JP7322073B2 - 放射線不透過性ポリマー - Google Patents
放射線不透過性ポリマー Download PDFInfo
- Publication number
- JP7322073B2 JP7322073B2 JP2020566791A JP2020566791A JP7322073B2 JP 7322073 B2 JP7322073 B2 JP 7322073B2 JP 2020566791 A JP2020566791 A JP 2020566791A JP 2020566791 A JP2020566791 A JP 2020566791A JP 7322073 B2 JP7322073 B2 JP 7322073B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- cooh
- polymer
- group
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F261/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00
- C08F261/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00 on to polymers of unsaturated alcohols
- C08F261/04—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00 on to polymers of unsaturated alcohols on to polymers of vinyl alcohol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/04—X-ray contrast preparations
- A61K49/0433—X-ray contrast preparations containing an organic halogenated X-ray contrast-enhancing agent
- A61K49/0442—Polymeric X-ray contrast-enhancing agent comprising a halogenated group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7028—Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
- A61K31/7034—Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
- A61K31/704—Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
- A61K9/0024—Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L24/00—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
- A61L24/001—Use of materials characterised by their function or physical properties
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L24/00—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
- A61L24/001—Use of materials characterised by their function or physical properties
- A61L24/0015—Medicaments; Biocides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L24/00—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
- A61L24/001—Use of materials characterised by their function or physical properties
- A61L24/0031—Hydrogels or hydrocolloids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L24/00—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
- A61L24/001—Use of materials characterised by their function or physical properties
- A61L24/0042—Materials resorbable by the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L24/00—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
- A61L24/04—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
- A61L24/046—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L24/00—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
- A61L24/04—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
- A61L24/06—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C229/00—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C229/52—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
- C07C229/54—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
- C07C229/62—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with amino groups and at least two carboxyl groups bound to carbon atoms of the same six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C309/00—Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
- C07C309/01—Sulfonic acids
- C07C309/02—Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C309/03—Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
- C07C309/07—Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton
- C07C309/09—Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton containing etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
- C07C309/11—Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton containing etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton with the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C47/00—Compounds having —CHO groups
- C07C47/52—Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings
- C07C47/56—Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings containing hydroxy groups
- C07C47/565—Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings containing hydroxy groups all hydroxy groups bound to the ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C47/00—Compounds having —CHO groups
- C07C47/52—Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings
- C07C47/575—Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings containing ether groups, groups, groups, or groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/12—Polymerisation in non-solvents
- C08F2/14—Organic medium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F290/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
- C08F290/08—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
- C08F290/12—Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/08—Epoxidation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/28—Condensation with aldehydes or ketones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/30—Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/48—Isomerisation; Cyclisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G67/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing oxygen or oxygen and carbon, not provided for in groups C08G2/00 - C08G65/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1629—Organic macromolecular compounds
- A61K9/1635—Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/40—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
- A61L2300/416—Anti-neoplastic or anti-proliferative or anti-restenosis or anti-angiogenic agents, e.g. paclitaxel, sirolimus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2400/00—Materials characterised by their function or physical properties
- A61L2400/06—Flowable or injectable implant compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2430/00—Materials or treatment for tissue regeneration
- A61L2430/36—Materials or treatment for tissue regeneration for embolization or occlusion, e.g. vaso-occlusive compositions or devices
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2810/00—Chemical modification of a polymer
- C08F2810/30—Chemical modification of a polymer leading to the formation or introduction of aliphatic or alicyclic unsaturated groups
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Surgery (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Polyethers (AREA)
Description
したがって、第1の態様では、本発明は、式Iのペンダント基を含む親水性ポリマーを提供する。
ここで、Wは-OH、-COOH、-SO3H、-OPO3H2、-O-(C1~4アルキル)、-O-(C1~4アルキル)OH、-O-(C1~4アルキル)R2、-O-(C 2 H 4 O) q R 1 、-(C=O)-O-C1~4アルキル及び-O-(C=O)C1~4アルキルから独立して選択され、あるいは、Wは式-BZの双性イオン基であり得、
ここで、-OH、-COOH、-OPO3H2及び-SO3Hは、薬学的に許容される塩の形態であってもよく、
Xは、結合、あるいは、1~8個の炭素、及び任意選択でO、N及びSから選択される1~4個のヘテロ原子を有する連結基のいずれかであり、
Gは、式Iの基がポリマーに結合する結合基であり、エーテル、エステル、アミド、カーボネート、カルバメート、1,3ジオキソロン、及び1,3ジオキサンから選択され、
R1はH又はC1~4アルキルであり、
R2は-COOH、-SO3H、又は-OPO3H2であり、
qは1~4の整数であり、
nは1~4の整数であり、
pは1~3の整数であり、
n+pは2~5であり、
ここで、-COOH、-OPO3H2及び-SO3H、ならびにフェノール性-OHは、薬学的に許容される塩の形態であってもよく、
Wが式-BZの双性イオン基であり、Bは、結合、あるいは、直鎖アルカンジイル、オキシアルキレン、アルキレンオキサアルキレン、又はアルキレン(オリゴオキソアルキレン)基であって、任意選択で1つ以上のフッ素置換基を有し、Zは、双性イオン性のアンモニウム、ホスホニウム、又は、スルホニウムホスフェートもしくはホスホネートといったエステル基である。
-W2-N+R4 3,-W2-P+R5 3,-W2-S+R5 2,又は-W2-Het+の基であり、
W2は、1つ以上、好適には2~6個の炭素原子のアルカンジイルであって任意選択で1つ以上の、エチレン性不飽和二重結合もしくは三重結合、ジ置換アリール(アリーレン)、アルキレンアリーレン、アリーレンアルキレン、又はアルキレンアリールアルキレンを有するアルカンジイル、シクロアルカンジイル、アルキレンシクロアルキル、シクロアルキルアルキレン又はアルキレンシクロアルキルアルキレンであり、これらの基W1は、任意選択で1つ以上のフッ素置換基及び/又は1つ以上の官能基を含む。そして、基R4は同一であり、又は異なっており、それぞれが水素又は1~4個の炭素原子のアルキル、好適にはメチル、又はフェニルなどのアリールである。あるいは、2つの基R4は、それらが結合している窒素原子と一緒に、5~7個の原子を含む脂肪族複素環をなす。あるいは、3つの基R4は、それらが結合している窒素原子と一緒に、各環に5~7個の原子を含む融合環構造を形成し、場合により1つ以上の基R4は親水性官能基で置換されている。R5基は同一であり、又は異なっており、それぞれがR4又はOR4基であり、R4は上記で定義した通りである。Hetは、芳香族窒素、リン、又は硫黄、好適には窒素を含む環、例えばピリジンである。
R7は、原子価結合(A5と共に)又はアルカンジイルであり、-C(O)アルキレン-又は-C(O)NHアルキレン、好適にはアルカンジイルであり、好適にはアルカンジイル鎖に1~6個の炭素原子を含む。
この基R8又は、それぞれの基R8は、水素又は1~4個の炭素原子のアルキルであるか、又は2つの基R8は、それらが結合しているヘテロ原子と一緒になって、5~7個の原子の複素環を形成する。
A6は結合、NH、S又はO、好適にはOである。
一般式IVの基を含む化合物では好適には、
A5は結合であり、
R7はC2~6アルカンジイルであり、
W3はNR8であり、各R8はC1~4アルキルであり、
R9はC2~6アルカンジイルであり、
A6はOであり、
R10はC1~4アルコキシである。
PVAのコポリマーの1つのタイプは、PVAとエチレン性不飽和モノマーとの反応によって形成される、分子あたり2つ以上のエチレン性不飽和ペンダント基を有するポリビニルアルコールマクロマーである。PVAマクロマーは、例えば、ペンダントビニル基又はアクリル基を有するPVAポリマーを提供することによって形成することができる。ペンダントアクリル基は、例えば、アクリル酸又はメタクリル酸をPVAと反応させて、いくつかのヒドロキシル基を介してエステル結合を形成することによって提供され得る。ポリビニルアルコールに結合することができるビニル基を含有する化合物は、例えば、米国特許第4,978,713号、好適には米国特許第5,508,317号及び米国特許第5,583,163号に記載されている。したがって、好適なマクロマーは、(アルク)アクリルアミノアルキル部分に結合しているポリビニルアルコールの骨格を含む。そのようなポリマーの一例は、ネルフィルコン-B又はアクリルアミド-PVAとして知られるPVA-N-アクリロイルアミノアセトアルデヒド(NAAADA)マクロマーを含む。
好適には、架橋ポリマーはヒドロゲルであり、すなわち、ポリマーは水膨潤性であるが水不溶性である。それは、50重量%より多く、好適には98重量%まで、好適には60~85重量%の水を含み得る。
別のアプローチでは、以下でさらに説明するように、Wは-BZ基であり得る。
ここで
Wは、-OH、-COOH、-SO3H、-O-(C 2 H 4 O) q R 1 又は-O-(C1~4アルキル)R2、好適には、-COOH、-SO3H、-O-(C 2 H 4 O) q R 1 又は-O-(C1~4アルキル)R2から独立して選択され、qは1、2、又は3であり、nは1、2、又は3、好適には2又は3であり、R1はH又は(C1~4アルキル)、好適にはメチルであり、R2は-COOH又は-SO3Hであるが、特に-SO3Hであり、
ここで、-SO3H、-COOH及びフェノール性-OHは、おそらく薬学的に許容される塩の形態であってもよい。
ポリマーは、場合により、活性剤をさらに含み、これは、好適には、ポリマー内に可逆的に保持される。薬剤は、本明細書に記載のポリマーの正又は負に帯電した基との相互作用などによるイオン相互作用によってポリマー内に可逆的に結合することができ、あるいは、沈殿などの別の手段(例えば、国際公開第2007/085615号又は国際公開第2007/090897号)によってポリマー内に保持することができる。
例示的な化学療法剤には、ドキソルビシン、ダウナルビシン、エピルビシン、及びイダルビシンなどのアントラサイクリンクラス;イリノテカン、トポテカン、エキサテカンなどのカンプトテシンクラス;シスプラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン、ミリプラチンなどのプラチン;マイトマイシンC、5-フルオロウラシルなどの代謝拮抗剤;ソラフェニブ、スニチニブ、レゴラフェニブ、ブリビンブ、ダセタニブ、ボスチニブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、イマチニブ及びバンデチニブ、ラパマイシン又はそれらの任意の組み合わせなどのマルチチロシンキナーゼ阻害剤;が含まれるが、これらに限定されない。そのような化合物がイオン化可能である場合、そのような化合物は、通常、それらのイオン形態で使用され得る。
液体塞栓に使用される場合、一般的なポリマー、又はミクロスフェアについての上記の優先事項に加えて以下を備える:
Wは、好適には、-OH、-COOH、-SO3H、-OPO3H2、-O-(C1~4アルキル)R2及び-O-(C 2 H 4 O) q R 1 である。ここで、-OH、-COOH、-OPO3H2及び-SO3Hは、薬学的に許容される塩の形態であり得る。Wは、より好適には、-OH、-COOH、-SO3H又は-O-(C1~4アルキル)R2である。
さらなる態様は、式1のポリマーを含む水性組成物と、水溶液などの多価カチオンの供給源とを含む、インビボでゲルを形成するためのキットを提供する。
ポリマーが1,2又は1,3ジオール基を有するポリヒドロキシル化ポリマーである場合、Gが1,3ジオキソラン又は1,3ジオキサンである式Iの放射線不透過性ポリマーは、ポリヒドロキシル化ポリマーをQが、好適には酸性条件下で、ジオール基と環状アセタールを形成することができる基から選択された式VIの化合物と反応させることにより調製される。この場合、Qは、好適には、アルデヒド、アセタール、及びヘミアセタールからなる群から選択される。この方法でヨウ素化基をPVAに結合することは、国際公開第2015/033092号に記載されている。
Mは-CHO、-C(OH)OR20又は-C(OR21)OR20である。ここで、R20及びR21は、C1~6アルキルから独立して選択され、好適には、R20及びR21はメチルである。
Bは結合又は直鎖分岐アルカンジイル、アルキレンオキサアルキレン、又はアルキレン(オリゴオキソアルキレン)基であり、任意選択で1つ以上のフッ素置換基を含み、Bは、好適には、結合、又はメチレン、エチレンプロピレン又はブチレン基などC1~6の分岐又は非分岐アルカンジイル基であり、
Zは、本明細書でさらに詳細に記載されるように、双性イオン性の、アンモニウム、ホスホニウム、又はホスホニウムホスフェート又はホスホネートエステル基である。
R2は-COOH、-SO3H、又は-OPO3H2、好適には-COOH又は-SO3Hであり、最適には-SO3Hであり、
Xは上記の通り、好適には結合であり、
ここで、-COOH、-OPO3H2、-SO3H及びフェノール性-OHは、薬学的に許容される塩の形態にあってもよい。
本発明は、特に式VIIIaの化合物を提供する。
Mは-CHO、-C(OH)OR20又は-C(OR21)OR20である。ここで、R20及びR21は、C1~6アルキルから独立して選択され、好適には、R20及びR21はメチル、最適には-CHOである。R22はH、-(C 2 H 4 O) q R 1 、又はC1~4アルキル-R2である。好適には-(C 2 H 4 O) q R 1 、又はC1~4アルキル-R2、最適にはC1~4アルキル-R2、特に、R22が(C3又はC4)アルキル-SO3Hである場合、
ここで
R1はH又はC1~4アルキル、好適には-CH4であり、
R2は-COOH、又は-SO3H、好適には-SO3Hである。
Mは-CHO、-C(OH)OR20又は-C(OR21)OR20である。ここで、R20及びR21は、C1~6アルキルから独立して選択され、好適には、R20及びR21はメチルである。
R23は、C1~4アルキル、C1~4ヒドロキシアルキル、C1~4アルキル-R2、-(C 2 H 4 O) q R 1 又は-(C=O)C1~4アルキルであるか、式-BZの基である。
Zは、本明細書でさらに詳細に記載されるように、双性イオン性の、アンモニウム、ホスホニウム、又はホスホニウムホスフェート又はホスホネートエステル基である。
R2は-COOH、-SO3H、又は-OPO3H2、好適には-COOH又は-SO3Hであり、最適には-SO3Hであり、
ここで、-COOH、-OPO3H2、-SO3H及びフェノール性-OHは、薬学的に許容される塩の形であってもよい。
本発明は、特に式IXaの化合物を提供する。
ここで:
Mは-CHO、-C(OH)OR20又は-C(OH)OR20である。ここで、R20及びR21は、C1~6アルキルから独立して選択され、好適には、R20及びR21はメチル、最適には-CHOである。R23は-(C 2 H 4 O) q R 1 、又はC1~4アルキル-R2である。特にR23がそのC3又はC4アルキル-SO3Hである場合
ここで
R1はH又はC1~4アルキルであり、
R2は-COOH、又は-SO3H、好適には-SO3Hである。
ここで:
Mは-CHO、-C(OH)OR20又は-(C(OR21)OR20であり、R20及びR21は、C1~6アルキルから独立して選択され、
R24は、H、C1~4アルキル、C1~4ヒドロキシアルキル、C1~4アルキル-R2、-(C 2 H 4 O) q R 1 又は-(C=O)C1~4アルキルであるか、式-BZの基である。
Zは、本明細書でさらに詳細に記載されるように、双性イオン性の、アンモニウム、ホスホニウム、又はホスホニウムホスフェート又はホスホネートエステル基である。
R2は-COOH、-SO3H、又は-OPO3H2であり、
ここで、-COOH、-OPO3H2、-SO3H及びフェノール性-OHは、薬学的に許容される塩の形であってもよい。
本発明は、特に式Xaの化合物を提供する。
ここで:
Mは-CHO、-C(OH)OR20又は-C(OR21)OR20である。ここで、R20及びR21は、C1~6アルキルから独立して選択され、好適には、R20及びR21はメチルであり、最適には-CHOである。R24は-(C 2 H 4 O) q R 1 、又はC1~4アルキル-R2であり、特に-(C 2 H 4 O) q R 1 である。
ここで
R1はH又はC1~4アルキルであり、
R2は-COOH、又は-SO3H、好適には-SO3Hである。
ここで:
Mは-CHO、-C(OH)OR20又は-(C(OR21)OR20である。ここで、R20及びR21は、C1~6アルキルから独立して選択され、好適にはメチルであり、
R26とR27は同一であるか異なっており、それぞれが-OH、-COOH、-SO3H、-OPO3H2、-O-(C1~4アルキル)、-O-(C1~4アルキル)OH、-O-(C1~4アルキル)R2、-O-(C 2 H 4 O) q R 1 、-(C=O)-O-C1~4アルキル及び-O-(C=O)C1~4アルキルからなる基から独立して選択され、あるいは、代わりに、Wは式-BZの双性イオン基であってもよい。
Bは結合又は直鎖又は分岐アルカンジイル、アルキレンオキサアルキレン、又はアルキレン(オリゴオキソアルキレン)基であり、任意選択で1つ以上のフッ素置換基を含み、Bは、好適には、結合、又はメチレン、エチレンプロピレン又はブチレン基などC1~6の分岐又は非分岐アルカンジイル基であり、
Zは、本明細書でさらに詳細に記載されるように、双性イオン性の、アンモニウム、ホスホニウム、又はホスホニウムホスフェート又はホスホネートエステル基である。
R2は-COOH、-SO3H、又は-OPO3H2であり、
ここで、-COOH、-OPO3H2、-SO3H及びフェノール性-OHは、薬学的に許容される塩の形であってもよい。
ただし、これらのそれぞれの中で、式-BZの基の優先順位は落ちる。
これらの化合物では、R27は-COOH又は-SO3H、特に-COOHである。
実施例1:3,5-ジヨード-2-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)ベンズアルデヒドの合成
ミクロスフェアは、国際公開第2004/071495号(高AMPS法)の実施例1に従って調製した。生成物を真空乾燥して残留溶媒を除去するステップの後に、プロセスを終了させた。次に、ビーズをふるいにかけて適切なサイズ範囲を与えた。ビーズは乾燥状態又は生理食塩水中で保存し、オートクレーブ処理した。特に明記しない限り、カップリングは直径70~170μmのミクロスフェアのバッチで実行され、反応は使用前に適切な溶媒で膨潤した乾燥ビーズで実行された。
窒素ブランケット下で予備乾燥した反応器に、所望の化学基質(通常、PVAジオール官能基に対して0.6当量)、無水溶媒(通常、ジメチルスルホキシド(DMSO)又はN-メチル-2-ピロリドン(NMP)、粒子質量に対して30vol)及び触媒(粒子質量に対して、通常2.2vol)を加えた。撹拌しながら、溶液を反応温度(40~80℃)まで温めた。次に、ビーズ微粒子を加え、さらなる無水溶媒(通常は粒子質量に対して5vol)で反応器に洗い流した。次に、反応物をN2ブランケットの下で撹拌し、化学基質の消費について高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって反応変換を監視した。所定の時間(通常、化学物質のビーズの取り込みが停止したとき)に、攪拌をオフにし、ビーズを沈降させた。上澄み液をフィルター膜を通して吸引することにより除去し、溶媒(通常、35volの、DMSO又はNMP中の0.5重量%NaClのいずれか)を入れ、最大10分間撹拌した。溶媒洗浄を繰り返し、合計5回の溶媒洗浄を行い、さらに0.9%生理食塩水(通常は粒子質量に対して50vol)で5回洗浄した。得られた粒子懸濁液をPBS中の10mlショットバイアルに移し、121℃で30分間オートクレーブ処理した後、室温まで冷却した。
ビーズの乾燥重量は、パッキングの生理食塩水を除去し、残りの生理食塩水をティッシュで吸い上げることによって測定された。次に、ビーズを50℃で一晩真空乾燥して水分を除去し、これから乾燥ビーズの重量とポリマーの固形分(重量%)を取得した。単位体積あたりのヨウ素レベルを決定するために、例えばメスシリンダーによって完全に水和されたビーズの沈降体積が決定され、次にビーズが乾燥され、ヨウ素含有量が決定された。乾燥したビーズのヨウ素含有量は、シェーニガーフラスコ法による元素分析によって測定された。
マイクロCTを使用して、上記の一般的な実施例10に従って調製された放射線不透過性塞栓ビーズのサンプルの放射線不透過性を評価した。サンプルは、ヌンク(Nunc、登録商標)クライオチューブバイアル(シグマアルドリッチ製品コードV7634、48mm×12.5mm)で調製した。ビーズを0.5%アガロースゲル(シグマアルドリッチ製品コードA9539で調製)に懸濁した。得られた懸濁液は、一般に「ビーズファントム」と呼ばれる。これらのビーズファントムを調製するには、最初にアガロース(1%)の溶液を約50℃の温度に上げる。次に、既知量のビーズを加え、溶液が固化又はゲル化し始めるまで、2つを穏やかに混合する。溶液が冷えるとゲル化し、ビーズはアガロースゲル内に均一に分散して懸濁した状態に留まる。
1mLのミクロスフェア(70~150オm)を1.5mLのドキソルビシン溶液(濃度25mg/mL)に一定の攪拌下で懸濁した。所定の時点で、上澄み溶液をサンプリングし、既知のレファレンスに対して483nmのUVでドキソルビシン濃度を決定した。表2(上記)は、ミクロスフェアプロトタイプの95%を超える充填までの時間を示している。非放射線不透過性ミクロスフェア(DCビーズM1(70~150μm:英国、バイオコンパティブルズ ユーケー リミテッド社)は、10分未満で95%以上に充填された。1,3ジオキサン基を介してミクロスフェアに結合したトリヨードフェニル基を有する市販の放射線不透過性ミクロスフェア(DCビーズLUMIバイオコンパティブルズ ユーケー リミテッド社)は、30分で95%を超えて充填された。
窒素ブランケット下で予備乾燥した反応器に、PVA(通常5~10g)と無水溶媒(通常DMSO又はNMP、PVA質量に対して40vol)及び触媒(例:メタンスルホン酸、通常PVA質量に対して2.2vol)を加えた。攪拌した懸濁液を高温(約90℃)に加熱してPVAを溶解する。均一な溶液が得られたら、混合物を所望の反応温度(通常50~80℃)に冷却し、所望の化学基質(通常、PVAジオール官能基に対して0.1~0.6当量)を追加した。次に、反応物をN2ブランケットの下で撹拌し、化学基質の消費について反応物の転換をHPLCによって監視する。所定の時間(通常、化学基質の消費が停止したとき)に、滴下漏斗から貧溶媒(通常、アセトン、DCM、MeCN又はTBME、約40vol)を滴下する。上澄み液をフィルター膜を通して吸引することにより除去し、さらに反応溶媒(通常40vol)を充填し、固体が完全に溶解するまで撹拌する。この溶剤洗浄段階は最大3回繰り返した。次に、固体を反応溶媒に再溶解し、水をゆっくりと加えることによって沈殿させた(通常は最大100vol)。得られた凝集固体を上澄みから除去し、水中のブレンダー(約1リットル)で均質化する。懸濁液を濾過し、水(通常は100vol)に再懸濁し、最大30分間スラリー化し、濾過する。pHが中性になるまで水のスラリー化を繰り返し、次に湿った固体をアセトン中でスラリー化し(100vol、30分間撹拌、2回繰り返し)、ろ過し、高真空オーブンで30℃で最大24時間乾燥させる。
サンプルプロトタイプは、次の方法で調製される。一般的な実施例12に従って調製されたヨウ素化PVAを10mlバイアルに量り取り、全体の濃度が4~20重量%の範囲、かつ、総量が10ml未満になるように目的の溶媒(通常はDMSO又はNMP)を添加する。 これに、イオン性液体塞栓種を作成する必要がある場合は、水酸化ナトリウム(4M)をその時点で追加する。次に、濃厚な懸濁液を収容するバイアルを密封して超音波処理装置に入れ、完全に溶解するまで超音波処理する(通常は約4時間)。
窒素ブランケット下の乾燥した600mlのHEL社PolyBLOCK(登録商標)容器にDMSO(200ml、67vol)を加え、500rpmで撹拌を開始した。これにPVA(85~124kDa、100%加水分解、3.0051g)を入れ、DMSO(10ml)で反応器に洗い流し、すべての固体が溶解するまで懸濁液を80℃(内部プローブ)に加熱した。次に、溶液を内部60℃に冷却し、3,4,5-トリヨードサリチルアルデヒド(3,4,5-TISA、6.8140g、13.6mmol、PVA-1,3-ジオール単位に対して0.25当量)を充填し、DMSO(10ml)ですすいだ。完全に溶解した後、メタンスルホン酸(6ml、2vol)を一度に加え、HPLC分析が3,4,5-TISAの消費が停止したことを示すまで反応物を60℃で撹拌した。溶液を室温に冷却し、大型の攪拌棒を含む2Lのガラスブレーカーに移し、これに滴下漏斗で、ジクロロメタン(DCM)(250ml)、次にトルエン(500ml)を加えた。黄色の上清をデカントし、得られた固体をDMSO(150ml)に50℃で1.5時間ゆっくりと再溶解させた。トルエン(500ml)をゆっくりと加えることによりポリマーを沈殿させ、その場での濾過により着色した上澄みを除去した。ポリマーをDMSO(150ml)に一晩再溶解し、次に水(500ml)を滴下して沈殿させた。得られた固体を除去し、水に混合して均一な懸濁液を得た。溶液のpHがpH7であることを確認し、固形物をブフナー漏斗で濾過することにより単離し、水(250ml)及びアセトン(250ml)で洗浄し、高真空オーブンで30℃で一晩乾燥させて、所望の生成物を、黄色/白色の固体として得た(9.1517g、収率83.2重量%)。
(a)2-スルホベンズアルデヒドナトリウム塩、(シグマアルドリッチ、英国)
(b)4-ホルミルベンゼン1,3ジスルホン酸二ナトリウム塩、(シグマアルドリッチ、英国)
(c)4-ホルミル安息香酸(シグマアルドリッチ、英国)。
透明な着脱自在のチューブを流動する系に取り付け、それを通して、蠕動ポンプを使用して着脱自在チューブを通してPBSがポンプで送られ、血流状態を模倣した。2.4Frカテーテルを使用して、液体塞栓製剤を着脱自在チューブに送った。液体塞栓がカテーテルを離れてPBSと接触すると、着脱自在チューブ内に沈殿した。次に、沈殿物の長さをカテーテル先端の端から測定した。流量と速度低下も記録された。「前進の最長距離」が記録された。逆流が起こった場合、その長さは「逆流の最長距離」(cm)として記録した。表4は、液体塞栓製剤の沈殿特性を記録している。
材料の放射線不透過性測定値を取得するために、沈殿した製剤の1cmの切片を切り取り、ポリプロピレンキャップ付きチューブ(Nuncチューブなど)内の温かい(55℃)1%アガロースに包埋し、実施例12に従ってマイクロCTを使用してスキャンした。表5は、実施例13の調製された製剤の放射線不透過性を示している。
Claims (26)
- 式Ibのペンダント基を含むポリヒドロキシル化ポリマーであって、
ここで、
Wは、-OH、-COOH、-SO3H、-OPO3H 2 、-O-(C1~4アルキル)、-O-(C1~4アルキル)OH、-O-(C1~4アルキル)R2、-O-(C 2 H 4 O) q R 1 、-(C=O)-O-C1~4アルキル及び-O-(C=O)C1~4アルキルから独立して選択されるか、あるいは-BZ基であり、ここで、-OH、-COOH、-OPO3H 2 及び-SO3Hは、任意選択で薬学的に許容される塩の形態であり、
Bは、結合、又は直鎖若しくは分岐アルカンジイル、オキシアルキレン、アルキレンオキサアルキレン、又はアルキレン(オリゴオキソアルキレン)基であり、任意選択で1つ以上のフッ素置換基を含み、
Zは、アンモニウム、ホスホニウム、又は、スルホニウムホスフェートもしくはホスホネートエステルの双性イオン基であり、
Xは、結合、あるいは、1~8個の炭素、及び任意選択でO、N及びSから選択される1~4個のヘテロ原子を有する連結基のいずれかであり、
R1はH又はC1~4アルキルであり、
R2は-COOH、-SO3H、又は-OPO3H2であり、
qは1~4の整数であり、
nは2~3の整数であり、
pは1~3の整数であり、
n+pは2~5であり、
ここで、-COOH、-OPO3H2及び-SO3H、ならびにフェノール性-OHは、任意選択で薬学的に許容される塩の形態である、ポリヒドロキシル化ポリマー。 - 前記ポリマーがポリビニルアルコールのポリマー又はコポリマーであり、前記式Ibの基が前記ポリビニルアルコールの前記ポリマー又はコポリマーのヒドロキシル基を介して結合している、請求項1に記載のポリマー。
- 前記ポリマーがポリビニルアルコールのホモポリマー又はコポリマーであり、前記式Ibの基が前記ポリビニルアルコールの前記ホモポリマー又はコポリマーのヒドロキシル基を介して結合している、請求項1に記載のポリマー。
- 前記式Ibの基のフェニル環が3,5ジヨード、3,4,5トリヨード、又は2,4,6トリヨードである、請求項1~3のいずれか一項に記載のポリマー。
- pが1である、請求項1~4のいずれか一項に記載のポリマー。
- Wが-OH、-COOH、-SO3H、-OPO3H2、-O-(C1~4アルキル)、-O-(C1~4アルキル)OH、-O-(C1~4アルキル)R2、-O-(C 2 H 4 O) q R 1 、-(C=O)-O-C1~4アルキル及び-O-(C=O)C1~4アルキルから独立して選択されるか、あるいは-BZ基であり、ここで
Bは、結合、C1~6分岐又は非分岐アルカンジイル基、あるいは分岐又は非分岐C1~6オキシアルキレン基であり、
Zは式IIの基であり、
ここで、A3とA4は同一であるか、異なっており、-O-、-S-及び-NH-から選択され、W1+は-W2-N+R4 3であり、W2はC1~6アルカンジイルであり、R4は同じであるか、又は異なり、それぞれが水素又はC1~4アルキルであり、
ここで、-OH、-COOH、-OPO3H2及び-SO3Hは、任意選択で薬学的に許容される塩の形態である、請求項1~5のいずれか一項に記載のポリマー。 - Wが-OH、-COOH、-SO3H、-OPO3H2、-O-(C1~4アルキル)R2及び-O-(C 2 H 4 O) q R 1 から選択され、ここで、-OH、-COOH、-OPO3H2及び-SO3Hは、任意選択で薬学的に許容される塩の形態である、請求項1~6のいずれか一項に記載のポリマー。
- qが1、2又は3である、請求項1~7のいずれか一項に記載のポリマー。
- PVAを含み、前記PVAは次式のペンダント基を含み、
ここで
Wは、-OH、-COOH、-SO3H、-O-(C 2 H 4 O) q R 1 又は-O-(C1~4アルキル)R2から独立して選択され、qは1、2、又は3であり、nは2、又は3であり、R1はH又は(C1~4アルキル)であり、R2は-COOH又は-SO3Hであり、
ここで、-SO3H、-COOH及びフェノール性-OHは、任意選択で薬学的に許容される塩の形態である、請求項1~8のいずれか一項に記載のポリマー。 - 前記式Ib又はIcの基のフェニル環が以下の式のうちの1つで置換されている、請求項1~9のいずれか一項に記載のポリマー。
- 架橋されている、請求項1~10のいずれか一項に記載のポリマー。
- 水50重量%を超えて含むヒドロゲルの形態にある、請求項1~11のいずれか一項に記載のポリマー。
- 完全に水和されたポリマー1cm3あたり10mgを超えるヨウ素の含有量を有する、請求項1~10のいずれか一項に記載のポリマー。
- 1000HUを超える放射線密度を有する、請求項1~10のいずれか一項に記載のポリマー。
- pH7.4で帯電している、W以外の基によって置換されている、請求項1~14のいずれか一項に記載のポリマー。
- 医薬有効成分をさらに含む、請求項1~15のいずれか一項に記載のポリマー。
- 請求項1~16のいずれか一項に記載のポリマーを含んでなるミクロスフェア。
- 請求項1~16のいずれか一項に記載のポリマーを含んでなる流動性組成物。
- 請求項1~16のいずれか一項に記載のポリマーを、水性溶媒又は有機溶媒のいずれかの中に、水と混和性を有する溶液として含んでなる組成物。
- 式VIIIの化合物であって、
ここで、
Mは-CHOであり、
R22はH、C1~4アルキル、C1~4ヒドロキシアルキル、C1~4アルキル-R2、-(C 2 H 4 O) q R 1 又は-(C=O)C1~4アルキルであるか、あるいは、式-BZの基であり、
ここで、Bは結合、又は直鎖若しくは分岐アルカンジイル、アルキレンオキサアルキレン、又はアルキレン(オリゴオキソアルキレン)基であり、任意選択で1つ以上のフッ素置換基を含み、Zは、双性イオン性のアンモニウム、ホスホニウム、又はスルホニウムホスフェート又はホスホネートエステル基であり、
R1はH又はC1~4アルキルであり、
R2は-COOH、-SO3H、又は-OPO3H2であり、
qは1~4の整数であり、
Xは、結合、あるいは、1~8個の炭素、及び任意選択でO、N及びSから選択される1~4個のヘテロ原子を有する連結基のいずれかであり、
ここで、-COOH、-OPO3H2、-SO3H及びフェノール性-OHは、任意選択で薬学的に許容される塩の形態にある、化合物。 - 式VIIIa
を有し、
Mは-CHOであり、
R22はH、-(C 2 H 4 O) q R 1 、又はC1~4アルキル-R2であり、
ここで
R1はH又はC1~4アルキルであり、
R2は-COOH、又は-SO3Hである、請求項20に記載の化合物。 - 式IXの化合物であって、
Mは-CHOであり、
R23は、C1~4アルキル、C1~4ヒドロキシアルキル、C1~4アルキル-R2、-(C 2 H 4 O) q R 1 又は-(C=O)C1~4アルキルであるか、あるいは式-BZの基であり、
ここで、Bは結合、又は直鎖若しくは分岐アルカンジイル、アルキレンオキサアルキレン、又はアルキレン(オリゴオキソアルキレン)基であり、任意選択で1つ以上のフッ素置換基を含み、Zは、双性イオン性のアンモニウム、ホスホニウム、又はスルホニウムホスフェート又はホスホネートエステル基であり、
R1はH又はC1~4アルキルであり、
R2は-COOH、-SO3H、又は-OPO3H2であり、
qは1~4の整数であり、
Xは、結合又は、1~8個の炭素と、任意選択でO、N及びSから選択される1~4個のヘテロ原子を有する連結基のいずれかであり、
ここで、-COOH、-OPO3H2及び-SO3Hは、任意選択で薬学的に許容される塩の形態である、化合物。 - 式IXa
の化合物であり、ここで、
Mは-CHOであり、
R23は、-(C 2 H 4 O) q R 1 、又は-(C1~4アルキル)-R2であり、
ここで
qは1~4の整数であり、
R1はH又はC1~4アルキルであり、
R2は-COOH、又は-SO3Hであり、ここで、-COOH及び-SO3Hは、任意選択で薬学的に許容される塩の形態である、請求項22に記載の化合物。 - 式Xa
を有する化合物であり、ここで、
Mは-CHOであり、
R24は、C 1~4アルキル-R 2 であり、
ここで、
R2は-COOHまたは-SO3 Hであり、
ここで、-COOHおよび-SO3 Hは、任意選択で薬学的に許容される塩の形態である、化合物。 - 式XI
を有する化合物であり、ここで、
Mは-CHOであり、
R26とR27は同一であるか異なっており、それぞれが-OH、-COOH、-SO3H、-OPO3H2、-O-(C1~4アルキル)、-O-(C1~4アルキル)OH、-O-(C1~4アルキル)R2、-O-(C 2 H 4 O) q R 1 、-(C=O)-O-C1~4アルキル及び-O-(C=O)C1~4アルキルからなる基から独立して選択され、
qは1~4の整数であり、
ここで、-SO3H、-COOH及びフェノール性-OHは、任意選択で薬学的に許容される塩の形態であり、
R1はH又はC1~4アルキルであり、
R2は-COOH、-SO3H、又は-OPO3H2であり、
Xは、結合又は、1~8個の炭素と、任意選択でO、N及びSから選択される1~4個のヘテロ原子を有する連結基のいずれかであり、
ここで、-COOH、-OPO3H2、-SO3H及びフェノール性-OHは、任意選択で薬学的に許容される塩の形である、化合物。 - 式XIa
を有し、ここで、Lは1、2、又は3であり、
R27は-COOH又は-SO3Hであり、
Mは-CHOであり、
ここで、-COOH及び-SO3Hは、任意選択で薬学的に許容される塩の形態である、請求項25に記載の化合物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023027182A JP2023078148A (ja) | 2018-06-29 | 2023-02-24 | 放射線不透過性ポリマー |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB1810777.1A GB201810777D0 (en) | 2018-06-29 | 2018-06-29 | Radiopaque polymers |
GB1810788.8 | 2018-06-29 | ||
GBGB1810788.8A GB201810788D0 (en) | 2018-06-29 | 2018-06-29 | Biodegradable polymer |
GB1810777.1 | 2018-06-29 | ||
PCT/IB2019/055382 WO2020003147A2 (en) | 2018-06-29 | 2019-06-26 | Radiopaque polymers |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023027182A Division JP2023078148A (ja) | 2018-06-29 | 2023-02-24 | 放射線不透過性ポリマー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021524880A JP2021524880A (ja) | 2021-09-16 |
JP7322073B2 true JP7322073B2 (ja) | 2023-08-07 |
Family
ID=67909421
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020566791A Active JP7322073B2 (ja) | 2018-06-29 | 2019-06-26 | 放射線不透過性ポリマー |
JP2023027182A Pending JP2023078148A (ja) | 2018-06-29 | 2023-02-24 | 放射線不透過性ポリマー |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023027182A Pending JP2023078148A (ja) | 2018-06-29 | 2023-02-24 | 放射線不透過性ポリマー |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11702498B2 (ja) |
EP (1) | EP3814387A2 (ja) |
JP (2) | JP7322073B2 (ja) |
CN (1) | CN112334497A (ja) |
CA (1) | CA3099365A1 (ja) |
TW (1) | TW202000189A (ja) |
WO (1) | WO2020003147A2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022155112A1 (en) | 2021-01-12 | 2022-07-21 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Iodinated compounds having radiocontrast properties |
US20230021742A1 (en) * | 2021-07-12 | 2023-01-26 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Radiopaque compositions |
CN114259599B (zh) * | 2021-12-30 | 2022-12-20 | 上海汇禾医疗科技有限公司 | 可x射线显影的碘络合聚乙烯醇栓塞微球及其制备方法 |
CN114805644B (zh) * | 2022-06-24 | 2022-09-16 | 苏州美创医疗科技有限公司 | 一种不透射聚合物及其制备方法和应用 |
WO2024040745A1 (zh) | 2022-08-25 | 2024-02-29 | 科睿驰(深圳)医疗科技发展有限公司 | 一种含有碘代芳基或碘代杂芳基的酰胺化合物及其制备方法和应用 |
US20240315703A1 (en) * | 2023-02-16 | 2024-09-26 | Biosphere Medical Sa | In situ gelling liquid embolic formulations and related methods |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016115023A1 (en) | 2015-01-12 | 2016-07-21 | Biosphere Medical, Inc. | Radiopaque monomers, polymers, microspheres, and methods related thereto |
CN105968244A (zh) | 2016-06-28 | 2016-09-28 | 河南工业大学 | 一种基于酚羟基苯甲酸酯类高分子抗菌材料的制备方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE480866C (de) | 1924-07-20 | 1929-08-15 | Consortium Elektrochem Ind | Verfahren zur Darstellung von Derivaten des polymeren Vinylalkohols |
US4406878A (en) * | 1978-08-02 | 1983-09-27 | Eastman Kodak Company | Iodinated contrast agent for radiography |
JPS59199696A (ja) | 1983-04-28 | 1984-11-12 | Oki Electric Ind Co Ltd | リン脂質類似構造を有する化合物及びポリマ−並びにその製造方法 |
US4978713A (en) | 1987-12-16 | 1990-12-18 | Ciba-Geigy Corporation | Polyvinyl alcohol derivatives containing pendant vinylic monomer reaction product units bound through ether groups and hydrogel contact lenses made therefrom |
EP0436316A1 (en) * | 1989-12-08 | 1991-07-10 | Milos Sovak | X-ray contrast media for prolonged opacification |
AU666485B2 (en) | 1991-07-05 | 1996-02-15 | Biocompatibles Uk Limited | Polymeric surface coatings |
GB9301701D0 (en) | 1993-01-28 | 1993-03-17 | Biocompatibles Ltd | New zwitterionic materials |
JPH06345705A (ja) * | 1993-06-03 | 1994-12-20 | Terumo Corp | テトラヨードベンゼン誘導体 |
TW272976B (ja) | 1993-08-06 | 1996-03-21 | Ciba Geigy Ag | |
GB9415926D0 (en) | 1994-08-04 | 1994-09-28 | Biocompatibles Ltd | New materials |
JP3031718U (ja) | 1996-05-28 | 1996-12-03 | 清茂 服部 | ごみ箱 |
AU2001245660B2 (en) | 2000-03-13 | 2006-06-15 | Biocompatibles Uk Limited | Embolic compositions |
ATE310752T1 (de) | 2000-03-13 | 2005-12-15 | Biocure Inc | Biomedizinische artikel aus hydrogel |
US6699920B1 (en) | 2002-02-13 | 2004-03-02 | Nicholas Andros | Methods of manufacturing polishing substrates |
WO2004071495A1 (en) | 2003-02-12 | 2004-08-26 | Biocompatibles Uk Limited | Composition for chemoembolotherapy of solid tumors |
ES2554527T3 (es) | 2006-01-24 | 2015-12-21 | Biocompatibles Uk Limited | Proceso para rellenar partículas poliméricas con un fármaco |
WO2007090897A1 (en) | 2006-02-10 | 2007-08-16 | Biocompatibles Uk Limited | Loading of hydrophobic drugs into hydrophilic polymer delivery systems |
EP2365009A1 (en) | 2010-03-10 | 2011-09-14 | Universite Claude Bernard Lyon 1 (UCBL) | Radiopaque, non-biodegradable, water-insoluble iodinated benzyl ethers of poly(vinyl alcohol), preparation method thereof, injectable embolizing compositions containing thereof and use thereof |
US10307493B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-06-04 | Biocompatible UK Limited | Imageable embolic microsphere |
GB2521997A (en) * | 2013-09-06 | 2015-07-15 | Biocompatibles Uk Ltd | Radiopaque polymers |
GB2519738A (en) * | 2013-09-06 | 2015-05-06 | Biocompatibles Uk Ltd | Radiopaque polymers |
JP2018145328A (ja) | 2017-03-07 | 2018-09-20 | 株式会社クラレ | 吸水性樹脂およびその製造方法 |
-
2019
- 2019-06-26 WO PCT/IB2019/055382 patent/WO2020003147A2/en unknown
- 2019-06-26 CN CN201980040878.9A patent/CN112334497A/zh active Pending
- 2019-06-26 EP EP19766069.9A patent/EP3814387A2/en active Pending
- 2019-06-26 US US17/252,560 patent/US11702498B2/en active Active
- 2019-06-26 TW TW108122413A patent/TW202000189A/zh unknown
- 2019-06-26 JP JP2020566791A patent/JP7322073B2/ja active Active
- 2019-06-26 CA CA3099365A patent/CA3099365A1/en active Pending
-
2023
- 2023-02-24 JP JP2023027182A patent/JP2023078148A/ja active Pending
- 2023-05-15 US US18/317,747 patent/US12195569B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016115023A1 (en) | 2015-01-12 | 2016-07-21 | Biosphere Medical, Inc. | Radiopaque monomers, polymers, microspheres, and methods related thereto |
CN105968244A (zh) | 2016-06-28 | 2016-09-28 | 河南工业大学 | 一种基于酚羟基苯甲酸酯类高分子抗菌材料的制备方法 |
Non-Patent Citations (5)
Title |
---|
Ashrafi Koorosh, et al.,Characterisation of a novel intrinsically radiopaque Drug-eluting Bead for image-guided therapy: DC Bead LUM(TM),JOURNAL OF CONTROLLED RELEASE,2017年,vol. 250,pages 36-47,DOI:10.1016/J.JCONREL.2017.02.001 |
Eric Brown, et al.,Syntheses and copolymerizations of new water-soluble polyiodinated acrylic monomers,MAKROMOLEKULARE CHEMIE, RAPID COMMUNICATIONS,1985年,Vol.6, Iss.7,pages 503-507,DOI:10.1002/MARC.1985.030060709 |
PAUL R. JONES, et al.,The Role of Substituents and Solvents in Promoting "Medium-Size" Ring-Chain Tautomerism,JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY,1990年,Vol. 55, No. 12,pages 3891-3896,doi.org/10.1021/jo00299a036 |
PI-TAI CHOU, et al.,Studies of the triplet state of the proton-transfer tautomer in salicylaldehydes,CHEMICAL PHYSICS LETTERS,2003年,Vol.370, No. 5-6,pages 747-755,DOI:10.1016/S0009-2614(03)00165-9 |
TALEKAR RAHUL SUBHASH, et al.,Nonreductive Deiodination of ortho-Iodo-Hydroxylated Arenes Using Tertiary Amines,JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY,2005年,Vol. 70, No. 21,pages 8590-8593,DOI: 10.1021/J0051191X |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210277162A1 (en) | 2021-09-09 |
WO2020003147A3 (en) | 2020-11-26 |
WO2020003147A2 (en) | 2020-01-02 |
TW202000189A (zh) | 2020-01-01 |
US11702498B2 (en) | 2023-07-18 |
EP3814387A2 (en) | 2021-05-05 |
US20230279172A1 (en) | 2023-09-07 |
JP2023078148A (ja) | 2023-06-06 |
CA3099365A1 (en) | 2020-01-02 |
US12195569B2 (en) | 2025-01-14 |
JP2021524880A (ja) | 2021-09-16 |
CN112334497A (zh) | 2021-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7322073B2 (ja) | 放射線不透過性ポリマー | |
JP7322071B2 (ja) | 生分解性ポリマー | |
JP7095112B2 (ja) | 放射線不透過性ポリマー | |
JP2016515158A (ja) | 結像可能な塞栓性微小球 | |
US20230355833A1 (en) | Radiopaque polymers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220111 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220617 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230224 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20230224 |
|
C11 | Written invitation by the commissioner to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11 Effective date: 20230307 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230424 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20230425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7322073 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |