JP7300427B2 - スパークプラグ - Google Patents
スパークプラグ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7300427B2 JP7300427B2 JP2020132294A JP2020132294A JP7300427B2 JP 7300427 B2 JP7300427 B2 JP 7300427B2 JP 2020132294 A JP2020132294 A JP 2020132294A JP 2020132294 A JP2020132294 A JP 2020132294A JP 7300427 B2 JP7300427 B2 JP 7300427B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axial direction
- region
- spark plug
- metal shell
- circumferential direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Spark Plugs (AREA)
Description
図1は、本開示の一実施形態としてのスパークプラグ100の概略構成を示す部分断面図である。図1では、スパークプラグ100の軸心である軸線CAを境界として、紙面左側にスパークプラグ100の外観形状を示し、紙面右側にスパークプラグ100の断面形状を示している。以下の説明では、軸線CAに沿った図1の下方側(後述する接地電極40が配置されている側)を先端側と呼び、図1の上方側(後述する端子金具50が配置されている側)を後端側と呼び、軸線CAに沿った方向を軸線方向ADと呼ぶ。図1では、説明の便宜上、スパークプラグ100が取り付けられるエンジンヘッド90を破線で示している。スパークプラグ100は、その先端部が燃焼室95内に露出するようにエンジンヘッド90に取り付けられている。本実施形態のスパークプラグ100は、後述する副燃焼室96が形成されたプレチャンバープラグとして構成されている。
図5は、比較例のスパークプラグ200の軸線方向ADの先端部分を示す断面図である。比較例のスパークプラグ200において、主体金具230の固定面234は、軸線方向ADと垂直に交わる面に沿っている。このため、主体金具230の固定面234は、周方向のいずれにおいても放電ギャップGよりも軸線方向ADの先端側に位置しており、軸線方向ADの後端側に位置する箇所を有さない。比較例において、固定面234および主体金具230とカバー270との境界は、軸線方向ADと垂直に交わっており、軸線CAを軸とする軸対称の構成を有する。
図6は、第2実施形態のスパークプラグ100aの軸線方向ADの先端部分を示す断面図である。第2実施形態のスパークプラグ100aは、主体金具30aの固定面34aおよびカバー70aの後端面72a、すなわち主体金具30aとカバー70aとの境界の構成において、第1実施形態のスパークプラグ100と異なる。その他の構成は第1実施形態のスパークプラグ100と同じであるので、同一の構成には同一の符号を付し、それらの詳細な説明を省略する。
図9は、第3実施形態のスパークプラグ100bの軸線方向ADの先端部分を示す断面図である。第3実施形態のスパークプラグ100bは、主体金具30bの固定面34bおよびカバー70bの後端面72b、すなわち主体金具30bとカバー70bとの境界の構成において、第2実施形態のスパークプラグ100aと異なる。より具体的には、第三領域A3の具体的な構成において、第2実施形態のスパークプラグ100aと異なる。その他の構成は第2実施形態のスパークプラグ100aと同じであるので、同一の構成には同一の符号を付し、それらの詳細な説明を省略する。
上記各実施形態におけるスパークプラグ100、100a、100bの構成は、あくまで一例であり、種々変更可能である。例えば、上記各実施形態において、第二の位置P2は、主体金具30、30a、30bの周方向CDのうち第一の位置P1とは180°異なる位置であったが、180°異なる位置に限らず、例えば90°異なる位置や120°異なる位置等の任意の位置であってもよい。また、第二の位置P2は、複数存在してもよい。また、例えば、上記第3実施形態において、第三領域A3の1箇所あたりに形成された平坦部36bの数は、2つに限らず、1つや3つ以上等の任意の数であってもよく、2箇所の第三領域A3に形成された平坦部36bの数は、互いに異なっていてもよい。また、例えば、2箇所の第三領域A3のうちの一方が第2実施形態の構成を有し、他方が第3実施形態の構成を有していてもよい。
Claims (4)
- 軸線方向に延びる軸孔が形成された絶縁体と、
前記軸孔の前記軸線方向の先端に配置され、自身の先端部が前記軸孔の先端側に突出する中心電極と、
前記絶縁体を保持する筒状の主体金具と、
一端部が前記主体金具に固定され、他端部が前記中心電極の前記先端部との間で放電ギャップを形成する接地電極と、
前記主体金具の前記軸線方向の先端に固定され、自身の内部に副燃焼室を形成するカバーと、
を備えるスパークプラグであって、
前記主体金具には、厚さ方向に貫通する貫通孔が形成されており、
前記接地電極は、前記一端部が前記貫通孔に配置されており、
前記主体金具の面であって前記カバーに固定される固定面は、
前記主体金具の周方向のうち前記貫通孔が形成された第一の位置において、前記貫通孔よりも前記軸線方向の先端側に位置し、
前記周方向のうち前記第一の位置とは異なる第二の位置において、前記放電ギャップよりも前記軸線方向の後端側に位置することを特徴とする、スパークプラグ。 - 請求項1に記載のスパークプラグにおいて、
前記固定面は、前記軸線方向と斜めに交わる面に沿っていることを特徴とする、スパークプラグ。 - 請求項1に記載のスパークプラグにおいて、
前記固定面は、
前記周方向のうち前記第一の位置を含む第一領域では、前記貫通孔よりも前記軸線方向の先端側において前記軸線方向に略垂直に交わる面に沿っており、
前記周方向のうち前記第二の位置を含み前記第一領域と離間する第二領域では、前記放電ギャップよりも前記軸線方向の後端側において前記軸線方向に略垂直に交わる面に沿っており、
前記周方向のうち前記第一領域と前記第二領域とを接続する第三領域では、前記軸線方向と斜めに交わる面に沿っている、
ことを特徴とする、スパークプラグ。 - 請求項1に記載のスパークプラグにおいて、
前記固定面は、
前記周方向のうち前記第一の位置を含む第一領域では、前記貫通孔よりも前記軸線方向の先端側において前記軸線方向に略垂直に交わる面に沿っており、
前記周方向のうち前記第二の位置を含み前記第一領域と離間する第二領域では、前記放電ギャップよりも前記軸線方向の後端側において前記軸線方向に略垂直に交わる面に沿っており、
前記周方向のうち前記第一領域と前記第二領域とを接続する第三領域では、前記軸線方向に略垂直に交わる面に沿った平坦部を少なくとも1つ有し、
前記平坦部は、前記周方向において前記第一領域から離れるほど、前記軸線方向の後端側に位置し、
前記固定面は、前記第一領域と、前記第三領域における前記平坦部の全てと、前記第二領域とが、平面によって順次接続されている、
ことを特徴とする、スパークプラグ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020132294A JP7300427B2 (ja) | 2020-08-04 | 2020-08-04 | スパークプラグ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020132294A JP7300427B2 (ja) | 2020-08-04 | 2020-08-04 | スパークプラグ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022029127A JP2022029127A (ja) | 2022-02-17 |
JP7300427B2 true JP7300427B2 (ja) | 2023-06-29 |
Family
ID=80271548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020132294A Active JP7300427B2 (ja) | 2020-08-04 | 2020-08-04 | スパークプラグ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7300427B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006503217A (ja) | 2002-10-18 | 2006-01-26 | プジョー・シトロエン・オトモビル・ソシエテ・アノニム | 内燃機関用の前燃焼室を有する点火装置、前燃焼室を有する点火器そして点火方法 |
JP2012216507A (ja) | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Denso Internatl America Inc | プレチャンバー点火プラグ |
JP2019046660A (ja) | 2017-09-02 | 2019-03-22 | 日本特殊陶業株式会社 | 点火プラグ |
EP3493340A1 (de) | 2017-11-30 | 2019-06-05 | Robert Bosch GmbH | Zündkerze mit verlängertem gehäuse und masseelektrode an der gehäuseinnenseite |
JP2021197213A (ja) | 2020-06-09 | 2021-12-27 | 株式会社Soken | 内燃機関用のスパークプラグ |
-
2020
- 2020-08-04 JP JP2020132294A patent/JP7300427B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006503217A (ja) | 2002-10-18 | 2006-01-26 | プジョー・シトロエン・オトモビル・ソシエテ・アノニム | 内燃機関用の前燃焼室を有する点火装置、前燃焼室を有する点火器そして点火方法 |
JP2012216507A (ja) | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Denso Internatl America Inc | プレチャンバー点火プラグ |
JP2019046660A (ja) | 2017-09-02 | 2019-03-22 | 日本特殊陶業株式会社 | 点火プラグ |
EP3493340A1 (de) | 2017-11-30 | 2019-06-05 | Robert Bosch GmbH | Zündkerze mit verlängertem gehäuse und masseelektrode an der gehäuseinnenseite |
JP2021197213A (ja) | 2020-06-09 | 2021-12-27 | 株式会社Soken | 内燃機関用のスパークプラグ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022029127A (ja) | 2022-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7316253B2 (ja) | スパークプラグ | |
US9843166B2 (en) | Spark plug and method for manufacturing spark plug | |
JP4965692B2 (ja) | スパークプラグ | |
WO2021111719A1 (ja) | スパークプラグ | |
US11431155B2 (en) | Spark plug | |
JP4270784B2 (ja) | スパークプラグ | |
WO2021215301A1 (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ | |
EP3214706B1 (en) | Spark plug | |
EP2922158B1 (en) | Spark plug and ignition system | |
JP6347712B2 (ja) | スパークプラグ | |
US10811850B2 (en) | Spark plug of internal combustion engine | |
JP7300427B2 (ja) | スパークプラグ | |
JP7093223B2 (ja) | 点火プラグの製造方法および点火プラグ | |
JP6411433B2 (ja) | スパークプラグ | |
JP4398483B2 (ja) | スパークプラグ | |
JP2022178364A (ja) | スパークプラグ | |
JP6248601B2 (ja) | 内燃機関用スパークプラグ | |
JP7267228B2 (ja) | スパークプラグ | |
JP7307707B2 (ja) | スパークプラグ | |
US20230056816A1 (en) | Spark plug | |
JP4562030B2 (ja) | スパークプラグ | |
JP2011044268A (ja) | 内燃機関の点火プラグ | |
WO2023281956A1 (ja) | スパークプラグ | |
US20230163575A1 (en) | Spark plug | |
US10333281B2 (en) | Spark plug |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7300427 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |