1 (en) | 2013-10-22 | 2016-12-08 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Andgewandten Forschung E.V. | Method and apparatus for detecting an object with circular-arc-shaped supporting elements |
JP2018009987A (ja) | 2016-07-04 | 2018-01-18 | 株式会社リコー | 計測システム、反射率計算方法及びプログラム |
JP2018009988A (ja) | 2016-07-05 | 2018-01-18 | 株式会社リコー | 計測装置および計測システム |
JP2018151165A (ja) | 2017-03-09 | 2018-09-27 | 株式会社リコー | 色測定装置、色情報処理装置、色測定システム、色測定方法及びプログラム |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5475057U (ja) | 1977-11-07 | 1979-05-28 | ||
US5155558A (en) * | 1990-09-19 | 1992-10-13 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Method and apparatus for analyzing the appearance features of a surface |
IL113428A0 (en) * | 1995-04-20 | 1995-07-31 | Yissum Res Dev Co | Glossmeter |
JP3668294B2 (ja) * | 1995-08-22 | 2005-07-06 | オリンパス株式会社 | 表面欠陥検査装置 |
JP3626387B2 (ja) * | 2000-02-04 | 2005-03-09 | 関西ペイント株式会社 | コンピュータ調色装置及びこの装置を用いた塗料の調色方法 |
JP4591802B2 (ja) | 2000-09-13 | 2010-12-01 | 株式会社ニコン | 表面検査装置および方法 |
JP4078085B2 (ja) * | 2001-03-26 | 2008-04-23 | キヤノン株式会社 | 変倍画像生成装置、方法、及びそのコンピュータプログラムとコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
KR20050024325A (ko) * | 2003-03-31 | 2005-03-10 | 니폰 페인트 가부시키가이샤 | 도포막 얼룩의 산출식 산출방법 및 도포막 얼룩의수치화방법 |
US7574040B2 (en) | 2005-01-19 | 2009-08-11 | Seiko Epson Corporation | Correction of the colorimetric value of colors measured under different observation conditions and generation of their profiles |
JP2007240383A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Fujifilm Corp | ディスプレイ評価方法および評価装置 |
JP4919189B2 (ja) * | 2006-11-27 | 2012-04-18 | 独立行政法人 国立印刷局 | 印刷物の真偽判別方法、真偽判別装置及び真偽判別用のプログラム |
JP2009074981A (ja) | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像評価装置 |
CN102466520B (zh) * | 2010-11-11 | 2014-12-17 | 香港纺织及成衣研发中心 | 多光谱成像颜色测量系统及其成像信号处理方法 |
JP5475057B2 (ja) * | 2012-04-20 | 2014-04-16 | 株式会社 オフィス・カラーサイエンス | 変角分光イメージング測定方法およびその装置 |
JP6384183B2 (ja) * | 2014-08-05 | 2018-09-05 | 株式会社リコー | 試料測定装置および試料測定プログラム |
EP3032241B1 (en) * | 2014-12-11 | 2023-03-01 | X-Rite Europe GmbH | Method and apparatus for digitizing the appearance of a real material |
EP3220101B1 (en) * | 2016-03-16 | 2020-01-29 | Ricoh Company, Ltd. | Texture evaluation apparatus, texture evaluation method, and computer-readable recording medium |
CN106841115A (zh) * | 2017-02-07 | 2017-06-13 | 南京理工大学 | 基于空间频率特征的海面溢油检测方法 |
FR3065805B1 (fr) * | 2017-04-27 | 2019-06-28 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Procede de caracterisation spatio-spectrale d’une source laser impulsionnelle polychromatique |
JP6969164B2 (ja) | 2017-05-31 | 2021-11-24 | 株式会社リコー | 評価装置、評価プログラム及び評価方法 |
JP2019140260A (ja) | 2018-02-12 | 2019-08-22 | 株式会社デンソー | 磁気素子、半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2020012668A (ja) | 2018-07-13 | 2020-01-23 | 株式会社リコー | 評価装置、計測装置、評価方法および評価プログラム |
-
2019
- 2019-07-30 JP JP2019140260A patent/JP7326972B2/ja active Active
-
2020
- 2020-07-29 CA CA3143012A patent/CA3143012A1/en active Pending
- 2020-07-29 CN CN202080051178.2A patent/CN114144654B/zh active Active
- 2020-07-29 US US17/624,853 patent/US12125220B2/en active Active
- 2020-07-29 EP EP20756995.5A patent/EP4004506A1/en active Pending
- 2020-07-29 WO PCT/JP2020/029165 patent/WO2021020482A1/en unknown
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008203280A (ja) | 2001-09-21 | 2008-09-04 | Olympus Corp | 欠陥検査装置 |
JP2004125718A (ja) | 2002-10-07 | 2004-04-22 | Kawatetsu Techno Res Corp | メタリック系塗装用測色評価方法 |
CN201226077Y (zh) | 2008-03-18 | 2009-04-22 | 中国科学院软件研究所 | 一种物体表面表观采集设备 |
JP2015068813A (ja) | 2013-10-01 | 2015-04-13 | キヤノン株式会社 | メタリック感の評価方法及び評価装置 |
US20160360184A1 (en) | 2013-10-22 | 2016-12-08 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Andgewandten Forschung E.V. | Method and apparatus for detecting an object with circular-arc-shaped supporting elements |
JP2018009987A (ja) | 2016-07-04 | 2018-01-18 | 株式会社リコー | 計測システム、反射率計算方法及びプログラム |
JP2018009988A (ja) | 2016-07-05 | 2018-01-18 | 株式会社リコー | 計測装置および計測システム |
JP2018151165A (ja) | 2017-03-09 | 2018-09-27 | 株式会社リコー | 色測定装置、色情報処理装置、色測定システム、色測定方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021021710A (ja) | 2021-02-18 |
US12125220B2 (en) | 2024-10-22 |
CA3143012A1 (en) | 2021-02-04 |
CN114144654A (zh) | 2022-03-04 |
WO2021020482A1 (en) | 2021-02-04 |
EP4004506A1 (en) | 2022-06-01 |
US20220262019A1 (en) | 2022-08-18 |
CN114144654B (zh) | 2024-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10168215B2 (en) | Color measurement apparatus and color information processing apparatus | |
JP6384183B2 (ja) | 試料測定装置および試料測定プログラム | |
JP6039109B2 (ja) | 着色検査装置および着色検査方法 | |
EP3220101B1 (en) | Texture evaluation apparatus, texture evaluation method, and computer-readable recording medium | |
JP6907766B2 (ja) | 計測装置および計測システム | |
JP6390252B2 (ja) | 試料測定装置および試料測定プログラム | |
JP6854992B1 (ja) | 光輝性顔料判定方法、光輝性顔料判定装置および光輝性顔料判定プログラム | |
JP2020012668A (ja) | 評価装置、計測装置、評価方法および評価プログラム | |
EP3410101B1 (en) | Evaluation device and recording medium storing evaluation program | |
JP2018009987A (ja) | 計測システム、反射率計算方法及びプログラム | |
JP7326972B2 (ja) | 表面特性評価方法、表面特性評価装置、及び表面特性評価プログラム | |
JP3494662B2 (ja) | カメラ及びこのカメラを備えた撮影システム | |
JP2004526969A (ja) | 表面評価の方法および装置 | |
JP7308443B2 (ja) | 評価装置、本物感評価方法およびプログラム | |
JP2006208333A (ja) | 目視感評価方法並びにシステム、メタリック塗装面評価装置、その動作プログラム及びメタリック塗装面の目視感評価方法 | |
CN111121968B (zh) | 噪声评价方法、反射率反演方法以及图像分析装置 | |
JP2017173300A (ja) | 質感評価装置、質感評価方法、及びプログラム | |
JP7387985B2 (ja) | 塗装面評価方法、塗装面評価装置、及びプログラム | |
WO2005075961A1 (ja) | 光輝感評価方法および光輝感評価装置 | |
JP2019153931A (ja) | 測定装置、該測定装置における測色換算用パラメータの設定方法、該測定装置によって検査された工業製品 | |
JP2004125718A (ja) | メタリック系塗装用測色評価方法 | |
Day | Technical report: Evaluation of optical flare and its effects on spectral estimation accuracy |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230717 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7326972 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |