JP7308988B2 - Spinning nozzles and spinning equipment - Google Patents
Spinning nozzles and spinning equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP7308988B2 JP7308988B2 JP2021574112A JP2021574112A JP7308988B2 JP 7308988 B2 JP7308988 B2 JP 7308988B2 JP 2021574112 A JP2021574112 A JP 2021574112A JP 2021574112 A JP2021574112 A JP 2021574112A JP 7308988 B2 JP7308988 B2 JP 7308988B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- spinning nozzle
- nozzle according
- wall surface
- spinning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009987 spinning Methods 0.000 title claims description 36
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 33
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 19
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 6
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 6
- 229920001651 Cyanoacrylate Polymers 0.000 claims description 5
- MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N Methyl cyanoacrylate Chemical compound COC(=O)C(=C)C#N MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 229920003217 poly(methylsilsesquioxane) Polymers 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 239000011224 oxide ceramic Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 229910052574 oxide ceramic Inorganic materials 0.000 description 3
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 for example Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- IJVRPNIWWODHHA-UHFFFAOYSA-N 2-cyanoprop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(=C)C#N IJVRPNIWWODHHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 241001334146 Rugopharynx delta Species 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N alpha-terpineol Chemical compound CC1=CCC(C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical group [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011222 crystalline ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910002106 crystalline ceramic Inorganic materials 0.000 description 1
- SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N delta-terpineol Natural products CC(C)(O)C1CCC(=C)CC1 SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 238000004439 roughness measurement Methods 0.000 description 1
- 102200082816 rs34868397 Human genes 0.000 description 1
- 102220062469 rs786203185 Human genes 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229940116411 terpineol Drugs 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02J—FINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
- D02J1/00—Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Description
本開示は、糸のタスラン(デュポン社、登録商標)加工に使用するための紡糸ノズルおよび紡糸装置に関する。 The present disclosure relates to spinning nozzles and spinning apparatus for use in Taslan (DuPont®) processing of yarn.
タスラン加工は、糸を圧縮空気の力によって嵩高く、ループ状に強く結束させる手法として従来から広く用いられている。このタスラン加工に用いるノズルとして、特許文献1では、一端から糸を導入し、他端からテクスチャード加工糸を引き出せる直通の糸通路と、この糸通路内に連通し糸を進行方向に送る圧搾空気を供給するための斜めの圧搾空気穴とを備えたテクスチャーノズルが提案されている。特許文献1には、テクスチャーノズルはセラミックス、超硬合金あるいは特殊鋼からなることが記載されている。 Taslan processing has been widely used in the past as a method of tightly binding yarn into a bulky loop by the force of compressed air. As a nozzle used for this taslan processing,
本開示の紡糸ノズルは、中心軸に沿って糸が供給される第1通孔を有する供給部と、中心軸に沿って第1通孔に接続する第2通孔と、該第2通孔と交差する複数の貫通孔とを有する交絡部と、中心軸に沿って第2通孔と接続し、交絡させた糸を排出する第3通孔を有する排出部と、を備えてなる主筒と;複数の貫通孔内にそれぞれ装着され、外部から前記第2通孔に向かって糸を交絡させる気体を供給するための流路を有する保護筒と、を備えてなる。 The spinning nozzle of the present disclosure includes a supply portion having a first through hole through which yarn is supplied along the central axis, a second through hole connected to the first through hole along the central axis, and the second through hole and a discharge portion having a third through hole connected to the second through hole along the central axis and discharging the entangled yarn. and; protective cylinders which are installed in the plurality of through-holes and have flow paths for supplying gas for entangling the yarn from the outside toward the second through-holes.
本開示の紡糸装置は、上記の紡糸ノズルを備えてなる。 A spinning device of the present disclosure comprises the spinning nozzle described above.
以下、図面を参照して、本開示の一実施形態に係る紡糸ノズルを説明する。図1は本開示の紡糸ノズルの一実施形態を示す概略断面図である。 A spinning nozzle according to an embodiment of the present disclosure will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing one embodiment of the spinning nozzle of the present disclosure.
図1、4に示す紡糸ノズル1は、いわゆるタスラン加工用の紡糸装置に使用されるものである。タスラン加工は、通常、圧縮空気を糸(フィラメント)に吹き当てて、糸を混繊交絡させて、糸条表面にループまたは弛みを形成させ、これにより嵩高性を高め、柔らかい風合いにする加工をいう。 A spinning
紡糸ノズル100は、中心軸C(軸心)に沿って矢印Aで示す方向に順に筒状の供給部2と、交絡部3と、排出部4とが配置されている主筒1を具備する。
供給部2は、矢印Aで示す方向に糸が供給される第1通孔5を有する。交絡部3は、中心軸Cに沿って第1通孔5に接続する第2通孔6を有する。排出部4は、中心軸Cに沿って第2通孔6に接続し交絡させた糸を排出する第3通孔7を有する。
第1通孔5、第2通孔6および第3通孔7は、いずれも中心軸Cに垂直な断面形状が円形である。The spinning
The
Each of the first through
交絡部3は、さらに第2通孔6と交差する複数の貫通孔8を有する。各貫通孔8は、交絡部3の外周面に形成された切り欠き部9の底部から第2通孔6に向かって延びている。貫通孔8は、主筒1の周方向に2つないし5つ形成されているのがよい。切り欠き部9は、空気等の送気管を取り付けるためのものである。 The entangled
複数の前記貫通孔8内には保護筒10がそれぞれ装着されている(図2参照)。保護筒10は、外部から前記第2通孔6に向かって糸を交絡させる空気等の気体を供給するための流路11を有する。そのため、従来のように、製造時に紡糸ノズルに外側から穿孔して流路を形成する必要がないので、流路11と第2通孔6が鋭角状に交差する部分が欠けることがなくなる。また、当該交差部分において、糸との接触回数が増えた場合でも、欠けにくくなる。
すなわち、従来のように、圧搾空気穴と糸通路とが一体的に形成されている場合には、製造が難しく、さらに圧搾空気穴と糸通路とが鋭角状に交差しているため、製造時において、圧搾空気穴の開口縁部にある鋭角状に交差する部分が欠けやすくなる。
流路11は、交絡部3の外周面から排出部4に向かって傾斜している。流路11の傾斜角度は、中心軸Cに対して約40°以上56°以下、好ましくは約43°以上53°以下であるのがよい。なお、流路11の断面形状は円形に限定されるものではなく、楕円形、矩形等の多角形であってもよい。
保護筒10の内径、従って流路11の径は、0.3mm以上1.0mm以下であるのがよい。また、保護筒10の肉厚は1.0mm以上2.0mm以下であるのがよい。
That is, when the compressed air hole and the yarn passage are integrally formed as in the conventional art, manufacturing is difficult. , the sharply intersecting portion at the opening edge of the compressed air hole is likely to be chipped.
The
The inner diameter of the
図2に示すように、保護筒10は、一端10aが貫通孔8と第2通孔6との交差部に位置しており、少なくとも交差部に位置する端面は研磨面であるのがよい。これにより、端面の凹凸が小さくなるので、糸が端面に引っ掛かることが少なくなり、交絡の効率が向上する。保護筒10は、一端10aを含む全面が研磨面であってもよい。また、保護筒10の一端10aは、貫通孔8と第2通孔6との交差部に位置していること必要であり、一端10aが第2通孔6内に過度に突出するのは好ましくない。 As shown in FIG. 2, one
保護筒10は、交絡部3を含む主筒1とは別に製造される。そのため、保護筒10が主筒1の貫通孔8から容易に脱落しないようにする必要があるため、貫通孔8の内壁面に保護筒10の外壁面を接合させる。
そのためには、例えば、貫通孔8の内壁面と保護筒の外壁面10との間に、ガラスまたはエポキシ樹脂を主成分とする介在層12を介在させるのがよい。これにより、主筒1に対する保護筒10の接合強度が高くなるので、長期間に亘る信頼性が向上する。The
For this purpose, for example, it is preferable to interpose an intervening
ガラスとしては、例えば、低融点ガラスフリット等が挙げられる。低融点ガラスフリットの一例としては、Bi2O3が70 % 以上、B2O3およびZnOがそれぞれ15%以下、さらに、エチルセルロース、テルピネオールなどの有機系物質の混合物が5%以上含まれたビスマス系シール、フリットペースト等を用いることができる。
エポキシ樹脂を主成分とする介在層12としては、例えば、エポキシ樹脂接着剤を含むものである。
ガラスまたはエポキシ樹脂を主成分とするとは、これらが総量の70質量%以上含まれていることを意味する。Examples of the glass include low-melting-point glass frit and the like. An example of a low-melting-point glass frit is bismuth containing 70% or more Bi 2 O 3 , 15% or less each of B 2 O 3 and ZnO, and 5% or more of a mixture of organic substances such as ethyl cellulose and terpineol. A system seal, frit paste, or the like can be used.
The intervening
Having glass or an epoxy resin as a main component means that these are contained in an amount of 70% by mass or more of the total amount.
他の介在層12としては、シアノアクリレートを主成分とするものであってもよい。例えば、α-シアノアクリレートを主成分とした接着剤層12が挙げられる。シアノアクリレートを主成分とするとは、シアノアクリレートが総量の70質量%以上含まれていることを意味する。シアノアクリレートを主成分とする介在層12は、アセトン等の有機溶剤により容易に溶解させることができるので、交絡させる糸の材質、太さ、用途に応じて、流路11の径が異なる保護筒に交換することができる。 Another intervening
また、主筒1および保護筒10がいずれもセラミックスからなる場合、介在層12を介在させることなく、貫通孔8の内壁面と保護筒10の外壁面とを、互いに当接させて接合することができる。その際、あらかじめ貫通孔8の内壁面と保護筒10の外壁面とをそれぞれ研磨したのち、少なくともいずれかの面に噴霧するなどして水を付着させたのち、貫通孔8内に保護筒10を圧入することにより、貫通孔8の内壁面と保護筒10の外壁面とを互いに吸着させる。この状態で吸着面を押圧しながら熱処理を行うことにより、両面は互いに接合される。押圧力としては保護筒10の自重を使い、熱処理は1000℃以上1800℃以下の温度で30分~120分程度行うのがよい。このような態様であると、介在層12がないので、介在層12から脱離する粒子が糸に付着するおそれがないため、高品質な糸を得ることができる。 Further, when both the
主筒1は、例えば、炭化チタン質セラミックス、炭窒化チタン質セラミックス、窒化チタン質セラミックス、酸化アルミニウム質セラミックス、酸化ジルコニウム質セラミックス、酸化アルミニウムと酸化ジルコニウムの複合セラミックス等のセラミックスからなるのがよく、特に酸化アルミニウム質セラミックス、酸化ジルコニウム質セラミックス、酸化アルミニウムと酸化ジルコニウムの複合セラミックスであるのがよい。これにより、主筒1の機械的特性および耐摩耗性を高くすることができる。
上記セラミックスの機械的特性としては、例えば、JIS R 1610:2003に準拠したビッカース硬度が10GPa以上であり、JIS R1601:2008に準拠した3点曲げ強度が310MPa以上である。The
The mechanical properties of the ceramics include, for example, a Vickers hardness of 10 GPa or more according to JIS R 1610:2003, and a three-point bending strength of 310 MPa or more according to JIS R1601:2008.
主筒1を構成する上記セラミックスは、例えば、炭化チタン質セラミックスであれば、成分の合計100質量%のうち、炭化チタンが70質量%以上を占めるセラミックスであり、炭窒化チタン質セラミックス、窒化チタン質セラミックス、酸化アルミニウム質セラミックスおよび酸化ジルコニウム質セラミックスについても同様である。酸化アルミニウムおよび酸化ジルコニウムの複合セラミックスとは、成分の合計100質量%のうち、酸化アルミニウムおよび酸化ジルコニウムがそれぞれ少なくとも10質量%以上含有し、合計の含有量で70質量%以上を占めるセラミックスである。
ここで、セラミックスを構成する成分は、CuKα線を用いたX線回折装置による測定結果から同定することができ、各成分の含有量は、例えば、ICP(Inductively Coupled Plasma)発光分光分析装置または蛍光X線分析装置により求めることができる。The ceramics constituting the
Here, the components constituting the ceramics can be identified from the measurement results by an X-ray diffractometer using CuKα rays, and the content of each component can be determined by, for example, an ICP (Inductively Coupled Plasma) emission spectrometer or a fluorescence spectrometer. It can be determined by an X-ray analyzer.
保護筒10は、例えば、耐摩耗性に優れたセラミックス、金属、樹脂等からなる。セラミックスとしては、例えば、主筒1を構成する上記セラミックスと同様のセラミックスが使用可能である。金属としては、例えば、ステンレス鋼(SUS304等)、炭素鋼(S35C、S45C等)、一般構造用圧延鋼(SS400等)、アルミニウム、アルミニウム合金、マグネシウムまたはマグネシウム合金等が使用可能である。樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリアミド、ポリフェニレンオキシド、尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂等が使用可能である。 The
流路11を形成する保護筒10の内壁面は、粗さ曲線における25%の負荷長さ率での切断レベルと、前記粗さ曲線における75%の負荷長さ率での切断レベルとの差を表す、前記粗さ曲線における切断レベル差(Rδc)が0.3μm以下(但し、0μmを除く)であるのがよい。
また、流路11を形成する保護筒10の内壁面は、粗さ曲線における算術平均粗さRaが0.2μm以下(但し、0μmを除く)であるのがよい。
同様に、第1通孔5、第2通孔6および第3通孔7を形成する内壁面の少なくともいずれかは、粗さ曲線における25%の負荷長さ率での切断レベルと、粗さ曲線における75%の負荷長さ率での切断レベルとの差を表す、粗さ曲線における切断レベル差(Rδc)が0.3μm以下(但し、0μmを除く)であるのがよい。
第1通孔5、第2通孔6および第3通孔7を形成する内壁面の少なくともいずれかは、粗さ曲線における算術平均粗さRaが0.2μm以下(但し、0μmを除く)であるのがよい。
切断レベル差(Rδc)が0.3μm以下あるいは算術平均粗さRaが0.2μm以下であると、内壁面の表面性状の凹凸が小さくなるので、流路11内での乱流が生じにくくなる。また、内壁面の撥水性が高くなるため、内壁面に汚れが付着しにくくなるので、内壁面の洗浄を容易にしたり、洗浄の回数を削減したりすることができる。The inner wall surface of the
Moreover, the inner wall surface of the
Similarly, at least one of the inner wall surfaces forming the first through
At least one of the inner wall surfaces forming the first through
When the cutting level difference (Rδc) is 0.3 μm or less or the arithmetic mean roughness Ra is 0.2 μm or less, the unevenness of the surface texture of the inner wall surface becomes small, so turbulence in the
切断レベル差(Rδc)および算術平均粗さ(Ra)は、JIS B 0601:2001に準拠し、形状解析レーザ顕微鏡((株)キーエンス製、VK-X1100またはその後継機種)を用いて測定することができる。測定条件は、倍率を120倍、カットオフ値λsを無し、カットオフ値λcを0.08mm、カットオフ値λfを無しとする。測定方法は、測定対象とする内壁面から1か所当たりの測定範囲を、例えば、1024μm×768μmに設定して、測定範囲毎に長手方向に沿って、略等間隔となるように測定対象とする線を4本引く。そして、2か所の測定範囲における測定対象とする合計8本の線に対して線粗さ計測を行えばよい。測定対象とする線1本当たりの長さは、例えば、1280μmである。 Cutting level difference (Rδc) and arithmetic mean roughness (Ra) conform to JIS B 0601: 2001 and are measured using a shape analysis laser microscope (manufactured by Keyence Corporation, VK-X1100 or its successor model). can be done. The measurement conditions are a magnification of 120, no cutoff value λs, a cutoff value λc of 0.08 mm, and no cutoff value λf. For the measurement method, the measurement range per location from the inner wall surface to be measured is set to, for example, 1024 μm × 768 μm, and the measurement target is arranged at approximately equal intervals along the longitudinal direction for each measurement range. Draw four lines. Then, line roughness measurement may be performed for a total of eight lines to be measured in two measurement ranges. The length of one line to be measured is, for example, 1280 μm.
以上詳述したように、紡糸ノズル100は、主筒1に形成された貫通孔8に、第2通孔6に向かって糸を交絡させる気体を供給するための流路11を有する保護筒10を装着したので、流路11を容易に形成することができ、紡糸ノズル100の製造が容易になるとともに、製造時において、流路11と第2通孔6とが鋭角状に交差する部分が欠けにくくなる。 As described in detail above, the spinning
図3は、本開示における交絡部3´の他の例を示している。同図に示すように、保護筒10´は、切り欠き部9の底面に係止するフランジ部13を有している。このため、保護筒10´を貫通孔8内に装着する際の保護筒10´の位置決めが容易になり、製造効率が向上するという利点がある。その他は、前述の実施形態と同じであるので、同一符号を付して説明を省略する。 FIG. 3 shows another example of the interlaced portion 3' in the present disclosure. As shown in the figure, the protective tube 10' has a flange portion 13 that engages with the bottom surface of the
図4に示すように、第1通孔5は、糸が供給される側から第2通孔6に向かって縮径する円錐台状の内周面2aを有し、円錐台状の内周面2aの頂角αは13°以上19°以下であるのがよい。頂角αが13°以上であると、糸が供給される側の開口面積が大きくなるので、糸の供給が容易となる。頂角αが19°以下であると、糸が供給される側の端面周辺の厚みを十分確保することができるので、供給部2からのチッピングや欠けが生じにくくなる。
第3通孔7は、糸が排出される側に向かって拡径するラッパ状の内周面7aを有し、ラッパ状の内周面7aを形成する内周面の曲率半径Rは、第2通孔6の直径の4倍以上であってもよい。ラッパ状の内周面7aは糸状表面のループや緩みを形成する機能を有するともに、超音速流が第3通孔7内で発生して、例えば、450m/s以上の空気速度を得ることができるので、ラッパ状の内周面7aがあると、糸の排出速度が上がり生産効率が向上する。
ラッパ状の内周面7aの曲率半径Rが第2通孔6の直径の4倍以上であると、糸の交絡がさらに効率的に行われる。
例えば、第2通孔6の直径は、1mm以上1.4mm以下であり、内周面7aの曲率半径Rは、5mm以上7mm以下である。
その他は、前述の実施形態と同じであるので、同一符号を付して説明を省略する。As shown in FIG. 4, the first through-
The third through
If the radius of curvature R of the trumpet-shaped inner
For example, the diameter of the second through
Others are the same as the above-described embodiment, so the same reference numerals are given and the description is omitted.
本開示の紡糸ノズル100は、タスラン加工糸を紡糸するための紡糸装置に使用される。 The spinning
以上、本開示の実施形態を説明したが、本開示は以上の実施形態に限定されるものではなく、種々の変更や改善が可能である。 Although the embodiments of the present disclosure have been described above, the present disclosure is not limited to the above embodiments, and various modifications and improvements are possible.
1 主筒
2 供給部
2a 内周面
3 交絡部
4 排出部
5 第1通孔
6 第2通孔
7 第3通孔
7a 内周面
8 貫通孔
9 切り欠き部
10 保護筒
10a 一端
11 流路
12 介在層
13 フランジ部
100 紡糸ノズル
1
Claims (16)
前記中心軸に沿って前記第1通孔に接続する第2通孔と、該第2通孔と交差する複数の貫通孔とを有する交絡部と、
前記中心軸に沿って前記第2通孔と接続し、交絡させた前記糸を排出する第3通孔を有する排出部と、を備えてなる主筒と;
複数の前記貫通孔内にそれぞれ装着され、外部から前記第2通孔に向かって前記糸を交絡させる気体を供給するための流路を有する保護筒と、を備えてなる紡糸ノズル。a supply unit having a first through hole through which the yarn is supplied along the central axis;
an interlaced portion having a second through-hole connected to the first through-hole along the central axis and a plurality of through-holes intersecting the second through-hole;
a main cylinder comprising a discharge portion having a third through hole connected to the second through hole along the central axis and discharging the entangled yarn;
and a protective cylinder, which is installed in each of the plurality of through holes and has a flow path for supplying gas for entangling the yarn from the outside toward the second through holes.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020014728 | 2020-01-31 | ||
JP2020014728 | 2020-01-31 | ||
PCT/JP2021/003064 WO2021153679A1 (en) | 2020-01-31 | 2021-01-28 | Spinning nozzle and spinning device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021153679A1 JPWO2021153679A1 (en) | 2021-08-05 |
JP7308988B2 true JP7308988B2 (en) | 2023-07-14 |
Family
ID=77078245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021574112A Active JP7308988B2 (en) | 2020-01-31 | 2021-01-28 | Spinning nozzles and spinning equipment |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7308988B2 (en) |
CN (1) | CN115003869B (en) |
TW (1) | TWI771886B (en) |
WO (1) | WO2021153679A1 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5255757B2 (en) | 2006-10-10 | 2013-08-07 | 紀伊産業株式会社 | Process for producing semi-transparent pattern molded body for compact container, and molded body with semi-transparent pattern for compact container obtained thereby |
JP5482457B2 (en) | 2010-05-28 | 2014-05-07 | 富士電機株式会社 | Sliding door device for vehicles |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5717976B2 (en) * | 1972-07-17 | 1982-04-14 | ||
JPS49111553U (en) * | 1973-01-18 | 1974-09-24 | ||
JPS5255757A (en) * | 1975-11-04 | 1977-05-07 | Asahi Chemical Ind | Fluid treatment apparatus for filament |
US3978558A (en) * | 1976-01-12 | 1976-09-07 | J. P. Stevens & Co., Inc. | Air jet yarn entanglement |
JPS5482457A (en) * | 1977-12-15 | 1979-06-30 | Toray Industries | Apparatus for acting jet stream to yarn |
JPS54106343U (en) * | 1978-01-13 | 1979-07-26 | ||
JP3911303B2 (en) * | 1996-04-01 | 2007-05-09 | 京セラ株式会社 | Interlace nozzle |
JPH11256445A (en) * | 1998-03-13 | 1999-09-21 | Toray Ind Inc | Fluid treating apparatus for yarn and yarn comprising entangled filament |
US6562282B1 (en) * | 2000-07-20 | 2003-05-13 | Rtica, Inc. | Method of melt blowing polymer filaments through alternating slots |
DE10150357A1 (en) * | 2001-10-15 | 2003-04-17 | Do Ceram Ingenieurkeramik Gmbh | Unit to texturize filament yarns, by compressed air, has projections in the yarn channel to keep the moving yarn at a small gap from the channel wall to prevent sticking |
TWI301518B (en) * | 2004-06-30 | 2008-10-01 | Oerlikon Heberlein Temco Wattwil Ag | Device and process for the treatment of filament yarn |
JP5249510B2 (en) * | 2006-02-10 | 2013-07-31 | 株式会社Aikiリオテック | Compressed fluid treatment nozzle |
-
2021
- 2021-01-28 WO PCT/JP2021/003064 patent/WO2021153679A1/en active Application Filing
- 2021-01-28 JP JP2021574112A patent/JP7308988B2/en active Active
- 2021-01-28 CN CN202180010161.7A patent/CN115003869B/en active Active
- 2021-01-29 TW TW110103519A patent/TWI771886B/en active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5255757B2 (en) | 2006-10-10 | 2013-08-07 | 紀伊産業株式会社 | Process for producing semi-transparent pattern molded body for compact container, and molded body with semi-transparent pattern for compact container obtained thereby |
JP5482457B2 (en) | 2010-05-28 | 2014-05-07 | 富士電機株式会社 | Sliding door device for vehicles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN115003869A (en) | 2022-09-02 |
TWI771886B (en) | 2022-07-21 |
WO2021153679A1 (en) | 2021-08-05 |
TW202136601A (en) | 2021-10-01 |
CN115003869B (en) | 2023-05-12 |
JPWO2021153679A1 (en) | 2021-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5359066B2 (en) | Drilling tool | |
US6851627B2 (en) | Multiple segment high pressure fluidjet nozzle and method of making the nozzle | |
JP4484227B2 (en) | Common rail | |
JP5555441B2 (en) | Fishing line guide and fishing rod | |
JP2008088887A5 (en) | ||
JP7412416B2 (en) | Apparatus and method for surface treating materials | |
JP7308988B2 (en) | Spinning nozzles and spinning equipment | |
JP7238163B2 (en) | Spinning nozzles and spinning equipment | |
EP0947619B1 (en) | Apparatus for fluid treatment of yarn and a yarn composed of entangled multifilament | |
JP4372788B2 (en) | Nozzle core for an apparatus for producing loop yarn, and method for producing nozzle core | |
JPS58115130A (en) | False-twisting nozzle | |
JP4461650B2 (en) | Weft yarn transfer nozzle in air jet loom | |
JP5555756B2 (en) | Fishing line guide and fishing rod | |
KR100488266B1 (en) | Weft Inserting Nozzle of Loom of Water Jetting Type | |
JP2645473B2 (en) | Yarn processing nozzle | |
JPH09250043A (en) | Apparatus for treating many yarns with fluid | |
EP1207226B1 (en) | Apparatus for fluid treatment of yarn and a yarn composed of entangled multifilament | |
CN1400347A (en) | Picking nozzle for fluid jetting loom | |
KR830002901B1 (en) | Thread strand entanglement device | |
JPS61102422A (en) | Apparatus for fluid treatment of fiber bundle | |
JP2000239938A (en) | Nozzle for jetting liquid | |
CN101275332A (en) | Weft insertion nozzle | |
WO2012049924A1 (en) | Yarn processing device | |
JP2003251704A (en) | Method for manufacturing reinforcement of fiber- reinforced thermoplastic resin | |
JPH0139721Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7308988 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |