JP7325416B2 - insulation backpack - Google Patents
insulation backpack Download PDFInfo
- Publication number
- JP7325416B2 JP7325416B2 JP2020531697A JP2020531697A JP7325416B2 JP 7325416 B2 JP7325416 B2 JP 7325416B2 JP 2020531697 A JP2020531697 A JP 2020531697A JP 2020531697 A JP2020531697 A JP 2020531697A JP 7325416 B2 JP7325416 B2 JP 7325416B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulation device
- outer shell
- inner liner
- layer
- closure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45F—TRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
- A45F3/00—Travelling or camp articles; Sacks or packs carried on the body
- A45F3/04—Sacks or packs carried on the body by means of two straps passing over the two shoulders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45C—PURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
- A45C11/00—Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
- A45C11/20—Lunch or picnic boxes or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45C—PURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
- A45C13/00—Details; Accessories
- A45C13/008—Details; Accessories for making water- or air-tight
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45C—PURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
- A45C13/00—Details; Accessories
- A45C13/10—Arrangement of fasteners
- A45C13/1023—Arrangement of fasteners with elongated profiles fastened by sliders
- A45C13/103—Arrangement of zip-fasteners
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45F—TRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
- A45F3/00—Travelling or camp articles; Sacks or packs carried on the body
- A45F3/02—Sacks or packs carried on the body by means of one strap passing over the shoulder
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45F—TRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
- A45F3/00—Travelling or camp articles; Sacks or packs carried on the body
- A45F3/02—Sacks or packs carried on the body by means of one strap passing over the shoulder
- A45F2003/025—Sacks or packs carried on the body by means of one strap passing over the shoulder and one additional strap around the waist
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45F—TRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
- A45F3/00—Travelling or camp articles; Sacks or packs carried on the body
- A45F3/04—Sacks or packs carried on the body by means of two straps passing over the two shoulders
- A45F2003/045—Sacks or packs carried on the body by means of two straps passing over the two shoulders and one additional strap around the waist
Landscapes
- Packages (AREA)
- Portable Outdoor Equipment (AREA)
- Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
Description
関連出願の相互参照
本特許出願は、2017年12月18日に出願された米国特許出願第15/845,737号の優先権を主張するものであり、この出願は、2017年3月6日に出願された米国特許出願第15/451,064号の一部継続出願であり、これは、2016年9月9日に出願された米国特許出願第15/261,407号の一部継続出願であり、これは、2016年5月13日に出願された米国特許出願第15/154,626号の一部継続出願であり、これは、2015年8月20日に出願された米国特許出願第14/831,641号の一部継続出願であり、これは、2014年9月8日に出願された米国特許出願第14/479,607号の分割出願であり、これは、現在は米国特許第9,139,352号であり、これは、2014年2月7日に出願された米国特許出願第61/937,310号の優先権を主張する。2016年9月9日に出願された米国特許出願第15/261,407号もまた、2016年2月5日に出願された米国仮特許出願第62/292,024号、2016年2月24日に出願された米国特許出願第62/299,421号、2016年2月24日に出願された米国特許出願第62/299,402号の優先権を主張する。上記特許出願は、全て、あらゆる非限定的な目的のために、参照により本明細書に完全に組み込まれる。
CROSS-REFERENCE TO RELATED APPLICATIONS This patent application claims priority to U.S. patent application Ser. No. 15/451,064, filed on September 9, 2016, which is a continuation-in-part of U.S. Patent Application No. 15/261,407, filed September 9, 2016. which is a continuation-in-part of U.S. patent application Ser. No. 15/154,626, filed May 13, 2016, which is a U.S. patent application No. 14/831,641, which is a divisional application of U.S. Patent Application No. 14/479,607, filed September 8, 2014, which is now No. 9,139,352, which claims priority from US patent application Ser. No. 61/937,310, filed Feb. 7, 2014. U.S. Patent Application Serial No. 15/261,407, filed September 9, 2016; US Patent Application No. 62/299,421, filed on February 24, 2016, claims priority from US Patent Application No. 62/299,402, filed February 24, 2016. All of the above patent applications are fully incorporated herein by reference for all non-limiting purposes.
分野
本開示は、一般に、食品および飲料を冷たくまたは暖かく保つのに有用な非剛性の携帯用断熱装置または容器に関し、より詳細には、防水クロージャを有する断熱装置に関する。
FIELD The present disclosure relates generally to non-rigid portable insulating devices or containers useful for keeping food and beverages cool or warm, and more particularly to insulating devices having waterproof closures.
背景
クーラーは、食品や飲料を低温に保つように設計されている。容器は、金属もしくはプラスチックなどの剛性素材または布地もしくは発泡体などの柔軟素材から構成されることができる。クーラーは、携帯性を容易にするように設計されることができる。例えば、剛性容器は、輸送を容易にする車輪を組み込むように設計されることができ、またはクーラーは、個人が装置全体を運ぶことを可能にするためにより小さい形状で設計されることができる。非剛性容器には、ストラップおよび/またはハンドルを設けることができ、特定の例では、移動を容易にするように軽量材料から作製されることができる。可搬性を最大化する非剛性クーラーは、クーラーの内部の内容物へのアクセスを可能にする開口を上部に有して設計されることができる。開口にはまた、クロージャを設けることもできる。
Background Coolers are designed to keep food and beverages cool. The container can be constructed from rigid materials such as metal or plastic or flexible materials such as fabric or foam. Coolers can be designed to facilitate portability. For example, a rigid container can be designed to incorporate wheels to facilitate transportation, or a cooler can be designed with a smaller profile to allow an individual to carry the entire device. Non-rigid containers may be provided with straps and/or handles and, in certain instances, may be made from lightweight materials to facilitate movement. A non-rigid cooler that maximizes portability can be designed with an opening at the top that allows access to the contents inside the cooler. The opening can also be provided with a closure.
この概要は、以下の詳細な説明でさらに説明される簡略化された形態での本発明に関連するいくつかの一般的な概念の紹介を提供する。この概要は、本発明の主要な特徴または本質的な特徴を識別することを意図したものではない。 This summary provides an introduction to some general concepts related to the invention in a simplified form that are further described below in the detailed description. This summary is not intended to identify key features or essential features of the invention.
本明細書の開示の態様は、(1)防水クロージャ、(2)外側シェル、(3)内側ライナ、(4)外側シェルと内側ライなとの間に自由に浮遊する断熱層、または(5)防水保管区画のうちの1つ以上を有する断熱装置に関連することができる。 Aspects of the disclosure herein include (1) a waterproof closure, (2) an outer shell, (3) an inner liner, (4) a free-floating insulating layer between the outer shell and the inner liner, or (5) ) may relate to an insulation device having one or more of the waterproof storage compartments.
前述の概要および以下の詳細な説明は、参照符号が現れる様々な図の全てにおいて同様の参照符号が同一または同様の要素を指す添付の図面と併せて考慮すると、よりよく理解されるであろう。 The foregoing general description and the following detailed description will be better understood when considered in conjunction with the accompanying drawings, in which like reference numerals refer to the same or similar elements in all of the various figures in which the reference numerals appear. .
詳細な説明
以下の様々な例および本開示の構成要素の説明では、その一部を形成し、本開示の態様が実施可能な様々な例示的な構造および環境として示される添付の図面を参照する。他の構造および環境が利用されてもよく、本開示の範囲から逸脱することなく、具体的に説明した構造および方法から構造的および機能的変更が行われてもよいことを理解されたい。
DETAILED DESCRIPTION In the following description of various examples and components of the present disclosure, reference is made to the accompanying drawings, which form a part hereof and are shown as various exemplary structures and environments in which aspects of the present disclosure may be practiced. . It is to be understood that other structures and environments may be utilized, and that structural and functional changes may be made from the structures and methods specifically described without departing from the scope of this disclosure.
また、「前面側」、「背面側」、「上」、「ベース」、「底」、「側」、「前方」、「後方」などの用語は、様々な例示的な特徴および要素を記載するために本明細書において使用されることができ、これらの用語は、便宜上、例えば図に示される例示的な向きおよび/または典型的な使用の向きに基づいて、本明細書において使用される。本明細書のいかなるものも、特許請求の範囲内に含めるために、構造の特定の三次元的または空間的方向付けを必要とすると解釈されるべきではない。 Also, terms such as "front side", "back side", "top", "base", "bottom", "side", "front", and "rear" describe various exemplary features and elements. and these terms are used herein for convenience, e.g., based on exemplary orientations shown in the figures and/or orientations of typical use. . Nothing in this specification should be construed as requiring a particular three-dimensional or spatial orientation of structures in order to fall within the scope of the claims.
図1~図4は、長期間にわたって冷却または保温されて保管された所望の内容物を保持するように構成されることができる例示的な断熱装置10を示している。断熱装置は、一般に、外側シェル501、クロージャ301、断熱層502、および内側ライナ500を含むことができる。図3Cに示されるように、内側ライナ500は、その中に所望の内容物を受け入れるためのチャンバまたはレセプタクル504を形成する。図1Aに示されるように、様々なハンドル、ストラップ、およびウェブ(例えば、210、212、218、224)はまた、断熱装置10を運搬、保持、または固定するために断熱装置10に含まれることができる。
FIGS. 1-4 illustrate an exemplary
断熱装置10は、レセプタクル504に保管された所望の内容物を長期間にわたって低温または高温に保つように構成されることができる。一例では、断熱装置10はまた、内部チャンバまたはレセプタクル504の内側に水を維持するように設計されることもでき、断熱装置10は、外部からの水に「耐性」があるように構成されることができる。換言すれば、断熱装置10は、内側ライナ500の内部に「水密」に形成されることができ、クロージャ301が閉鎖位置にあるとき、水は、内側ライナ500の外側からまたは内側から内側ライナ500に漏れることができない。
図4は、断熱装置10の底面図を示している。図4に示されるように、断熱装置10は、ベース215およびベース支持隆起400を含むことができる。ベース支持隆起400は、断熱装置10が表面上に配置されたときに、断熱装置10への構造的完全性および支持を提供することができる。
4 shows a bottom view of the
一例では、図3Aおよび図4に示されるように、外側シェル501の上部は、第1の外周(Tcir)を有し、外側シェル501の下部は、第2の外周またはベース周囲401(Bcir)を有する。外側シェル501の上部の外周は、円筒に折り畳まれたときの下部の外周と等しくすることができ、Bcirは、Tcirと等しくすることができる。一例では、第1の外周および第2の外周は、双方とも楕円形を有し、細長または楕円形の円筒を形成することができる。一例では、上部外側層は、長さが23.5インチ、幅が5.5インチを有することができる。したがって、上部外側層501aの幅に対する長さの比は、約4.3とすることができる。さらに、ベース215は、20.0インチの長さおよび12.25インチの幅を有することができる。したがって、ベース215の幅に対する長さの比は、約1.6である。この例では、上壁の幅に対する長さの比は、ベースの幅に対する長さの比よりも大きくすることができる。
In one example, as shown in FIGS. 3A and 4, the top of
一例では、図5Aに示すように、内側層または内側ライナ500は、上部内側ライナ部分または第1の内側ライナ部分500a、内側層中間部分または第2の部分500b、および内側層下部分500cから形成されることができる。上部内側ライナ部分500a、内部層中間部分500b、および内側層下部分500cは、例えば溶接によって共に固定されてチャンバ504を形成する。チャンバ504は、内容物を保管するための「ドライバッグ」または容器とすることができる。一例では、上部内部ライナ部分500a、内部層中間部分500b、および内部層下部分500cが共に固定または接合された後、TPUテープなどのテープがチャンバ504のセクションを接合するシームにわたって配置されることができる。したがって、内側ライナ500は、断熱装置10のチャンバ504内に液体を維持するか、または液体内容物が断熱装置10のチャンバ504に入るのを防ぐことができる。一例では、以下にさらに詳細に説明するように、内側ライナ500は、クロージャ301のみによって断熱装置10内に懸架されることができる。
In one example, as shown in FIG. 5A, an inner layer or
断熱層502は、内側ライナ500と外側シェル501との間に配置されることができ、レセプタクル504の内部温度を維持するのを助けるための断熱体として形成されることができる。一例では、断熱層502は、外側シェル501または内側ライナ500に直接取り付けられていない自由浮遊層とすることができる。断熱層502は、第1の部分502aおよび第2の部分またはベース部分502bから形成されることができる。第1の部分502aおよび第2の部分502bは、以下にさらに詳細に説明されるように、断熱発泡材料から形成されることができる。
A
第1の部分502aは、円筒形に折り畳まれ、内側ライナ500と外側シェル501との間に配置され、外側シェル501によって上方から包まれたときにその形状を維持する矩形の形状を有することができる。断熱層502は、その形状を維持し、断熱装置10の基本的な楕円円筒形をもたらす。したがって、外側シェル501と同様に、断熱層502の上部は、第1の外周を有し、断熱層502の下部は、第2の外周を有する。断熱層502の第1の外周は、断熱層502の第2の外周と等しくすることができる。
The
ベース部分502bは、ベース215において断熱装置10に沿って追加の断熱を提供するために含まれることができる。ベース502bは、断熱層502の円筒形状によって形成された下部開口506を閉鎖するように楕円形として形成されることができる。
さらに、断熱装置10の下部は、追加のベース支持層505を含むことができ、これは、断熱装置10の断熱および構造的完全性を追加する。ベース支持層505はまた、断熱装置10の下部の周りに追加の保護を提供することができる。一例では、ベース支持層505は、EVA発泡体から形成されることができる。ベース支持層505は、材料に直接成形またはエンボス加工されることができるロゴまたは名称などの特定のデザインを含むことができる。断熱装置10への構造的完全性および支持を提供するベース支持隆起400はまた、ベース支持層505に直接成形またはエンボス加工されることもできる。一例では、ベース支持層505およびベース部分502bは、組み立てを容易にするために取り外されることができる。
Additionally, the lower portion of the
外側シェル501は、上部外側層部分または第1のシェル部分501a、外側層または第2の外側シェル部分501b、および下部分または第3のシェル部分501cから形成されることができる。外側シェル501は、断熱装置10のためのカバーを提供する。一例では、断熱層502は、外側シェル501内に自由に懸架されることができる。しかしながら、いずれの層も、一体型の一体構造として固定または形成されることができることが想定される。外側シェル501は、1つ以上の任意のハンドルまたはストラップ(例えば、210、212、218)を支持するように構成されることができる。これに関して、外側シェル501はまた、任意のハンドルまたはストラップ(例えば、210、212、218)を構造的に支持するのを助けるように構成された複数の補強領域またはパッチ220を含むこともできる。ハンドルまたはストラップ(例えば、210、212、218)および他の付属品は、糸222を使用して縫合されることができるが、これらの糸222は、一例では、外側シェル501を通って断熱層502内に延在していない。むしろ、糸はパッチ220に縫合され、パッチ220は、外側シェル501にまたは本明細書に開示される任意の他の方法によってRF溶接されることができる。
The
図5Aに示されるように、第1の外側シェル部分501aは、縫合510によって第2のシェル部分501bに取り付けられてもよい。しかしながら、第1の外側シェル部分501aは、任意の公知の方法、例えば、第2のシェル部分501bの全周囲の周りのポリマー溶接、縫合、または他の接着剤を使用して、第2のシェル部分501bに取り付けられることができる。
First
さらに、一例では、EVA発泡体から形成されることができるベース支持層505は、積層によって下部または第3のシェル部分501cに固定されることができる。第2のシェル部分501bは、ポリマー溶接(例えば、RF溶接)、縫合、または接着剤によって、第3のシェル部分501cおよびベース支持層505に固定されることができる。
Additionally, in one example, a
断熱装置10は、断熱装置10の正面216および断熱装置10の背面217に接続された2つのキャリーハンドル210を含むことができる。1つの特定の例では、肩部ストラップ218は、プラスチック製または金属製のクリップを介して、サイドハンドル212に取り付けられたリング214に取り付けられ、肩の上での断熱装置10の運搬を容易にすることができる。断熱装置10はまた、クーラーの各端部にサイドハンドル212を含むことができる。サイドハンドル212は、断熱装置を把持して運ぶための他のオプションをユーザに提供する。
The
キャリーハンドル210はまた、断熱装置10へのキャリーハンドルの取り付け点の下部近くにリング214を受け入れるためのスロットを形成することができる。リング214は、縫合、接着剤、またはポリマー溶接によってキャリーハンドル210および取り付け点213に固定されることができ、断熱装置10を車両、船舶、キャンプ設備などの他の構造、または鍵、水筒、追加のストラップ、栓抜き、工具、その他の身の回り品などの様々な物体に固定または縛るのを助けるために使用されることができる。
Carry
さらに、図2に示すように、ループ507として形成されたウェビングは、断熱装置10の背面にハンドル210を形成するストラップに縫合されることができる。ループ224は、物品(例えば、カラビナ、ドライバッグ)を断熱装置10に取り付けるために使用されることができる。サイドハンドル212はまた、断熱装置10を構造に固定するための他のオプションをユーザに提供することができる。
Additionally, as shown in FIG. 2, webbing formed as loops 507 can be sutured to the
一例では、キャリーハンドル210、サイドハンドル212、肩部ストラップ218および取り付け点213は、ナイロンウェビングから構成されることができる。その他の素材は、ポリプロピレン、ネオプレン、ポリエステル、ダイニーマ、ケブラー、綿織物、皮革、プラスチック、ゴム、ロープを含むことができる。キャリーハンドル210およびサイドハンドル212は、縫合、接着剤、またはポリマー溶接によって外側シェルに取り付けられることができる。
In one example, carry
肩部ストラップ218は、取り付け点213において断熱装置10に取り付けられることができる。取り付け点213は、リング214を受け入れるためのスロットも形成するストラップとすることができる。リング214は、肩部ストラップ218の取り付けを提供することができる。
一例では、リング214は、アセタールDリングとすることができる。リング214は、プラスチック、金属、セラミック、ガラス、合金、ポリプロピレン、ネオプレン、ポリエステル、ダイニーマ、およびケブラー、綿織物、皮革、プラスチック、ゴム、またはロープとすることができる。リング214は、「D」形状以外の他の形状、サイズ、および構成を含むことができる。例は、複数の取り付け点を有する円形、正方形、矩形、三角形、またはリングを含む。さらに、ポケットまたは他の保管スペースは、キャリーハンドル210およびサイドハンドル212に加えて、断熱装置10の外側に取り付けられることができる。
In one example,
一例では、クロージャ301は、液体内容物が断熱装置に出入りするのを防ぐように実質的に防水性または障壁とすることができる。さらに、クロージャ301は、断熱装置10のいかなる方向においても断熱装置10の液体浸透が防止されるように、液体に対して不浸透性とすることができる。また、クロージャ301を平坦面に維持することは、水密シールを提供するのを助けることができる。
In one example, the
図3A~図3Cは、断熱装置10の平面図を示し、上部外側層または第1の外部シェル部分501aおよびクロージャ301を示している。図3Aに示される上部外側層501aは、クロージャ301に固定されることができる。一例では、クロージャ301は、防水ジッパーアセンブリとすることができ、圧縮空気による試験中、大気圧よりも高く7psiまで水密とすることができる。しかしながら、他の例では、クロージャ301の水密性は、大気圧よりも5psiから9psi高くすることができ、他の例では、クロージャ301の水密性は、大気圧よりも2psiから14psi高くすることができる。防水ジッパーアセンブリは、スライダ本体303およびプルタブ302を含むことができる。図3Bは、下部ストッパ304および歯もしくはチェーン305を含むクロージャ301の拡大図を示している。1つの特定の例では、防水ジッパーアセンブリは、内部チャンバ504から食品または飲料を取り出すときの損傷を防止するようにプラスチックまたは他の非金属の歯305を用いて構成されることができる。
3A-3C show plan views of the
図3Cに示されるように、クロージャ301は、開放しているかまたはジップ解放されており、外側シェル501および内側ライナ500に形成された開口512は、開放しており、内側ライナ500および内側チャンバ504を露出している。クロージャまたはシール301は、図3A~図3Cに描かれた防水ジッパーアセンブリに加えて、様々なシーリング装置を含むことができることが想定される。例えば、ベルクロ(登録商標)、スナップ、バックル、ジッパー、ロールダウンシールなどのシールを形成するために複数回折り曲げられた余分な材料、シール、金属またはプラスチック製のクランプおよびそれらの組み合わせが使用され、内側ライナ500および外側シェル501をシールすることができる。
As shown in FIG. 3C,
図8Aおよび図8Bは、図1A~図5Bに関連して上述した例と同様の特徴および機能を有する他の例示的な断熱装置1010を示しており、同様の参照符号は、同じまたは同様の要素を指す。しかしながら、この例では、ループパッチ1015がバッグの前部に設けられることができる。ループパッチ1015は、フィッシングルアー、鍵、栓抜き、カードホルダー、工具、その他の身の回り品などの様々な物品の任意の場所の表面に配置されることができる、多くの種類の物品または対応するフックの群を受け入れるように構成されることができる。ループパッチ1015は、ロゴ、会社名、個人化、または他のカスタマイズを含むことができる。ループパッチ1015は、針ループによって形成されることができ、10,000閉鎖を超える高いサイクル寿命を有することができる。さらに、ループパッチは、洗濯可能でUV耐性があり、変色を防ぐことができる。ループパッチは、断熱装置1010に固定される材料の種類に応じて、所望の剪断および剥離強度に基づいて選択されることができる。
8A and 8B illustrate another exemplary
図8Aおよび図8Bに示す例では、さらに、材料のストリップ1013がバッグの下部に沿って設けられることができ、これは、外側シェル1501に追加の強度および補強を提供することができ、断熱装置1010の美観を高めることができる。
In the example shown in FIGS. 8A and 8B, further strips of material 1013 can be provided along the bottom of the bag, which can provide additional strength and reinforcement to the
ここで、断熱装置10を形成する例示的な方法を説明する。断熱装置10の例示的な組み立てプロセスの一般的な概要が図6に概略的に示されている。しかしながら、様々なステップは、必ずしも記載された順序で実行される必要はない。ステップ602に示されるように、最初に、内側ライナ500、外側シェル501、および断熱層502を形成するために使用される部分は、サイズに合わせて形成または切断されることができる。ステップ604では、上部キャップアセンブリ300は、クロージャ301に組み立てられることができる。ステップ606では、内側ライナ500が形成されることができ、ステップ608では、上部キャップアセンブリ300が内側ライナ500に溶接されることができる。ステップ610では、外側シェル501が形成されることができる。ステップ612では、断熱層502が組み立てられることができ、ステップ616では、断熱層502が内部ライナに配置されることができる。最後に、ステップ618では、上部キャップアセンブリ300が外側シェル501に固定されることができる。
An exemplary method of forming the
ステップ602を参照すると、図7Aおよび図7Bに示されるように、上部キャップアセンブリ300を形成する内部ライナ上部部分または第1の内部ライナ部分500aおよび上部外側層501aは、サイズに合わせて形成または切断されることができる。図7Cは、ストック発泡体からサイズに合わせて切断または形成される断熱層502の第2の部分またはベース部分502bを示している。この例では、ベース部分502bは、切断工具700によって、ストック発泡体530から切断される。一例では、切断工具700は、ベース部分502bの形状に形成されることができる。
Referring to step 602, as shown in FIGS. 7A and 7B, the inner liner top portion or first
ここでステップ604および図7Dを参照すると、上部外側層501aおよび上部内部ライナ部分500aは、クロージャ301に固定され、上部キャップアセンブリ300を形成することができ、上部外側層501aおよび上部内部ライナ部分500aは、平坦な水平面においてクロージャ301に固定されることができる。図5A~図5Bを参照すると、上部外側層501aは、ポリマー溶接または接着剤によってクロージャ301に取り付けられることができる。特に図5Bに概略的に示されるように、クロージャ301は、防水ジッパーテープ306を形成することができる第1のフランジ301aおよび第2のフランジ301bを備えることができる。上部外側層501aは、クロージャ301の第1のフランジ301aおよび第2のフランジ301bの上面に直接取り付けられることができる。一例では、第1のフランジ301aおよび第2のフランジ301bは、上部外側層501aの下側にRF溶接されることができる。他の例では、図7Eに示されるように、上部内側ライナ部分500aは、タブ515を備えることができる。タブ515は、組み立てプロセスにおいて、上部内側ライナ部分500aの外側ストリップを組み立て中に所定の位置に保つのを助けることができ、上部キャップアセンブリ300が形成された後に取り外されることができる。
Referring now to step 604 and FIG. 7D, upper
一例では、上部内側ライナ部分500aは、図5Bに概略的に示されるように、断熱装置10の構造に取り付けられることができる。特に、上部内側ライナ部分500aは、クロージャ301の下部に取り付けられることができる。例えば、図5Bに示すように、上部内側ライナ部分500aの第1の端部540aおよび第2の端部540bは、第1のフランジ301aおよび第2のフランジ301bの下側に取り付けられることができる。上部内部ライナ部分500aおよび上部外側層501aは、ポリマー溶接または接着剤によってクロージャ301に取り付けられることができる。ポリマー溶接は、外部方法および内部方法の双方を含む。外部または熱的方法は、ホットガス溶接、ホットウェッジ溶接、ホットプレート溶接、赤外線溶接およびレーザ溶接を含むことができる。内部方法は、機械的溶接および電磁的溶接を含むことができる。機械的方法は、スパイン溶接、攪拌溶接、振動溶接、および超音波溶接を含むことができる。電磁的方法は、抵抗、インプラント、エレクトロフュージョン溶接、誘導溶接、誘電溶接、RF(無線周波数)溶接、およびマイクロ波溶接を含むことができる。溶接は、平坦面または水平面において行うことができ、構成材料へのポリマー溶接の効果を最大化することができる。その結果、水または流体が内部チャンバ504からまたは内部チャンバ内に逃げるのを防止する頑丈な水密シームが形成されることができる。
In one example, the upper
特定の例では、上部内側ライナ部分500aをクロージャ301の下部に接続するためのポリマー溶接技術は、RF溶接を含むことができる。RF溶接技術は、水または他の流体が大気圧よりも高く7psiまでの圧力でシームに浸透するのを防ぐ防水シームを提供する。したがって、断熱装置10は、裏返しにされるかまたは水中に沈められることができ、内部ライナ500によって形成された内部チャンバ504の内外への漏れが防止される。一例では、断熱装置10は、水漏れが発生する前に、水中で約16フィートの深さに沈められることができる。しかしながら、いかなる漏れも発生する前に、この深さは、約11フィートから21フィートまたは5フィートから32フィートの範囲とすることができることが想定される。
In a particular example, the polymer welding technique for connecting upper
次にステップ606および図7Fを参照すると、内側層中間部分500bは、RF溶接によって形成されることができる。図7Fに示されるように、内側層中間部分500bは、矩形のシート材料から形成されることができる。内側層中間部分500bはまた、図示されていない後続のステップにおいて内側層下部分500cに固定されることができる。
Referring now to step 606 and FIG. 7F, the inner layer
ステップ608および図7Gおよび図7Hを参照すると、内側層中間部分500bおよび内側層下部分500cは、RF溶接作業を使用して上部キャップアセンブリ300に固定されることができる。
Referring to step 608 and FIGS. 7G and 7H, inner layer
ステップ610を参照すると、ベース支持層505を支持する第2のシェル部分501bおよび第3のシェル部分501cは、RF溶接され、断熱装置10用の外側シェル501を構成することができる。一例では、図5Aに概略的に示すように、上部外側層501aは、第2のシェル部分501bの周囲に縫合され、断熱装置の外側シェル501を形成することができる。布製の結合材が使用され、第2のシェル部分501bおよび上部外側層501aの縫合シームエッジを覆うことができる。これは、断熱層502の周りの外側シェル501を閉鎖または接合するのを助ける。
Referring to step 610 , the
ステップ612および図7Iを参照すると、断熱層502が構成されることができる。一例では、断熱層502の第1の部分502aは、矩形形状に形成されることができ、円筒形を形成するために両面テープを使用して矩形形状の短辺に固定されることができる。第2の部分またはベース部分502bは、第1の部分502aの円筒形の周囲よりも小さい周囲を有することができる楕円形に形成されることができる。第2の部分502bは、同様に両面テープを使用して第1の部分502aに固定され、断熱層502を形成することができる。一例では、両面テープは、第1の部分502aの円筒の内周の周りかまたはベース部分502bの外周の周りに置くことができ、ベース部分502bは、第1の部分502aに接着されることができる。接着剤またはポリマー溶接などのベース部分502bを第1の部分502aに固定して断熱層502を形成する他の方法が想定される。
Referring to step 612 and FIG. 7I,
ステップ614を参照すると、組み立てられた断熱層502は、外側シェル501内に配置されることができる。ステップ616では、形成された内側ライナ500および上部キャップアセンブリ300は、断熱層502内に配置されることができる。
Referring to step 614 , the assembled
最後に、ステップ618では、図5Aに概略的に示すように、上部キャップアセンブリ300は、外側シェル501に縫合され、シーム520を形成することができる。このようにして、内側ライナ500も外側シェル501も、断熱層502に結合される必要はない。また、内側ライナ500は、クロージャ301にのみ接続され、クロージャ301は、内側ライナと外側シェル501とを共に保持し、これは、より単純な製造プロセスをもたらす。上部キャップアセンブリ300を外側シェル501に縫合した後、シーム520に隣接する生のエッジを覆うために布製の結合材が追加される。したがって、上部シーム520は、縫合によって形成される断熱装置10上の唯一の主要シームとすることができる。
Finally, at step 618, the
1つの特定の例では、内側ライナ500および外側シェル501は、二重積層TPUナイロン布から構成されることができる。ナイロン布は、内側ライナ500および外側シェル501のベース材料として使用されることができ、布の両側にTPUラミネートによってコーティングされることができる。1つの特定の例において使用されるTPUナイロン布は、0.6ミリメートルの厚さで、防水性があり、全ての食品医薬品局の要件を満たす抗菌添加剤を有する。しかしながら、断熱装置を構成するために使用される布地は、抗菌材料を組み込んで、食品接触面である安全なカビのない環境を形成することが想定される。1つの特定の例では、ナイロンは、TPUを有する840dナイロンとすることができる。内側シェルまたはチャンバ504および外側シェル501を製造するために使用される代替材料は、PVC、TPUコーティングされたナイロン、コーティングされた布、および他の溶接可能で防水性の布を含む。
In one particular example, the
独立気泡発泡体が使用され、内側ライナ500と外側シェル501との間に位置する断熱層502を形成することができる。一例では、断熱層502は、1.0インチの厚さである。一例では、断熱層502は、NBR/PVCブレンドまたは任意の他の適切なブレンドから形成されることができる。例示的な断熱層502の熱伝導率は、0.16~0.32BTU.in /(時間・sqft・°F)の範囲とすることができ、断熱層502の密度は、0.9~5lbs/ft3の範囲とすることができる。一例では、断熱層502の熱伝導率は、0.25BTU.in/(時間・sqft・°F)の範囲とすることができ、断熱層502の密度は、3.5lbs/ft3とすることができる。
A closed cell foam may be used to form an insulating
発泡体ベースは、NBR/PVCブレンドまたは任意の他の適切なブレンドから製造されることができる。断熱層502のベース部分502bに加えて、断熱装置10はまた、発泡体、プラスチック、金属または他の材料から構成された外側ベース支持層505を含むことができる。一例では、ベース部分502bは、ベース支持層から分離されることができる。一例では、ベース部分502bは、1.5インチの厚さである。さらに、図5Aに示されるように、EVA発泡体ベース支持層505は、0.2インチの厚さとすることができる。ベース支持層505は、ベース外側層または第3のシェル部分501cに積層されるが、他の例では、ベース支持層505は、共成形、ポリマー溶接、接着剤、または任意の公知の方法によってベース部分502bの下部に取り付けられることができる。
The foam base can be made from an NBR/PVC blend or any other suitable blend. In addition to the
例示的な断熱装置10に対して熱利得試験が行われた。熱利得試験の目的は、断熱装置が内部容量に基づいて氷の量で106°F±4の周囲温度で50°F未満の温度を保持することができる時間を判定することである。
A heat gain test was performed on the exemplary
手順は以下のとおりである: The procedure is as follows:
1.オーブンの電源を入れ、106°F±4に設定する。オーブンを少なくとも1時間安定させる。 1. Turn on oven and set to 106°F ±4. Stabilize oven for at least 1 hour.
2.チャートレコーダの電源を入れる。以下の温度を記録するために、レコーダには、3つのJ熱電対が接続されている必要がある:(1)試験ユニット、(2)オーブン、および(3)部屋の周囲。 2. Power on the chart recorder. The recorder must have three J thermocouples connected to record the following temperatures: (1) test unit, (2) oven, and (3) room ambient.
3.試験ユニットを容量の半分まで氷水によって満たし、室温(72°F±2)で5分間放置して、試験ユニットを安定化させる。 3. Fill the test unit to half the volume with ice water and allow the test unit to stabilize at room temperature (72°F ± 2) for 5 minutes.
4.5分後、内容物を注ぎ出し、直ちにJ熱電対の端部をユニットの内側下部中央に接続する。熱電対ワイヤの端部は、内側下面と同じ高さにして、マスキングテープによって固定される必要がある。 After 4.5 minutes, pour out the contents and immediately connect the J thermocouple end to the inside bottom center of the unit. The ends of the thermocouple wires should be flush with the inside bottom surface and secured with masking tape.
5.正しい量の氷を注ぎ、熱電対ワイヤが動かないようにする。氷の量は、ユニットの内部容量の立方フィートあたり4lbsに基づいている。 5. Pour the correct amount of ice to keep the thermocouple wires from moving. The amount of ice is based on 4 lbs per cubic foot of internal volume of the unit.
6.蓋を閉め、オーブン内に試験ユニットを配置する。 6. Close the lid and place the test unit in the oven.
7.オーブンを閉じて、熱電対ワイヤが機能していることを確認する。 7. Close the oven and make sure the thermocouple wires are working.
8.チャートレコーダの開始をマークする。 8. Mark the start of the chart recorder.
装置:1.オーブン。2.氷。3.チャートレコーダ。4.J熱電対(3)。結果:1.保冷時間:小数時間での<32°Fから50°Fまでの経過時間。2.熱利得率(°F/Hr):(50°F~32°F)÷経過時間=18°F÷経過時間 Apparatus:1. oven. 2. ice. 3. chart recorder. 4. J thermocouple (3). Results:1. Cool Time: Elapsed time from <32°F to 50°F in fractional hours. 2. Heat gain rate (°F/Hr): (50°F to 32°F)/elapsed time = 18°F/elapsed time
例示的な断熱装置の1つの試験では、26.5クォートの容量を想定して熱利得率は、1.4degF/hrに等しく、試験には3.542lbsの氷を使用した。 In one test of an exemplary thermal insulation device, the heat gain rate was equal to 1.4 degF/hr assuming a capacity of 26.5 quarts, and 3.542 lbs of ice was used in the test.
断熱装置10が内部の漏れに耐える能力も試験され、断熱装置が保管区画またはレセプタクル504に保管された内容物をどの程度うまく維持するかを確認することができる。1つの例示的な試験では、断熱装置10は、水などの液体によって満たされることができ、そして、所定の期間にわたって反転されて、あらゆる水分漏れについて試験されることができる。この例では、断熱装置10は、レセプタクル504の容積の約半分が満たされるまで、例えば3ガロンの水などの液体によって満たされ、そして、クロージャ301が完全に閉じられて、スライダ本体303が馬蹄形部分308に完全にシールされることを確実にする。次に、断熱装置10全体が反転され、30分間反転保持される。次に、断熱装置10は、いかなる漏れについても調べられる。
The ability of the
断熱装置10は、いかなる水もレセプタクル504から漏れたり出たりすることなく、30分間反転保持されることに耐えるように構成されることができる。代替の例では、断熱装置は、いかなる水もレセプタクル504から漏れたり出たりすることなく、15分から120分の間反転保持されることに耐えるように構成されることができる。この試験を実行するために、クロージャを潤滑して、クロージャが適切にシールされることを確認するために有用とすることができる。例えば、図9に示すように、クロージャ301の馬蹄形部分308には、潤滑剤309が設けられる。
The
断熱装置10の外側シェル501、内側ライナ500および断熱層502を形成する布の強度および耐久性も試験されることができる。一例では、試験は、穿刺試験として考案されることができる。特に、この試験は、ASTM D751-06 Sec.22-25ドライバ穿刺試験として設計されることができる。一例では、断熱装置10は、35lbsから100lbsの穿刺力に耐えることができる。
The strength and durability of the fabric forming the
断熱装置10のハンドル強度および耐久性も試験されることができる。そのような例示的な試験の1つが図10に示されている。図10に示すように、クロージャ310は、完全に閉じられることができ、キャリーハンドル210の1つは、天井クレーン600にフック留めされることができ、反対のキャリーハンドル210は、重量を保持することができるプラットフォーム650にフック留めされることができる。一例では、プラットフォーム650は、200lbsの重量を保持するように構成されることができる。試験中、クレーン600は、ゆっくりと持ち上げられ、これにより、断熱装置10の底面が床に対して垂直である位置に断熱装置10を懸架する。一例では、断熱装置10は、いかなる障害の兆候も示すことなく、最低3分間、200lbsの重量を保持するように構成されることができる。代替の例では、断熱装置は、障害の兆候を示すことなく、1から10分間、100lbsから300lbsの重量を保持するように構成されることができる。
The handle strength and durability of the
図11~図15は、他の例示的な断熱装置2010を示している。例示的な断熱装置2010は、上記例と同様の構成とすることができ、同様の参照符号は、同様の機能を有する同様の特徴を表す。しかしながら、例示的な断熱装置2010はまた、断熱装置2010のクロージャ2311を断熱するのを助けるために折り畳み式フラップまたは部分2307を含むことができる。具体的には、本明細書で論じられる他の例によればジッパーとすることができるクロージャ2311は、折り畳み式フラップまたは部分2307に含まれることができ、断熱装置2010の前面または壁に配置されるという点で前向きとすることができる。前向きクロージャ2311は、断熱装置2010への追加のユーザアクセスを可能にすることができ、折り畳み式フラップまたは部分2307は、クロージャ2311における追加の断熱を提供するのに役立つことができる。この例では、折り畳み式フラップ2307が拡張位置にあり、クロージャ2311が開放しているかまたは開封されている場合、断熱装置2010の内容物は、断熱装置2010の内容物への良好なアクセスのためにクロージャ2311を開放位置に維持する。これは、ユーザが断熱装置2010の内容物により容易にアクセスすることができるようにするのを助けることができる。また、図11に示すように、折り畳み式フラップ2307が拡張位置にあるとき、断熱装置2010は、断熱装置2010の上部に細長クロージャを設けるために台形形状に近付くことができる。
11-15 illustrate another
側面図および断面図、すなわち図12および図14Aに示されるように、断熱装置2010の折り畳み式フラップ2307が拡張位置にあるとき、断熱装置2010は、五角形に近付くことができる。この一般的な形状は、いくつかの断熱装置が輸送用容器に適合されることができるという点で、容易に輸送されることができる断熱装置2010を提供することができる。それにもかかわらず、断熱装置2010の上部に拡張したクロージャを提供することができ且つ容易にパッケージングされることができる、例えば、四角形、矩形、三角形、円錐形、湾曲形、および切頭形などの他の形状および構成が想定される。
When the folding flaps 2307 of the
上記例と同様に、断熱装置2010は、外側シェル2501、保管区画、レセプタクル、または内部チャンバ2504を形成する内側ライナ2500、および外側シェル2501と内側ライナ2500との間に配置された断熱層2502を含むことができる。断熱層2502は、保管区画2504に断熱を提供する。クロージャ2311は、開口2512を実質的にシールするように構成されることができ、これは、角度の付いた前面に位置し且つ外側シェル2501および内側ライナ2500を通って延在して保管区画2504へのアクセスを提供する。また、クロージャ2311は、上述した例に従って同様の特徴および機能を含むことができる。一例では、クロージャ2311は、ジッパーとすることができ、断熱装置2010が任意の向きにあるときに液体が開口から出るのを防ぐように実質的に防水性とすることができる。また、上記例と同様に、断熱装置2010は、上記例と同様の特徴および機能を有することができる、キャリーハンドル2210、肩部ストラップ2218、例えばリング2214を縫合することによって糸2222によって形成されたウェビングループ2224、および取り付け点2213のうちの1つ以上を備えることができる。
Similar to the examples above, the
図11および図12に示すようにならびに上述したように、折り畳み式フラップ2307は、前向きクロージャ2311を含むことができ、折り畳まれて断熱装置2010の側壁に固定されて、前向きクロージャ2311をさらに断熱することができる。締結機構2301の折り畳み式フラップ2307は、第1および第2の端部フックまたはクリップ2313a、2313bを含むことができる。一例では、端部クリップ2313a、2313bのそれぞれは、断熱装置2010の側面または側壁に配置された対応するループ2315a、2315bに受け入れられるためのスロット2317a、2317bを含むことができる。断熱装置2010を閉鎖するために、折り畳み式フラップ2307は、前向きクロージャ2311とともに、断熱装置2010の前面または壁上に折り畳まれる。折り畳み式フラップ2307は、前向きクロージャ2311とともに折り畳まれ、隠すかまたは覆う。折り畳み式フラップ2307は、第1および第2の端部クリップ2313a、2313bによって定位置に保持され、締結機構2301を閉鎖位置に維持する。さらに、折り畳み部分2307が断熱装置2010の側壁に固定されると、折り畳み部分2307は、少なくとも部分的に実質的に水平方向に延在し、これは、断熱装置2010を保持および運搬するためにユーザが把持するための位置にキャリーハンドル2318を向ける。他のハンドルおよびストラップと同様に、キャリーハンドル2318は、補強パッチ(図示せず)によって外側シェルに固定されることができる。キャリーハンドル2318は、断熱装置2010の背面に設けられ、前面においてクロージャ2311と対向することができ、これは、断熱装置2010の開閉時にユーザによって把持するために使用されることができ、ユーザがクロージャ2311を開閉するのをより容易にすることができる。キャリーハンドル2318はまた、断熱装置2010を懸架するすため、または断熱装置2010を運搬するために使用されてもよいが、他の用途も想定される。
As shown in FIGS. 11 and 12 and as described above, the
図14Aは、断熱装置2010の側断面図を示している。断熱装置2010は、内側ライナ2500、断熱層2502、および外側シェル2501を含む。図14Aに示すように、上記例と同様に、断熱層2502は、内側ライナ2500と外側シェル2501との間に配置されることができ、低温または高温に保ちたい内容物を保管するためにレセプタクル2504の内部温度を維持するのを助ける発泡断熱体として形成されることができる。また、断熱層2502は、内側ライナ2500と外側シェル2501との間に配置されることができ、内側ライナ2500と外側シェル2501との間に浮遊するように内側ライナ2500または外側シェル2501のいずれかに取り付けられなくすることができる。一例では、内側ライナ2500および外側シェル2501は、断熱層2502が内側ライナ2500および外側シェル2501によって形成されたポケット内で自由に浮遊することができるように、断熱装置2010の上部において接続されることができる。
14A shows a side cross-sectional view of
この例では、内側層または内側ライナ2500は、第1の内側ライナ側壁部分2500aおよび下部内側ライナ部分2500bから形成されることができる。第1の内側ライナ側壁部分2500aおよび下部内側ライナ部分2500bは、例えば溶接によって共に固定されてチャンバ2504を形成することができる。上記例と同様に、チャンバ2504は、内容物を保管するための「ドライバッグ」または容器とすることができる。一例では、TPUテープなどのテープは、第1の内側ライナ側壁部分2500aおよび下部内側ライナ部分2500bが共に固定または接合された後、チャンバ2504のセクションを接合するシームにわたって配置されることができる。テープは、第1の内側ライナ側壁部分2500aと下部内側ライナ部分2500bとの間に形成されたシームをシールして、液体がチャンバ2504に出入りするのを防ぐために液体に対する追加の障壁を提供する。したがって、内側ライナ2500は、断熱装置2010のチャンバ2504内に液体を維持するか、または液体内容物が断熱装置2010のチャンバ2504に入るのを防ぐことができる。しかしながら、内側ライナ2504は、外側シェル内に固定されることができる一体型ワンピース構造として形成されることができることもまた想定される。
In this example, the inner layer or
図14Aおよび図15の双方に示すように、断熱層2502は、第1の部分または上部分2502a、第2の部分またはベース部分2502b、およびベース支持層2505から形成されることができる。さらに、第1の部分2502aは、上部フラップまたはより小さな矩形形状2502a1を含むことができる。折り畳み式フラップ2307が断熱装置2010の上部に折り畳まれると、断熱層の上部フラップ2502a1は、第1の部分2502aおよびベース部分2502bの残りとともに、断熱装置2010の内部チャンバ2504に最大量の断熱を提供するように断熱を有して内部チャンバ2504の実質的に全てを囲む。
As shown in both FIGS. 14A and 15, the
上部2502aが平坦に巻かれると、断熱層2502の上部2502aは、一般に、断熱層が第1の高さH1および第2の高さH2を画定するように「T」字型に似ており、第1の高さH1は、第2の高さH2よりも大きい。この例では、断熱層の大部分は、第1の高さH1よりも低い第2の高さH2まで延在することができる。また、第1の部分2502aは、2つの相互接続された矩形形状から形成されることができ、第1の部分2502aの下部は、第1の大きい矩形形状2502a2を形成し、第1の部分2502aの上部セクションは、小さい矩形形状の上部フラップ2502a1を形成する。また、第1の大きい矩形形状2502a2は、小さい矩形形状2502a1とは別個の部品として形成されることができることも想定される。第1の矩形形状2502a2は、第1の矩形幅を有することができ、第2の矩形形状2502a1は、第2の矩形周囲を有することができ、第1の矩形形状2502a2の幅は、第2の矩形形状2502a1の周囲に近い。一例では、より小さな矩形形状2502a1は、折り畳み部分2307内に延在する上部2502aの断熱層の上部フラップを形成する。
When the
第1の部分2502aおよび第2の部分2502bは、本明細書で論じられるように断熱発泡材料から形成されることができる。一例では、第2の部分2502bは、第1の部分2502aよりも厚い発泡材料から形成されることができる。例えば、第2の部分2502bの厚さは、20mmから50mmの厚さで形成されることができ、1つの特定の例では、38mmの厚さの発泡体から形成されることができ、第1の部分2502aは、15mmから30mmの間で形成されることができ、特定の一例では、25mmの厚さの発泡体から形成されることができる。一例では、発泡体は、NBR/PVCブレンド発泡体、PVCを含まないNBR発泡体、または他の環境に優しい種類の発泡体とすることができる。
また、図15に示されるように、ベース支持層2505は、ベース2215における断熱装置2010の断熱および構造的完全性を追加する。ベース支持層2505はまた、断熱装置2010の下部の周りに追加の保護を提供することもできる。一例では、ベース支持層2505は、EVA発泡体から形成されることができる。ベース支持層2505は、材料に直接成形またはエンボス加工されることができるロゴまたは名称などの特定のデザインを含むことができる。断熱装置2010への構造的完全性および支持を提供するベース支持隆起2400はまた、ベース支持層2505に直接成形またはエンボス加工されることもできる。一例では、ベース支持層2505およびベース部分2502bは、組み立てステップの数を減らす際の組み立てを容易にするために、分離または固定解除されることができる。ベース部分2502bは、上部部分2502aの開放形状によって形成された下部開口2506を閉鎖する楕円形として形成されることができる。
Also, as shown in FIG. 15,
第1の部分2502aの下部は、楕円円筒形に折り畳まれ、内側ライナ2500と外側シェル2501との間に配置されたときにその形状を維持する。断熱層2502は、その形状を維持し、断熱装置2010の基本的な楕円円筒形をもたらす。
The lower portion of
外側シェル2501は、上部側壁部分2501a、下部側壁部分2501b、およびベース部分2501cから形成されることができる。上部側壁部分2501a、下部側壁部分2501b、ベース部分2501cのそれぞれは、縫合により固定されることができる。溶接または接着剤を使用するなど、他の固定方法も想定される。
さらに、折り畳み部分2307は、少なくとも部分的に発泡体を含まず、締結機構2301を閉じることをより容易にすることができる。特に、折り畳み部分2307は、第1のセクション2307aおよび第2のセクション2307bを含むことができる。第1のセクション2307aは、断熱層2502を含まないことができ、第2のセクションは、断熱層2502を含むことができる。
Additionally, the folded
図14Bを参照すると、上記例と同様に、クロージャ2311は、裏材または布地に取り付けられることができる。ジッパーの場合、これは、ジッパーテープ2306と呼ばれることができる。また、上記例と同様に、ジッパーテープ2306は、内側ライナ2500と外側シェル2501との間に取り付けられることができ、特に、ジッパーテープ2306は、外側シェルの上部側壁部分2501aと第1の内側ライナ側壁部分2500aに固定されることができる。図14Bに示すように、ジッパーテープ2306、外側シェルの上部側壁部分2501a、および第1の内部ライナ側壁部分2500aは、ジッパーテープ2306が外側シェルの上部側壁部分2501aと第1の内側ライナ側壁部分2500aとの間に位置する挟持構造の積層配置を形成することができる。
Referring to FIG. 14B, similar to the examples above, the
断熱装置2010は、上述した例に関連して同様の技術を使用して形成されることができる。例えば、外側シェル2501の上部側壁部分2501aが形成されることができる。また、ベース2215は、本明細書で論じられる技術に従って、断熱層2502のベース部分2502b、ベース支持層2505、下部側壁部分2501b、および外側シェル2501のベース部分2501cと別個に形成されることができる。ベース2215は、本明細書で論じられる技術を使用して、外側シェル2501の上部側壁部分2501aの下部に固定されることができる。断熱層2502の上部2502aは、外側シェル2501の上部側壁部分2501a内に配置されることができる。そして、第1の内側ライナ側壁部分2500aおよび下部内側ライナ部分2500bが固定され、内側ライナ2500およびチャンバ2504を形成することができる。TPUテープなどのテープは、内側ライナ2500およびチャンバ2504のセクションを接合するシームにわたって配置されることができる。そして、内側ライナ2500は、断熱層2502内に配置されることができる。そして、クロージャ2311は、内側ライナ側壁部分2500aと上部側壁部分2501aとの間に取り付けられることができる。プロセスのこの時点で、断熱装置2010のアセンブリは、上部が開放した円筒形を有する。開放した上部を閉鎖するために、内側ライナの側壁部分2500aおよび上部側壁部分2501aの上端は、溶接によってまたは断熱装置2010を形成するために本明細書に記載の技術のいずれかを使用して共に固定されることができる。結合材2oが断熱装置2010の上部に適用され、外側シェル2501と内側ライナ2500との間のシームを覆い隠すことができる。ループパッチ(図示せず)、キャリーハンドル2210、肩部ストラップ2218、ウェビングループ2224、およびリング2214は、外側シェルの形成後または断熱装置2010が形成されると、本明細書に記載の様々な技術によって外側シェル2501に追加されることができる。内側ライナおよび外側ライナは、溶接、接着、または縫合およびそれらの組み合わせによって形成されることができることが想定される。
他の例では、折り畳み部分2307を断熱装置2010の本体に固定するために、磁気接続が実装されることができる。図16Aおよび図16Bに示すように、断熱装置2010は、断熱装置2010の側壁上の対応する磁石(図示せず)によって受け取られることができる磁気クリップ3313を備えることができる。しかしながら、断熱装置2010上のクリップおよびクリップ受け取り部分は、永久磁石、金属ストリップ、または強磁性材料のうちの1つ以上とすることができることもまた想定される。さらに、前向きクロージャ2311上に折り畳み式フラップ2307を固定する他の方法も想定される。例えば、フックアンドループ、バックル、スナップ、ジッパー、戻り止め、ばね式戻り止め、ボタン、カム、またはねじ山のうちの1つ以上が使用され、折り畳み式フラップ2307を断熱装置2010の側壁に固定することができる。
In another example, a magnetic connection can be implemented to secure the folded
図17~図22は、他の例示的な断熱装置4010を示している。例示的な断熱装置4010は、上記例、および特に、図11~図16Bに関連して上述した例と同様の構成とすることができ、同様の参照符号は、同じまたは同様の機能を有する同様の特徴を表す。この例では、断熱装置4010は、折り畳み式フラップを含まず、例示的な断熱装置2010とは異なる全体形状を含むことができる。さらに、断熱層4502は、以下で論じられる他の変形例とともに、異なる構成を有することができる。上記例と同様に、クロージャ4311は、断熱装置4010の前面または壁に配置されることができる。
17-22 show another
図18および図19に示されるように、正面および背面から見た場合、断熱装置4010は、一般に、台形形状を形成することができ、断熱装置は、断熱装置4010の上部に向かって上向きに分岐するかまたは先細になる。台形形状は、特定の断熱、ユーザのアクセス性、およびパッケージングの利点を提供することができる。例えば、台形形状は、台形形状に起因して外側シェル4501と内側ライナ4500との間に配置されることができる追加の発泡体のために、長期間の氷被覆を提供することができる。
As shown in FIGS. 18 and 19, the
さらに、断熱装置4010の全体的な形状は、クロージャ4311が開放位置にあるときに断熱装置4010を開放位置に維持するのに役立つことができ、ユーザが断熱装置4010の内容物に容易にアクセスすることを可能にする。本明細書で論じられる台形形状はまた、クロージャ4311が断熱装置4010に対してより長く形成されることを可能にする。断熱装置4010の上部に拡張された開口を可能にする他の形状も想定される。例えば、断熱装置4010の上部は、断熱装置4010の上部を横切って延在するより大きなクロージャを可能にするために、上方または下方のいずれかに延長された湾曲によって形成されることができる。また、図20に示すように、側面から見た場合、断熱装置4010は、側面が断熱装置4010の上部に収束するように、一般に、円錐形、先細または漏斗状に形成されることができる。また、側面は、特定の例では、形状が実質的に放物線状に形成されることができる。したがって、断熱装置4010は、断熱装置4010の下部と同じ周囲長を有する楕円形ではなく、断熱装置4010の頂部に沿って頂点に収束する。
Further, the general shape of the
特定の例では、台形形状はまた、いくつかの断熱装置4010が輸送用容器に適合されることができるという点で、容易に輸送されることができる断熱装置4010を提供することができる。例えば、輸送用容器内でより多くのスペースを利用するために、複数の断熱装置4010が輸送用容器内に異なる向きで配置されることができる。
In certain instances, the trapezoidal shape can also provide an
代替実施形態では、クロージャ4311が開放位置または開封位置にあるとき、断熱装置4010の内容物は、クロージャ4311を開放位置に維持して、断熱装置4010の内容物へのアクセスをより容易にすることができる。この例では、ユーザが断熱装置4010の内容物をよりよく見ることができ且つ断熱装置4010に対して内容物をより容易に取り外したりまたは追加したりすることができるように、内容物の重量は、クロージャ4311の下半分をクロージャ4311の上半分から離れるように強制することができる。
In an alternative embodiment, when the
この例では、外側シェル構造、断熱層、および内側ライナ構造は、図11~図16Bに関連して上述した実施形態のものと同様とすることができ、その詳細はここでは繰り返されない。外側シェル4010はまた、その中にクロージャ4311を受け入れるように構成された上部4316を含むことができる。上部4316は、特定の一例では、ナイロン、具体的にはTPUを有する840dナイロンとすることができる、残りの外側シェル4501と同じ材料から形成されることができる。
In this example, the outer shell structure, thermal insulation layer, and inner liner structure may be similar to those of the embodiment described above with respect to FIGS. 11-16B, the details of which are not repeated here.
図11~図16Bに関して説明した例と同様に、断熱装置4010は、上記例のように、キャリーハンドル4210と、肩部ストラップ4218と、ねじ山4222、リング4214によって形成されるウェビングループ4224と、同様の特徴および機能を有することができる取り付け点4213とのうちの1つ以上を備えることができる。さらに、後部キャリーハンドル4318は、断熱装置4010の背面に設けられ、クロージャ4311と対向することができ、これは、断熱装置4010の開閉時にユーザによって把持するために使用されることができ、ユーザがクロージャ4311を開閉するのをより容易にすることができる。後部キャリーハンドル4318はまた、内部チャンバ4504を乾燥させるために断熱装置4010を懸架するため、または断熱装置4010を運ぶために使用されることができる。キャリーハンドル4210、肩部ストラップ4218、ウェビングループ4224、および取り付け点4213のそれぞれは、ウェビングまたは適切なポリマー材料の形態の追加の構造のうちの1つ以上によって補強されることができる。この補強材料は、本明細書に記載の例のいずれにも適用されることができる。
11-16B, the
また、図17および図21に示されるように、外側シェル4501を内側ライナ4500に固定するために、断熱装置4010の上部にわたって延在する結合材4518が含まれることができる。結合材4518は、断熱装置4010の頂部を覆って折り畳まれた後、外側シェル4501および内側ライナ4500を覆って縫合され、内側ライナ4500と外側シェル4501との間の接合部またはシームへのカバーを形成することができる。図18に示すように、結合材4518は、3分の1に折り畳まれ、第1の折り畳み部分4518aを形成することができ、最初の3分の1は、断熱装置4010の第1の側面に取り付けられ、2番目の3分の1は、断熱装置4010の頂部にわたって延在し、最後の3分の1は、断熱装置4010の第2の側面に取り付けられる。結合材4518は、断熱装置4010の頂部に沿って外側シェル4501と内側ライナ4500との間のシームを覆う。また、図17に示すように、結合材4518は、断熱装置4010の頂部から延在しており、結合材4518が半分に折り畳まれている第2の折り畳み部分4518bと、リング4214を受け入れる取り付け点4213を形成して延在する第3の折り畳まれていない部分4518cとを形成する。断熱装置4010が2つの第2の折り畳み部分4518bおよび2つの第3の折り畳み部分4518cを含むことができるように、断熱装置4010の各側は、第2の折り畳み部分4518bおよび第3の折り畳み部分4518cを含むことができる。結合材4518は、取り付け点4213の近くで展開することができ、また、取り付け点4213から断熱装置4010の頂部まで展開されて形成されてもよい。これらの構成のいずれかにおいて、結合材4518の一部、例えば、第2の折り畳み部分4518bは、断熱装置4010に取り付けられておらず、折り畳み部分4518aと取り付け点4213との間にストラップを形成することができる。この例では、2つのストラップが2つの第2の展開部分4518bによって形成されることができ、断熱装置を取り扱うためにユーザによって把持されることができ、乾燥のために断熱装置4010を懸架するためなどに使用されることができる。また、結合材4518によって形成される取り付け点4213は、リング4214を受け入れるためのループまたはスロットとすることができる。
Also, as shown in FIGS. 17 and 21, a
図22および図22Aは、断熱層4502をさらに詳細に示しており、これは、上述した例示的な断熱装置4010と同様であり、同様の参照符号は、同じまたは同様の機能を有する同様の構成要素を表す。断熱層4502は、本明細書で論じられるような材料から形成されることができ、特定の例では、PVCを含まなくすることができ、および/または発泡体が完全に弾力性であるように非熱硬化性を有することができる。上記例と同様に、断熱層4502の上部4502aは、内側ライナ4500と外側シェル4501との間の開口によって画定される形状に巻かれた単一のシート材料から形成されることができる。図22に示すように、断熱層4502は、上記例と同様に、第1の部分または上部4502aおよび第2の部分またはベース部分4502bから形成されることができる。後部上部フラップ4502a1は、より小さな矩形形状に形成されることができる。後部上部フラップ4502a1は、前向きクロージャ4311に対応するように断熱層4502aの第1の部分4502aの前側よりも高く延在している。具体的には、後部上部フラップ4502a1は、第1の高さH3まで延在することができ、第1の部分4502aは、第2の高さH4まで延在することができ、第1の高さH3は、第2の高さH4よりも高くすることができる。さらに、図22に示すように、断熱層4502の大部分は、第2の高さH4まで延在することができる。あるいは、図22Aに示すように、断熱層4502の後半分は、第1の高さH3まで延在することができ、断熱層4502の前半分は、第2の高さH4まで延在することができる。さらに、図22Aに示すように、断熱層4502は、第1の高さH3から第2の高さH4まで先細りすることができる。また、これは、上部の近くの断熱層4502の領域に断熱装置4010の側面に沿った先細りまたは面取り部分を提供し、断熱装置4010の各側面により小さなプロファイルを提供する。
Figures 22 and 22A show the
一例では、第1の部分4502aは、第1の領域A1を画定することができ、後部上部フラップ4502a1は、第1の領域A1よりも小さい第2の領域A2を画定することができる。内側ライナ4500と外側シェル4501との間に設置される場合、断熱層4502は、一般に、断熱装置4010の外形の円錐形および台形形状にしたがう。さらに、外側シェル4501および内側ライナ4500の上向き先細り外形は、断熱層が内側ライナ4500の大部分を覆うように断熱層4502を配置するのを助けることができる。
In one example, the
特に、図21に示されるように、断熱層4502は、内側ライナ4500と外側シェル4501との間に形成された空間の大部分を占める。断熱層4502は、断熱装置4010の前部および後部の双方において、断熱装置4010の実質的に上部まで延在して、区画4504の大部分を断熱する。結果として、断熱層4502は、実質的に内側チャンバ4502の全体を囲み、断熱装置2010の内側チャンバ4504に対して最大量の断熱を提供する。一例では、断熱層4502は、内側チャンバ4504を覆う内側ライナ4500の80%以上を覆い、特定の例では、断熱層4502は、内側チャンバ4504を覆う内側ライナ4500の85%、90%、または95%以上を覆う。
In particular, as shown in FIG. 21, insulating
図11~図22に関連して説明された例では、前向きクロージャ2311、4311は、それらが断熱装置2010、4010の前向き表面に沿って経路の大部分に延在するように形成されることができる。上述したように、前向きクロージャ2311、4311は、本明細書に記載の例に従ってジッパークロージャとして形成されることができる。一例では、クロージャ2311、4311は、実質的に防水性または非常に耐水性とすることができ、水密および気密とすることができる。前向きクロージャ2311、4311は、断熱装置2010、4010の前向き表面にできる限り長く形成されて、断熱装置2010、4010に保管された内容物の拡張されたユーザアクセス性および可視性を提供することができる。一例では、クロージャ2311、4311は、第1の長さL1を画定することができ、断熱装置4010の上部は、第2の長さL2を画定することができる。
In the example described in connection with FIGS. 11-22, the forward facing
一例では、L2は、L1よりも3cmから10cm長くすることができ、前向きクロージャ2311、4311の長さは、1つの特定の例では、前向きクロージャ2311、4311よりも5cm長くすることができる。クロージャ2311、4311の第1の長さL1は、第2の長さL2の少なくとも80%および第2の長さL2の98%まで延在することができる。特定の一例では、クロージャ2311、4311の長さL1は、第2の長さL2の87%にわたって延在することができる。
In one example, L2 can be 3 cm to 10 cm longer than L1 , and the length of forward facing
さらに、前向きクロージャ2311、4311の長さL1は、断熱装置2010、4010のベースの長さL3よりも長く形成されることができる。特定の例では、前向きクロージャ2311、4311は、断熱装置4010のベースの長さL3よりも約1%から25%長く形成されることができる。1つの特定の例では、前向きクロージャ2311、4311の長さL1は、ベースの長さL3よりも10%長くすることができる。例えば、前向きクロージャの長さL1は、断熱装置のベースの長さL3よりも3cmから12cm長く形成されることができ、特定の一例では、前向きクロージャ2311、4311の長さL1は、ベースの長さL3よりも5cm長くすることができる。
Further, the length L1 of the
さらに他の実施形態では、断熱装置は、上述したように、断熱装置の周囲全体または周囲の大部分の周りに延在するクロージャと、前向きクロージャ2311、4311とを含むことができる。この特定の例では、頂部の全体または大部分が除去されると、またはクロージャ2311、4311を介して、断熱装置の内容物は、ユーザによって容易にアクセスされることができる。
In still other embodiments, the insulation device can include closures extending around the entire perimeter or most of the perimeter of the insulation device and forward facing
他の例では、断熱装置は、上部および/または下部が取り外され且つ複数の構造が相互接続されて、より大きいまたはより小さい断熱装置を形成することができるように、モジュール式に形成されることができる。例えば、断熱装置は、スナップ、ジッパー、糸、シール、フックアンドループなどの取り外し可能なファスナによって異なるセクションから形成されることができる。 In another example, the insulation device is formed modularly such that the top and/or bottom can be removed and multiple structures can be interconnected to form a larger or smaller insulation device. can be done. For example, the insulation device can be formed from different sections by removable fasteners such as snaps, zippers, threads, seals, hook and loops, and the like.
本明細書に記載の例に関連して、断熱装置の外側シェルに沿って一連の通気孔が設けられることができる。通気孔は、内側ライナと外側シェルとの間に閉じ込められているいかなるガスも逃がす。通気孔がないと、内側ライナと外側シェルとの間に閉じ込められたガスは、断熱装置を膨張させる可能性があり、場合によっては、これが望ましくないことがある。特定の例では、外側シェルの様々な部分を接続する1つ以上の接合部またはシームは、ガスの通気孔を提供する。通気孔は、外側シェルの布地が穿刺されている外側シェルの領域に設けられることができる。例えば、小さな開口は、様々な構成要素が断熱装置上に配置される縫合位置のいずれかに設けられることができる。具体的には、通気孔は、ハンドル、モールループ、ストラップ、補強パッチ、結合材、Dリング、ループパッチなどが断熱装置の外側シェルに取り付けられている領域に設けられることができる。例えば、これらの構成要素を外側シェルに固定するために使用されることができる縫合は、外側シェルに開口を提供し、これは、断熱層と外側シェルとの間に通気孔を形成する。1つの特定の例では、断熱装置は、結合材4518を介して通気することができる。
In connection with the examples described herein, a series of vent holes can be provided along the outer shell of the insulation device. The vents allow any gas trapped between the inner liner and the outer shell to escape. Without vents, trapped gas between the inner liner and outer shell can cause the insulation to expand, which in some cases is undesirable. In certain instances, one or more joints or seams connecting various portions of the outer shell provide gas vents. Vents may be provided in areas of the outer shell where the fabric of the outer shell is pierced. For example, small openings can be provided at any of the suture locations where various components are placed on the insulation device. Specifically, vents can be provided in areas where handles, mall loops, straps, reinforcement patches, binders, D-rings, loop patches, etc. are attached to the outer shell of the insulation device. For example, sutures that can be used to secure these components to the outer shell provide openings in the outer shell that form vents between the insulating layer and the outer shell. In one particular example, the insulation device can be vented through the
例示的な断熱装置4010は、氷の保持を判定するために試験された。したがって、氷保持試験が利用され、例示的な断熱装置4010の断熱特性を判定することができる。例示的な試験では、断熱装置4010が氷によって満たされたときの0°Fから50°Fへの増加の持続時間は、以下の試験パラメータに従って判定された。特定の例では、断熱装置の温度は、24時間から48時間で10°Fから32°Fまで上昇し、断熱装置の温度は、36時間から68時間で32°Fから50°Fまで上昇し、断熱装置の温度は、70時間から90時間で0°Fから50°Fまで上昇する。
The
氷の保持は、以下の試験を使用して試験された。試験の24時間以上前に、以下のステップが実行される。
・ 試験クーラーが内側も外側もきれいであることを確認する。
・ 試験ログまたはメモにおける固有の識別子およびレコード識別子ならびに説明によって試験クーラーをマークする。
・ ダクトテープを使用して、試験クーラー(C)のほぼ中央に熱電対(T)を配置する。
・ 熱電対の先端は、クーラーの床から約1インチ上にある必要がある。(適切な熱電対設定の例については、図23を参照されたい。)
・ 蓋を開放した状態で試験クーラーを内部(周囲温度65~75°F)に最低24時間保持することによって試験クーラーを調整する。
・ 以下の式を使用して、試験に必要な氷の量(0.1lbs近くまで)を計算する。
o クーラーあたりの氷=0.52lbs×クーラーの4分の1の容量
o 必要な氷=クーラーあたりの氷×クーラーの数
・ 使用前に最低24時間、氷を冷凍庫(-15から-5°F)に入れることによって氷を調整する。
Ice retention was tested using the following test. At least 24 hours prior to testing, the following steps are performed.
• Make sure the test cooler is clean inside and out.
• Mark test coolers with unique identifiers and record identifiers and descriptions in test logs or notes.
• Place the thermocouple (T) approximately in the center of the test cooler (C) using duct tape.
• The tip of the thermocouple should be about 1 inch above the floor of the cooler. (See Figure 23 for an example of suitable thermocouple settings.)
• Condition the test cooler by holding the test cooler inside (65-75°F ambient temperature) with the lid open for a minimum of 24 hours.
• Calculate the amount of ice required for the test (to the nearest 0.1 lbs) using the formula below.
o Ice per cooler = 0.52 lbs x 1/4 cooler capacity o Ice required = ice per cooler x number of coolers Place ice in freezer (-15 to -5°F) for at least 24 hours before use. ) to adjust the ice.
試験の日に、以下のステップが実行される:
・ 試験機器を収集する
・ サーマルチャンバを100°Fの温度に到達させる
・ 秤量-はかりを冷凍庫の近くに置いて氷を試験する
・ データロガー-データロガーがバッテリを充電していることを確認する
On the day of the exam, the following steps will be performed:
Collect the test equipment Allow the thermal chamber to reach a temperature of 100°F Weighing - place the scale near the freezer to test ice Data logger - ensure the data logger is charging the battery
試験手順は、以下のとおりである:
・ 試験クーラーを試験氷を有する冷凍庫に持っていく。
・ はかりに試験クーラーを置き、はかりを風袋引きする。
・ ハンマーによって試験氷を破壊する。
・ 参照としてはかりを使用して、必要な量の氷によって試験クーラーを素早く満たす。
・ 氷が試験クーラー全体に均一に分布していることを確認する。
・ 熱電対のコネクタ端部が試験クーラーの外側にあることを確認し、クーラーの蓋を閉じて固定する。
・ 残りの試験クーラーについてもステップを繰り返す。
・ それらが全て均一な直射日光および空気流の量を有するようにクーラーを試験領域に配置する(1つのクーラーが他のクーラーを遮らない)。
・ 全ての熱電対をデータロガーに接続する。
・ 全ての熱電対の読み取り値をチェックして、全ての接続が完了してチャネルが正しく記録されていることを確認する。(注意:各試験クーラー内の開始温度は、10°F未満である必要がある)。
・ データロガーの電源を入れ、10分未満の間隔で記録された温度で記録するように設定する。
・ 記録を開始し、時間を試験ログに記録する。
・ 各試験クーラーの内部温度が50°F以上になるまで試験を継続する。
・ 記録を停止する。
・ データロガーから熱電対を取り外す。
・ データロガーからデータを受信する。
・ 試験領域から試験クーラーを取り外す。
・ 試験クーラーを空にして乾燥させる。
・ 試験クーラーから熱電対を取り外す。
The test procedure is as follows:
• Take the test cooler to the freezer containing the test ice.
• Place the test cooler on the scale and tare the scale.
• Break the test ice with a hammer.
• Quickly fill the test cooler with the required amount of ice using the scale as a reference.
• Make sure the ice is evenly distributed throughout the test cooler.
• Make sure the connector end of the thermocouple is outside the test cooler and close and secure the cooler lid.
• Repeat the steps for the remaining test coolers.
• Place the coolers in the test area so that they all have a uniform amount of direct sunlight and airflow (one cooler does not block the other coolers).
• Connect all thermocouples to the data logger.
• Check all thermocouple readings to verify that all connections are complete and channels are properly registered. (Note: the starting temperature in each test cooler must be less than 10°F).
• Turn on the data logger and set it to record with temperatures recorded at intervals of less than 10 minutes.
• Start recording and record the time in the test log.
• Continue testing until the internal temperature of each test cooler is 50°F or higher.
• Stop recording.
• Remove the thermocouple from the data logger.
• Receive data from data loggers.
• Remove the test cooler from the test area.
• Empty the test cooler and allow it to dry.
• Remove the thermocouple from the test cooler.
断熱装置2010、4010の熱利得率は、約0.5から1.5degF/hrとすることができ、特定の一例では、熱利得率は、約1.0degF/hrとすることができる。
The heat gain rate of the
上記例と同様に、断熱装置2010および4010の機能もまた、内部の漏れに耐えるように構成されており、断熱装置2010、4010が保管区画またはレセプタクル2504、4504に保管された内容物をどの程度うまく維持するかを確認するために試験された。1つの例示的な試験では、断熱装置2010、4010は、水などの液体によって満たされることができ、そして、所定の期間にわたって反転されて、あらゆる水分漏れについて試験されることができる。この例では、断熱装置2010、4010は、レセプタクル4504の容積の約半分が満たされるまで、例えば3ガロンの水などの液体によって満たされ、そして、クロージャ2301、4301が完全に閉じられる。次に、断熱装置2010、4010の全体が反転され、30分間反転保持される。次に、断熱装置2010、4010は、いかなる漏れについても調べられる。
Similar to the example above, the function of the
断熱装置2010、4010は、いかなる水もレセプタクル2504、4504から漏れたり出たりすることなく、30分間反転保持されることに耐えるように構成されることができる。代替の例では、断熱装置2010、4010は、いかなる水もレセプタクル2504、4504から漏れたり出たりすることなく、15分から120分の間反転保持されることに耐えるように構成されることができる。
The
図24~図32は、他の例示的な断熱装置3010を示している。例示的な断熱装置3010は、上記例と同様の構成とすることができ、同様の参照符号は、同様の機能を有する同様の特徴を表す。この例では、図24~図26および図32からわかるように、クロージャ3311および開口3512は、断熱装置3010の第1の側壁3507A、第2の側壁3705B、および第3の側壁3507Cを通って、且つ部分的に第4の側壁3507Dを通って形成される。さらに、開口3512は、図29Aおよび図32に示されるように、内部チャンバ3504へのアクセスを提供するように構成される。上記例と同様に、クロージャ3311は、断熱装置3010が任意の向きにあるときに液体が開口3512から出るのを防ぐように、実質的に防水性とすることができる。
24-32 show another exemplary
図29Aの断面図に示されるように、例示的な断熱装置3010は、一般に、共に断熱装置3010の3つの主要構成要素である内側ライナ3500、断熱層3502、および外側シェル3501を形成する本体アセンブリ3350および蓋アセンブリ3300を含む。内側ライナ3500は、一例では、二重積層TPUナイロン布から形成されることができ、断熱層3502は、一例では、NBR/PVC発泡体ブレンドまたは任意の他の適切なブレンドもしくは発泡体から形成されることができ、外側シェル3501は、一例では、TPUナイロン布から形成されることができる。また、内側ライナおよび外側シェル3501は、PVC、TPUコーティングされたナイロン、コーティングされた布、および他の溶接可能なおよび/または防水布のうちの1つ以上から形成されることができることが想定される。
As shown in the cross-sectional view of FIG. 29A, the
図24~図26に示されるように、クロージャ3311は、本体アセンブリ3350と蓋アセンブリ3300との間に延在して、本体アセンブリ3350および蓋アセンブリ3300を水から実質的にシールする。さらに、図29Aに示されるように、蓋アセンブリ3300は、リビングヒンジ3503を形成する外側シェル3501によって本体アセンブリ3350に接続されることができる。一例では、リビングヒンジ3503は、外側シェル3501および/または内側ライナ3500の一部として、特に外側シェル3501および/または内側ライナ3500の材料の柔軟な性質から形成され、断熱装置3010のより大きな開口を提供することができる。リビングヒンジ3503はまた、内側ライナ材料または他の防水材料から形成されることができる、内側布片3503Aによって補強されることができる。このようにして、チャンバ3504および断熱装置3010の内容物は、クロージャ3311を開放し、蓋アセンブリ3300を折り返すかまたは開放することによってアクセスされることができる。
As shown in FIGS. 24-26,
この例では、断熱装置3010は、直方体またはプリズムの形状とすることができる。例えば、外側シェル3501、断熱層3502、および内側ライナ3500は、直方体の第1の側壁3507A、第2の側壁3507B、第3の側壁3507C、および第4の側壁3507Dを画定する。また、蓋アセンブリ3300は、上壁3300aを形成し、ベース3215は、直方体を囲むための底壁3215aを形成する。しかしながら、断熱装置3010の内容物は、断熱装置の上部に形成された開口3512を介してアクセスされ、同様に第1の側壁3507A、第2の側壁3507B、第3の側壁3507Cのそれぞれを通って延在し、第4の側壁3507Dを部分的に通って延在することができる。断熱装置3010には、例えば、円筒形、球形、円錐形、ピラミッド形、切頭円錐形、切頭球形、切頭角錐形などの他の形状も想定される。断熱装置3010の高さは、一例では、15cmから50cmの範囲とすることができ、特定の一例では、29cmとすることができる。断熱装置3010の長さは、15cmから50cmの範囲とすることができ、特定の一例では、32cmとすることができる。また、断熱装置の幅は、一例では、15cmから50cmの範囲とすることができ、特定の一例では、25.5cmとすることができる。断熱装置3010の保管容量は、10から15クォートとすることができ、特定の一例では、12.7クォートとすることができる。しかしながら、断熱装置3010は、これらの開示の範囲から逸脱することなく、任意の高さ、長さ、幅および容積の寸法を含むことができることが想定される。
In this example, the
上記例と同様に、断熱装置3010は、1つ以上のハンドル3210、3212、リング3214、および例えば、ストラップ(ショルダー)、カラビナ、ドライバッグ、鍵、収納ケースなどの様々な物品を取り付けるためのウェビングループ3224を含むことができる。リング3214は、Dリングとすることができ、肩部ストラップ(図示せず)は、断熱装置を容易に運ぶためにDリングに接続されることができる。また、リング3214は、リング3214を受け入れるためのスロットも形成するループまたはストラップ3315aを形成することができる取り付け点3213において断熱装置3010に取り付けられることができる。断熱装置はまた、外側シェルの外面上のどこにでも、側面、前部および/または後部のキャリーハンドル、ポケット、タイダウン、およびDリングを含むことができる。ポケットは、鍵、電話、財布などを収納できるサイズとすることができ、防水性を有して形成されることができる。ポケットはまた、内容物が濡れるのを防ぐために防水ジッパーを含むこともできる。
Similar to the examples above, the
同様に、上記例と同様に、外側シェル3501はまた、任意のハンドル、ストラップ、およびウェビングループ(例えば、3210、3212、3213、3214、および3224)を構造的に支持するのを助けるように構成された複数の補強領域またはパッチ0を含むことができる。
Similarly, similar to the examples above, the
ハンドルまたはストラップ(例えば、3210、3212、3213、3214、および3224)およびその他のアタッチメントは、糸3222を使用してパッチに縫合されることができる。特定の例では、これらの糸3222は、外側シェル3501を通って断熱層3502内に延在していない。任意のハンドルまたはストラップは、パッチ3320に縫合されることができ、パッチ3320は、外側シェル3501にRF溶接されることができる。また、他の例では、パッチ3320は、外側シェル3501に縫合され、または接着されることができる。縫合作業からの開口は、断熱装置3010の外側シェル3501および内側ライナ3500によって画定される内部への通気を提供することができる。さらに、ハンドルまたはストラップを断熱装置3010に固定するために他の技術が想定される。
Handles or straps (eg, 3210, 3212, 3213, 3214, and 3224) and other attachments can be sutured to the
断熱装置3010、本体アセンブリ3350、および蓋アセンブリ3300の内部構成要素は、図29Aの断面図で見ることができる。さらに、図29Bは、蓋アセンブリ3300の拡大断面図を示している。
The internal components of
蓋アセンブリ3300は、上部内側ライナ部分3500A、上部断熱層部分3502A、および上部外部シェル部分3501Aを含む。上部断熱層部分3502Aは、蓋アセンブリ3300の全体形状に対応する単一層の発泡体から形成されることができる。発泡体は、一例では、本明細書で論じられるように、本体アセンブリ3350において使用されるのと同じ発泡体とすることができ、且つ上部内側ライナ部分3500Aと上部外側シェル部分3501Aとの間に取り付けられずに浮遊することができる断熱発泡体とすることができる。図29Bに示されるように、上部内側ライナ部分3500Aは、バインダ3518に取り付けられた材料のシート3500A1および材料のストリップ3500A2から形成されることができる。他の実施形態では、材料のシート3500A1は、バインダ3518に直接接続することができ、したがって、材料のストリップ3500A2の必要性を排除する。材料のストリップ3500A2は、重なり合って材料のシート3500A1に溶接されることができる。シームテープ3509は、材料のシート3500A1と材料のストリップ3500A2との間の接続部にわたって配置されることができる。また、上部内側ライナ部分3500Aは、例えば、射出成形によって単一構造として形成されることができることが想定される。
上部内側ライナ部分3500Aは、上部内側ライナストリップ材料3500A2をRF溶接接合部3522において上部外側シェルストリップ材料3501A3に接合することによって上部外側シェル部分3501Aに接続されることができる。しかしながら、他の形態の溶接、縫合、接着剤、リベットなど、他の種類の固定方法が使用されることができることが想定される。さらに、さらに詳細に論じられるように、ストリップまたはバンドの形態の結合材料3518は、材料の上部内側ライナストリップ3500A2および材料の上部外側シェルストリップ3501A3の端部にわたって縫合されることができる。結合材料3518は、複数のリベットによって、または1つ以上の接着剤を使用することによって、材料の上部内側ライナストリップ3500A2および材料の上部外側シェルストリップ3501A3の端部にわたって結合されることができることも想定される。
The upper
図29Aおよび図29Bに示されるように、蓋アセンブリ3300の上部外側シェル部分3501Aは、2つの別個の層3501A1、3501A2と、2つの別個の層3501A1、3501A2に対して垂直に延在する材料の上部外側シェルストリップ3501A3を含むことができる。材料の上部外側シェルストリップ3501A3は、以下にさらに詳細に説明するように、一体で第1の外側シェルセクション3501B1に取り付けられることができる。例えば、材料の上部外側シェルストリップ3501A3および第1の外側シェルセクション3501B1は、同じ材料から形成または切断されることができる。しかしながら、材料の外側シェルストリップ3501A3および第1の外側シェルセクション3501B1は、別個の構造または異なる材料から形成されることもまた想定される。一例では、上層3501A1は、TPUコーティングされたナイロンラミネートから形成されることができ、下層3501A2は、圧縮成形されたEVA材料から形成されることができる。上部外側シェル部分3501Aはまた、例えば、射出成形プロセスにおいて単一の材料片から形成されてもよい。
As shown in FIGS. 29A and 29B, the upper
図29Aおよび図29Bに示されるように、結合材料3518は、蓋アセンブリ3300を共に固定し、蓋アセンブリ3300を本体アセンブリ3350に固定することができる。結合材料3518は、特定の例では、ストリップ、バンド、またはリボンから形成されることができ、ナイロンから作製されることができる。結合材料3518は、これらの開示の範囲から逸脱することなく、追加のまたは代替のポリマーから形成されることができることが想定される。具体的には、第1の外側シェルセクション3501B1は、蓋アセンブリ3300の周囲に結合材料3518を縫合することにより、上部内側ライナ3500A、別個の層3501A1、3501A2、および上部外側シェル部分3501Aの材料の上部外側シェルストリップ3501A3とともに固定されることができる。したがって、縫合は、結合材料3518、下部外側シェル部分3501B、上部内側ライナ部分3500A、上層3501A1、下層3501A2および材料のストリップ3500A2を通って延在してシーム3517を形成する。
A
溶接接合部3522はまた、蓋アセンブリ3300を共に固定し、蓋アセンブリ3300を本体アセンブリ3350に固定することができる。上記言及したように、RF溶接接合部とすることができる溶接接合部3522はまた、材料の上部内側ライナストリップ3500A2を材料の上部外側シェルストリップ3501A3に接合することによって上部内側ライナ部分3500Aおよび上部外側シェル部分3501Aを接続することによって蓋アセンブリ3300を共に固定する。しかしながら、シーム3522は、縫合または接着剤によって形成されることができることも想定される。同様に、蓋アセンブリ307aと本体アセンブリ3350とが共に固定されると、リビングヒンジ3503が蓋アセンブリ3300と本体アセンブリ3350との間に形成される。
The weld joint 3522 can also secure the
蓋アセンブリ3300および本体アセンブリ3350はまた、以下で論じられるように、一例では、ジッパーとすることができるクロージャによって接続される。具体的には、ジッパーテープ3306は、縫合、溶接、接着剤などによって、材料の上部外側シェルストリップ3501A3と下部外側シェル部分3501Bの第1の外側シェルセクション3501B1との間に取り付けられることができる。このようにして、ジッパーテープ3306の上部3306aおよび下部3306bは、蓋アセンブリ3300および本体アセンブリ3350を共に固定する。
再び図29Aを参照すると、本体アセンブリ3350は、下部内側ライナ部分3500B、下部断熱層部分3502B、および下部外側シェル部分3501Bを含む。下部内側ライナ部分3500Bは、上部ストリップ3500B1、中間部分3500B2、および下部部分3500B3から形成されることができる。上部ストリップ3500B1、中間部分3500B2、および下部部分3500B3は、シーム3508において共に溶接または縫合されることができる。シーム3508は、PU(ポリウレタン)などの防水性または耐水性の材料から形成されることができるシームテープ3509によって覆われることができる。しかしながら、シームテープ3509は、水を通さないが、ガスが内部チャンバ3504内から逃げることを可能にする通気性材料から形成されることができる。
Referring again to FIG. 29A,
代替例では、下部内側ライナ部分3500Bは、例えば射出成形によって単一の一体部品から形成されることができる。図31は、射出成形プロセスによって形成される例示的な内側ライナ部分7500Bを示している。この例では、下部内側ライナ部分7500Bは、ウレタン、PVC、TPU、または他の溶接可能な材料のうちの1つ以上から形成されることができる。下部内側ライナ部分7500Bは、下部断熱層が外側シェル内に配置された後、外側シェル上に所定の位置に溶接されることができる。
Alternatively, the lower
再び図29Aおよび図30を参照すると、下部断熱層部分3502Bは、第1の断熱材料シート3502B1および第2の断熱材料シート3502B2を含むことができる。上記例と同様に、断熱材料の第1のシート3502B1および断熱材料の第2のシート3502B2は、下部内側ライナ部分3500Bまたは下部外側シェル部分3501Bのいずれにも取り付けられない断熱材料の自由浮遊層とすることができる。しかしながら、第1の断熱材料シート3502B1および第2の断熱材料シート3502B2は、下部内側ライナ部分3500Bまたは下部外側シェル部分3501Bのいずれかに取り付けられることができることも想定される。さらに、下部断熱層部分3502Bは、単一の一体部品から形成されることも想定される。
Referring again to Figures 29A and 30, the lower insulating
下部外側シェル部分3501Bは、いくつかのセクションから形成されることができる。この例では、下部外側シェル部分3501Bは、第1の外側シェルセクション3501B1、下部外壁セクション3501B2、第1のベース層3501B3、および第2のベース層3501B4を含むことができる。蓋アセンブリと同様に、第1のベース層3501B3は、TPUコーティングされたナイロンラミネートから形成されることができ、第2のベース層3501B4は、圧縮成形されたEVA材料から形成されることができる。下部外壁セクション3501B2、第1のベース層3501B3、および第2のベース層3501B4のそれぞれは、縫合、溶接、または接着剤によって共に接合されることができる。また、上記例と同様に、ベース支持隆起3400は、第1のベース層3501B3および第2のベース層3501B4に形成され、断熱装置3010が表面上に配置されたときに、断熱装置3010に対する構造的完全性および支持を提供することができる。代替の例では、下部外側シェル部分3501Bは、単一の構成要素として形成されることができ、特定の例では、射出成形プロセスによって形成されることができる。
Lower
上記例と同様に、クロージャ3311は、ジッパーとすることができ、実質的に防水性とすることができる。さらに、ジッパーは、この例では硬質プラスチックから形成されることができるプルタブまたはハンドル3302を含むことができる。プルタブ3302は、とりわけ、金属または合金、可撓性ポリマー、布、紐、またはロープから形成されることができることもまた想定される。布、紐、またはロープからプルタブ3302を形成することにより、プルタブ3302とジッパーとの間の接続の摩耗を防ぐことができる。具体的には、ジッパーが外側シェル3501の周囲で閉じられているとき、プルタブ3302は、ユーザによって回転またはねじられることができる。布、紐、またはロープは、ユーザによってねじられる動作に耐えることができる。他のプルタブも想定される。例えば、プルタブは、プルタップが全方向に360°回転されることができる軸受接続を備えることができる。
Similar to the examples above, the
断熱装置3010の外側シェル3501に沿って一連の通気孔が設けられることができる。通気孔は、内側ライナ3500と外側シェル3501との間に閉じ込められているいかなるガスも逃がす。通気孔がないと、内側ライナ3500と外側シェル3501との間に閉じ込められたガスは、断熱装置3010を膨張させ、場合によっては、これが望ましくないことがある。特定の例では、内側ライナと外側シェルを接続する接合部またはシームは、ガスに対する通気孔を提供する。
A series of vents can be provided along the
通気孔は、蓋アセンブリ3300に設けられることができる。具体的には、蓋アセンブリ3300では、シーム3517は、バインダ材料3518の縫合が行われる蓋アセンブリ3300に一連の小さな開口を提供することができる。これらの開口は、ガスが蓋アセンブリ3300の内部容積から逃げるための通気孔として機能する。
A vent can be provided in the
さらに、本体アセンブリ3350に通気孔が設けられることができる。本体アセンブリでは、通気孔は、下部外側シェル部分3501Bの布が穿刺される下部外側シェル部分3501Bの領域に設けられることができる。例えば、図26に示されるように、後部キャリーハンドル3210が断熱装置3010に取り付けられるボックスと十字形の縫合3521に小さな開口が設けられることができる。通気孔はまた、ハンドル3212、3210、モールループ3224、およびDリング3214が断熱装置3010の外側シェル3501に取り付けられる領域または場所に設けられることができる。例えば、ハンドル、ウェビングまたはモールループ3224、およびDリング3214を外側シェルに固定する縫合は、外側シェル3501に開口を提供し、断熱装置3010の保管区画または内側チャンバ3504への通気孔を形成する。図33は、縫合3519が外側シェル3501、ハンドル3212、補強領域またはパッチ3320を通って延在する例示的な概略図を示している。
Additionally, vent holes can be provided in the
断熱装置3010を形成するために、本体アセンブリ3350が形成されることができ、次に、蓋アセンブリ3300が蓋アセンブリ3300を本体アセンブリ3350に接合することによって形成されることができる。断熱装置3010の本体アセンブリ3350を形成するために、下部外側シェル部分3501Bおよび下部内側ライナ部分3500Bは、独立して形成されることができる。下部外側シェル部分3501Bが形成されると、次に、断熱層3502が下部外側シェル部分3501B内に配置されることができる。下部内側ライナ部分3500Bは、下部外側シェル部分3501Bに取り付けられて、下部外側シェル部分3501Bおよび下部内側ライナ部分3500B内に断熱層3502を固定することができる。しかしながら、断熱層3502は、下部外側シェル部分3501Bと下部内側ライナ部分3500Bとの間で自由に浮遊することができる。蓋アセンブリ3300は、共に固定されることができ、蓋アセンブリ3300は、溶接接合部3522において上部内側ライナ部分3500Aを上部外側シェル部分3501Aおよび下部外側シェル部分3501Bに溶接することにより、本体アセンブリ3350に固定されることができる。最後に、蓋アセンブリ3300は、上層3501A1、下層3501A2、上部内側ライナ部分3500A、材料のストリップ3501A3、および結合材料3518と共に下部外側シェル部分3501Bの上部を縫合することにより、下部外側シェル部分3501Bにさらに取り付けられることができる。
To form the
具体的には、下部外側シェル部3501Bは、第1の外側シェル部分3501B1、下部外壁部分3501B2、第1のベース層3501B3、および第2のベース層3501B4のそれぞれを共に取り付けることによって形成されることができる。次に、断熱材料の第1のシート3502B1および断熱材料の第2のシート3502B2のそれぞれは、下部外側シェル部分3501B内に配置されることができる。次に、下部内側ライナ部分3500Bは、上部ストリップ3500B1、中間部分3500B2、および下部部分3500B3のそれぞれを共に溶接した後、各溶接部にわたってシームテープ3509を追加することによって形成されることができる。あるいは、上述したように、下部内側ライナ部分3500Bは、材料を射出成形することによって形成されることができる。下部内側ライナ部分3500Bが形成されると、内側ライナ部分3500Bは、下部断熱層部分3502B内に配置されることができ、内側ライナ部分3500Bは、断熱装置3010の本体アセンブリ3350の内周全体に沿ってシーム3511において下部外側シェル部分3501Bに溶接されることができる。シーム3511は、この例では、溶接または縫合のいずれかによって形成されることができる。
Specifically, lower
図9は、下部内側ライナ部分3500Bを下部外側シェル部分3501Bに溶接するために使用されることができる例示的な溶接技術を示している。下部内側ライナ部分3500Bが下部断熱層部分3502B内に配置されると、下部内側ライナ部分3500Bは、上部U字形部分3514A、プレート部分3516、および下部U字形部分3514Bを含むことができるスリーピース工具を使用して、その側面に下部外側シェル部分3501Bに接合されることができる。上部U字形部分3514A、プレート部分3516、および下部U字形部分3514Bの曲率は、断熱装置3010の本体アセンブリ3350の周囲の形状に対応することができる。
FIG. 9 shows an exemplary welding technique that can be used to weld the lower
シーム3511を溶接部として形成するために、下部内側ライナ部分3500Bは、下部外側シェル部分3501Bと接触するように配置され、プレート部分3516は、下部内側ライナ部分3500Bおよび上部U字形部分3514A内に配置され、下部U字形部分3514Bは、下側外側シェル部分3501Bと接触するように配置されることができる。上部U字形部分3514Aおよび下部U字形部分3514Bは、電流が上部U字形部分3514A、下部外側シェル部分3501Bおよび下部内側ライナ部分3500Bを流れることができるように、2本のリード線に接続されることができる。次に、最初に上部U字形部分3514Aに電流を流して、曲線および直線部分を含む上部U字形部分3514Aに沿って溶接部を形成することができる。上部セクションが溶接された後、リード線の極性が反転された後、下部U字形部分3514Bに沿って下部セクションを溶接することができる。
To
下部が下部U字形部分によって溶接された後、残りの2つの側面は、プレート部分3516および一対の直線サイドバーもしくは他のクランプ機構またはその逆を使用することによって溶接されることができる。本体アセンブリ3350の湾曲部分と同様に、電流は、リード線によって一対の直線サイドバーに印加されることができる。この場合も、側面は、第1の方向に電流を印加して第1の側面を溶接し、次にリードの極性を切り替えて電流を反対方向に流して第2の側面を溶接することにより、別個に溶接されることができる。一例では、各セクションは、約10秒間溶接されることができる。本体アセンブリ3350の全周囲の周りで溶接が完了すると、本体アセンブリ3350は、蓋アセンブリ3300に組み立てられることができる。
After the bottom is welded by the lower U-shaped portion, the remaining two sides can be welded by using a
一例では、クロージャ3311は、断熱装置が6フィートの距離から落とされたときに液体が開口から出るのを防ぐように、実質的に防水性とすることができる。この試験では、断熱装置は、完全に水によって満たされた後、この場合には6つである断熱装置3010の各面のコンクリート表面に6フィートから落とされることができる。
In one example, the
例示的な断熱装置3010は、氷の保持を判定するために試験された。したがって、氷保持試験が利用され、例示的な断熱装置3010の断熱特性を判定することができる。例示的な試験では、断熱装置3010が氷によって満たされたときの0°Fから50°Fへの増加の持続時間は、以下の試験パラメータに従って判定された。特定の例では、断熱装置の温度は、0.5時間から1.5時間で0°Fから10°Fまで上昇し、断熱装置の温度は、22時間から28時間で10°Fから50°Fまで上昇し、断熱装置の温度は、24時間から30時間で0°Fから50°Fまで上昇する。
The
氷の保持は、以下の試験を使用して試験された。試験の24時間以上前に、以下のステップが実行される。 Ice retention was tested using the following test. At least 24 hours prior to testing, the following steps are performed.
試験クーラーが内側も外側もきれいであることを確認する。 Make sure the test cooler is clean inside and out.
試験ログまたはメモにおける固有の識別子およびレコード識別子ならびに説明によって試験クーラーをマークする。 Mark the test cooler with a unique identifier and record identifier and description in the test log or notes.
ダクトテープを使用して、試験クーラー(C)のほぼ中央に熱電対(T)を配置する。 Place the thermocouple (T) approximately in the center of the test cooler (C) using duct tape.
熱電対の先端は、クーラーの床から約1インチ上にある必要がある。(適切な熱電対設定の例については、図11を参照されたい。) The tip of the thermocouple should be about 1 inch above the floor of the cooler. (See Figure 11 for an example of suitable thermocouple settings.)
蓋を開放した状態で試験クーラーを内部(周囲温度65~75°F)に最低24時間保持することによって試験クーラーを調整する。 Condition the test cooler by keeping the test cooler inside (ambient temperature 65-75° F.) with the lid open for a minimum of 24 hours.
以下の式を使用して、試験に必要な氷の量(0.1lbs近くまで)を計算する。 Use the following formula to calculate the amount of ice required for the test (to near 0.1 lbs).
クーラーあたりの氷=0.52lbs×クーラーの4分の1の容量 Ice per cooler = 0.52 lbs x 1/4 cooler capacity
必要な氷=クーラーあたりの氷×クーラーの数 Ice required = ice per cooler x number of coolers
使用前に最低24時間、氷を冷凍庫(-15から-5°F)に入れることによって氷を調整する。 Condition the ice by placing it in the freezer (-15 to -5°F) for a minimum of 24 hours before use.
試験の日に、以下のステップが実行される: On the day of the exam, the following steps will be performed:
試験機器を収集する collect test equipment
サーマルチャンバを100°Fの温度に到達させる Allow the thermal chamber to reach a temperature of 100°F
秤量-はかりを冷凍庫の近くに置いて氷を試験する Weighing - place the scale near the freezer to test the ice
データロガー-データロガーがバッテリを充電していることを確認する Data Logger - Make sure the data logger is charging the battery
試験手順は、以下のとおりである: The test procedure is as follows:
試験クーラーを試験氷を有する冷凍庫に持っていく。 Take the test cooler to the freezer containing the test ice.
はかりに試験クーラーを置き、はかりを風袋引きする。 Place the test cooler on the scale and tare the scale.
ハンマーによって試験氷を破壊する。 Break the test ice with a hammer.
参照としてはかりを使用して、必要な量の氷によって試験クーラーを素早く満たす。 Using the scale as a reference, quickly fill the test cooler with the required amount of ice.
氷が試験クーラー全体に均一に分布していることを確認する。 Make sure the ice is evenly distributed throughout the test cooler.
熱電対のコネクタ端部が試験クーラーの外側にあることを確認し、クーラーの蓋を閉じて固定する。 Make sure the connector end of the thermocouple is outside the test cooler and close and secure the cooler lid.
残りの試験クーラーについてもステップを繰り返す。 Repeat the steps for the remaining test coolers.
それらが全て均一な直射日光および空気流の量を有するようにクーラーを試験領域に配置する(1つのクーラーが他のクーラーを遮らない)。 Place the coolers in the test area so that they all have a uniform amount of direct sunlight and airflow (one cooler does not block the other coolers).
全ての熱電対をデータロガーに接続する。 Connect all thermocouples to the data logger.
全ての熱電対の読み取り値をチェックして、全ての接続が完了してチャネルが正しく記録されていることを確認する。(注意:各試験クーラー内の開始温度は、10°F未満である必要がある)。 Check all thermocouple readings to ensure all connections are complete and channels are properly registered. (Note: the starting temperature in each test cooler must be less than 10°F).
データロガーの電源を入れ、10分未満の間隔で記録された温度で記録するように設定する。 Turn on the data logger and set it to record with temperatures recorded at intervals of less than 10 minutes.
記録を開始し、時間を試験ログに記録する。 Start recording and record the time in the test log.
各試験クーラーの内部温度が50°F以上になるまで試験を継続する。 Continue testing until the internal temperature of each test cooler is at least 50°F.
記録を停止する。 Stop recording.
データロガーから熱電対を取り外す。 Remove the thermocouple from the data logger.
データロガーからデータを受信する。 Receive data from data loggers.
試験領域から試験クーラーを取り外す。 Remove the test cooler from the test area.
試験クーラーを空にして乾燥させる。 Empty and dry the test cooler.
試験クーラーから熱電対を取り外す。 Remove the thermocouple from the test cooler.
上記の手順に従って2つのサンプルが試験された。その結果が以下に反映される。
図35A~図36Bは、他の例示的な断熱装置5010の様々な図を示している。例示的な断熱装置5010は、図24~図30に関連して上述した例と同様である。同様の参照符号は、様々な図の全てにおいて同様の機能の同じまたは同様の要素を指し、したがって、これらの要素については詳細には説明しない。しかしながら、この例では、例示的な断熱装置5010は、より小さなサイズから形成されることができ、上部ハンドル5216を含むことができ、任意の補強シートまたはパネルを含むことができる。それにもかかわらず、本明細書に記載の断熱装置の例は、同様の上部ハンドルおよび補強シートまたはパネルを含むことができることが想定される。
35A-36B show various views of another
図36Aおよび図36Bは、例示的な蓋アセンブリ5300の部分図を示している。図35Aは、例示的な蓋アセンブリ5300の部分断面図を示している。例示的な蓋アセンブリ5300は、上記例と同様であるが、蓋アセンブリ5300内に補強シートまたはパネル5217をさらに含むことができる。図36Bは、補強シート5217を例示するための例示的な蓋アセンブリの部分平面図を示している。補強シートまたはパネル5217は、ハンドル5216および蓋アセンブリ5300の曲がりを防止するのを助けるように構成される。補強シートまたはパネル5217は、外側ライナ5501、断熱層5502、および内側層5500と比較して、比較的剛性のある材料のシートとすることができる。特定の一例では、補強シートまたはパネル5217は、ポリエチレンなどの適切なポリマーまたはプラスチックから形成されることができる。しかしながら、可撓性である任意の補強材材料が使用されることができ、他の例は、熱成形されたPE、TPU射出成形されたカスタムコンポーネントを含むことができる。
36A and 36B show partial views of an
特定の例では、補強シートまたはパネル5217は、平坦、波形とすることができるか、またはハニカム構成を有することができる。しかしながら、パネル5217は、ハンドル5216の曲がりを防止するのを助けるために他のパターンを含むことができる。特定の例では、補強シートまたはパネルは、1から3mmの厚さとすることができる。補強シートは、特定の例では水がカバーに浸透するのを防ぐように構成されることができるカバーを含むことができる。他の例では、ハンドルを補強するために追加の布地を含めることができる。
In certain examples, reinforcing sheets or
ハンドル5216を支持するために、補強領域またはパッチ5320を蓋アセンブリ5300に含めることができる。特定の例では、パッチ5320は、蓋アセンブリ5300に溶接されることができる。しかしながら、パッチ5320はまた、完全に省略されてもよい。ハンドル5216は、糸5219を介して蓋アセンブリ5300および補強パネル5217に縫合されてもよい。ハンドル5216はまた、蓋アセンブリを通って延在し、補強パネル5217に接続されるように向けられてもよい。さらに、ねじを使用する代わりに、ハンドル5216は、1つ以上の溶接、ボルトまたは他のねじのような接続、バヨネット、ボールおよびソケットなどによって補強シートまたはパネル5217に接続されることができる。他の接続方法は、レイヤー5501A1または5501A2のいずれかに1つ以上のスロットを設け、補強シートまたはパネル5217に1つ以上のスロット内に配置されることができる1つ以上の対応する突起を設けることを含むことができ、断熱装置5010の蓋アセンブリ5300に対するシートまたはパネル5217のより高度な接続を可能にする。また、ワイヤフレームまたは鋼線がハンドル5216内に配置され、ハンドル5216を通して延在することができる。ワイヤフレームまたは鋼線は、シートまたはパネル5217に通されてハンドルを蓋アセンブリ5300に固定することができる。蓋アセンブリおよび/またはハンドルの全てまたは一部が射出成形され、ハンドルの曲がりを防止するためにより剛性の高い構造を提供することができることも想定される。
A reinforcing region or
ハンドル5216と補強パネル5217との間の接続はまた、それぞれ、TPUコーティングされたナイロンラミネートとすることができる別個の層5501A1、5501A2と、圧縮成形されたEVA材料との間の分離問題を防ぐのに役立つ。この例では、ハンドルと補強パネルとの間の接続は、水が蓋に入ることができる可能性がある。しかしながら、同時に、接続部は、接続部によって形成された開口を介して蒸発することにより、その中のいかなる液体も逃がすことができる。しかしながら、ハンドルと補強パネルとの間の接続は、蓋アセンブリへの湿気の量を制限するために、防水性または耐水性とすることができることも想定される。
The connection between the
また、ハンドル5216は、1000Dナイロンまたは他の適切なポリマーから形成されることができ、50mmのウェビングを含むことができる。さらに、ハンドル5216は、ハンドルの把持部分にパッドを含むことができる。一例では、パッドは、5mmのポリエチレンスポンジ発泡体などの適切な発泡体であってよい。蓋アセンブリ5300と本体アセンブリ5350との間のシールは、断熱装置5010がシールされて内容物によって満たされたとき、ハンドルによる衝撃荷重に耐えるように構成されることができることが想定される。それにもかかわらず、蓋アセンブリ5300を本体アセンブリ5350にリンクするサイドブリッジもまた、断熱装置5010において重い物品を輸送するために想定される。
Also, the
図37は、本明細書に記載の1つ以上の態様にかかる断熱装置6010の正面部の等角図を示している。さらに、図38は、同じ断熱装置6010の後部の等角図を示している。図38に示されるように、断熱装置6010は、断熱装置6010がバックパックとして運ばれることを可能にする後部支持パネル6602と肩部ストラップ6604Aおよび6604Bとを含む。断熱装置6010は、これらの開示において以前に説明された例と同様の構成とすることができ、同様の参照符号は、同様の機能を有する同様の特徴を表す。一例では、同じ最後の3桁で示され、必要に応じて同じ文字または英数字の接尾辞で示される特徴は、同様の特徴および構成材料および/または方法論を含むと見なすことができる。断熱装置6010の構造は、とりわけ、接着剤、縫合、レーザ溶接、および/またはリベットを含む、これらの開示全体を通して以前に記載されたものなどの任意の方法および/またはファスナ要素によって互いに結合されることができることが想定される。
FIG. 37 illustrates a front isometric view of a
図39は、本明細書に記載の1つ以上の態様にかかる断熱装置6010の正面図を示している。断熱装置6010は、これらの開示の範囲から逸脱することなく、高さ、幅および深さについて任意の寸法を有することができることが想定される。さらに、断熱装置6010の様々なコンポーネントまたはサブコンポーネントは、これらの開示の範囲から逸脱することなく、任意の寸法を有することができることが想定される。図39は、断熱装置6010の幅6802および高さ6804を概略的に示している。図40は、断熱装置6010の深さ6806を概略的に示している。1つの特定の例では、幅6802は、約28cmと測定することができる。他の例では、幅6802は、約24から32cmの範囲とすることができる。さらに、高さ6804は、約48cmと測定することができる。他の例では、高さ6804は、約44から52cmの範囲とすることができる。さらに、深さ6806は、約22cmと測定することができる。他の例では、深さ6806は、約16から28cmの範囲とすることができる。しかしながら、断熱装置6010は、任意の寸法を有することができることが想定される。一例では、断熱装置6010は、実質的に直方体の形状を有することができる。追加的にまたは代替的に、断熱装置6010の形状は、1つ以上の丸みを帯びた、または隅肉化されたエッジを有する直方体であってもよい。しかしながら、断熱装置6010は、これらの開示の範囲から逸脱することなく、実質的に円筒形の形状などの異なる幾何学的形状を有することができることが想定される。
FIG. 39 illustrates a front view of a
図39に示すように、断熱装置6010は、前述のループ224と同様に、複数の布ループ6224を含む。特に、第1の側壁6507Aに結合されているものとして6つのループ6224の2つの列が図39にそれぞれ示されている。しかしながら、これらの開示の範囲から逸脱することなく、任意数のループ6224が単一の列または3つ以上の列において使用されることができることが想定される。
As shown in FIG. 39,
図40Aは、本明細書に記載の1つ以上の態様にかかる断熱装置6010の第1または右側の側面図を示している。一例では、断熱装置6010は、取り付けパネル6606を含む。取り付けパネル6606は、外部要素のフックアンドループファスナに取り外し可能に結合されるように構成された表面を含むことができる(外部要素は、図示されていないが、フックアンドループアタッチメント要素を含むとりわけ1つ以上の収納ブラケット、ストラップ、ポケット、またはポーチを含むことができる)。取り付けパネル6606は、フックアンドループファスナ構造のフックアンドループ要素の一方または双方を含むことができることが想定される。追加的にまたは代替的に、取り付けパネル6606は、1つ以上の外部磁気要素(図示せず)に取り外し可能に結合されるように構成された1つ以上の金属要素および/または磁気要素を含むおよび/またはカプセル化することができる。
FIG. 40A illustrates a first or right side view of a
図40Bは、断熱装置6010の右側の代替の実装を示している。したがって、断熱装置6010は、取り付けパネル6606の代わりに一連の取り付けループ6224を含むことができる。さらに、断熱装置6010は、図44に関連してさらに詳細に説明される腰部ストラップ6810を含むことができる。腰部ストラップ6810は、図40Aの実装を含む、これらの開示全体にわたって説明される断熱装置の任意の実装と組み合わせて使用されることができることが想定される。
FIG. 40B shows an alternative implementation of the right side of the
図41は、本明細書に記載の1つ以上の態様にかかる断熱装置6010の第2の側面または左側の側面図を示している。図41に示すように、断熱装置6010は、前述のループ224と同様に、複数の布ループ6224を含む。図41には4つのループ6224が示されているが、これらの開示の範囲から逸脱することなく、任意数のループ6224が使用されることができることが想定される。さらに、図41に示されている断熱装置6010の第2の側面は、取り付けパネル6606と同様の取り付けパネルを含むことができることが想定される。追加的にまたは代替的に、図40に示されている断熱装置6010の第1の側面は、図41に示されるループ6224と同様の取り付けループを含むことができることが想定される。
FIG. 41 illustrates a second or left side view of a
図42は、本明細書に記載の1つ以上の態様にかかる断熱装置6010の背面側の立面図を示している。一例では、後部支持パネル6602は、図示された補強パッチ6320および断熱装置6010の第4の側壁6507Dに結合される。肩部ストラップ6604Aおよび6604Bは、ストラップ218と同様の材料およびプロセスを使用して構成されることができる、パッド入りの上部ストラップ部分6702Aおよび6702Bを含むことができる。一例では、パッド入りの上部ストラップ部分6702Aおよび6702Bは、耐摩耗性の外側ポリマーシェルによって囲まれた発泡体コアを含む、材料の複数の層を含むことができる。したがって、発泡体コアは、エチレンビニルアセテート、低密度ポリエチレン、ニトリルゴム、ポリクロロプレン発泡体、ポリイミド発泡体、ポリプロピレン発泡体、ポリウレタン発泡体、ポリ塩化ビニル発泡体、シリコン発泡体、およびマイクロセルラー発泡体、またはそれらの組み合わせのうちの1つ以上を含むことができる。さらに、パッド入りの上部ストラップ部分6702Aおよび6702Bは、パッド入りの上部ストラップ部分6702Aおよび6702B上に縫合されて複数のループ6716を形成する外側ウェビングを含むことができる。ループ6716の一部には、図42のパッド入りの上部ストラップ部分6702Aおよび6702Bのそれぞれにラベルが付されている。
FIG. 42 illustrates a rear elevation view of a
パッド入りの上部ストラップ部分6702Aおよび6702Bは、任意の物理的寸法を有することができる任意数のループ6716を含むことができることが想定される。これらのループは、ループ224と同様とすることができ、ナイロンウェビングから構成されることができる。追加的にまたは代替的に、ループ6716は、ポリプロピレン、ネオプレン、ポリエステル、ダイニーマ、ケブラー、綿織物、皮革、プラスチック、ゴム、またはロープなどの他の材料から構成されてもよい。一実装では、ループ6716は、物品(例えば、とりわけ、カラビナ、ドライバッグ)を断熱装置6010に取り付けるために使用されるように構成される。追加的にまたは代替的に、ループ6716は、パッド入りの上部ストラップ部分6702Aおよび6702Bが拡張されることができる程度を制限するように構成される。したがって、パッド入りの上部ストラップ部分6702Aおよび6702Bは、断熱装置6010がユーザの背中に着用されたときに衝撃吸収を提供するために変形および拡張するように構成された材料から構成されることができる。断熱装置6010がユーザによって装填または着用されていない場合、パッド入りの上部ストラップ部分6702Aおよび6702Bは、収縮位置にあることができ、ループ6716は、パッド入りの上部ストラップ部分6702Aおよび6702Bから外側にループする所定量のたるみを有することができる。ユーザによって着用されると、断熱装置6010の重量は、断続的または継続的にパッド入りの上部ストラップ部分6702Aおよび6702Bを拡張させることができ、ループ6716は、パッド入りの上部ストラップ部分6702Aおよび6702Bの外面にぴんと張って近接して再配置されることができる。したがって、ループ6716は、パッド入りの上部ストラップ部分6702Aおよび6702Bが拡張することができる程度を制限するように構成されることができ、それにより、パッド入りの上部ストラップ部分6702Aおよび6702Bへの過度の拡張および損傷を防ぎながら、衝撃吸収機能も提供することができる。
It is envisioned that padded
一例では、パッド入りの上部ストラップ部分6702Aおよび6702Bは、近位端部6704Aおよび6704Bにおいて後部支持パネル6602の上部に結合されることができる。パッド入りの上部ストラップ部分6702Aおよび6702Bは、とりわけ、縫合、接着、または1つ以上のファスナ要素によって、近位端部6704Aおよび6704Bにおいて後部支持パネル6602に結合されることができることが想定される。肩部ストラップ6604Aおよび6604Bは、さらに、下部調整ストラップ6706Aおよび6706Bを含むことができる。下部調整ストラップ6706Aおよび6706Bは、近位端部6708Aおよび6708Bにおいて支持パネル6602の背面下部に結合されることができる。下部調整ストラップ6706Aおよび6706Bは、ループ6716およびウェビング212と同様の材料から構成されることができる。したがって、一例では、下部調整ストラップ6706Aおよび6706Bは、ナイロンウェビングから形成されることができる。
In one example, padded
パッド入りの上部ストラップ部分6702Aおよび6702Bの遠位端部6710Aおよび6710Bは、調整バックル6714Aおよび6714Bによって下部調整ストラップ6706Aおよび6706Bの遠位端部6712Aおよび6712Bに調整可能に結合されることができる。一例では、調整バックル6714Aおよび6714Bは、とりわけ、ポリマー、金属、合金、セラミック、または繊維強化材料のうちの1つ以上から構成されることができる。さらに、調整ストラップ6706Aおよび6706Bが誤って滑り、調整バックル6714Aおよび6714Bから外れる可能性が低減されるように、下部調整ストラップ6706Aおよび6706Bの遠位端部6712Aおよび6712Bは、下部調整ストラップ6706Aおよび6706Bが調整バックル6714Aおよび6714Bを介して把持されて引っ張られることを可能にし、下部調整ストラップ6706Aおよび6706Bの厚さを増やすためにフィンガループを提供する縫合ループを含むことができる。
Distal ends 6710A and 6710B of padded
断熱装置6010は、下部取り付けループ6718Aおよび6718Bをさらに含むことができる。下部取り付けループ6718Aおよび6718Bは、後部支持パネル6602の側面に縫合されることができ、下部調整ストラップ6706Aおよび6706Bと同様の材料から構成されることができる。下部取り付けループ6718Aおよび6718Bは、ナイロンウェビング材料から構成されることができることが想定される。しかしながら、これらの開示の範囲から逸脱することなく、追加的または代替的な材料が使用されることができることが想定される。一例では、下部取り付けループ6718Aおよび6718Bは、腰部ストラップ(図示せず)を断熱装置6010に取り付けるためのアンカー点として使用されることができる。
一実装では、断熱装置6010は、そうでなければ運搬ハンドル6720と呼ばれるループハンドル6720を含むことができる。ループハンドル6720は、後部支持パネル6602の上部において断熱装置6010に縫合されることができ、下部取り付けループ6718Aおよび6718Bと同様に、ナイロンウェビングから構成されることができる。しかしながら、ループハンドル6720は、これらの開示の範囲から逸脱することなく、追加的または代替的なポリマー、金属、合金またはセラミック材料から構成されることができることが想定される。一例では、ループハンドル6720は、ナイロンウェビング内に封入されたパッド入り材料をさらに含むことができる。このパッド入り材料は、発泡体、またはナイロンウェビングの1つ以上の層を含むことができる。他の実装では、ループハンドル6720は、後部支持パネル6602の上方の断熱装置6010の後部または第4の側壁6507Dに縫合されてもよい。
In one implementation, the
図43は、本明細書に記載の1つ以上の態様にかかる断熱装置6010の断面図を概略的に示している。一例では、断熱装置6010は、図35Fに概略的に示されるように、断熱装置5010と同様の要素を含むことができる。さらに、断熱装置6010は、後部支持パネル6602を含む。一例では、後部支持パネル6602は、前述のように、縫製を含む1つ以上のファスナによって、および/または結合材518と同様の結合材6518によって互いに結合された外側層6608および内側層6610を含む。一例では、後部支持パネル6602は、外側シェルセクション6501に結合されることができる。さらに、外側シェルセクション6501は、後部または第4の側壁6507Dに2つ以上の層6501B1を有することができ、後部支持パネル6602は、断熱装置6010に結合される。一実装では、後部支持パネル6602の内側層6610は、圧縮成形されたエチレンビニルアセテート(EVA)を含むことができる。他の例では、内側層6610は、追加的にまたは代替的に、とりわけ、低密度ポリエチレン、ニトリルゴム、ポリクロロプレン発泡体、ポリイミド発泡体、ポリプロピレン発泡体、ポリウレタン発泡体、ポリ塩化ビニル発泡体、シリコン発泡体、およびマイクロセルラー発泡体、またはそれらの組み合わせなど、他のポリマー発泡材料を含むことができる。一実装では、外側層6608は、ナイロン材料およびポリ合成皮革を含むことができる。しかしながら、外側層6608は、追加的または代替的な材料を含むことができることが想定される。一実装では、後部支持パネル6602の材料および厚さは、断熱装置6010がバックパックとして着用されたときに後部支持パネル6602がユーザの背中に近接して配置された場合、変形または追加された剛性に対する抵抗を提供する、またはバックパックとして着用されていない場合、断熱装置6010を直立位置(図示せず)に保持するための追加の剛性を提供するように構成されることができる。前述のものに加えてまたは前述のものに代わるものとして、ポリマー、金属、合金、繊維強化材料、またはそれらの組み合わせを含む、任意の材料の厚さおよび材料種類が後部支持パネル6602の構成に使用されることができることが想定される。
FIG. 43 schematically illustrates a cross-sectional view of
断熱装置6010は、内部チャンバ504、2504、3504、および4504と同様の内部チャンバ6504を含み、1つ以上の物品を保管し、そこからまたはそこへの熱伝達率を低減するように構成される。この内部チャンバ6504の容積は、これらの開示の範囲から逸脱することなく、任意の値を有することができることが想定される。
断熱層6502A、6502B、6502B2は、これらの開示全体にわたって以前に記載された断熱材料のいずれかを含むことができることが想定される。追加的にまたは代替的に、図43に示される断熱層は、1つ以上の真空断熱パネルを含むことができる。これらの真空断熱パネルは、2016年11月23日に提出されたPCT/US2016/063658号にさらに記載されており、その内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
It is envisioned that the insulating
他の例では、断熱装置6010は、追加の補強構造を含むことができる。一例では、これらの追加の補強構造は、1つ以上のプレート、チューブおよび/またはビームから、ならびに金属、合金、セラミック、もしくは繊維強化材料、またはそれらの組み合わせから構成された内部、外部または部分的内部フレームのうちの1つ以上を含むことができる。他の実装では、断熱装置6010の内部チャンバ6504は、これらの開示の範囲から逸脱することなく、1つ以上の保管区画、ポケット、仕切り、または他の構造を含むことができる。
In other examples, the
図44は、断熱装置6010の他の等角図を示している。図示のように、腰部ストラップ6810は、下部取り付けループ6718Aおよび6718Bに取り外し可能に取り付けられている。一例では、腰部ストラップ6810は、バックル6816によって第2のストラップ部分6814に取り外し可能に結合される第1のストラップ部分6812を含む。第1および第2のストラップ部分6812および6814は、下部調整ストラップ6706Aおよび6706Bと同様に、ナイロンウェビングから構成されることができることが想定される。しかしながら、これらの開示の範囲から逸脱することなく、追加的または代替的なポリマー、金属、合金もしくはセラミック材料、またはそれらの組み合わせは、第1および第2のストラップ部分6812および6814において使用されることができる。バックル6816は、これらの開示の範囲を逸脱することなく、任意の取り外し可能な結合実装を含むことができることがさらに想定される。
44 shows another isometric view of the
腰部ストラップ6810は、2つの分割リングファスナ6818Aおよび6818Bによって下部取り付けループ6718Aおよび6718Bに取り外し可能に取り付けられることができる。一例では、スプリットリングファスナ6818Aおよび6818Bは、アルミニウムから構成されることができ、下部取り付けループ6718Aおよび6718Bが挿入されることを可能にするように構成されたギャップを有する細長ループ要素を含むことができる。他の実装では、分割リングファスナ6818Aおよび6818Bは、他の金属、合金、ポリマー、繊維強化材料、もしくはセラミック、またはそれらの組み合わせから構成されてもよい。
The
図44は、肩部ストラップ6820Aおよび6820Bの代替の実装をさらに示している。肩部ストラップ6820Aおよび6820Bは、肩部ストラップ6702Aおよび6702Bと同様とすることができ、構造的耐荷重特性および耐摩耗性のために提供されるパッドおよび/または外側ウェビング材料の1つ以上の層を含むことができる。さらに、肩部ストラップ6702Aおよび6702Bは、一連の複数のループを含むことができる(ループの一部は、図44においてループ6716としてラベル付けされている)。肩部ストラップ6820Aおよび6820Bは、これらの開示の範囲から逸脱することなく、任意数のループ6716を含むことができることが想定される。一例では、一連のループ6716は、調整バックル6714Aおよび6714Bから、肩部ストラップ6820Aおよび6820Bの幅にわたって延在する補強パッチ6822Aおよび6822Bまで延在している。
FIG. 44 further illustrates an alternative implementation of
図45は、断熱装置8010の他の実装の等角図を示している。一例では、断熱装置8010は、断熱装置6010と同様とすることができ、肩部ストラップ8702Aおよび8702Bを含むことができる。図示されているように、断熱装置8010は、傾斜した蓋アセンブリ8300およびクロージャ8311を有する実質的に直方体の形状を有することができる。断熱装置8010は、これらの開示において以前に説明された例と同様の構成とすることができ、同様の参照符号は、同様の機能を有する同様の特徴を表す。一例では、同じ最後の3桁で示され、必要に応じて同じ文字または英数字の接尾辞で示される特徴は、同様の特徴および構成材料および/または方法論を含むと見なすことができる。断熱装置8010の構造は、とりわけ、接着剤、縫合、レーザ溶接、および/またはリベットを含む、これらの開示全体を通して以前に記載されたものなどの任意の方法および/またはファスナ要素によって互いに結合されることができることが想定される。
FIG. 45 shows an isometric view of another implementation of
一例では、肩部ストラップ8702Aおよび8702Bの下部調整ストラップ(例えば、8706A)は、第2の側壁8507Bおよび第3の側壁8507Cに取り外し可能に結合されることができる。下部調整ストラップ(例えば、8706A)は、ウェビングループ8834によって断熱装置8010の側壁(例えば、第3の側壁8507C)に取り付けられたDループ8832に取り外し可能に結合されるように構成された留め金8830を含むことができる。図示された留め金8830およびDループ8832は、追加的にまたは代替的に、バックル(バックル6714Aおよび6816のうちの1つ以上と同様)、またはフックアンドループファスナなどの任意の取り外し可能な取り付け機構を含むことができることが想定される。追加的にまたは代替的に、留め金8830は、Dループ8832を使用せずに、ウェビングループ8834に直接取り外し可能に結合されるように構成されてもよい。一例では、留め金8830およびDループ8832は、とりわけ、ポリマー、金属、合金、繊維強化材料、またはセラミックから構成されることができる。
In one example, lower adjustment straps (eg, 8706A) of
図46は、図44に関連して説明したように、分割リングファスナ6818の一実装を概略的に示している。一例では、1つ以上の分割リングファスナ6818が使用され、腰部ストラップ6810を下部取り付けループ6718Aおよび6718Bに取り付けることができる。図示されているように、分割リングファスナは、ギャップ9852を有する細長ループ要素9850を含むことができる。ギャップ9852は、下部取り付けループの一部を一時的に変形させ、変形部分をギャップ9852に挿入し、分割リングファスナ6818の孔9854内でその部分を1回拡張することにより、分割リングファスナ6818を下部取り付けループ6718(図46には図示せず)に取り外し可能に結合するために使用されることができる。一例では、分割リングファスナ6818は、アルミニウムから構成されることができる。他の実装では、分割リングファスナ6818は、他の金属、合金、ポリマー、繊維強化材料、もしくはセラミック、またはそれらの組み合わせから構成されてもよい。
FIG. 46 schematically illustrates one implementation of
一例では、装置1010、2010、3010、4010、5010、6010、および8010など、本開示全体を通して説明される断熱装置は、クロージャ6311と同様に、1つ以上のジッパーアセンブリを含むことができる。ジッパーアセンブリのこれらの代替実装は、曲線形状を含むことができる。例えば、ジッパーは、平面に結合されるのではなく、複数の曲率領域を有する複雑な形状に結合されることができるように実装されてもよい。追加的にまたは代替的に、これらの開示全体を通して説明される断熱装置のいずれかとともに使用されるクロージャは、ジッパートラックの長さに沿って配置されるように構成された水反応性抵抗体を有するジッパーを含むことができる。したがって、複数の水反応性抵抗体は、水にさらされると膨潤し、ジッパークロージャを開閉するために使用されるときにジッパー機構のスライダ本体に抵抗を提供するように構成されることができる。一例では、水反応性抵抗体は、ジッパートラックの全長に沿って連続的に延在してもよい。水反応性抵抗体が提供する抵抗は、水にさらされたときにクロージャが開放されるのを防ぎ、したがって、断熱装置内に配置された流体、氷、および/または材料が誤ってこぼれるのを防ぐことができる。
In one example, insulation devices described throughout this disclosure, such as
他の例では、複数のポリマー抵抗体が、クロージャのトラック6311などのジッパートラックの長さに沿って設けられてもよい。プラスチック抵抗体は、ジッパートラックに沿ったスライダ本体の動きに抵抗するように構成されることができる(水の存在の有無にかかわらず)。したがって、複数のポリマー抵抗体は、ジッパートラックに沿ったスライダ本体の動きを遅くすることができる。そうすることで、ポリマー抵抗体は、水反応性抵抗体と同様の機能を有することができ、断熱装置内に保管された流体、氷、および/または材料の偶発的なこぼれを防ぐことができる。
In other examples, multiple polymer resistors may be provided along the length of a zipper track, such as
フレームは、本開示全体を通して説明される任意の断熱装置に組み込まれることができることがさらに想定される。フレームは、携帯用断熱装置の質量および重心の対称的なおよび/またはバランスのとれた分布を提供するために使用されてもよい。したがって、フレームは、ポリマー、繊維強化複合材、またはアルミニウムやチタンなどの金属もしくは合金のうちの1つ以上から形成されることができる。 It is further envisioned that the frame can be incorporated into any insulation device described throughout this disclosure. The frame may be used to provide a symmetrical and/or balanced distribution of mass and center of gravity of the portable insulation device. Accordingly, the frame may be formed from one or more of polymers, fiber reinforced composites, or metals or alloys such as aluminum or titanium.
これらの開示全体を通して説明される断熱装置は、1つ以上の保管バッフルを含むようにさらに構成されることができる。保管バッフルは、発泡体、真空断熱パネル、金属、合金、ポリマー、繊維強化材料、およびセラミック、またはそれらの組み合わせのうちの1つ以上を使用して構成されることができることが想定される。バッフルは、個別にシール可能で且つ防水性の容器とすることができ、または本明細書に記載の様々な断熱装置の内部区画内の領域を分割および/または分離することができる。一例では、断熱保管区画内のバッフルは、特定のサイズの物品を保管するように構成されることができる。 The insulation devices described throughout these disclosures can be further configured to include one or more storage baffles. It is envisioned that storage baffles may be constructed using one or more of foams, vacuum insulation panels, metals, alloys, polymers, fiber reinforced materials, and ceramics, or combinations thereof. The baffles can be individually sealable and waterproof containers, or can divide and/or separate areas within the internal compartments of the various insulation devices described herein. In one example, baffles within an insulated storage compartment can be configured to store items of a particular size.
一例では、断熱装置内で複数の保管バッフルが使用されることができる。例えば、一方のバッフルがシール可能で且つ防水性のバッフルであり、他方のバッフルが断熱保管区画内のシールされた防水性のバッフルとは異なる分割領域であるように、2つのバッフルが使用されることができる。一例では、バッフルは、取り外し可能であってもよい。これらの開示を読むために記載された断熱装置のいずれも、ドライアイス、水から作られた従来の氷、1つ以上のアイスパック、および/または水などのそのような流体によって満たされるように構成された取り外し可能なブラダーなどの氷を受け取って保管するように構成されることができる。様々な断熱装置の断熱保管区画内の下部バッフルは、氷および/または取り外し可能なブラダーを受け入れて保管するように特に設計されることができる。この下部バッフルは、導電性材料によってライニングおよび/または製造され、断熱保管区画内の1つ以上の上部バッフルに冷却を提供するように構成されることができる。場合によっては、上部バッフルはまた、導電性材料によってライニングおよび/または製造されてもよく、したがって、下部バッフルによって提供される冷却をさらに分散するように構成されてもよい。追加的にまたは代替的に、断熱装置の断熱保管区画内のバッフルのそれぞれは、氷、アイスパック、および/または取り外し可能なブラダーを受け入れて保管するように構成されてもよい。 In one example, multiple storage baffles can be used within the insulation system. For example, two baffles are used such that one baffle is a sealable and waterproof baffle and the other baffle is a separate divided area from the sealed waterproof baffle in the insulated storage compartment. be able to. In one example, the baffle may be removable. Any of the insulating devices described for reading these disclosures may be filled with such fluids as dry ice, conventional ice made from water, one or more ice packs, and/or water. It can be configured to receive and store ice, such as a configured removable bladder. Lower baffles within the insulated storage compartments of various insulation devices can be specifically designed to receive and store ice and/or removable bladders. The lower baffle may be lined and/or manufactured with an electrically conductive material and configured to provide cooling to one or more upper baffles within the insulated storage compartment. In some cases, the upper baffle may also be lined and/or manufactured with an electrically conductive material and thus configured to further distribute the cooling provided by the lower baffle. Additionally or alternatively, each of the baffles within the insulated storage compartments of the insulation device may be configured to receive and store ice, ice packs, and/or removable bladders.
断熱装置が飲料水から作られた氷を保管するように構成されている場合、断熱保管区画内のバッフルは、氷が溶けるときに水を氷から分離するように構成されてもよい。水は、携帯用断熱装置(装置1010、2010、3010、4010、5010、6010、および8010など)の内部の最下部のリザーバに流れるように構成されてもよい。リザーバは、そこに取り付けられたホースまたはチューブを含むことができ、それらは、携帯用断熱装置の内部を通って携帯用断熱装置の上端部までルーティングされることができる。そこから、ホースまたはチューブは、断熱装置の内部から外に延在することができ、終端部において一方向ノズルを含むことができる。一方向ノズルは、飲用ノズルとすることができ、断熱装置のユーザによって作動されたときに内部リザーバから水を放出するように構成されることができる。リザーバは、さらに、リザーバ内の圧力を増加させるために手動でまたは電気的にポンピングされることができる空気ポンプまたはブラダーを含むことができる。加圧されると、リザーバは、作動時にホースまたはチューブを介して且つ一方向ノズルから水を押し出すのを助けることができる。水が飲用ノズルを介して分配される前に水をフィルタにかけることができることがさらに想定される。
If the insulation device is configured to store ice made from potable water, baffles within the insulation storage compartment may be configured to separate the water from the ice as the ice melts. Water may be configured to flow to a bottom reservoir inside a portable thermal insulation device (such as
特定の実装形態では、周辺冷却容器は、本開示全体を通して説明される断熱装置の断熱保管区画に隣接して配置されてもよく、断熱保管区画に冷却を提供するように構成されてもよい。そのような実施形態では、周辺冷却容器は、水、ドライアイス、1つ以上のアイスパック、および/または取り外し可能なブラダーから作製された従来の氷を受け取って保管するように構成されてもよい。周辺冷却容器は、断熱保管区画への冷却分配を可能にするために、導電性材料によってライニングおよび/または製造されてもよい。周辺冷却容器は、さらに、シール可能で防水性の容器であってもよい。 In certain implementations, a peripheral cooling vessel may be positioned adjacent to the insulated storage compartment of the insulation devices described throughout this disclosure and may be configured to provide cooling to the insulated storage compartment. In such embodiments, the peripheral cooling vessel may be configured to receive and store conventional ice made from water, dry ice, one or more ice packs, and/or removable bladders. . Peripheral cooling vessels may be lined and/or manufactured with electrically conductive material to enable cooling distribution to the insulated storage compartment. The peripheral cooling container may also be a sealable, waterproof container.
周辺冷却容器は、断熱保管区画の前部、下部、側部、および/または後部に取り付けられてもよく、断熱保管区画に取り外し可能に取り付けられるように構成されてもよい。いくつかの例では、周辺冷却容器は、断熱保管区画にしっかりと取り付けられてもよい。取り外し可能に取り付け可能な構成では、周辺冷却容器は、携帯用断熱装置から取り外し可能とすることができる。 The peripheral cooling vessel may be attached to the front, bottom, sides, and/or rear of the insulated storage compartment and may be configured to be removably attached to the insulated storage compartment. In some examples, the peripheral cooling vessel may be rigidly attached to the insulated storage compartment. In a removably attachable configuration, the peripheral cooling vessel may be removable from the portable insulation device.
いくつかの実施形態では、断熱保管区画および非断熱保管区画内のバッフルは、特定の保管区画の最後部および/または最も後部から上向きに且つ特定の保管区画の最前部および/または最も前部に向かって外向きに延在するように角度を付けることができる。バッフルのそのような向きは、上述したように、運搬中にキャリアの後部および肩部に接触するように構成されることができる装置の最後部および/または最も後部に近い携帯用断熱装置100の重心を確立することができる。したがって、角度のついたバッフルは、対称的な重量配分と携帯用断熱装置100の重心を提供することができる。 In some embodiments, the baffles in the insulated and non-insulated storage compartments are directed upward from the rearmost and/or rearmost of the particular storage compartment and to the foremost and/or most forward of the particular storage compartment. It can be angled so as to extend outward toward it. Such an orientation of the baffles, as described above, is the most important aspect of the portable thermal insulation device 100 near the rearmost and/or rearmost portion of the device, which can be configured to contact the rear and shoulders of the carrier during transport. A center of gravity can be established. Thus, angled baffles can provide a symmetrical weight distribution and center of gravity for the portable thermal insulation device 100 .
例示的な断熱装置は、外側シェル、内側ライナ、外側シェルと内側ライナとの間に自由に浮遊する断熱層、および防水クロージャを含むことができる。シェルの上部は、第1の外周を有し、シェルの下部は、第2の外周を有する。第1の外周は、第2の外周と等しくすることができる。クロージャは、複数のジッパー歯を含むジッパーアセンブリとすることができ、ジッパー歯は、プラスチックまたは金属から形成されることができる。外側シェルは、二重ラミネートTPUナイロン布から作製されることができる。内側ライナは、二重ラミネートTPUナイロン布から作製されることができる。断熱層は、独立気泡発泡体から形成されることができる。断熱層は、NBRおよびPVCブレンドから作製されることができ、断熱層の少なくとも一部は、EVA発泡体層によって構成されることができる。外側シェルは、さらに、ストラップまたはハンドルのうちの少なくとも1つを含むことができる。外側シェルは、さらに、断熱装置を固定するための少なくとも1つのリングを含むことができる。 An exemplary insulation device can include an outer shell, an inner liner, a free-floating insulation layer between the outer shell and the inner liner, and a waterproof closure. The upper portion of the shell has a first perimeter and the lower portion of the shell has a second perimeter. The first perimeter can be equal to the second perimeter. The closure can be a zipper assembly that includes a plurality of zipper teeth, and the zipper teeth can be formed from plastic or metal. The outer shell can be made from a double laminate TPU nylon fabric. The inner liner can be made from a double laminated TPU nylon fabric. The insulating layer can be formed from closed cell foam. The insulation layer can be made from NBR and PVC blends, and at least a portion of the insulation layer can be constituted by an EVA foam layer. The outer shell may further include at least one of straps or handles. The outer shell may further include at least one ring for securing the insulation device.
例示的な断熱装置は、外側シェル、内側ライナ、外側シェルまたは内側ライナの少なくとも一方をシールするように適合されたクロージャ、および外側シェルと内側ライナとの間の断熱層を含むことができる。クロージャは、第1のフランジおよび第2のフランジを有することができ、外側ライナは、第1のフランジおよび第2のフランジの上面に固定されることができ、内側ライナは、第1のフランジおよび第2のフランジの下面に固定されることができる。外側ライナおよび内側ライナは、ポリマー溶接によってクロージャに接続されることができる。外側シェルは、第1の外周および第2の外周を有することができ、第1の外周および第2の外周は、双方とも楕円形の形状を有する。クロージャは、流体に対する障壁となるように適合されることができる。クロージャは、大気圧よりも高く7psiまで水密性を有するジッパー装置とすることができる。 Exemplary insulation devices can include an outer shell, an inner liner, a closure adapted to seal at least one of the outer shell or the inner liner, and an insulation layer between the outer shell and the inner liner. The closure can have first and second flanges, an outer liner can be secured to the top surfaces of the first and second flanges, and an inner liner can be attached to the first and second flanges. It can be fixed to the underside of the second flange. The outer liner and inner liner can be connected to the closure by polymer welding. The outer shell can have a first perimeter and a second perimeter, the first perimeter and the second perimeter both having an elliptical shape. The closure can be adapted to be a barrier to fluids. The closure can be a zipper device that is watertight to 7 psi above atmospheric pressure.
断熱装置を組み立てる例示的な方法は、内部容器を有する内側ライナを形成することと、外部シェルを形成することと、内側ライナと外部シェルとの間に断熱層を形成することと、内部容器の内外の流体浸透に対する障壁となるように構成されたクロージャを固定することとを含むことができ、クロージャは、平坦面に固定され、外側シェルおよび内側シェルに固定されている。外側シェルおよび内側シェルは、クロージャにのみ接続されることができ、外側シェルと内側ライナとの間の断熱層には接続されることができない。 An exemplary method of assembling an insulation device includes forming an inner liner having an inner container, forming an outer shell, forming an insulating layer between the inner liner and the outer shell, and forming an insulating layer on the inner container. securing a closure configured to provide a barrier to internal and external fluid penetration, the closure being secured to the planar surface and secured to the outer shell and the inner shell. The outer shell and inner shell can only be connected to the closure and not to the insulating layer between the outer shell and the inner liner.
クロージャ、外側シェル、および内側ライナが水平面にある場合、クロージャと内側シェルとの間、およびクロージャと外側シェルとの間に防水ポリマー溶接部が形成されることができる。外側シェルおよび内側層は、TPUナイロン材料から形成されることができる。クロージャは、第1のフランジおよび第2のフランジを有することができる。外側ライナは、第1のフランジおよび第2のフランジの上面に固定されることができ、内側ライナは、第1のフランジおよび第2のフランジの下面に固定されることができる。 When the closure, outer shell, and inner liner are in a horizontal plane, waterproof polymer welds can be formed between the closure and the inner shell and between the closure and the outer shell. The outer shell and inner layer can be formed from TPU nylon material. The closure can have a first flange and a second flange. An outer liner can be secured to the top surfaces of the first and second flanges, and an inner liner can be secured to the bottom surfaces of the first and second flanges.
本方法はまた、矩形形状から断熱層を形成することと、矩形形状を円筒形状に丸めることとを含むことができる。断熱層の上部は、第1の外周を有し、断熱層の下部は、第2の外周を有する。第1の外周は、第2の外周と等しくすることができる。 The method can also include forming the insulating layer from the rectangular shape and rolling the rectangular shape into a cylindrical shape. An upper portion of the insulating layer has a first perimeter and a lower portion of the insulating layer has a second perimeter. The first perimeter can be equal to the second perimeter.
他の例示的な断熱装置は、外側シェル、保管区画を形成する内側ライナ、外側ライナと内側ライナとの間に自由に浮遊する発泡体層であって、断熱を提供する発泡体層と、外側層および内側層を通って延在する開口と、開口を実質的にシールするように適合されたクロージャとを含むことができる。クロージャは、液体が開口から出るのを防ぐために、実質的に防水性とすることができる。 Another exemplary insulation device is an outer shell, an inner liner forming a storage compartment, a free-floating foam layer between the outer and inner liners to provide thermal insulation, and an outer An opening extending through the layer and the inner layer may be included and a closure adapted to substantially seal the opening. The closure can be substantially waterproof to prevent liquid from exiting the opening.
断熱装置はまた、上壁およびベースを含むことができ、上壁は、上壁外周、上壁長および上壁幅を画定し、ベースは、ベース外周、ベース長およびベース幅を画定する。上壁外周は、ベース外周と等しくすることができ、上壁幅に対する上壁長の比は、ベース幅に対するベース長の比よりも大きくすることができる。一例では、断熱装置の熱利得率は、約1.0~1.5degF/hrとすることができる。 The thermal insulation device can also include a top wall and a base, the top wall defining a top wall perimeter, a top wall length and a top wall width, and the base defining a base perimeter, a base length and a base width. The top wall perimeter can be equal to the base perimeter, and the ratio of top wall length to top wall width can be greater than the ratio of base length to base width. In one example, the heat gain rate of the insulation device can be about 1.0-1.5 degF/hr.
断熱装置を形成する他の例示的な方法は、内側ライナの第1の部分および外側シェルの第1の部分を形成することと、内側ライナの第1の部分および外側シェルの第1の部分をシール可能なクロージャに固定してキャップアセンブリを形成することと、内側ライナの第2の部分を形成し、内側ライナの第2の部分を内側ライナの第1の部分に固定して内側ライナを形成することと、外側シェルの第2の部分を形成することと、矩形発泡体部分を巻いて第1の円筒形発泡体部分を形成し、発泡体ベース部分を第1の円筒形部分に固定して発泡体アセンブリを形成することと、発泡体アセンブリを外側シェルの第2の部分に挿入することと、内側ライナを発泡体アセンブリに挿入することと、外側シェルの第1の部分を外側シェルの第2の部分に縫合することとを含むことができる。内側ライナの第1の部分および外側シェルの第1の部分は、クロージャに溶接されることができる。クロージャは、少なくとも1つのフランジを備えることができ、フランジは、外側シェルの第1の部分の下面および内側ライナの第1の部分の上面に固定されることができる。発泡体は、外側シェルの第2の部分と内側ライナの第2の部分との間で浮遊することができる。 Another exemplary method of forming the thermal insulation device includes forming a first portion of the inner liner and a first portion of the outer shell, and forming the first portion of the inner liner and the first portion of the outer shell. securing to the sealable closure to form a cap assembly; forming a second portion of the inner liner; and securing the second portion of the inner liner to the first portion of the inner liner to form the inner liner. forming a second portion of the outer shell; rolling the rectangular foam portion to form a first cylindrical foam portion; securing the foam base portion to the first cylindrical portion; inserting the foam assembly into the second portion of the outer shell; inserting the inner liner into the foam assembly; and inserting the first portion of the outer shell into the outer shell. and suturing to the second portion. A first portion of the inner liner and a first portion of the outer shell can be welded to the closure. The closure can include at least one flange, and the flange can be secured to the lower surface of the outer shell first portion and the upper surface of the inner liner first portion. The foam can be suspended between the second portion of the outer shell and the second portion of the inner liner.
例示的な携帯用断熱装置は、外側ライナ、保管区画を形成する内側ライナ、外側ライナと内側ライナとの間の発泡体層を含むことができる。発泡体層は、断熱を提供するように適合されことができる。例示的な携帯用断熱装置はまた、外側層および内側層の一方を通って延在する開口と、開口を実質的にシールするための閉鎖手段とを含むことができる。クロージャは、実質的に防水性とすることができる。 An exemplary portable thermal insulation device may include an outer liner, an inner liner forming a storage compartment, and a foam layer between the outer and inner liners. The foam layer can be adapted to provide thermal insulation. An exemplary portable thermal insulation device can also include an opening extending through one of the outer layer and the inner layer and closure means for substantially sealing the opening. The closure can be substantially waterproof.
一例では、携帯用冷却器は、クーラー内のチャンバへのアクセスを可能にするジッパー装置によって開閉されるクーラーの上部の開口を含むことができる。開口は、クーラーが転倒した場合、または直立以外の任意の構成の場合、クーラーからのいかなる流体の漏れも防止する。ジッパーアセンブリはまた、クーラーが沈殿物、その他の流体にさらされたり、水中に沈められたりした場合に、クーラーチャンバに流体が浸透するのを防ぐ。 In one example, a portable cooler can include an opening at the top of the cooler that is opened and closed by a zipper arrangement that allows access to the chamber within the cooler. The opening prevents any fluid leakage from the cooler if the cooler is tipped over or in any configuration other than upright. The zipper assembly also prevents fluid penetration into the cooler chamber if the cooler is exposed to sediment, other fluids, or submerged in water.
水または他の液体および流体に対して不浸透性であるように構成されたジッパー装置および開口を組み立てる例示的な方法は、外側シェルおよび内側ライナの双方への材料溶接による防水ジッパーの取り付けを含むことができる。この方法は、開口のジッパー装置がシールされているときに、水や他の液体に対して不浸透性のチャンバをもたらすことができる。 An exemplary method of assembling a zipper device and opening configured to be impermeable to water or other liquids and fluids includes attaching a waterproof zipper by material welding to both the outer shell and inner liner. be able to. This method can provide a chamber that is impermeable to water and other liquids when the opening zipper device is sealed.
一例では、断熱装置は、外側シェルと、保管区画を形成する内側ライナと、外側ライナと内側ライナとの間に形成されて浮遊する発泡体層であって、断熱を提供する発泡体層と、外側層および内側層を通って延在する開口と、開口を実質的に密封するように適合されたクロージャであって、断熱装置が任意の向きにあるときに液体が開口から出るのを防ぐように実質的に防水性であるクロージャとを含むことができる。一例では、外側シェルの上部は、第1の構成において第1の外周を有することができる。外側シェルは、下部を含むことができ、外側シェルの下部は、第1の構成とは異なる第2の構成において第2の外周を有することができ、第1の外周は、第2の外周と等しくすることができる。第1の構成および第2の構成は、双方とも楕円形とすることができる。一例では、断熱装置は、上壁およびベースを含むことができ、上壁は、上壁外周、上壁長および上壁幅を画定することができ、ベースは、ベース外周、ベース長およびベース幅を画定することができる。上壁外周は、ベース外周と等しくすることができ、上壁幅に対する上壁長の比は、ベース幅に対するベース長の比よりも大きくすることができる。断熱装置の保冷時間は、約11から20時間とすることができる。しかしながら、一例では、保冷時間は、11から15時間とすることができる。他の例では、保冷時間は、約12.24時間とすることができる。断熱装置の熱利得率は、約1から1.5degF/hrとすることができ、特定の一例では、熱利得率は、約1.4degF/hrとすることができる。保管区画は、15分を超えて反転させながら液体をその中に維持するように構成されることができる。1つの特定の例では、保管区画は、反転されたときに液体をその中に30分よりも長く維持し、保管区画の容積の半分は、液体によって満たされるように構成されることができる。 In one example, the insulation device comprises an outer shell, an inner liner forming a storage compartment, a floating foam layer formed between the outer liner and the inner liner, the foam layer providing thermal insulation, An opening extending through the outer layer and the inner layer and a closure adapted to substantially seal the opening to prevent liquid from exiting the opening when the insulating device is in any orientation. and a closure that is substantially waterproof. In one example, the top portion of the outer shell can have a first perimeter in the first configuration. The outer shell can include a lower portion, and the lower portion of the outer shell can have a second perimeter in a second configuration different than the first configuration, the first perimeter being the second perimeter. can be made equal. Both the first configuration and the second configuration can be elliptical. In one example, the thermal insulation device can include a top wall and a base, the top wall can define a top wall perimeter, a top wall length and a top wall width, and the base can define a base perimeter, a base length and a base width. can be defined. The top wall perimeter can be equal to the base perimeter, and the ratio of top wall length to top wall width can be greater than the ratio of base length to base width. The cold storage time of the insulation device can be about 11 to 20 hours. However, in one example, the cold storage time can be 11 to 15 hours. In another example, the cold storage time can be about 12.24 hours. The heat gain rate of the thermal insulation device can be about 1 to 1.5 degF/hr, and in one particular example, the heat gain rate can be about 1.4 degF/hr. The storage compartment can be configured to maintain liquid therein while inverting for more than 15 minutes. In one particular example, the storage compartment can be configured to maintain liquid therein for longer than 30 minutes when inverted, with half the volume of the storage compartment being filled with liquid.
一例では、断熱層は、外側シェルと内側ライナとの間で自由に浮遊することができる。断熱層は、独立気泡発泡体から形成されることができ、断熱層は、NBRおよびPVCブレンドから作製されることができる。一例では、断熱層の少なくとも一部は、EVA発泡体層から構成されることができる。クロージャは、複数のジッパー歯を含むジッパーアセンブリとすることができ、ジッパー歯は、プラスチックから形成されることができる。 In one example, the insulating layer is free floating between the outer shell and the inner liner. The insulation layer can be formed from closed cell foam, and the insulation layer can be made from NBR and PVC blends. In one example, at least a portion of the insulating layer can be constructed from an EVA foam layer. The closure may be a zipper assembly including a plurality of zipper teeth, and the zipper teeth may be formed from plastic.
一例では、外側シェルおよび内側ライナは、二重積層TPUナイロン布から作製されることができる。外側シェルは、さらに、ストラップまたはハンドルのうちの少なくとも1つを含むことができる。外側シェルは、断熱装置を固定するための少なくとも1つのリングを含むことができる。断熱層は、断熱装置の内部温度を華氏50度未満に65から85時間維持するように構成されることができる。クロージャは、第1のフランジおよび第2のフランジを有して形成されることができ、外側ライナは、第1のフランジおよび第2のフランジの上面に固定されることができる。内側ライナは、第1のフランジおよび第2のフランジの下面に固定されることができる。外側ライナおよび内側ライナは、ポリマー溶接によってクロージャに接続されることができる。一例では、クロージャは、大気圧よりも高く2から14psiまで水密性とすることができる。ループパッチはまた、断熱装置上に設けられることができる。 In one example, the outer shell and inner liner can be made from a double laminated TPU nylon fabric. The outer shell may further include at least one of straps or handles. The outer shell can include at least one ring for securing the insulation device. The insulation layer can be configured to maintain the internal temperature of the insulation device below 50 degrees Fahrenheit for 65 to 85 hours. The closure can be formed with first and second flanges, and the outer liner can be secured to the top surfaces of the first and second flanges. An inner liner can be secured to the lower surfaces of the first and second flanges. The outer liner and inner liner can be connected to the closure by polymer welding. In one example, the closure can be watertight from 2 to 14 psi above atmospheric pressure. A loop patch can also be provided on the insulation device.
他の例では、断熱装置は、外側シェルと、保管区画を形成する内側ライナと、断熱を提供する外側ライナと内側ライナの間に浮遊する発泡体層と、外側層および内側層を通って延在する開口と、開口を実質的にシールするように適合されたクロージャとを含むことができる。クロージャは、断熱装置が15分を超えて反転されたときに液体が開口から出るのを防ぐように実質的に防水性とすることができる。断熱装置の熱利得率は、約1.0から1.5degF/hrとすることができる。断熱装置は、少なくとも1つのハンドルを含むことができる。少なくとも1つのハンドルは、障害の兆候を示すことなく、100lbsから300lbsの重量を1から10分間支持するように構成されることができる。一例では、断熱装置は、35lbsから100lbsの穿刺力に耐えるように構成されることができる。 In another example, the insulation device extends through the outer shell, the inner liner forming the storage compartment, a foam layer suspended between the outer and inner liners to provide insulation, and the outer and inner layers. and a closure adapted to substantially seal the opening. The closure may be substantially waterproof to prevent liquid from exiting the opening when the insulation device is inverted for more than 15 minutes. The heat gain factor of the insulation device can be about 1.0 to 1.5 degF/hr. The insulation device can include at least one handle. The at least one handle can be configured to support a weight of 100 lbs to 300 lbs for 1 to 10 minutes without showing signs of failure. In one example, the insulation device can be configured to withstand a puncture force of 35 lbs to 100 lbs.
断熱装置を形成する例示的な方法は、内側ライナの第1の部分および外側シェルの第1の部分を形成することと、内側ライナの第1の部分および外側シェルの第1の部分をシール可能なクロージャに固定してキャップアセンブリを形成することと、内側ライナの第2の部分を形成し、内側ライナの第2の部分を内側ライナの第1の部分に固定して内側ライナを形成することと、外側シェルの第2の部分を形成することと、矩形発泡体部分を巻いて第1の円筒形発泡体部分を形成し、発泡体ベース部分を第1の円筒形発泡体部分に固定して発泡体アセンブリを形成することと、発泡体アセンブリを外側シェルの第2の部分に挿入することと、内側ライナを発泡体アセンブリに挿入することと、外側シェルの第1の部分を外側シェルの第2の部分に固定することとを含むことができる。本方法はまた、内部容器の内外への流体浸透に対する障壁となるように構成されたクロージャを固定することと、クロージャ、外側シェル、および内側ライナが平坦面にあるとき、クロージャと内側シェルとの間およびクロージャと外側シェルとの間に防水ポリマー溶接部を形成することとを含むことができる。 An exemplary method of forming the thermal insulation device includes forming a first portion of the inner liner and a first portion of the outer shell, and sealing the first portion of the inner liner and the first portion of the outer shell. forming a second portion of the inner liner and securing the second portion of the inner liner to the first portion of the inner liner to form the inner liner; forming a second portion of the outer shell; rolling the rectangular foam portion to form a first cylindrical foam portion; securing the foam base portion to the first cylindrical foam portion; inserting the foam assembly into the second portion of the outer shell; inserting the inner liner into the foam assembly; and inserting the first portion of the outer shell into the outer shell. and securing to the second portion. The method also includes securing a closure configured to provide a barrier to fluid penetration into or out of the inner container; forming a waterproof polymer weld between the closure and the outer shell.
一例では、内側ライナの第1の部分および外側シェルの第1の部分は、クロージャに固定されることができる。クロージャは、少なくとも1つのフランジを備えることができ、フランジは、外側シェルの第1の部分の下面および内側ライナの第1の部分の上面に固定されることができる。発泡体は、外側シェルの第2の部分と内側ライナの第2の部分との間で自由に浮遊することができる。外側シェルおよび内側シェルは、クロージャにのみ接続され、外側シェルと内側ライナとの間の断熱層には接続されない。外側シェルは、TPUナイロン素材から形成されることができ、内側ライナは、TPUナイロン素材から形成されることができる。クロージャは、第1のフランジおよび第2のフランジを含むことができる。外側ライナは、第1のフランジおよび第2のフランジの上面に固定されることができ、内側ライナは、第1のフランジおよび第2のフランジの下面に固定されることができる。断熱層の上部は、第1の外周を有することができる。断熱層の下部は、第2の外周を有することができる。第1の外周は、第2の外周と等しくすることができる。 In one example, the first portion of the inner liner and the first portion of the outer shell can be secured to the closure. The closure can include at least one flange, and the flange can be secured to the lower surface of the outer shell first portion and the upper surface of the inner liner first portion. The foam is free-floating between the second portion of the outer shell and the second portion of the inner liner. The outer shell and inner shell are connected only to the closure and not to the insulating layer between the outer shell and inner liner. The outer shell can be formed from a TPU nylon material and the inner liner can be formed from a TPU nylon material. The closure can include a first flange and a second flange. An outer liner can be secured to the top surfaces of the first and second flanges, and an inner liner can be secured to the bottom surfaces of the first and second flanges. The top of the insulating layer can have a first perimeter. A lower portion of the insulating layer can have a second perimeter. The first perimeter can be equal to the second perimeter.
一例では、断熱装置は、側壁を画定する外側シェルと、保管区画を形成する内側ライナと、外側シェルと内側ライナとの間に配置された断熱層であって、保管区画に断熱を提供する断熱層と、外側シェルおよび内側ライナを通って延在する開口と、開口を実質的にシールするように適合されたクロージャであって、断熱装置が任意の向きにあるときに液体が開口から出るのを防ぐように実質的に防水であるクロージャとを含むことができる。断熱装置は、垂直に延在する前向き表面を含むことができ、クロージャは、前向き表面に配置されることができる。断熱装置の断面は、拡張位置において五角形に近付くことができ、断熱装置の断面は、拡張位置において台形に近付くことができる。断熱装置はまた、ベースを含むことができ、断熱層は、ベースを断熱することができる。ベースはまた、追加の断熱層を含むことができる。 In one example, the insulation device is an outer shell defining sidewalls, an inner liner forming a storage compartment, and an insulation layer disposed between the outer shell and the inner liner to provide thermal insulation to the storage compartment. a layer, an opening extending through the outer shell and the inner liner, and a closure adapted to substantially seal the opening to prevent liquid from exiting the opening when the insulation device is in any orientation. and a closure that is substantially waterproof so as to prevent The insulation device can include a vertically extending forward facing surface, and the closure can be disposed on the forward facing surface. A cross-section of the insulation device may approach a pentagon in the extended position, and a cross-section of the insulation device may approach a trapezoid in the extended position. The insulation device can also include a base, and the insulation layer can insulate the base. The base can also include additional insulating layers.
断熱装置はまた、クロージャを覆うように構成された折り畳み部分を含むことができる。折り畳み部分は、第1のセクションおよび第2のセクションを含み、第1のセクションには断熱層がなく、第2のセクションは、断熱層を含む。折り畳み部分は、少なくとも部分的に発泡体を含まなくてもよい。折り畳み部分は、側壁に固定されるように構成されることができる。折り畳み部分は、少なくとも1つのフックを含むことができ、側壁は、少なくとも1つのループを含むことができる。フックは、ループに係合して折り畳み部分を側壁に固定するように構成されることができる。折り畳み部分は、側壁に固定されることができ、折り畳み部分は、少なくとも部分的に実質的に水平方向に延在することができる。折り畳み部分は、第1の幅を画定することができ、クロージャは、第1の幅の少なくとも95%にわたって延在する。折り畳み部分はまた、折り畳み部分が側壁に固定されたときにユーザによって把持されるように構成されたハンドルを含むことができる。 The insulation device can also include a folded portion configured to cover the closure. The folded portion includes a first section and a second section, the first section lacking the insulating layer and the second section including the insulating layer. The folded portion may be at least partially free of foam. The folded portion can be configured to be secured to the sidewall. The folded portion can include at least one hook and the side wall can include at least one loop. The hooks can be configured to engage the loops to secure the folded portion to the sidewall. The folded portion can be secured to the sidewall and the folded portion can extend at least partially in a substantially horizontal direction. The folded portion can define a first width and the closure extends over at least 95% of the first width. The folding portion can also include a handle configured to be grasped by a user when the folding portion is secured to the sidewall.
断熱層は、発泡材料を含むことができる。断熱層は、第1の部分および第2の部分を含むことができ、第2の部分は、第1の部分よりも厚く形成されることができる。断熱層は、少なくとも部分的にT字形に形成されることができる。断熱層は、少なくとも部分的に第1の矩形および第2の矩形から形成されることができ、第1の矩形は、第2の矩形よりも大きな面積を有することができる。第1の矩形は、第1の矩形幅を有することができ、第2の矩形は、第2の矩形周囲を有することができる。第1の矩形幅は、第2の矩形周囲に近付くことができる。第2の矩形は、折り畳み部分まで延在することができる。断熱層は、第1の高さおよび第2の高さを有することができ、第1の高さは、第2の高さよりも高くすることができる。断熱層の大部分は、第2の高さまで延在することができる。 The insulating layer can include foam material. The thermal insulation layer can include a first portion and a second portion, and the second portion can be formed thicker than the first portion. The thermal insulation layer can be at least partially T-shaped. The insulating layer can be at least partially formed from a first rectangle and a second rectangle, and the first rectangle can have a larger area than the second rectangle. The first rectangle can have a first rectangle width and the second rectangle can have a second rectangle perimeter. The width of the first rectangle can approach the perimeter of the second rectangle. The second rectangle can extend to the folded portion. The thermal insulation layer can have a first height and a second height, and the first height can be greater than the second height. A majority of the insulating layer can extend to the second height.
断熱装置を形成する方法は、保管区画を画定する内側ライナを形成することと、側壁を画定する外側シェルを形成することと、外側シェルと内側ライナとの間に、保管区画に断熱を提供する断熱層を配置することと、内側ライナおよび外側シェルに開口を配置することと、内側ライナと外側シェルとの間にクロージャを配置することとを含むことができる。クロージャは、開口を実質的にシールするように適合されることができ、クロージャは、断熱装置が任意の向きにあるときに液体が開口から出るのを防ぐように実質的に防水性とすることができる。本方法はまた、クロージャを覆うように構成された折り畳み部分を形成することと、折り畳み部分に第1のセクションおよび第2のセクションを設けることとを含むことができる。第1のセクションは、断熱層を含まないことができ、第2のセクションは、断熱層を含むことができる。折り畳み部分は、少なくとも部分的に発泡体を含まなくてもよい。折り畳み部分は、側壁に固定するように構成されることができる。本方法はまた、断熱層を少なくとも部分的にT字形に形成することと、第1の矩形および第2の矩形の少なくとも一部に断熱層を形成することと、第2の矩形よりも大きい面積の第1の矩形を形成することとを含むことができる。本方法はまた、第2の矩形を折り畳み部分に拡張することと、ベース上に断熱層を提供することと、ベースに沿って追加の断熱層を提供することとを含むことができる。 A method of forming an insulation device comprises forming an inner liner defining a storage compartment, forming an outer shell defining sidewalls, and providing thermal insulation to the storage compartment between the outer shell and the inner liner. Disposing an insulating layer, disposing openings in the inner liner and the outer shell, and disposing a closure between the inner liner and the outer shell may be included. The closure can be adapted to substantially seal the opening, and the closure can be substantially waterproof to prevent liquid from exiting the opening when the insulating device is in any orientation. can be done. The method can also include forming a folded portion configured to cover the closure and providing the folded portion with a first section and a second section. The first section may not include an insulating layer and the second section may include an insulating layer. The folded portion may be at least partially free of foam. The folded portion can be configured to secure to the sidewall. The method also includes forming the insulating layer at least partially in a T shape, forming the insulating layer over at least a portion of the first rectangle and the second rectangle, and forming the insulating layer over at least a portion of the first rectangle and the second rectangle, and forming a first rectangle of . The method can also include extending the second rectangle into the folded portion, providing an insulating layer over the base, and providing an additional insulating layer along the base.
他の例では、断熱装置は、側壁を画定する外側シェルと、保管区画を形成する内側ライナと、外側シェルと内側ライナとの間に配置された断熱層とを含むことができる。断熱層は、保管区画に断熱を提供することができる。断熱装置は、保管区画へのアクセスを可能にするように構成された開口と、開口を実質的にシールするように適合されたクロージャとを含むことができる。断熱装置は、結合材料を含むことができ、結合材料は、内側ライナと外側シェルとの間の接合部にわたって配置されることができる。結合材料は、断熱装置に縫合されることができ、縫合は、断熱層と外側シェルとの間に閉じ込められた空気を排出するために外側シェルに開口を形成することができる。結合材料は、断熱装置を保持するための少なくとも1つのストラップを形成することができる。結合材料は、外側シェルに取り付けられた第1の折り畳み部分および第2の折り畳み部分を含むことができ、第2の折り畳み部分は、ストラップを形成することができる。 In another example, the insulation device can include an outer shell defining sidewalls, an inner liner forming a storage compartment, and an insulation layer disposed between the outer shell and the inner liner. The insulation layer can provide insulation to the storage compartment. The insulation device can include an opening configured to allow access to the storage compartment and a closure adapted to substantially seal the opening. The insulation device can include a bonding material, and the bonding material can be disposed across the joint between the inner liner and the outer shell. The bonding material can be stitched to the insulation device, and the stitching can form openings in the outer shell to vent air trapped between the insulation layer and the outer shell. The binding material can form at least one strap for holding the insulation device. The binding material can include a first folded portion and a second folded portion attached to the outer shell, and the second folded portion can form a strap.
断熱装置は、正面図から台形に近付くことができ、側面図から円錐形に近付くことができる。一例では、断熱装置は、断熱装置の容量の各クォートあたり0.52lbsの氷によって満たされると、70時間以上の持続時間で0°Fから50°Fまで増加する。 The insulation device can approach a trapezoidal shape from a front view and a conical shape from a side view. In one example, the insulation increases from 0° F. to 50° F. for a duration of 70 hours or more when filled with 0.52 lbs of ice per quart of insulation capacity.
クロージャは、断熱装置が任意の向きにあるときに液体が開口から出るのを防ぐように実質的に防水性とすることができる。一例では、断熱装置は、いかなる水も保管区画から漏れたり出たりすることなく、15分間反転保持されることに耐えるように構成されることができる。クロージャは、クロージャがシールされていないときに開放位置に留まるように構成されることができる。留め具は、ジッパーとすることができる。一例では、クロージャは、クロージャに沿って測定したとき、断熱装置の長さの少なくとも80%延在している。クロージャの長さは、断熱装置の下部の長さよりも長くすることができ、クロージャの長さは、断熱装置の下部の長さよりも少なくとも5%長い。断熱装置は、垂直に延在する前向き表面を含むことができ、クロージャは、前向き表面に配置されることができる。ハンドルは、前向き表面に対向する後向き表面に配置されることができる。 The closure may be substantially waterproof to prevent liquid from exiting the opening when the insulation device is in any orientation. In one example, the insulation device can be configured to withstand being inverted for 15 minutes without any water leaking out of or out of the storage compartment. The closure can be configured to remain in the open position when the closure is unsealed. The fastener can be a zipper. In one example, the closure extends at least 80% of the length of the insulation device as measured along the closure. The length of the closure can be longer than the length of the lower portion of the insulation device, and the length of the closure is at least 5% longer than the length of the lower portion of the insulation device. The insulation device can include a vertically extending forward facing surface, and the closure can be disposed on the forward facing surface. A handle may be disposed on the rearward facing surface opposite the forward facing surface.
例示的な断熱装置では、断熱層は、発泡材料を含むことができる。断熱層は、第1の部分および第2の部分を含むことができ、第2の部分は、第1の部分よりも厚く形成されることができる。断熱層は、少なくとも部分的に第1の矩形および第2の矩形から形成されることができ、第1の矩形は、第2の矩形よりも大きな面積を有することができる。断熱層は、第1の高さおよび第2の高さを有することができ、第1の高さは、第2の高さよりも高くすることができる。一例では、断熱層の大部分は、第2の高さまで延在することができる。追加的にまたは代替的に、断熱層の前部は、第2の高さまで延在することができ、断熱層の後部は、第1の高さまで延在する。断熱装置は、ベースを含むことができ、断熱層は、ベースを断熱することができる。また、ベースは、追加のまたは別個の断熱層を含むことができる。一例では、断熱層は、保管区画を覆う内側ライナの80%以上を覆うことができるか、または断熱層は、保管区画を覆う内側ライナの90%以上を覆うことができる。 In an exemplary insulation device, the insulation layer can include a foam material. The thermal insulation layer can include a first portion and a second portion, and the second portion can be formed thicker than the first portion. The insulating layer can be at least partially formed from a first rectangle and a second rectangle, and the first rectangle can have a larger area than the second rectangle. The thermal insulation layer can have a first height and a second height, and the first height can be greater than the second height. In one example, most of the insulating layer can extend to the second height. Additionally or alternatively, the front portion of the insulating layer may extend to the second height and the rear portion of the insulating layer extends to the first height. The insulation device can include a base and the insulation layer can insulate the base. Also, the base can include additional or separate insulating layers. In one example, the insulation layer can cover 80% or more of the inner liner covering the storage compartment, or the insulation layer can cover 90% or more of the inner liner covering the storage compartment.
他の例では、断熱装置を形成する方法は、保管区画を画定する内側ライナを形成することと、外側シェルを形成して側壁を画定することと、外側シェルと内側ライナとの間に、保管区画に断熱を提供する断熱層を配置することと、内側ライナおよび外側シェルに開口を配置することと、内側ライナと外側シェルとの間に、開口を実質的にシールするように適合されたクロージャを配置することとを含むことができ、クロージャは、断熱装置が任意の向きにあるときに液体が開口から出るのを防ぐように実質的に防水性である。本方法はまた、第1の矩形および第2の矩形の少なくとも一部に断熱層を形成することと、第2の矩形よりも大きい面積の第1の矩形を形成することとを含むことができる。本方法はまた、ベース上に断熱層を設けることと、ベースに沿って追加の断熱層を設けることとを含むことができる。 In another example, a method of forming an insulation device includes: forming an inner liner defining a storage compartment; forming an outer shell to define sidewalls; between the outer shell and the inner liner; disposing an insulating layer to provide thermal insulation in the compartment; disposing an opening in the inner liner and the outer shell; and a closure between the inner liner and the outer shell adapted to substantially seal the opening. and the closure is substantially waterproof to prevent liquid from exiting the opening when the insulation device is in any orientation. The method can also include forming an insulating layer over at least a portion of the first rectangle and the second rectangle, and forming the first rectangle having a larger area than the second rectangle. . The method can also include providing an insulating layer on the base and providing additional insulating layers along the base.
例示的な断熱装置は、第1の側壁を画定する外側シェルと、保管区画を形成する内側ライナと、外側シェルと内側ライナとの間に配置された断熱層であって、保管区画に断熱を提供する断熱層とを含むことができる。外側シェルおよび内側ライナは、開口を画定することができ、開口は、保管区画へのアクセスを可能にするように構成されることができる。クロージャは、開口を実質的にシールするように適合されることができ、クロージャは、断熱装置が任意の向きにあるときに液体が開口から出るのを防ぐように実質的に防水性とすることができる。外側シェルは、第2の側壁および第3の側壁を含むことができ、開口は、第1の側壁、第2の側壁、および第3の側壁を通って延在することができる。断熱装置は、直方体の形状とすることができる。内側ライナおよび外側シェルは、接合部を形成することができ、接合部は、内側ライナと外側シェルとの間に閉じ込められたガスに対する通気孔を含むことができる。外側シェルは、1つ以上のハンドルを含むことができ、通気孔は、1つ以上のハンドルの位置に隣接して形成されることができる。クロージャは、断熱装置が6フィートの距離から落とされたときに液体が開口から出るのを防ぐように実質的に防水性とすることができる。 An exemplary insulation device is an outer shell defining a first sidewall, an inner liner forming a storage compartment, and an insulation layer disposed between the outer shell and the inner liner to provide insulation to the storage compartment. a thermal insulation layer to provide. The outer shell and inner liner can define an opening, and the opening can be configured to allow access to the storage compartment. The closure can be adapted to substantially seal the opening, and the closure can be substantially waterproof to prevent liquid from exiting the opening when the insulating device is in any orientation. can be done. The outer shell can include a second sidewall and a third sidewall, and the opening can extend through the first sidewall, the second sidewall, and the third sidewall. The thermal insulation device may be rectangular parallelepiped in shape. The inner liner and outer shell may form a joint, and the joint may include vents for gas trapped between the inner liner and outer shell. The outer shell can include one or more handles, and the vent can be formed adjacent the location of the one or more handles. The closure may be substantially waterproof to prevent liquid from exiting the opening when the insulation device is dropped from a distance of six feet.
断熱装置はまた、蓋アセンブリおよび本体アセンブリを含むことができる。蓋アセンブリおよび本体アセンブリは、内側ライナ、断熱層、および外側シェルを共に形成することができる。蓋アセンブリは、断熱層の少なくとも一部を含むことができる。蓋アセンブリは、ハンドルと、内側ライナ、断熱層、および外側シェルよりも剛性の高い補強層とを含むことができる。 The insulation device can also include a lid assembly and a body assembly. The lid assembly and body assembly may together form an inner liner, an insulating layer, and an outer shell. The lid assembly can include at least a portion of the insulating layer. The lid assembly can include a handle, an inner liner, an insulating layer, and a stiffening layer that is stiffer than the outer shell.
外側シェルは、第1の平面に延在する底壁を画定することができ、内側ライナは、第1の平面に垂直に延在する第2の平面において外側シェルに固定されることができる。ライナは、第1のピースおよび第2のピースから形成されることができ、第1のピースは、溶接によって第2のピースに接合されてシームを画定し、シームは、シームテープによって覆われることができる。1つの代替例では、内側ライナは、射出成形によって形成されることができる。クロージャは、ジッパーとすることができ、実質的に防水性とすることができる。ジッパーは、プルを含むことができ、プルは、布、紐、またはロープから形成されることができる。特定の例では、断熱装置の温度は、0.5時間から1.5時間で0°Fから10°Fまで上昇し、断熱装置の温度は、22時間から28時間で10°Fから50°Fまで上昇し、断熱装置の温度は、24時間から30時間で0°Fから50°Fまで上昇する。 The outer shell can define a bottom wall that extends in a first plane, and the inner liner can be secured to the outer shell in a second plane that extends perpendicular to the first plane. The liner may be formed from a first piece and a second piece, the first piece joined to the second piece by welding to define a seam, the seam being covered by the seam tape. can be done. In one alternative, the inner liner can be formed by injection molding. The closure can be a zipper and can be substantially waterproof. A zipper may include a pull, which may be formed from fabric, string, or rope. In a particular example, the temperature of the insulation increases from 0° F. to 10° F. in 0.5 hours to 1.5 hours, and the temperature of the insulation increases from 10° F. to 50° F. in 22 hours to 28 hours. F, and the insulation temperature rises from 0°F to 50°F in 24 to 30 hours.
例示的な方法は、下部外側シェルを形成し、下部断熱層を下部外側シェルに配置し、下部内側ライナ部分を下部外側シェルに固定することによって本体アセンブリを形成することと、上部外側シェル、上部内側ライナ部分、およびそれらの間の上部断熱層の蓋アセンブリを形成することと、蓋アセンブリと本体アセンブリとの間にクロージャを固定し、結合材料を本体アセンブリおよび蓋アセンブリに固定することにより、蓋アセンブリを本体アセンブリに接合することとを含むことができる。断熱層は、下部外側シェルと下部内側ライナ部分との間で浮遊することができる。結合材料は、ナイロンから形成されることができ、結合材料は、本体アセンブリおよび蓋アセンブリに縫合されることができる。蓋アセンブリはまた、本体アセンブリに溶接されることができる。さらに、蓋アセンブリは、ハンドルと、内側ライナ、断熱層、および外側シェルよりも剛性の高い補強層とを有して形成されることができる。特定の例における下部内側ライナ部分は、射出成形によって形成されることができる。 An exemplary method includes forming a lower outer shell, disposing a lower insulation layer in the lower outer shell, and forming a body assembly by securing a lower inner liner portion to the lower outer shell; forming a lid assembly of an inner liner portion and an upper insulating layer therebetween; securing a closure between the lid assembly and the body assembly; securing a bonding material to the body assembly and the lid assembly; joining the assembly to the body assembly. An insulating layer may be suspended between the lower outer shell and the lower inner liner portion. The binding material can be formed from nylon, and the binding material can be sutured to the body assembly and lid assembly. The lid assembly can also be welded to the body assembly. Additionally, the lid assembly can be formed with a handle and a reinforcing layer that is stiffer than the inner liner, insulating layer, and outer shell. The lower inner liner portion in certain examples can be formed by injection molding.
下部内側ライナ部分は、溶接によって下部外側シェルに固定されることができる。溶接部は、上部U字形部分、プレート部分、および下部U字形部分によって下部外側シェルを下部内側ライナ部分にクランプし、上部U字形部分、プレート部分、および下部U字形部分に電流を印加することによって形成されることができる。電流は、上部U字形部分、プレート部分、および下部U字形部分を介して第1の方向に印加されて第1の側面を溶接することができ、電流は、第2の方向に印加されて第2の側面を溶接することができる。 The lower inner liner portion can be secured to the lower outer shell by welding. The weld is made by clamping the lower outer shell to the lower inner liner portion with the upper U-shaped portion, the plate portion and the lower U-shaped portion and applying an electric current to the upper U-shaped portion, the plate portion and the lower U-shaped portion. can be formed. Current may be applied in a first direction through the upper U-shaped portion, the plate portion and the lower U-shaped portion to weld the first side, and current may be applied in a second direction to weld the second side. Two sides can be welded.
例示的な断熱装置は、第1の側壁を画定する外側シェルと、保管区画を形成する内側ライナと、外側シェルと内側ライナとの間に配置された断熱層であって、保管区画に断熱を提供する断熱層とを含むことができる。例示的な断熱装置はまた、外側シェルに外部的に結合された後部パネル支持構造を含むことができる。外側シェルおよび内側ライナは、開口を画定することができ、開口は、保管区画へのアクセスを可能にするように構成されることができる。クロージャは、開口を実質的にシールするように適合されることができ、クロージャは、断熱装置が任意の向きにあるときに液体が開口から出るのを防ぐように実質的に防水性とすることができる。外側シェルは、断熱装置の側部を画定する第2の側壁および第3の側壁と、断熱装置の後部を画定する第4の側壁とを含むことができる。後部パネル支持構造は、第4の側壁に外部から結合されることができる。開口は、第1の側壁、第2の側壁、第3の側壁、および第4の側壁の少なくとも一部を通って延在することができる。断熱装置はまた、後部パネル支持構造に取り付けられた肩部ストラップを含むことができる。断熱装置は、直方体の形状とすることができる。内側ライナおよび外側シェルは、接合部を形成することができ、接合部は、内側ライナと外側シェルとの間に閉じ込められたガスに対する通気孔を含むことができる。外側シェルは、1つ以上のハンドルを含むことができ、通気孔は、1つ以上のハンドルの位置に隣接して形成されることができる。クロージャは、断熱装置が6フィートの距離から落とされたときに液体が開口から出るのを防ぐように実質的に防水性とすることができる。 An exemplary insulation device is an outer shell defining a first sidewall, an inner liner forming a storage compartment, and an insulation layer disposed between the outer shell and the inner liner to provide insulation to the storage compartment. a thermal insulation layer to provide. An exemplary insulation device can also include a rear panel support structure externally coupled to the outer shell. The outer shell and inner liner can define an opening, and the opening can be configured to allow access to the storage compartment. The closure can be adapted to substantially seal the opening, and the closure can be substantially waterproof to prevent liquid from exiting the opening when the insulating device is in any orientation. can be done. The outer shell may include second and third sidewalls defining sides of the insulation device and a fourth sidewall defining a rear portion of the insulation device. A rear panel support structure may be externally coupled to the fourth sidewall. The opening can extend through at least a portion of the first sidewall, the second sidewall, the third sidewall, and the fourth sidewall. The insulation device may also include shoulder straps attached to the rear panel support structure. The thermal insulation device may be rectangular parallelepiped in shape. The inner liner and outer shell may form a joint, and the joint may include vents for gas trapped between the inner liner and outer shell. The outer shell can include one or more handles, and the vent can be formed adjacent the location of the one or more handles. The closure may be substantially waterproof to prevent liquid from exiting the opening when the insulation device is dropped from a distance of six feet.
断熱装置はまた、蓋アセンブリおよび本体アセンブリを含むことができる。蓋アセンブリおよび本体アセンブリは、内側ライナ、断熱層、および外側シェルを共に形成することができる。蓋アセンブリは、断熱層の少なくとも一部を含むことができる。蓋アセンブリは、ハンドルと、内側ライナ、断熱層、および外側シェルよりも剛性の高い補強層とを含むことができる。 The insulation device can also include a lid assembly and a body assembly. The lid assembly and body assembly may together form an inner liner, an insulating layer, and an outer shell. The lid assembly can include at least a portion of the insulating layer. The lid assembly can include a handle, an inner liner, an insulating layer, and a stiffening layer that is stiffer than the outer shell.
外側シェルは、第1の平面に延在する底壁を画定することができ、内側ライナは、第1の平面に垂直に延在する第2の平面において外側シェルに固定されることができる。ライナは、第1のピースおよび第2のピースから形成されることができ、第1のピースは、溶接によって第2のピースに接合されてシームを画定し、シームは、シームテープによって覆われることができる。1つの代替例では、内側ライナは、射出成形によって形成されることができる。クロージャは、ジッパーとすることができ、実質的に防水性とすることができる。ジッパーは、プルを含むことができ、プルは、布、紐、またはロープから形成されることができる。特定の例では、断熱装置の温度は、0.5時間から1.5時間で0°Fから10°Fまで上昇し、断熱装置の温度は、22時間から28時間で10°Fから50°Fまで上昇し、断熱装置の温度は、24時間から30時間で0°Fから50°Fまで上昇する。 The outer shell can define a bottom wall that extends in a first plane, and the inner liner can be secured to the outer shell in a second plane that extends perpendicular to the first plane. The liner may be formed from a first piece and a second piece, the first piece joined to the second piece by welding to define a seam, the seam being covered by the seam tape. can be done. In one alternative, the inner liner can be formed by injection molding. The closure can be a zipper and can be substantially waterproof. A zipper may include a pull, which may be formed from fabric, string, or rope. In a particular example, the temperature of the insulation increases from 0° F. to 10° F. in 0.5 hours to 1.5 hours, and the temperature of the insulation increases from 10° F. to 50° F. in 22 hours to 28 hours. F, and the insulation temperature rises from 0°F to 50°F in 24 to 30 hours.
例示的な方法は、下部外側シェルを形成し、下部断熱層を下部外側シェルに配置し、下部内側ライナ部分を下部外側シェルに固定することによって本体アセンブリを形成することと、上部外側シェル、上部内側ライナ部分およびそれらの間の上部断熱層の蓋アセンブリを形成することとを含むことができる。本方法はまた、後部パネル支持構造を形成することと、後部パネル支持構造を本体アセンブリの後部に接合することと、蓋アセンブリと本体アセンブリとの間にクロージャを固定し、結合材料を本体アセンブリおよび蓋アセンブリに固定することによって蓋アセンブリを本体アセンブリに接合することとを含むことができる。本方法はまた、肩部ストラップを形成することと、肩部ストラップを後部パネル支持構造に接合することとを含むことができる。断熱層は、下部外側シェルと下部内側ライナ部分との間で浮遊することができる。結合材料は、ナイロンから形成されることができ、結合材料は、本体アセンブリおよび蓋アセンブリに縫合されることができる。蓋アセンブリはまた、本体アセンブリに溶接されることができる。さらに、蓋アセンブリは、ハンドルと、内側ライナ、断熱層、および外側シェルよりも剛性の高い補強層とを有して形成されることができる。特定の例における下部内側ライナ部分は、射出成形によって形成されることができる。 An exemplary method includes forming a lower outer shell, disposing a lower insulation layer in the lower outer shell, and forming a body assembly by securing a lower inner liner portion to the lower outer shell; forming a lid assembly of inner liner portions and an upper insulating layer therebetween. The method also includes forming a rear panel support structure, joining the rear panel support structure to the rear of the body assembly, securing a closure between the lid assembly and the body assembly, and applying a bonding material to the body assembly and the body assembly. joining the lid assembly to the body assembly by securing to the lid assembly. The method may also include forming shoulder straps and joining the shoulder straps to the rear panel support structure. An insulating layer may be suspended between the lower outer shell and the lower inner liner portion. The binding material can be formed from nylon, and the binding material can be sutured to the body assembly and lid assembly. The lid assembly can also be welded to the body assembly. Additionally, the lid assembly can be formed with a handle and a reinforcing layer that is stiffer than the inner liner, insulating layer, and outer shell. The lower inner liner portion in certain examples can be formed by injection molding.
下部内側ライナ部分は、溶接によって下部外側シェルに固定されることができる。溶接部は、上部U字形部分、プレート部分、および下部U字形部分によって下部外側シェルを下部内側ライナ部分にクランプし、上部U字形部分、プレート部分、および下部U字形部分に電流を印加することによって形成されることができる。電流は、上部U字形部分、プレート部分、および下部U字形部分を介して第1の方向に印加されて第1の側面を溶接することができ、電流は、第2の方向に印加されて第2の側面を溶接することができる。 The lower inner liner portion can be secured to the lower outer shell by welding. The weld is made by clamping the lower outer shell to the lower inner liner portion with the upper U-shaped portion, the plate portion and the lower U-shaped portion and applying an electric current to the upper U-shaped portion, the plate portion and the lower U-shaped portion. can be formed. Current may be applied in a first direction through the upper U-shaped portion, the plate portion and the lower U-shaped portion to weld the first side, and current may be applied in a second direction to weld the second side. Two sides can be welded.
例示的な断熱装置バックパックは、直方体形状を有し、断熱装置バックパックの前部を画定する第1の側壁を画定する外側シェルを含むことができる。第2の側壁および第3の側壁は、断熱装置のバックパックの側部を画定することができ、第4の側壁は、断熱装置のバックパックの後部を画定することができる。断熱装置バックパックは、さらに、第1の側壁を画定する外側シェルと、保管区画を形成する内側ライナと、外側シェルと内側ライナとの間に配置された断熱層であって、保管区画に断熱を提供する断熱層とを含むことができる。例示的な断熱装置バックパックはまた、外側シェルに外部的に取り付けられた後部パネル支持構造を含むことができる。例示的な断熱装置バックパックは、さらに、後部パネル支持構造に結合された肩部ストラップを含むことができる。外側シェルおよび内側ライナは、開口を画定することができ、開口は、保管区画へのアクセスを可能にするように構成されることができる。クロージャは、開口を実質的にシールするように適合されることができ、クロージャは、断熱装置が任意の向きにあるときに液体が開口から出るのを防ぐように実質的に防水性とすることができる。後部パネル支持構造は、第4の側壁に外部から結合されることができる。開口は、第1の側壁、第2の側壁、第3の側壁、および第4の側壁の少なくとも一部を通って延在することができる。内側ライナおよび外側シェルは、接合部を形成することができ、接合部は、内側ライナと外側シェルとの間に閉じ込められたガスに対する通気孔を含むことができる。外側シェルは、1つ以上のハンドルを含むことができ、通気孔は、1つ以上のハンドルの位置に隣接して形成されることができる。クロージャは、断熱装置が6フィートの距離から落とされたときに液体が開口から出るのを防ぐように実質的に防水性とすることができる。 An exemplary insulator backpack can include an outer shell having a cuboid shape and defining a first sidewall that defines a front portion of the insulator backpack. The second sidewall and the third sidewall can define the sides of the thermal insulation device backpack, and the fourth sidewall can define the rear of the thermal insulation device backpack. The insulation device backpack further includes an outer shell defining a first sidewall, an inner liner forming a storage compartment, and an insulation layer disposed between the outer shell and the inner liner to provide thermal insulation to the storage compartment. and an insulating layer that provides a An exemplary insulator backpack can also include a rear panel support structure externally attached to the outer shell. An exemplary insulator backpack may further include shoulder straps coupled to the rear panel support structure. The outer shell and inner liner can define an opening, and the opening can be configured to allow access to the storage compartment. The closure can be adapted to substantially seal the opening, and the closure can be substantially waterproof to prevent liquid from exiting the opening when the insulating device is in any orientation. can be done. A rear panel support structure may be externally coupled to the fourth sidewall. The opening can extend through at least a portion of the first sidewall, the second sidewall, the third sidewall, and the fourth sidewall. The inner liner and outer shell may form a joint, and the joint may include vents for gas trapped between the inner liner and outer shell. The outer shell can include one or more handles, and the vent can be formed adjacent the location of the one or more handles. The closure may be substantially waterproof to prevent liquid from exiting the opening when the insulation device is dropped from a distance of six feet.
本開示は、上記を開示し、様々な例を参照する図面を添付している。しかしながら、本開示によって提供される目的は、本発明の範囲に限定されるわけではなく、本発明に関係する様々な特徴および概念の例を提供することである。当業者であれば、本発明の範囲を逸脱することなく、上記で述べた例に対して数多くの変形および変更がなされ得ると認識するであろう。 This disclosure is accompanied by drawings that disclose the above and refer to various examples. The purpose served by this disclosure, however, is not to limit the scope of the invention, but to provide examples of the various features and concepts related to the invention. Those skilled in the art will recognize that many variations and modifications can be made to the examples described above without departing from the scope of the invention.
Claims (15)
直方体形状を有する外側シェルであって、さらに、
前記断熱装置バックパックの前部を画定する第1の側壁と、
前記断熱装置バックパックの側部を画定する第2の側壁および第3の側壁と、前記断熱装置バックパックの後部を画定する第4の側壁とを備える、外側シェルと、
保管区画を形成する内側ライナと、
前記外側シェルと前記内側ライナとの間に配置された断熱層であって、前記保管区画に断熱を提供する断熱層と、
後部パネル支持構造であって、補強パッチと、前記外側シェルの前記第4の側壁と、前記後部パネル支持構造の縁の周りに延在する結合材とに外部的に結合され、前記結合材により互いに結合された外側層および内側層を備える後部パネル支持構造と、
前記後部パネル支持構造の周りに延在する前記結合材の上縁および下側縁に結合された肩部ストラップと、
2つの分割リングファスナによって前記第4の側壁に取り外し可能に結合された腰部ストラップであって、前記2つの分割リングファスナのそれぞれが、前記第4の側壁に結合された下部取り付けループを受け入れるように構成されたギャップを有する細長ループ要素を備える、腰部ストラップと、
前記保管区画へのアクセスを可能にするように構成された開口と、
前記開口を実質的にシールするように適合されたクロージャであって、前記断熱装置バックパックが任意の向きにあるときに液体が前記開口から出るのを防ぐように実質的に防水性であるクロージャとを備え、
前記開口が、前記第1の側壁、前記第2の側壁、前記第3の側壁、および前記第4の側壁の少なくとも一部を通って延在している、断熱装置バックパック。 An insulation device backpack,
An outer shell having a cuboid shape, further comprising:
a first sidewall defining a front portion of the insulation device backpack;
an outer shell comprising second and third sidewalls defining sides of the insulator backpack and a fourth sidewall defining a rear of the insulator backpack;
an inner liner forming a storage compartment;
an insulation layer disposed between the outer shell and the inner liner, the insulation layer providing insulation to the storage compartment;
a rear panel support structure externally bonded to the reinforcement patch, the fourth sidewall of the outer shell , and a tie extending around an edge of the rear panel support structure, the tie a rear panel support structure comprising an outer layer and an inner layer bonded together by
shoulder straps coupled to upper and lower edges of the tie extending around the rear panel support structure;
A waist strap removably coupled to said fourth sidewall by two split ring fasteners, each of said two split ring fasteners receiving a lower attachment loop coupled to said fourth sidewall. a waist strap comprising an elongated loop element with a configured gap;
an opening configured to allow access to the storage compartment;
A closure adapted to substantially seal the opening, the closure being substantially waterproof to prevent liquids from exiting the opening when the insulation backpack is in any orientation. and
The insulation device backpack, wherein the opening extends through at least a portion of the first sidewall, the second sidewall, the third sidewall and the fourth sidewall.
上部外側シェル、上部内側ライナ部分、およびそれらの間の上部断熱層の蓋アセンブリを形成することと、
後部パネル支持構造を形成し、補強パッチと、前記本体アセンブリの第4の側壁と、前記後部パネル支持構造の縁の周りに延在する結合材に前記後部パネル支持構造を接合することであって、前記後部パネル支持構造が前記結合材により互いに結合された外側層および内側層を備える、接合することと、
肩部ストラップを形成し、前記肩部ストラップを前記後部パネル支持構造の周りに延在する前記結合材の上縁および下側縁に接合することと、
前記蓋アセンブリと前記本体アセンブリとの間にクロージャを固定し、結合材料を前記本体アセンブリおよび前記蓋アセンブリに固定することにより、前記蓋アセンブリを前記本体アセンブリに接合することとを含む、方法。 forming a lower outer shell having a first sidewall defining a front portion of the body assembly, second and third sidewalls defining sides of the body assembly, and a fourth sidewall defining a rear portion of the body assembly; forming the body assembly by placing a lower insulation layer on the lower outer shell and securing a lower inner liner portion to the lower outer shell;
forming a lid assembly of an upper outer shell, an upper inner liner portion, and an upper insulating layer therebetween;
forming a rear panel support structure and joining said rear panel support structure to a reinforcing patch, a fourth sidewall of said body assembly and a bond extending around an edge of said rear panel support structure; , the back panel support structure comprises an outer layer and an inner layer bonded together by the bonding material ;
forming shoulder straps and joining said shoulder straps to upper and lower edges of said ties extending around said rear panel support structure;
joining the lid assembly to the body assembly by securing a closure between the lid assembly and the body assembly and securing a bonding material to the body assembly and the lid assembly.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/845,737 | 2017-12-18 | ||
US15/845,737 US10781028B2 (en) | 2014-02-07 | 2017-12-18 | Insulating device backpack |
PCT/US2018/066040 WO2019126056A1 (en) | 2017-12-18 | 2018-12-17 | Insulating device backpack |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021508265A JP2021508265A (en) | 2021-03-04 |
JP7325416B2 true JP7325416B2 (en) | 2023-08-14 |
Family
ID=65003566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020531697A Active JP7325416B2 (en) | 2017-12-18 | 2018-12-17 | insulation backpack |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3727075B1 (en) |
JP (1) | JP7325416B2 (en) |
CN (1) | CN111447854A (en) |
AU (1) | AU2018389610B2 (en) |
CA (1) | CA3080939A1 (en) |
DK (1) | DK3727075T3 (en) |
FI (1) | FI3727075T3 (en) |
WO (1) | WO2019126056A1 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7565054B2 (en) * | 2019-08-29 | 2024-10-10 | 株式会社ロゴスコーポレーション | Cooling Box |
DE202021106156U1 (en) * | 2021-11-11 | 2021-11-19 | Va-Q-Tec Ag | Thermally insulated carrier bag |
CN114267136B (en) * | 2021-12-13 | 2024-03-19 | 湖南省金河计算机科技有限公司 | Multifunctional cashbox and control method and system thereof |
US12163734B1 (en) | 2023-09-15 | 2024-12-10 | Sharkninja Operating Llc | Insulated container with a drawer |
US12129099B1 (en) | 2024-03-13 | 2024-10-29 | Sharkninja Operating Llc | Insulated container with a drawer |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3059471U (en) | 1998-11-30 | 1999-07-09 | 有限会社金野縫製 | Back for reducing back stuffiness such as zack |
JP2000157335A (en) | 1998-11-25 | 2000-06-13 | Mitsubishi Electric Corp | Holding tool for backpack |
US20170036844A1 (en) | 2014-02-07 | 2017-02-09 | Yeti Coolers, Llc | Insulating Device and Method for Forming Insulating Device |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4673117A (en) * | 1986-02-03 | 1987-06-16 | Calton James D | Backpack cooler construction |
US5095718A (en) * | 1990-11-06 | 1992-03-17 | Ormond John J | Portable refrigeration case for the storage and dispensation of canned items |
DE9309197U1 (en) * | 1992-06-23 | 1993-11-18 | Kunz, Michael, Versoix | Multipurpose cooler |
GB2282874A (en) * | 1993-10-13 | 1995-04-19 | Marshall Guy Bowers | Thermally insulated rucksacks |
US6092661A (en) * | 1998-07-24 | 2000-07-25 | California Innovations Inc. | Pack structure |
US6336577B1 (en) * | 2000-06-09 | 2002-01-08 | Cool Pac Products, Inc. | Backpack cooler |
CN100540210C (en) * | 2002-12-20 | 2009-09-16 | 途明股份有限公司 | The stiffener of light-duty bag is with bag and its manufacturing and the assemble method of its assembling |
US8060995B2 (en) * | 2003-07-24 | 2011-11-22 | Columbia Insurance Company | Closing system |
ATE392830T1 (en) * | 2005-06-20 | 2008-05-15 | Arc Teryx Equipment Inc | IMPROVED BACKPACK |
US20070164063A1 (en) * | 2006-01-17 | 2007-07-19 | Concepcion Arnel M | All-in-one fishing tote |
US9439501B2 (en) * | 2009-04-24 | 2016-09-13 | Joan F. Demskey | Backpack |
CN201550711U (en) * | 2009-11-28 | 2010-08-18 | 陈战初 | Diving zipper |
CN201709675U (en) * | 2010-05-19 | 2011-01-19 | 福建哥仑步户外用品有限公司 | Back bag carrying system of simulated octopus suction discs |
CN201806090U (en) * | 2010-08-17 | 2011-04-27 | 黄廷久 | Combined multifunctional bag |
CN202143500U (en) * | 2011-07-08 | 2012-02-15 | 戴仁德 | Multi-purpose heat insulation bag |
US9139352B2 (en) * | 2014-02-07 | 2015-09-22 | Yeti Coolers, Llc | Insulating container |
CN204444667U (en) * | 2015-01-27 | 2015-07-08 | 福州汉邦尚品服饰有限公司 | Van-type travelling shoulders bag |
CN104839947A (en) * | 2015-02-27 | 2015-08-19 | 常熟宇威拉链五金配件有限公司 | Waterproof zipper |
US10981716B2 (en) * | 2016-02-05 | 2021-04-20 | Yeti Coolers, Llc | Insulating device |
US10506895B2 (en) * | 2016-04-05 | 2019-12-17 | California Innovations Inc. | Insulated container assembly with thermal storage accommodation |
CN206443368U (en) * | 2016-09-28 | 2017-08-29 | 邓俊雄 | A kind of new both shoulders bag postnotum |
-
2018
- 2018-12-17 EP EP18830667.4A patent/EP3727075B1/en active Active
- 2018-12-17 AU AU2018389610A patent/AU2018389610B2/en active Active
- 2018-12-17 FI FIEP18830667.4T patent/FI3727075T3/en active
- 2018-12-17 WO PCT/US2018/066040 patent/WO2019126056A1/en unknown
- 2018-12-17 CN CN201880070523.XA patent/CN111447854A/en active Pending
- 2018-12-17 DK DK18830667.4T patent/DK3727075T3/en active
- 2018-12-17 CA CA3080939A patent/CA3080939A1/en active Pending
- 2018-12-17 JP JP2020531697A patent/JP7325416B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000157335A (en) | 1998-11-25 | 2000-06-13 | Mitsubishi Electric Corp | Holding tool for backpack |
JP3059471U (en) | 1998-11-30 | 1999-07-09 | 有限会社金野縫製 | Back for reducing back stuffiness such as zack |
US20170036844A1 (en) | 2014-02-07 | 2017-02-09 | Yeti Coolers, Llc | Insulating Device and Method for Forming Insulating Device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2018389610B2 (en) | 2024-01-11 |
JP2021508265A (en) | 2021-03-04 |
DK3727075T3 (en) | 2024-08-26 |
AU2018389610A2 (en) | 2020-07-02 |
CA3080939A1 (en) | 2019-06-27 |
CN111447854A (en) | 2020-07-24 |
EP3727075A1 (en) | 2020-10-28 |
AU2018389610A1 (en) | 2020-04-23 |
WO2019126056A1 (en) | 2019-06-27 |
FI3727075T3 (en) | 2024-08-22 |
EP3727075B1 (en) | 2024-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11685589B2 (en) | Insulating device backpack | |
JP7228534B2 (en) | thermal insulation device | |
US11767157B2 (en) | Insulating device | |
US20230348173A1 (en) | Insulating Device | |
US10143282B2 (en) | Insulating device | |
JP7325416B2 (en) | insulation backpack | |
CN109415154B (en) | Isolation device | |
US12012274B2 (en) | Insulating device backpack |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200619 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7325416 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |