JP7303582B2 - インディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物(ib複合物)を有効成分として含む肥満及び/または糖尿を伴うメタボリックシンドロームの予防、改善治療用組成物 - Google Patents
インディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物(ib複合物)を有効成分として含む肥満及び/または糖尿を伴うメタボリックシンドロームの予防、改善治療用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7303582B2 JP7303582B2 JP2021570428A JP2021570428A JP7303582B2 JP 7303582 B2 JP7303582 B2 JP 7303582B2 JP 2021570428 A JP2021570428 A JP 2021570428A JP 2021570428 A JP2021570428 A JP 2021570428A JP 7303582 B2 JP7303582 B2 JP 7303582B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extract
- indian gooseberry
- compound
- indian
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/88—Liliopsida (monocotyledons)
- A61K36/899—Poaceae or Gramineae (Grass family), e.g. bamboo, corn or sugar cane
- A61K36/8998—Hordeum (barley)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
- A61K31/7048—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G4/00—Chewing gum
- A23G4/06—Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
- A23G4/068—Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G4/00—Chewing gum
- A23G4/06—Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
- A23G4/12—Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing microorganisms or enzymes; containing paramedical or dietetical agents, e.g. vitamins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L2/00—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
- A23L2/52—Adding ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/105—Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/365—Lactones
- A61K31/366—Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/365—Lactones
- A61K31/366—Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
- A61K31/37—Coumarins, e.g. psoralen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/47—Euphorbiaceae (Spurge family), e.g. Ricinus (castorbean)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2002/00—Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2200/00—Function of food ingredients
- A23V2200/30—Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
- A23V2200/332—Promoters of weight control and weight loss
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2236/00—Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
- A61K2236/30—Extraction of the material
- A61K2236/33—Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones
- A61K2236/333—Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones using mixed solvents, e.g. 70% EtOH
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2300/00—Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Botany (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Mycology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Alternative & Traditional Medicine (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
搾汁及び乾燥工程を含み、大麦若葉から大麦若葉抽出物を収得する段階と、
前記インディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物とを4:1~1:1の重量比で混合して複合物を製造する段階と、を含むことを特徴とする上述した具現例のうちいずれか一つによる組成物の製造方法。
1.試験物質の製造方法
1.1.インディアングーズベリー(アムラ)抽出物の製造(比較例1)
インディアングーズベリー(アムラ、原産地ネパール)の果実を洗浄し搾汁してインディアングーズベリー果実抽出物を収得した。その後、濾過して濃縮した後、乾燥して本発明で使用するインディアングーズベリー抽出物を製造した。
大麦若葉(原産地韓国)を収穫して搾汁し、濾過してセルロースのような不溶性繊維質を除去した後、乾燥した。乾燥した粉末を均質化して本発明で使用する大麦若葉抽出物を製造した。
前記比較例1及び比較例2で製造したインディアングーズベリー(アムラ)抽出物と大麦若葉抽出物とを下記表1のような重量比で配合して複合物を製造した。
国内外の文献から抗肥満または抗糖尿活性素材をサーチし、国内原料の需給可否、食品原料としての摂取可能性を考慮して確保した天然物を候補素材として選定して研究に用いた。候補素材A、B、C、Dは、それぞれ、蓮の葉、桔梗、針桑、桂皮であり、熱水を添加して抽出し、噴霧乾燥した後、研究に用いた。Eは桑葉、Fは蓮子肉であり、熱水を添加して抽出し、濃縮して噴霧乾燥した後、研究に用いた。G、H、Iは、それぞれ、ビートルート、石榴、タルトチェリーであり、濃縮して噴霧乾燥した後、研究に用いた。
インディアングーズベリー(アムラ)抽出物及び大麦若葉抽出物の指標成分の含量分析及び原料標準化のため、インディアングーズベリー(アムラ)抽出物(比較例1-1、比較例1-2、比較例1-3)及び大麦若葉抽出物(比較例2-1、比較例2-2、比較例2-3)それぞれの原料に対して3種の原料を製造した。
2.1.膵臓リパーゼ阻害活性の測定
膵臓リパーゼは、中性脂肪であるトリグリセリド(TG)をモノグリセリド(MG)と脂肪酸とに加水分解する酵素であって、脂肪の消化を進行し、腸内上皮細胞が分解産物を吸収するように補助する。したがって、膵臓リパーゼの活性が抑制されれば、中性脂肪の分解と小腸細胞及び消化管への脂肪吸収が阻害されるため、膵臓リパーゼ活性阻害能は抗肥満活性を予測するのに非常に有用な試験法である。本実施例では、膵臓リパーゼ阻害活性を以下のように測定した。まず、エンザイムバッファー(10mM MOPS、1mM EDTA、pH6.8)にブタ膵臓由来リパーゼを0.5g/200mLの濃度で溶解した酵素溶液6μLに、トリスバッファー(100mM Tris-HCl、5mM CaCl2、pH7.0)169μLと試料20μLを添加して混合した後、37℃で15分間インキュベーションした。その後、基質溶液(p-ニトロフェニルブチレートを10mMになるようにジメチルホルムアミドに溶解)5μLを添加して37℃で30分間インキュベーションした後、分光光度計(UV-visible spectrophotometer)を用いて405nmで吸光度を測定した。膵臓リパーゼ阻害活性度(%)は、下記の数式1を用いてに示した。ここで、Xは試料を添加した吸光度、Yは試料を添加していない吸光度を示す。測定値は、実験を3回繰り返して平均値で示した。
膵臓リパーゼ阻害活性度(%)=(1-(X-Y)/Y)×100
2.2.膵臓リパーゼ阻害活性における複合物の相乗効果の確認
本発明のインディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物に対し、単一物で処理した場合と比べた膵臓リパーゼ害活性の相乗効果を調べるため、同一濃度で単一物と複合物との活性を分析した。複合物の相乗効果を確認するため、コルビー(Colby)の式を活用した。コルビーの式を下記の数式2に示した。測定された値がコルビーの式で導出されたE値を超える場合、相乗効果を認めることができる。Eは複合物(A+B)の予測される効果(%)、Aは単一物Aの効果(%)、Bは単一物Bの効果(%)を示す。
E=A+B-(AB/100)
2.3.細胞培養及び分化誘導
本発明のインディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物に対し、単一物で処理した場合と比べた、脂肪細胞分化過程における脂肪合成及び脂肪分解に及ぼす影響を確認した。本実施例では、3T3-L1セルをATCC(American Type Cultured Collection、Rockville、MD、USA)から入手して実験した。3T3-L1脂肪前駆細胞を10%新生仔ウシ血清(NCS)、及び1%ペニシリン-ストレプトマイシン、1%L-グルタミン、1%ピルビン酸ナトリウム、1%HEPES、1%NEAA混合物が含まれた高グルコースDMEM(Dulbeco’s Modified Eagle’s Medium)を使って、37℃、5%CO2が維持される培養器(Thermo Fisher Scientific Inc.、Pittsburgh、PA、USA)で培養し、2日毎に培養液を交換した。細胞が単一層でフラスコ底に80%以上付着すれば、PBS溶液を使って細胞表面を洗浄し、0.25%トリプシン-EDTAを添加した後、培養器で3分間放置して細胞を分離した。その後、遠心分離機(GYROZEN 416G)を使って1600rpmで5分間遠心分離して細胞を収集し、細胞の分化は、10%ウシ胎児血清(FBS)、及び1%ペニシリン-ストレプトマイシン、1%L-グルタミン、1%ピルビン酸ナトリウム、1%HEPES、1%NEAA混合物、ゲンタマイシンが含まれたDMEM培養液を使って、6-ウェルプレート(TPP)に1×105cells/wellを均等に分注し、100%コンフルエント状態であるとき、10%FBS、及び1%ペニシリン-ストレプトマイシン、1%L-グルタミン、1%ピルビン酸ナトリウム、1%HEPES、1%NEAA混合物、ゲンタマイシンが含まれたDMEM培養液に、脂肪生成カクテル(adipogenic cocktail、MDI溶液)である3-イソブチル-1-メチルキサンチン(IBMX、0.5mM)、インスリン(10μg/mL)、デキサメタゾン(DEX、1μM)を混合して分化誘導を始めた。分化期間は総9日間持続した。分化初期の3日間は、毎日同じ培養液で交換し、分化中期の3日間は、培養液をインスリン(10μg/mL)のみを含む10%FBSを含むDMEMに変えて毎日交換し、分化後期の3日間は、10%FBSを含むDMEM培養液で毎日交換した。脂質生成メカニズムでは分化開始と同時に試料を毎日処理し、脂肪分解メカニズムでは分化終了の3日前から3日間処理した。
cAMPは、脂肪分解酵素であるホルモン敏感性脂肪分解酵素(HSL)を活性化させて中性脂肪の分解を促進し、熱生成を促進することに関与する。本実施例では、細胞内cAMPレベルを測定するため、cAMP ELISAキット(Cell biolabs Inc.、SanDiego、CA USA)を使用して以下のように測定した。まず、1×106セルをLysisバッファーに入れて均質化し、5分間13,000rpmで遠心分離し、その上済み液をサンプルとして使用した。サンプルと標準試薬を96ウェルプレートのウェルに50μLずつ分注し、ペルオキシダーゼcAMPトレーサーコンジュゲート試薬を25μLずつ分注した後、ウサギ抗cAMPポリクローナル抗体試薬を50μLずつ分注し、プレートカバーを覆って2時間室温で放置した。2時間後、洗浄バッファーで250μLずつ分注して総5回洗浄作業を行い、室温で暖かくなった基質溶液を各ウェルに100μLずつ分注した後、室温で20分間放置した。20分後、停止液を100μLずつ各ウェルに分注して反応を中止させ、波長450nmで吸光度を測定した。
脂肪分解は、脂肪細胞内の中性脂肪(トリグリセリド)が遊離脂肪酸(fatty acid)とグリセロールとに加水分解される過程であり、脂肪細胞内の脂肪分解に及ぼす影響を確認するため、脂肪分解時に増加するグリセロールを測定した。本実施例では、脂肪細胞の分化過程でグリセロールの放出量に及ぼす影響を測定するため、McGowan等の方法によってグリセロールリン酸オキシダーゼ‐トリンダー(TRINDER)酵素反応法を適用した遊離グリセロール試料を用いて培養液内のグリセロール含量を以下のように測定した。まず、各試料を濃度毎に処理して分化後期(9日目)にそれぞれ培養液を集めて使用し、培養液(1mL)と遊離グリセロール試料(800μL)とを混合して37℃ホットプレートで10分間反応させた後、ELISAリーダー(Molecular Devices、USA)を使って波長540nmで吸光度を測定した。グリセロール含量は、遊離グリセロールを標準試薬として使った標準曲線を作成することで測定し、タンパク質含量は、BSAを標準試薬として使ってブラッドフォード法で測定した。
IRS(Insulin Receptor Substrate)は、全身組織に分布するインスリン受容体基質であって、インスリン信号伝達経路に関与して糖及び脂質代謝を調節する。PI3K(Phosphoinositide 3-Kinase)は、インスリン信号伝達経路に関与する酵素であって、IRSと相互作用して血糖吸収を調節し、脂肪合成を抑制する機能を果たす。GLUT4(Glucose transport 4)は、脂肪細胞及び筋肉細胞で主に存在するブドウ糖受容体であり、インスリンの作用によって細胞内から細胞膜へのブドウ糖移動を促進する。内臓脂肪蓄積によるインスリン抵抗性が生じれば、細胞質から細胞膜へのGLUT4転位(translocation)が円滑に起きなくなる。本実施例では、IRS、PI3K及びGLUT4のタンパク質発現を測定するため、ウエスタンブロッティング(Western blotting)用セルライセートのタンパク質定量をブラッドフォードアッセイを用いて行った。タンパク質(40μg)を10%Mini-PROTEAN(登録商標) TGXTM プレキャストゲル(Bio-Rad)にローディングし、Trans-Blot(登録商標) TurboTM 転写システム(Bio-Rad)を使って転写を行った。メンブレンをブロッキングバッファー(5%スキムミルク/TBST(1%Tween(登録商標)20含有トリス緩衝液))で1時間ブロッキングし、洗浄後、IRS、PI3K及びGLUT4の1次抗体と反応させた。洗浄した後、HRPが重合された2次抗体(Cell Signaling、1:3000)と1時間反応させた後、洗浄してEzWest Lumi plus(ATTO、Tokyo、Japan)を用いて発色し、Ez-Capture II(ATTO)とCSアナライザー3.0ソフトウェア(ATTO)を使って分析した。
本発明のインディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物が脂肪前駆細胞から脂肪細胞に分化する過程での脂肪細胞の分化に及ぼす影響を測定するため、オイルレッドO染色を行った。すなわち、細胞培養及び分化誘導プロトコルに従って、脂肪生成カクテル(adipogenic cocktail)を含む10%FBSを含有するDMEM培養液と抽出物を毎日交換し、分化後期(9日目)にそれぞれオイルレッドO染色を行った。培養液を吸引し、PBS溶液で2回洗浄した後、PBS溶液を完全に吸い込んで、10%ホルマリンを入れて5分間室温で固定した後、10%ホルマリンを吸い込んでから新たな10%ホルマリンを再度入れ、2時間以上室温で固定した。その後、ホルマリンを吸引し、60%イソプロパノールを入れて直ちに吸引した後、フラスクを完全に乾燥させ、オイルレッドO溶液を添加して60分間脂肪球を染色した。染色後、蒸留水で4回洗浄し、脂肪球の細胞内蓄積を顕微鏡とカメラで観察した。脂肪球蓄積量を定量するため、十分に乾燥した状態で100%イソプロパノールを添加してオイルレッドO染料を溶出させた後、ELISAリーダー(Molecular Devices、USA)を使って波長520nmで吸光度を測定した。このとき、100%イソプロパノールをブランク(blank)として使用した。
本発明のインディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物が高脂肪食餌により肥満誘導されたマウスの体重変化に及ぼす影響を確認した。実験動物は、(株)セロンバイオ(Uiwang-si、Korea)から20g内外の4週齢雄C57BL/6Jマウスを入手した。明暗は12時間(明暗サイクル)、温度は23±2℃、相対湿度は50±5%である条件で、1週間の適応期を経て実験に用いた。適応期間中はAIN-93G食餌及び飲用水を自由に摂取させた後、体重を測定して平均体重に近い個体を無作為法で各群当り8匹ずつ分離した。適応期間が終わった後、試料は15週間自律食餌摂取を行い、毎週食餌摂取量と体重を測定し、実験終了後に体重増加量(weight gain)を同一期間の食餌摂取量(total food consumption)で除して食餌効率(Food efficiency ratio、FER)を計算した。実験群の分類と実験食餌組成は表5のようであり、食餌効率の計算式は下記の数式3に示した。
FER=体重増加量(g)/食餌摂取量(g)×100
本発明のインディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物が高脂肪食餌によって肥満誘導されたマウスの臓器及び脂肪組織の重量変化に及ぼす影響を確認した。組織摘出は、採血した後、臓器(肝、腎臓、脾臓)と白色脂肪組織(皮下脂肪、内臓脂肪(副睾丸脂肪及び腹腔内脂肪))を摘出し、生理食塩水で洗浄して濾過紙で水分を除去した後、重量を測定した。
本発明のインディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物が高脂肪食餌によって肥満誘導されたマウスの血中グルコース、インスリン及びHbA1cの変化に及ぼす影響を確認した。血液分析は、実験終了後、実験動物を12時間絶食させてイソフルランで麻酔し、肝静脈から採血した。血液は全血及び遠心分離(14,000rpm、20min、4℃)して分離した血清をもって分析し、ELISAキット(Biovision)を用いて測定した。
3-1.11種の天然物に対する膵臓リパーゼ阻害活性
上述した実験方法で提示した製造方法で製造した11種の天然物に対する膵臓リパーゼ阻害活性度を測定した。図1及び表6に示されたように、同一濃度において、比較例1の試料のリパーゼ阻害活性度が83.77±0.27%と最も高いことが確認でき、その次は比較例2の試料のリパーゼ阻害活性が42.81±2.09%と優れることが確認できた。このような結果から、11種の天然物に対する膵臓リパーゼ阻害活性度は、インディアングーズベリー抽出物及び大麦若葉抽出物が最も優れ、インディアングーズベリー抽出物及び大麦若葉抽出物が膵臓リパーゼ阻害剤として作用して体内脂肪吸収率を低下させて抗肥満活性を有することが確認できる。
上述した実験方法で提示した製造方法で製造したインディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物の単一物及びこれらの複合物に対する膵臓リパーゼ阻害活性度を測定した。インディアングーズベリー抽出物の膵臓リパーゼ阻害活性度を比較例1に、大麦若葉抽出物の膵臓リパーゼ阻害活性度を比較例2に、同じ濃度の複合物に対する膵臓リパーゼ阻害活性度を実施例1-1に示した。また、複合物の相乗効果を確認するため、コルビー(Colby)の式を活用して測定した結果は実施例1-2に示した。図2及び表7に示されたように、インディアングーズベリー抽出物の膵臓リパーゼ阻害活性度は94.42±0.66%であり、大麦若葉抽出物は40.83±3.14%の効能を見せた。同じ濃度の複合物に対する膵臓リパーゼ阻害活性度は112.64±3.20%と、単一物質よりも複合物で膵臓リパーゼ阻害活性度がさらに優れた。コルビーの式を活用して導出した複合物における相乗効果予測値は96.70%であるが、実施例1-2では130.06±2.21%と予測値よりも約134%以上優れた効果を見せた。このことから、インディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物は、それぞれの単一物質よりも膵臓リパーゼの酵素活性抑制に著しい相乗効果を奏し、摂取した脂肪の消化及び吸収を阻害して抗肥満活性を有することが確認できる。
上述した実験方法で提示した製造方法で製造したインディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物の最適比率を選定するため、膵臓リパーゼ阻害活性度を測定した。実験結果3-2から、インディアングーズベリー及び大麦若葉はそれぞれの単一物質よりも複合物で相乗効果を奏することを確認した後、製造工程及び経済性を考慮したうえで、インディアングーズベリーと大麦若葉との複合物が最も優れた効能を奏する最適比率を選定した。図3及び表8に示されたように、同一濃度におけるインディアングーズベリーと大麦若葉との混合比率による膵臓リパーゼ阻害活性度は、インディアングーズベリー:大麦若葉が4:1、2:1、1:1の比率である場合、それぞれ103.45±2.14、108.37±1.92、105.62±0.40と類似した活性を見せ、1:2、1:4で測定された83.30±1.63、60.98±0.33よりも優れた活性を見せた。このような結果から、それぞれの単一物質よりも著しい相乗効果を有するインディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物が、インディアングーズベリー:大麦若葉が4:1~1:1の比率であるとき、他の混合比率よりも優れた膵臓リパーゼ阻害剤として作用して脂肪の消化及び吸収を抑制できることを確認した。
上述した実験方法で提示した製造方法で製造したインディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物とを多様な重量比で配合して細胞内cAMPレベルを測定した。図4に示されたように、同一濃度においてインディアングーズベリー及び大麦若葉の単一物はそれぞれ1479.3±16.8、1300.0±81.9の活性を見せた。インディアングーズベリーと大麦若葉との混合比率に応じたcAMPレベルは、インディアングーズベリー:大麦若葉が4:1、2:1の比率であるとき、それぞれ2472.3±163.8、2508.3±106.3と、単一物に比べて著しい相乗効果を見せた。その次は、1:1、1:2、1:4の比率で測定された2132.7±149.4、1763.7±101.1、1469.7±24.5の順で優れた活性を見せた。このような結果から、それぞれの単一物質よりも著しい相乗効果を有するインディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物が、cAMP発現調節を通じて脂肪分解を促進できることを確認した。
上述した実験方法で提示した製造方法で製造したインディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物とを多様な重量比で配合して細胞内グリセロール遊離を測定した。図5に示されたように、同一濃度においてインディアングーズベリー及び大麦若葉の単一物はそれぞれ0.55±0.03、0.47±0.03の活性を見せた。インディアングーズベリーと大麦若葉との混合比率に応じたグリセロール遊離は、インディアングーズベリー:大麦若葉が4:1、2:1の比率であるとき、それぞれ1.01±0.17、1.01±0.01と、単一物に比べて著しい相乗効果を見せた。その次は、1:1、1:4、1:2の比率で測定された0.77±0.06、0.69±0.06、0.60±0.09の順で優れた活性を見せた。このような結果から、それぞれの単一物質よりも著しい相乗効果を有するインディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物が、脂肪細胞内に蓄積された脂肪球に存在するトリグリセリド、すなわち、中性脂肪を分解してグリセロール放出量が増加することを確認した。
上述した実験方法で提示した製造方法で製造したインディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物とを配合して細胞内P-IRS1/IRS1の発現比率を確認した。図6に示されたように、同一濃度においてインディアングーズベリー及び大麦若葉の単一物はそれぞれ0.42、0.32の発現比率を見せた。インディアングーズベリーと大麦若葉との複合物である実施例3では、0.86の発現比率であって、単一物に比べて著しい相乗効果を見せた。また、50、100μg/mLの処理群ではそれぞれ0.51、0.63の発現比率を見せ、インディアングーズベリーと大麦若葉との複合物が濃度依存的に細胞内P-IRS1/IRS1の発現比率を増加させ、このような結果から、インディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物がP-IRS1/IRS1の発現比率を増加させて血糖吸収を調節し、糖代謝から脂肪合成を抑制できることを確認した。
上述した実験方法で提示した製造方法で製造したインディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物とを配合して細胞内P-PI3K/PI3Kの発現比率を確認した。図7に示されたように、同一濃度においてインディアングーズベリー及び大麦若葉の単一物はそれぞれ1.93、1.26の発現比率を見せた。インディアングーズベリーと大麦若葉との複合物である実施例3では4.31の発現比率であって、単一物に比べて著しい相乗効果を見せた。また、50、100μg/mLの処理群ではそれぞれ1.05、1.47の発現比率を見せ、インディアングーズベリーと大麦若葉との複合物が濃度依存的に細胞内P-PI3K/PI3Kの発現比率を増加させ、このような結果から、インディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物が血糖吸収を調節し、糖代謝から脂肪合成を抑制できることを確認した。
上述した実験方法で提示した製造方法で製造したインディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物とを配合して細胞内GLUT4の発現量を測定した。図8に示されたように、同一濃度においてインディアングーズベリー及び大麦若葉の単一物はそれぞれ0.18、0.11の発現量を見せた。インディアングーズベリーと大麦若葉との複合物である実施例3では0.38の発現量であって、単一物に比べて著しい相乗効果を見せた。また、50、100μg/mLの処理群ではそれぞれ0.14、0.33の発現量を見せ、インディアングーズベリーと大麦若葉との複合物が濃度依存的に細胞内GLUT4の発現量を増加させ、このような結果から、インディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物がGLUT4シグナリングを促進させて糖代謝から脂肪合成を抑制できることを確認した。
上述した実験方法で提示した製造方法で製造したインディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物とを配合し、脂肪細胞分化に及ぼす影響を測定するため、オイルレッドO染色を行った。図9に示されたように、同一濃度での細胞内中性脂肪の含量はインディアングーズベリー及び大麦若葉の単一物がそれぞれ0.60±0.02、1.10±0.05であった。インディアングーズベリーと大麦若葉との複合物である実施例3では0.29±0.03であって、単一物に比べて著しい相乗効果を見せた。また、50、100μg/mLの処理群ではそれぞれ0.88±0.02、0.57±0.03であり、インディアングーズベリーと大麦若葉との複合物が濃度依存的に脂肪細胞内脂肪蓄積を抑制することを確認した。
上述した実験方法で提示した製造方法で製造したインディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物とを配合し、高脂肪食餌によって肥満誘導されたマウスの体重変化に及ぼす影響を確認するため、実験動物の体重を測定した。表9に示されたように、高脂肪食餌によって肥満を誘導した対照群は、30.92±3.53の体重増加量を見せた。インディアングーズベリーと大麦若葉との複合物である実施例3では、100、200、400mg/kg投与群でそれぞれ28.13±3.93、25.78±3.35、24.70±1.85と濃度依存的な体重減少を見せた。食餌効率を比べた結果からも、対照群対比インディアングーズベリーと大麦若葉との複合物で濃度依存的に減少することを確認し、インディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物が体重減少に優れた効果を見せることを確認した。
上述した実験方法で提示した製造方法で製造したインディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物とを配合し、高脂肪食餌によって肥満誘導されたマウスの臓器及び脂肪組織の重量変化に及ぼす影響を確認するため、実験動物の臓器(肝、腎臓、脾臓)及び白色脂肪組織(皮下脂肪、内臓脂肪(副睾丸脂肪及び腹腔内脂肪))を測定した。表10に示されたように、高脂肪食餌によって肥満誘導した対照群の白色脂肪組織の総量、皮下脂肪組織の重量、内臓脂肪組織の重量はそれぞれ7.06±0.72、3.57±0.62、3.49±0.32であった。対照群と比べて、インディアングーズベリーと大麦若葉との複合物である実施例3では、100、200、400mg/kg投与群での白色脂肪組織の総量がそれぞれ5.52±0.86、5.37±0.31、3.95±0.41と減少し、皮下脂肪組織の重量が2.62±0.43、2.31±0.18、1.54±0.31と減少し、内臓脂肪組織の重量が2.90±0.67、3.06±0.14、2.41±0.15と減少した。このような結果から、インディアングーズベリーと大麦若葉との複合物が濃度依存的に脂肪組織の重量を減少させることを確認し、インディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物が体脂肪蓄積抑制に優れた効果を見せることを確認した。
上述した実験方法で提示した製造方法で製造したインディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物とを配合し、高脂肪食餌によって肥満誘導されたマウスの血糖変化に及ぼす影響を確認するため、実験動物の血糖を測定した。図10に示されたように、同一濃度400mg/kgでインディアングーズベリー及び大麦若葉の単一物における血糖数値はそれぞれ4.74±0.64、6.99±0.79を見せた。インディアングーズベリーと大麦若葉との複合物である実施例3では血糖が4.63±0.51であって、単一物に比べて著しい減少効果を見せた。また、100、200、400mg/kgの処理群でインディアングーズベリーと大麦若葉との複合物が濃度依存的に血糖を減少させることを確認し、インディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物が血糖減少に優れた効果を見せることを確認した。
上述した実験方法で提示した製造方法で製造したインディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物とを配合し、高脂肪食餌によって肥満誘導されたマウスのインスリン変化に及ぼす影響を確認するため、実験動物の血中インスリンを測定した。図11に示されたように、 同一濃度400mg/kgでインディアングーズベリー及び大麦若葉の単一物における血中インスリン数値はそれぞれ0.67±0.01、0.76±0.02を見せた。インディアングーズベリーと大麦若葉との複合物である実施例3では血中インスリンが0.56±0.01であって、単一物に比べて著しい減少効果を見せた。また、100、200、400mg/kgの処理群でインディアングーズベリーと大麦若葉との複合物が濃度依存的にインスリンを減少させることを確認し、インディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物が血中インスリンの減少に優れた効果を見せることを確認した。
上述した実験方法で提示した製造方法で製造したインディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物とを配合し、高脂肪食餌によって肥満誘導されたマウスの血中糖化ヘモグロビンの変化に及ぼす影響を確認するため、実験動物の血中HbA1cを測定した。図12に示されたように、同一濃度400mg/kgでインディアングーズベリー及び大麦若葉の単一物における血中HbA1cはそれぞれ7.50±0.11、9.67±0.57を見せた。インディアングーズベリーと大麦若葉との複合物である実施例3では血中HbA1cが7.15±0.22であって、単一物に比べて著しい減少効果を見せた。また、100、200、400mg/kgの処理群でインディアングーズベリーと大麦若葉との複合物が濃度依存的に血中HbA1cを減少させることを確認し、インディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物が血中HbA1cの減少に優れた効果を見せることを確認した。
Claims (8)
- インディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物を有効成分として含み、
前記インディアングーズベリー抽出物は、酸加水分解する条件で、1~5mg/gのエラグ酸を含むものであるか、または、酸加水分解しない条件で、5~25mg/gの遊離エラグ酸を含むものであり、
前記大麦若葉抽出物は、6~11mg/gのサポナリンを含むものであり、
前記インディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との重量比は4:1~1:1であることを特徴とする、肥満及び糖尿から選択されるメタボリックシンドロームの予防、改善または治療用組成物。 - 前記インディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との重量比が4:1または1:1であることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
- 前記インディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物がそれぞれの単一物質に比べて相乗効果を有することを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
- 前記インディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物が、膵臓リパーゼの酵素活性を抑制することで、脂肪の消化及び吸収を阻害し、脂肪合成を抑制し、脂肪分解を促進して脂肪蓄積の抑制と体重減少の効能を有するか;または血糖吸収を調節し、糖代謝を促進して、血糖、インスリン及び糖化ヘモグロビンの減少の効能を有することを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
- 前記インディアングーズベリー抽出物または大麦若葉抽出物が、乾燥粉末であることを特徴とする、請求項1から4のうちいずれか一項に記載の組成物。
- 請求項1から4のうちいずれか一項に記載の組成物を含む、肥満及び糖尿から選択されるメタボリックシンドロームの予防、改善または治療用薬剤学的組成物。
- 請求項1から4のうちいずれか一項に記載の組成物を含む、肥満及び糖尿から選択されるメタボリックシンドロームの予防、改善用食品組成物。
- 請求項1に記載のメタボリックシンドロームの予防、改善または治療用組成物の製造方法であって、
搾汁及び乾燥工程を含み、インディアングーズベリーの果実からインディアングーズベリー抽出物を収得する段階と、
搾汁及び乾燥工程を含み、大麦若葉から大麦若葉抽出物を収得する段階と、
前記インディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物とを4:1~1:1の重量比で混合して複合物を製造する段階と、を含むことを特徴とする、メタボリックシンドロームの予防、改善または治療用組成物の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR20190064098 | 2019-05-30 | ||
KR10-2019-0064098 | 2019-05-30 | ||
PCT/KR2020/006545 WO2020242113A1 (ko) | 2019-05-30 | 2020-05-19 | 인디안구스베리 추출물과 새싹보리 추출물의 복합물(ib복합물)을 유효성분으로 포함하는 비만 및/또는 당뇨를 동반하는 대사증후군의 예방, 개선 치료용 조성물 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022535353A JP2022535353A (ja) | 2022-08-08 |
JP7303582B2 true JP7303582B2 (ja) | 2023-07-05 |
Family
ID=73553266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021570428A Active JP7303582B2 (ja) | 2019-05-30 | 2020-05-19 | インディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物(ib複合物)を有効成分として含む肥満及び/または糖尿を伴うメタボリックシンドロームの予防、改善治療用組成物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220226421A1 (ja) |
EP (1) | EP3978005B1 (ja) |
JP (1) | JP7303582B2 (ja) |
KR (1) | KR102378396B1 (ja) |
CN (1) | CN114007631B (ja) |
TW (1) | TWI733458B (ja) |
WO (1) | WO2020242113A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102751170B1 (ko) | 2021-10-06 | 2025-01-09 | 주식회사 에이치엘사이언스 | 인디안구스베리 추출물 및 새싹보리 추출물의 복합물(ib복합물)을 유효성분으로 포함하는 항노화 피부 개선용 조성물 |
KR102705253B1 (ko) | 2022-06-09 | 2024-09-11 | 주식회사 맨드림 | 식물 복합추출물을 유효성분으로 포함하는 두피 및 모발개선용 화장료 조성물 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006008526A (ja) | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Taiyo Kagaku Co Ltd | 生活習慣病予防・改善組成物 |
JP2006056836A (ja) | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Taiyo Kagaku Co Ltd | 脂肪組織特異分泌蛋白産生増強組成物 |
JP2006104094A (ja) | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Taiyo Kagaku Co Ltd | α−グルコシダーゼ阻害剤 |
JP2008050301A (ja) | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Prima Meat Packers Ltd | 膵リパーゼ阻害剤 |
JP2008247871A (ja) | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Taiyo Kagaku Co Ltd | 内臓脂肪蓄積抑制組成物 |
JP2011074051A (ja) | 2009-10-02 | 2011-04-14 | Final Future International Inc | 脂肪分解促進作用を有する組成物 |
JP2012121840A (ja) | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Toyo Shinyaku Co Ltd | 血中中性脂肪上昇抑制剤 |
JP2015127339A (ja) | 2015-03-26 | 2015-07-09 | 株式会社東洋新薬 | 抗糖化用組成物 |
JP2016185931A (ja) | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 株式会社東洋新薬 | Glp−1分泌促進剤 |
JP2017105728A (ja) | 2015-12-10 | 2017-06-15 | 株式会社東洋新薬 | 血糖値上昇抑制剤及び整腸剤 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010202634A (ja) * | 2008-06-05 | 2010-09-16 | Green Kanpo Seiyaku Kk | 生薬含有組成物及びその利用 |
KR20140127003A (ko) * | 2013-04-24 | 2014-11-03 | 대한민국(농촌진흥청장) | 새싹보리 지상부 추출물을 유효성분으로 포함하는 비만 또는 지질대사 질환의 예방, 치료 또는 개선용 조성물 및 추출물 제조방법 |
CN103736071B (zh) * | 2014-01-23 | 2016-05-11 | 西藏金哈达药业有限公司 | 一种具有辅助降血糖功效的组合物及其应用、制备方法 |
KR101645464B1 (ko) * | 2014-05-13 | 2016-08-08 | 대한민국 | 새싹보리 추출물을 포함하는 비만 억제용 조성물 |
FR3027228B1 (fr) * | 2014-10-20 | 2016-12-09 | Valbiotis | Composition comprenant un melange d'extraits vegetaux et utilisation pour agir sur le metabolisme glucidique et/ou lipidique |
CN105146655A (zh) * | 2015-09-07 | 2015-12-16 | 王保红 | 含有茶树花的饮品组合物及其制备方法和应用 |
KR20180003073A (ko) * | 2016-06-30 | 2018-01-09 | 재단법인 전남생물산업진흥원 | 새싹보리 추출물을 포함하는 비만 치료 또는 예방용 조성물 |
CN106605822A (zh) * | 2016-12-19 | 2017-05-03 | 西安源森生物科技有限公司 | 一种有利于降血糖的组合物及其制备方法 |
KR101830048B1 (ko) | 2017-09-08 | 2018-02-19 | 주식회사 프롬바이오 | 가자나무열매추출물 및 암라추출물을 포함하는 비만 또는 고지혈증 개선용 식품 조성물 |
KR20190064098A (ko) | 2017-11-30 | 2019-06-10 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 장치, 및 그의 리페어 동작방법 |
-
2020
- 2020-05-19 EP EP20815311.4A patent/EP3978005B1/en active Active
- 2020-05-19 KR KR1020200059964A patent/KR102378396B1/ko active Active
- 2020-05-19 WO PCT/KR2020/006545 patent/WO2020242113A1/ko unknown
- 2020-05-19 CN CN202080043217.4A patent/CN114007631B/zh active Active
- 2020-05-19 JP JP2021570428A patent/JP7303582B2/ja active Active
- 2020-05-19 US US17/614,749 patent/US20220226421A1/en active Pending
- 2020-05-21 TW TW109116980A patent/TWI733458B/zh active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006008526A (ja) | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Taiyo Kagaku Co Ltd | 生活習慣病予防・改善組成物 |
JP2006056836A (ja) | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Taiyo Kagaku Co Ltd | 脂肪組織特異分泌蛋白産生増強組成物 |
JP2006104094A (ja) | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Taiyo Kagaku Co Ltd | α−グルコシダーゼ阻害剤 |
JP2008050301A (ja) | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Prima Meat Packers Ltd | 膵リパーゼ阻害剤 |
JP2008247871A (ja) | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Taiyo Kagaku Co Ltd | 内臓脂肪蓄積抑制組成物 |
JP2011074051A (ja) | 2009-10-02 | 2011-04-14 | Final Future International Inc | 脂肪分解促進作用を有する組成物 |
JP2012121840A (ja) | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Toyo Shinyaku Co Ltd | 血中中性脂肪上昇抑制剤 |
JP2015127339A (ja) | 2015-03-26 | 2015-07-09 | 株式会社東洋新薬 | 抗糖化用組成物 |
JP2016185931A (ja) | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 株式会社東洋新薬 | Glp−1分泌促進剤 |
JP2017105728A (ja) | 2015-12-10 | 2017-06-15 | 株式会社東洋新薬 | 血糖値上昇抑制剤及び整腸剤 |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
British Journal of Nutrition,2010年,Vol.103, No.4,pp.502-512 |
Journal of Ethnopharmacology,2012年,Vol.142 No.1,pp.65-71 |
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集,2008年,Vol.62nd ,Page.268, 3F-09a |
食品と科学,2007年,Vol.49, No.11,pp.80-84 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20200138003A (ko) | 2020-12-09 |
EP3978005A1 (en) | 2022-04-06 |
TWI733458B (zh) | 2021-07-11 |
KR102378396B1 (ko) | 2022-03-24 |
EP3978005A4 (en) | 2023-03-15 |
US20220226421A1 (en) | 2022-07-21 |
CN114007631B (zh) | 2023-05-30 |
WO2020242113A1 (ko) | 2020-12-03 |
CN114007631A (zh) | 2022-02-01 |
JP2022535353A (ja) | 2022-08-08 |
EP3978005B1 (en) | 2024-05-15 |
TW202106178A (zh) | 2021-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101225486B1 (ko) | 토복령 추출물을 유효성분으로 포함하는 비만, 고지혈증 또는 지방간의 예방 또는 치료용 약제학적 조성물 | |
KR102411434B1 (ko) | 무청 추출물을 포함하는 비만 및 대사성질환 개선, 예방 또는 치료용 조성물 | |
US11752187B2 (en) | Anti-obesity composition including Geumhwagyu extract as active ingredient | |
JP7303582B2 (ja) | インディアングーズベリー抽出物と大麦若葉抽出物との複合物(ib複合物)を有効成分として含む肥満及び/または糖尿を伴うメタボリックシンドロームの予防、改善治療用組成物 | |
KR101965061B1 (ko) | 땅콩 새싹 추출물 또는 이의 분획물을 포함하는 대사성 질환의 예방 또는 치료용 조성물 | |
KR102416786B1 (ko) | 고춧잎 추출물을 포함하는 비만 및 대사성질환 개선, 예방 또는 치료용 조성물 | |
KR101888871B1 (ko) | 차전초 잎 추출물을 포함하는 비만 또는 대사성 질환의 예방 및 치료용 조성물 | |
KR101567573B1 (ko) | 발효 더덕 추출물 또는 더덕으로부터 분리된 화합물을 포함하는 비만 또는 비만 관련 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물 | |
KR101557934B1 (ko) | 발효 더덕 추출물 또는 더덕으로부터 분리된 화합물을 포함하는 비만 또는 비만 관련 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물 | |
KR101942959B1 (ko) | 다래 추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 포함하는 당뇨 또는 당뇨합병증 예방 또는 치료용 조성물 | |
KR101303306B1 (ko) | 으름덩굴 추출물을 함유하는 비만증 치료 및 예방용 조성물 | |
KR102698536B1 (ko) | 생열귀나무 추출물을 유효성분으로 포함하는 항비만용 조성물 | |
KR20150012926A (ko) | 구절초 추출물을 포함하는 항비만 조성물 | |
KR102411428B1 (ko) | 몰로키아 추출물을 포함하는 비만 및 대사성질환 개선, 예방 또는 치료용 조성물 | |
KR101436213B1 (ko) | 긴잎모시풀 추출물을 포함하는 비만의 예방 또는 치료용 조성물 | |
KR101077916B1 (ko) | 센티페드그라스 추출물을 유효성분으로 함유하는 비만 예방 또는 치료용 약학적 조성물 | |
KR20110095765A (ko) | 현삼 추출물을 포함하는 항알레르기 조성물 | |
KR20190093849A (ko) | 김네마 실베스트레 추출물 또는 이로부터 분리한 화합물을 유효성분으로 포함하는 당뇨병 예방 또는 치료용 조성물 | |
US11864575B2 (en) | Composition comprising low temperature water extract of hibiscus manihot for anti-obesity | |
KR101466381B1 (ko) | 대황으로부터 분리된 특정 화합물을 유효성분으로 함유하는 비만 예방 또는 개선용 식품 조성물 및 약학 조성물 | |
KR20110078237A (ko) | 비파 추출물을 함유하는 비만 치료 또는 예방용 조성물 | |
KR20190132314A (ko) | 김네마 실베스트레 추출물 또는 이로부터 분리한 화합물을 유효성분으로 포함하는 당뇨병 예방 또는 치료용 조성물 | |
KR101557557B1 (ko) | 엔드리케리아 아노말라 추출물을 포함하는 항비만 조성물 | |
KR20100128668A (ko) | 붉나무 추출물을 포함하는 당뇨병 치료 또는 예방용 조성물 | |
WO2014163262A1 (ko) | 고추씨 추출물을 포함하는 비만치료 또는 예방용 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7303582 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |