JP7319881B2 - Authenticity determination card and its manufacturing method - Google Patents
Authenticity determination card and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7319881B2 JP7319881B2 JP2019175113A JP2019175113A JP7319881B2 JP 7319881 B2 JP7319881 B2 JP 7319881B2 JP 2019175113 A JP2019175113 A JP 2019175113A JP 2019175113 A JP2019175113 A JP 2019175113A JP 7319881 B2 JP7319881 B2 JP 7319881B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- pattern
- white
- hidden pattern
- silver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 227
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 101
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 101
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 101
- 239000012792 core layer Substances 0.000 claims description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920005644 polyethylene terephthalate glycol copolymer Polymers 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Printing Methods (AREA)
Description
本発明は、透かしでは目視不能な隠しパターンを内包する真贋判定用カード及びその製造方法に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to an authentication card containing a hidden pattern that is invisible with a watermark, and a method for manufacturing the same.
近年、偽造困難なクレジットカードなどのカードが種々知られている。このようなカードは偽造困難であり、意匠性が高く、高いセキュリティ性を有するものであることが望まれる。 In recent years, various cards such as credit cards that are difficult to counterfeit are known. It is desired that such a card is difficult to forge, has a good design, and has high security.
従来、偽造困難なカードとして、特許文献1~3などに記載されているものが知られている。特許文献1には、基板上に多層構造の部分的に欠部を設けた印刷層で部分的に重なる二次元領域の標識を形成させ、入射光及び透過光で当該標識を目視で認識させるカードが記載されている。
Conventionally, cards described in
また、特許文献2には、センターコアシート層A上に印刷によりパターンを白抜きのネガ状にベタ印刷し、その両面にセンターコアシート層B,Cをそれぞれラミネートしてそれぞれに透明オーバーシートをラミネートした構造のものとし、通常の状態では白抜きのパターンは肉眼で見えないが、透かして見ることで識別させるカードが記載されている。
Further, in
また、特許文献3には、コアー層を構成する積層された2枚の白色樹脂層間に透かしとなる模様が暗色インキで印刷され、コアー層の一方の外面に磁気層が形成された透かし入りカードであり、光にかざすことによって当該模様を透かしとして認識させることが記載されている。
Further, in
しかしながら、特許文献1のカードでは、多層の層構造で模様を二次元領域で形成させることから偽造困難ではあるが、製造が複雑であり、光にかざすことで標識が認識されることから、特に模様が個人情報に関するものであるとセキュリティ性が十分でないという問題がある。また、特許文献2,3のカードにおいては、層構造が特許文献1に比べると簡易ではあるが、光にかざすことでパターンの模様が認識されることから、意匠性を損ない、また上記同様に模様が個人情報に関するものであるとセキュリティ性が十分でないという問題がある。なお、特許文献3などに設けられている磁気層を隠すための隠蔽層を設けたカードもあるが、磁気層を単に隠蔽するためのものであって真贋判定に用いて認識させるものではない。
However, the card of
そこで、本発明は上記課題に鑑みなされたもので、偽造困難であり、意匠性が高く、高いセキュリティ性の真贋判定用カード及びその製造を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide an authenticity determination card that is difficult to forge, has a high degree of design and high security, and manufacture thereof.
上記課題を解決するために、請求項1の発明では、カード内に透かしでは目視不能な隠しパターンが設けられ、故意的な光照射による透過光で当該隠しパターンを目視認識させる真贋判定用カードであって、全体的に有色の層であり、少なくとも一方面上の所定位置に当該層の色と異なる色の前記隠しパターンが設けられたカラーコア層と、銀色の層であり、前記カラーコア層の前記隠しパターンが形成された一方面上の少なくとも当該隠しパターンを覆う位置に設けられた第1銀隠蔽層と、銀色の層であり、前記カラーコア層の他方面上の少なくとも前記隠しパターンに対応する位置に設けられた第2銀隠蔽層と、白色の層であり、少なくとも前記第1銀隠蔽層上に設けられた第1白隠蔽層と、白色の層であり、少なくとも前記第2銀隠蔽層上に設けられた第2白隠蔽層と、を有し、少なくとも前記第1銀隠蔽層及び第1白隠蔽層の前記隠しパターンと重ならない位置を穿孔させて前記カラーコア層の隠しパターンが形成された側を表出させ、又は、前記第1白隠蔽層の前記隠しパターンと重ならない位置を穿孔させて当該第1銀隠蔽層の前記隠しパターンが形成された側を表出させた状態で当該隠しパターンと一体で真贋識別パターンとされる視認パターンが目視自在に形成されている構成とする。
In order to solve the above-mentioned problems, in the invention of
請求項2の発明では、カード内に透かしでは目視不能な隠しパターンが設けられ、故意的な光照射による透過光で当該隠しパターンを目視認識させる真贋判定用カードであって、全体的に有色の層であり、少なくとも一方面上の所定位置に当該層の色と異なる色の前記隠しパターンが設けられたカラーコア層と、銀色の層であり、前記カラーコア層の前記隠しパターンが形成された一方面上の少なくとも当該隠しパターンを覆う位置に設けられた第1銀隠蔽層と、銀色の層であり、前記カラーコア層の他方面上の少なくとも前記隠しパターンに対応する位置に設けられた第2銀隠蔽層と、白色の層であり、少なくとも前記第1銀隠蔽層上に設けられた第1白隠蔽層と、白色の層であり、少なくとも前記第2銀隠蔽層上に設けられた第2白隠蔽層と、白色以外の有色の層であり、少なくとも第1白隠蔽層上に設けられた第1有色層と、を有し、少なくとも、前記第1有色層の前記隠しパターンと重ならない位置を穿孔させて当該第1白隠蔽層の前記隠しパターンが形成された側を表出させた状態で当該隠しパターンと一体で真贋識別パターンとされる視認パターンが目視自在に形成されている構成とする。
According to the invention of
請求項3の発明では、カード内に透かしでは目視不能な隠しパターンが設けられ、故意的な光照射による透過光で当該隠しパターンを目視認識させる真贋判定用カードの製造方法であって、全体的に有色のカラーコア層上の少なくとも一方面上の所定位置に当該カラーコア層の色と異なる色の前記隠しパターンを形成する工程と、前記カラーコア層の一方面上の少なくとも前記隠しパターンを覆う位置に銀色の第1銀隠蔽層を形成すると共に、他方面上の少なくとも前記隠しパターンに対応する位置に銀色の第2銀隠蔽層を形成する工程と、少なくとも前記第1銀隠蔽層上に白色の第1白隠蔽層を形成すると共に、少なくとも前記第2銀隠蔽層上に白色の第2白隠蔽層を形成する工程と、少なくとも前記第1銀隠蔽層及び第1白隠蔽層の前記隠しパターンと重ならない位置を穿孔させて前記カラーコア層の隠しパターンが形成された側を表出させ、又は、前記第1白隠蔽層の前記隠しパターンと重ならない位置を穿孔させて当該第1銀隠蔽層の前記隠しパターンが形成された側を表出させて当該隠しパターンと一体で真贋識別パターンとされる目視自在な視認パターンを形成する工程と、を含む構成とする。 According to the third aspect of the invention, there is provided a method for manufacturing an authenticity determination card in which a hidden pattern that is invisible with a watermark is provided in the card, and the hidden pattern is visually recognized by light transmitted through intentional light irradiation. forming the hidden pattern of a color different from the color of the color core layer at a predetermined position on at least one side of the colored color core layer; and covering at least the hidden pattern on one side of the color core layer. forming a silver-colored first silver hiding layer on a position and forming a silver-colored second silver hiding layer on the other side at least at a position corresponding to the hidden pattern; and forming a white second white hiding layer on at least the second silver hiding layer; and the hidden pattern of at least the first silver hiding layer and the first white hiding layer. The side of the color core layer on which the hidden pattern is formed is exposed by perforating a position that does not overlap with the first silver hiding layer, or the position of the first white hiding layer that does not overlap with the hidden pattern is perforated. exposing the side of the layer on which the hidden pattern is formed to form a visually recognizable pattern integrally with the hidden pattern and serving as an authenticity identification pattern.
請求項4の発明では、カード内に透かしでは目視不能な隠しパターンが設けられ、故意的な光照射による透過光で当該隠しパターンを目視認識させる真贋判定用カードの製造方法であって、全体的に有色のカラーコア層上の少なくとも一方面上の所定位置に当該カラーコア層の色と異なる色の前記隠しパターンを形成する工程と、前記カラーコア層の一方面上の少なくとも前記隠しパターンを覆う位置に銀色の第1銀隠蔽層を形成すると共に、他方面上の少なくとも前記隠しパターンに対応する位置に銀色の第2銀隠蔽層を形成する工程と、少なくとも前記第1銀隠蔽層上に白色の第1白隠蔽層を形成すると共に、少なくとも前記第2銀隠蔽層上に白色の第2白隠蔽層を形成する工程と、少なくとも第1白隠蔽層上に白色以外の有色の第1有色層を形成する工程と、少なくとも、前記第1有色層の前記隠しパターンと重ならない位置を穿孔させて当該第1白隠蔽層の前記隠しパターンが形成された側を表出させた状態で当該隠しパターンと一体で真贋識別パターンとされる目視自在な視認パターンを形成する工程と、を含む構成とする。 According to the fourth aspect of the invention, there is provided a method for manufacturing an authenticity determination card in which a hidden pattern that is invisible with a watermark is provided in the card, and the hidden pattern is visually recognized by transmitted light by intentional light irradiation, forming the hidden pattern of a color different from the color of the color core layer at a predetermined position on at least one side of the colored color core layer; and covering at least the hidden pattern on one side of the color core layer. forming a silver-colored first silver hiding layer on a position and forming a silver-colored second silver hiding layer on the other side at least at a position corresponding to the hidden pattern; forming a first white hiding layer of and forming a white second white hiding layer on at least the second silver hiding layer; and forming a colored first colored layer other than white on at least the first white hiding layer and at least a position of the first colored layer that does not overlap with the hidden pattern is perforated to expose the side of the first white hiding layer on which the hidden pattern is formed, the hidden pattern. and a step of forming a visual recognition pattern integrally with and used as an authenticity identification pattern.
請求項1の発明によれば、有色のカラーコア層の少なくとも一方面上の所定位置に当該層の色と異なる色の隠しパターンが設けられ、当該カラーコア層の一方面及び他方面の少なくとも隠しパターンに応じた位置に銀色の第1銀隠蔽層及び第2銀隠蔽層を設け、当該第1銀隠蔽層上及び第2銀隠蔽層上に白色の第1白隠蔽層及び第2白隠蔽層を設け、少なくとも第1銀隠蔽層及び第1白隠蔽層の隠しパターンと重ならない位置を穿孔させてカラーコア層の隠しパターンが形成された側を表出させ、又は、第1白隠蔽層の隠しパターンと重ならない位置を穿孔させて当該第1銀隠蔽層の隠しパターンが形成された側を表出させた状態で当該隠しパターンと一体で真贋識別パターンとされる視認パターンを目視自在に形成させた構成とすることにより、カラーコア層が意匠性を高めて簡易な真贋判定をさせることができると共に、銀色の第1銀隠蔽層及び第2銀隠蔽層が隠しパターンに対して透かしでは目視不能とさせ、故意的な光照射の透過光で当該隠しパターンとカラーコア層又は第1銀隠蔽層の表出した視認パターンとを一体とした真贋識別パターンを目視認識させることで全体の真贋識別パターンの偽造を困難とさせ、かつ高いセキュリティ性を保持させることができるものである。
According to the invention of
請求項2の発明によれば、有色のカラーコア層の少なくとも一方面上の所定位置に当該層の色と異なる色の隠しパターンが設けられ、当該カラーコア層の一方面及び他方面の少なくとも隠しパターンに応じた位置に銀色の第1銀隠蔽層及び第2銀隠蔽層を設け、当該第1銀隠蔽層上及び第2銀隠蔽層上に白色の第1白隠蔽層及び第2白隠蔽層を設け、少なくとも第1白隠蔽層上に白色以外の有色の第1有色層を設け、少なくとも第1有色層の隠しパターンと重ならない位置を穿孔させて第1白隠蔽層の隠しパターンが形成された側を表出させ状態で当該隠しパターンと一体で真贋識別パターンとされる視認パターンを目視自在に形成させた構成とすることにより、カラーコア層が意匠性を高めて簡易な真贋判定をさせることができると共に、銀色の第1銀隠蔽層及び第2銀隠蔽層が隠しパターンに対して透かしでは目視不能とさせ、故意的な光照射の透過光で当該隠しパターンと第1白隠蔽層の表出した視認パターンとを一体とした真贋識別パターンを目視認識させることで全体の真贋識別パターンの偽造を困難とさせ、かつ高いセキュリティ性を保持させることができるものである。
According to the invention of
請求項3の発明によれば、全体的に有色のカラーコア層上の少なくとも一方面上の所定位置に当該カラーコア層の色と異なる色の隠しパターンを形成させ、当該カラーコア層の一方面上の少なくとも隠しパターンを覆う位置に銀色の第1銀隠蔽層を形成させると共に、他方面上の少なくとも隠しパターンに対応する位置に銀色の第2銀隠蔽層を形成させ、少なくとも第1銀隠蔽層上に白色の第1白隠蔽層を形成させると共に、少なくとも第2銀隠蔽層上に白色の第2白隠蔽層を形成させ、少なくとも第1銀隠蔽層及び第1白隠蔽層の隠しパターンと重ならない位置を穿孔させてカラーコア層の隠しパターンが形成された側を表出させ、又は、第1白隠蔽層の隠しパターンと重ならない位置を穿孔させて当該第1銀隠蔽層の隠しパターンが形成された側を表出させて当該隠しパターンと一体で真贋識別パターンとされる目視自在な視認パターンを形成させる構成とすることにより、隠しパターンを形成したカラーコア層に対して単に特定の色の各層を積層形成させればよく、簡易な工程で透かしでは目視不能で故意的な光照射による透過光で隠しパターンとカラーコア層又は第1銀隠蔽層の表出した視認パターンとを一体とした真贋識別パターンを目視認識させる真贋判定用カードを製造させることができるものである。
According to the invention of
請求項4の発明によれば、全体的に有色のカラーコア層上の少なくとも一方面上の所定位置に当該カラーコア層の色と異なる色の隠しパターンを形成させ、当該カラーコア層の一方面上の少なくとも隠しパターンを覆う位置に銀色の第1銀隠蔽層を形成させると共に、他方面上の少なくとも隠しパターンに対応する位置に銀色の第2銀隠蔽層を形成させ、少なくとも第1銀隠蔽層上に白色の第1白隠蔽層を形成させると共に、少なくとも第2銀隠蔽層上に白色の第2白隠蔽層を形成させ、また少なくとも第1白隠蔽層上に白色以外の有色の第1有色層を形成させ、少なくとも、第1有色層の隠しパターンと重ならない位置を穿孔させて当該第1白隠蔽層の隠しパターンが形成された側を表出させた状態で当該隠しパターンと一体で真贋識別パターンとされる目視自在な視認パターンを形成させる構成とすることにより、隠しパターンを形成したカラーコア層に対して単に特定の色の各層を積層形成させればよく、簡易な工程で透かしでは目視不能で故意的な光照射による透過光で隠しパターンと第1白隠蔽層の表出した視認パターンとを一体とした真贋識別パターンを目視認識させる真贋判定用カードを製造させることができるものである。 According to the invention of claim 4, a hidden pattern having a color different from the color of the color core layer is formed at a predetermined position on at least one surface of the color core layer which is entirely colored, and one surface of the color core layer Forming a first silver hiding layer at a position covering at least the hidden pattern on the upper surface, forming a second silver hiding layer at a position corresponding to at least the hidden pattern on the other side, and forming at least the first silver hiding layer forming a white first white hiding layer thereon, forming a white second white hiding layer on at least the second silver hiding layer, and forming a first colored color other than white on at least the first white hiding layer A layer is formed, and at least a position that does not overlap with the hidden pattern of the first colored layer is perforated to expose the side of the first white hidden layer on which the hidden pattern is formed, and the hidden pattern is integrated with the hidden pattern for authenticity. By forming a visually recognizable pattern as an identification pattern, it is sufficient to simply laminate each layer of a specific color on the color core layer on which the hidden pattern is formed. It is possible to manufacture a card for determining authenticity that allows visual recognition of an authenticity identification pattern in which the hidden pattern and the visible pattern exposed by the first white masking layer are integrated with transmitted light that is invisible and intentionally irradiated. be.
以下、本発明の実施形態を図により説明する。
図1に、本発明に係る真贋判定用カードの第1実施形態の構成図を示す。図1(A)は真贋判定用カードの断面図、図1(B)はその層構成を示した図である。図1(A)、(B)において、真贋判定用カード11は、カラーコア層12が全体的に有色の樹脂を主成分として例えば厚さ560μmのものであり、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレンテレフタレートグリコール(PET-G)、ポリカーボネート(PC)などの公知の不透明な赤色の樹脂が使用される。この実施形態では赤色のPVCを使用する。なお、全体的に有色とは樹脂自体が色を有しているもので、色としては原色の色が好ましい。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a configuration diagram of a first embodiment of an authenticity determination card according to the present invention. FIG. 1(A) is a cross-sectional view of an authentication card, and FIG. 1(B) is a diagram showing the layer structure thereof. In FIGS. 1A and 1B, the
上記カラーコア層12の一方面の所定位置には、当該カラーコア層12の色と異なる色(例えば黒色)の隠しパターン13Aが、例えばインキで印刷により厚さ2μm以下で設けられている。隠しパターン13Aは、文字、数字、記号、マークの何れかであって真贋判定用のものであり、個人情報に関するものであってもよい。なお、カラーコア層12にICチップ等を搭載させてもよい。
At a predetermined position on one surface of the
上記カラーコア層12上であって、上記隠しパターン13Aが形成された面上に、少なくとも当該隠しパターン13Aを覆う位置に銀色の第1銀隠蔽層14Aが、例えば公知の銀色のインキで印刷により、例えば厚さ2μmで設けられる。ここでは、当該隠しパターン13Aを覆うように上記カラーコア層12の全面に設けられることとするが、隠しパターン13Aの領域を覆い、他の部分のカラーコア層12を露出させることとしてもよい(このことは、後述の第2銀隠蔽層14Bも同様である)。
On the surface of the
上記第1銀隠蔽層14Aには、上記隠しパターン13Aの近傍であって重ならない位置に穿孔部14A-1が後の視認パターンとなる形状で形成される。 In the first silver hiding layer 14A, a perforated portion 14A-1 is formed in a shape to be a later visible pattern at a position in the vicinity of the hidden pattern 13A and not overlapping the hidden pattern 13A.
一方、上記カラーコア層12の他方面上であって、少なくとも上記隠しパターン13Aに対応した位置に上記同様の種類の銀色の第2銀隠蔽層14Bが厚さ2μmで設けられる。ここでは、当該カラーコア層12の他方面の全面に設けられる。
On the other side of the
上記第1銀隠蔽層14A上であり、当該第1銀隠蔽層14Aを覆うように白色の第1白隠蔽層15Aが、例えば公知の白色の印刷インキにより、例えば厚さ2μmで設けられる。当該第1白隠蔽層15Aには、上記隠しパターン13Aの近傍であって重ならない位置であって、上記第1銀隠蔽層14Aの穿孔部14A-1と同じパターンで層方向上の同位置に穿孔部15A-1が形状で形成される。すなわち、穿孔部15A-1においても同様に後の視認パターンの形状となる。 On the first silver hiding layer 14A, a white first white hiding layer 15A is provided with a thickness of 2 μm, for example, by using a known white printing ink, for example, so as to cover the first silver hiding layer 14A. In the first white hiding layer 15A, at a position near the hidden pattern 13A that does not overlap, and in the same pattern and at the same position in the layer direction as the perforated portion 14A-1 of the first silver hiding layer 14A. A perforated portion 15A-1 is formed in the shape. That is, the perforated portion 15A-1 also has the shape of the later visible pattern.
一方、上記第2銀隠蔽層14B上であり、当該第2銀隠蔽層14Bを覆うように白色の第2白隠蔽層15Bが、例えば公知の白色の印刷インキにより、例えば厚さ2μmで設けられる。なお、上記第1白隠蔽層15A及び第2白隠蔽層15B上には適宜絵柄や文字情報等を、例えば印刷により設けてもよい。 On the other hand, on the second silver hiding layer 14B, a white second white hiding layer 15B is provided with a thickness of, for example, 2 μm using a known white printing ink, for example, so as to cover the second silver hiding layer 14B. . It should be noted that the first white concealing layer 15A and the second white concealing layer 15B may be appropriately provided with patterns, character information, etc. by printing, for example.
上記第1白隠蔽層15A上に最表層となる例えば透明な第1保護層16Aが例えば厚さ100μmで設けられると共に、第2白隠蔽層15B上に最表層となる例えば透明な第2保護層16Bが例えば厚さ100μmで設けられる。当該第1保護層16A及び第2保護層16Bは、例えばPET、PVC、PET-G、PCなどの透明な公知の樹脂が使用される。この実施形態ではPVCを使用する。 For example, a transparent first protective layer 16A, which is the outermost layer, is provided on the first white concealing layer 15A with a thickness of, for example, 100 μm. 16B is provided with a thickness of, for example, 100 μm. For the first protective layer 16A and the second protective layer 16B, transparent known resins such as PET, PVC, PET-G, and PC are used. This embodiment uses PVC.
上記第1保護層16Aには、上記隠しパターン13Aの近傍であって重ならない位置であって、上記第1白隠蔽層15Aの穿孔部15A-1と同じパターンで層方向上の同位置に穿孔部16A-1が形状で形成される。すなわち、穿孔部16A-1においても同様に後の視認パターンの形状となる。 The first protective layer 16A is perforated in the same position in the layer direction in the same pattern as the perforated part 15A-1 of the first white concealing layer 15A, in the vicinity of the hidden pattern 13A and not overlapping the hidden pattern 13A. A portion 16A-1 is formed in the shape. That is, the perforated portion 16A-1 also has the shape of the later visible pattern.
上記各穿孔部14A-1,15A-1,16A-1によって、カラーコア層12の隠しパターン13Aが形成された側を表出させた状態で当該隠しパターン13Aと一体で真贋識別パターン13とされる目視自在の視認パターン13Bが形成された状態となる。なお、第1保護層16Aにおいても穿孔部16A-1を形成させた場合を示したが、第1銀隠蔽層14A及び第1白隠蔽層15A上のみに穿孔部14A-1,15A-1を形成させることでもよい。
The perforations 14A-1, 15A-1, and 16A-1 expose the side of the
続いて、図2に、図1の真贋判定用カードの製造の工程図を示す。ここでは、図1の真贋判定用カード11の構造の製造方法として説明する。図2において、まず、図2(A)に示すように、上記カラーコア層12上の一方面の所定位置に当該カラーコア層12の色(赤色)と異なる色(黒色)の後述する図3(B)に示すような隠しパターン13Aが例えば印刷により形成される。
Next, FIG. 2 shows a process chart for manufacturing the authentication card of FIG. Here, a method for manufacturing the structure of the
上記カラーコア層12上の一方面の隠しパターン13Aを覆う全面に、図2(B)に示すように、銀色のインキを用いて印刷により例えば2μmの厚さで第1銀隠蔽層14Aを形成すると共に、図2(C)に示すように、当該カラーコア層12の他方面上の隠しパターン13Aに対応する位置を含むものとしての全面に第1銀隠蔽層14Aと同様に銀色のインキを用いて印刷により例えば2μmの厚さで第2銀隠蔽層14Bを形成する。
As shown in FIG. 2B, a first silver hiding layer 14A having a thickness of, for example, 2 μm is formed on the entire surface covering the hidden pattern 13A on one side of the
続いて、図2(D)に示すように、第1銀隠蔽層14A上に白色の印刷インキを用いて印刷により例えば2μmの厚さで第1白隠蔽層15Aを形成すると共に、図2(E)に示すように、第2銀隠蔽層14B上に白色の印刷インキを用いて印刷により例えば2μmの厚さで第2白隠蔽層15Bを形成する。 Subsequently, as shown in FIG. 2(D), white printing ink is used to print on the first silver hiding layer 14A to form a first white hiding layer 15A with a thickness of, for example, 2 μm. As shown in E), a second white hiding layer 15B having a thickness of, for example, 2 μm is formed on the second silver hiding layer 14B by printing using white printing ink.
続いて、図2(F)に示すように、第1白隠蔽層15A上に上述の第1保護層16Aが例えば接着により形成される。接着剤は樹脂材を接着するためのものとして公知のもので十分である。また、図2(G)に示すように、第2白隠蔽層15B上に上記第2保護層16Bが上記同様の接着剤を用いて接着により形成される。 Subsequently, as shown in FIG. 2(F), the first protective layer 16A is formed on the first white masking layer 15A by, for example, adhesion. A known adhesive for bonding resin materials is sufficient. Further, as shown in FIG. 2G, the second protective layer 16B is formed on the second white masking layer 15B by adhesion using the same adhesive as above.
そして、図2(H)に示すように、第1保護層16Aの所定位置(例えば層方向上で隠しパターン13Aの近傍で重ならない位置)に、例えばレーザ加工装置によりレーザ光20を照射して、当該第1保護層16A、第1白隠蔽層15A及び第1銀隠蔽層14Aとを所定パターンで穿孔することでカラーコア層12の隠しパターン13Aが形成された側を表出させる。すなわち、表出されたカラーコア層12の色によって目視自在な視認パターン13Bとなり、隠しパターン13Aと一体で真贋識別パターン13とされる視認パターン13となるものである。なお、隠しパターン13Aとは関係のない個所をレーザ加工してカラーコア層12の加工部分を表出させて所望の文字、記号、図等を形成させてもよい。
Then, as shown in FIG. 2H, a predetermined position of the first protective layer 16A (for example, a position near the hidden pattern 13A in the layer direction that does not overlap) is irradiated with a
ところで、図2では、第1保護層16Aを含めて穿孔して最終的に視認パターン13Bを形成させた場合を示したが、第1白隠蔽層15A及び第1銀隠蔽層14Aのみを穿孔して最終的な視認パターン13Bを形成した後に、第1保護層16A、第2保護層16Bを形成させることとしてもよい。 By the way, FIG. 2 shows the case where the visible pattern 13B is finally formed by perforating including the first protective layer 16A. The first protective layer 16A and the second protective layer 16B may be formed after forming the final visible pattern 13B.
そこで、図3に、図1の真贋判定用カードの真贋判定の説明図を示す。図1に示す真贋判定用カード11は、第1銀隠蔽層14A及び第2銀隠蔽層14Bにより、通常の外光にさらして透かした場合では隠しパターン13Aは目視不能である(図3(B)上段参照)が、図3(B)の上段に示すように視認パターン13Bは目視で認識される状態である。そこで、図3(A)に示すように、真贋判定用カード11の裏面(カラーコア層12上に隠しパターン13Aが形成された面とは反対の面)より、照射光源21より照射光21Aで故意的に光照射させ、当該真贋判定用カード11の表面側から目視させる。この場合の照射強度は、例えばスマートホンに備えられている照明光の強度を目安とする。
Therefore, FIG. 3 shows an explanatory diagram of authenticity judgment of the card for authenticity judgment of FIG. The
上記照射光21により、図3(B)下段に示すように、その透過光で隠しパターン13Aが出現し、視認パターン13Bと一体となって真贋識別パターン13として目視で認識されるものである。
As shown in the lower part of FIG. 3(B), the hidden pattern 13A appears by the transmitted light by the
すなわち、銀色の第1銀隠蔽層14A及び第2銀隠蔽層14Bが隠しパターン13Aに対して通常の透かしでは目視不能とさせ、故意的な光照射の透過光で目視認識させることができると共に、隠しパターン13Aと視認パターン13Bとを一体とした真贋識別パターン13とさせることで偽造困難とさせ、かつ高いセキュリティ性を保持させることができるものである。また、カラーコア層12を有色としていることから、意匠性が高く、また、側面より目視認識されることから簡易な真贋判定をさせることができるものである。
That is, the silver-colored first silver hiding layer 14A and the second silver hiding layer 14B are invisible to the hidden pattern 13A with normal watermarks, and can be visually recognized by transmitted light of intentional light irradiation. By integrating the hidden pattern 13A and the visible pattern 13B into the
また、隠しパターン13Aを形成したカラーコア層12に対して少なくとも第1銀隠蔽層14A及び第2銀隠蔽層14B、並びに、第1白隠蔽層15A及び第2白隠蔽層15Bを単に特定の色の各層として積層形成させればよく、簡易な工程で透かしでは目視不能で故意的な光照射による透過光で隠しパターン13Aと視認パターン13Bとが一体の真贋識別パターン13を目視認識させる真贋判定用カード11を製造させることができるものである。
In addition, at least the first silver hiding layer 14A and the second silver hiding layer 14B, and the first white hiding layer 15A and the second white hiding layer 15B are simply formed with specific colors for the
次に、図4に、本発明に係る真贋判定用カードの第2実施形態の断面構成図を示す。図4に示す真贋判定用カード11は、図1に示す真贋判定用カード11の第1保護層16A及び第2保護層16Bに使用される樹脂層に替えて、コート材で第1保護層17A及び第2保護層17Bで構成したもので、他の構成は図1と同様である。この場合、強度を確保するために、カラーコア層12の厚みを760μmとしている。
Next, FIG. 4 shows a cross-sectional configuration diagram of a second embodiment of the authentication card according to the present invention. The
上記コート材は、公知のもので、印刷により例えば厚さ2μmで形成されたものである。そして、当該第1保護層17Aとしてのコート材上からレーザ加工により穿孔して視認パターン13Cが形成されたものである。 The coating material is a known one, and is formed by printing to a thickness of 2 μm, for example. A visible pattern 13C is formed by perforating the coating material as the first protective layer 17A by laser processing.
上記のように、コート材を使用した第1保護層17A及び第2保護層17Bとすることにより、図1に示す樹脂層の第1保護層16A及び第2保護層16Bを使用した場合に比べてカード全体を薄くすることができ、当該第1保護層17A上から隠しパターン13Aと一体で真贋識別パターン13となる視認パターン13Cを形成させたものである。
As described above, by using the first protective layer 17A and the second protective layer 17B using the coating material, compared to the case of using the first protective layer 16A and the second protective layer 16B of the resin layer shown in FIG. The entire card can be thinned by using the first protective layer 17A, and a visible pattern 13C, which is integrated with the hidden pattern 13A and becomes the
次に、図5に、本発明に係る真贋判定用カードの他の実施形態の断面構成図を示す。図5(A)は図1に示す真贋判定用カード11の他の実施形態であり、図5(B)は図4に示す真贋判定用カード11の他の実施形態である。
Next, FIG. 5 shows a cross-sectional configuration diagram of another embodiment of the authentication card according to the present invention. 5A shows another embodiment of the
上記図1及び図4に示す真贋判定用カード11は、隠しパターン13Aをカラーコア層12の一方面に形成した場合を示したが、図5(A)に示す真贋判定用カード11では、加えて当該カラーコア層12の他方面の所定位置に別の若しくは同じ隠しパターン13A-1を設け、これに加えて第2保護層16B上からレーザ加工により、第1保護層16A上から穿孔して形成された視認パターン13Bと同様に、当該隠しパターン13A-1と一体で真贋識別パターン13とさせる視認パターン13B-1を形成させたものである。
1 and 4, the hidden pattern 13A is formed on one surface of the
また、図5(B)に示す真贋判定用カード11では、加えて当該カラーコア層12の他方面の所定位置に別の若しくは同じ隠しパターン13A-1を設け、これに加えて第2保護層17B上からレーザ加工により穿孔して、第1保護層17A上から穿孔して形成された視認パターン13Cと同様に、当該隠しパターン13A-1と一体で真贋識別パターン13とさせる視認パターン13C-1を形成させたものである。
In addition, in the
すなわち、図5(A)、(B)に示す真贋判定用カード11は、カードの何れの面からの故意的な光照射でも何れかの隠しパターン13A,13A-1を目視認識させ、視認パターン13B,13B-1,13C,13C-1と一体で真贋識別パターン13として認識させることで真贋判定を行わせることができるものである。
5A and 5B, the
ところで、上記実施形態では、真贋識別パターン13を構成する視認パターンを、カラーコア層12をレーザ加工の穿孔により表出させて形成した場合を示したが、第1白隠蔽層15A,15Bをレーザ加工で穿孔して第1銀隠蔽層14A,第2銀隠蔽層14Bを表出させて形成してもよい。また、第1白隠蔽層14A,14B上に設けられた保護層16A,16B,17A,17Bを白以外の有色とし(第1有色層、第2有色層)、当該保護層16A,16B,17A,17Bをレーザ加工で穿孔して第1白隠蔽層15A、第2白隠蔽層15Bを表出させて上記視認パターンを形成してもよい。さらに、上記保護層に代えて白以外の有色の印刷層(第1有色層、第2有色層)とし、当該印刷層をレーザ加工で穿孔して第1白隠蔽層15A、第2白隠蔽層15Bを表出させて上記視認パターンを形成してもよい。
By the way, in the above-described embodiment, the visible pattern constituting the
本発明の真贋判定用カード及びその製造方法は、真贋判定用の隠しパターンが形成されたカードの製造、使用、販売等の産業に利用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The authentication card and the manufacturing method thereof according to the present invention can be used in industries such as the manufacture, use, and sale of cards on which a hidden pattern for authentication is formed.
11 真贋判定用カード
12 カラーコア層
13 真贋識別パターン
13A,13A-1 隠しパターン
13B,13B-1 視認パターン
13C,13C-1 視認パターン
14A 第1銀隠蔽層
14A-1 穿孔部
14B 第2銀隠蔽層
15A 第1白隠蔽層
15A-1 穿孔部
15B 第2白隠蔽層
16A,17A 第1保護層
16A-1 穿孔部
16B,17B 第2保護層
20 レーザ光
21 照射光源
21A 照射光
11
Claims (4)
全体的に有色の層であり、少なくとも一方面上の所定位置に当該層の色と異なる色の前記隠しパターンが設けられたカラーコア層と、
銀色の層であり、前記カラーコア層の前記隠しパターンが形成された一方面上の少なくとも当該隠しパターンを覆う位置に設けられた第1銀隠蔽層と、
銀色の層であり、前記カラーコア層の他方面上の少なくとも前記隠しパターンに対応する位置に設けられた第2銀隠蔽層と、
白色の層であり、少なくとも前記第1銀隠蔽層上に設けられた第1白隠蔽層と、
白色の層であり、少なくとも前記第2銀隠蔽層上に設けられた第2白隠蔽層と、
を有し、
少なくとも、前記第1銀隠蔽層及び第1白隠蔽層の前記隠しパターンと重ならない位置を穿孔させて前記カラーコア層の隠しパターンが形成された側を表出させ、又は、前記第1白隠蔽層の前記隠しパターンと重ならない位置を穿孔させて当該第1銀隠蔽層の前記隠しパターンが形成された側を表出させた状態で当該隠しパターンと一体で真贋識別パターンとされる視認パターンが目視自在に形成されていることを特徴とする真贋判定用カード。 A card for authenticity determination in which a hidden pattern that is invisible with a watermark is provided in the card, and the hidden pattern is visually recognized by transmitted light by intentional light irradiation,
a color core layer which is a colored layer as a whole and provided with the hidden pattern of a color different from the color of the layer at a predetermined position on at least one surface;
a first silver hiding layer which is a silver layer and is provided at a position covering at least the hidden pattern on one side of the color core layer on which the hidden pattern is formed;
a second silver hiding layer, which is a silver layer and is provided on the other surface of the color core layer at least at a position corresponding to the hidden pattern;
a first white hiding layer which is a white layer and which is provided on at least the first silver hiding layer;
a second white hiding layer which is a white layer and which is provided on at least the second silver hiding layer;
has
At least the positions of the first silver hiding layer and the first white hiding layer that do not overlap with the hidden pattern are perforated to expose the side of the color core layer on which the hidden pattern is formed, or the first white hiding layer A visible pattern that is integral with the hidden pattern and serves as an authenticity identification pattern is formed in a state in which the side of the first silver hiding layer on which the hidden pattern is formed is exposed by perforating the layer at a position that does not overlap with the hidden pattern. A card for determining authenticity, characterized in that it is formed so as to be visually recognizable.
全体的に有色の層であり、少なくとも一方面上の所定位置に当該層の色と異なる色の前記隠しパターンが設けられたカラーコア層と、
銀色の層であり、前記カラーコア層の前記隠しパターンが形成された一方面上の少なくとも当該隠しパターンを覆う位置に設けられた第1銀隠蔽層と、
銀色の層であり、前記カラーコア層の他方面上の少なくとも前記隠しパターンに対応する位置に設けられた第2銀隠蔽層と、
白色の層であり、少なくとも前記第1銀隠蔽層上に設けられた第1白隠蔽層と、
白色の層であり、少なくとも前記第2銀隠蔽層上に設けられた第2白隠蔽層と、
白色以外の有色の層であり、少なくとも第1白隠蔽層上に設けられた第1有色層と、
を有し、
少なくとも、前記第1有色層の前記隠しパターンと重ならない位置を穿孔させて当該第1白隠蔽層の前記隠しパターンが形成された側を表出させた状態で当該隠しパターンと一体で真贋識別パターンとされる視認パターンが目視自在に形成されており、
前記視認パターン及び前記隠しパターンは、前記真贋識別パターンの一部をなし、
前記真贋識別パターンは、前記視認パターンと前記隠しパターンとによって得られるパターンである、
ことを特徴とする真贋判定用カード。 A card for authenticity determination in which a hidden pattern that is invisible with a watermark is provided in the card, and the hidden pattern is visually recognized by transmitted light by intentional light irradiation,
a color core layer which is a colored layer as a whole and provided with the hidden pattern of a color different from the color of the layer at a predetermined position on at least one surface;
a first silver hiding layer which is a silver layer and is provided at a position covering at least the hidden pattern on one side of the color core layer on which the hidden pattern is formed;
a second silver hiding layer, which is a silver layer and is provided on the other surface of the color core layer at least at a position corresponding to the hidden pattern;
a first white hiding layer which is a white layer and which is provided on at least the first silver hiding layer;
a second white hiding layer which is a white layer and which is provided on at least the second silver hiding layer;
a first colored layer that is a colored layer other than white and provided on at least the first white hiding layer;
has
At least a position of the first colored layer that does not overlap with the hidden pattern is perforated to expose the side of the first white hidden layer on which the hidden pattern is formed, and an authenticity identification pattern is integrated with the hidden pattern. The visible pattern is formed so that it can be viewed freely,
The visible pattern and the hidden pattern form part of the authenticity identification pattern,
The authenticity identification pattern is a pattern obtained by the visible pattern and the hidden pattern,
A card for authenticity determination characterized by:
全体的に有色のカラーコア層上の少なくとも一方面上の所定位置に当該カラーコア層の色と異なる色の前記隠しパターンを形成する工程と、
前記カラーコア層の一方面上の少なくとも前記隠しパターンを覆う位置に銀色の第1銀隠蔽層を形成すると共に、他方面上の少なくとも前記隠しパターンに対応する位置に銀色の第2銀隠蔽層を形成する工程と、
少なくとも前記第1銀隠蔽層上に白色の第1白隠蔽層を形成すると共に、少なくとも前記第2銀隠蔽層上に白色の第2白隠蔽層を形成する工程と、
少なくとも、前記第1銀隠蔽層及び第1白隠蔽層の前記隠しパターンと重ならない位置を穿孔させて前記カラーコア層の隠しパターンが形成された側を表出させ、又は、前記第1白隠蔽層の前記隠しパターンと重ならない位置を穿孔させて当該第1銀隠蔽層の前記隠しパターンが形成された側を表出させて当該隠しパターンと一体で真贋識別パターンとさ
れる目視自在な視認パターンを形成する工程と、
を含むことを特徴とする真贋判定用カードの製造方法。 A method for manufacturing a card for authenticity determination in which a hidden pattern that is invisible with a watermark is provided in the card, and the hidden pattern is visually recognized by transmitted light by intentional light irradiation,
forming the hidden pattern of a color different from the color of the color core layer at a predetermined position on at least one surface of the color core layer that is entirely colored;
A first silver hiding layer is formed on one side of the color core layer at a position covering at least the hidden pattern, and a second silver hiding layer is formed on the other side at least at a position corresponding to the hidden pattern. forming;
forming a white first white hiding layer on at least the first silver hiding layer and forming a white second white hiding layer on at least the second silver hiding layer;
At least the positions of the first silver hiding layer and the first white hiding layer that do not overlap with the hidden pattern are perforated to expose the side of the color core layer on which the hidden pattern is formed, or the first white hiding layer A visually recognizable pattern that is integral with the hidden pattern and serves as an authenticity identification pattern by perforating the layer at a position that does not overlap with the hidden pattern and exposing the side of the first silver hiding layer on which the hidden pattern is formed. forming a
A method for manufacturing an authentication card, comprising:
全体的に有色のカラーコア層上の少なくとも一方面上の所定位置に当該カラーコア層の色と異なる色の前記隠しパターンを形成する工程と、
前記カラーコア層の一方面上の少なくとも前記隠しパターンを覆う位置に銀色の第1銀隠蔽層を形成すると共に、他方面上の少なくとも前記隠しパターンに対応する位置に銀色の第2銀隠蔽層を形成する工程と、
少なくとも前記第1銀隠蔽層上に白色の第1白隠蔽層を形成すると共に、少なくとも前記第2銀隠蔽層上に白色の第2白隠蔽層を形成する工程と、
少なくとも第1白隠蔽層上に白色以外の有色の第1有色層を形成する工程と、
少なくとも、前記第1有色層の前記隠しパターンと重ならない位置を穿孔させて当該第1白隠蔽層の前記隠しパターンが形成された側を表出させた状態で当該隠しパターンと一体で真贋識別パターンとされる目視自在な視認パターンを形成する工程と、
を含み、
前記視認パターン及び前記隠しパターンは、前記真贋識別パターンの一部をなし、
前記真贋識別パターンは、前記視認パターンと前記隠しパターンとによって得られるパターンである、
ことを特徴とする真贋判定用カードの製造方法。 A method for manufacturing a card for authenticity determination in which a hidden pattern that is invisible with a watermark is provided in the card, and the hidden pattern is visually recognized by transmitted light by intentional light irradiation,
forming the hidden pattern of a color different from the color of the color core layer at a predetermined position on at least one surface of the color core layer that is entirely colored;
A first silver hiding layer is formed on one side of the color core layer at a position covering at least the hidden pattern, and a second silver hiding layer is formed on the other side at least at a position corresponding to the hidden pattern. forming;
forming a white first white hiding layer on at least the first silver hiding layer and forming a white second white hiding layer on at least the second silver hiding layer;
forming a first colored layer having a color other than white on at least the first white hiding layer;
At least a position of the first colored layer that does not overlap with the hidden pattern is perforated to expose the side of the first white hidden layer on which the hidden pattern is formed, and an authenticity identification pattern is integrated with the hidden pattern. A step of forming a visible pattern that can be visually observed,
including
The visible pattern and the hidden pattern form part of the authenticity identification pattern,
The authenticity identification pattern is a pattern obtained by the visible pattern and the hidden pattern,
A method of manufacturing an authentication card, characterized by :
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019175113A JP7319881B2 (en) | 2019-09-26 | 2019-09-26 | Authenticity determination card and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019175113A JP7319881B2 (en) | 2019-09-26 | 2019-09-26 | Authenticity determination card and its manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021049729A JP2021049729A (en) | 2021-04-01 |
JP7319881B2 true JP7319881B2 (en) | 2023-08-02 |
Family
ID=75156692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019175113A Active JP7319881B2 (en) | 2019-09-26 | 2019-09-26 | Authenticity determination card and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7319881B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004148636A (en) | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Toppan Printing Co Ltd | Overprint card |
JP2006167955A (en) | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Dainippon Printing Co Ltd | Watermarked card |
JP2010280079A (en) | 2009-06-02 | 2010-12-16 | Toppan Printing Co Ltd | Display, pressure-sensitive adhesive label, transfer foil, and article with label |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5845360B2 (en) * | 1978-07-26 | 1983-10-08 | コニカ株式会社 | Authentication identification card |
JPS6012479U (en) * | 1983-07-06 | 1985-01-28 | 瀬味証券印刷株式会社 | certification card |
JPS6125176U (en) * | 1984-07-19 | 1986-02-14 | 凸版印刷株式会社 | card |
-
2019
- 2019-09-26 JP JP2019175113A patent/JP7319881B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004148636A (en) | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Toppan Printing Co Ltd | Overprint card |
JP2006167955A (en) | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Dainippon Printing Co Ltd | Watermarked card |
JP2010280079A (en) | 2009-06-02 | 2010-12-16 | Toppan Printing Co Ltd | Display, pressure-sensitive adhesive label, transfer foil, and article with label |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021049729A (en) | 2021-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20130300101A1 (en) | Laminated Documents and Cards Including Embedded Security Features | |
US10899160B1 (en) | Identification document with multiview image | |
US10363768B2 (en) | Identification document with contoured surface image | |
JPWO2012050223A1 (en) | Information recording medium and printing method of information recording medium | |
JP2010527809A (en) | Film element for detecting authenticity and method for manufacturing the same | |
EP2893515B1 (en) | Secure laminate with security feature on the edge | |
WO2018105495A1 (en) | Hinged laminate body, booklet, and laminate body | |
JP7319881B2 (en) | Authenticity determination card and its manufacturing method | |
JP7319882B2 (en) | Authenticity determination card and its manufacturing method | |
JP7319880B2 (en) | Authenticity determination card and its manufacturing method | |
JP4264776B2 (en) | Safety protection sheet, authenticity determination method thereof, and authenticity determination device thereof | |
US12118422B2 (en) | Personal identification medium | |
JP7272733B2 (en) | Authenticity determination card and its manufacturing method | |
KR102657061B1 (en) | Secured Genuine Product Label Manufacturing Method | |
JP4952159B2 (en) | Machine-readable printed information and method for manufacturing the same | |
JP6343878B2 (en) | Authentic media | |
JP4742725B2 (en) | card | |
JP7360347B2 (en) | Information display medium for authenticity determination | |
JP5804400B1 (en) | Information recording medium with non-contact type IC | |
JP2021154673A (en) | Information display medium for authenticity determination | |
CN116238261A (en) | Anti-fake card and its making and verifying method | |
JP2014156058A (en) | Production method of optical diffraction layer lamination sheet, and card | |
JP2017193183A (en) | Production method of optical diffraction layer lamination sheet and card | |
JP2013001058A (en) | Card indicator and recognition method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20201113 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20201201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7319881 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |