JP7324608B2 - 遠心分離装置 - Google Patents
遠心分離装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7324608B2 JP7324608B2 JP2019082061A JP2019082061A JP7324608B2 JP 7324608 B2 JP7324608 B2 JP 7324608B2 JP 2019082061 A JP2019082061 A JP 2019082061A JP 2019082061 A JP2019082061 A JP 2019082061A JP 7324608 B2 JP7324608 B2 JP 7324608B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- flow path
- component
- axis
- centrifugal separator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Centrifugal Separators (AREA)
Description
上述したように、流路40は、液面高さHLと液体Lの排出方向EDとを規定する。そして、実施形態の流路40の液面高さHLは、調整部品30によって定めた。また、排出方向EDの傾き成分ED2は、オリフィスポート20によって定めた。そして、排出方向EDの円周成分ED1は、調整部品30によって定めた。液面高さHL及び排出方向EDと、オリフィスポート20及び調整部品30との関係は、実施形態にて例示した関係に限定されない。
実施形態において、液面高さHLは調整部品30の前面31の高さによって定めていた。液面高さHLは、排出経路の流路抵抗によって調整することも可能である。例えば、流路抵抗が高い場合には、液体Lが排出されにくくなる。その結果、流路抵抗を高めることにより、前面31の高さで定まる液面高さHLよりもさらに液面高さHLを高めることができる。
排出方向EDの傾き成分ED2は、一対の壁面に挟まれた領域の向きにより定まる。この一対の壁面とは、例えば、実施形態では主壁面部24と取付面部23とであった。つまり、傾き成分ED2は、オリフィスポート20のみによって定まっていた。また、変形例1では、一対の壁面とは、調整部品30Bの一対の側壁36Aであった。つまり、傾き成分ED2は、調整部品30Aのみによって定まっていた。例えば、図8に示す変形例3のように、一対の壁面の一方をオリフィスポート20Cの一部24aとし、他方を調整部品30Cの一部(側壁36A)としてもよい。つまり、傾き成分ED2は、オリフィスポート20と調整部品30Cとにより定めてもよい。
上記の例示では、流路40の排出方向EDにおける円周成分ED1は、すべて軸線AXを中心とする仮想円CK上の排出位置EPにおける接線TDの方向と一致していた。円周成分ED1は、接線TDの方向と必ずしも一致する必要はない。例えば、図9に示す変形例4では、調整部品30Dにより形成される流路40は、円周成分ED1が接線TDの方向に対して所定の角度を有する。排出方向EDは、仮想円Kに対して内径寄りである。このような方向は、調整部品30Dの斜面32Dと底面34とのなす角度により定まる。
上記の例示では、オリフィスポート20は、液受領域21を有していた。例えば、図10に示すように、オリフィスポート20Eは、液受領域21を省略してもよい。この構成によれば、側壁面部26Eは、壁面26cと、床面26eと、を有する。そして、調整部品30Eは、湾曲面32Eと、底面34Eと、を有する。
さらに、図11に示すように、オリフィスポート20Fは、液体Lを排出可能な部位を2個有してもよい。オリフィスポート20Fは、流路40に加えて、さらに、ノズル41を有する。ノズル41の一端は、液受領域21に繋がっている。ノズル41の他端は、外部領域につながっている。
2 外胴ボウル(回転容器)
3 ケーシング
4 軸受
7 外胴軸
8 モータ
9 フィードパイプ
11 内胴スクリュウコンベア
13 ギヤボックス
20,20A,20C,20E,20F オリフィスポート(流路形成部材)
30,30A,30B,30C,30D,30E 調整部品(流路規定部品)
21 液受領域
22,22A 流路設定領域
23,23A 取付面部
24 主壁面部
26 側壁面部
HL 液面高さ
RD 回転方向
ED 排出方向
HE 排出高さ
EP 排出位置
Claims (3)
- 固体及び液体を含む原液を収容可能な円筒形状であり、軸線のまわりに回転することで前記固体及び前記液体を分離する回転容器と、
前記回転容器の端部に設けられ、前記回転容器と共に回転可能に支持される軸体と、
前記軸体に取り付けられて、前記原液から分離された前記液体を前記回転容器から排出する流路を含む流路形成部材と、を備え、
前記流路形成部材は、前記回転容器の回転方向とは逆向きに前記液体を排出する前記流路を包含する流路設定領域を有し、
前記流路設定領域に流路規定部品が取り付けられることによって、前記流路が形成され、
前記流路規定部品は、前記液体の排出位置を設定し、
前記排出位置は、前記軸線からの距離によって規定される、遠心分離装置。 - 前記流路規定部品は、前記回転容器に収容された前記液体の液面高さを規定する、請求項1に記載の遠心分離装置。
- 前記流路規定部品は、前記軸線に交差する方向に対する前記液体の排出方向を規定する、請求項1又は請求項2に記載の遠心分離装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019082061A JP7324608B2 (ja) | 2019-04-23 | 2019-04-23 | 遠心分離装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019082061A JP7324608B2 (ja) | 2019-04-23 | 2019-04-23 | 遠心分離装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020179317A JP2020179317A (ja) | 2020-11-05 |
JP7324608B2 true JP7324608B2 (ja) | 2023-08-10 |
Family
ID=73022985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019082061A Active JP7324608B2 (ja) | 2019-04-23 | 2019-04-23 | 遠心分離装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7324608B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024029818A (ja) | 2022-08-23 | 2024-03-07 | Hoya株式会社 | 光源装置、および内視鏡システム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009136790A (ja) | 2007-12-06 | 2009-06-25 | Tomoe Engineering Co Ltd | 横型遠心分離装置およびダム形成部材 |
JP2013545601A (ja) | 2010-11-12 | 2013-12-26 | アルファ・ラバル・コーポレイト・エービー | 遠心分離機 |
JP2014523812A (ja) | 2011-07-29 | 2014-09-18 | アンドリッツ・ソシエテ・パール・アクシオン・サンプリフィエ | 電力削減用の遠心分離機及び遠心分離機の排出ポート部材 |
JP2017018868A (ja) | 2015-07-08 | 2017-01-26 | 株式会社Ihi | 遠心分離装置 |
-
2019
- 2019-04-23 JP JP2019082061A patent/JP7324608B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009136790A (ja) | 2007-12-06 | 2009-06-25 | Tomoe Engineering Co Ltd | 横型遠心分離装置およびダム形成部材 |
JP2013545601A (ja) | 2010-11-12 | 2013-12-26 | アルファ・ラバル・コーポレイト・エービー | 遠心分離機 |
JP2014523812A (ja) | 2011-07-29 | 2014-09-18 | アンドリッツ・ソシエテ・パール・アクシオン・サンプリフィエ | 電力削減用の遠心分離機及び遠心分離機の排出ポート部材 |
JP2017018868A (ja) | 2015-07-08 | 2017-01-26 | 株式会社Ihi | 遠心分離装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020179317A (ja) | 2020-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6228636B2 (ja) | 電力削減用の遠心分離機及び遠心分離機の排出ポート部材 | |
JP5101688B2 (ja) | 遠心分離機及び液相排出ポート部材 | |
US7326169B2 (en) | Full-jacket helix centrifuge with a weir | |
DK2658656T3 (en) | Full cap screw centrifuge with overflow tuning | |
JP2018503510A (ja) | ソリッドボウル遠心分離機 | |
JP7324608B2 (ja) | 遠心分離装置 | |
JP4226036B2 (ja) | デカンタ型遠心分離機用スクリュコンベヤ | |
SU1071212A3 (ru) | Центрифуга дл разделений суспензий | |
US20220347698A1 (en) | Solid-bowl screw centrifuge | |
CA1233445A (en) | Centrifugal separator | |
CN110494224B (zh) | 卧螺离心机 | |
JP6718821B2 (ja) | デカンタ型遠心分離機 | |
CN104302405A (zh) | 整壳螺旋离心机 | |
JP7390152B2 (ja) | 遠心分離装置 | |
JP7421286B2 (ja) | 遠心分離装置 | |
JP2005074373A (ja) | スクリューデカンタ型遠心分離機 | |
KR101615580B1 (ko) | 원심 분리기 및 이를 이용한 고액 분리 방법 | |
JP6255821B2 (ja) | 洗浄方法およびスクリュウデカンタ型遠心分離装置 | |
JP6255821B6 (ja) | 洗浄方法およびスクリュウデカンタ型遠心分離装置 | |
JP2017018868A (ja) | 遠心分離装置 | |
JP2021030131A (ja) | 遠心分離装置 | |
WO2018066105A1 (ja) | 固液分離方法および固液分離システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7324608 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |