JP7312603B2 - Coating film forming method and coating film forming apparatus - Google Patents
Coating film forming method and coating film forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP7312603B2 JP7312603B2 JP2019090108A JP2019090108A JP7312603B2 JP 7312603 B2 JP7312603 B2 JP 7312603B2 JP 2019090108 A JP2019090108 A JP 2019090108A JP 2019090108 A JP2019090108 A JP 2019090108A JP 7312603 B2 JP7312603 B2 JP 7312603B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- coating film
- temperature control
- unit
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3016—Polarising elements involving passive liquid crystal elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/24—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D5/00—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
- B05D5/06—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
- B05D5/061—Special surface effect
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Description
本開示は、塗布膜形成方法及び塗布膜形成装置に関する。 The present disclosure relates to a coating film forming method and a coating film forming apparatus.
特許文献1には、基板に光学膜を形成する方法が開示されている。この方法では、基板に光学材料を含む塗布液を塗布して光学膜を形成した後、光学膜の周囲の雰囲気を減圧して、当該光学膜を乾燥させる。
本開示にかかる技術は、基板に液晶性材料を含む塗布液を塗布し、液晶性材料の分子を適切に配向させて塗布膜を形成する。 In the technology according to the present disclosure, a coating liquid containing a liquid crystalline material is applied to a substrate, and molecules of the liquid crystalline material are appropriately oriented to form a coating film.
本開示の一態様は、基板に液晶性材料を含む塗布膜を形成する塗布膜形成方法であって、基板を保持する保持部と塗布部を相対的に移動させながら、前記塗布部から前記液晶性材料を含む塗布液を吐出し、基板に前記塗布液を塗布して塗布膜を形成する工程と、その後、前記液晶性材料の分子を配向させる伸張配向域と前記塗布膜の温度を調整する温調領域との境界において、前記塗布膜の表面に給気部から温調ガスを供給する工程と、を有し、前記温調ガスを供給する工程において、前記液晶性材料の分子の配向状態を検出し、検出結果に基づいて前記境界を把握する。 One aspect of the present disclosure is a coating film forming method for forming a coating film containing a liquid crystalline material on a substrate, comprising a step of ejecting a coating liquid containing the liquid crystalline material from the coating portion while relatively moving a holding portion that holds the substrate and a coating portion, and coating the substrate with the coating liquid to form a coating film; have aThen, in the step of supplying the temperature control gas, the alignment state of the molecules of the liquid crystalline material is detected, and the boundary is grasped based on the detection result.
本開示によれば、基板に液晶性材料を含む塗布液を塗布し、液晶性材料の分子を適切に配向させて塗布膜を形成することができる。 According to the present disclosure, a coating liquid containing a liquid crystalline material can be applied to a substrate, and molecules of the liquid crystalline material can be appropriately oriented to form a coating film.
有機発光ダイオード(OLED:Organic Light Emitting Diode)には、外光の反射防止のために円偏光板が用いられている。円偏光板は、直線偏光板と波長板(位相差板)を、その偏光軸が45度で交差するように積層して作製される。また、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)にも、表示における旋光性や複屈折性を制御するために、これら直線偏光板と波長板が用いられている。 A circularly polarizing plate is used in an organic light emitting diode (OLED) to prevent reflection of external light. A circularly polarizing plate is produced by laminating a linearly polarizing plate and a wavelength plate (retardation plate) so that their polarization axes intersect at 45 degrees. Liquid crystal displays (LCDs) also use these linear polarizing plates and wavelength plates in order to control optical rotation and birefringence in display.
従来、このような偏光板や波長板は、例えば延伸フィルムを用いて作製されている。延伸フィルムは、フィルムを一方向に延伸させて貼り付けることで、その材料中の分子を一方向に配向させたものである。しかしながら、近年のOLEDやLCDの薄型化に伴い、偏光板や波長板における薄膜化が求められているが、延伸フィルム自体の膜厚を小さくするのには限界があり、十分な薄膜を得ることができない。 Conventionally, such polarizing plates and wavelength plates are produced using stretched films, for example. A stretched film is a film that is stretched in one direction and attached, so that the molecules in the material are oriented in one direction. However, with the thinning of OLEDs and LCDs in recent years, thinning of polarizing plates and wavelength plates is required, but there is a limit to reducing the thickness of the stretched film itself, and a sufficient thin film cannot be obtained.
そこで、上述した特許文献1に開示された方法のように、基板に所望の材料(液晶性材料)を含む塗布液を塗布し、必要な膜厚の塗布膜を形成することで、薄膜化が図られている。具体的には、例えば液晶性材料を含む塗布液を基板に塗布し、流延・配向させる。液晶化合物は塗布液中で超分子会合体を形成しており、せん断応力を加えながら塗布液を流動させると超分子会合体が流動方向に配向する。
Therefore, as in the method disclosed in the above-mentioned
ここで、塗布液に含まれる液晶性材料によっては、例えば塗布後、数秒の短時間で分子の配向が乱れる場合がある。この点、特許文献1に開示された方法では、塗布処理装置で基板に塗布液を塗布して塗布膜を形成した後、減圧乾燥装置で塗布膜の周囲の雰囲気を減圧して、当該塗布膜を乾燥させている。かかる場合、塗布処理装置から減圧乾燥装置に基板を搬送するのに時間がかかるため、塗布処理装置で液晶性材料の分子が配向されても、減圧乾燥装置に基板が搬送されるまでに、配向が乱れる場合がある。そして、このように配向状態が乱れると、偏光板や波長板における光学特性が劣化してしまう。したがって、従来の塗布膜形成方法には改善の余地がある。
Here, depending on the liquid crystalline material contained in the coating liquid, the alignment of the molecules may be disturbed in a short period of several seconds after the coating, for example. In this regard, in the method disclosed in
本開示にかかる技術は、基板に液晶性材料を含む塗布膜を適切に形成する。すなわち、基板に塗布液を塗布した後、液晶性材料の分子の配向が乱れる前に、塗布膜を結晶化させる。本開示では液晶性材料として、リオトロピック液晶とサーモトロピック液晶が用いられる。 A technique according to the present disclosure appropriately forms a coating film containing a liquid crystalline material on a substrate. That is, after applying the coating liquid to the substrate, the coating film is crystallized before the orientation of the molecules of the liquid crystalline material is disturbed. In the present disclosure, lyotropic liquid crystals and thermotropic liquid crystals are used as liquid crystalline materials.
リオトロピック液晶は、水やその他の極性溶媒と混合した状態で液晶となる。具体的にリオトロピック液晶では、溶媒の量を増加させると、固体(結晶)→液晶→通常液体へと順次変化する。このようにリオトロピック液晶は、溶質(固形分)の濃度で液晶性が決まる。 Lyotropic liquid crystals become liquid crystals when mixed with water or other polar solvents. Specifically, the lyotropic liquid crystal changes sequentially from solid (crystal) to liquid crystal to normal liquid as the amount of solvent is increased. Thus, the liquid crystallinity of the lyotropic liquid crystal is determined by the concentration of the solute (solid content).
サーモトロピック液晶は、液晶相となる条件から所望の温度範囲で液晶となる。具体的にサーモトロピック液晶では、温度を上げると、固体(結晶)→液晶→通常液体へと順次変化する。このようにサーモトロピック液晶は、温度で液晶性が決まる。 A thermotropic liquid crystal becomes a liquid crystal in a desired temperature range from the conditions for a liquid crystal phase. Specifically, in thermotropic liquid crystal, when the temperature is raised, the liquid crystal changes sequentially from solid (crystal) to liquid crystal to normal liquid. In this way, the liquid crystallinity of the thermotropic liquid crystal is determined by the temperature.
このようにリオトロピック液晶とサーモトロピック液晶では性質が異なり、結晶化させる方法も異なる。リオトロピック液晶を用いる場合、塗布膜中の液晶性材料の分子が配向された状態で、塗布膜の表面を乾燥させると、塗布膜が結晶化する。一方、サーモトロピック液晶を用いる場合、塗布膜中の液晶性材料の分子が配向された状態で、塗布膜を冷却すると、塗布膜が結晶化する。 As described above, lyotropic liquid crystals and thermotropic liquid crystals have different properties and different crystallization methods. When the lyotropic liquid crystal is used, when the surface of the coating film is dried while the molecules of the liquid crystalline material in the coating film are oriented, the coating film crystallizes. On the other hand, when a thermotropic liquid crystal is used, the coating film is crystallized when the coating film is cooled in a state in which the molecules of the liquid crystalline material in the coating film are oriented.
以下、本実施形態にかかる塗布膜形成装置及び塗布膜形成方法について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 Hereinafter, a coating film forming apparatus and a coating film forming method according to the present embodiment will be described with reference to the drawings. In the present specification and drawings, elements having substantially the same functional configuration are denoted by the same reference numerals, thereby omitting redundant description.
<塗布膜形成装置の構成>
先ず、本実施形態にかかる塗布膜形成装置の構成について説明する。図1は、塗布膜形成装置10の構成の概略を示す平面図である。図2は、塗布膜形成装置10の構成の概略を示す側面図である。なお、以下においては、位置関係を明確にするために、互いに直交するX軸方向、Y軸方向及びZ軸方向を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする。
<Structure of Coating Film Forming Apparatus>
First, the configuration of the coating film forming apparatus according to this embodiment will be described. FIG. 1 is a plan view showing the outline of the configuration of a coating
本実施形態では、OLEDに用いられる円偏光板を作製する場合において、塗布膜として、直線偏光膜(直線偏光板)とλ/4波長膜(λ/4波長板)を、例えばガラス基板などの基板(ワーク)に形成する場合を例にとって説明する。なお、直線偏光膜とλ/4波長膜が形成される前の基板上には、例えば複数の有機膜(図示せず)などが積層して形成されている。 In the present embodiment, in the case of producing a circularly polarizing plate used in an OLED, a linear polarizing film (linear polarizing plate) and a λ/4 wavelength film (λ/4 wavelength plate) are used as coating films, for example, a substrate (work) such as a glass substrate. For example, a plurality of organic films (not shown) are laminated on the substrate before the linear polarizing film and the λ/4 wavelength film are formed.
塗布膜形成装置10は、処理容器11を有している。処理容器11の側面には基板Wの搬入出口(図示せず)が形成され、当該搬入出口には開閉シャッタ(図示せず)が設けられている。
The coating
処理容器11の内部には、基板Wを保持する保持部としてのステージ20が設けられている。ステージ20は、基板Wに塗布液が塗布される表面が上方を向くように、その裏面を吸着保持する。また、ステージ20は、平面視において基板Wよりも小さい形状を有している。なお、ステージ20の大きさは本実施形態に限定されず、例えばステージ20は、平面視において基板Wと同じ、あるいは基板Wよりも大きい形状を有していてもよい。
A
ステージ20は、ステージ20の下面側のフレーム30に設けられている。ステージ20は、例えば移動機構(図示せず)を内蔵し、フレーム30上を水平方向(X軸方向及びY軸方向)に移動自在に構成されている。なお、本実施形態では、移動機構はステージ20に内蔵されたが、移動機構の構成はこれに限定されず、例えばステージ20をレール上で走行させるなど、移動機構は任意の構成を取り得る。
The
図3に示すようにステージ20の内部には、ステージ20に保持された基板Wを加熱する、基板温調部としてのヒータ21が設けられている。
As shown in FIG. 3, inside the
図1及び図2に示すようにステージ20の上方には、当該ステージ20に保持された基板Wに塗布液を塗布する、塗布部としての塗布ノズル40が設けられている。塗布ノズル40は、水平方向には移動せず固定されているが、移動機構(図示せず)によって鉛直方向に移動自在に構成されている。また、塗布ノズル40は、ステージ20に保持された基板Wの移動方向(X軸方向)と直交する方向(Y軸方向)に延伸する長尺状のスリットノズルである。図4に示すように塗布ノズル40の下端面には、基板Wに塗布液を吐出する吐出口41が形成されている。図1に示すように吐出口41は、塗布ノズル40の長手方向(Y軸方向)に沿って、基板Wの移動範囲より長い範囲で延伸するスリット状の吐出口である。
As shown in FIGS. 1 and 2, above the
図2に示すように塗布ノズル40には、塗布液供給源42に連通する供給管43が接続されている。塗布液供給源42内には、塗布液が貯留されている。供給管43には、塗布液の流れを制御するバルブや流量調節部などを含む供給機器群44が設けられている。また、供給管43には、塗布液を加熱する塗布液温調部としての加熱器45が設けられている。
As shown in FIG. 2, the
なお、塗布ノズル40から吐出される塗布液は、液晶性材料を含む塗布液である。具体的には、直線偏光膜を形成するための偏光膜用塗布液と、λ/4波長膜を形成するための波長膜用塗布液であり、それぞれ例えば液晶性材料としてリオトロピック液晶やサーモトロピック液晶などの液晶が含まれる。
The coating liquid discharged from the
図1及び図2に示すようにステージ20の上方であって、塗布ノズル40のX軸正方向側には、検出部50と温調部60が一体に設けられている。検出部50と温調部60には、移動機構70が設けられている。移動機構70は、ステージ20に保持された基板Wの移動方向(X軸方向)と同じ方向に、検出部50と温調部60を移動させる。なお、移動機構70の構成は本実施形態に限定されず、移動機構は任意の構成を取り得る。
As shown in FIGS. 1 and 2, above the
なお、ステージ20及び塗布ノズル40の下方には、例えばフレーム30において、塗布液の回収部(図示せず)が設けられていてもよい。回収部は、塗布液を一時的に貯留する。また、回収部で回収された塗布液は、次以降に処理される基板Wに対して再利用してもよい。
Note that a coating liquid recovery section (not shown) may be provided in the
検出部50は、ステージ20に保持された基板W上の塗布膜において、液晶性材料の分子の配向状態を検出する。検出部50は、基板W上の塗布膜に光を照射する照明部51と、塗布膜を撮像する撮像部52を有している。照明部51と撮像部52はそれぞれ、Y軸方向に沿って、基板Wの移動範囲より長い範囲で延伸している。
The
照明部51には、例えば偏光照明が用いられる。撮像部52には、例えば偏光カメラが用いられる。照明部51から偏光された光を塗布膜に照射しながら、撮像部52で当該塗布膜を撮像する。撮像部52で撮像された画像は、後述する制御部80に出力される。
Polarized illumination, for example, is used for the
制御部80では、撮像された画像から画素の受光輝度に基づいて、塗布膜に照射する光の波長と、塗布膜から反射する光と波長の変化量、すなわち位相差を検出する。そして、測定された位相差と、正常に液晶性材料の分子が配向した状態の位相差とを比較して、測定時における液晶性材料の分子の配向状態(光学特性)を把握することができる。
The
なお、位相差は、反射光を用いずに透過光を用いて検出してもよい。すなわち、照明部51をステージ20側に設け、基板Wの下方から光を照射し、直線偏光板(図示せず)を介して撮像部52で撮像してもよい。
Note that the phase difference may be detected using transmitted light without using reflected light. That is, the
温調部60は、ステージ20に保持された基板W上の塗布膜の表面に温調ガスを供給し、当該塗布膜の温度を調整する。温調部60は、塗布膜の表面に温調ガスを供給する給気部61と、給気部61から供給された温調ガスを排出する排気部62と、を有している。給気部61と排気部62はそれぞれ、Y軸方向に沿って、基板Wの移動範囲より長い範囲で延伸している。また、排気部62は、給気部61に対して、ステージ20に保持された基板Wの移動方向の下流側(X軸正方向側)に設けられている。
The
給気部61には、ガス供給源63に連通する給気管64が接続されている。ガス供給源63内には、温調ガス、例えば不活性ガスが貯留されている。給気管64には、温調ガスの流れを制御するバルブや流量調節部などを含む供給機器群65が設けられている。また、給気管64は、温調ガスの温度を調整する温度調整部としての温調器66が設けられている。なお、後述するように、液晶性材料がリオトロピック液晶の場合、温調器66は温調ガスを所望の温度に加熱する。一方、液晶性材料がサーモトロピック液晶の場合、温調器66は温調ガスを所望の温度に冷却する。また、温調ガスの温度を調整する方法は、温調器66に限定されず、例えば給気部61の供給口に温調器(図示せず)を設けてもよい。
An
排気部62には、例えば真空ポンプ67に連通する排気管68が接続されている。真空ポンプ67は、温調ガスを真空引きする。
An
そして、図2及び図3に示すように温調部60では、給気部61から供給された温調ガスGは、ステージ20に保持された基板Wの移動方向(X軸正方向)に流れ、排気部62から排出される。そして、この温調ガスGにより、基板W上の塗布膜が所望の温度に調整される。この際、給気部61と排気部62が一対に設けられ、温調ガスGは基板Wの移動方向下流側(後述する温調領域R2)に流れ、上流側(伸張配向域R1)に流れないので、液晶性材料の分子の配向が乱れるのを抑制することができる。
2 and 3, in the
なお、図1及び図2に示すように温調部60は、給気部61と排気部62を覆い、温調ガスGが外部に流出するのを抑制するためのカバー69を有している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
以上の塗布膜形成装置10には、制御部80が設けられている。制御部80は、例えばコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、塗布膜形成装置10における基板Wの処理を制御するプログラムが格納されている。また、プログラム格納部には、上述の各構成部の動作を制御して、塗布膜形成装置10における後述の基板Wの処理を実現させるためのプログラムも格納されている。なお、上記プログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体Hに記録されていたものであって、当該記憶媒体Hから制御部80にインストールされたものであってもよい。
A
<リオトロピック液晶の塗布膜形成方法>
次に、以上のように構成された塗布膜形成装置10を用いて行われる塗布膜形成方法について説明する。液晶性材料としては、リオトロピック液晶とサーモトロピック液晶が用いられるが、先ず、リオトロピック液晶の塗布膜を形成する方法について説明する。
<Method for forming coating film of lyotropic liquid crystal>
Next, a coating film forming method using the coating
図5は、塗布膜形成処理の主な工程の説明図である。また、本実施形態では、上述したように塗布膜として、直線偏光膜とλ/4波長膜を、その偏光軸と進相軸が45度で交差するように基板Wに積層して形成する。図6は、基板Wに直線偏光膜を形成する様子を示す説明図である。図7は、基板Wにλ/4波長膜を形成する様子を示す説明図である。 FIG. 5 is an explanatory diagram of main steps of the coating film forming process. In this embodiment, as described above, the linear polarizing film and the λ/4 wavelength film are laminated on the substrate W so that the polarization axis and the fast axis intersect each other at 45 degrees. 6A and 6B are explanatory views showing how a linear polarizing film is formed on the substrate W. FIG. 7A and 7B are explanatory diagrams showing how a λ/4 wavelength film is formed on the substrate W. FIG.
(直線偏光膜の形成方法)
先ず、基板Wに直線偏光膜を形成する。この場合に塗布ノズル40から基板Wに塗布される塗布液は、直線偏光膜を形成するための偏光膜用塗布液である。そして、塗布膜形成装置10では、図6に示すように基板Wを、X軸方向に沿って、塗布ノズル40のX軸負方向側(基板位置A1)から温調部60のX軸正方向側(基板位置A2)まで移動させる。
(Method for forming linear polarizing film)
First, a substrate W is formed with a linear polarizing film. In this case, the coating liquid applied to the substrate W from the
図6(a)に示すように基板位置A1において、基板Wがステージ20に保持される。この際、基板Wに対して、塗布ノズル40は塗布液P1の目標膜厚に応じた高さに配置される。
As shown in FIG. 6A, the substrate W is held on the
次に、図5(a)及び図6(b)に示すようにステージ20に保持された基板WをX軸正方向側に移動させつつ、塗布ノズル40から塗布液P1を吐出する。この際、基板W上では、塗布ノズル40のX軸負方向側に塗布液P1の液だまりが形成され、X軸正方向側には液だまりは形成されない。そして、基板Wに塗布液P1が塗布され、塗布膜である直線偏光膜P2が形成される。なお、塗布液P1と直線偏光膜P2は、連続するものであり完全に区別されるものではないが、以下の説明においては、塗布ノズル40から吐出された液を塗布液P1と称し、基板W上の膜を直線偏光膜P2と称する。
Next, as shown in FIGS. 5A and 6B, the substrate W held on the
このように基板Wに塗布液P1を塗布する際、塗布液P1はせん断応力(図6中のブロック矢印)が加えられながら塗布される。塗布ノズル40は移動せず、基板WがX軸正方向に移動するので、せん断応力はX軸負方向に加えられる。
When the coating liquid P1 is applied to the substrate W in this way, the coating liquid P1 is applied while applying a shear stress (block arrow in FIG. 6). Since the
また、せん断応力(シアレート)は、塗布速度(塗布ノズル40に対するの基板W移動速度)を、基板Wと塗布ノズル40の吐出口41との距離(ギャップ)で割った値である。塗布ノズル40にはスリットノズルが用いられるので、塗布ノズル40は、基板Wを傷つけることなく、当該基板Wに十分に近接できる。このため、ギャップを小さくすることができる。そうすると、塗布ノズル40の移動速度を制御することで、塗布液P1に十分なせん断応力を加えることができる。またその結果、塗布液P1中の分子を一方向(X軸方向)に配向させることができる。
The shear stress (shear rate) is a value obtained by dividing the coating speed (moving speed of the substrate W with respect to the coating nozzle 40 ) by the distance (gap) between the substrate W and the
なお、塗布ノズル40には、スリットノズル以外の他のノズルを用いることもできるが、上述したようにギャップをできるだけ小さくできるという観点からは、スリットノズルが好適である。また、基板Wに塗布される塗布液P1の膜厚は小さく、かかる観点からもスリットノズルが好適である。
Although nozzles other than the slit nozzle can be used as the
図5(b)に示すように基板Wに塗布液P1を塗布する際、基板Wの移動方向下流側(X軸正方向側)では、検出部50により、基板WのX軸正方向側の端部における直線偏光膜P2中の液晶性材料の分子の配向状態が検出される。具体的には、照明部51から偏光された光を直線偏光膜P2に照射しながら、撮像部52で直線偏光膜P2を撮像する。撮像部52で撮像された画像は、制御部80に出力される。制御部80では、直線偏光膜P2に照射する光の波長と、塗布膜から反射する光と波長との位相差から、液晶性材料の分子の配向状態を把握する。
As shown in FIG. 5B, when the coating liquid P1 is applied to the substrate W, the
この際、基板Wの移動と共に、移動機構70により検出部50と温調部60をX軸正方向に移動させながら、検出部50による液晶性材料の分子の配向状態を検出する。そして、検出部50により液晶性材料の分子が適切に配向されたと検出された際、検出部50と温調部60の移動を停止させる。
At this time, the orientation state of the molecules of the liquid crystalline material is detected by the
この検出部50と温調部60の停止位置は、液晶性材料の分子が適切に配向される境界である。すなわち、停止位置のX軸負方向側の領域は、液晶性材料の分子を配向させるための領域である。以下の説明においては、塗布ノズル40から給気部61までのX軸負方向側の領域を、伸張配向域R1という。また、停止位置のX軸正方向側の領域は、後述するように直線偏光膜P2の温度を調整するための領域である。以下の説明においては、給気部61のX軸正方向側の領域を、温調領域R2という。さらに、給気部61の位置、すなわち伸張配向域R1と温調領域R2の境界を境界R3と称する。
The stop positions of the
続いて、図5(c)に示すように基板Wを移動させながら、塗布ノズル40からの塗布液P1の吐出を継続しつつ、境界R3において、給気部61から直線偏光膜P2の表面に温調ガスGを供給する。温調ガスGは、直線偏光膜P2の表面をX軸正方向に流れ、排気部62から排出される。なお、図5(d)に示すように基板Wが塗布ノズル40の下方を通過し、塗布ノズル40からの塗布液P1の吐出を吐出した後も、境界R3を基板Wが移動する間は、給気部61からの温調ガスGの供給を継続して行う。
Subsequently, while moving the substrate W as shown in FIG. 5C, while continuing to discharge the coating liquid P1 from the
この際、給気部61から供給される温調ガスGは、温調器66によって所望の温度、例えば40℃~60℃に加熱されている。ここでリオトロピック液晶は、水やその他の極性溶媒と混合した状態で液晶となる。したがって、本実施形態のように40℃~60℃の温調ガスGを直線偏光膜P2の表面に供給することで、直線偏光膜P2の表面が乾燥し、溶媒が減少するので、当該直線偏光膜P2が液晶化(固形化)される。
At this time, the temperature control gas G supplied from the
また、直線偏光膜P2を結晶化させるため、給気部61から供給される温調ガスGは、適切な風量及び風速に制御されている。
Further, in order to crystallize the linearly polarizing film P2, the temperature control gas G supplied from the
なお、本実施形態では、温調ガスGにより直線偏光膜P2の表面を液晶化しているが、このように表面を液晶化すれば、内部もこれに倣って液晶化する。したがって、直線偏光膜P2の表面に温調ガスGを供給すれば、直線偏光膜P2を厚み方向に液晶化することができる。 In the present embodiment, the surface of the linear polarizing film P2 is liquid crystalized by the temperature control gas G, but if the surface is liquid crystalized in this way, the inside will also be liquid crystalized following this. Therefore, by supplying the temperature control gas G to the surface of the linear polarizing film P2, the linear polarizing film P2 can be liquefied in the thickness direction.
そして、本実施形態のように境界R3において、直線偏光膜P2の表面に温調ガスGを供給するので、直線偏光膜P2中の液晶性材料の分子が適切に配向された直後に、液晶化することができる。したがって、従来のように液晶性材料の分子の配向が乱れた状態で液晶化することを抑制し、直線偏光膜P2を適切に形成して、偏光板の所望の光学特性を得ることができる。 Then, since the temperature control gas G is supplied to the surface of the linear polarizing film P2 at the boundary R3 as in the present embodiment, the molecules of the liquid crystalline material in the linear polarizing film P2 can be liquefied immediately after being appropriately oriented. Therefore, it is possible to prevent the liquid crystalline material from liquid crystallizing in a state where the orientation of the molecules of the liquid crystalline material is disturbed, and form the linear polarizing film P2 appropriately, thereby obtaining the desired optical characteristics of the polarizing plate.
なお、本実施形態では、塗布ノズル40から吐出される塗布液P1の温度と、ステージ20に保持された基板Wの温度はそれぞれ、温調ガスGの温度と同じであるのが好ましい。すなわち、塗布ノズル40から吐出される塗布液P1は、加熱器45によって40℃~60℃に加熱されている。また、ステージ20に保持された基板Wも、ヒータ21によって40℃~60℃に加熱されている。
In this embodiment, the temperature of the coating liquid P1 discharged from the
このように塗布液P1を40℃~60℃に加熱しておくと、直線偏光膜P2の溶媒が内部から表面に流動する。また、基板Wを40℃~60℃に加熱しておくことで、この溶媒の流動をさらに促進させることができる。そして、溶媒が直線偏光膜P2の表面に流動した状態で当該表面に温調ガスGを供給すると、溶媒が除去され(以下、界面剥離という場合がある)、表面が乾燥して結晶化する。換言すれば、加熱された温調ガスG、塗布液P1、基板Wの温度は、直線偏光膜P2の内部の溶媒分子を拡散させるように補助的に用いられ、温調ガスGは、その溶媒を除去するために用いられる。 When the coating liquid P1 is heated to 40° C. to 60° C. in this way, the solvent of the linear polarizing film P2 flows from the inside to the surface. Further, by heating the substrate W to 40° C. to 60° C., the flow of the solvent can be further promoted. Then, when the temperature control gas G is supplied to the surface of the linear polarizing film P2 while the solvent is flowing on the surface, the solvent is removed (hereinafter sometimes referred to as interfacial peeling), and the surface dries and crystallizes. In other words, the temperatures of the heated temperature control gas G, coating liquid P1, and substrate W are used to help diffuse the solvent molecules inside the linearly polarizing film P2, and the temperature control gas G is used to remove the solvent.
また、本実施形態では、温調ガスGの温度、塗布液P1の温度、基板Wの温度は40~60℃であるが、これは溶媒の種類によって決まる。例えば溶媒が水の場合、例えば100℃まで上げてしまうと、水が沸騰し、液晶性材料の分子の配向を乱す恐れがある。そこで、上記温度によって分子がある程度拡散すればよく、上記温度は40~60℃が好ましい。 Further, in this embodiment, the temperature of the temperature control gas G, the temperature of the coating liquid P1, and the temperature of the substrate W are 40 to 60° C., which are determined by the type of solvent. For example, when the solvent is water, if the temperature is raised to, for example, 100° C., the water may boil, disturbing the orientation of the molecules of the liquid crystalline material. Therefore, it is sufficient that the molecules diffuse to some extent depending on the above temperature, and the above temperature is preferably 40 to 60.degree.
さらに、本実施形態では、温調ガスGの温度、塗布液P1の温度、基板Wの温度を同じにしているので、これら温度差に起因する溶媒の撹拌が抑制される。その結果、液晶性材料の分子の配向の乱れをさらに抑制することができる。 Furthermore, in the present embodiment, the temperature of the temperature control gas G, the temperature of the coating liquid P1, and the temperature of the substrate W are set to be the same, so that stirring of the solvent caused by these temperature differences is suppressed. As a result, the disturbance of the orientation of the molecules of the liquid crystalline material can be further suppressed.
このように、基板Wに塗布液P1を塗布して直線偏光膜P2を形成した後、直線偏光膜P2を乾燥させて結晶化する。そして、図6(c)に示すように基板Wを温調部60のX軸正方向側(基板位置A2)まで移動させて、基板Wの全面に直線偏光膜P2が形成される。なお、基板Wに直線偏光膜P2が形成されると、基板Wは塗布膜形成装置10から搬出され、またステージ20は元の基板位置A1に戻る。
After the coating liquid P1 is applied to the substrate W to form the linear polarizing film P2, the linear polarizing film P2 is dried and crystallized. Then, as shown in FIG. 6C, the substrate W is moved to the X-axis positive direction side (substrate position A2) of the
(λ/4波長膜の形成方法)
以上のように基板Wに直線偏光膜が形成されると、次に、λ/4波長膜をさらに形成する。この場合に塗布ノズル40から基板Wに塗布される塗布液は、λ/4波長膜を形成するための波長膜用塗布液である。そして、塗布膜形成装置10では、図7に示すように基板Wを、X軸正方向及びY軸負方向に斜め45度方向に沿って、塗布ノズル40のX軸負方向側(基板位置B1)から温調部60のX軸正方向側(基板位置B2)に移動させる。
(Method of forming λ/4 wavelength film)
After the linear polarizing film is formed on the substrate W as described above, next, a λ/4 wavelength film is further formed. In this case, the coating liquid applied to the substrate W from the
図7(a)に示すように基板位置B1において、基板Wがステージ20に保持される。この際、基板Wに対して、塗布ノズル40は塗布液Q1の目標膜厚に応じた高さに配置される。
As shown in FIG. 7A, the substrate W is held on the
次に、図5(a)及び図7(b)に示すようにステージ20に保持された基板Wを、基板WをX軸正方向及びT軸負方向に斜め45度方向に移動させつつ、塗布ノズル40から塗布液Q1を吐出する。そうすると、基板Wに塗布液Q1が塗布され、塗布膜であるλ/4波長膜Q2が形成される。なお、塗布液Q1とλ/4波長膜Q2は、連続するものであり完全に区別されるものではないが、以下の説明においては、塗布ノズル40から吐出された液を塗布液Q1と称し、基板W上の膜をλ/4波長膜Q2と称する。
Next, as shown in FIGS. 5A and 7B, the substrate W held on the
このように基板Wに塗布液Q1を塗布する際、塗布液Q1はせん断応力(図7中のブロック矢印)が加えられながら塗布される。すなわち、せん断応力はX軸負方向及びY軸正方向に斜め45度方向に加えられる。 When the coating liquid Q1 is applied to the substrate W in this manner, the coating liquid Q1 is applied while applying a shear stress (block arrow in FIG. 7). That is, the shear stress is applied in the negative direction of the X-axis and the positive direction of the Y-axis at an angle of 45 degrees.
また、λ/4波長膜Q2を形成する際にも、直線偏光膜P2を形成する場合と同様に、検出部50により液晶性材料の分子の配向状態を検出し、温調部60によりλ/4波長膜Q2を結晶化させる。
Further, when forming the λ/4 wavelength film Q2, similarly to the case of forming the linear polarizing film P2, the
すなわち、図5(b)に示すように、検出部50により液晶性材料の分子の配向状態を検出する。そして、その検出結果に基づいて、伸張配向域R1と温調領域R2の境界R3を把握し、給気部61の位置を境界R3に決定する。
That is, as shown in FIG. 5B, the
続いて、図5(c)及び図5(d)に示すように境界R3において、給気部61からλ/4波長膜Q2の表面に温調ガスGを供給する。温調ガスGは、λ/4波長膜Q2の表面をX軸正方向に流れ、排気部62から排出される。温調ガスGは例えば40℃~60℃に加熱され、λ/4波長膜Q2が結晶化(固形化)される。
Subsequently, as shown in FIGS. 5(c) and 5(d), the temperature control gas G is supplied from the
このように、基板Wに塗布液Q1を塗布してλ/4波長膜Q2を形成した後、λ/4波長膜Q2を乾燥させて結晶化する。そして、図7(c)に示すように基板Wを温調部60のX軸正方向側(基板位置B2)まで移動させて、基板Wの全面にλ/4波長膜Q2が形成される。
After the coating liquid Q1 is applied to the substrate W to form the λ/4 wavelength film Q2, the λ/4 wavelength film Q2 is dried and crystallized. Then, as shown in FIG. 7C, the substrate W is moved to the X-axis positive direction side (substrate position B2) of the
以上の実施形態によれば、基板Wに直線偏光膜P2又はλ/4波長膜Q2のいずれを形成する場合でも、基板Wに塗布液P1、Q1を塗布して塗布膜P2、Q2を形成した後、境界R3において給気部61から温調ガスGを供給する。かかる場合、伸張配向域R1で液晶性材料の分子を適切に配向した直後に、温調ガスGにより塗布膜P2、Q2を結晶化することができる。したがって、従来のように液晶性材料の分子の配向が乱れた状態で液晶化することを抑制し、塗布膜P2、Q2を適切に形成して、偏光板や波長板を所望の品質で製作することができる。
According to the above embodiment, regardless of whether the linear polarizing film P2 or the λ/4 wavelength film Q2 is formed on the substrate W, after the coating liquids P1 and Q1 are applied to the substrate W to form the coating films P2 and Q2, the temperature control gas G is supplied from the
ここで従来、液晶性材料の分子を適切に配向させるため、基板に塗布膜を形成する前に、予め基板の表面に配向膜を形成しておく場合がある。かかる場合、配向膜を形成する工程が増え、基板処理のスループットが低下し、製造コストも増加する。また、配向膜から生じ得るパーティクルにより、製品の歩留まりが低下するおそれもある。さらに、本実施形態の塗布膜P2、Q2は、光を制御する膜であり、配向膜のように本来不要な介在物は極力混入させないのが好ましい。この点、本実施形態によれば、配向膜のような不要な介在物を存在させることなく、基板Wに塗布膜P2、Q2を形成することができる。 Conventionally, in order to properly align the molecules of the liquid crystalline material, an alignment film is sometimes formed on the surface of the substrate in advance before forming the coating film on the substrate. In such a case, the number of processes for forming the alignment film is increased, the throughput of substrate processing is lowered, and the manufacturing cost is increased. In addition, particles that may be generated from the alignment film may reduce the yield of products. Furthermore, the coating films P2 and Q2 of the present embodiment are films for controlling light, and it is preferable not to mix essentially unnecessary inclusions such as alignment films as much as possible. In this regard, according to the present embodiment, the coating films P2 and Q2 can be formed on the substrate W without an unnecessary inclusion such as an alignment film.
<サーモトロピック液晶の塗布膜形成方法>
次に、塗布膜形成装置10において、サーモトロピック液晶の塗布膜を形成する方法について説明する。本実施形態においても、塗布膜として直線偏光膜P2とλ/4波長膜Q2を、その偏光軸が45度で交差するように基板Wに積層して形成する。
<Method for Forming Coating Film of Thermotropic Liquid Crystal>
Next, a method for forming a thermotropic liquid crystal coating film in the coating
本実施形態においてサーモトロピック液晶の塗布膜を形成する場合においても、図6に示した方法と同様の方法で直線偏光膜P2を形成し、図7に示した方法と同様の方法でλ/4波長膜Q2を形成する。すなわち、図6に示すように直線偏光膜P2を形成する場合、基板Wを、X軸方向に沿って、塗布ノズル40のX軸負方向側(基板位置A1)から温調部60のX軸正方向側(基板位置A2)まで移動させる。また、図7に示すようにλ/4波長膜Q2を形成する場合、基板Wを、X軸正方向及びY軸負方向に斜め45度方向に沿って、塗布ノズル40のX軸負方向側(基板位置B1)から温調部60のX軸正方向側(基板位置B2)に移動させる。 When forming the thermotropic liquid crystal coating film in this embodiment, the linear polarizing film P2 is formed by the same method as shown in FIG. 6, and the λ/4 wavelength film Q2 is formed by the same method as shown in FIG. That is, when forming the linear polarizing film P2 as shown in FIG. 6, the substrate W is moved along the X-axis direction from the X-axis negative direction side of the coating nozzle 40 (substrate position A1) to the X-axis positive direction side of the temperature control unit 60 (substrate position A2). When the λ/4 wavelength film Q2 is formed as shown in FIG. 7, the substrate W is moved from the negative X-axis direction side of the coating nozzle 40 (substrate position B1) to the positive X-axis direction side of the temperature control unit 60 (substrate position B2) along an oblique direction of 45 degrees in the positive direction of the X-axis and the negative direction of the Y-axis.
このように、リオトロピック液晶とサーモトロピック液晶では、基板に塗布液P1、Q1を塗布して塗布膜P2、Q2を形成した後、境界R3から温調ガスGを供給するという点では共通している。しかしながら、上述したようにリオトロピック液晶とサーモトロピック液晶では、その性質が異なる。そこで、以下では図5を用いて、サーモトロピック液晶の塗布膜P2、Q2を形成する場合について、主としてリオトロピック液晶の塗布膜P2、Q2を形成する場合との相違点を説明する。また、直線偏光膜P2とλ/4波長膜Q2を形成する方法は同様であるので、以下では直線偏光膜P2を形成する場合について説明する。 Thus, the lyotropic liquid crystal and the thermotropic liquid crystal have in common that after the coating liquids P1 and Q1 are applied to the substrate to form the coating films P2 and Q2, the temperature control gas G is supplied from the boundary R3. However, as described above, lyotropic liquid crystals and thermotropic liquid crystals have different properties. Therefore, the difference between the case of forming the thermotropic liquid crystal coating films P2 and Q2 and the case of forming the lyotropic liquid crystal coating films P2 and Q2 will be mainly described below with reference to FIG. Also, since the method of forming the linear polarizing film P2 and the λ/4 wavelength film Q2 are the same, the case of forming the linear polarizing film P2 will be described below.
図5(a)に示すようにステージ20に保持された基板WをX軸正方向側に移動させつつ、塗布ノズル40から塗布液P1を吐出する。そうすると、基板Wに塗布液P1が塗布され、塗布膜である直線偏光膜P2が形成される。
As shown in FIG. 5A, the substrate W held on the
この際、塗布ノズル40から吐出される塗布液P1は、所望の温度に加熱されている。ここでサーモトロピック液晶は、液晶相となる条件から所望の温度範囲で液晶となる。基板Wに塗布される時点では塗布液P1は液体の必要があるため、当該塗布液P1を加熱する。なお、塗布液P1の加熱温度は、サーモトロピック液晶の種類によって決定される。
At this time, the coating liquid P1 discharged from the
また、図5(b)に示すように基板Wに塗布液P1を塗布する際、検出部50により液晶性材料の分子の配向状態を検出する。そして、その検出結果に基づいて、伸張配向域R1と温調領域R2の境界R3を把握し、給気部61の位置を境界R3に決定する。
Further, when the coating liquid P1 is applied to the substrate W as shown in FIG. 5B, the
続いて、図5(c)及び図5(d)に示すように境界R3において、給気部61から直線偏光膜P2の表面に温調ガスGを供給する。温調ガスGは、直線偏光膜P2の表面をX軸正方向に流れ、排気部62から排出される。
Subsequently, as shown in FIGS. 5(c) and 5(d), the temperature control gas G is supplied from the
この際、給気部61から供給される温調ガスGは、温調器66によって所望の温度に冷却されている。ここでサーモトロピック液晶は、温度で液晶性が決まる。したがって、本実施形態のように冷却された温調ガスGを直線偏光膜P2の表面に供給することで、当該表面が冷却され、直線偏光膜P2が液晶化(固形化)される。なお、温調ガスGの冷却温度は、サーモトロピック液晶の種類によって決定される。
At this time, the temperature control gas G supplied from the
そして、本実施形態のように境界R3において、直線偏光膜P2の表面に温調ガスGを供給するので、直線偏光膜P2中の液晶性材料の分子が適切に配向された直後に、液晶化することができる。したがって、従来のように液晶性材料の分子の配向が乱れた状態で液晶化することを抑制し、直線偏光膜P2を適切に形成して、偏光板の所望の光学特性を得ることができる。 Then, since the temperature control gas G is supplied to the surface of the linear polarizing film P2 at the boundary R3 as in the present embodiment, the molecules of the liquid crystalline material in the linear polarizing film P2 can be liquefied immediately after being appropriately oriented. Therefore, it is possible to prevent the liquid crystalline material from liquid crystallizing in a state where the orientation of the molecules of the liquid crystalline material is disturbed, and form the linear polarizing film P2 appropriately, thereby obtaining the desired optical characteristics of the polarizing plate.
なお、本実施形態では、直線偏光膜P2を形成後に、温調ガスGを用いて直線偏光膜P2を急冷しているが、この急冷方法は本実施形態に限定されない。例えば、ステージ20に、例えばペルチェ素子などの冷却機構(図示せず)を設け、基板Wを所望の温度に冷却してもよい。
In this embodiment, after forming the linear polarizing film P2, the temperature control gas G is used to rapidly cool the linear polarizing film P2, but this rapid cooling method is not limited to this embodiment. For example, the
ここで従来、サーモトロピック液晶の塗布膜を形成する場合には、サーモトロピック液晶に紫外線硬化樹脂を混ぜる場合がある。かかる場合、塗布膜に紫外線を照射することで、当該塗布膜を硬化させて結晶化する。 Conventionally, in the case of forming a coating film of thermotropic liquid crystal, the thermotropic liquid crystal is sometimes mixed with an ultraviolet curable resin. In such a case, the coating film is cured and crystallized by irradiating the coating film with ultraviolet rays.
本実施形態においても、塗布液P1に紫外線硬化樹脂を混ぜておき、直線偏光膜P2に温調ガスGを供給した後、当該直線偏光膜P2に紫外線を照射してもよい。但し、液晶性材料を含む直線偏光膜P2を形成するに際しては、液晶の配向を乱すような介在物、例えば上記紫外線硬化樹脂や反応開始材などは、できるだけ混入させないのが好ましい。そこで、本実施形態のように温調ガスGにより、直線偏光膜P2を冷却するのが良い。 Also in the present embodiment, an ultraviolet curable resin may be mixed with the coating liquid P1, and after the temperature control gas G is supplied to the linear polarizing film P2, the linear polarizing film P2 may be irradiated with ultraviolet rays. However, when forming the linear polarizing film P2 containing a liquid crystalline material, it is preferable not to mix inclusions that disturb the alignment of the liquid crystal, such as the UV curable resin and the reaction initiator, as much as possible. Therefore, it is preferable to cool the linear polarizing film P2 with the temperature control gas G as in the present embodiment.
以上のように、本実施形態の塗布膜形成装置10を用いれば、液晶性材料がリオトロピック液晶又はサーモトロピック液晶のいずれであっても、基板Wに塗布液P1、Q1を塗布して塗布膜P2、Q2を形成した後、境界R3において給気部61に温調ガスGを供給する。かかる場合、伸張配向域R1で液晶性材料の分子を適切に配向した直後に、温調ガスGにより塗布膜P2、Q2を結晶化することができ、塗布膜P2、Q2を適切に形成することができる。
As described above, by using the coating
以上の実施形態では、検出部50により液晶性材料の分子の配向状態を検出して、境界R3を決定したが、境界R3の決定方法はこれに限定されず、例えば検出部50と温調部60は予め定められた位置に固定されてもよい。例えば、塗布膜形成装置10の立ち上げ(初期設定)において境界R3を決定し、以後の処理では、検出部50と温調部60の水平方向の位置を固定してもよい。
In the above embodiment, the
また、以上の実施形態では、境界R3を決定後、移動機構70により給気部61を移動させていたが、例えば給気部61の温調ガスGの給気口を移動自在に構成してもよい。かかる場合、例えば移動距離が小さい場合、給気部61の供給口を移動させて、当該供給口を境界R3に配置することが可能となる。
Further, in the above embodiment, after the boundary R3 is determined, the
また、以上の実施形態では、温調部60において一対の給気部61と排気部62が設けられていたが、例えば図8及び図9に示すように、これら給気部61と排気部62は複数対、例えば3対設けられていてもよい。具体的には、給気部61aと排気部62aの一対、給気部61bと排気部62bの一対、給気部61cと排気部62cの一対が、X軸正方向に向かって並べて配置されている。なお、各給気部61a~61cはそれぞれ上述した給気部61と同様の構成を有し、各排気部62a~62cはそれぞれ上述した排気部62と同様の構成を有する。
Further, in the above embodiment, the
かかる場合、給気部61aと排気部62aにおいて、給気部61aから排気部62aに向かう温調ガスGaの流れが形成される。同様に、給気部61bと排気部62b、給気部61cと排気部62cのそれぞれにおいても、温調ガスGb、Gcの流れが形成される。すなわち、基板Wの表面(塗布膜の表面)では、X軸正方向に向かって、3つの温調ガスGa~Gcの流れが形成される。
In this case, a flow of the temperature control gas Ga from the
例えば温調部60において、給気部61と排気部62の距離が大きい場合には、温調ガスGの均一な流れを形成するのが難しい場合がある。そこで、複数対の給気部61a~61cと排気部62a~62cを設けることで、それぞれの温調ガスGa~Gcの流れを均一にすることができる。その結果、液晶性材料の分子の配向が乱れるのをさらに抑制することができる。
For example, in the
また、リオトロピック液晶の塗布膜P2、Q2を形成する場合、上述したように温調ガスGによって塗布膜中の溶媒が除去される界面剥離が行われるが、各温調ガスGa~Gcによって、それぞれの領域の界面剥離を適切に行うことができる。したがって、塗布膜P2、Q2を適切に結晶化することができる。 Further, when forming the coating films P2 and Q2 of the lyotropic liquid crystal, interfacial peeling is performed in which the solvent in the coating film is removed by the temperature control gas G as described above, but each region can be appropriately peeled by the temperature control gases Ga to Gc. Therefore, the coating films P2 and Q2 can be appropriately crystallized.
さらに、各給気部61a~61cから供給される温調ガスGa~Gcの温度は、それぞれ同じであるのが好ましい。かかる場合、温度差に起因する塗布膜中の溶媒の撹拌が抑制される。その結果、液晶性材料の分子の配向の乱れをさらに抑制することができる。
Furthermore, it is preferable that the temperatures of the temperature control gases Ga to Gc supplied from the
なお、以上の実施形態では、給気部61と排気部62が一対に設けられていたが、例えば給気部61からX軸正方向(一方向)に向かう流れが形成できれば、排気部62を省略してもよい。但し、排気部62を設けることで、温調ガスGの一方向の流れを強制的に形成できるので、給気部61と排気部62は一対に設けられるのが好ましい。
In the above embodiment, the
<他の実施形態>
以上の実施形態の塗布膜形成装置10では、ステージ20に保持された基板Wを移動させ、塗布ノズル40を固定していたが、基板Wと塗布ノズル40を相対的に移動させればよい。
<Other embodiments>
In the coating
例えば図10に示すようにステージ20を移動させずに固定して、塗布ノズル40をX軸方向に移動させてもよい。かかる場合、塗布ノズル40には、移動機構100が設けられる。移動機構100は、ステージ20を挟んでX軸方向に沿って塗布ノズル40を移動させる。すなわち、塗布ノズル40は、ステージ20のX軸正方向側とX軸負方向側の間を移動する。なお、移動機構100の構成は本実施形態に限定されず、移動機構は任意の構成を取り得る。また、塗布ノズル40が鉛直方向に移動自在であるのは、上記実施形態と同様である。
For example, as shown in FIG. 10, the
また、移動機構70により検出部50と温調部60も、塗布ノズル40と共に移動する。すなわち、検出部50と温調部60は、ステージ20のX軸正方向側とX軸負方向側の間を移動する。
Further, the
本実施形態における塗布膜形成装置10の他の構成は、図1及び図2に示した上記実施形態における塗布膜形成装置10の構成と同様であるので、説明を省略する。
The rest of the configuration of the coating
次に、以上のように構成された塗布膜形成装置10を用いて行われる塗布膜形成方法について説明する。図11は、塗布膜形成処理の主な工程の説明図である。本実施形態においても基板Wに、リオトロピック液晶の直線偏光膜P2及びλ/4波長膜Q2と、サーモトロピック液晶の直線偏光膜P2及びλ/4波長膜Q2とが形成される。以下の説明では、基板Wにリオトロピック液晶の直線偏光膜P2を形成する場合について説明する。
Next, a coating film forming method using the coating
図11(a)に示すようにステージ20に保持された基板Wを移動させない状態で、塗布ノズル40をX軸負方向側に移動させつつ、塗布ノズル40から塗布液P1を吐出する。そうすると、基板Wに塗布液P1が塗布され、直線偏光膜P2が形成される。この際、塗布ノズル40の移動とともに、検出部50と温調部60もX軸負方向側に移動させる。具体的には、撮像部52が基板WのX軸正方向側の端部の上方に位置するまで、検出部50と温調部60を移動させる。
As shown in FIG. 11A, while the substrate W held on the
その後、図11(b)に示すように検出部50により、検出部50により、基板WのX軸正方向側の端部における直線偏光膜P2中の液晶性材料の分子の配向状態を検出する。そして、検出部50による検出結果に基づいて、伸張配向域R1と温調領域R2の境界R3を把握し、給気部61の位置を境界R3に決定する。
After that, as shown in FIG. 11B, the
その後、図11(c)に示すように塗布ノズル40から給気部61までの伸張配向域R1を維持するように、塗布ノズル40と、検出部50及び温調部60とを、同じ速度でX軸負方向側に移動させる。そして、これら塗布ノズル40、検出部50及び温調部60を移動させながら、塗布ノズル40からの塗布液P1の吐出を継続しつつ、境界R3において、給気部61から直線偏光膜P2の表面に温調ガスGを供給する。なお、図11(d)に示すように塗布ノズル40が基板Wの上方を通過し、塗布ノズル40からの塗布液P1の吐出を吐出した後も、給気部61が基板Wの上方を移動する間は、給気部61からの温調ガスGの供給を継続して行う。
Thereafter, as shown in FIG. 11C, the
給気部61から供給された温調ガスGは、直線偏光膜P2の表面をX軸正方向に流れ、排気部62から排出される。温調ガスGは例えば40℃~60℃に加熱され、直線偏光膜P2が結晶化(固形化)される。そして、基板Wの全面に直線偏光膜P2が形成される。
The temperature control gas G supplied from the
なお、本実施形態の塗布膜形成装置10では、リオトロピック液晶のλ/4波長膜Q2も、上記直線偏光膜P2と同様に形成される。また、サーモトロピック液晶の直線偏光膜P2及びλ/4波長膜Q2も、塗布液P1、Q1の温度や温調ガスGの温度が異なる以外は、上記直線偏光膜P2と同様に形成される。
In addition, in the coating
本実施形態においても、上記実施形態と同様の効果を享受することができる。すなわち、伸張配向域R1で液晶性材料の分子を適切に配向した直後に、温調ガスGにより塗布膜P2、Q2を結晶化することができる。 Also in this embodiment, it is possible to enjoy the same effects as in the above embodiment. That is, the coating films P2 and Q2 can be crystallized by the temperature control gas G immediately after the molecules of the liquid crystalline material are appropriately oriented in the stretched orientation region R1.
なお、図示はしないが、ステージ20に保持された基板Wと塗布ノズル40の両方を移動させてもよい。
Although not shown, both the substrate W held by the
また、以上の実施形態では、基板Wをステージ20に保持した状態で移動させたが、基板Wの移動方法はこれに限定されない。例えば浮上搬送方式を用いて、基板Wをステージ(図示せず)から浮上させた状態で搬送してもよい。またかかる場合、ステージを複数のエリアに区画し、例えば塗布ノズル40による塗布エリア、温調部60による温調エリアに区画してもよい。
Further, in the above embodiments, the substrate W is moved while being held on the
以上の実施形態では、OLEDに用いられる円偏光板を作製する場合において、ガラス基板に塗布膜として、直線偏光膜(直線偏光板)とλ/4波長膜(λ/4波長板)を形成する場合を例にとって説明したが、本開示は他にも適用できる。例えばLCDに用いられる偏光板や波長板にも、本開示を適用することができる。また、波長板もλ/4波長膜に限定されず、例えばλ/2波長膜などの他の波長板にも、本開示を適用することができる。 In the above embodiment, in the case of producing a circularly polarizing plate used in an OLED, a linear polarizing film (linear polarizing plate) and a λ/4 wavelength film (λ/4 wavelength plate) are formed as coating films on a glass substrate. For example, the present disclosure can also be applied to polarizing plates and wavelength plates used in LCDs. Also, the wave plate is not limited to a λ/4 wavelength film, and the present disclosure can be applied to other wave plates such as a λ/2 wavelength film, for example.
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。 It should be considered that the embodiments disclosed this time are illustrative in all respects and not restrictive. The embodiments described above may be omitted, substituted, or modified in various ways without departing from the scope and spirit of the appended claims.
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)基板に液晶性材料を含む塗布膜を形成する塗布膜形成方法であって、
基板を保持する保持部と塗布部を相対的に移動させながら、前記塗布部から前記液晶性材料を含む塗布液を吐出し、基板に前記塗布液を塗布して塗布膜を形成する工程と、
その後、前記液晶性材料の分子を配向させる伸張配向域と前記塗布膜の温度を調整する温調領域との境界において、前記塗布膜の表面に給気部から温調ガスを供給する工程と、を有する、塗布膜形成方法。
前記(1)によれば、伸張配向域で液晶性材料の分子を適切に配向した直後に、温調ガスにより塗布膜を結晶化することができる。したがって、従来のように液晶性材料の分子の配向が乱れた状態で液晶化することを抑制し、塗布膜を適切に形成して、偏光板や波長板を所望の品質で製作することができる。
Note that the following configuration also belongs to the technical scope of the present disclosure.
(1) A coating film forming method for forming a coating film containing a liquid crystalline material on a substrate,
a step of ejecting a coating liquid containing the liquid crystalline material from the coating section while relatively moving a holding section that holds a substrate and a coating section, and coating the substrate with the coating liquid to form a coating film;
Thereafter, a step of supplying a temperature control gas from an air supply unit to the surface of the coating film at a boundary between a stretching alignment region for aligning the molecules of the liquid crystalline material and a temperature control region for adjusting the temperature of the coating film.
According to the above (1), the coating film can be crystallized by the temperature control gas immediately after the molecules of the liquid crystalline material are appropriately aligned in the stretched alignment region. Therefore, it is possible to suppress liquid crystal formation in a state where the orientation of the molecules of the liquid crystalline material is disordered, as in the conventional case, and to form the coating film appropriately, thereby manufacturing the polarizing plate and the wavelength plate with desired quality.
(2)前記温調ガスを供給する工程において、前記液晶性材料の分子の配向状態を検出し、検出結果に基づいて前記境界を把握する、前記(1)に記載の塗布膜形成方法。
(3)前記液晶性材料の分子の配向状態を検出する際、照明部から前記塗布膜に光を照射しながら、撮像部で前記塗布膜を撮像する、前記(2)に記載の塗布膜形成方法。
(4)前記液晶性材料はリオトロピック液晶であり、
前記塗布部から吐出される前記塗布液は加熱され、
前記保持部に保持された基板は加熱され、
前記給気部から供給される前記温調ガスは加熱される、前記(1)~(3)のいずれかに記載の塗布膜形成方法。
(5)前記塗布部から吐出される前記塗布液の温度と、前記保持部に保持された基板の温度と、前記給気部から供給される前記温調ガスの温度はそれぞれ同じである、前記(4)に記載の塗布膜形成方法。
(6)前記液晶性材料はサーモトロピック液晶であり、
前記塗布部から吐出される前記塗布液は加熱され、
前記給気部から供給される前記温調ガスは冷却される、前記(1)~(3)のいずれかに記載の塗布膜形成方法。
(7)前記給気部は、前記塗布部に対する前記保持部の移動方向に、前記温調ガスを供給する、前記(1)~(6)のいずれかに記載の塗布膜形成方法。
(8)前記給気部から供給された前記温調ガスは排気部から排出される、前記(1)~(7)のいずれかに記載の塗布膜形成方法。
(9)前記給気部と前記排気部はそれぞれ、交互に複数設けられる、前記(8)に記載の塗布膜形成方法。
(10)複数の前記給気部から供給される前記温調ガスの温度は同じである、前記(9)に記載の塗布膜形成方法。
(11)基板に液晶性材料を含む塗布膜を形成する塗布膜形成装置であって、
基板を保持する保持部と、
前記保持部に保持された基板に前記液晶性材料を含む塗布液を塗布して塗布膜を形成する塗布部と、
前記保持部に保持された基板の前記塗布膜の表面に温調ガスを供給する給気部と、
前記保持部と前記塗布部を相対的に移動させる移動機構と、
前記保持部と前記塗布部を相対的に移動させながら、前記塗布部から前記塗布液を吐出して、前記塗布膜を形成する工程と、その後、前記液晶性材料の分子を配向させる伸張配向域と前記塗布膜の温度を調整する温調領域との境界において、前記塗布膜の表面に前記給気部から前記温調ガスを供給する工程と、を実行させるように、前記保持部、前記塗布部、前記給気部及び前記移動機構を制御する制御部と、を有する、塗布膜形成装置。
(12)前記液晶性材料の分子の配向状態を検出する検出部を有し、
前記制御部は、前記温調ガスを供給する工程において、前記検出部による検出結果に基づいて前記境界を把握する、前記(11)に記載の塗布膜形成装置。
(13)前記検出部は、
前記塗布膜に光を照射する照明部と、
前記塗布膜を撮像する撮像部と、を有する、前記(12)に記載の塗布膜形成装置。
(14)前記液晶性材料はリオトロピック液晶であり、
前記塗布膜形成装置は、
前記塗布部から吐出される前記塗布液を加熱する塗布液温調部と、
前記保持部に保持された基板を加熱する基板温調部と、
前記給気部から供給される前記温調ガスを加熱するガス温調部と、を有する、前記(11)~(13)のいずれかに記載の塗布膜形成装置。
(15)前記塗布部から吐出される前記塗布液の温度と、前記保持部に保持された基板の温度と、前記給気部から供給される前記温調ガスの温度はそれぞれ同じである、前記(14)に記載の塗布膜形成装置。
(16)前記液晶性材料はサーモトロピック液晶であり、
前記塗布膜形成装置は、
前記塗布部から吐出される前記塗布液を加熱する塗布液温調部と、
前記給気部から供給される前記温調ガスを冷却するガス温調部と、を有する、前記(11)~(13)のいずれかに記載の塗布膜形成装置。
(17)前記給気部は、前記塗布部に対する前記保持部の移動方向に、前記温調ガスを供給する、前記(11)~(16)のいずれかに記載の塗布膜形成装置。
(18)前記給気部から供給された前記温調ガスを排出する排気部を有する、前記(11)~(17)のいずれかに記載の塗布膜形成装置。
(19)前記給気部と前記排気部はそれぞれ、交互に複数設けられる、前記(18)に記載の塗布膜形成装置。
(20)複数の前記給気部から供給される前記温調ガスの温度は同じである、前記(19)に記載の塗布膜形成装置。
(2) The coating film forming method according to (1) above, wherein in the step of supplying the temperature control gas, the alignment state of the molecules of the liquid crystalline material is detected, and the boundary is grasped based on the detection result.
(3) The method of forming a coating film according to (2) above, wherein when detecting the alignment state of the molecules of the liquid crystalline material, an image of the coating film is captured by an imaging unit while irradiating the coating film with light from an illumination unit.
(4) the liquid crystalline material is a lyotropic liquid crystal;
The coating liquid discharged from the coating unit is heated,
The substrate held by the holding part is heated,
The coating film forming method according to any one of (1) to (3), wherein the temperature control gas supplied from the air supply unit is heated.
(5) The coating film forming method according to (4), wherein the temperature of the coating liquid discharged from the coating section, the temperature of the substrate held by the holding section, and the temperature of the temperature control gas supplied from the air supply section are all the same.
(6) the liquid crystalline material is a thermotropic liquid crystal;
The coating liquid discharged from the coating unit is heated,
The coating film forming method according to any one of (1) to (3), wherein the temperature control gas supplied from the air supply section is cooled.
(7) The coating film forming method according to any one of (1) to (6), wherein the air supply section supplies the temperature control gas in a moving direction of the holding section with respect to the coating section.
(8) The coating film forming method according to any one of (1) to (7), wherein the temperature control gas supplied from the air supply section is discharged from an exhaust section.
(9) The coating film forming method according to (8), wherein a plurality of the air supply units and the exhaust units are provided alternately.
(10) The coating film forming method according to (9) above, wherein the temperatures of the temperature control gases supplied from the plurality of air supply units are the same.
(11) A coating film forming apparatus for forming a coating film containing a liquid crystalline material on a substrate,
a holding part that holds the substrate;
a coating unit that applies a coating liquid containing the liquid crystalline material to the substrate held by the holding unit to form a coating film;
an air supply unit that supplies a temperature control gas to the surface of the coating film of the substrate held by the holding unit;
a moving mechanism that relatively moves the holding portion and the applying portion;
a control unit for controlling the holding unit, the application unit, the air supply unit, and the moving mechanism so as to perform a step of discharging the coating liquid from the application unit while relatively moving the holding unit and the application unit to form the coating film; and then supplying the temperature control gas from the air supply unit to the surface of the coating film at a boundary between a stretching alignment region in which the molecules of the liquid crystalline material are oriented and a temperature control region in which the temperature of the coating film is adjusted. .
(12) having a detection unit for detecting the alignment state of the molecules of the liquid crystalline material;
The coating film forming apparatus according to (11), wherein in the step of supplying the temperature control gas, the control section grasps the boundary based on a detection result of the detection section.
(13) The detection unit
an illumination unit that irradiates the coating film with light;
The coating film forming apparatus according to (12) above, further comprising an imaging unit that captures an image of the coating film.
(14) the liquid crystalline material is lyotropic liquid crystal;
The coating film forming apparatus includes:
a coating liquid temperature control section that heats the coating liquid discharged from the coating section;
a substrate temperature control unit that heats the substrate held by the holding unit;
The coating film forming apparatus according to any one of (11) to (13), further comprising a gas temperature control section for heating the temperature control gas supplied from the air supply section.
(15) The coating film forming apparatus according to (14), wherein the temperature of the coating liquid discharged from the coating section, the temperature of the substrate held by the holding section, and the temperature of the temperature control gas supplied from the air supply section are all the same.
(16) the liquid crystalline material is thermotropic liquid crystal;
The coating film forming apparatus includes:
a coating liquid temperature control section for heating the coating liquid discharged from the coating section;
The coating film forming apparatus according to any one of (11) to (13) above, further comprising a gas temperature control section that cools the temperature control gas supplied from the air supply section.
(17) The coating film forming apparatus according to any one of (11) to (16), wherein the air supply section supplies the temperature control gas in a moving direction of the holding section with respect to the coating section.
(18) The coating film forming apparatus according to any one of (11) to (17), further comprising an exhaust section for discharging the temperature control gas supplied from the air supply section.
(19) The coating film forming apparatus according to (18), wherein a plurality of the air supply units and the exhaust units are provided alternately.
(20) The coating film forming apparatus according to (19), wherein the temperatures of the temperature control gases supplied from the plurality of air supply units are the same.
10 塗布膜形成装置
20 ステージ
40 塗布ノズル
61 給気部
70 移動機構
80 制御部
W 基板
REFERENCE SIGNS
Claims (18)
基板を保持する保持部と塗布部を相対的に移動させながら、前記塗布部から前記液晶性材料を含む塗布液を吐出し、基板に前記塗布液を塗布して塗布膜を形成する工程と、
その後、前記液晶性材料の分子を配向させる伸張配向域と前記塗布膜の温度を調整する温調領域との境界において、前記塗布膜の表面に給気部から温調ガスを供給する工程と、を有し、
前記温調ガスを供給する工程において、前記液晶性材料の分子の配向状態を検出し、検出結果に基づいて前記境界を把握する、塗布膜形成方法。 A coating film forming method for forming a coating film containing a liquid crystalline material on a substrate, comprising:
a step of ejecting a coating liquid containing the liquid crystalline material from the coating section while relatively moving a holding section that holds a substrate and a coating section, and coating the coating liquid on the substrate to form a coating film;
Then, a step of supplying a temperature control gas from an air supply unit to the surface of the coating film at the boundary between the stretching alignment region for aligning the molecules of the liquid crystalline material and the temperature control region for adjusting the temperature of the coating film ,
A method of forming a coating film, wherein in the step of supplying the temperature control gas, the alignment state of the molecules of the liquid crystalline material is detected, and the boundary is grasped based on the detection result.
前記塗布部から吐出される前記塗布液は加熱され、
前記給気部から供給される前記温調ガスは冷却される、請求項1又は2に記載の塗布膜形成方法。 The liquid crystalline material is thermotropic liquid crystal,
The coating liquid discharged from the coating unit is heated,
3. The coating film forming method according to claim 1 , wherein said temperature control gas supplied from said air supply unit is cooled.
基板を保持する保持部と塗布部を相対的に移動させながら、前記塗布部から前記液晶性材料を含む塗布液を吐出し、基板に前記塗布液を塗布して塗布膜を形成する工程と、
その後、前記液晶性材料の分子を配向させる伸張配向域と前記塗布膜の温度を調整する温調領域との境界において、前記塗布膜の表面に給気部から温調ガスを供給する工程と、を有し、
前記液晶性材料はリオトロピック液晶であり、
前記塗布部から吐出される前記塗布液は加熱され、
前記保持部に保持された基板は加熱され、
前記給気部から供給される前記温調ガスは加熱される、塗布膜形成方法。 A coating film forming method for forming a coating film containing a liquid crystalline material on a substrate, comprising:
a step of ejecting a coating liquid containing the liquid crystalline material from the coating section while relatively moving a holding section that holds a substrate and a coating section, and coating the coating liquid on the substrate to form a coating film;
Then, a step of supplying a temperature control gas from an air supply unit to the surface of the coating film at the boundary between the stretching alignment region for aligning the molecules of the liquid crystalline material and the temperature control region for adjusting the temperature of the coating film ,
The liquid crystalline material is a lyotropic liquid crystal,
The coating liquid discharged from the coating unit is heated,
The substrate held by the holding part is heated,
The coating film forming method , wherein the temperature control gas supplied from the air supply unit is heated .
基板を保持する保持部と塗布部を相対的に移動させながら、前記塗布部から前記液晶性材料を含む塗布液を吐出し、基板に前記塗布液を塗布して塗布膜を形成する工程と、
その後、前記液晶性材料の分子を配向させる伸張配向域と前記塗布膜の温度を調整する温調領域との境界において、前記塗布膜の表面に給気部から温調ガスを供給する工程と、を有し、
前記給気部から供給された前記温調ガスは排気部から排出される、塗布膜形成方法。 A coating film forming method for forming a coating film containing a liquid crystalline material on a substrate, comprising:
a step of ejecting a coating liquid containing the liquid crystalline material from the coating section while relatively moving a holding section that holds a substrate and a coating section, and coating the substrate with the coating liquid to form a coating film;
Then, supplying a temperature control gas from an air supply unit to the surface of the coating film at the boundary between the stretching alignment region for aligning the molecules of the liquid crystalline material and the temperature control region for adjusting the temperature of the coating film ,
The coating film forming method , wherein the temperature control gas supplied from the air supply section is discharged from an exhaust section .
基板を保持する保持部と、
前記保持部に保持された基板に前記液晶性材料を含む塗布液を塗布して塗布膜を形成する塗布部と、
前記保持部に保持された基板の前記塗布膜の表面に温調ガスを供給する給気部と、
前記保持部と前記塗布部を相対的に移動させる移動機構と、
前記保持部と前記塗布部を相対的に移動させながら、前記塗布部から前記塗布液を吐出して、前記塗布膜を形成する工程と、その後、前記液晶性材料の分子を配向させる伸張配向域と前記塗布膜の温度を調整する温調領域との境界において、前記塗布膜の表面に前記給気部から前記温調ガスを供給する工程と、を実行させるように、前記保持部、前記塗布部、前記給気部及び前記移動機構を制御する制御部と、
前記液晶性材料の分子の配向状態を検出する検出部と、を有し、
前記制御部は、前記温調ガスを供給する工程において、前記検出部による検出結果に基づいて前記境界を把握する、塗布膜形成装置。 A coating film forming apparatus for forming a coating film containing a liquid crystalline material on a substrate,
a holding part that holds the substrate;
a coating unit that applies a coating liquid containing the liquid crystalline material to the substrate held by the holding unit to form a coating film;
an air supply unit that supplies a temperature control gas to the surface of the coating film of the substrate held by the holding unit;
a moving mechanism that relatively moves the holding portion and the applying portion;
a control unit that controls the holding unit, the application unit, the air supply unit, and the moving mechanism so as to perform a step of discharging the coating liquid from the application unit while relatively moving the holding unit and the application unit to form the coating film ;
a detection unit that detects the alignment state of the molecules of the liquid crystalline material,
The coating film forming apparatus, wherein the control unit grasps the boundary based on the detection result of the detection unit in the step of supplying the temperature control gas .
前記塗布膜に光を照射する照明部と、
前記塗布膜を撮像する撮像部と、を有する、請求項10に記載の塗布膜形成装置。 The detection unit is
an illumination unit that irradiates the coating film with light;
11. The coating film forming apparatus according to claim 10 , further comprising an imaging unit that captures an image of said coating film.
前記塗布膜形成装置は、
前記塗布部から吐出される前記塗布液を加熱する塗布液温調部と、
前記給気部から供給される前記温調ガスを冷却するガス温調部と、を有する、請求項10又は11に記載の塗布膜形成装置。 The liquid crystalline material is thermotropic liquid crystal,
The coating film forming apparatus includes:
a coating liquid temperature control section for heating the coating liquid discharged from the coating section;
12. The coating film forming apparatus according to claim 10 , further comprising a gas temperature control section that cools the temperature control gas supplied from the air supply section.
基板を保持する保持部と、
前記保持部に保持された基板に前記液晶性材料を含む塗布液を塗布して塗布膜を形成する塗布部と、
前記保持部に保持された基板の前記塗布膜の表面に温調ガスを供給する給気部と、
前記保持部と前記塗布部を相対的に移動させる移動機構と、
前記保持部と前記塗布部を相対的に移動させながら、前記塗布部から前記塗布液を吐出して、前記塗布膜を形成する工程と、その後、前記液晶性材料の分子を配向させる伸張配向域と前記塗布膜の温度を調整する温調領域との境界において、前記塗布膜の表面に前記給気部から前記温調ガスを供給する工程と、を実行させるように、前記保持部、前記塗布部、前記給気部及び前記移動機構を制御する制御部と、
前記塗布部から吐出される前記塗布液を加熱する塗布液温調部と、
前記保持部に保持された基板を加熱する基板温調部と、
前記給気部から供給される前記温調ガスを加熱するガス温調部と、を有し、
前記液晶性材料はリオトロピック液晶である、塗布膜形成装置。 A coating film forming apparatus for forming a coating film containing a liquid crystalline material on a substrate,
a holding part that holds the substrate;
a coating unit that applies a coating liquid containing the liquid crystalline material to the substrate held by the holding unit to form a coating film;
an air supply unit that supplies a temperature control gas to the surface of the coating film of the substrate held by the holding unit;
a moving mechanism that relatively moves the holding portion and the applying portion;
a control unit that controls the holding unit, the application unit, the air supply unit, and the moving mechanism to perform a step of discharging the coating liquid from the application unit while relatively moving the holding unit and the application unit to form the coating film ;
a coating liquid temperature control section that heats the coating liquid discharged from the coating section;
a substrate temperature control unit that heats the substrate held by the holding unit;
a gas temperature control unit that heats the temperature control gas supplied from the air supply unit;
The coating film forming apparatus , wherein the liquid crystalline material is lyotropic liquid crystal .
基板を保持する保持部と、
前記保持部に保持された基板に前記液晶性材料を含む塗布液を塗布して塗布膜を形成する塗布部と、
前記保持部に保持された基板の前記塗布膜の表面に温調ガスを供給する給気部と、
前記保持部と前記塗布部を相対的に移動させる移動機構と、
前記保持部と前記塗布部を相対的に移動させながら、前記塗布部から前記塗布液を吐出して、前記塗布膜を形成する工程と、その後、前記液晶性材料の分子を配向させる伸張配向域と前記塗布膜の温度を調整する温調領域との境界において、前記塗布膜の表面に前記給気部から前記温調ガスを供給する工程と、を実行させるように、前記保持部、前記塗布部、前記給気部及び前記移動機構を制御する制御部と、
前記給気部から供給された前記温調ガスを排出する排気部と、を有する、塗布膜形成装置。 A coating film forming apparatus for forming a coating film containing a liquid crystalline material on a substrate,
a holding part that holds the substrate;
a coating unit that applies a coating liquid containing the liquid crystalline material to the substrate held by the holding unit to form a coating film;
an air supply unit that supplies a temperature control gas to the surface of the coating film of the substrate held by the holding unit;
a moving mechanism that relatively moves the holding portion and the applying portion;
a control unit that controls the holding unit, the application unit, the air supply unit, and the moving mechanism to perform a step of discharging the coating liquid from the application unit while relatively moving the holding unit and the application unit to form the coating film ;
and an exhaust section for discharging the temperature control gas supplied from the air supply section .
18. The coating film forming apparatus according to claim 17 , wherein the temperatures of the temperature control gases supplied from the plurality of air supply units are the same.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019090108A JP7312603B2 (en) | 2019-05-10 | 2019-05-10 | Coating film forming method and coating film forming apparatus |
CN202010348387.5A CN111906003B (en) | 2019-05-10 | 2020-04-28 | Coating film forming method and coating film forming apparatus |
TW109114277A TW202108250A (en) | 2019-05-10 | 2020-04-29 | Coating film forming method and coating film forming device |
KR1020200054427A KR20200130167A (en) | 2019-05-10 | 2020-05-07 | Coating film formation method and coating film formation apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019090108A JP7312603B2 (en) | 2019-05-10 | 2019-05-10 | Coating film forming method and coating film forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020185512A JP2020185512A (en) | 2020-11-19 |
JP7312603B2 true JP7312603B2 (en) | 2023-07-21 |
Family
ID=73221140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019090108A Active JP7312603B2 (en) | 2019-05-10 | 2019-05-10 | Coating film forming method and coating film forming apparatus |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7312603B2 (en) |
KR (1) | KR20200130167A (en) |
CN (1) | CN111906003B (en) |
TW (1) | TW202108250A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003131244A (en) | 2001-10-29 | 2003-05-08 | Hitachi Industries Co Ltd | How to assemble a liquid crystal substrate |
JP2008203386A (en) | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Nitto Denko Corp | Manufacturing method of optical laminate and image display apparatus |
CN105487302A (en) | 2016-01-19 | 2016-04-13 | 京东方科技集团股份有限公司 | Liquid crystal coating device and method |
JP2018187560A (en) | 2017-05-01 | 2018-11-29 | 東京エレクトロン株式会社 | Coating apparatus and coating method |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69925320T2 (en) * | 1998-01-07 | 2006-02-02 | Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara | Optical compensation film and liquid crystal display |
JP2000298211A (en) * | 1999-04-15 | 2000-10-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | Manufacture of long-size optical compensation sheet |
JP4592005B2 (en) * | 2005-02-03 | 2010-12-01 | 日東電工株式会社 | Polarizing element, liquid crystal panel, liquid crystal television, liquid crystal display device, and manufacturing method of polarizing element |
KR101933220B1 (en) * | 2011-07-07 | 2018-12-27 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | Polarizing device, circular polarizing plate and method of producing the same |
CN103748489B (en) * | 2011-08-31 | 2016-08-17 | 大日本印刷株式会社 | The manufacture method of patterned retarder, patterned retarder and image display device |
JP6731293B2 (en) * | 2016-06-30 | 2020-07-29 | 東京エレクトロン株式会社 | Optical film forming method, program, computer storage medium, and optical film forming apparatus |
CN109416425B (en) * | 2016-06-30 | 2022-06-17 | 东京毅力科创株式会社 | Coating treatment device, coating treatment method and computer storage medium |
CN110574495B (en) * | 2017-05-01 | 2022-04-19 | 东京毅力科创株式会社 | Method for manufacturing organic EL display |
-
2019
- 2019-05-10 JP JP2019090108A patent/JP7312603B2/en active Active
-
2020
- 2020-04-28 CN CN202010348387.5A patent/CN111906003B/en active Active
- 2020-04-29 TW TW109114277A patent/TW202108250A/en unknown
- 2020-05-07 KR KR1020200054427A patent/KR20200130167A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003131244A (en) | 2001-10-29 | 2003-05-08 | Hitachi Industries Co Ltd | How to assemble a liquid crystal substrate |
JP2008203386A (en) | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Nitto Denko Corp | Manufacturing method of optical laminate and image display apparatus |
CN105487302A (en) | 2016-01-19 | 2016-04-13 | 京东方科技集团股份有限公司 | Liquid crystal coating device and method |
JP2018187560A (en) | 2017-05-01 | 2018-11-29 | 東京エレクトロン株式会社 | Coating apparatus and coating method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111906003B (en) | 2023-05-26 |
JP2020185512A (en) | 2020-11-19 |
CN111906003A (en) | 2020-11-10 |
KR20200130167A (en) | 2020-11-18 |
TW202108250A (en) | 2021-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW202035106A (en) | Method for manufacturing extended film reduces slack generated by tilting extended films | |
CN109416425B (en) | Coating treatment device, coating treatment method and computer storage medium | |
TW201940305A (en) | Method for manufacturing stretchable film | |
JP5270208B2 (en) | Angle imparting device, heat drying system and coating film forming device | |
JP7312603B2 (en) | Coating film forming method and coating film forming apparatus | |
TWI859388B (en) | Method for manufacturing phase difference film | |
WO2017124711A1 (en) | Liquid crystal coating apparatus and method | |
JP6119762B2 (en) | Thin film forming apparatus and thin film forming method | |
JP7154409B2 (en) | SUBSTRATE PROCESSING APPARATUS AND SUBSTRATE PROCESSING METHOD | |
JP6978853B2 (en) | Imprint device and article manufacturing method | |
TWI797900B (en) | Coating processing apparatus, coating processing method, and optical film forming apparatus | |
JP6731293B2 (en) | Optical film forming method, program, computer storage medium, and optical film forming apparatus | |
US11915948B2 (en) | Flattening apparatus, article manufacturing method, flattening method, and imprinting apparatus | |
US6882402B2 (en) | Liquid crystal display device and method for making | |
KR101050414B1 (en) | Apparatus and method for producing cellulose film | |
WO2018003425A1 (en) | Optical film forming method, computer storage medium and optical film forming device | |
JP2010014994A (en) | Method of manufacturing phase-difference film | |
JP5735569B2 (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7312603 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |