JP7317813B2 - heating cooker - Google Patents
heating cooker Download PDFInfo
- Publication number
- JP7317813B2 JP7317813B2 JP2020518965A JP2020518965A JP7317813B2 JP 7317813 B2 JP7317813 B2 JP 7317813B2 JP 2020518965 A JP2020518965 A JP 2020518965A JP 2020518965 A JP2020518965 A JP 2020518965A JP 7317813 B2 JP7317813 B2 JP 7317813B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating
- temperature
- unit
- cooling
- heating chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24C—DOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
- F24C1/00—Stoves or ranges in which the fuel or energy supply is not restricted to solid fuel or to a type covered by a single one of the following groups F24C3/00 - F24C9/00; Stoves or ranges in which the type of fuel or energy supply is not specified
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24C—DOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
- F24C15/00—Details
- F24C15/34—Elements and arrangements for heat storage or insulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electric Stoves And Ranges (AREA)
- Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
- Cookers (AREA)
Description
本発明は、食品を加熱調理する加熱調理器に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a heating cooker for cooking food.
例えば肉を調理してローストビーフを作る場合、一般に、例えばフライパンを使用し、高温にて肉の表面に焼き色を付けた後、オーブンを使用し、低温にて肉の内部温度を目的の温度まで温めることが行われている。一般に、ローストビーフは、肉内部を52~58℃の温度にすることで、肉に含まれるミオグロビンが丁度よく発色し、かつタンパク質が変性し難く、柔らかい仕上りになるため、上記温度が最適温度とされている。 For example, when cooking meat to make roast beef, generally, for example, a frying pan is used to brown the surface of the meat at a high temperature, and then an oven is used to lower the internal temperature of the meat to the desired temperature at a low temperature. Warming is done. In general, roast beef is said to be the optimum temperature because the myoglobin contained in the meat develops just the right color, the protein is difficult to denature, and the meat is soft when the inside of the meat is at a temperature of 52 to 58 ° C. ing.
一方、上記のような料理を行う加熱調理器として、特許文献1には、ローストビーフの表面に焦げ色を付ける加熱調理器が開示されている。また、特許文献2には、ローストビーフのような大きな肉の塊を加熱調理する場合に、複数段階の加熱により、肉の内部の油を溶かし、肉を熱変性させ、最後に肉に与えた大量の水分を蒸発させて肉を焼き上げる加熱調理器が開示されている。
On the other hand, as a heat cooker for cooking as described above, Patent Document 1 discloses a heat cooker for browning the surface of roast beef. In addition,
しかしながら、上記従来の加熱調理器では、高温にて肉の表面を焼く処理から低温にて肉の内部を適温まで温める処理までの調理を自動的に行うことができない。また、調理する肉は、初期温度や形状により内部温度の上昇速度が異なる。このため、単に特許文献1や特許文献2に開示された技術を使用しただけでは、細い肉は内部に火が通り過ぎてしまったり、また、細い肉に合わせて加熱を制御すると、太い肉は逆に未加熱の仕上がりになってしまったりと、自動的に上記の適温に調理することが困難である。
However, the above-described conventional heat cooker cannot automatically cook the meat from the process of searing the surface of the meat at a high temperature to the process of warming the inside of the meat to a suitable temperature at a low temperature. In addition, meat to be cooked has a different rate of internal temperature rise depending on the initial temperature and shape. For this reason, if the techniques disclosed in
本発明の一態様は、高温にて肉の表面を焼く処理から低温にて肉の内部を適温まで温める処理までの調理を自動的に行うことができる加熱調理器を実現することを目的とする。 An object of one aspect of the present invention is to realize a heat cooker capable of automatically performing cooking from grilling the surface of meat at a high temperature to warming the inside of the meat to an appropriate temperature at a low temperature. .
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る加熱調理器は、食品を配置する加熱庫と、前記加熱庫の庫内温度を検出する温度検出部と、前記加熱庫の内部に配置された食品を加熱する加熱部と、前記庫内温度を低下させる冷却動作を行う冷却部と、前記食品の調理開始後に、前記加熱部により第1目標温度まで前記庫内温度を上昇させる初期加熱工程、および前記冷却部により前記庫内温度を前記第1目標温度よりも低下させる強制冷却工程が行われるように前記加熱部と前記冷却部とを動作させる制御部と、前記加熱部と前記冷却部とは、前記初期加熱工程の際に過熱水蒸気を発生し、前記強制冷却工程の際に前記過熱水蒸気よりも低い温度の水蒸気を発生する水蒸気発生部と、を備え、前記強制冷却工程の動作として第1モードまたは第2モードを選択可能であり、前記冷却部は、前記加熱庫の内部と前記加熱庫の外部との通気路を開閉するダンパー、および前記ダンパーを駆動するダンパー駆動部を有する通気冷却部を備え、前記制御部は、前記第1モードが選択された場合に前記水蒸気発生部のみを動作させ、前記第2モードが選択された場合に前記水蒸気発生部および前記通気冷却部を動作させ、かつ前記通気冷却部が動作する場合に前記ダンパーが開状態となるように前記ダンパー駆動部を制御する。 In order to solve the above problems, a heating cooker according to one aspect of the present invention includes a heating chamber in which food is placed, a temperature detection unit that detects the temperature inside the heating chamber, and a A heating unit that heats the placed food, a cooling unit that performs a cooling operation to lower the internal temperature, and an initial stage for raising the internal temperature to a first target temperature by the heating unit after the start of cooking of the food. a control unit that operates the heating unit and the cooling unit so as to perform a heating step and a forced cooling step in which the cooling unit lowers the internal temperature below the first target temperature; The cooling unit includes a steam generating unit that generates superheated steam during the initial heating step, and generates steam having a temperature lower than that of the superheated steam during the forced cooling step, and the forced cooling step. A first mode or a second mode can be selected as an operation, and the cooling unit includes a damper that opens and closes a ventilation passage between the inside of the heating chamber and the outside of the heating chamber, and a damper driving unit that drives the damper. wherein the control unit operates only the steam generating unit when the first mode is selected, and operates the steam generating unit and the ventilation cooling unit when the second mode is selected and controls the damper driving section so that the damper is in an open state when the ventilation cooling section operates .
本発明の一態様によれば、使用する肉の大きさや形状に関わらず、高温にて肉の表面を焼く処理から低温にて肉の内部を適温まで温める処理までの調理を自動的に行うことができる。 According to one aspect of the present invention, regardless of the size and shape of meat to be used, cooking from grilling the surface of meat at a high temperature to warming the inside of the meat to an appropriate temperature at a low temperature is automatically performed. can be done.
〔実施形態1〕
以下、本発明の実施形態について、詳細に説明する。図1は、本実施形態の加熱調理器1の外観を示す正面図である。図2は、加熱調理器1の前扉11の開放時の概略正面図である。[Embodiment 1]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail. FIG. 1 is a front view showing the appearance of a heating cooker 1 of this embodiment. FIG. 2 is a schematic front view of the cooker 1 when the
(加熱調理器1の外観構成)
図1および図2に示すように、加熱調理器1は、正面に前扉11を有する。前扉11は、下部を中心に回転し、加熱調理器1の加熱庫12の前面開口部を開閉する。(Appearance configuration of heating cooker 1)
As shown in FIGS. 1 and 2, the heating cooker 1 has a
前扉11には、操作パネル13が設けられている。操作パネル13は例えば液晶表示装置からなる表示部14およびボタン群15を有する。このボタン群15は、加熱を中止する際に操作される取り消しキー16、および加熱を開始する際に操作されるスタートキー17を含んでいる。
An
加熱調理器1は、前面の下部に露受容器18および給水タンク19を有している。露受容器18は、前扉11の内面から滴る水滴を受ける。
The heating cooker 1 has a
(加熱調理器1の加熱部、冷却部)
図3は、加熱調理器1の概略の縦断面図である。図3に示すように、加熱調理器1は、加熱庫周壁部20の例えば背部に、水蒸気発生装置(加熱部、冷却部、水蒸気発生部)21および空気加熱装置(加熱部、空気加熱部)22を有している。(Heating part and cooling part of heating cooker 1)
FIG. 3 is a schematic longitudinal sectional view of the heating cooker 1. FIG. As shown in FIG. 3 , the heating cooker 1 has a steam generator (heating section, cooling section, steam generating section) 21 and an air heating device (heating section, air heating section) on, for example, the back portion of the heating chamber
水蒸気発生装置21は、給水菅24を介して給水タンク19から水を供給され、その水を加熱して水蒸気を発生する。発生した水蒸気は、加熱庫周壁部20を貫通する水蒸気供給孔25から加熱庫12の内部に供給される。水蒸気発生装置21が発生する水蒸気は、過熱水蒸気(100℃よりも温度が高い水蒸気)やそれよりも温度が低い水蒸気であり、水蒸気の温度は、適宜調整可能である。加熱庫12の内部に供給された水蒸気は、加熱庫12の内部に配置された食品(被加熱物)31を加熱する。
The
空気加熱装置22はヒータ26およびファン27を有し、これらヒータ26およびファン27は隔壁28に囲まれた加熱室29に設けられている。ヒータ26は加熱室29内部の空気を加熱し、加熱された空気は、ファン27により、加熱庫周壁部20を貫通する加熱空気供給孔30から加熱庫12の内部に供給される。加熱庫12の内部に供給された高温の空気は、加熱庫12の内部に配置された食品を加熱する。
The
なお、本実施形態の加熱調理器1において、加熱部は、空気加熱装置22としているが、空気加熱装置22に代えて、加熱庫12の内部、例えば加熱庫12の上部および下部に設けられたヒータであってもよい。
In addition, in the heating cooker 1 of the present embodiment, the heating unit is the
(加熱調理器1の制御装置)
図4は、加熱調理器1が備える制御装置の構成を示すブロック図である。加熱調理器1の制御装置は、図4に示すように、制御部41を備えている。制御部41には、操作パネル13、温度センサ(温度検出部)42、水蒸気発生装置21および空気加熱装置22が接続されている。(Control device for heating cooker 1)
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the control device provided in the heating cooker 1. As shown in FIG. The control device of the heating cooker 1 includes a
温度センサ42は、例えばサーミスタからなり、加熱庫12の内部の温度を検出する。制御部41は、操作パネル13での設定や温度センサ42の検出温度等に基づいて、水蒸気発生装置21および空気加熱装置22の動作を制御する。
The
(加熱調理器1の動作)
上記の構成において、加熱調理器1の動作について以下に説明する。図5は、加熱調理器1での食品31の調理における各工程と食品31の表面温度および内部温度との関係を示すグラフである。図6は、加熱調理器1の動作を示すフローチャートである。なお、図5において、表面温度は加熱庫12の庫内温度とほぼ同等であり、内部温度は、試験的に測定した肉の内部の温度である。ここでは、食品31として肉の塊を調理し、ローストビーフを作る場合について説明する。(Operation of heating cooker 1)
In the above configuration, the operation of the heating cooker 1 will be described below. FIG. 5 is a graph showing the relationship between each step in cooking the
図5に示すように、加熱調理器1でのローストビーフの調理は、初期加熱工程(12分)、強制冷却工程(1分)、蒸らし工程(17分)および仕上げ工程(温度維持工程、10分)を含んでいる。この調理は、制御部41が水蒸気発生装置21および空気加熱装置22の動作を制御することにより行われる。なお、各工程の時間は一例であり、これに限定されない。
As shown in FIG. 5, roast beef cooking in the heat cooker 1 includes an initial heating process (12 minutes), a forced cooling process (1 minute), a steaming process (17 minutes), and a finishing process (temperature maintenance process, 10 minutes). ). This cooking is performed by the
加熱調理器1では、ユーザが操作パネル13を操作することにより、表示部14に調理メニューを呼び出し、所望の調理(ここではローストビーフ)が選択される(S11)。その後、スタートキー17が押されると、加熱調理器1が調理を開始する(S12)。
In the heating cooker 1, the user operates the
初期加熱工程(S13)では、水蒸気発生装置21が過熱水蒸気を発生するように動作し、過熱水蒸気にて肉(食品31)の表面に焼き色を付ける。この場合、水蒸気発生装置21は、加熱庫12の庫内温度が所定温度(第1目標温度)、例えば250℃になるまで動作する(S14)。なお、初期加熱工程は、大きい肉や冷たい肉を調理する場合には長くなり、小さい肉や常温の肉を調理する場合には短くなる。初期加熱工程では、時間が長くなると、肉の内部に火が通り過ぎて肉が硬くなる。したがって、高温(ハイパワー)かつ短時間にて行うことが好ましい。
In the initial heating step (S13), the
強制冷却工程(S15)では、水蒸気発生装置21が過熱水蒸気よりも低い温度の水蒸気(以下、非過熱水蒸気と称する)を発生するように動作し、非過熱水蒸気にて加熱庫12の庫内の温度を強制的に低下させる。非過熱水蒸気の発生は、発生開始から例えば1分後に停止する。強制冷却工程での庫内温度は、庫内に非過熱水蒸気を供給するので、急激に低下する。
In the forced cooling step (S15), the
強制冷却工程の目的は、加熱庫12の庫内を冷却して肉の表面の焼き層の厚層化(肉の表面の硬化)や肉の内部の過加熱を防ぐことである。すなわち、初期加熱工程では、上記のように、時間が長くなると肉の表面だけでなく、内部温度も上昇してしまい、適温を超えてしまう恐れがあるため、ハイパワーの加熱にて加熱庫12の庫内を高温にてしている。この状態から強制冷却工程を行わず蒸らし工程へ移行した場合、蒸らし工程において、庫内温度が高過ぎるために、肉の表面の焼き層が厚層化したり、細い肉の場合は内部温度が適温を超えたりする恐れがある。そこで、このような事態を防止するために、強制冷却工程により庫内温度を低下させている。
The purpose of the forced cooling process is to cool the inside of the
蒸らし工程(S16)では、水蒸気発生装置21が動作を停止し、強制冷却工程にて供給した水蒸気を加熱庫12の庫内に保持する。これにより、水(水蒸気)の作用にて肉の内部への熱の伝わりを早め、かつ肉の内部へじっくりと熱を伝わらせる。蒸らし工程では、加熱庫12の庫内温度は、自然降下により肉の仕上り温度付近(第2目標温度、例えば60℃)まで低下する(S17)。一方、肉の内部温度は、庫内温度が低下して行っても仕上り温度まで徐々に上昇していく。
In the steaming step ( S<b>16 ), the
仕上げ工程(S18)では、水蒸気発生装置21が非過熱水蒸気を発生するように動作し、非過熱水蒸気にて加熱庫12の庫内温度を仕上り温度の最高温度程度を保持する。この状態を保持することにより、大きさ、形状によらず、肉の内部温度は最終的に適温まで上がり、かつこれを超えることはなくなる。また、ここで水蒸気を与えず、乾燥空気だけで庫内温度を保持しようとすると、庫内より水分の多い肉から蒸発熱が奪われて、たとえ庫内温度が適温であっても肉の温度が下がってしまうこともある。ここで、水蒸気を与えることで、肉から蒸発熱が奪われることなく、肉の内部温度は庫内温度と平衡になるように上昇する。これにより、肉の中まで肉の繊維を柔らかくし、かつ肉の乾燥を防ぎ、肉をしっとりと仕上げる。
In the finishing step (S18), the
なお、図5の仕上げ工程は、食品31が牛肉の場合を示しているが、豚肉の場合には、豚肉の内部温度が66℃以上を30分以上維持できるように水蒸気発生装置21が動作する。同様に、食品31が鶏肉の場合は、鶏肉の内部温度が60℃以上を30分以上維持できるように水蒸気発生装置21が動作する。
The finishing process in FIG. 5 shows the case where the
(加熱調理器1の利点)
加熱調理器1では、初期加熱工程にて、水蒸気発生装置21は、食品31(肉)の表面を焼く温度まで加熱庫12の庫内温度が上昇するように、過熱水蒸気を庫内へ供給する。次に、強制冷却工程にて、水蒸気発生装置21は、加熱庫12の庫内温度が肉の調理の仕上がり温度よりも高い温度まで低下するように、非過熱水蒸気を庫内へ供給する。また、その後の蒸らし工程(温度自然降下工程)にて、水蒸気発生装置21は動作を停止し、庫内温度は自然降下により肉の仕上り温度まで低下する。(Advantages of heating cooker 1)
In the heating cooker 1, in the initial heating step, the
これにより、加熱調理器1は、高温にて肉の表面を焼く処理から低温にて肉の内部を適温まで温める処理までの調理を自動的に行うことができる。この場合、加熱調理器1は、強制冷却工程にて加熱庫12の庫内温度を強制的に低下させている。したがって、細い食品31であっても内部に火が通り過ぎてしまうといった事態を防止し、細い太いといった食品31の形状に関わらず、食品31の調理を良好に仕上げることができる。
As a result, the heat cooker 1 can automatically cook the meat from grilling the surface of the meat at a high temperature to warming the inside of the meat to an appropriate temperature at a low temperature. In this case, the heating cooker 1 forcibly lowers the internal temperature of the
また、蒸らし工程では、単に自然冷却により庫内温度を低下させるのではなく、強制冷却工程にて供給した水蒸気を加熱庫12の庫内に保持するので、すなわち、単に予熱によって肉を蒸らすのではなく、予熱と水蒸気の作用にて肉を蒸らすので、肉の内部への熱の伝わりを早め、かつ肉の内部へじっくりと熱を伝わらせることができる。
In addition, in the steaming process, the temperature inside the chamber is not simply lowered by natural cooling, but the steam supplied in the forced cooling process is retained in the
また、加熱調理器1では、仕上げ工程にて、水蒸気発生装置21は、加熱庫12の庫内温度が仕上がり温度を維持するように、非過熱水蒸気を加熱庫12の庫内へ供給する。これにより、仕上げ工程にて、食品31の形状、大きさによらず、確実に食品31の内部を仕上り温度に保持することができ、かつ食品31の繊維を柔らかくし、食品31の乾燥を防ぎ、食品31をしっとりと仕上げることができる。
In addition, in the cooking device 1, in the finishing process, the
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。[Embodiment 2]
Other embodiments of the invention are described below. For convenience of description, members having the same functions as those of the members described in the above embodiments are denoted by the same reference numerals, and description thereof will not be repeated.
実施形態1では、初期加熱工程において水蒸気発生装置21のみを動作させているが、空気加熱装置22を併用してもよい。この場合には、水蒸気発生装置21のみを動作させる場合よりも庫内温度を迅速に所定温度(第1目標温度)まで昇温することができる。また、初期加熱工程では、空気加熱装置22のみを動作させてもよい。
In Embodiment 1, only the
また、実施形態1では、仕上げ工程において水蒸気発生装置21のみを動作させているが、同様に、空気加熱装置22を併用してもよい。この場合には、水蒸気発生装置21のみを動作させる場合よりも庫内温度の制御が容易である。また、仕上げ工程では、空気加熱装置22のみを動作させてもよい。
Moreover, in Embodiment 1, only the
ただし、食品31の乾燥防止(食品31からの水分の蒸発防止)および食品31の内部温度の維持という点からは水蒸気発生装置21を併用することが好ましい。なお、仕上げ工程において、実際に、空気加熱装置22のみを使用した場合と、空気加熱装置22および水蒸気発生装置21を併用した場合とを比較した。その結果、空気加熱装置22のみを使用した場合では、食品31の仕上り温度が低下しがちであった。これに対し、空気加熱装置22および水蒸気発生装置21を併用した場合では、食品31の温度維持が容易であった。
However, in order to prevent the
以上に示した構成は、実施形態3以下の他の加熱調理器に対しても同様に適用可能である。 The configuration shown above can be similarly applied to other heat cookers in the third embodiment and below.
〔実施形態3〕
本発明のさらに他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。[Embodiment 3]
Further embodiments of the invention are described below. For convenience of description, members having the same functions as those of the members described in the above embodiments are denoted by the same reference numerals, and description thereof will not be repeated.
(加熱調理器2の冷却部)
図7は、本実施形態の加熱調理器2の概略の縦断面図である。図8は、加熱調理器2が備える制御装置の構成を示すブロック図である。(Cooling part of heating cooker 2)
FIG. 7 is a schematic longitudinal sectional view of the
図7に示すように、加熱調理器2は、加熱庫周壁部20を貫通する通気口(通気路)51を有し、通気口51を開閉するダンパー52を通気口51に有している。ダンパー52は、ダンパー駆動部53(図8参照)に駆動されて開閉動作を行う。ダンパー駆動部53は、例えばステッピングモータからなる。制御部41は、水蒸気発生装置21および空気加熱装置22に加えてダンパー駆動部53の動作を制御する。
As shown in FIG. 7 , the
通気口51、ダンパー52およびダンパー駆動部53は、強制冷却工程を行う冷却部(通気冷却部)として機能する。加熱調理器2のその他の構成は、加熱調理器1と同様である。
The
(加熱調理器2の動作)
図9は、加熱調理器2の動作を示すフローチャートである。(Operation of heating cooker 2)
FIG. 9 is a flow chart showing the operation of the
加熱調理器1では、強制冷却工程において、水蒸気発生装置21が非過熱水蒸気を加熱庫12の庫内へ供給することにより、庫内温度を強制的に低下させていた。これに対し、加熱調理器2では、強制冷却工程において、ダンパー52を開状態として熱を加熱庫12の庫内から加熱庫12の外部へ逃がすことにより、庫内温度を強制的に低下させる。
In the heating cooker 1, in the forced cooling process, the
したがって、図9に示す強制冷却工程(S15)では、ダンパー52を開状態とし、強制冷却工程が終了して蒸らし工程(S16)になると、ダンパー52を閉状態とする。なお、強制冷却工程(ダンパー52の開状態の時間)は、適宜調整(例えば10分程度に調整)すればよい。加熱調理器2のその他の動作は、加熱調理器1と同様である。また、加熱調理器2の利点についても加熱調理器1の利点と同様である。
Therefore, in the forced cooling step (S15) shown in FIG. 9, the
なお、上記の例では、蒸らし工程において一律にダンパー52を閉状態とするようにしている。しかしながら、肉(食品31)の形状が細い場合には、蒸らし工程において肉に熱が通りすぎることがある。そこで、このような場合には、蒸らし工程内の適当な時間(例えば一部の時間あるいは全蒸らし工程時間)、ダンパー52を開状態とするようにしてもよい(下記の細目モードの設定)。このようなダンパー52の開閉設定は、例えば、操作パネル13に対するユーザの入力により、あるいは加熱調理器2での画像認識による肉(食品31)の太さの判定(制御部41の動作)により、行うようにしてもよい。例えば肉の太さがAcm以上のものは標準モードに設定し、Acm未満のものは細目モードに設定するといった対応である。この点は、後述のダンパー62を開閉する加熱調理器3においても同様である。
In the above example, the
〔実施形態4〕
本発明のさらに他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。[Embodiment 4]
Further embodiments of the invention are described below. For convenience of description, members having the same functions as those of the members described in the above embodiments are denoted by the same reference numerals, and description thereof will not be repeated.
(加熱調理器3の冷却部)
図10は、本実施形態の加熱調理器3の概略の縦断面図である。図11は、加熱調理器3が備える制御装置の構成を示すブロック図である。(Cooling part of heating cooker 3)
FIG. 10 is a schematic longitudinal sectional view of the heating cooker 3 of this embodiment. FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of a control device provided in the heating cooker 3. As shown in FIG.
図10に示すように、加熱調理器3は、加熱庫12が第1加熱室12aと第2加熱室12bとを上下に有している。上側の第1加熱室12aと下側の第2加熱室12bとは、連通管(通気路)61にて接続されており、連通管61の内部には連通管61を開閉するダンパー62が設けられている。ダンパー62は、ダンパー駆動部63(図11参照)に駆動されて開閉動作を行う。ダンパー駆動部63は、例えばステッピングモータからなる。制御部41は、水蒸気発生装置21および空気加熱装置22に加えてダンパー駆動部63の動作を制御する。
As shown in FIG. 10, in the heating cooker 3, the
第1加熱室12aは主加熱室(加熱庫)であり、第2加熱室12bは副加熱室である。通常の調理では第1加熱室12aを使用する。
The
連通管61、ダンパー62およびダンパー駆動部63は、強制冷却工程を行う冷却部(通気冷却部)として機能する。加熱調理器3のその他の構成は、加熱調理器1と同様である。
The
(加熱調理器3の動作)
加熱調理器3の動作を示すフローチャートは、加熱調理器2の動作を示す図9のフローチャートと同様である。ただし、S15およびS16のダンパーは、ダンパー62である。(Operation of heating cooker 3)
A flowchart showing the operation of the heating cooker 3 is the same as the flowchart of FIG. 9 showing the operation of the
加熱調理器1では、強制冷却工程において、水蒸気発生装置21が非過熱水蒸気を加熱庫12の庫内へ供給することにより、庫内温度を強制的に低下させていた。これに対し、加熱調理器3では、強制冷却工程において、ダンパー62を開状態として、食品31を調理している第1加熱室12aの熱を第2加熱室12bへ逃がすことにより、庫内温度(第1加熱室12aの温度)を強制的に低下させる。加熱調理器3のその他の動作は、加熱調理器1と同様である。また、加熱調理器3の利点についても加熱調理器1の利点と同様である。
In the heating cooker 1, in the forced cooling process, the
ただし、加熱調理器3が行う強制冷却工程では、第1加熱室12aの水蒸気が加熱調理器3の外部へ逃げないので、蒸らし工程において水蒸気が不足する事態を生じ難いという利点を有する。
However, in the forced cooling process performed by the heating cooker 3, since the steam in the
〔実施形態5〕
本発明のさらに他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。[Embodiment 5]
Further embodiments of the invention are described below. For convenience of description, members having the same functions as those of the members described in the above embodiments are denoted by the same reference numerals, and description thereof will not be repeated.
(強制冷却工程)
以上の実施形態では、強制冷却工程において、(1)水蒸気発生装置21からの非過熱水蒸気の供給、または(2)ダンパー52,62の開状態による通気路(通気口51,連通管61)の開放のいずれか一方により、加熱庫12の庫内温度を低下させていた。(Forced cooling process)
In the above embodiments, in the forced cooling step, (1) supply of non-superheated steam from the
しかしながら、肉(食品31)の太さに応じて、(1)の動作(第1モード)、または(1)および(2)の動作(第2モード)を選択できるようにしてもよい。この場合、第1モードまたは第2モードの選択は、例えば、操作パネル13に対するユーザの入力により、あるいは加熱調理器2での画像認識による肉(食品31)の太さの判定(制御部41の動作)により、行うようにしてもよい。
However, the operation (1) (first mode) or the operations (1) and (2) (second mode) may be selected according to the thickness of the meat (food 31). In this case, the selection of the first mode or the second mode is made, for example, by user input to the
具体的には、肉の太さがAcm以上のものは第1モードに設定し、Acm未満のものは第2モードに設定するといった選択である。このような構成によれば、強制冷却工程後の工程(蒸らし工程)において、細い肉を調理する場合に第2モードの選択することにより、肉の表面の焼き層が厚層化(肉の表面の硬化)したり、肉が乾燥し過ぎたりといった事態を防止することができる。 Specifically, the selection is such that the first mode is set for meat with a thickness of Acm or more, and the second mode is set for meat with a thickness of less than Acm. According to such a configuration, in the process (steaming process) after the forced cooling process, when cooking thin meat, by selecting the second mode, the grilled layer on the surface of the meat is thickened (the surface of the meat hardening) and the meat becoming too dry can be prevented.
〔ソフトウェアによる実現例〕
加熱調理器1~3の制御ブロック(特に制御部41)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。[Example of realization by software]
The control blocks (especially the control unit 41) of the heating cookers 1 to 3 may be implemented by logic circuits (hardware) formed in an integrated circuit (IC chip) or the like, or may be implemented by software.
後者の場合、加熱調理器1~3は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば少なくとも1つのプロセッサ(制御装置)を備えていると共に、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な少なくとも1つの記録媒体を備えている。そして、上記コンピュータにおいて、上記プロセッサが上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。 In the latter case, the heating cookers 1 to 3 are equipped with computers that execute instructions of programs, which are software for realizing each function. This computer includes, for example, at least one processor (control device) and at least one computer-readable recording medium storing the program. In the computer, the processor reads the program from the recording medium and executes it, thereby achieving the object of the present invention. As the processor, for example, a CPU (Central Processing Unit) can be used. As the recording medium, a "non-temporary tangible medium" such as a ROM (Read Only Memory), a tape, a disk, a card, a semiconductor memory, a programmable logic circuit, or the like can be used. In addition, a RAM (Random Access Memory) for developing the above program may be further provided. Also, the program may be supplied to the computer via any transmission medium (communication network, broadcast wave, etc.) capable of transmitting the program. Note that one aspect of the present invention can also be implemented in the form of a data signal embedded in a carrier wave in which the program is embodied by electronic transmission.
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る加熱調理器は、食品を配置する加熱庫と、前記加熱庫の庫内温度を検出する温度検出部と、前記加熱庫の内部に配置された食品を加熱する加熱部と、
前記庫内温度を低下させる冷却動作を行う冷却部と、前記食品の調理開始後に、前記加熱部により第1目標温度まで前記庫内温度を上昇させる初期加熱工程、および前記冷却部により前記庫内温度を前記第1目標温度よりも低下させる強制冷却工程が行われるように前記加熱部と前記冷却部とを動作させる制御部とを備えている。〔summary〕
A heating cooker according to aspect 1 of the present invention includes a heating chamber in which food is placed, a temperature detection unit that detects the internal temperature of the heating chamber, and a heating unit that heats the food placed inside the heating chamber. and,
a cooling unit that performs a cooling operation to lower the temperature inside the refrigerator; an initial heating step that raises the temperature inside the refrigerator to a first target temperature by the heating unit after starting cooking of the food; and a control unit that operates the heating unit and the cooling unit so as to perform a forced cooling step of lowering the temperature below the first target temperature.
本発明の態様2に係る加熱調理器は、上記態様1において、前記加熱部と前記冷却部とは、前記初期加熱工程の際に過熱水蒸気を発生し、前記強制冷却工程の際に前記過熱水蒸気よりも低い温度の水蒸気を発生する水蒸気発生部を備えている成としてもよい。
In the heating cooker according to
本発明の態様3に係る加熱調理器は、上記態様2において、前記強制冷却工程の動作として第1モードまたは第2モードを選択可能であり、前記冷却部は、前記加熱庫の内部と前記加熱庫の外部との通気路を開閉するダンパー、および前記ダンパーを駆動するダンパー駆動部を有する通気冷却部を備え、前記制御部は、前記第1モードが選択された場合に前記水蒸気発生部のみを動作させ、前記第2モードが選択された場合に前記水蒸気発生部および前記通気冷却部を動作させ、かつ前記通気冷却部が動作する場合に前記ダンパーが開状態となるように前記ダンパー駆動部を制御する構成としてもよい。
In the heating cooker according to aspect 3 of the present invention, in the
本発明の態様4に係る加熱調理器は、上記態様1において、前記冷却部は、前記冷却動作を行う冷却部として、前記加熱庫の内部と前記加熱庫の外部との通気路を開閉するダンパー、および前記ダンパーを駆動するダンパー駆動部を有する通気冷却部を備え、前記制御部は、前記初期加熱工程の際に前記ダンパーが閉状態となり、前記強制冷却工程の際に前記ダンパーが開状態となるように、前記ダンパー駆動部を制御する構成としてもよい。 A heating cooker according to aspect 4 of the present invention is the heating cooker according to aspect 1, wherein the cooling unit, as the cooling unit that performs the cooling operation, is a damper that opens and closes an air passage between the inside of the heating chamber and the outside of the heating chamber. and a damper drive unit for driving the damper, wherein the control unit controls the damper to be closed during the initial heating step and the damper to be opened during the forced cooling step. The damper driving section may be controlled so as to
本発明の態様5に係る加熱調理器は、上記態様1から4のいずれか1態様において、前記制御部は、前記強制冷却工程の後に前記庫内温度が第2目標温度まで低下した場合に、前記庫内温度が前記第2目標温度を維持する温度維持工程が行われるように、前記加熱部を動作させる構成としてもよい。 In the cooking device according to aspect 5 of the present invention, in any one aspect of aspects 1 to 4, when the internal temperature has decreased to a second target temperature after the forced cooling step, the control unit The heating unit may be operated such that the temperature in the cold storage chamber maintains the second target temperature.
本発明の態様6に係る加熱調理器は、上記態様1または4において、前記加熱部は、過熱水蒸気よりも低い温度の水蒸気を発生する水蒸気発生部を備え、前記制御部は、前記強制冷却工程の後に前記庫内温度が第2目標温度まで低下した場合に、前記庫内温度が前記第2目標温度を維持する温度維持工程が行われるように、前記水蒸気発生部を動作させる構成としてもよい。 In the heating cooker according to aspect 6 of the present invention, in the above aspect 1 or 4, the heating unit includes a steam generating unit that generates steam having a temperature lower than that of superheated steam, and the control unit includes the forced cooling step The water vapor generating unit may be operated so that a temperature maintenance step is performed in which the internal temperature is maintained at the second target temperature when the internal temperature is later lowered to the second target temperature. .
本発明の態様7に係る加熱調理器は、上記態様1または4において、前記加熱部は、過熱水蒸気よりも低い温度の水蒸気を発生する水蒸気発生部、および空気を加熱する空気加熱部を備え、前記制御部は、前記強制冷却工程の後に前記庫内温度が第2目標温度まで低下した場合に、前記庫内温度が前記第2目標温度を維持する温度維持工程が行われるように、前記水蒸気発生部および前記空気加熱部を動作させる構成としてもよい。 In the heating cooker according to aspect 7 of the present invention, in aspect 1 or 4, the heating unit includes a steam generating unit that generates steam at a temperature lower than that of superheated steam, and an air heating unit that heats air, The controller controls the water vapor so that a temperature maintaining step of maintaining the internal temperature at the second target temperature is performed when the internal temperature decreases to the second target temperature after the forced cooling step. The configuration may be such that the generating section and the air heating section are operated.
本発明の態様8に係る加熱調理方法は、調理開始後に、食品が載置された加熱庫の庫内温度を第1目標温度まで上昇させる初期加熱工程と、前記初期加熱工程の後に、前記庫内温度を前記第1目標温度よりも強制的に低下させる強制冷却工程とを含んでいる。 A heat cooking method according to aspect 8 of the present invention includes, after the start of cooking, an initial heating step of raising the internal temperature of a heating chamber in which food is placed to a first target temperature, and after the initial heating step, the chamber and a forced cooling step of forcibly lowering the internal temperature below the first target temperature.
本発明の態様9に係る加熱調理方法は、上記態様8において、前記強制冷却工程の後に前記庫内温度が第2目標温度まで低下した場合に、前記庫内温度が前記第2目標温度を維持するように、前記加熱庫に水蒸気を供給し、かつ前記加熱庫の庫内の空気を加熱する温度維持工程を含んでいる構成としてもよい。 In the heat cooking method according to aspect 9 of the present invention, in the above aspect 8, when the inside temperature is lowered to the second target temperature after the forced cooling step, the inside temperature is maintained at the second target temperature. The heating chamber may be configured to include a temperature maintaining step of supplying steam to the heating chamber and heating the air in the heating chamber.
本発明の各態様に係る加熱調理器は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記加熱調理器が備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより上記加熱調理器をコンピュータにて実現させる加熱調理器のプログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。 The heating cooker according to each aspect of the present invention may be realized by a computer. In this case, the computer is operated as each part (software element) provided in the heating cooker to make the heating cooker a computer. A program for a heating cooker that is realized by using a computer, and a computer-readable recording medium recording the same also fall within the scope of the present invention.
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, but can be modified in various ways within the scope of the claims, and can be obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. is also included in the technical scope of the present invention. Furthermore, new technical features can be formed by combining the technical means disclosed in each embodiment.
1~3 加熱調理器
11 前扉
12 加熱庫
12a 第1加熱室(加熱庫)
12b 第2加熱室
13 操作パネル
14 表示部
17 スタートキー
19 給水タンク
20 加熱庫周壁部
21 水蒸気発生装置(加熱部、冷却部、水蒸気発生部)
22 空気加熱装置(加熱部、空気加熱部)
25 水蒸気供給孔
26 ヒータ
27 ファン
28 隔壁
29 加熱室
30 加熱空気供給孔
31 食品
41 制御部
42 温度センサ(温度検出部)
51 通気口(通気路、通気冷却部)
52,62 ダンパー(通気冷却部)
53,63 ダンパー駆動部
61 連通管(通気路、通気冷却部)1 to 3
12b
22 Air heating device (heating section, air heating section)
25
51 vent (air passage, ventilation cooling part)
52, 62 Damper (ventilation cooling part)
53, 63
Claims (4)
前記加熱庫の庫内温度を検出する温度検出部と、
前記加熱庫の内部に配置された食品を加熱する加熱部と、
前記庫内温度を低下させる冷却動作を行う冷却部と、
前記食品の調理開始後に、前記加熱部により第1目標温度まで前記庫内温度を上昇させる初期加熱工程、および前記冷却部により前記庫内温度を前記第1目標温度よりも低下させる強制冷却工程が行われるように前記加熱部と前記冷却部とを動作させる制御部と、
前記加熱部と前記冷却部とは、前記初期加熱工程の際に過熱水蒸気を発生し、前記強制冷却工程の際に前記過熱水蒸気よりも低い温度の水蒸気を発生する水蒸気発生部と、を備え、
前記強制冷却工程の動作として第1モードまたは第2モードを選択可能であり、
前記冷却部は、前記加熱庫の内部と前記加熱庫の外部との通気路を開閉するダンパー、および前記ダンパーを駆動するダンパー駆動部を有する通気冷却部を備え、
前記制御部は、前記第1モードが選択された場合に前記水蒸気発生部のみを動作させ、前記第2モードが選択された場合に前記水蒸気発生部および前記通気冷却部を動作させ、かつ前記通気冷却部が動作する場合に前記ダンパーが開状態となるように前記ダンパー駆動部を制御することを特徴とする加熱調理器。 a heating chamber for placing food;
a temperature detection unit that detects the internal temperature of the heating chamber;
a heating unit that heats food placed inside the heating chamber;
a cooling unit that performs a cooling operation to lower the internal temperature;
After starting cooking of the food, an initial heating step of raising the temperature inside the refrigerator to a first target temperature by the heating unit, and a forced cooling step of lowering the temperature inside the refrigerator below the first target temperature by the cooling unit. a control unit for operating the heating unit and the cooling unit such that
The heating unit and the cooling unit include a steam generating unit that generates superheated steam during the initial heating step and generates steam at a temperature lower than that of the superheated steam during the forced cooling step,
A first mode or a second mode can be selected as the operation of the forced cooling step,
The cooling unit includes a damper that opens and closes an air passage between the inside of the heating chamber and the outside of the heating chamber, and a ventilation cooling unit that has a damper driving unit that drives the damper,
The control unit operates only the water vapor generation unit when the first mode is selected, operates the water vapor generation unit and the ventilation cooling unit when the second mode is selected, and operates the ventilation A heating cooker, wherein the damper driving section is controlled so that the damper is in an open state when the cooling section operates.
前記制御部は、前記強制冷却工程の後に前記庫内温度が第2目標温度まで低下した場合に、前記庫内温度が前記第2目標温度を維持する温度維持工程が行われるように、前記水蒸気発生部および前記空気加熱部を動作させることを特徴とする請求項1に記載の加熱調理器。 The heating unit includes an air heating unit that heats air ,
The controller controls the water vapor so that a temperature maintaining step of maintaining the internal temperature at the second target temperature is performed when the internal temperature decreases to the second target temperature after the forced cooling step. 2. The heating cooker according to claim 1 , wherein the generating section and the air heating section are operated.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018094935 | 2018-05-16 | ||
JP2018094935 | 2018-05-16 | ||
PCT/JP2019/002682 WO2019220691A1 (en) | 2018-05-16 | 2019-01-28 | Heating cooker |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019220691A1 JPWO2019220691A1 (en) | 2021-05-27 |
JP7317813B2 true JP7317813B2 (en) | 2023-07-31 |
Family
ID=68540123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020518965A Active JP7317813B2 (en) | 2018-05-16 | 2019-01-28 | heating cooker |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7317813B2 (en) |
TW (1) | TWI728313B (en) |
WO (1) | WO2019220691A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7381389B2 (en) * | 2020-04-09 | 2023-11-15 | 東芝ホームテクノ株式会社 | heating cooker |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009250493A (en) | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Hitachi Appliances Inc | Heating cooker |
JP2010038403A (en) | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Sharp Corp | Steam cooker |
JP2012098005A (en) | 2010-11-05 | 2012-05-24 | Sharp Corp | Heating cooker |
JP2013044475A (en) | 2011-08-24 | 2013-03-04 | Sharp Corp | Heating cooker |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03168532A (en) * | 1989-11-25 | 1991-07-22 | Toshiba Corp | Microwave oven |
JP2004197967A (en) * | 2002-12-16 | 2004-07-15 | Sharp Corp | Cooking device |
JP4664754B2 (en) * | 2005-06-30 | 2011-04-06 | 株式会社東芝 | Induction heating cooker |
JP2008106934A (en) * | 2006-09-29 | 2008-05-08 | Miura Co Ltd | Container having lid |
WO2014190160A1 (en) * | 2013-05-23 | 2014-11-27 | Meyer Intellectual Properties Ltd. | Low-pressure cooking method and cookware vessel adapted for the same |
JP5657066B1 (en) * | 2013-07-08 | 2015-01-21 | シャープ株式会社 | Cooker |
US20180027824A1 (en) * | 2015-02-20 | 2018-02-01 | Alimec S.R.L. | Apparatus and method for the production and filling of filled baked products made with batter dough |
-
2019
- 2019-01-28 JP JP2020518965A patent/JP7317813B2/en active Active
- 2019-01-28 WO PCT/JP2019/002682 patent/WO2019220691A1/en active Application Filing
- 2019-02-14 TW TW108105000A patent/TWI728313B/en active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009250493A (en) | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Hitachi Appliances Inc | Heating cooker |
JP2010038403A (en) | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Sharp Corp | Steam cooker |
JP2012098005A (en) | 2010-11-05 | 2012-05-24 | Sharp Corp | Heating cooker |
JP2013044475A (en) | 2011-08-24 | 2013-03-04 | Sharp Corp | Heating cooker |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201946534A (en) | 2019-12-16 |
WO2019220691A1 (en) | 2019-11-21 |
TWI728313B (en) | 2021-05-21 |
JPWO2019220691A1 (en) | 2021-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3880043B1 (en) | Steam cooking apparatus and method | |
US10123556B2 (en) | Method for cooking food using steam | |
EP1767860B1 (en) | Method of operating an oven having heating system, microwave system and steam system | |
US20060251784A1 (en) | Method for cooking meat using steam | |
US11832762B2 (en) | Method for operating a cooking oven | |
JP7317813B2 (en) | heating cooker | |
JP6796771B2 (en) | Cooking cooker and steam heating method | |
JP2007010164A (en) | Cooker | |
JP2004340472A (en) | Heating cooker | |
JP2004184063A (en) | Automatic cooking device and automatic cooking method | |
JP2005077019A (en) | Heating cooker | |
JP4329405B2 (en) | Cooking equipment | |
JP2011019604A (en) | Electric roaster | |
JP2002081653A (en) | Heating cooker | |
JP2005195271A (en) | Heating cooker | |
JP4987570B2 (en) | Cooker | |
JP2006284131A (en) | Heating cooker | |
JP2023085502A (en) | oven range | |
JP2006071157A (en) | Heating cooker | |
JP2004286439A (en) | High-frequency heating device | |
JP2010054091A (en) | Automatic electric roaster | |
JP2023173108A (en) | Heating cooker and heat cooking system | |
JP4311154B2 (en) | Electromagnetic induction heating cooker | |
JP3797368B2 (en) | High frequency heating device | |
CN117652881A (en) | Method and device for controlling opening and closing of exhaust port of cooking device and cooking appliance |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7317813 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |