JP7326007B2 - 抽出容器および抽出ユニット - Google Patents
抽出容器および抽出ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP7326007B2 JP7326007B2 JP2019077016A JP2019077016A JP7326007B2 JP 7326007 B2 JP7326007 B2 JP 7326007B2 JP 2019077016 A JP2019077016 A JP 2019077016A JP 2019077016 A JP2019077016 A JP 2019077016A JP 7326007 B2 JP7326007 B2 JP 7326007B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extraction
- main body
- lid
- container
- contents
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
- Packages (AREA)
Description
ソフトアイスクリームの提供時には、容器をディスペンサーにセットし、容器を押圧する。ディスペンサーの押圧により容器の蓋が反転し、容器に設けられた孔からソフトアイスクリームが押し出されるため、これをコーンやカップに盛り付けて提供する。
その一方で、抽出後の空容器がごみとなるため、廃棄物の点で改善の余地がある。特許文献1に記載のソフトアイスクリーム容器は、抽出前後で容器本体の高さが変化しないため、容器本体の高さが廃棄物の容積を規定する。その結果、廃棄物の容積を減らすことが困難である。
特許文献2に記載の押出用容器は、廃棄物の容積を減らすことができるものの、抽出時に折りたたまれたテーパー状周壁に内容物が残留しやすく、抽出効率が低下しやすい。
本体は、可撓性を有し、内部に向かって反転するように折れ曲がり可能な下部と、下部の上方に設けられた上部とを有する。
蓋は、本体と係合する係合部と、係合部よりも下方に延び、反転した下部と接触する受け部とを有する。下部の高さ方向の寸法は、上部の高さ方向の寸法以下であり、受け部の高さ方向の寸法は、上部の高さ方向の寸法以下である。
蓋は、穴が形成された領域の外面が前記本体から離間する方向に突出するとともに、前記領域の内面が前記本体から離間する方向にくぼんでいる。
図1は、本実施形態に係る抽出容器1の側面図である。抽出容器1は、内容物が充填される本体10と、本体10の開口を覆う蓋50とを備えている。
本体10は、内容物が充填される下部11と、下部11から上方に延びる上部12とを備えている。下部11は、底面が平坦な略ボウル状の形状を有する。上部12は、上方に向かってわずかに拡径する円錐台状の外周面を有する。上部12の上端部周縁は外側に折り返されており、蓋50と係合するための被係合部13が形成されている。
本体10の高さ方向において、下部11の寸法h1は、係合部13を含む上部12の寸法h2以下である。
蓋50は、抽出時に反転した本体10を受ける受け部51と、受け部51の周縁に形成された係合部55とを備えている。受け部51は周壁52と、頂部53とを有する。受け部51において、周壁52の曲率や頂部の直径等を含む概形は、本体10の下部11と同様とされている。頂部53は概ね平坦であり、中央部に内容物を出すための穴53aが形成されている。
受け部51の周縁51aは係合部55よりも下方に位置しているが、周壁52の上端と係合部55とは、ほぼ同一の高さに位置している。周縁51aと係合部55とは、周縁から上方に延びる接続壁部54により接続されている。
受け部51の高さ方向の寸法h3は、上述したh2以下である。
(抽出ユニットの製造)
抽出容器1に内容物を充填する際は、図5に示すように、下部11を下側にして設置した本体10に対し、上部から内容物Cを充填する。下部11の底面が平坦であると、充填時における本体10の姿勢が安定しやすく、好ましい。
内容物が、ソフトアイスクリームのように、一定の粘性を有するものであり、かつ本体10の平面視における中央部に内容物を充填すると、充填された内容物Cは、図6に示すように中央部が最も高い略ドーム状となる。
内容物Cがソフトアイスクリームの場合、抽出ユニット100は完成後に冷凍保存され、内容物Cは本体10内で流動しない状態で保持される。
抽出ユニット100から内容物Cを抽出する際は、対応する抽出装置を用いて行う。
抽出装置は、図8に示すように、少なくとも抽出ユニット100を設置する台110と、設置された抽出ユニット100を押圧する圧子120とを備える。台110は、抽出された内容物が通る開口110aを有する。圧子120の概形は、下部11および受け部51の形状と同様であることが好ましい。
次に、圧子120を上方から本体10に接近させ、本体10を押圧する。圧子120から圧力を受けた本体10は変形して折れ曲がり、下部11が、本体10の内部空間に向かって突出するように反転する。
反転した下部11は、最終的に圧子120によって蓋50の受け部51に押し当てられる。蓋50は、本体10よりも硬質であるため、受け部51は、押し当てられる下部11を好適に受け止める。下部11の概形と受け部51の概形は同様であるため、両者は圧子120に押されてほぼ隙間なく密着する。その結果、内容物Cは効率よく抽出容器1の外に押し出され、残留はほとんど生じない。
さらに、内容物は、開口110a内に位置する穴53aから抽出されるため、抽出された内容物が台110の上面や開口110aの内面に付着しにくい。その結果、抽出装置が汚れることを防止できる。
本体20の下部11には、複数の谷部21が形成されている。各谷部21は、下部11と上部12との境界部から、底面22の周縁まで延びている。
第二実施形態における下部11の外周面は、谷部21により、周方向において凹凸が交互に形成された形状となっている。
本体において、下部のみを反転可能な程度に柔軟に構成し、上部は、下部よりも固く構成してもよい。
10、20 本体
11 下部
12 上部
21 谷部
50 蓋
51 受け部
55 係合部
100 抽出ユニット
C 内容物
h1 下部の高さ方向寸法
h2 上部の高さ方向寸法
h3 受け部の高さ方向寸法
Claims (5)
- 内容物が充填される本体と、
前記内容物が抽出される穴を有し、本体に取り付けられる蓋と、
を備え、
前記本体は、
可撓性を有し、内部に向かって反転するように折れ曲がり可能な下部と、
前記下部の上方に設けられた上部と、を有し、
前記蓋は、
前記本体と係合する係合部と、
前記係合部よりも下方に延び、反転した前記下部と接触する受け部と、を有し、
前記下部の高さ方向の寸法は、前記上部の高さ方向の寸法以下であり、
前記受け部の高さ方向の寸法は、前記上部の高さ方向の寸法以下であり、
前記蓋は、前記穴が形成された領域の外面が前記本体から離間する方向に突出するとともに、前記領域の内面が前記本体から離間する方向にくぼんでいる、
抽出容器。 - 前記本体は、前記下部の底面の一部が、折れ曲がった際に前記領域のくぼみに進入可能に前記蓋に向かって突出している、
請求項1に記載の抽出容器。 - 前記蓋は、前記本体よりも硬質な材料で形成されている、
請求項1に記載の抽出容器。 - 前記下部は、前記上部との境界部から前記下部の底面に向かって延びる複数の谷部を有する、請求項1に記載の抽出容器。
- 請求項1に記載の抽出容器と、
前記下部に充填された内容物と、
を備える、
抽出ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019077016A JP7326007B2 (ja) | 2019-04-15 | 2019-04-15 | 抽出容器および抽出ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019077016A JP7326007B2 (ja) | 2019-04-15 | 2019-04-15 | 抽出容器および抽出ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020175900A JP2020175900A (ja) | 2020-10-29 |
JP7326007B2 true JP7326007B2 (ja) | 2023-08-15 |
Family
ID=72935449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019077016A Active JP7326007B2 (ja) | 2019-04-15 | 2019-04-15 | 抽出容器および抽出ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7326007B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001031180A (ja) | 1999-07-26 | 2001-02-06 | Material Eng Tech Lab Inc | 食品の押出用容器 |
JP2001048250A (ja) | 1999-08-09 | 2001-02-20 | Material Eng Tech Lab Inc | 食品の押出用容器 |
JP2002128181A (ja) | 2000-10-30 | 2002-05-09 | Sanyo Pax Co Ltd | 押出し用容器 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53114483U (ja) * | 1977-02-18 | 1978-09-12 |
-
2019
- 2019-04-15 JP JP2019077016A patent/JP7326007B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001031180A (ja) | 1999-07-26 | 2001-02-06 | Material Eng Tech Lab Inc | 食品の押出用容器 |
JP2001048250A (ja) | 1999-08-09 | 2001-02-20 | Material Eng Tech Lab Inc | 食品の押出用容器 |
JP2002128181A (ja) | 2000-10-30 | 2002-05-09 | Sanyo Pax Co Ltd | 押出し用容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020175900A (ja) | 2020-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8857663B2 (en) | Container for dispensing a substance | |
EP0173547B1 (en) | Container for accommodating two kinds of liquids | |
JP2015527914A (ja) | 改良された密封要素を有するカプセル | |
JP2009534143A (ja) | 封止部材が取り付けられた飲料を調製するためのカプセルおよびその製造方法 | |
CN110366372B (zh) | 冰激凌挤出容器 | |
US9932152B2 (en) | Metal cans with peelable lids | |
AU2014201947B2 (en) | Capsule for preparing a beverage | |
JP7326007B2 (ja) | 抽出容器および抽出ユニット | |
JP4159474B2 (ja) | 飲用容器用のシール装置、及び該シール装置を作る方法 | |
US11832754B2 (en) | Container lid structure and lid structure for preparing beverage | |
US11202523B2 (en) | Container for food product having a manually operable actuating member | |
JP2005514287A5 (ja) | ||
EP0907582A1 (en) | Method of dispensing and dispensing container | |
JP2013199289A (ja) | 蓋体付きカップ容器および飲食品包装体 | |
JP4705237B2 (ja) | 食品包装体及び食品の押し出し方法 | |
CN115996880A (zh) | 用于饮料制备机的分份胶囊基体和分份胶囊以及相关方法 | |
JP6812081B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP2001211833A (ja) | ソフトクリームなどの可塑性食品用分配容器 | |
JP2009234611A (ja) | 蓋体付きカップ状容器および飲食品包装体 | |
JP3663376B2 (ja) | アイスクリーム類用押出容器 | |
JP6510564B2 (ja) | カップ状部材 | |
WO2020067466A1 (ja) | 蓋及び蓋付容器 | |
CN111712443A (zh) | 分配装置 | |
KR100248468B1 (ko) | 용기뚜껑 접합용 팁 | |
JP6134581B2 (ja) | カップ状容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220404 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20221017 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20221107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20221107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7326007 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |