[go: up one dir, main page]

JP7305434B2 - 腹腔鏡鉗子器具 - Google Patents

腹腔鏡鉗子器具 Download PDF

Info

Publication number
JP7305434B2
JP7305434B2 JP2019099745A JP2019099745A JP7305434B2 JP 7305434 B2 JP7305434 B2 JP 7305434B2 JP 2019099745 A JP2019099745 A JP 2019099745A JP 2019099745 A JP2019099745 A JP 2019099745A JP 7305434 B2 JP7305434 B2 JP 7305434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
branches
hinge
forceps instrument
tissue contacting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019099745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019209141A (ja
Inventor
アヒム・ブロドベック
ベルンハルト・ノルト
マティアス・フォークトレンダー
ティム・クロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Erbe Elecktromedizin GmbH
Original Assignee
Erbe Elecktromedizin GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Erbe Elecktromedizin GmbH filed Critical Erbe Elecktromedizin GmbH
Publication of JP2019209141A publication Critical patent/JP2019209141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7305434B2 publication Critical patent/JP7305434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/2812Surgical forceps with a single pivotal connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • A61B18/1447Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod wherein sliding surfaces cause opening/closing of the end effectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2901Details of shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2932Transmission of forces to jaw members
    • A61B2017/2939Details of linkages or pivot points
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2947Pivots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00404Blood vessels other than those in or around the heart
    • A61B2018/00428Severing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00589Coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00601Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/0063Sealing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00982Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body combined with or comprising means for visual or photographic inspections inside the body, e.g. endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/033Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/033Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin
    • A61B2090/036Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin abutting on tissue or skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、鉗子器具、特に、生体組織を融合するための鉗子器具、特に、圧潰傾向を低減させた器具に関する。
つまみ取る、つまり、一時的に組織を遮断するが、特に、体内管をつかんで圧迫し電流をかけることによって凝固させることにより、体内管を恒久的に遮断するために用いられる鉗子状器具は、基本的に、先行技術から知られている。一般的に、このような器具は2つの分枝体を備えている。それらの少なくとも一方は、互いに対して可動であるように他方で支えられている。分枝体のピボット動作により、分枝体の遠位端では距離が比較的大きく変化するが、ヒンジ近くでは小さな距離変化しかない。したがって、分枝体の間でつかまれた体内管は、力が変動しながら分枝体に沿って圧迫される。ヒンジ付近には圧潰傾向があるため、体内管を適切にシールする前に圧力がかかりすぎることで、体内管が圧潰されるか、そうでなければ、物理的な損傷を受け、その結果、もはや適切な体内管遮断を保証することができないかもしれない。
これに関し、米国特許出願公開第2016/0157923号明細書は、切開手術用に設計された器具を開示している。この器具は、互いに対して可動な2つの分枝体と、シールされた体内管を切断できるナイフとを有する組織融合鉗子形状の器具である。体内管の不均一な圧迫を防ぐために、ヒンジ付近に組織当接部が設けられており、この当接部によって組織はヒンジに近づきすぎることができない。
実際、このような当接部を利用することにより、組織はヒンジ側に進むことができない。しかしながら、この場合でも、まだ組織の圧潰をなくすことは無理である。
米国特許出願公開第2016/0157923号明細書
したがって、本発明の目的は、改良型鉗子器具を提供することである。
本目的は、請求項1に係る医療用鉗子器具で実現される。
本発明に係る鉗子器具は、2つの分枝体を備える。そのうち少なくとも一方は、ピボット動作できて、互いに近づき、かつ、互いに遠ざかる動きができる、つまり、鉗子器具を開閉できるように可動である。一時的または恒久的に遮断すべき様々なタイプの生体物質、特に、中空の体内管をつかむことができる。このような体内管は、2つの分枝体の間でつかまれて圧迫される。その際、本発明にかかる器具に設けられた可動式組織当接部は、まず、鉗子が開いた状態、つまり、分枝体が互いに離れた状態で、つかんだ体内管または別の生体組織が鉗子器具のヒンジに近づきすぎることができないようにする。
この組織当接部は、可動できるように設けられ、鉗子器具を閉じているときに、分枝体によって変位した組織が利用できる空きスペースを作ってもよい。その際、組織当接部は、分枝体を閉じているときに組織当接面がヒンジに向かう方向に移動または変位するように、支持または誘導されることが好ましい。
組織当接部の動きは、ピボット動作可能な少なくとも1つの分枝体の動きと連動した誘導動作でもよい。しかしながら、分枝体の動きと関係なく、組織当接部を動かすこともできる。そうするために、組織当接部を、例えば、分枝体が開いた状態で第1位置に保持および固定してもよい。この場合は、別個のロック解除手段を作動することによって、または、閉動作中の分枝体の動きの結果、戻り止めを解除することができる。戻り止めを解除した後、組織当接部は、自由に動くことができるか、または、ばね力に逆らって動くことができるので、変位組織によって動かされ、変位組織に動きを任せる。しかしながら、組織当接部自体も、ばねとして構成されてもよい。
鉗子器具の好適な実施形態において、両分枝体は、互いに近づき、かつ、互いに遠ざかる動きができるように支持される。このように、シンプルな方法で、鉗子器具の大きな開角度を実現することができるので、体積が大きい組織や大容量の体内管をつかむことができる。この特徴と併せて、可動的に支持された組織当接部は、つかんだ組織を圧潰から上手く保護する。特に、同じヒンジ軸に対してピボット動作できるように両分枝体が支持されている器具の場合は、つかんだ組織またはヒンジ領域における体内管の圧潰または狭窄傾向が、劇的に低減する。したがって、組織が物理的に破壊するリスクを最小限にするか、または、完全に避けることができる。鉗子部材が、例えば、体内管を一時的に遮断するためだけのクランプである場合は、組織の損傷を防ぐことができる。鉗子器具が、例えば、凝固による組織融合によって体内管を恒久的に遮断するための器具である場合は、ヒンジに近い領域における組織の圧潰防止が原因となってシール力が低下したり、さらにはシールが失敗したりすることを防ぐことができるか、少なくとも、そうなる傾向を最小限にすることができる。同様に、不注意による体内管の切断を防ぐことができる。
本発明により、つかんだ組織と鉗子器具のヒンジとの間に十分な距離を確保できる。この十分な距離は、つかんだ組織のサイズごとに、また、体内管の直径ごとに異なる。組織当接部はツールの開角度に応じて動くので、組織とヒンジとの間の、組織のつかみ量またはつかんだ体内管サイズに対する安全距離は、問題なく保証される。
本発明により、ヒンジに近い領域における生体組織の圧潰範囲を縮小または阻止することができる。ヒンジ領域で組織を挟んでしまうリスクを最小限にすることによって、鉗子器具の機能はより安全になり、全面的に向上する。同様に、その他ヒンジに近い領域で起こり得る高押力によるいかなる組織損傷も防ぎ、任意選択で確実に起きないようにする。
組織当接部は、様々な方法で可動的に支持されてもよい。好適な実施形態では、スライド部材として構成され、並進、特に、線形的な動きができるように支持される。しかしながら、ピボット動作できるように支持された組織当接部を提供することも可能である。
組織当接部は、例えば、スライド部材の非鋭利な遠位端を表す、平面、単曲面、または、二重曲面の組織当接面を有するスライド部材として構成されてもよい。これと併せて、非鋭利な面とは、平坦または丸みを帯びており、組織に切り込むいかなる鋭利な角または端も有さない、または、これらの角または端によって区切られない任意の面を意味すると理解できよう。特に、組織当接面は、中央領域において円筒状に湾曲する細長い面でもよいし、横方向の両端領域においてさらに丸みを帯びてもよい。その場合、組織当接面は、中央が単曲面で、両端が二重曲面である。組織当接面は、スライド部材の端部に形成される、ヒンジ軸と基本的に平行な細長い面でもよい。ヒンジ軸と平行に測定される幅は、特に分枝体の組織当接面において、同じ方向に測定される分枝体の幅よりも小さいか、または、ほぼ同じ大きさ以下であることが好ましい。
組織当接部は、可動的に支持されている少なくとも1つの分枝体と駆動方式で接続される。接続のために、組織当接部と単体または複数の可動分枝体との間で有効なギア構造を用いることができる。特に、組織当接部は、作動構造に接続されてもよく、当該作動構造は、分枝体を作動させる、特に分枝体を閉じるために設けられる。組織当接部は、作動構造の一部でもよく、例えば、遠位方向にヒンジを越えて突出している拡張部を有するスライド部材として構成されてもよい。同様に、分枝体と組織当接部との間のギア接続部は、分枝体が閉動作を行うときに、組織当接部がヒンジへ向かう方向に動いて、その際に、閉操作中に変形してヒンジの方向にはみ出る組織のための追加スペースを空けるように構成されることが好ましい。
鉗子器具が恒久的な体内管遮断向けである場合、両分枝体の組織当接面は、電極として構成されることが好ましく、適切な電源、特に高周波電源に接続させることができる。この結果、分枝体の間でつかまれた組織を、電流の流れで加熱および凝固することができる。分枝体の間でつかまれて圧迫された体内管を融合することができる。電極は、ユーザが作動させるスイッチを介して、電源と接続されてもよいので、凝固は必要な場合にのみユーザの制御下において行われる。
特に、物理的なメスの形式、または、最小限の電圧給電で動作または非動作可能な電気メスの形式で、切断デバイスを鉗子器具に設けることが可能である。当該デバイスは、シール領域でつかんで凝固させた組織を切断する。このような器具の場合、組織当接部は、遮断対象の体内管に対する物理的な損傷を防ぐので、シール障害を防ぐことができる。
本発明の実施の形態のさらなる詳細は、図面、明細書、または、請求項の主題である。図面は、本発明の実施の形態の例示である。
腹腔鏡用途の本発明に係る鉗子器具の斜視概略図である。 図1に係る器具の遠位端に設けられた鉗子ツールの側面図である。 図2に係る鉗子ツールの斜視図である。 分枝体が半閉状態の図2および図3に係る鉗子ツールの側面図である。 図4に係る鉗子ツールの斜視図である。 閉位置における図2から図5に係る鉗子ツールの側面図である。 図6に係る鉗子ツールの斜視図である。 図1から図7に係る鉗子器具の、分枝体と、スライド部材と、関連作動構造との側面図である。 本発明に係る鉗子器具のスライド部材の実施形態の斜視表示である。 本発明に係る鉗子器具のスライド部材の別の実施形態の斜視表示である。 開位置における、組織当接部を有する鉗子ツールの一部変更された実施形態の側面図である。 半開位置における、図11に係る鉗子器具の側面図である。
図1は、内視鏡用途にセットアップされた鉗子器具10を示している。また、これは、切開手術用途の器具にも、また、内視鏡用途の器具にも同等に実装できる発明を例示するものである。
図1に係る鉗子器具10は、細長くて硬いシャフト11を有しており、その近位端12は、ハンドル13を備えた筺体14で保持されている。ハンドル13付近には、例えば、ピボットレバー形状の作動部材15が設けられている。
鉗子状のツール16は、シャフト11の遠位端に保持されている。その構造および機能は、図2および図3の方が分かりやすいが、当該ツールは、組織、特に、図2および図3に示した体内管17などのような生体管をつかむ、および/または、クランプするために設けられる。作動部材15は、ツールを開閉するために設けられ、当該作動部材は、ツールと連動して開閉動作を実現する。
ツール16は、少なくとも一方、または、図2および図3で示すように両方がピボット式で支持される、2つの分枝体18、19を有する。ヒンジ軸21を定義するヒンジ20は支持部として機能し、当該ヒンジ20はシャフト11に対して横向きであり、当該ヒンジ20で2つの分枝体18、19がピボット支持されている。そのために、ヒンジピン22が、二股のヒンジベアリング23の両側に取り付けられている。この場合、分枝体18、19は、当該ヒンジベアリングの中央部分に据え付けられる。
分枝体18、19はそれぞれ、平坦な一次元または二次元もしくは三次元プロファイルの組織支持面24、25を有しており、これら分枝体の間で、体内管17または別の生体組織をつかむことになる。組織支持面24、25は、平面、単曲面または二重曲面、渦状面、および、歯状面として、かつ、互いに絶縁された電極として構成されてもよい。当該電極は、適切な電気伝導体およびケーブル26(図1)を介して、特に図示していない電源装置に接続される。電源装置および電極は、所望の手術効果を得るために、組織支持面24、25の間でつかんで圧迫した生体物質を電力が通り抜けてその生体物質を加熱するように設けられる。
組織当接部27として、ツール16は、丸みを帯びた遠位端が組織当接面28aとなるスライド部材28を備える。補足説明のため、図10を参照すると、組織当接面28aが丸みを帯びているスライド部材28が、別の実施形態に示されている。その際、スライド部材28は、長穴切欠き30を有するギア部材(ギア構造)29の遠位側拡張部として構成される。当該拡張部の幅b1は、ギア部材29の幅に相当する。この幅は、例えば、ヒンジ軸21と平行に同じ方向で測定される支持面24、25の幅よりも小さい。
組み立てると、図8に示すように、ヒンジピン22は、この長穴切欠き30を貫通する。楕円形の長穴切欠き30の、シャフト11の長手方向から見た長さは、ヒンジピン22と共に、スライド部材28の所望の軸経路と少なくとも同じ大きさの軸長手方向の遊びを規定する。しかしながら、ヒンジピン22の横方向、および、シャフト長手方向の横方向に測定される垂直方向において、ギア部材29は、遊びなくヒンジピン22に据え付けられる。
ギア部材29と近位方向に接して、作動部材(作動構造)31がある。当該作動部材は、シャフト11を通じて延在するか、または、シャフト11を通じて延在しているプル部材に接続される。筺体14において、このプル部材または作動部材31自体は、作動部材15のハンドル13方向へのピボット動作をギア部材29の近位方向への動作に変換するために、作動機構に接続される。
ギア部材29は、板状のギア部材29から遠ざかって横方向に延在するフォロワーピン32を少なくとも1つ備える。当該フォロワーピン32は、分枝体19を動かすために設けられる。この分枝体は、ヒンジピン22が最小限の遊びで貫通するベアリング開口を有する。この結果、分枝体19は、ヒンジピン22に対してピボット動作できるように支持される。ヒンジピン22から見て近位方向に延在している分枝体19の一部に、カーブした長穴33が形成されている。当該長穴は、フォロワーピン32と共に、特に図8に示されるようなコネクティングリンクガイドを形成する。
分枝体18、19が両方ともピボット動作できるならば、ギア部材29は、その反対側に、フォロワーピンが配置されるよう平らな部分を有するが、フォロワーピンが配置されるギア部材29の板状部分側は、図9および図10において見えない方に向いている。図9および図10では見ることができないこのフォロワーピンにも、カーブした長穴34があてがわれる。当該長穴は、分枝体18の近位端側に配置され、対応するフォロワーピンと共にコネクティングリンクガイドを形成する。
長穴33、34の半径変動は、作動部材31の近位方向へのプル動作によって、分枝体18、19が閉じる、つまり、互いに向かって動くように規定される。
図9に示すように、スライド部材28の幅b2は、ギア部材29の幅より大きくてもよい。この場合、スライド部材28(組織当接部27´)は、ギア部材29の板状部分を越えて両側に対称的に突出したハンマーヘッドの形になる。シャフト11の長手方向に対して横方向に測定され、ヒンジ軸21に平行な幅b2は、分枝体18、19の幅より大きくないことが好ましい。組織当接面28aと同じく、組織当接面28a´は丸みを帯びており、端が鋭利ではない。特に、組織当接面28a´は、ヒンジ軸21に平行な軸に対して丸みを帯びている(例えば、円筒状)が、面側端35、38も丸みを帯びている。
上述した鉗子器具10は、以下のように動作する。
鉗子器具10は、そのツール16が、つかむ対象の体内管17付近になるよう患者にセットされる。そうするために、例えば、シャフト11は、例えば、ツール16が所望の場所で生体組織をつかむ、つまり、体内管17をつまむまで、腹部壁の小さな切り口から腹腔に押し込まれてもよい。その際、硬いシャフト11は、非常に安定しているので、ハンドル13で筺体14を操作することによって、ツール16を前後および横方向に動かすことができる。
図2および図3に従って体内管17をつかんだ場合、その体内管は、組織支持面24、25に当接し、同時に、組織当接面28aにも当接する。このため、その体内管は、ヒンジ軸21からa離れて保持される。例えば、当接面28aから組織までの距離Dはゼロである。
ここで、例えば、作動部材15の適切なピボット動作により、作動部材31をシャフト長手方向に近位方向へ動かして鉗子器具10を閉じる場合、スライド部材28が同時に近位方向へ移動する。これについては、図4および図5を参照する。スライド部材28が近位方向へ移動した結果、ヒンジ軸21と組織当接面28aとの間の距離は減少する。その結果得られる距離bは、図2および図3と共に説明した距離aよりも小さいが、器具は十分開いている。
図4における開角度は、図2の開角度をαとした場合、その半分のα/2である。したがって、体内管17は部分的に圧迫されている。ここで、先の本来円形の断面は、楕円の断面になり、その近位側部分36は、図2よりもヒンジ軸21の近くに位置する。スライド部材28の逆ストローク動作は、膨張する体内管の一部36の動きよりも大きいので、ここでは、当接面28aから組織までの距離Dは、ゼロよりも大きい。つまり、当接面28aと体内管17の生体組織との間は、もはや当接しておらず、組織の近位側の広がりはブロックされず、ヒンジ近位側の組織蓄積は弱められる。
図6および図7は、完全に閉じられた鉗子器具10を示している(つまり、開角度は0に等しい)。ヒンジ軸21から組織当接面28aまでの距離Cは最小になる。当接面28aから組織までの距離Dは最大になる。この距離Dは、拡張する体内管17のための三次元リザーブとなる。したがって、つかみ範囲よりも均一な分布の状況は、近位方向により一層膨張または移動して主にヒンジ20付近に蓄積されると考えられる体内管および組織タイプに対して作られ、それによって、組織または体内管のシールの成功を高める。
図11および図12は、以下の部分を除いて、上述したツール16に相当するツール16aを有する鉗子器具10の一部変更された実施形態を示す。
ツール16aは、ばね37、特にフレキシブルばねとして構成された組織当接部27´´を有する。当該ばねは、組織当接面28a´´として機能する部分を有する。当該部分は、分枝体18、19を閉じているとき、ヒンジ20に向かって変位する。そうするために、ばね37は、フレキシブルばねとして構成されてもよく、その端は、2つの分枝体18、19によって支持される。その際、その端は、分枝体18、19を閉じているときにフレキシブルばねの端が互いに近づくように、分枝体18、19によって支持される。
本発明に係る鉗子器具10の場合、例えば、ギア部材29および作動部材31によって形成される中央プルプッシュ部材を設けることが好ましい。この中央プルプッシュ部材は、分枝体18、19の開閉のために設けられ、分枝体18、19の閉程度に応じて変動する可変組織当接部27としても機能する。可変組織当接部27は、スライド部材28として構成され、分枝体18、19の開角度に比例して近位方向に線形調整できることが好ましい。つかみ操作中、体内管17は、分枝体18、19の間で近位方向に引き寄せられる。その際、組織当接部27は、ヒンジ領域とつかんだ物質との間のスペーサとして機能する。体内管17は、分枝体18、19を閉じているとき、動かずに保持されて圧迫される。体内管17は、圧迫されているとき、遠位および近位方向で軸方向に拡張する。閉操作中に可変組織当接部27を引っ込めることにより、つかんだ物質を変位させるための空きができる。したがって、組織蓄積を制限し、組織にかかる過剰な圧力を弱めることができる。
本発明の別の実施形態では、中央プルプッシュ部材の空間位置により、および/または、これらの部材に作用する力と必要押力との検出により、つかんだ生体物質の分布状況、特に、ヒンジに近いつかみ領域における蓄積の程度およびそれによる組織分布について結論を出すことができる。経路の検出は、例えば、光学的に判断できるマーカによって可能であり、力の検出は、例えば、ストリップスおよび/または圧電物質を測定する手段によって可能である。つかみ領域を超えた組織分布の広がり検出、および、特にヒンジに近い領域の組織蓄積検出は、器具の異なる操作モードで行われてもよい。操作モードは、特に、電気手術利用中および/または完了後の、動的な閉操作、および、静的な閉状態である。
検出データに基づいて、組織および体内管それぞれに器具を介して電気手術活性効果をもたらすためのモードに適合させることが可能である。したがって、器具は、判断モードにより、組織および体内管によって変化する相互作用条件に適応させることができ、それにより、後者は、異なる物理的な性質、特に、様々な変形性、剛性、および、厚みを示す。
10 鉗子器具
11 シャフト
12 シャフト11の近位端
13 ハンドル
14 筺体
15 作動部材
16、16a ツール
17 体内管
18 第1(上側)分枝体
19 第2(下側)分枝体
20 ヒンジ
21 ヒンジ軸
22 ヒンジピン
23 ヒンジベアリング
24 第1分枝体18の組織支持面
25 第2分枝体19の組織支持面
26 ケーブル
27、27´、27´´ 組織当接部
28 スライド部材
28a、28a´、28a´´ 組織当接面
29 ギア部材
30 長穴切欠き
31 作動部材
32 フォロワーピン
33、34 長穴
35、38 面側端
a、b、c ヒンジ軸21から組織までの距離
D 組織当接面28a、28a´、28a´´から組織までの距離
36 体内管17の近位側部分
37 ばね

Claims (6)

  1. 特に生体組織融合のための医療用鉗子器具(10)であって、
    分枝体間で生体組織をつかむための2つの分枝体(18、19)を含むツール(16)と、
    ヒンジ軸(21)に対するピボット動作をして、他方の前記分枝体(18、19)に近づく、または、遠ざかる動きができるように、前記分枝体(18、19)のうちの少なくとも一方を支持するヒンジ(20)と、
    前記ヒンジ(20)に可動的に配置され、組織当接面(28a、28a´、28a´´)を有する組織当接部(27、27´、27´´)と、を備え
    前記組織当接部は、スライド部材として構成され、前記ヒンジ軸と平行な方向の幅が当該スライド部材のその他の当該方向の幅よりも大きい凸部を持つ前記組織当接面を有し、
    前記組織当接部は、作動構造の一部であり、
    前記作動構造は、前記分枝体を動かすためのギア構造を介して、可動的に支持されている前記分枝体のうちの少なくとも一方に接続され、
    前記ギア構造は、前記分枝体の閉動作中に前記組織当接部が前記ヒンジに向かう方向へ動くように構成される
    鉗子器具。
  2. 前記分枝体(18、19)は、互いに近づき、かつ、互いに遠ざかる動きができるように支持される
    請求項1に記載の鉗子器具。
  3. 前記組織当接部(27、27´)は、線形的な動きができるように支持される
    請求項1または2に記載の鉗子器具。
  4. 前記組織当接面(28a、28a´、28a´´)は、前記組織当接部(27、27´、27´´)の遠位端として構成され、平面、単曲面、または、二重曲面である
    請求項1~3のいずれか一項に記載の鉗子器具。
  5. 前記組織当接面(28a)の前記ヒンジ軸と平行な方向である横方向寸法(b1、b2)は、前記分枝体(18、19)の当該横方向の幅よりも小さい
    請求項1~4のいずれか一項に記載の鉗子器具。
  6. 2つの前記分枝体(18、19)は、電極が設けられるか、または、電圧をかけることができる電極として構成される
    請求項1~のいずれか一項に記載の鉗子器具。
JP2019099745A 2018-06-08 2019-05-28 腹腔鏡鉗子器具 Active JP7305434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18176834.2 2018-06-08
EP18176834.2A EP3578125B1 (de) 2018-06-08 2018-06-08 Laparoskopisches zangeninstrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019209141A JP2019209141A (ja) 2019-12-12
JP7305434B2 true JP7305434B2 (ja) 2023-07-10

Family

ID=62597381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019099745A Active JP7305434B2 (ja) 2018-06-08 2019-05-28 腹腔鏡鉗子器具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11426187B2 (ja)
EP (1) EP3578125B1 (ja)
JP (1) JP7305434B2 (ja)
KR (1) KR102702497B1 (ja)
CN (1) CN110575245B (ja)
PL (1) PL3578125T3 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9339341B2 (en) 2010-02-08 2016-05-17 Intuitive Surgical Operations, Inc. Direct pull surgical gripper
KR102281209B1 (ko) 2013-08-15 2021-07-26 인튜어티브 서지컬 오퍼레이션즈 인코포레이티드 일회용 팁 및 일체형 팁 커버를 가진 재사용가능한 수술 기구
CN113995532B (zh) 2016-07-14 2024-11-01 直观外科手术操作公司 器械冲洗系统
KR102543919B1 (ko) 2016-07-14 2023-06-16 인튜어티브 서지컬 오퍼레이션즈 인코포레이티드 다중 케이블 의료 기기
US11291514B2 (en) 2018-11-15 2022-04-05 Intuitive Surgical Operations, Inc. Medical devices having multiple blades and methods of use
CN112057161A (zh) * 2020-09-09 2020-12-11 北京鸿鹄高翔科技开发有限公司 一种经鼻双极止血电极
CN112451084B (zh) * 2020-12-02 2021-10-01 曲海霞 一种消化科腹腔镜微创手术器械
JP7598527B2 (ja) 2021-03-29 2024-12-12 吉野川電線株式会社 焼灼ヒータ
US20240341799A1 (en) * 2021-08-18 2024-10-17 Intuitive Surgical Operations, Inc. Surgical instrument shears
WO2023037273A1 (en) 2021-09-13 2023-03-16 Distalmotion Sa Instruments for surgical robotic system and interfaces for the same
WO2024084422A1 (en) * 2022-10-19 2024-04-25 Distalmotion Sa Pivot joints for surgical cutting devices, and systems thereof
CN118021419B (zh) * 2024-03-08 2024-07-05 武汉联影智融医疗科技有限公司 一种手术器械及手术系统
CN118873082A (zh) * 2024-07-30 2024-11-01 中国人民解放军总医院第四医学中心 一种微创实现功能重建手术的智能可视装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008246216A (ja) 1998-10-23 2008-10-16 Covidien Ag 内視鏡バイポーラ電気外科鉗子
US20140180287A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Cook Medical Technologies Llc Tissue fusion system, apparatus and method
WO2018039412A1 (en) 2016-08-25 2018-03-01 Ethicon Llc Tissue loading of a surgical instrument

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1754806A (en) * 1929-09-05 1930-04-15 Holland N Stevenson Surgical instrument
US4721116A (en) * 1985-06-04 1988-01-26 Schintgen Jean Marie Retractable needle biopsy forceps and improved control cable therefor
GB9309142D0 (en) * 1993-05-04 1993-06-16 Gyrus Medical Ltd Laparoscopic instrument
US5373854A (en) * 1993-07-15 1994-12-20 Kolozsi; William Z. Biopsy apparatus for use in endoscopy
US5582617A (en) * 1993-07-21 1996-12-10 Charles H. Klieman Surgical instrument for endoscopic and general surgery
US5820630A (en) * 1996-10-22 1998-10-13 Annex Medical, Inc. Medical forceps jaw assembly
JP3693821B2 (ja) * 1998-07-24 2005-09-14 オリンパス株式会社 内視鏡用鉗子
US7887535B2 (en) * 1999-10-18 2011-02-15 Covidien Ag Vessel sealing wave jaw
US6309404B1 (en) * 1999-10-19 2001-10-30 Jacek Krzyzanowski Flexible biopsy jaw assembly
US7252666B2 (en) * 2000-02-14 2007-08-07 Sherwood Services Ag Arterial hole closure apparatus
US6358268B1 (en) * 2000-03-06 2002-03-19 Robert B. Hunt Surgical instrument
AU2002224420A1 (en) * 2000-10-16 2002-04-29 Lumend, Inc. Catheter for treating a vascular occlusion
US7473253B2 (en) * 2001-04-06 2009-01-06 Covidien Ag Vessel sealer and divider with non-conductive stop members
US7101371B2 (en) 2001-04-06 2006-09-05 Dycus Sean T Vessel sealer and divider
US20030120307A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Abergel R. Patrick System and method for surgical enhancement of the lips
US7540872B2 (en) * 2004-09-21 2009-06-02 Covidien Ag Articulating bipolar electrosurgical instrument
US7918848B2 (en) * 2005-03-25 2011-04-05 Maquet Cardiovascular, Llc Tissue welding and cutting apparatus and method
RU53884U1 (ru) 2005-07-04 2006-06-10 Артур Факилевич Аглиуллин Электрохирургические щипцы
DE102006028001B4 (de) * 2006-06-14 2009-11-26 Paul Peschke Gmbh Chirurgische Greifzange
US8568410B2 (en) * 2007-08-31 2013-10-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation surgical instruments
US8409200B2 (en) * 2008-09-03 2013-04-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical grasping device
US8632539B2 (en) * 2009-01-14 2014-01-21 Covidien Lp Vessel sealer and divider
US9655672B2 (en) * 2010-10-04 2017-05-23 Covidien Lp Vessel sealing instrument
WO2012112888A2 (en) 2011-02-18 2012-08-23 Intuitive Surgical Operations, Inc. Fusing and cutting surgical instrument and related methods
DE102012101257A1 (de) * 2012-02-16 2013-08-22 Aesculap Ag Elektrochirurgisches Instrument
JP5689496B2 (ja) * 2013-04-22 2015-03-25 コヴィディエン・アクチェンゲゼルシャフト 非導電性ストップ部材を有する血管の封着機および分割機
WO2015017995A1 (en) 2013-08-07 2015-02-12 Covidien Lp Bipolar surgical instrument with tissue stop
PL2845548T3 (pl) * 2013-09-10 2017-04-28 Erbe Elektromedizin Gmbh Przyrząd chirurgiczny z odchylnymi szczękami
EP3441023B1 (en) * 2013-10-10 2021-04-07 Gyrus ACMI, Inc. (D.B.A. Olympus Surgical Technologies America) Laparoscopic forceps assembly
US9763685B2 (en) * 2015-01-09 2017-09-19 Gyrus Acmi, Inc. Combination medical device
US10130410B2 (en) * 2015-04-17 2018-11-20 Ethicon Llc Electrosurgical instrument including a cutting member decouplable from a cutting member trigger
US20160367311A1 (en) 2015-06-16 2016-12-22 Lawrence J. Gerrans Instrumentation with Embedded Imaging Systems
US11602364B2 (en) * 2016-11-16 2023-03-14 Cilag Gmbh International Surgical instrument with removable end effector components
US10485566B2 (en) * 2017-08-17 2019-11-26 Gyrus Acmi, Inc. Forceps with tissue stop

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008246216A (ja) 1998-10-23 2008-10-16 Covidien Ag 内視鏡バイポーラ電気外科鉗子
US20140180287A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Cook Medical Technologies Llc Tissue fusion system, apparatus and method
WO2018039412A1 (en) 2016-08-25 2018-03-01 Ethicon Llc Tissue loading of a surgical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
CN110575245B (zh) 2022-08-19
CN110575245A (zh) 2019-12-17
US20190374240A1 (en) 2019-12-12
BR102019010758A2 (pt) 2019-12-10
PL3578125T3 (pl) 2024-07-15
KR20190139767A (ko) 2019-12-18
RU2019116916A (ru) 2021-05-28
EP3578125C0 (de) 2024-05-08
RU2019116916A3 (ja) 2022-04-12
US11426187B2 (en) 2022-08-30
KR102702497B1 (ko) 2024-09-05
EP3578125B1 (de) 2024-05-08
EP3578125A1 (de) 2019-12-11
JP2019209141A (ja) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7305434B2 (ja) 腹腔鏡鉗子器具
JP4302524B2 (ja) 改良されたクランピング・エンドエフェクタを備えた超音波クランプ凝固装置
EP2823779B1 (en) Ultrasonic device for cutting and coagulating
US9504513B2 (en) Apparatus for performing electrosurgical procedures having a spring mechanism associated with the jaw members
CN110856662A (zh) 手术施夹器和结扎夹
US9468453B2 (en) Endoscopic surgical forceps
US9877782B2 (en) Electrosurgical instrument end effector with compliant electrode
CN102834065B (zh) 具有减小的击发力的外科切割和密封器械
AU2005220188B2 (en) Bilateral foot jaws
US8961513B2 (en) Surgical tissue sealer
KR102074171B1 (ko) 복강경에서 사용하기 위한 조합형 가위-그래스퍼 도구
US20080147092A1 (en) Hybrid energy instrument combined with clip application capability
US20140276803A1 (en) Electrosurgical instrument with a knife blade stop
EP0724863A2 (en) Surgical instrument with expandable cutting element
JPH0649040B2 (ja) 手術用フック鋏
JPH1147150A (ja) 内視鏡下手術器械
US10987153B2 (en) Forceps with active jaw entrapment of tissue
EP3284431A1 (en) Medical device
US20240058052A1 (en) E-cut sealer-divider
EP3538000A2 (en) Electrosurgical tissue and vessel sealing device
JP4217351B2 (ja) 超音波処置具
RU2786725C2 (ru) Лапароскопический щипцовый инструмент
BR102019010758B1 (pt) Instrumento de fórceps laparoscópico

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7305434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150