JP7325175B2 - storage unit - Google Patents
storage unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP7325175B2 JP7325175B2 JP2018197587A JP2018197587A JP7325175B2 JP 7325175 B2 JP7325175 B2 JP 7325175B2 JP 2018197587 A JP2018197587 A JP 2018197587A JP 2018197587 A JP2018197587 A JP 2018197587A JP 7325175 B2 JP7325175 B2 JP 7325175B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- rail
- shelf
- wall portion
- extending
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Assembled Shelves (AREA)
Description
本発明は、収納ユニットに関するものである。 The present invention relates to storage units.
従来から、住宅の収納空間には、衣類や小物等の物品を収容可能なクローゼット等の収納ユニットが設置されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a storage unit such as a closet capable of storing articles such as clothes and small articles is installed in a storage space of a house.
例えば、収納棚の側板に係止穴(ダボ穴)が形成され、係止穴に係止具のピン部(ダボ)が嵌合され、係止具に棚板等が支持されたものが知られている(下記の特許文献1参照)。
For example, it is known that locking holes (dowel holes) are formed in the side plates of a storage shelf, pins (dowels) of locking tools are fitted into the locking holes, and shelf boards and the like are supported by the locking tools. (see
しかしながら、上記の特許文献1の収納棚では、側板にダボ穴が形成されている箇所にしか棚板等の物品を支持する部材を設置することができないため、物品を支持する部材のレイアウト変更が制限されてしまうという問題点がある。
However, in the case of the storage shelf disclosed in
そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、物品を支持する部材のレイアウトの自由度を高めることができる収納ユニットを提供する。 Accordingly, the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a storage unit capable of increasing the degree of freedom in the layout of members for supporting articles.
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を採用している。
すなわち、本発明に係る収納ユニットは、板面が対向するように、幅方向に隣り合って配置された複数の板材と、物品支持部材と、前記物品支持部に支持された棚板と、を備える収納ユニットであって、前記板材の前記板面のうち隣り合う前記板材側を向く取付面には、前後方向に延びるレールが上下方向に離間して複数設けられ、該レールには、前記物品支持部材が係合可能とされ、前記物品支持部材は、前記棚板を支持する物品支持部と、前記物品支持部の端部から上方に向かうにしたがって次第に前記取付面から離間する方向に延びる傾斜部と、前記傾斜部から上方に延びる上向き部と、前記上向き部から前記レール側に向かって延びる延出部と、前記延出部から鉛直上方に向かって延び、前記レールに係合される係合部と、を有し、前記傾斜部の下端部は、前記取付面に当接していることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention employs the following means.
That is, the storage unit according to the present invention includes a plurality of plate members arranged adjacent to each other in the width direction so that the plate surfaces face each other , an article supporting member, a shelf supported by the article supporting portion, , wherein a plurality of rails extending in the front-rear direction are provided at intervals in the vertical direction on the mounting surface facing the adjacent plate member among the plate surfaces of the plate member, and the rail includes the An article support member is engageable, and the article support member extends in a direction gradually separating from the mounting surface as it goes upward from an article support portion that supports the shelf board and an end portion of the article support portion. an inclined portion, an upward portion extending upward from the inclined portion, an extension portion extending from the upward portion toward the rail side, and an extension portion extending vertically upward from the extension portion and engaged with the rail. and an engaging portion , wherein a lower end portion of the inclined portion is in contact with the mounting surface .
このように構成された収納ユニットでは、板材の取付面にはレールが設けられ、レールに物品支持部材が係合されている。レールは前後方向に延びるとともに上下方向に離間して複数設けられているため、物品支持部材はレールの設置箇所に対応して上下方向及び前後方向の所望の箇所に配置することができる。よって、物品を支持する物品支持部材のレイアウトの自由度を高めることができる。
また、このように構成された収納ユニットでは、板材の取付面にはレールが設けられ、レールに物品支持部材が係合されている。レールは前後方向に延びるとともに上下方向に離間して複数設けられているため、物品支持部材はレールの設置箇所に対応して上下方向及び前後方向の所望の箇所に配置することができる。よって、物品を支持する物品支持部材のレイアウトの自由度を高めることができる。
In the storage unit constructed in this way, a rail is provided on the mounting surface of the plate member, and the article support member is engaged with the rail. Since the rails extend in the front-rear direction and are spaced apart in the vertical direction, the article support members can be arranged at desired positions in the vertical direction and the front-rear direction corresponding to the installation positions of the rails. Therefore, it is possible to increase the degree of freedom in the layout of the article supporting member that supports the article.
Further, in the storage unit configured as described above, a rail is provided on the mounting surface of the plate member, and the article supporting member is engaged with the rail. Since the rails extend in the front-rear direction and are spaced apart in the vertical direction, the article support members can be arranged at desired positions in the vertical direction and the front-rear direction corresponding to the installation positions of the rails. Therefore, it is possible to increase the degree of freedom in the layout of the article supporting member that supports the article.
また、本発明に係る収納ユニットは、前記板材は、前記幅方向に離間して配置された一対の側板と、該一対の側板の間に、前記板面が前記側板の前記取付面に対向するように配置された中仕切板と、を有し、該中仕切板には、両側の前記板面に前記レールが設けられていてもよい。 Further, in the storage unit according to the present invention, the plate material includes a pair of side plates spaced apart in the width direction, and between the pair of side plates, the plate surface faces the mounting surface of the side plate. and a middle partition plate disposed in the middle partition plate, and the rails may be provided on the plate surfaces on both sides of the middle partition plate.
このように構成された収納ユニットでは、中仕切板の両側の板面にレールが設けられているため、両側のレールに棚板支持部材を係合させて棚板支持部材に棚板を支持されることで、中仕切板の両側に棚板を設けることができる。 In the storage unit configured in this way, rails are provided on the plate surfaces on both sides of the partition plate, so that the shelf support members are engaged with the rails on both sides to support the shelves on the shelf support members. By doing so, shelf boards can be provided on both sides of the partition board.
また、本発明に係る収納ユニットは、前記板材の前記取付面には、該板材の反対側の前記板面側に向かって凹む取付溝が形成され、前記レールは前記取付溝の底部に沿って配置される底壁部と、該底壁部から前記取付溝の開口側に向かって延びる側壁部と、該側壁部における前記取付溝の開口側の端部から前記取付面に沿って延びる延出壁部と、を有していてもよい。 Further, in the storage unit according to the present invention, the mounting surface of the plate member is formed with a mounting groove recessed toward the plate surface opposite to the plate member, and the rail extends along the bottom of the mounting groove. a bottom wall portion disposed; a side wall portion extending from the bottom wall portion toward the opening side of the mounting groove; and an extension extending along the mounting surface from an end of the side wall portion on the opening side of the mounting groove. and a wall.
このように構成された収納ユニットでは、レールの側壁部及び延出壁部が、取付溝の開口の縁部に沿って配置されている。よって、取付溝の開口の縁部が側壁部及び延出壁部で保護されるため、開口の縁部の欠け、損傷が抑制される。 In the storage unit configured in this way, the side walls and the extended wall of the rail are arranged along the edge of the opening of the mounting groove. Therefore, since the edge of the opening of the mounting groove is protected by the side wall and the extended wall, chipping and damage to the edge of the opening are suppressed.
また、本発明に係る収納ユニットは、前記レールは、前記側壁部における前記取付溝の開口側の端部から前記取付溝の内側に向かって延び、前記物品支持部材が係合可能な係合壁部を有していてもよい。 Further, in the storage unit according to the present invention, the rail extends toward the inner side of the mounting groove from the end of the side wall on the opening side of the mounting groove, and is an engaging wall with which the article supporting member can be engaged. You may have a part.
このように構成された収納ユニットでは、棚板支持部材が係合されるレールの係合壁部は、側壁部における取付溝の開口側の端部から取付溝の内側に向かって延びている。よって、棚板支持部材はレールの開口側に係合されるため、棚板支持部材をレールに係合させやすい。 In the storage unit configured in this manner, the engaging wall portion of the rail with which the shelf support member is engaged extends from the end of the side wall portion on the opening side of the mounting groove toward the inside of the mounting groove. Therefore, since the shelf board support member is engaged with the opening side of the rail, it is easy to engage the shelf board support member with the rail.
本発明に係る収納ユニットによれば、物品を支持する部材のレイアウトの自由度を高めることができる。 According to the storage unit of the present invention, it is possible to increase the degree of freedom in the layout of the members that support articles.
本発明の一実施形態に係る収納ユニットについて、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る収納ユニットの斜視図である。
本実施形態の収納ユニットは、居室の収納空間等に設置されるものである。図1に示すように、収納ユニット100は、一対の側板(板材)1Aと、中仕切板(板材)1Dと、上桟3と、幅木4と、各種オプション取付部材OPと、を備えている。本実施形態では、オプション取付部材OPとして、棚板5、L字棚板ユニット6A、ハンガーパイプ7、フック8、サイドバー9と、を有している。
なお、以下の説明において、側板1A及び中仕切板1Dを総称して、板材1と称することがある。
A storage unit according to one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view of a storage unit according to one embodiment of the invention.
The storage unit of this embodiment is installed in a storage space of a living room or the like. As shown in FIG. 1, the
In the following description, the
収納ユニット100は、側板1A、上桟3及び幅木4が設けられる側が、収納空間を形成する壁W1,W2,W3に沿って配置されるものである。なお、図1では、壁W1,W2,W3は図示せず、壁W1,W2,W3が配置される箇所に符号のみ付している。
便宜上、一対の側板1Aの離間方向を幅方向と称し、幅方向と直交する水平方向を前後方向と称する。また、前後方向のうち、横桟側と後側とし、横桟側と反対側を前側と称する。
The
For convenience, the separation direction of the pair of
一対の側板1Aは、幅方向に離間して配置されている。各側板1Aは、長方形の板状に形成されている。側板1Aは、板厚方向を幅方向に向けて配置されている。
The pair of
図2は、板材1の構成を示す分解斜視図である。図2では、一方の面材15を二点鎖線で示している。
図2に示すように、板材1は、枠体10と、枠体10の両側(収納ユニット100の幅方向の両側)に配置された面材15と、を有したいわゆるフラッシュ構造である。なお、板材1の説明において、板材1の幅方向(収納ユニット100の前後方向)を板材幅方向と称する。
FIG. 2 is an exploded perspective view showing the configuration of the
As shown in FIG. 2, the
板材1は、板材幅方向に延びる複数の横芯材11と、上下方向に延びる一対の縦芯材12と、を有している。
The
一対の縦芯材12は、板材幅方向に離間して配置されている。横芯材11は、一対の縦芯材12の上端部どうし、下端部どうし及び中間どうしをそれぞれ連結している。縦芯材12の中間部では、横芯材11が上下に隣接配置されている。
The pair of
横芯材11及び縦芯材12は、それぞれ複数の単板13,14が積層され、互いに接着された単板積層材(LVL)である。
The
横芯材11の単板13は、板材幅方向に長い略長方形状をなしている。単板13は、厚み方向を上下方向に向けて配置されている。複数の単板13が、上下方向に積層されている。
The
縦芯材12の単板14は、上下方向に長い略長方形状をなしている。単板14は、厚み方向を板材幅方向に向けて配置されている。複数の単板14が、板材幅方向に積層されている。
The
図1に示すように、各側板1Aは、収納ユニット100の幅方向の両側の壁W1,W2に、螺子(不図示。以下同じ。)で上下及び前後にそれぞれ複数箇所固定されている。なお、一対の側板1Aの両方が壁W1,W2に固定されておらず、一対の側板1Aのうちいずれか一方の側板1Aが壁W1または壁W2に固定される構成であってもよい。
As shown in FIG. 1, each
さらに、側板1Aの下端部は、螺子(不図示。以下同じ。)で床に前後方向に複数箇所固定され、各螺子には螺子隠しキャップ16が被せられている。
Further, the lower end portion of the
側板1Aの板厚方向の一方側には、詳細については後述するレール2が設けられている。レール2が設けられた側が、幅方向の内側を向くように配置されている。
A
中仕切板1Dは、一対の側板1A間の中間に配置されている。側板1Aと中仕切板1Dとは、各板面(面材15の表面)が対向するように配置されている。本実施形態では、一対の側板1A間の略中央に配置されている。
The
一対の側板1A間に中仕切板1Dが配置されることで、収納ユニット100の内部が幅方向に2分割されている。換言すると、収納内部空間(1スパン)が2個並んだ2スパンとされている。分割された収納内部空間のうち、収納ユニット100を正面視して左側を第1収納内部空間S1と称し、右側を第2収納内部空間S2と称することとする。
By arranging the
中仕切板1Dは、長方形の板状に形成されている。中仕切板1Dは、板厚方向を幅方向に向けて配置されている。
The
中仕切板1Dは、側板1Aと同様にいわゆるフラッシュ構造である。中仕切板1Dの板厚方向の両側には、レール2が設けられている。なお、中仕切板1Dの板厚方向の一方側にのみ、レール2が設けられる構成であってもよい。
The
中仕切板1Dの下端部は、螺子(不図示。以下同じ。)で床に前後方向に複数箇所固定され、各螺子には螺子隠しキャップ16が被せられている。
The lower end of the
上桟3は、第1収納内部空間S1を形成する側板1Aと中仕切板1Dとの間、及び第2収納内部空間S2を形成する中仕切板1Dと側板1Aとの間に、それぞれ設けられている。
The
各上桟3は、収納ユニット100の幅方向に延びている。上桟3は、収納ユニット100の幅方向に延びる棒状をなしている。本実施形態では、上桟3は、長い直方体状をなしている。
Each
上桟3の両端部3a,3bは、それぞれ板材1における隣り合う板材1側を向く面(取付面)1mの上端部且つ後端部に連結されている。
Both ends 3a and 3b of the
上桟3の端部3a,3bはそれぞれ、板材1に上桟固定金具36を介して固定されている。
The ends 3 a and 3 b of the
図3に示すように、上桟固定金具36は、第1固定片37と、第2固定片38と、支持片39と、を有している。
As shown in FIG. 3 , the upper
第1固定片37は、板材1の取付面1mに沿って配置されている。第1固定片37の取付孔37hから挿通された螺子37zが、板材1の面材15を貫通して縦芯材12に螺合されている。
The
第2固定片38は、第1固定片37の後端部から上桟3の延在方向の中央側に向かって延びている。第2固定片38は、上桟3の前面3fに沿って配置されている。第2固定片38の取付孔(不図示。以下同じ。)から挿通された螺子38zが、上桟3に螺合されている。
The second
支持片39は、第2固定片38の下端部から後方に向かって延びている。支持片39は、上桟3の下面3dに沿って配置されている。
The
第1固定片37が板材1に固定され、第2固定片38が上桟3に固定され、支持片39が上桟3を支持することで、上桟3は板材1に固定されている。本実施形態では、隣り合う板材1どうしは上桟3で連結されているのみであり、板材1どうしを連結する部材は上桟3以外にはない。
The
図1に示すように、幅木4は、第1収納内部空間S1を形成する側板1Aと中仕切板1Dとの間、及び第2収納内部空間S2を形成する中仕切板1Dと側板1Aとの間にそれぞれ設けられている。
As shown in FIG. 1, the
幅木4は、収納ユニット100の幅方向に延びている。幅木4は、収納ユニット100の幅方向に長い直方体状をなしている。
The
幅木4の両端部4a,4bは、それぞれ板材1の取付面1mの下端部且つ後端部に当接している。幅木4は、後方の壁W3にタッカー等(不図示。以下同じ。)で固定されている。
Both ends 4a and 4b of the
次に、各種オプション取付部材OPの構成、及び各種オプション取付部材OPの板材1のレール2への取付構造について説明する。
まず、板材1に設けられたレール2について説明する。
レール2は、板材1の取付面1mに設けられている。レール2は、前後方向に沿って延び、板材1の前後方向の略全長にわたって設けられている。
Next, the configuration of various option mounting members OP and the mounting structure of the various option mounting members OP to the
First, the
The
レール2は、板材1の上下方向に間隔を有して複数設けられている。本実施形態では、板材1に5本のレール2が設けられているが、レール2の本数は適宜設定可能である。
A plurality of
図4は、図1のB-B線断面図である。
図4に示すように、板材1の取付面1mには、板厚方向に向かって凹む溝(取付溝)18が形成されている。溝18は、前後方向に沿って延び、板材1の前後方向の略全長にわたって設けられている。
4 is a cross-sectional view taken along line BB of FIG. 1. FIG.
As shown in FIG. 4, a groove (mounting groove) 18 recessed in the plate thickness direction is formed in the mounting
溝18は、板材1の取付面1mから凹み、横芯材11における板材1の板厚方向の中間まで達している。溝18の底部(凹む方向の奥側の部分)18aは、横芯材11に形成されている。
The
溝18は、板材1の板厚方向に沿う断面視で、略矩形状をなしている。溝18の底部18aには、接着剤19が設けられている。溝18には、レール2が嵌合されている。
The
溝18の底部18aは、上下方向に配置され互いに接着された複数の単板13にまたがって配置されている。単板13どうしは積層された方向には互いに引き離されやすい性質があるが、レール2に溝18から外れる方向の力が作用したとしても、当該力は単板13の積層方向と直交する方向に作用するため、単板13の引き剥がされることがなく、溝18が損傷したり、レール2が溝18内から抜けたりすることが抑制される。
A
レール2は、レール底壁部(底壁部)21と、レール側壁部(側壁部)22と、レールフランジ壁部23と、を有している。
The
レール底壁部21は、溝18の底部18aに沿って配置されている。レール底壁部21は、略板状に形成されている。レール底壁部21は、板厚方向を収納ユニット100の幅方向に向けて配置されている。
The rail
レール底壁部21は、溝18の底部18aに設けられた接着剤19に当接することで、溝18に固定されている。従来のようにレール2を板材1に螺子で固定する場合には、螺子が板材1を貫通しないように板材1の厚みを厚くしておく必要があるが、本実施形態では、レール2を溝18に接着剤19で固定する構成であるため、板材1の厚みを薄くすることができる。
The rail
レール側壁部22は、レール底壁部21の上下方向の両端部から、それぞれレール底壁部21と直交する方向である溝18の開口側(底部18a側と反対側)に向かって延びている。レール側壁部22は、略板状に形成されている。レール側壁部22は、板厚方向を上下方向に向けて配置されている。
The rail
レールフランジ壁部23は、各レール側壁部22の端部(溝18の開口側の端部)から、レール側壁部22と直交する方向である板材1の取付面1mに沿う方向に延びている。レールフランジ壁部23は、略板状に形成されている。レールフランジ壁部23は、板厚方向を収納ユニット100の幅方向に向けて配置されている。
The rail
各レールフランジ壁部23において、溝18の内側に向かう側を内向き壁部(係合壁部)24とし、溝18の外側に向かう側を外向き壁部(延出壁部)25とする。
In each rail
上下の内向き壁部24の間には、隙間が形成されている。外向き壁部25は、板材1の取付面1mに沿って配置されている。レール側壁部22及び外向き壁部25は、溝18の開口の縁部18bに沿って配置されている。
A gap is formed between the upper and lower
次に、棚板5及び棚板5の取付構造について説明する。
図1に示すように、棚板5は、隣り合う板材1の間に配置されている。棚板5は、板状に形成されている。棚板5は、板厚方向を上下方向に向けて配置されている。棚板5には、物品等が載置可能である。
以下の説明において、棚板5における収納ユニット100の幅方向を棚幅方向と称することがある。
Next, the
As shown in FIG. 1, the
In the following description, the width direction of the
図4に示すように、棚板5の下面5dには、棚幅方向の両端部且つ前後方向の両端部にそれぞれ、上方に向かって凹む取付穴5hが形成されている。取付穴5hには、嵌合キャップ51が嵌合されている。嵌合キャップ51の内部には、上下方向に貫通し棚幅方向に所定の長さを有する棚係合穴52が形成されている。
As shown in FIG. 4, the
図5は、棚板5の取付構造を示す分解斜視図である。
図4及び図5に示すように、棚板5は、棚板支持手段である棚受け金具(棚板支持部材、物品支持部材)500を介して板材1に支持されている。棚受け金具500は、棚板5の嵌合キャップ51と対応する箇所に設けられている。
FIG. 5 is an exploded perspective view showing the mounting structure of the
As shown in FIGS. 4 and 5, the
棚受け金具500は、支持面部501と、棚係合爪511と、レール係合片521と、を有している。
The
支持面部501は、板状に形成されている。支持面部501は、板厚方向を上下方向に向けて配置されている。支持面部501の上面に棚板5の下面5dが当接配置され、支持面部501上に棚板5が載置されている。支持面部501は、平面視で略矩形状をなしている。支持面部501の平面視略中央には、上下方向に貫通する貫通孔502が形成されている。
The
図4に示すように、棚係合爪511は、支持面部501から上方に向かって突出している。棚係合爪511は、支持面部501の貫通孔502の縁部のうちレール2から離間した側に設けられている。棚係合爪511は、棚板5に形成された棚係合穴52に係合されている。
As shown in FIG. 4 , the
棚係合爪511の厚さ(棚幅方向に沿う長さ)寸法は、棚板5の棚係合穴52の長さ(棚幅方向に沿う長さ)寸法よりも小さい。これにより、棚係合爪511は、棚係合穴52内で棚幅方向に位置が調整可能とされている。
The thickness (length along the shelf width direction) of the
レール係合片521は、傾斜部522と、上向き部523と、延出部524と、係合部525と、を有している。
The
傾斜部522は、支持面部501の端部(レール2に近接する側の端部)から、上方に向かうにしたがって次第に板材1から離間する方向(棚幅方向の内側)に延びている。傾斜部522の下端部は、板材1の取付面1mに当接している。
The
上向き部523は、傾斜部522の上端部から鉛直上方に延びている。上方に向かうにしたがって次第に側板1Aから離間する方向に向かう傾斜部522が設けられていることで、上向き部523は板材1と棚幅方向に離間して配置されている。
The
延出部524は、上向き部523の上端部から、上向き部523と直交する方向である板材1の溝18の底部18aに向かう方向(棚幅方向の外側)に向かって延びている。延出部524は、溝18に設けられたレール2の下側の内向き壁部24に当接配置されている。なお、延出部524が延びる方向は、上向き部523と直交する方向でなくても、溝18の底部18aに向かうにしたがって次第に上方または下方に向かうように傾斜していてもよい。この場合、延出部524がレール2の内向き壁部24に当接していればよい。
The extending
係合部525は、延出部524の端部(溝18の底部18a側の端部)から鉛直上方に向かって延びている。係合部525は、上向き部523よりも溝18の底部18a側(棚幅方向の外側)に配置されている。係合部525の上端部は、レール2の上側の内向き壁部24に係合されている。換言すると、係合部525の上端部は、レール2の内向き壁部24における溝18の底部18a側を向く面に当接している。これにより、棚受け金具500はレール2に係合されている。
The engaging
棚板5が板材1に取り付けられた状態で、棚板5の棚幅方向の端部の面(端面)5sと板材1の取付面1mとの間には、隙間t1が形成されている。
When the
少なくとも1枚の棚板5は、図5に示すように、棚幅方向の両端部が棚板固定手段である棚固定金具550を介して板材1に固定されている。本実施形態のように、2スパンの構成では、一方の収納内部空間(S1またはS2)では、2枚の棚板5が棚固定金具550を介して板材1に固定され、他方の収納内部空間(S2またはS1)では、1枚の棚板5が棚固定金具550を介して板材1に固定されることが好ましい。
As shown in FIG. 5, at least one
棚固定金具550は、固定対象となる棚板5において、前後2箇所の棚受け金具500のうち前側の棚受け金具500の少し後方に配置されている。
The
棚固定金具550は、前後方向から見て略L字状をなしている。棚固定金具550は、第1片部551と、第2片部561と、連結片部571と、を有している。
The
第1片部551は、板状に形成されている。第1片部551は、板厚方向を棚幅方向に向けて配置されている。第1片部551は、板材1の取付面1mに沿って配置されている。
The
第1片部551には、板厚方向に貫通する取付孔(不図示。以下同じ。)が形成されている。取付孔から挿通された螺子553が、板材1に螺合されている。
The
第2片部561は、板状に形成されている。第2片部561は、板厚方向を上下方向に向けて配置されている。第2片部561は、棚板5の下面5dに沿って配置されている。
The
第2片部561には、板厚方向に貫通する取付孔562が形成されている。取付孔562から挿通された螺子563が、棚板5に螺合されている。
A mounting
連結片部571は、第1片部551の上端部と第2片部561の端部(棚幅方向の外側の端部)とを連結している。
The connecting
棚固定金具550には、第1片部551、第2片部561及び連結片部571を覆うように金具キャップ581が設けられている。
A metal
次に、L字棚板ユニット6A及びL字棚板ユニット6Aの取付構造について説明する。
図1の第2収納内部空間S2の上部には、L字棚板ユニット6Aが設けられている。
なお、下記のL字棚板ユニット6Aや他のオプション取付部材OPの構造及び取付構造説明において、前述したオプション取付部材OPの一部と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
Next, the L-shaped
An L-shaped
In addition, in the description of the structure and mounting structure of the L-shaped
L字棚板ユニット6Aは、後側に配置された上記に示す棚板5と、前側に配置されたL字用棚板6と、を有している。棚板5とL字用棚板6とは、前後方向に当接配置されている。
The L-shaped
L字用棚板6の棚幅方向の寸法は、棚板5の棚幅方向の寸法よりも短い。L字用棚板6は、隣り合う板材1の一方側の板材1に設けられている。これにより、利用者は、L字用棚板6よりも他方の板材1側に立って、後側の棚板5に載置された物品にアクセスすることが可能である。
The dimension of the L-shaped
図6は、L字棚板ユニット6Aの取付構造を示す図であり、下方から見た斜視図である。
図6に示すように、棚板5の後端部は、棚幅方向の両端部が棚受け金具500を介して板材1に支持されている。棚板5の前部では、棚幅方向の両端部が棚固定金具550を介して棚板5に固定されている。棚板5の前端部では、棚受け金具500に替えてL字棚受け金具600を介して板材1に支持されている。
FIG. 6 is a diagram showing the mounting structure of the L-shaped
As shown in FIG. 6 , both ends in the width direction of the
L字棚受け金具600は、棚板5とL字用棚板6とにまたがって配置されている。換言すると、L字棚受け金具600は、棚板5の前端部からL字用棚板6の後端部まで配置されている。
The L-shaped
図7は、L字棚受け金具600の構成を示す斜視図である。図7では、後述するパイプ受け700も示し、棚板5及びL字用棚板6の図示を省略している。
図7に示すように、L字棚受け金具600は、支持面部601と、棚係合爪511と、レール係合片521と、を有している。
FIG. 7 is a perspective view showing the configuration of the L-shaped
As shown in FIG. 7 , the L-shaped
支持面部601は、板状に形成されている。支持面部601は、板厚方向を上下方向に向けて配置されている。図6に示すように、支持面部601の上面に棚板5の下面5dが当接配置され、支持面部601上に棚板5が載置されている。支持面部601は、平面視で前後方向に長い長方形状をなしている。
The
図7に示すように、支持面部601の後部には、上下方向に貫通する貫通孔602が形成されている。支持面部601の前部には、上下方向に貫通する取付孔603が前後2箇所形成されている。各取付孔603から挿通された螺子604(図6参照)が、L字用棚板6に螺合されている。
As shown in FIG. 7, a through
棚係合爪511は、支持面部601から上方に向かって突出している。棚係合爪511は、棚板5に形成された棚係合穴52(図5参照。以下同じ。)に係合されている。
The
レール係合片521は、支持面部601の前部及び後部にそれぞれ設けられている。各レール係合片521の係合部525の上端部は、レール2の内向き壁部24に係合されている。
The
支持面部601の端部(レール2に近接する側の端部)には、前後のレール係合片521の間に、棚幅方向の内側に向かって凹む挿通部606が形成されている。挿通部606は、支持面部601を上下方向に貫通して形成されている。挿通部606には、後述するパイプ受け700の垂下面部701が挿通可能とされている。
At the end of the support surface portion 601 (the end on the side close to the rail 2), an
図6に示すように、L字用棚板6の後端部には、ジョイント部材650が棚幅方向に離間して2箇所に固定されている。
As shown in FIG. 6, two
図8は、図6のC-C線断面図である。
図8に示すように、ジョイント部材650は、取付面部651と、下面部661と、上面部671と、を有している。
8 is a cross-sectional view taken along line CC of FIG. 6. FIG.
As shown in FIG. 8 , the
取付面部651は、板状に形成されている。取付面部651は、板厚方向を前後方向に向けて配置されている。取付面部651には、前後方向に貫通する取付孔652が形成されている。取付孔652から挿通された螺子653が、L字用棚板6に螺合されている。取付面部651は、棚板5の前端面5fとL字用棚板6の後端面6bとの間に挟み込まれている。
The mounting
下面部661は、取付面部651の下端部から、前方に向かって延びている。下面部661は、板状に形成されている。下面部661は、板厚方向を上下方向に向けて配置されている。下面部661は、L字用棚板6の下面6dに沿って配置されている。
The
上面部671は、取付面部651の上端部から、前方及び後方に向かって延びている。上面部671は、板状に形成されている。上面部671は、板厚方向を上下方向に向けて配置されている。上面部671の前部は、L字用棚板6の上面6uに沿って配置されている。上面部671の後部は、棚板5の上面5uに沿って配置されている。
The
図6に示すように、L字用棚板6の前端部は、棚受け金具500を介して板材1に支持されている。
As shown in FIG. 6, the front end portion of the L-shaped
このようにして、L字用棚板6は、後端部がL字棚受け金具600を介して板材1に支持され、前端部が棚受け金具500を介して板材1に支持されている。さらに、L字用棚板6に固定されたジョイント部材650の上面部671が棚板5に載置されることで、L字用棚板6は棚板5にも支持されている。
In this manner, the L-shaped
次に、ハンガーパイプ7及びハンガーパイプ7の取付構造について説明する。
図1に示すように、ハンガーパイプ7は、パイプ受け(物品支持部材)700を介して板材1のレール2に取り付けられている。ハンガーパイプ7には、ハンガー等を掛けることができる。
Next, the
As shown in FIG. 1, the
図7に示すように、パイプ受け700は、垂下面部(垂下部)701と、レール係合片(係合部)711と、パイプ支持部(物品支持部)721と、を有している。
As shown in FIG. 7 , the
垂下面部701は、板状に形成されている。垂下面部701は、板厚方向を収納ユニット100の幅方向に向けて配置されている。垂下面部701の下部には、収納ユニット100の幅方向に貫通する取付孔702が形成されている。
The hanging
垂下面部701の下端部には、収納ユニット100の幅方向から見て、下方に凸となるように湾曲形成された湾曲部703が形成されている。湾曲部703の形状は、ハンガーパイプ7の下部の形状に対応している。
A
図3に示すように、垂下面部701の外面(板材1の取付面1mに近接する側の面)の上部は、上方に向かうにしたがって次第に取付面1mから離間する方向に傾斜する傾斜面704が形成されている。これにより、垂下面部701の外面の上端部は、板材1の取付面1mとの間に隙間が形成されている。
As shown in FIG. 3, the upper portion of the outer surface of the hanging surface portion 701 (the surface on the side close to the mounting
レール係合片711は、延出部524と、係合部525と、を有している。延出部524は、垂下面部701の上端部から、板材1の溝18の底部18aに向かう方向に向かって延びている。係合部525は、延出部524の端部(溝18の底部18a側の端部)から鉛直上方に向かって延びている。係合部525の上端部は、レール2の上側の内向き壁部24に係合されている。これにより、パイプ受け700はレール2に係合されている。
The
垂下面部701の上端部は、棚板5の端面5sと板材1の取付面1mとの間に形成された隙間t1に配置されている。パイプ受け700は、レール2に係合された状態で、隙間t1を前後方向に移動可能とされている。これにより、同一レール2を利用して、棚板5の前後方向内に、ハンガーパイプ7を設けることができる。
The upper end portion of the hanging
図7に示すように、垂下面部701の上端部は、L字棚受け金具600の挿通部606に挿通可能とされている。これにより、同一レール2に、棚板5、L字用棚板6及びハンガーパイプ7を設けることができる。
As shown in FIG. 7 , the upper end of the hanging
パイプ支持部721は、垂下面部701の下端部に設けられている。パイプ支持部721は、受け底壁部722と、受け側壁部723と、を有している。
The
受け底壁部722は、垂下面部701の湾曲部703の下端部に沿って設けられている。受け底壁部722は、垂下面部701から直交し板材1から離間する方向に延びている。
The receiving
受け側壁部723は、垂下面部701の下部の前後方向の両端部にそれぞれ設けられている。受け側壁部723は、垂下面部701から直交し板材1から離間する方向に延びている。受け側壁部723は、受け底壁部722と連続して設けられている。
The receiving
図1に示すように、ハンガーパイプ7は、棒状に形成されている。ハンガーパイプ7は、収納ユニット100の幅方向に延びている。
As shown in FIG. 1, the
図3に示すように、ハンガーパイプ7の延在方向の両端部は、パイプ受け700の受け底壁部722及び受け側壁部723に支持されている。
As shown in FIG. 3 , both ends in the extending direction of the
ハンガーパイプ7の延在方向の両端部には、螺子孔(不図示。以下同じ。)が形成されている。パイプ受け700の垂下面部701の取付孔702(図7参照。以下同じ。)から挿通された螺子(不図示。以下同じ。)がハンガーパイプ7の螺子孔に螺合されている。
Threaded holes (not shown, hereinafter the same) are formed at both ends in the extending direction of the
次に、フック8及びフック8の取付構造について説明する。
図1に示すように、フック(物品支持部材)8は、上下面部(垂下部)81と、レール係合片(係合部)711(図3に示すパイプ受け700のレール係合片711参照。以下同じ。)と、鉤状部(物品支持部)86と、を有している。フック8には、紐状や鉤状等の物品を掛けることができる。
Next, the
As shown in FIG. 1, the hook (article supporting member) 8 includes upper and lower surface portions (drooping portions) 81 and rail engaging pieces (engaging portions) 711 (see the
上下面部81は、板状に形成されている。上下面部81は、板厚方向を収納ユニット100の幅方向に向けて配置されている。
The upper and
レール係合片711は、延出部524と、係合部525と、を有している。延出部524は、上下面部81の上端部から、板材1の溝18の底部18aに向かう方向に向かって延びている。係合部525は、延出部524の端部(溝18の底部18a側の端部)から鉛直上方に向かって延びている。係合部525の上端部は、レール2の内向き壁部24に係合されている。これにより、フック8はレール2に係合されている。
The
鉤状部86は、上下面部81の下端部に設けられている。鉤状部86は、延出壁部86aと、上向き壁部86bと、を有している。
The hook-shaped
延出壁部86aは、上下面部81の下端部から直交し板材1から離間する方向に延びている。上向き壁部86bは、延出壁部86aの端部(板材1側と反対側の端部)から上方に向かって延びている。上向き部523により、延出壁部86aに掛けられた物品の移動及び落下が抑制されている。
The
次に、サイドバー9及びサイドバー9の取付構造について説明する。
サイドバー(物品支持部材)9は、上下面部(垂下部)81と、レール係合片(係合部)711(図3に示すパイプ受け700のレール係合片711参照。以下同じ。)と、連結壁部(物品支持部)96と、を有している。サイドバー9には、鉤状等の物品を掛けることができる。
Next, the
The side bar (article supporting member) 9 includes upper and lower surface portions (drooping portions) 81 and rail engaging pieces (engaging portions) 711 (see the
上下面部81は、前後方向に離間して一対設けられている。上下面部81は、板厚方向を収納ユニット100の幅方向に向けて配置されている。
A pair of upper and
レール係合片711は、延出部524と、係合部525と、を有している。延出部524は、各上下面部81の上端部から、板材1の溝18の底部18aに向かう方向に向かって延びている。係合部525は、延出部524の端部(溝18の底部18a側の端部)から上方に向かって延びている。係合部525の上端部は、レール2の内向き壁部24に係合されている。これにより、フック8はレール2に係合されている。
The
連結壁部96は、一対の上下面部81の下端部どうしを連結している。連結壁部96は、各上下面部81の下端部から他方の上下面部81から離間する方向の延びる第1壁部96aと、各第1壁部96aの端部から板材1から離間する方向の延びる第2壁部96bと、第2壁部96bの端部どうしを連結する第3壁部96cと、を有している。
The connecting
なお、棚板5、L字棚板ユニット6A、ハンガーパイプ7、フック8及びサイドバー9の設置位置はレール2に沿って適宜設定可能である。
The installation positions of the
次に、上記の収納ユニット100の施工方法について説明する。オプション取付部材OPの一例として、棚板5の取り付け方法について説明する。
まず、一方の側板1Aの側板固定工程を行う。
ここでは、まず、壁W1に面した側板1A(以下、側板1AAとする。図1参照。)を設置するものとする。壁W1に面して側板1AAを配置して、側板1AAを螺子で壁W1に固定する。また、側板1AAの下端部を螺子で床に固定し、螺子には螺子隠しキャップ16を被せる。なお、側板1AAや後述する中仕切板1Dには、予めレール2が設けられている。
Next, a construction method for the
First, the side plate fixing process of one
Here, first, the
次に、第1収納内部空間S1での第一連結部材設置工程を行う。
側板1AAの上端部且つ後端部に、上桟固定金具36を螺子37zで固定する。上桟固定金具36の支持片39に、上桟3の端部3aを載せて、螺子38zで上桟3を上桟固定金具36に固定する。
Next, the step of installing the first connecting member in the first storage internal space S1 is performed.
An upper rail fixing metal fitting 36 is fixed to the upper end portion and the rear end portion of the side plate 1AA with a
次に、第1収納内部空間S1での幅木設置工程を行う。
側板1AAの下端部且つ後端部に、幅木4の端部4aを突き当てて、幅木4をタッカー等で後方の壁W3に固定する。
Next, a baseboard installation step is performed in the first storage interior space S1.
The
次に、中仕切板連結工程を行う。
中仕切板1Dにおいて、第1収納内部空間S1側を向く面に、上記と同様にして、上桟固定金具36を螺子37zで固定する。
Next, an intermediate partition connecting step is performed.
In the
中仕切板1Dを上桟3の端部3b及び幅木4の端部4bに突き当てるようにして、中仕切板1Dを所定の位置に配置する。上桟3及び幅木4は、中仕切板1Dの幅方向及び前後方向の位置出しの役割を担っている。
The
中仕切板1Dに設けられた上桟固定金具36の支持片39に、上桟3の端部3bを載せて、螺子38zで上桟3を上桟固定金具36に固定する。
The
次に、中仕切板固定工程を行う。
中仕切板1Dの下端部を螺子で床に固定し、螺子には螺子隠しキャップ16を被せる。
Next, the intermediate partition fixing step is performed.
The lower end of the
次に、他方の側板1Aの側板固定工程を行う。
壁W2に面して側板1A(以下、側板1ABとする。図1参照。)を配置して、側板1ABを螺子で壁W2に固定する。また、側板1ABの下端部を螺子で床に固定し、螺子には螺子隠しキャップ16が被せる。なお、側板1AAを壁W1に固定する工程で、側板1ABも壁W2に固定しておいてもよい。
Next, the side plate fixing process of the
A
次に、第2収納内部空間S2での第二連結部材連結工程を行う。
中仕切板1Dにおける第2収納内部空間S2側を向く面の上端部且つ後端部に、上桟固定金具36を螺子37zで固定する。側板1ABの上端部且つ後端部に、上桟固定金具36を螺子37zで固定する。各上桟固定金具36の支持片39に、上桟3の端部を載せて、螺子38zで上桟3を上桟固定金具36に固定する。
Next, a second connecting member connecting step is performed in the second housing internal space S2.
An upper crosspiece fixing metal fitting 36 is fixed with a
次に、第2収納内部空間S2での幅木設置工程を行う。
幅木4の端部4a,4bを、中仕切板1D及び側板1ABの下端部且つ後端部に突き当てて、幅木4をタッカー等で後方の壁W3に固定する。
なお、第二連結部材連結工程及び幅木設置工程において、第2収納内部空間S2の開口寸法(中仕切板1Dと側板1ABとの離間寸法)に合わせて、現場で上桟3及び幅木4を切断するようにしてもよい。
Next, a baseboard installation step is performed in the second storage interior space S2.
The ends 4a and 4b of the
In addition, in the second connecting member connecting step and the baseboard installation step, the
次に、棚板支持工程を行う。
棚板5を設置する箇所のレール2に、棚受け金具500を係合させる。この際に、棚受け金具500を、棚受け金具500の上向き部523が下方に向かうにしたがって次第に板材1から離間するように傾斜させて、棚受け金具500の先端部(係合部525)をレール2の上下の内向き壁部24の間に挿入する。その後、上向き部523が板材1に沿うように、係合部525を中心として棚受け金具500を回転させて、係合部525をレール2の内向き壁部24に係合させる。
Next, a shelf board support process is performed.
A shelf receiving metal fitting 500 is engaged with the
側板1Aと中仕切板1Dとの間に棚板5を配置して、棚板5の棚係合穴52に棚受け金具500の棚係合爪511を係合させる。なお、この際に、棚板5を設置する収納内部空間の開口寸法に合わせて、現場で棚板5を切断するようにしてもよい。この場合には、棚板5の棚幅方向のうち棚係合穴52が設けられた側と残すようにして、棚幅方向の反対側には棚係合爪511と係合可能な大きさの下穴を設けるようにする。
A
次に、棚板固定工程を行う。
棚板5を側板1Aに固定する箇所では、棚固定金具550を板材1に取付面1mに配置し、第1片部551を螺子553で板材1に固定するとともに、第2片部561を螺子563で棚板5に固定する。
Next, a shelf fixing step is performed.
At the location where the
このように構成された収納ユニット100では、板材1の取付面1mにはレール2が設けられ、レール2に棚受け金具500が係合されている。棚板5は、棚受け金具500に支持されている。レール2は前後方向に延びるとともに上下方向に離間して複数設けられているため、棚受け金具500はレール2の設置箇所に対応して上下方向及び前後方向の所望の箇所に配置することができる。よって、棚受け金具500に支持される棚板5のレイアウトの自由度を高めることができる。レール2には、フック8、サイドバー9及びパイプ受け700も係合可能であり、フック8、サイドバー9及びパイプ受け700に支持されたハンガーパイプ7のレイアウトの自由度も高めることができる。
In the
また、中仕切板1Dの両側の取付面1mにレール2が設けられているため、両側のレール2に棚受け金具500を係合させて棚受け金具500に棚板5を支持されることで、中仕切板の板厚方向の両側に棚板5を設けることができる。
In addition, since
また、レール2に係合されたパイプ受け700のレール係合片711には、下方に延びる垂下面部701が設けられ、垂下面部701にはハンガーパイプ7を支持するパイプ支持部721が設けられている。垂下面部701の上下方向の長さ対応する長さ分、物品をレール2の下方に設けることができる。よって、レール2に棚板5が設けられていても、平面視で棚板5と重なる位置で、棚板5の下方にパイプ受け700を配置することができる。
The
また、レール2のレール側壁部22及び外向き壁部25が、溝18の開口の縁部18bに沿って配置されている。よって、溝18の開口の縁部18bがレール側壁部22及び外向き壁部25で保護されるため、開口の縁部18bの欠け、損傷が抑制される。
Also, the rail
また、棚受け金具500が係合されるレール2の内向き壁部24は、レール側壁部22における溝18の開口側の端部から溝18の内側に向かって延びている。よって、棚受け金具500はレール2の開口側に係合されるため、棚受け金具500をレール2に係合させやすい。
The
なお、本発明に係る収納ユニット100は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜の変更や置換等が可能である。
It should be noted that the
例えば、上記に示す実施形態では、レール2が板材1の前後方向の略全長に設けられているが、本発明はこれに限られない。レールは、板材1の前後方向に断続的に設けられていてもよく、または板材1の前後方向のうち一部分にのみ設けられていてもよい。
For example, in the embodiment shown above, the
また、上記に示す実施形態では、中仕切板1Dの板厚方向の両側にレール2が設けられているが、本発明はこれに限られない。中仕切板1Dの片側のみにレール2が設けられる構成であってもよい。
Further, in the embodiment shown above, the
また、上記に示す実施形態では、フック8及びサイドバー9は上下面部(垂下部)81を有し、物品支持部材700は垂下面部(垂下部)701を有していて、物品支持部が係合部よりも垂下部の上下方向の長さに対応する長さ分、下方に設けられる構成であるが、本発明はこれに限られない。物品支持部材が垂下部を有さずに、物品支持部が係合部に直接設けられる構成であってもよい。
Further, in the embodiment shown above, the
また、上記に示す実施形態では、レール2には外向き壁部25が設けられているが、本発明はこれに限られず、レールには延出壁部が設けられていない構成であってもよい。
In addition, in the embodiment shown above, the
また、上記に示す実施形態では、レール2の内向き壁部24に棚受け金具500が係合される構成であるが、本発明はこれに限られない。レール2の側壁部における板材の板厚方向に中間に壁部が設けられ、当該壁部に棚板支持部材が係合される構成であってもよい。
In addition, in the above-described embodiment, the
1…板材
1A…側板(板材)
1D…中仕切板(板材)
1m…取付面
2…レール
3…上桟
4…幅木
5…棚板
6…L字用棚板
6A…L字棚板ユニット
7…ハンガーパイプ
8…フック(物品支持部材)
9…サイドバー(物品支持部材)
10…枠体
15…面材
18…溝(取付溝)
19…接着剤
21…レール底壁部(底壁部)
22…レール側壁部(側壁部)
23…レールフランジ壁部
24…内向き壁部(係合壁部)
25…外向き壁部(延出壁部)
36…上桟固定金具
52…棚係合穴
81…上下面部(垂下部)
86…鉤状部(物品支持部)
96…連結壁部(物品支持部)
100…収納ユニット
500…棚受け金具(棚板支持部材、物品支持部材)
501…支持面部
511…棚係合爪
521…レール係合片
550…棚固定金具
600…L字棚受け金具
650…ジョイント部材
700…パイプ受け(物品支持部材)
701…垂下面部(垂下部)
711…レール係合片(係合部)
721…パイプ支持部(物品支持部)
OP…オプション取付部材
S1…第1収納内部空間
S2…第2収納内部空間
t1…隙間
W1,W2…壁
1...
1D... Middle partition (plate material)
1 m... Mounting
9... Side bar (article support member)
DESCRIPTION OF
19...
22... Rail side wall portion (side wall portion)
23... Rail
25...Outward wall portion (extending wall portion)
36 Upper
86 ... Hook-shaped part (article support part)
96 ... Connection wall portion (article support portion)
100...
501...
701 ... Drooping surface part (drooping part)
711... Rail engaging piece (engaging portion)
721...Pipe support portion (article support portion)
OP... Option mounting member S1... First storage internal space S2... Second storage internal space t1... Gap W1, W2... Wall
Claims (4)
物品支持部材と、
前記物品支持部材に支持された棚板と、を備える収納ユニットであって、
前記板材の前記板面のうち隣り合う前記板材側を向く取付面には、前後方向に延びるレールが上下方向に離間して複数設けられ、
該レールには、前記物品支持部材が係合可能とされ、
前記物品支持部材は、
前記棚板を支持する物品支持部と、
前記物品支持部の端部から上方に向かうにしたがって次第に前記取付面から離間する方向に延びる傾斜部と、
前記傾斜部から上方に延びる上向き部と、
前記上向き部から前記レール側に向かって延びる延出部と、
前記延出部から鉛直上方に向かって延び、前記レールに係合される係合部と、を有し、
前記傾斜部の下端部は、前記取付面に当接していることを特徴とする収納ユニット。 a plurality of plate members arranged adjacent to each other in the width direction so that the plate surfaces face each other ;
an article support member;
and a shelf board supported by the article support member ,
A plurality of rails extending in the front-rear direction are provided at intervals in the vertical direction on mounting surfaces facing the adjacent plate members among the plate surfaces of the plate members,
The article support member is engageable with the rail,
The article support member comprises:
an article support section that supports the shelf board ;
an inclined portion that extends in a direction away from the mounting surface as it goes upward from an end portion of the article support portion;
an upward portion extending upward from the inclined portion;
an extending portion extending from the upward portion toward the rail;
an engaging portion extending vertically upward from the extending portion and engaged with the rail;
A storage unit , wherein a lower end portion of the inclined portion is in contact with the mounting surface .
前記幅方向に離間して配置された一対の側板と、
該一対の側板の間に、前記板面が前記側板の前記取付面に対向するように配置された中仕切板と、を有し、
該中仕切板には、両側の前記板面に前記レールが設けられている請求項1に記載の収納ユニット。 The plate material
a pair of side plates spaced apart in the width direction;
a partition plate disposed between the pair of side plates such that the plate surface faces the mounting surface of the side plate;
2. The storage unit according to claim 1 , wherein the partition plate is provided with the rails on both sides of the plate surface.
前記レールは
前記取付溝の底部に沿って配置される底壁部と、
該底壁部から前記取付溝の開口側に向かって延びる側壁部と、
該側壁部における前記取付溝の開口側の端部から前記取付面に沿って延びる延出壁部と、を有する請求項1または2に記載の収納ユニット。 The mounting surface of the plate is formed with a mounting groove recessed toward the plate surface on the opposite side of the plate,
a bottom wall portion arranged along the bottom portion of the mounting groove;
a side wall portion extending from the bottom wall portion toward the opening side of the mounting groove;
3. The storage unit according to claim 1, further comprising an extending wall portion extending along the mounting surface from an end of the side wall portion on the opening side of the mounting groove.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018197587A JP7325175B2 (en) | 2018-10-19 | 2018-10-19 | storage unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018197587A JP7325175B2 (en) | 2018-10-19 | 2018-10-19 | storage unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020062329A JP2020062329A (en) | 2020-04-23 |
JP7325175B2 true JP7325175B2 (en) | 2023-08-14 |
Family
ID=70387966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018197587A Active JP7325175B2 (en) | 2018-10-19 | 2018-10-19 | storage unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7325175B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002199949A (en) | 2000-12-28 | 2002-07-16 | Otsuka Chem Co Ltd | Knockdown auxiliary storage furniture |
JP2002291545A (en) | 2001-03-30 | 2002-10-08 | Itoki Crebio Corp | Storage cabinet |
JP3095218U (en) | 2003-01-10 | 2003-07-25 | 山田建設株式会社 | Rail structure for slide shelf |
JP2004250870A (en) | 2003-02-18 | 2004-09-09 | Eidai Co Ltd | Combination of building materials |
KR101006393B1 (en) | 2010-10-01 | 2011-01-10 | 주식회사 건승 | Prefabricated shoebox with integrated mudguard shelf |
US20150053635A1 (en) | 2013-08-23 | 2015-02-26 | Gregory James Ahart | Modular Storage System having Self Locking Components that are Reconfigurable without the need for Tools and/or Fasteners |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6216633U (en) * | 1985-07-13 | 1987-01-31 |
-
2018
- 2018-10-19 JP JP2018197587A patent/JP7325175B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002199949A (en) | 2000-12-28 | 2002-07-16 | Otsuka Chem Co Ltd | Knockdown auxiliary storage furniture |
JP2002291545A (en) | 2001-03-30 | 2002-10-08 | Itoki Crebio Corp | Storage cabinet |
JP3095218U (en) | 2003-01-10 | 2003-07-25 | 山田建設株式会社 | Rail structure for slide shelf |
JP2004250870A (en) | 2003-02-18 | 2004-09-09 | Eidai Co Ltd | Combination of building materials |
KR101006393B1 (en) | 2010-10-01 | 2011-01-10 | 주식회사 건승 | Prefabricated shoebox with integrated mudguard shelf |
US20150053635A1 (en) | 2013-08-23 | 2015-02-26 | Gregory James Ahart | Modular Storage System having Self Locking Components that are Reconfigurable without the need for Tools and/or Fasteners |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020062329A (en) | 2020-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101478953B1 (en) | Prefabricated shelf | |
US8887459B2 (en) | Modular wall assembly system | |
JP7325175B2 (en) | storage unit | |
JP2018104950A (en) | Mounting method of storage unit | |
JP7274849B2 (en) | Storage unit and storage unit construction method | |
JP5502554B2 (en) | Kitchen structure and construction method of kitchen structure | |
JP3134714U (en) | Shelf holder | |
JP6669180B2 (en) | Storage box and method of manufacturing storage box | |
JP4621181B2 (en) | Connecting structure of goods shelf equipment | |
JP7011428B2 (en) | Hanging storage and hanging storage installation method | |
JP5193968B2 (en) | Wiring holder | |
JP6886582B2 (en) | Wall storage and installation method of wall storage | |
JP2005007023A (en) | Storage unit | |
JP4916142B2 (en) | Storage device | |
JP5849230B2 (en) | Entrance storage fixing structure and entrance storage device | |
JP2018192003A (en) | Furniture system | |
JP6178606B2 (en) | Storage structure | |
JP7427125B1 (en) | storage furniture | |
JP6245497B2 (en) | Kitchen equipment | |
JP2019167677A (en) | Wall substrate device | |
GB2318501A (en) | Wall cabinet | |
JP2024115845A (en) | Storage section forming method and storage section constituent member | |
JP3736623B2 (en) | Goods storage equipment | |
JP3191675U (en) | Storage furniture fixture | |
JP5394898B2 (en) | Workstation equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210120 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7325175 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |