JP7304421B2 - 標的細胞特異的に結合して多重免疫機能が強化されたキメラ抗原及びこの用途 - Google Patents
標的細胞特異的に結合して多重免疫機能が強化されたキメラ抗原及びこの用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7304421B2 JP7304421B2 JP2021544083A JP2021544083A JP7304421B2 JP 7304421 B2 JP7304421 B2 JP 7304421B2 JP 2021544083 A JP2021544083 A JP 2021544083A JP 2021544083 A JP2021544083 A JP 2021544083A JP 7304421 B2 JP7304421 B2 JP 7304421B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cancer
- antigen
- chimeric antigen
- cells
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
- A61K39/29—Hepatitis virus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/385—Haptens or antigens, bound to carriers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Virology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mycology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Description
〔HBc、HBe、HBs、PD-1/HBc又はPD-1/HBeのキメラ抗原をコードする融合遺伝子の製造〕
B型肝炎コア抗原(HBcAg)、B型肝炎e抗原(HBeAg)、B型肝炎外被抗原(HBsAg)、PD-1、溶解性キメラ抗原PD-1/HBc及びPD-1/HBeのタンパク質をコードする各遺伝子をインビトロ(in vitro)で転写させて合成したIVT mRNA(in vitro transcribed mRNA)を生産するためのDNA切片の模式図を図2に示した。図2に示したように、上記IVT mRNA生産のためのDNA切片は、オープンリーディングフレーム(open reading frame)、T7プローモーター塩基配列、5’非翻訳(untranslated)塩基配列(5’UTR)、3’非翻訳(untranslated)塩基配列(3’UTR)を含むように米国System Biosciences社のmRNAExpress mRNA Synthesis kitを参考して製作した。DNA切片の設計でオープンリーディングフレーム、すなわち、目的遺伝子はカセット形態で連結させて挿入されるようにした。この時、キメラ抗原の免疫反応誘導領域と標的細胞特異的結合誘導領域をコードするオープンリーディングフレームの順序は、固定されるものではなく、両誘導領域の位置が互いに変わってもよい。すなわち、図2でリンカーで連結された“A gene”及び“B gene”にはキメラ抗原の免疫反応誘導領域及び標的細胞特異的結合誘導領域がそれぞれ位置され、その位置は互いに変わってもよい。
5’-AGATCTTAATACGACTCACTATAGGGAAATAAGA-3’
5’-TTTTTTTTTT TTTTTTTTTT TTTTTTTTTT TTCTTTTTTT TTTTTTTTTT TTTTTTTTTT TTTTTAATAT TCTTCCTACT CAGGCTTTAT TCAAAGACC-3’
〔単一抗原又はキメラ抗原をコードするDNA切片からIVT mRNA合成〕
上記実施例1で製造した鋳型(Template)DNAを用いてインビトロ転写(IVT)を行って人工的なmRNAを合成したが、これは、mRNA生産用キットである米国New England Biolabs社のHiScribe T7 ARCA mRNA kit with tailingを用いて行なった。具体的に、1μgのHBcAg、HBeAg、HBsAg、PD-1、PD-1/HBc及びPD-1/HBeの単一又はキメラ抗原遺伝子の塩基配列を含む精製されたそれぞれのDNA切片、10μl 2x ARCA/NTP Mix,2μl T7 RNA Polymerase Mixを混合し、残りは蒸留水を添加し、最終的に20μlの反応物を組成した後、37℃で60分間反応させた。反応が完了したら、2μl DNase酵素を添加した後、37℃で15分間処理して残留DNAを全て取り除いた。反応から得られたIVT mRNAは、当業者によく知られているRNA精製キットを用いて精製した後、0.5x TAE緩衝溶液を用いた1.2%アガロース電気泳動によってmRNA生産を確認した(図4)。
〔キメラ抗原をコードするIVT mRNAのヒト293T細胞での発現確認〕
上記実施例2で精製したIVT mRNAをヒト細胞株であるHEK293T(ATCC、CRL-3216)にトランスフェクションさせた。HEK293T細胞株はヒト胎児腎臓(Human Embryonic Kidney)由来のがん細胞化された腎臓細胞であり、上記細胞の培養はT75フラスコで10%FBS(Fetus Bovine Serum:GIBCO、#16000-028)、1%ABAM(GIBCO BRL、#15240-O13)を添加したMEM培地(GIBCO、#11095-080)で3日間培養し、培養後、1x PBS緩衝溶液で洗浄した後、トリプシン処理を行って容器の底から剥がした。その後、分離された細胞を遠心分離して上澄み液は捨て、再び1x PBS緩衝溶液に再分散した後、5X10^5cells/dishになるように再分散した。24時間後、細胞が培養容器の表面によく付着したことを確認した後、Lipofectamine Messenger Max Transfection Reagent(Invitrogen、#LMRNA003)、mRNA専用トランスフェクション試薬を用いて当業者が提供する方法でキメラ抗原をコードするIVT mRNA(PD-1/Hbc及びPD-1/Hbe)を上記細胞にトランスフェクションさせた。トランスフェクションされた細胞は、60mm培養容器に分散し、5%CO2細胞培養器で2日間培養した。
〔免疫沈降法を用いた、細胞膜に存在するPD-L1タンパク質と293Tで発現したキメラ抗原との結合有無の確認〕
免疫沈降法(Immunoprecipitation:IP)を用いて、細胞膜に存在するPD-L1と本発明で製造された単一抗原(PD-1)及びキメラ抗原(PD-1/HBc又はHBsAg/PD-1)との結合有無を確認した。このために、PD-L1に対する抗体を添加してPD-L1/PD-1/anti-PD-L1抗体、PD-L1/PD-1/HBc/anti-PD-L1抗体、PD-L1/HBsAg/PD-1/anti-PD-L1抗体の複合沈殿物を得て、この沈殿物を電気泳動した後にウェスタンブロッティングによりPD-L1とPD-1、PD-1/HBc又はHBsAg/PD-1との相互作用を共免疫沈降法(coimmunoprecipitation、co-IP)により分析した。
〔キメラ抗原をコードするIVT mRNAの伝達効率を増加させるための脂質ナノ粒子(LNP)の製作〕
mRNAの安定性増加及び細胞への伝達効率を増加させるために、色々な脂質からなる脂質ナノ粒子(Lipid nanoparticle、LNP)を製作した(Cell、2017、168:1)。先ず、4種類の脂質であるSS-OP、DOPC、Cholesterol、PEG-lipidを100%エタノールに溶かした後、これらをそれぞれ50:10:38.5:1.5のモル比で混ぜた。50mMクエン酸緩衝溶液(pH3.0)に含まれた本発明の上記単一抗原及びキメラ抗原をコードするIVT mRNAと脂質混合液のそれぞれをカナダのPrecision Nanosystems社のMicrofluidic機器を用いてLNPを製作した。製作されたLNPを透析膜カセットに移した後、1x PBS緩衝溶液に18時間透析し、ドイツのMerk Millipore社の遠心分離型フィルタ(Centrifugal filter)を用いて適正濃度を合わせた。濃度を合わせた後、0.22μmフィルタで濾過し、細胞内投入又はマウス注入に使用するまで4℃で冷蔵保管した。
〔キメラ抗原をコードするIVT mRNAが封入されたLNPのサイズとmRNA封入効率測定〕
上記実施例5で製作した各LNPを英国のMalvern社のZetasizerナノ粒子分析器を用いて粒子のサイズ及び多分散指数(Polydispersity Index、PDI)を測定した。
〔キメラ抗原をコードするIVT mRNAが封入されたLNPの細胞水準での抗原発現効率確認〕
上記実施例5で製作したLNPが実際に細胞内でタンパク質を生産することができるか否かを知るために、本発明で製造した単一抗原HBcAg及びHBeAg IVT mRNAを封入したLNPをヒト細胞株であるHeLa(ATCC、CCL-2)にそれぞれトランスフェクションさせた。HeLaは子宮頸がん(Cervical cancer)由来のがん細胞であり、これを培養するためにT75フラスコで10%FBS(Fetus Bovine Serum:GIBCO、#11095-080)、1%ABAM(GIBCO BRL、#15240-013)を添加したMEM培地(GIBCO、#11095-080)で3日間培養した後、1x PBS緩衝溶液で洗浄した後、トリプシン処理を行って容器の底から剥がし、分離された細胞を24ウェル培養容器に5X10^5cells/ウェルの濃度で播種(seeding)した後、24時間、5%CO2濃度の細胞培養器で培養した。翌日、上記本発明のLNPとアポリポタンパク質(Apolipoprotein E4、ApoE4)を混合し、37℃で10分間培養した後、細胞にトランスフェクションした。トランスフェクションされた細胞の培養溶液を得た後、細胞で分泌された抗原の量を酵素結合免疫吸着分析法(Enzyme Linked Immunosorbent Assay、ELISA)により確認した。
〔キメラ抗原をコードするIVT mRNAが封入されたLNPのマウスでの抗原発現確認〕
また、本発明者等は、実施例7で細胞水準で確認した抗原発現結果を実験動物を通しても確認することにした。このために、上記実施例5で製作したLNPを6週齢のC56BL/6雌マウスの左側前脛骨筋(left tibialis anterior)に注入して抗原の発現効率を確認することにより、LNPの動物体内へのIVT mRNA伝達体としての効率性を分析した。このために、2μgの本発明のIVT mRNAを封入したLNPを1x PBS緩衝溶液と共に計80μlずつマウスに接種した。接種後、1日、3日、6日目に心臓から全血を収集し、各抗原タンパク質の生成有無を酵素結合免疫吸着分析法で確認した。
〔HBcAg及びHBeAgタンパク質を事前接種したマウスにおける一次的なこれら抗原に対する抗体形成確認〕
1日目に6週齢のC57BL/6雌マウスに対して、HBcAg(米国、MyBioSource社、#MBS355629)、HBeAgタンパク質(米国、MyBioSource社、#MBS355623)をアジュバント(米国、Sigma社、#F5881)と混合した後、マウス当たり2μgずつ左側前脛骨筋(left tibialis anterior)に30μlずつ3回に分けて注射した。一回目接種後、11日目に同じ量の抗原タンパク質を同一の方法で各マウスに注射した。一回目接種後、7日、21日、35日、44日に兔疫されたマウスで血清を尾動脈から収集して抗体の生成有無を酵素結合免疫吸着分析法で検索した。
〔マウスXenograftモデルを用いたがん細胞で本発明のキメラ抗原(PD-1/HBc又はPD-1/HBe)の抗がん活性確認〕
抗原を事前接種した21日目に実施例9でHBcAg及びHBeAg抗原タンパク質接種により各抗原に対する抗体が形成されたC57BL/6マウスの側面皮下に約1X106個のメラノーマがん細胞B16F10を注入した。がん細胞投与10日後、本発明のキメラ抗原であるPD-1/HBc及びPD-1/HBeをコードするIVT mRNA-LNPをマウスの左側前脛骨筋にそれぞれ注入(本接種)した。がん細胞投入後、3日毎にマウスの体重変化とがん組織の生成を観察し、がん組織のサイズを測定した。このとき、上記実験に使ったマウスの数は各試験群別に6~7匹である。
Claims (9)
- B型肝炎ウイルスのコアタンパク質(HBc)である免疫反応誘導領域;及びPD-1である標的細胞特異的結合誘導領域;が、配列番号19のアミノ酸配列を有するリンカーを介して融合された、第1のキメラ抗原;及び
B型肝炎ウイルスのe抗原(HBe)である免疫反応誘導領域;及びPD-1である標的細胞特異的結合誘導領域;が、配列番号21のアミノ酸配列を有するリンカーを介して融合された、第2のキメラ抗原、
から選択される、多重免疫機能が強化されたキメラ抗原。 - 上記第1のキメラ抗原は配列番号9のペプチド配列からなり、上記第2のキメラ抗原は配列番号11のペプチド配列からなることを特徴とする、請求項1に記載のキメラ抗原。
- 請求項1に記載のキメラ抗原を有効成分として含む、がんの予防又は治療用薬学的組成物。
- 上記がんは、肺がん、胃がん、肝臓がん、骨がん、膵がん、皮膚がん、頭頸部がん、皮膚黒色腫、子宮がん、卵巣がん、直腸がん、大腸がん、結腸がん、乳がん、子宮肉腫、卵管がん腫、子宮内膜がん腫、子宮頚がん腫、膣がん腫、外陰がん腫、食道がん、喉頭がん、小腸がん、甲状腺がん、副甲状線がん、軟部組織肉腫、尿道がん、陰茎がん、前立腺がん、慢性又は急性白血病、小児期の固形腫瘍、分化型リンパ腫、膀胱がん、腎がん、腎細胞がん腫、腎盂がん腫(renal pelvic carcinoma)、中枢神経原発リンパ腫(primary central nervous system lymphoma)、脊髄腫瘍(spinal cord tumor)、脳幹神経膠腫及び下垂体腺腫からなる群より選択されることを特徴とする、請求項3に記載の薬学的組成物。
- 請求項1に記載のキメラ抗原を有効成分として含む、B型肝炎ウイルス感染の予防又は治療用薬学的組成物。
- 請求項1に記載のキメラ抗原を有効成分として含む、免疫増強剤組成物。
- 上記キメラ抗原は、
(i)標的細胞である疾病細胞に特異的に結合し、
(ii)疲弊したCD8+T細胞の回復を促進してT細胞活性を誘導し、及び
(iii)抗原抗体反応を誘導して体液性免疫反応の増進及びナチュラルキラー細胞(NK cell)による細胞毒性作用を活性化させることを特徴とする、請求項6に記載の組成物。 - 上記(iii)の抗原抗体反応の誘導は、上記キメラ抗原の免疫反応誘導領域により個体
の体内で形成された特異的抗原抗体反応を増進させることを特徴とする、請求項7に記載の組成物。 - 請求項1に記載のキメラ抗原を有効成分として含む、がん又はB型肝炎ウイルス感染に対するワクチン組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023045868A JP2023068126A (ja) | 2018-10-05 | 2023-03-22 | 標的細胞特異的に結合して多重免疫機能が強化されたキメラ抗原及びこの用途 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2018-0119294 | 2018-10-05 | ||
KR20180119294 | 2018-10-05 | ||
KR1020190122966A KR102297440B1 (ko) | 2018-10-05 | 2019-10-04 | 표적 세포 특이적으로 결합하여 다중 면역기능이 강화된 키메라항원 및 이의용도 |
PCT/KR2019/013065 WO2020071869A1 (ko) | 2018-10-05 | 2019-10-04 | 표적 세포 특이적으로 결합하여 다중 면역기능이 강화된 키메라항원 및 이의용도 |
KR10-2019-0122966 | 2019-10-04 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023045868A Division JP2023068126A (ja) | 2018-10-05 | 2023-03-22 | 標的細胞特異的に結合して多重免疫機能が強化されたキメラ抗原及びこの用途 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022513340A JP2022513340A (ja) | 2022-02-07 |
JP7304421B2 true JP7304421B2 (ja) | 2023-07-06 |
Family
ID=70055615
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021544083A Active JP7304421B2 (ja) | 2018-10-05 | 2019-10-04 | 標的細胞特異的に結合して多重免疫機能が強化されたキメラ抗原及びこの用途 |
JP2023045868A Withdrawn JP2023068126A (ja) | 2018-10-05 | 2023-03-22 | 標的細胞特異的に結合して多重免疫機能が強化されたキメラ抗原及びこの用途 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023045868A Withdrawn JP2023068126A (ja) | 2018-10-05 | 2023-03-22 | 標的細胞特異的に結合して多重免疫機能が強化されたキメラ抗原及びこの用途 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7304421B2 (ja) |
WO (1) | WO2020071869A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120121634A1 (en) | 2010-11-11 | 2012-05-17 | The University Of Hong Kong | Soluble pd-1 variants, fusion constructs, and uses thereof |
JP2016526374A (ja) | 2013-07-12 | 2016-09-05 | ブイエルピー・セラピューティクス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーVLP Therapeutics, LLC | Pd−1抗原またはpd−1リガンド抗原を含むウイルス様粒子 |
WO2018183488A1 (en) | 2017-03-28 | 2018-10-04 | Ohio State Innovation Foundation | Human pd1 peptide vaccines and uses thereof |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL143475A0 (en) * | 1998-12-04 | 2002-04-21 | Biogen Inc | Hepatitis b virus core antigen particles and vaccines and pharmaceutical compositions containing the same |
KR20080056301A (ko) * | 2005-10-13 | 2008-06-20 | 바이렉스 메디칼 코포레이션 | 면역 반응을 유도시키기 위한, C형 간염 바이러스폴리펩티드 및 Fc 단편을 함유하는 키메라 항원 |
US8637477B2 (en) * | 2007-08-30 | 2014-01-28 | Akshaya Bio Inc. | Antigenic compositions and use of same in the targeted delivery of nucleic acids |
-
2019
- 2019-10-04 JP JP2021544083A patent/JP7304421B2/ja active Active
- 2019-10-04 WO PCT/KR2019/013065 patent/WO2020071869A1/ko unknown
-
2023
- 2023-03-22 JP JP2023045868A patent/JP2023068126A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120121634A1 (en) | 2010-11-11 | 2012-05-17 | The University Of Hong Kong | Soluble pd-1 variants, fusion constructs, and uses thereof |
JP2016526374A (ja) | 2013-07-12 | 2016-09-05 | ブイエルピー・セラピューティクス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーVLP Therapeutics, LLC | Pd−1抗原またはpd−1リガンド抗原を含むウイルス様粒子 |
WO2018183488A1 (en) | 2017-03-28 | 2018-10-04 | Ohio State Innovation Foundation | Human pd1 peptide vaccines and uses thereof |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Molecular Therapy,2013年,Vol.21, No.7,pp.1445-1455,https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3702111/参照 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020071869A8 (ko) | 2020-05-07 |
WO2020071869A1 (ko) | 2020-04-09 |
JP2022513340A (ja) | 2022-02-07 |
JP2023068126A (ja) | 2023-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102223873B1 (ko) | 단일 도메인 항체에 기반한 bcma 키메라 항원 수용체 및 응용 | |
KR102710963B1 (ko) | 항b7-h3의 모노클로널 항체 및 그가 세포 치료 중에서의 응용 | |
CN108018299B (zh) | 靶向bcma的嵌合抗原受体及其用途 | |
RU2685479C2 (ru) | Химерный антигенный рецептор | |
CN108004259B (zh) | 靶向b细胞成熟抗原的嵌合抗原受体及其用途 | |
ES2373055T3 (es) | Péptido antígeno de rechazo de cáncer derivado de glipican-3 (gpc3) para uso en pacientes positivos a la hla-a2 y producto farmacéutico que comprende el antígeno. | |
JP7433656B2 (ja) | 第3シグナル受容体を含むキメラ抗原受容体およびその使用 | |
TW202206453A (zh) | 表現嵌合抗原受體之病毒特異性免疫細胞 | |
WO2018145649A1 (zh) | 一种靶向cd20抗原嵌合抗原受体的构建及其工程化t细胞的活性鉴定 | |
WO2023046110A1 (zh) | 联合表达CCR2b的工程化免疫细胞及其制备和应用 | |
CN111944054B (zh) | 抗bcma的car及其表达载体和应用 | |
CN114591444B (zh) | 一种基于cd7的人源化嵌合抗原受体及其应用 | |
CN111925451B (zh) | 一种靶向bcma的嵌合抗原受体(car)及其应用 | |
JP2017500313A (ja) | 特異的ウイルス様粒子−CpGオリゴヌクレオチドワクチンおよびその使用 | |
CN112426526A (zh) | 一种nk细胞的制备方法及其在治疗癌症中的应用 | |
WO2023083192A1 (zh) | 联合表达CCR2b和CD40L的工程化免疫细胞及其制备和应用 | |
CN113788894A (zh) | 靶向人Claudin18.2蛋白的单克隆抗体及其应用 | |
WO2021136040A1 (zh) | 一种共表达免疫调节分子的嵌合抗原受体t细胞的制备及其应用 | |
JP2022529380A (ja) | キメラ抗原受容体構築物およびcar-t細胞におけるそれらの使用 | |
CN116284419B (zh) | 靶向人gucy2c蛋白的单克隆抗体及其应用 | |
CN110204619B (zh) | 包含FcγRⅠ的嵌合抗原受体及其应用 | |
US12202896B2 (en) | CAR-T cells with humanized CD19 ScFv with mutation in CDR 1 region | |
JP7304421B2 (ja) | 標的細胞特異的に結合して多重免疫機能が強化されたキメラ抗原及びこの用途 | |
CN115975056B (zh) | 利用天然蛋白tsh作为抗原结合位点构建靶向tshr的car-t细胞 | |
EP3786178A1 (en) | Tcr constructs specific for ebv-derived antigens |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220719 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230322 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20230322 |
|
C11 | Written invitation by the commissioner to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11 Effective date: 20230404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230407 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7304421 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |