JP7299781B2 - slot machine - Google Patents
slot machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP7299781B2 JP7299781B2 JP2019136733A JP2019136733A JP7299781B2 JP 7299781 B2 JP7299781 B2 JP 7299781B2 JP 2019136733 A JP2019136733 A JP 2019136733A JP 2019136733 A JP2019136733 A JP 2019136733A JP 7299781 B2 JP7299781 B2 JP 7299781B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- advantageous section
- state
- game state
- advantageous
- normal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)
Description
本発明は、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部の表示結果に応じて所定の入賞が発生可能なスロットマシンに関する。 The present invention relates to a slot machine capable of generating a predetermined prize according to the display result of a variable display section capable of variably displaying a plurality of types of identification information each identifiable.
この種のスロットマシンとしては、通常区間と有利区間に制御可能であり、通常区間において区間移行抽選を行い、区間移行抽選の結果によって有利度の異なる有利区間に制御するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 As this type of slot machine, it has been proposed that it is possible to control a normal section and an advantageous section, perform a section transition lottery in the normal section, and control to an advantageous section with a different degree of advantage depending on the result of the section transition lottery ( For example, see Patent Document 1).
特許文献1に記載されたスロットマシンのように通常区間と有利区間に制御される構成において、有利区間への移行に関連して改良の余地がある。
In a configuration controlled into a normal section and an advantageous section like the slot machine described in
本発明は、有利区間への移行に関連して改良を施したスロットマシンを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an improved slot machine in relation to transitions to advantageous sections.
請求項1のスロットマシンは、
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、
前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
複数種類の遊技状態に制御可能な遊技状態制御手段と、
有利区間に制御可能な有利区間制御手段と、
初期化操作に応じて前記有利区間を終了させる第1有利区間終了手段と、
前記有利区間において有利状態に制御する有利状態制御手段と、
前記有利区間における遊技用価値の獲得数が規定値を超えることで前記有利区間を終了させる第2有利区間終了手段と、
を備え、
前記遊技状態制御手段は、前記初期化操作に応じて初期遊技状態に制御し、
前記初期遊技状態において開始された遊技で前記有利区間に移行したときは、前記初期遊技状態以外の遊技状態において開始された遊技で前記有利区間に移行したときよりも当該有利区間の有利度が低く、
前記有利状態が終了するときにおいて前記有利区間における遊技用価値の獲得数が前記規定値よりも小さい特定値以上である場合に、前記有利状態が終了するときにおいて前記有利区間における遊技用価値の獲得数が前記特定値未満である場合よりも、当該有利状態終了後の前記有利区間の有利度が高い
ことを特徴としている。
この特徴によれば、有利区間に移行したときの遊技状態の種類に応じて当該有利区間の有利度が異なるため、有利区間に移行したタイミングによって当該有利区間の有利度を変化させることができる。
The slot machine of
Equipped with a variable display unit that can variably display multiple types of identification information that can be individually identified,
A slot machine in which a display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit and a prize can be generated according to the display result,
a game state control means capable of controlling a plurality of types of game states;
Advantageous section control means capable of controlling the advantageous section;
a first advantageous interval end means for ending the advantageous interval in response to an initialization operation;
Advantageous state control means for controlling to an advantageous state in the advantageous section;
a second advantageous interval ending means for terminating the advantageous interval when the number of acquired gaming values in the advantageous interval exceeds a prescribed value;
with
The game state control means controls to an initial game state in response to the initialization operation,
When the game started in the initial game state shifts to the advantageous section, the advantage of the advantageous section is lower than when the game starts in a game state other than the initial game state shifts to the advantageous section. ,
Acquisition of game values in the advantageous section when the advantageous state ends when the number of acquired game values in the advantageous section is equal to or greater than a specific value smaller than the specified value when the advantageous state ends The advantageous degree of the advantageous section after the advantageous state ends is higher than when the number is less than the specific value
It is characterized by
According to this feature, since the advantage of the advantageous section differs according to the type of game state when shifting to the advantageous section, the advantage of the advantageous section can be changed depending on the timing of shifting to the advantageous section.
尚、本発明は、本発明の請求項に記載された発明特定事項のみを有するものであって良いし、本発明の請求項に記載された発明特定事項とともに該発明特定事項以外の構成を有するものであっても良い。 The present invention may include only the matters specifying the invention described in the claims of the present invention, or may include the matters specifying the invention described in the claims of the present invention as well as the matters specifying the invention other than the matters specifying the invention. It can be anything.
本発明に係るスロットマシンを実施するための形態を実施例に基づいて以下に説明する。 A mode for implementing a slot machine according to the present invention will be described below based on an embodiment.
[形態1]
形態1-1のスロットマシンは、
各々が識別可能な複数種類の識別情報(図柄)を変動表示可能な可変表示部(リール2L、2C、2R)を備え、
前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(スロットマシン1)において、
複数種類の遊技状態(通常遊技状態(非内部中)、通常遊技状態(内部中)、BB一般)に制御可能な遊技状態制御手段(メイン制御部41)と、
有利区間に制御可能な有利区間制御手段(メイン制御部41)と、
を備え、
前記有利区間に移行したときの前記遊技状態の種類に応じて当該有利区間の有利度(高確1モード、高確2モードの選択率)が異なる
ことを特徴としている。
この特徴によれば、有利区間に移行したときの遊技状態の種類に応じて当該有利区間の有利度が異なるため、有利区間に移行したタイミングによって当該有利区間の有利度を変化させることができる。
[Mode 1]
The slot machine of form 1-1 is
Equipped with a variable display unit (
In a slot machine (slot machine 1) in which a display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit and a prize can be generated according to the display result,
A game state control means (main control unit 41) capable of controlling a plurality of types of game states (normal game state (non-internal), normal game state (internal), general BB);
Advantageous section control means (main control unit 41) capable of controlling the advantageous section;
with
It is characterized in that the advantage of the advantageous section (
According to this feature, since the advantage of the advantageous section differs depending on the type of game state when shifting to the advantageous section, the advantage of the advantageous section can be changed depending on the timing of shifting to the advantageous section.
形態1-2のスロットマシンは、形態1-1に記載のスロットマシンであって、
初期化操作(設定値の変更操作)に応じて前記有利区間を終了させる有利区間終了手段(メイン制御部41)を備え、
前記遊技状態制御手段は、前記初期化操作(設定値の変更操作)に応じて前記有利区間が終了したときに、初期遊技状態(通常遊技状態(非内部中))に制御し、
前記初期遊技状態(通常遊技状態(非内部中))において前記有利区間に移行したときは、前記初期遊技状態以外の遊技状態(通常遊技状態(内部中)、BB一般)において前記有利区間に移行したときよりも当該有利区間の有利度(高確1モード、高確2モードの選択率)が低い
ことを特徴としている。
この特徴によれば、初期化操作に応じて有利区間を終了させた場合に制御される初期遊技状態においては、有利区間に移行したときに、他の遊技状態において有利区間に移行したときよりも当該有利区間の有利度が低くなることから、初期化操作によって有利区間に移行したときの有利度が高まってしまうことを防止できる。
The slot machine of form 1-2 is the slot machine according to form 1-1,
Advantageous interval termination means (main control unit 41) for terminating the advantageous interval in response to an initialization operation (setting value change operation),
The game state control means controls to an initial game state (normal game state (non-internal)) when the advantageous section ends in response to the initialization operation (setting value change operation),
When transitioning to the advantageous section in the initial game state (normal game state (non-internal)), transition to the advantageous section in a game state other than the initial game state (normal game state (internal), general BB) It is characterized by the fact that the advantage of the advantageous section (
According to this feature, in the initial game state that is controlled when the advantageous interval is terminated in response to the initialization operation, when the transition to the advantageous interval occurs, there is more Since the advantage of the advantageous section becomes low, it is possible to prevent the advantage from increasing when shifting to the advantageous section due to the initialization operation.
形態1-3のスロットマシンは、形態1-1または1-2に記載のスロットマシンであって、
表示結果が導出される前に、導出が許容される表示結果を決定する事前決定手段(内部抽選)と、
前記事前決定手段の決定結果が特別表示結果(BB)の導出を許容する特別結果(BB当選)となり、前記特別表示結果(BB)が導出されなかったときに、当該特別結果(BB当選)を次ゲーム以降に持ち越す持越手段(メイン制御部41)と、
を備え、
前記複数種類の遊技状態は、前記特別結果が持ち越されていない非持越遊技状態(通常遊技状態(非内部中))と、前記特別結果が持ち越されている持越遊技状態(通常遊技状態(内部中))と、を含む
ことを特徴としている。
この特徴によれば、有利区間に移行したときに、特別結果が持ち越されている状態か否かに着目させることができる。
The slot machine of form 1-3 is the slot machine according to form 1-1 or 1-2,
pre-determining means (internal lottery) for determining which display results are allowed to be derived before the display results are derived;
When the determination result of the pre-determining means is a special result (BB winning) that allows derivation of the special display result (BB), and the special display result (BB) is not derived, the special result (BB winning) Carry-over means (main control unit 41) for carrying over to the next game and thereafter;
with
The plurality of types of game states are a non-carry-over game state (normal game state (non-internal)) in which the special result is not carried over, and a carry-over game state (normal game state (internal) in which the special result is carried over). )) and
According to this feature, it is possible to focus on whether or not the special result is carried over when moving to the advantageous section.
形態1-4のスロットマシンは、形態1-1~1-3のいずれかに記載のスロットマシンであって、
表示結果が導出される前に、導出が許容される表示結果を決定する事前決定手段(内部抽選)を備え、
前記有利区間に移行したときの前記事前決定手段の決定結果(内部抽選結果)に応じて当該有利区間の有利度(高確1モード、高確2モードの選択率)が異なる
ことを特徴としている。
この特徴によれば、有利区間に移行したときの事前決定手段の決定結果に応じて当該有利区間の有利度が異なるため、有利区間に移行した際に導出された表示結果に着目させることができる。
The slot machine of form 1-4 is the slot machine according to any one of forms 1-1 to 1-3,
Pre-determining means (internal lottery) for determining which display results are allowed to be derived before the display results are derived;
The advantage of the advantageous section (
According to this feature, since the degree of advantage of the advantageous section differs depending on the determination result of the pre-determining means when shifting to the advantageous section, it is possible to draw attention to the display result derived when shifting to the advantageous section. .
形態1-5のスロットマシンは、形態1-1~1-4のいずれかに記載のスロットマシンであって、
表示結果が導出される前に、導出が許容される表示結果を決定する事前決定手段(内部抽選)を備え、
前記複数種類の遊技状態は、第1遊技状態(通常遊技状態(非内部中))と、第2遊技状態(通常遊技状態(内部中)、BB一般)と、を含み、
前記第1遊技状態(通常遊技状態(非内部中))に制御されているか、第2遊技状態(通常遊技状態(内部中)、BB一般)に制御されているか、に関わらず、前記事前決定手段により遊技用価値の付与を伴う付与表示結果(小役)の導出が許容される確率は同一である
ことを特徴としている。
この特徴によれば、第1遊技状態に制御されているか、第2遊技状態に制御されているか、によって有利区間に移行したときの当該有利区間の有利度が異なっても、事前決定手段により付与表示結果の導出が許容される確率は同一であるため、遊技状態によって過度に有利度が変化してしまうことがない。
The slot machine of form 1-5 is the slot machine according to any one of forms 1-1 to 1-4,
Pre-determining means (internal lottery) for determining which display results are allowed to be derived before the display results are derived;
The plurality of types of game states include a first game state (normal game state (non-internal)) and a second game state (normal game state (internal), BB general),
Regardless of whether it is controlled to the first game state (normal game state (non-internal)) or controlled to the second game state (normal game state (internal), BB general), the pre- It is characterized in that the determination means permits the same probability of derivation of the award display result (minor combination) accompanied by the award of game value.
According to this feature, even if the advantage degree of the advantageous section when shifting to the advantageous section differs depending on whether it is controlled in the first game state or in the second game state, it is given by the pre-determining means. Since the probability that the display result is allowed to be derived is the same, the advantage level does not change excessively depending on the game state.
形態1-6のスロットマシンは、形態1-1~1-5のいずれかに記載のスロットマシンであって、
演出の制御を行う演出制御手段(サブ制御部91)を備え、
前記演出制御手段は、前記有利区間に移行したときに、前記遊技状態の種類に応じて異なる演出(パターンCによる状態示唆演出)を実行可能である
ことを特徴としている。
この特徴によれば、有利区間に移行したときの演出の違いから当該有利区間の有利度を示唆することができる。
The slot machine of form 1-6 is the slot machine according to any one of forms 1-1 to 1-5,
Equipped with production control means (sub control unit 91) for controlling production,
The effect control means is characterized by being able to execute different effects (state suggesting effect by pattern C) according to the type of the game state when the game state is shifted to the advantageous section.
According to this feature, it is possible to suggest the degree of advantage of the advantageous section from the difference in presentation when shifting to the advantageous section.
形態1-7のスロットマシンは、形態1-1~1-6のいずれかに記載のスロットマシンであって、
演出の制御を行う演出制御手段(サブ制御部91)を備え、
前記演出制御手段は、前記有利区間に移行したときに、前記遊技状態の種類に関わらず共通の演出(パターンA、Bによる状態示唆演出)を実行可能である
ことを特徴としている。
この特徴によれば、有利区間に移行したときの演出によって当該有利区間の有利度が判別できないことから、当該有利区間の有利度が高いことに対する期待感を持続させることができる。
The slot machine of form 1-7 is the slot machine according to any one of forms 1-1 to 1-6,
Equipped with production control means (sub control unit 91) for controlling production,
The effect control means is characterized by being capable of executing a common effect (state suggesting effect by patterns A and B) regardless of the type of the game state when the game is shifted to the advantageous section.
According to this feature, since the advantage of the advantageous section cannot be determined by the performance at the time of transition to the advantageous section, it is possible to maintain the expectation that the advantage of the advantageous section is high.
形態1-8のスロットマシンは、形態1-7に記載のスロットマシンであって、
前記有利区間に移行したときの前記遊技状態の種類に応じて当該有利区間において遊技者にとって有利な有利制御(CZ抽選の当選確率が高確率となる制御)を行うことが可能であり、
前記有利区間において前記有利制御(CZ抽選の当選確率が高確率となる制御)を行う場合に、当該有利区間に移行後、所定ゲーム数(10ゲーム)が経過した後に前記有利制御(CZ抽選の当選確率が高確率となる制御)を行う
ことを特徴としている。
この特徴によれば、有利区間に移行した後、所定ゲーム数にわたり当該有利区間において有利制御が行われることに対する期待感を持続させることができる。
The slot machine of form 1-8 is the slot machine according to form 1-7,
According to the type of the gaming state when shifting to the advantageous interval, it is possible to perform advantageous control (control that increases the probability of winning the CZ lottery) for the player in the advantageous interval,
When performing the advantageous control (control in which the probability of winning the CZ lottery is high) in the advantageous section, after the transition to the advantageous section, after a predetermined number of games (10 games) have passed, the advantageous control (CZ lottery It is characterized by performing control in which the probability of winning is high.
According to this feature, after shifting to the advantageous section, it is possible to maintain the expectation that the advantageous control will be performed in the advantageous section for a predetermined number of games.
形態1-9のスロットマシンは、形態1-1~1-8のいずれかに記載のスロットマシンであって、
前記有利区間において遊技者にとって有利な有利状態(CZ状態)に制御する有利状態制御手段(メイン制御部41)を備え、
前記有利区間に移行したときの前記遊技状態の種類に応じて当該有利区間において前記有利状態(CZ状態)に制御される確率を高くする制御(CZ抽選の当選確率が高確率となる制御)を行うことが可能である
ことを特徴としている。
この特徴によれば、有利区間に移行したときの遊技状態の種類に応じて有利状態に制御される確率を高めることができる。
The slot machine of form 1-9 is the slot machine according to any one of forms 1-1 to 1-8,
Advantageous state control means (main control unit 41) for controlling to an advantageous state (CZ state) advantageous to the player in the advantageous section,
Control to increase the probability of being controlled to the advantageous state (CZ state) in the advantageous section according to the type of the gaming state when shifting to the advantageous section (control to increase the probability of winning the CZ lottery) It is characterized by being able to
According to this feature, it is possible to increase the probability of being controlled to an advantageous state according to the type of game state when shifting to the advantageous section.
形態1-10のスロットマシンは、形態1-1~1-9のいずれかに記載のスロットマシンであって、
特定遊技状態(通常遊技状態(内部中)、BB一般)において前記有利区間に移行したときは、前記特定遊技状態以外の遊技状態(通常遊技状態(非内部中))において前記有利区間に移行したときよりも当該有利区間の有利度(高確1モード、高確2モードの選択率)が高く、
前記有利区間において遊技者にとって不利な不利条件(天井到達、CZ状態でのAT状態非当選)が成立した場合に、前記特定遊技状態(通常遊技状態(内部中)、BB一般)において当該有利区間を終了させる
ことを特徴としている。
この特徴によれば、有利区間において不利条件が成立した場合に、特定遊技状態において当該有利区間が終了するため、その後、特定遊技状態において有利区間に移行しやすく、他の遊技状態において有利区間に移行した場合よりも有利区間の有利度が高くなりやすいため、有利区間において遊技者にとって不利な状況となっても、その後の有利区間の有利度が高くなることを期待させることができる。
The slot machine of form 1-10 is the slot machine according to any one of forms 1-1 to 1-9,
When transitioning to the advantageous section in a specific game state (normal game state (internal), BB general), the transition to the advantageous section in a game state other than the specific game state (normal game state (non-internal)) The advantage of the advantageous section (
When a disadvantageous condition (reaching the ceiling, AT state non-winning in CZ state) is established in the advantageous section, the advantageous section in the specific game state (normal game state (inside), BB general) is characterized by terminating the
According to this feature, when a disadvantageous condition is established in the advantageous section, the advantageous section ends in the specific game state, so that it is easy to move to the advantageous section in the specific game state, and to the advantageous section in another game state. Since the advantage of the advantageous section tends to be higher than when the game is shifted, even if the player is in a disadvantageous situation in the advantageous section, the player can expect the advantage of the subsequent advantageous section to be high.
形態1-11のスロットマシンは、形態1-10に記載のスロットマシンであって、
前記有利区間において遊技者にとって有利な有利状態(CZ状態、AT状態)に制御する有利状態制御手段(メイン制御部41)を備え、
前記不利条件は、前記有利区間において前記有利状態(CZ状態、AT状態)に制御されず、所定期間(1100ゲーム)が経過することで成立する
ことを特徴としている。
この特徴によれば、有利区間において有利状態に制御されない期間が長期間続いても、その後の有利区間の有利度が高くなることを期待させることができる。
The slot machine of form 1-11 is the slot machine according to form 1-10,
Advantageous state control means (main control unit 41) for controlling to an advantageous state (CZ state, AT state) advantageous to the player in the advantageous section,
The disadvantageous condition is characterized in that it is not controlled to the advantageous state (CZ state, AT state) in the advantageous section, and is established when a predetermined period (1100 games) elapses.
According to this feature, even if a period in which the advantageous state is not controlled continues for a long period of time in the advantageous section, it can be expected that the advantageous degree of the subsequent advantageous section will increase.
形態1-12のスロットマシンは、形態1-10または1-11に記載のスロットマシンであって、
前記有利区間において遊技者にとって有利な有利状態(AT状態)に制御する有利状態制御手段と、
前記有利区間において特定条件が成立すること(CZ状態に制御されること)で前記有利状態(AT状態)に制御するか否かを決定する有利状態決定手段(メイン制御部41)と、
を備え、
前記不利条件は、前記有利区間において前記特定条件が成立し、前記有利状態に制御する旨が決定されなかったこと(CZ状態においてAT状態に当選したかったこと)で成立する
ことを特徴としている。
この特徴によれば、有利区間において特定条件が成立したにも関わらず、有利状態に制御する旨が決定されなかった場合でも、その後の有利区間の有利度が高くなることを期待させることができる。
The slot machine of form 1-12 is the slot machine according to form 1-10 or 1-11,
Advantageous state control means for controlling an advantageous state (AT state) advantageous to the player in the advantageous section;
Advantageous state determination means (main control unit 41) for determining whether or not to control to the advantageous state (AT state) when a specific condition is satisfied (controlled to the CZ state) in the advantageous section;
with
The disadvantageous condition is characterized in that it is satisfied when the specific condition is satisfied in the advantageous section and it is not decided to control to the advantageous state (wanted to win the AT state in the CZ state). .
According to this feature, even if it is not decided to control to an advantageous state even though the specific condition is satisfied in the advantageous section, it is possible to expect that the advantageous degree of the subsequent advantageous section will increase. .
形態1-13のスロットマシンは、形態1-1~1-12のいずれかに記載のスロットマシンであって、
特定遊技状態(通常遊技状態(内部中)、BB一般)において前記有利区間に移行したときは、前記特定遊技状態以外の遊技状態(通常遊技状態(非内部中))において前記有利区間に移行したときよりも当該有利区間の有利度(高確1モード、高確2モードの選択率)が高く、
前記有利区間において遊技者にとって有利な有利条件(AT状態の獲得枚数が2300枚以上となること)が成立した場合に、前記特定遊技状態(通常遊技状態(内部中)、BB一般)において当該有利区間を終了させる
ことを特徴としている。
この特徴によれば、有利区間において有利条件が成立した場合に、特定遊技状態において当該有利区間が終了するため、その後、特定遊技状態において有利区間に移行しやすく、他の遊技状態において有利区間に移行した場合よりも有利区間の有利度が高くなりやすいため、有利区間において遊技者にとって有利な状況となることで、さらにその後の有利区間の有利度が高くなることを期待させることができる。
The slot machine of form 1-13 is the slot machine according to any one of forms 1-1 to 1-12,
When transitioning to the advantageous section in a specific game state (normal game state (internal), BB general), the transition to the advantageous section in a game state other than the specific game state (normal game state (non-internal)) The advantage of the advantageous section (
When an advantageous condition advantageous to the player in the advantageous section (the number of sheets acquired in the AT state is 2300 or more) is established, the advantageous condition in the specific game state (normal game state (internal), BB general) It is characterized by ending an interval.
According to this feature, when the advantageous conditions are established in the advantageous section, the advantageous section ends in the specific game state, so that it is easy to move to the advantageous section in the specific game state, and in the advantageous section in another game state. Since the advantage of the advantageous section is more likely to be higher than in the case of shifting, it is possible for the player to expect that the advantage of the advantageous section will be further increased by creating an advantageous situation for the player in the advantageous section.
形態1-14のスロットマシンは、形態1-13に記載のスロットマシンであって、
前記有利条件は、前記有利区間において獲得した遊技用価値(メダルの獲得枚数)が所定量を超えること(2300枚以上となること)で成立する
ことを特徴としている。
この特徴によれば、有利区間において所定量を超える遊技用価値を獲得することで、さらに多くの遊技用価値の獲得を期待させることができる。
The slot machine of form 1-14 is the slot machine according to form 1-13,
The advantageous condition is established when the game value (the number of medals obtained) obtained in the advantageous section exceeds a predetermined amount (2300 or more).
According to this feature, it is possible to make the player expect to acquire more game values by acquiring game values exceeding a predetermined amount in the advantageous section.
形態1-15のスロットマシンは、形態1-13または1-14に記載のスロットマシンであって、
遊技者が獲得した遊技用価値の量(メダルの獲得枚数)を示唆する獲得量示唆手段(獲得枚数表示)を備え、
前記獲得量示唆手段(獲得枚数表示)により示唆される遊技用価値の量(メダルの獲得枚数)は、前記有利区間が終了しても引き継がれる
ことを特徴としている。
この特徴によれば、有利区間において遊技者にとって有利な状況となることで、さらにその後の有利区間の有利度が高くなる場合に、より有利な状況であることを遊技者に対して認識させることができる。
The slot machine of form 1-15 is the slot machine according to form 1-13 or 1-14,
an acquisition amount suggesting means (acquisition number display) for suggesting the amount of game value acquired by the player (the number of medals acquired);
The amount of game value (the number of won medals) indicated by the obtained amount suggesting means (the display of the number of obtained medals) is characterized in that it is taken over even after the advantageous section ends.
According to this feature, when the situation becomes advantageous for the player in the advantageous section, and the advantageous degree of the subsequent advantageous section increases, the player is made to recognize that the situation is more advantageous. can be done.
形態1-16のスロットマシンは、形態1-1~1-12のいずれかに記載のスロットマシンであって、
所定遊技状態(通常遊技状態(非内部中))において前記有利区間に移行したときは、前記所定遊技状態以外の遊技状態(通常遊技状態(内部中)、BB一般)において前記有利区間に移行したときよりも当該有利区間の有利度(高確1モード、高確2モードの選択率)が低く、
前記有利区間において遊技者にとって有利な有利条件(AT状態の獲得枚数が2300枚以上となること)が成立した場合に、前記所定遊技状態(通常遊技状態(非内部中))において当該有利区間を終了させる
ことを特徴としている。
この特徴によれば、有利区間において有利条件が成立した場合に、所定遊技状態において当該有利区間が終了するため、その後、所定遊技状態において有利区間に移行しやすく、他の遊技状態において有利区間に移行した場合よりも有利区間の有利度が低くなりやすいため、遊技者にとって過度に有利となってしまうことを防止できる。
The slot machine of form 1-16 is the slot machine according to any one of forms 1-1 to 1-12,
When transitioning to the advantageous section in a predetermined game state (normal game state (non-internal)), transitioned to the advantageous section in a game state other than the predetermined game state (normal game state (internal), BB general) The advantage of the advantageous section (
When an advantageous condition advantageous to the player in the advantageous section (the number of sheets acquired in the AT state is 2300 or more) is established, the advantageous section in the predetermined game state (normal game state (non-internal)) It is characterized by terminating.
According to this feature, when an advantageous condition is established in the advantageous section, the advantageous section ends in a predetermined game state, so that it is easy to shift to the advantageous section in the predetermined game state, and to the advantageous section in another game state. Since the advantage of the advantageous section tends to be lower than when the transition is made, it is possible to prevent the player from becoming excessively advantageous.
形態1-17のスロットマシンは、形態1-1~1-16のいずれかに記載のスロットマシンであって、
特定遊技状態(通常遊技状態(内部中)、BB一般)において前記有利区間に移行したときは、前記特定遊技状態以外の遊技状態(通常遊技状態(非内部中))において前記有利区間に移行したときよりも当該有利区間の有利度(高確1モード、高確2モードの選択率)が高く、
前記特定遊技状態(通常遊技状態(内部中)、BB一般)において前記有利区間を終了させる場合に、前記特定遊技状態(通常遊技状態(内部中)、BB一般)となるまでに所定報知(終了・移行待ち演出)を行う
ことを特徴としている。
この特徴によれば、特定遊技状態において当該有利区間が終了することで、その後、特定遊技状態において有利区間に移行しやすく、他の遊技状態において有利区間に移行した場合よりも有利区間の有利度が高くなりやすいため、所定報知が行われることで、その後の有利区間の有利度が高くなることを期待させることができる。
The slot machine of form 1-17 is the slot machine according to any one of forms 1-1 to 1-16,
When transitioning to the advantageous section in a specific game state (normal game state (internal), BB general), the transition to the advantageous section in a game state other than the specific game state (normal game state (non-internal)) The advantage of the advantageous section (
When the advantageous section is ended in the specific game state (normal game state (inside), BB general), a predetermined notification (end・It is characterized by performing a transition waiting effect).
According to this feature, the end of the advantageous section in the specific game state makes it easier to transition to the advantageous section in the specific game state, and the advantage of the advantageous section is higher than when transitioning to the advantageous section in another game state. is likely to increase, it is possible to expect that the advantage degree of the subsequent advantageous section will increase by performing the predetermined notification.
形態1-18のスロットマシンは、形態1-17に記載のスロットマシンであって、
前記特定遊技状態以外の遊技状態(通常遊技状態(非内部中))において前記有利区間を終了させる場合に、当該特定遊技状態以外の遊技状態(通常遊技状態(非内部中))となるまでに所定報知(終了・移行待ち演出)を行う
ことを特徴としている。
この特徴によれば、特定遊技状態以外の遊技状態で有利区間が終了する場合であっても、所定報知が行われることで、その後の有利区間の有利度が高くなることを期待させることができる。
The slot machine of form 1-18 is the slot machine according to form 1-17,
When the advantageous section is ended in a game state other than the specific game state (normal game state (non-internal)), before the game state other than the specific game state (normal game state (non-internal)) It is characterized by performing a predetermined notification (end/transition waiting effect).
According to this feature, even if the advantageous section ends in a game state other than the specific game state, it is possible to expect that the advantageous degree of the subsequent advantageous section will increase by performing the predetermined notification. .
[形態2]
形態2-1の遊技機は、
遊技を行う遊技機(スロットマシン1)において、
プログラムに従って処理を実行する処理手段(メイン制御部41)と、
前記処理手段が用いるデータを記憶可能なデータ記憶手段(RAM41c)と、
を備え、
前記データ記憶手段は、複数の特定領域(リール毎の領域)を有し、
前記処理手段は、指定アドレス(対応するリールの先頭アドレス)に基づいて特定される前記特定領域に特定データ(リール制御データ)を格納するとともに、前記指定アドレスを次の前記特定領域に対応するアドレス(次のリールの先頭アドレス)に更新するデータ格納処理(リール制御データ格納処理)を実行するデータ格納処理実行手段を含み、
複数の前記特定領域のうち2個の連続する前記特定領域に前記特定データ(リール制御データ)を格納する場合に、前記指定アドレスに最初の前記特定領域に対応するアドレスを設定した後、1回目の前記データ格納処理(リール制御データ格納処理)を実行することで、最初の前記特定領域に前記特定データ(リール制御データ)を格納させ、1回目の前記データ格納処理に続けて、2回目の前記データ格納処理(リール制御データ格納処理)を実行することで、次の前記特定領域に前記特定データ(リール制御データ)を格納させる
ことを特徴としている。
この特徴によれば、2個の連続する特定領域に特定データを格納する場合に、1回目のデータ格納処理に続けて、2回目のデータ格納処理を実行することで、実行回数を計数しながらデータ格納処理を繰り返し実行する場合よりもプログラム容量を少なくすることができる。
[Mode 2]
The game machine of form 2-1 is
In a gaming machine (slot machine 1) that performs a game,
Processing means (main control unit 41) that executes processing according to a program;
Data storage means (
with
The data storage means has a plurality of specific areas (areas for each reel),
The processing means stores specific data (reel control data) in the specific area specified based on the specified address (leading address of the corresponding reel), and converts the specified address to the next address corresponding to the specific area. data storage processing execution means for executing data storage processing (reel control data storage processing) for updating to (the start address of the next reel),
When storing the specific data (reel control data) in two consecutive specific areas among the plurality of specific areas, after setting the address corresponding to the first specific area to the specified address, the first By executing the data storage processing (reel control data storage processing) of, the specific data (reel control data) is stored in the first specific area, and following the first data storage processing, the second By executing the data storage process (reel control data storage process), the specific data (reel control data) is stored in the next specific area.
According to this feature, when specific data is stored in two consecutive specific areas, the second data storage process is executed following the first data storage process, thereby counting the number of times of execution. The program capacity can be reduced as compared with the case of repeatedly executing the data storage process.
形態2-2の遊技機は、形態2-1に記載の遊技機であって、
複数の前記特定領域は、n(n≧2)×2個の連続する前記特定領域からなり、
1回でn回の前記データ格納処理を実行する特定処理(リール制御データ2回格納処理)を実行可能である
ことを特徴としている。
この特徴によれば、特定処理を2回繰り返すことで、n×2個の連続する特定領域に特定データが格納されるので、n×2個の連続する領域に特定データを格納する際のプログラム容量をより少なくとすることができる。
The gaming machine of form 2-2 is the gaming machine according to form 2-1,
The plurality of specific regions consist of n (n≧2)×2 consecutive specific regions,
It is characterized in that it is possible to execute a specific process (reel control data twice storing process) for executing the data storing process n times at one time.
According to this feature, by repeating the specific processing twice, the specific data is stored in the n×2 consecutive specific areas. The capacity can be smaller.
形態2-3の遊技機は、形態2-1または2-2に記載の遊技機であって、
複数の前記特定領域のうち2個の連続する前記特定領域に前記特定データ(リール制御データ)を格納する場合に、前記指定アドレスに最初の前記特定領域に対応するアドレスを設定した後、前記データ格納処理(リール制御データ格納処理)を呼び出すことで、最初の前記特定領域に前記特定データ(リール制御データ)を格納させ、続けて前記データ格納処理(リール制御データ格納処理)を呼び出すことで、次の前記特定領域に前記特定データ(リール制御データ)を格納させる
ことを特徴としている。
この特徴によれば、2回続けてデータ格納処理を呼び出すことで、2個の連続する領域に特定データを格納する際のプログラム容量をより少なくすることができる。
The gaming machine of form 2-3 is the gaming machine according to form 2-1 or 2-2,
When storing the specific data (reel control data) in two consecutive specific areas among the plurality of specific areas, after setting the address corresponding to the first specific area to the specified address, the data By calling the storage process (reel control data storage process), the specified data (reel control data) is stored in the first specified area, and then by calling the data storage process (reel control data storage process), The specific data (reel control data) is stored in the following specific area.
According to this feature, by calling the data storage process twice in succession, it is possible to further reduce the program capacity when storing the specific data in two consecutive areas.
形態2-4の遊技機は、形態2-1~2-3のいずれかに記載の遊技機であって、
前記プログラムを記憶するプログラム記憶手段(ROM41b)を備え、
前記処理手段(メイン制御部41)は、小さい値のアドレスに記憶されたプログラムから順番に処理を実行し、
前記プログラム記憶手段において、前記データ格納処理(リール制御データ格納処理)の呼出命令の次に実行される処理が記憶される領域に、当該呼出命令により呼び出される前記データ格納処理(リール制御データ格納処理)が記憶される
ことを特徴としている。
この特徴によれば、呼出命令によりデータ格納処理が実行された後、呼出命令による復帰後にもデータ格納処理が実行されるので、2個の連続する領域に特定データを格納する際のプログラム容量をより少なくすることができる。
The gaming machine of form 2-4 is the gaming machine according to any one of forms 2-1 to 2-3,
A program storage means (
The processing means (main control unit 41) executes processing in order from the program stored at the address with the smallest value,
In the program storage means, the data storage process (reel control data storage process) called by the call instruction is stored in an area in which the process to be executed next to the call instruction of the data storage process (reel control data storage process) is stored. ) is stored.
According to this feature, after the data storage process is executed by the call instruction, the data storage process is also executed after the return by the call instruction. can be less.
形態2-5の遊技機は、形態2-1~2-4のいずれかに記載の遊技機であって、
複数の前記特定領域には、共通の前記特定データ(リール制御データ)が格納される
ことを特徴としている。
この特徴によれば、複数の連続する特定領域に共通の特定データを格納する際のプログラム容量を少なくすることができる。
The gaming machine of form 2-5 is the gaming machine according to any one of forms 2-1 to 2-4,
The plurality of specific areas store the common specific data (reel control data).
According to this feature, it is possible to reduce the program capacity when storing common specific data in a plurality of consecutive specific areas.
形態2-6の遊技機は、形態2-1~2-5のいずれかに記載の遊技機であって、
2個の連続する前記特定領域に前記特定データ(リール制御データ)を格納する場合に、第1呼出命令により第2呼出命令を含む処理(リール制御データ2回格納処理)を呼び出し、前記第2呼出命令により前記データ格納処理(リール制御データ格納処理)を呼び出すことで1回目の前記データ格納処理(リール制御データ格納処理)を実行し、当該データ格納処理のリターン命令により、前記第2呼出命令の後に復帰させた後、呼出命令を行うことなく2回目の前記データ格納処理(リール制御データ格納処理)を実行することで、当該データ格納処理のリターン命令により前記第1呼出命令の後に復帰させる
ことを特徴としている。
この特徴によれば、2個の連続する特定領域に特定データを格納する処理を第1命令により呼び出す場合に、データ格納処理のリターン命令を、データ格納処理を呼び出す第2呼出命令による復帰と、大元の第1呼出命令による復帰と、の双方に用いるため、プログラム容量をより少なくすることができる。
The gaming machine of form 2-6 is the gaming machine according to any one of forms 2-1 to 2-5,
When storing the specific data (reel control data) in the two consecutive specific areas, the first call instruction calls the process including the second call instruction (reel control data twice storage process), and the second The data storage process (reel control data storage process) is called by a call instruction to execute the data storage process (reel control data storage process) for the first time, and the return instruction of the data storage process executes the second call instruction. After returning after the first call instruction, the data storage process (reel control data storage process) is executed for the second time without executing the call instruction, so that the return instruction of the data storage process returns after the first call instruction. It is characterized by
According to this feature, when the first instruction calls the process of storing the specific data in two consecutive specific areas, the return instruction of the data storage process is returned by the second call instruction that calls the data storage process, Since it is used both for return by the original first call instruction and for return, the program capacity can be further reduced.
形態2-7の遊技機は、形態2-1~2-6のいずれかに記載の遊技機であって、
前記複数の特定領域は、それぞれ対応する同じ種類の電気部品(リールモータ)に関する前記特定データ(リール制御データ)が格納される領域である
ことを特徴としている。
この特徴によれば、同じ種類の電気部品に関する特定データを、複数の電気部品に対してそれぞれ設定する際のプログラム容量を少なくすることができる。
The gaming machine of form 2-7 is the gaming machine according to any one of forms 2-1 to 2-6,
The plurality of specific areas are areas in which the specific data (reel control data) relating to the corresponding electrical components (reel motors) of the same type are stored.
According to this feature, it is possible to reduce the program capacity when setting the specific data relating to the same type of electrical component to each of the plurality of electrical components.
形態2-8の遊技機は、形態2-7に記載の遊技機であって、
前記電気部品は、リールを駆動する駆動部品(リールモータ)である
ことを特徴としている。
この特徴によれば、複数備えるリールを駆動する駆動部品を制御する際のプログラム容量を少なくすることができる。
The gaming machine of form 2-8 is the gaming machine according to form 2-7,
The electric component is a drive component (reel motor) that drives the reel.
According to this feature, it is possible to reduce the program capacity when controlling the drive components that drive the plurality of reels.
本発明が適用されたスロットマシンの実施例について図面を用いて説明する。本実施例のスロットマシン1は、図1に示すように、前面が開口する筐体1aと、この筐体1aの側端に回動自在に枢支された前面扉1bと、から構成されている。スロットマシン1の内部には、互いに識別可能な複数種類の図柄が所定の順序で、それぞれ同数ずつ配列されたリール2L、2C、2R(以下、左リール、中リール、右リール)が水平方向に並設されており、図1に示すように、これらリール2L、2C、2Rに配列された図柄のうち連続する3つの図柄が、スロットマシン1の正面の略中央に設けられた透視窓3において各々上中下三段に表示されて遊技者側から見えるように配置されている。また、図2に示すように、各リールには、各々が識別可能な複数種類の図柄(「赤7」、「白7」、「BAR」、「スイカa」、「スイカb」、「チェリー」、「ベルa」、「ベルb」、「リプレイ」、「プラム」)が所定の順序で配列されている。
An embodiment of a slot machine to which the present invention is applied will be described with reference to the drawings. The
尚、本実施例では、3つのリールを用いた構成を例示しているが、リールを1つのみ用いた構成、2つのリールを用いた構成、4つ以上のリールを用いた構成としても良い。また、本実施例では、リール2L、2C、2Rにより図柄を可変表示させる可変表示部を構成しているが、可変表示部は、リール以外であっても良く、例えば、外周面に複数の図柄が配置されたベルトを移動させることで図柄を変動表示させることが可能な構成でも良い。また、本実施例では、物理的なリールにて可変表示部を構成しているが、液晶表示器などの画像表示装置にて可変表示部を構成しても良い。
In this embodiment, a configuration using three reels is exemplified, but a configuration using only one reel, a configuration using two reels, or a configuration using four or more reels may be used. . In this embodiment, the
スロットマシン1の正面には、図1に示すように、メダルを投入可能なメダル投入部4、メダルが払い出されるメダル払出口9、クレジット(遊技者所有の遊技用価値として記憶されているメダル数)を用いて遊技状態に応じて定められた規定数(本実施例では、通常遊技状態:3、BB一般:3、RB:2)の賭数のうち最大の賭数を設定する際に操作されるMAXBETスイッチ6、クレジットとして記憶されているメダル及び賭数の設定に用いたメダルを精算する(クレジット及び賭数の設定に用いた分のメダルを返却させる)際に操作される精算スイッチ10、ゲームを開始する際に操作されるスタートスイッチ7、リール2L、2C、2Rの回転を各々停止する際に操作されるストップスイッチ8L、8C、8Rが遊技者により操作可能にそれぞれ設けられている。
On the front of the
スロットマシン1の正面には、図1に示すように、クレジットとして記憶されているメダル枚数が表示されるクレジット表示器11、入賞の発生により払い出されたメダル枚数やエラー発生時にその内容を示すエラーコードや、ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作態様に対応する操作情報(ナビ報知)等が表示される遊技補助表示器12、賭数が1設定されている旨を点灯により報知する1BETLED14、賭数が2設定されている旨を点灯により報知する2BETLED15、賭数が3設定されている旨を点灯により報知する3BETLED16、スタートスイッチ7の操作によるゲームのスタート操作が有効である旨を点灯により報知するスタート有効LED18、区間状態が有利区間に制御されている旨を点灯により報知する区間表示LED19、リプレイゲーム中である旨を点灯により報知するリプレイ中LED20、が設けられた遊技用表示部13が設けられている。
On the front of the
MAXBETスイッチ6の内部には、MAXBETスイッチ6の操作による賭数の設定操作が有効である旨を点灯により報知するBETスイッチ有効LED21(図3参照)が設けられており、ストップスイッチ8L、8C、8Rの内部には、該当するストップスイッチ8L、8C、8Rによるリールを停止させる操作が有効である旨を点灯により報知する左、中、右停止有効LED22L、22C、22R(図3参照)がそれぞれ設けられている。
Inside the
また、スロットマシン1の正面には、画像を表示可能な液晶表示器51が設けられている。液晶表示器51は、液晶素子に対して電圧が印加されていない状態で透過性を有する液晶パネルを有しており、前面扉1bの各リール2L、2C、2Rの手前側(遊技者側)に表示領域が配置されるように設けられている。液晶表示器51の背面側の各リール2L、2C、2Rは、液晶表示器51の表示領域のうち透視窓3に対応する透過領域及び透視窓3を介して遊技者側から視認可能である。
In addition, a
スロットマシン1の前面扉1bの内側には、所定キー操作によりスロットマシン1の外部からのエラー状態を解除するためのリセット操作を検出するリセットスイッチ23、設定値の変更中や設定値の確認中にその時点の設定値が表示される設定値表示器24、前面扉1bの開放状態を検出するドア開放検出スイッチ25、メダル投入部4から投入されたメダルの流路を、スロットマシン1の内部に設けられた後述のホッパータンク側またはメダル払出口9側のいずれか一方に選択的に切り替えるための流路切替ソレノイド30、メダル投入部4から投入されてホッパータンク側に流下したメダルを検出する投入メダルセンサ31a~31cを有するメダルセレクタ29が設けられている。
Inside the
また、スロットマシン1の内部には、メイン制御部41からの制御信号に応じて前述のリール2L、2C、2Rを回転させたり停止させたりするためのリールユニット34、メイン制御部41からの制御信号に応じてメダルをメダル払出口9より払い出すためのホッパーユニット35が設けられている。
Further, inside the
また、スロットマシン1の内部には、設定変更状態または設定確認状態に切り替えるための設定キースイッチ37、通常時においてはエラー状態を解除するためのリセットスイッチとして機能し、設定変更状態においては後述する内部抽選の当選確率(出玉率)の設定値を変更するための設定スイッチとして機能するリセット/設定スイッチ38、電源をon/offする際に操作される電源スイッチ39が設けられている。
Also, inside the
図3に示すように、スロットマシン1には、遊技制御基板40、演出制御基板90が設けられており、遊技制御基板40によって遊技(ゲーム)の制御が行われ、演出制御基板90によって遊技状態に応じた演出の制御が行われる。
As shown in FIG. 3, the
遊技制御基板40には、前述のMAXBETスイッチ6、スタートスイッチ7、ストップスイッチ8L、8C、8R、精算スイッチ10、リセットスイッチ23、投入メダルセンサ31a~31c、リールユニット34のリールセンサ(図示略)、ホッパーユニット35の払出センサ及び満タンセンサ(図示略)、設定キースイッチ37、リセット/設定スイッチ38が接続されており、これら接続されたスイッチ類等の検出信号が入力されるようになっている。
The
また、遊技制御基板40には、前述のクレジット表示器11、遊技補助表示器12、1~3BETLED14~16、スタート有効LED18、区間表示LED19、リプレイ中LED20、BETスイッチ有効LED21、左、中、右停止有効LED22L、22C、22R、設定値表示器24、流路切替ソレノイド30、リールユニット34、ホッパーユニット35が接続されており、これら電気部品は、遊技制御基板40に搭載された後述のメイン制御部41の制御に基づいて駆動されるようになっている。
In addition, the
また、遊技制御基板40には、遊技の制御を行うメイン制御部41が搭載されている。メイン制御部41は、プログラム等が記憶されるROM41b、ワークデータが一時的に記憶されるRAM41cを備え、ROM41bに記憶されたプログラムに従って各種の制御を行う。
In addition, the
また、メイン制御部41は、サブ制御部91に各種のコマンドを送信する。メイン制御部41からサブ制御部91へ送信されるコマンドは一方向のみで送られ、サブ制御部91からメイン制御部41へ向けてコマンドが送られることはない。
The
演出制御基板90には、前述の液晶表示器51、音声を出力可能なスピーカ、演出に用いられ遊技者側から視認可能な演出用LED57等の演出装置が接続されており、これら演出装置の出力状態は、演出制御基板90に搭載されたサブ制御部91により制御可能となっている。サブ制御部91は、メイン制御部41から送信されるコマンドを受けて、演出を行うための各種の制御等を行うようになっている。
The
本実施例のスロットマシン1は、設定値に応じてメダルの払出率が変わる構成である。詳しくは、内部抽選やAT抽選等の遊技者に対する有利度に影響する抽選において設定値に応じた当選確率を用いることにより、メダルの払出率が変わるようになっている。設定値は1~6の6段階からなり、6が最も払出率が高く、5、4、3、2、1の順に値が小さくなるほど払出率が低くなる。すなわち設定値として6が設定されている場合には、遊技者にとって最も有利度が高く、5、4、3、2、1の順に値が小さくなるほど有利度が段階的に低くなる。
The
設定値を変更するためには、設定キースイッチ37をON状態としてからスロットマシン1の電源スイッチ39をONにする必要がある。設定キースイッチ37をON状態として電源をONにすると、設定値表示器24にRAM41cから読み出された設定値が表示値として表示され、リセット/設定スイッチ38の操作による設定値の変更が可能な設定変更状態に移行する。設定変更状態において、リセット/設定スイッチ38が操作されると、設定値表示器24に表示された表示値が1ずつ更新されていく(設定値6からさらに操作されたときは、設定値1に戻る)。そして、スタートスイッチ7が操作されると表示値を設定値として確定する。そして、設定キースイッチ37がOFFにされると、確定した表示値(設定値)がメイン制御部41のRAM41cに格納され、遊技の進行が可能な状態に移行する。
In order to change the set value, it is necessary to turn on the power switch 39 of the
尚、設定キースイッチ37、リセット/設定スイッチ38は、スロットマシン1の内部に設けられ、所定のキー操作により開放可能な前面扉1bを開放しない限り操作不可能とされており、スロットマシン1が設置される遊技店の店員のうち所定のキーを所持する店員のみが操作可能となる。特に、設定キースイッチ37は、さらにキー操作を要することから、遊技店の店員の中でも、設定キースイッチ37の操作を行うためのキーを所持する店員のみが操作可能とされている。また、リセットスイッチ23は、前面扉1bを開放する必要はないが、所定のキーを用いたキー操作を必要とするため、所定のキーを所持する店員のみが操作可能となる。また、リセット/設定スイッチ38は、通常時においてはエラー状態を解除するためのリセットスイッチとしても機能するようになっている。
The setting
本実施例のスロットマシン1においてゲームを行う場合には、先ず、メダルをメダル投入部4から投入するか、あるいはMAXBETスイッチ6を操作してクレジットを使用して賭数を設定する。遊技状態に応じて定められた規定数の賭数が設定されると、予め定められた入賞ラインLN(図1参照、本実施例では、リール2L、2Cの中段、リール2Rの上段に屈曲して並んだ図柄に跨がって設定されている)が有効となり、スタートスイッチ7の操作が有効な状態、すなわち、ゲームが開始可能な状態となる。尚、遊技状態に対応する規定数のうち最大数を超えてメダルが投入された場合には、その分はクレジットに加算される。また、本実施例では、1本の入賞ラインのみを適用しているが、複数の入賞ラインを適用しても良い。
When a game is played in the
また、本実施例では、入賞ラインLNに入賞を構成する図柄の組合せが揃ったことを認識しやすくするために、入賞ラインLNとは別に、無効ラインLM1~5を設定している。無効ラインLM1~5は、これら無効ラインLM1~5に揃った図柄の組合せによって入賞が判定されるものではなく、入賞ラインLNに入賞を構成する図柄の組合せが揃った際に、無効ラインLM1~5のいずれかに入賞を示唆する示唆図柄の組合せ(例えば、ベルa-ベルa-ベルa)が揃う構成とすることで、入賞ラインLNに入賞を構成する図柄の組合せが揃ったことを認識しやすくするものである。 Further, in this embodiment, invalid lines LM1 to LM5 are set in addition to the winning line LN in order to make it easier to recognize that the combination of symbols constituting the winning line LN has been completed. Winning of invalid lines LM1-LM5 is not determined by a combination of symbols on these invalid lines LM1-LM5. A combination of suggestive patterns suggesting winning in any of 5 (for example, Bell a-Bell a-Bell a) is arranged, so that the winning line LN recognizes that the combination of patterns constituting the winning is complete. to make it easier.
ゲームが開始可能な状態でスタートスイッチ7を操作すると、各リール2L、2C、2Rが回転され、各リール2L、2C、2Rの図柄が連続的に変動される。リール2L、2C、2Rが回転されている状態で、いずれかのストップスイッチ8L、8C、8Rを操作すると、対応するリール2L、2C、2Rに対して停止制御が行われ、当該リールの回転が停止され、当該リールの図柄が透視窓3に表示結果として導出表示される。
When the
停止制御では、各ストップスイッチについて操作が行われたときから最大停止遅延時間(本実施例では、190ms(ミリ秒))以内に、操作に対応するリール2L、2C、2Rの回転を停止させる制御が行われ、最大停止遅延時間(190ms)が経過するまでの間では、最大で4コマ分の図柄を引き込むことができることとなる。つまり、停止制御では、ストップスイッチ8L、8C、8Rが操作されたときに表示されている図柄と、そこから4コマ先までにある図柄、合計5コマ分(引込範囲)の図柄から一の図柄を選択して、リール2L、2C、2Rに導出させることが可能である。
In the stop control, the rotation of the
これにより、停止制御では、各リール2L、2C、2Rについて対応するストップスイッチ8L、8C、8Rが操作されることで回転を停止させる際に、後述する内部抽選にて当選している入賞役を構成する図柄が、ストップスイッチが操作されたときの図柄から4コマ先までの引込範囲内にある場合には、当該図柄を入賞ラインLN上に引き込んで、ストップスイッチが操作されたリールの回転を停止させる一方で、内部抽選にて当選している入賞役を構成する図柄が、当該引込範囲内にない場合には、内部抽選にて当選していない入賞役を構成する図柄が、入賞ラインLN上に停止しないように、いずれの入賞役も構成しない図柄を入賞ラインLN上に引き込んで、ストップスイッチが操作されたリールの回転を停止させるように制御することが可能である。
As a result, in the stop control, when stopping the rotation of the
また、停止制御では、遊技状態の移行を伴う特別役(本実施例では、BB、RB)の当選が持ち越されている場合に、内部抽選にてメダルの付与を伴う小役が当選して、特別役と小役が同時に当選している状況であるときには、当選している小役の構成図柄を前述の引込範囲内で優先して入賞ラインLNに引き込むように制御し、当選している小役の構成図柄を入賞ラインLNに引き込むことができないときに、当選している特別役の構成図柄を入賞ラインLNに引き込むように制御する。このため、特別役と小役が同時当選しているゲームにおいて、当選している特別役を入賞させることが困難になっている。 In addition, in the stop control, when the winning of the special winning combination (BB, RB in this embodiment) that accompanies the transition of the game state is carried over, the small winning combination that accompanies awarding of medals is won in the internal lottery, When the special winning combination and the minor winning combination are simultaneously won, control is performed so that the constituent symbols of the winning minor winning combination are preferentially drawn to the winning line LN within the above-described drawing range, and the winning small winning combination is controlled. When it is not possible to draw the constituent patterns of the winning combination to the winning line LN, the constituent patterns of the winning special winning combination are controlled to be drawn into the winning line LN. Therefore, in a game in which a special role and a minor role are won at the same time, it is difficult to win the winning special role.
また、停止制御では、特別役(本実施例では、BB、RB)の当選が持ち越されている場合に、内部抽選にて再遊技の付与を伴う再遊技役が当選して、特別役と再遊技役が同時に当選している状況であるときには、当選している再遊技役の構成図柄を優先して入賞ラインLNに引き込むようになっている。各リール2L、2C、2Rにおいて再遊技役を構成する図柄は、所定の引込範囲内に配置されており、再遊技役の当選時には必ず再遊技役の構成図柄が入賞ラインLNに引き込まれることとなる。このため、特別役と再遊技役が同時に当選しているゲームでは、当選している特別役を入賞させることができないようになっている。
In addition, in the stop control, when the winning of the special role (BB, RB in this embodiment) is carried over, the replaying role accompanied by the provision of the replay is won in the internal lottery, and the special role and the replaying role are won. When the game roles are won at the same time, the symbols constituting the winning replay role are preferentially drawn to the winning line LN. The symbols constituting the replay combination on each of the
そして全てのリール2L、2C、2Rが停止されることで1ゲームが終了し、予め定められた入賞役の図柄の組合せが各リール2L、2C、2Rに表示結果として入賞ラインLN上に停止した場合に入賞が発生した場合に、入賞に応じた制御が行われる。小役が入賞した場合には、その種類に応じて定められた枚数のメダルが遊技者に対して付与され、クレジットに加算される。また、クレジットが上限数(本実施例では50)に達した場合には、メダルが直接メダル払出口9(図1参照)から払い出されるようになっている。また、再遊技役が入賞した場合には、メダルを投入せずに遊技を行うことが可能な再遊技が付与されるようになっている。また、特別役が入賞した場合には、遊技状態が他の遊技状態に移行されるようになっている。
When all the
尚、本実施例では、スタートスイッチ7の操作が有効な状態でスタートスイッチ7の操作が検出されたときにゲームが開始し、全てのリールが停止したときにゲームが終了する。また、ゲームを実行するための1単位の制御(ゲーム制御)は、前回のゲームの終了に伴う全ての制御が完了したときに開始し、当該ゲームの終了に伴う全ての制御が完了したときに終了する。
In this embodiment, the game starts when the operation of the
本実施例のスロットマシン1において、入賞となる役(以下、入賞役と呼ぶ)の種類は、遊技状態に応じて定められ、メダルの払い出しを伴う小役と、賭数の設定を必要とせずに次ゲームが開始可能となる再遊技が付与される再遊技役と、遊技状態への移行を伴う特別役と、がある。以下では、小役と再遊技役をまとめて一般役とも呼ぶ。遊技状態に応じて定められた各役の入賞が発生するためには、内部抽選に当選して、当該役の当選フラグが設定されている必要がある。内部抽選は、メイン制御部41が、前述の各役への入賞を許容するか否かを、全てのリール2L、2C、2Rの表示結果が導出される以前(具体的には、規定数の賭数が設定された状態でスタートスイッチ7の操作が検出された時)に、乱数を用いて決定するものである。
In the
尚、各役の当選フラグのうち、小役及び再遊技役の当選フラグは、当該フラグが設定されたゲームにおいてのみ有効とされ、次ゲームでは無効となるが、特別役の当選フラグは、当該フラグにより許容された役の組合せが揃うまで有効とされ、許容された役の組合せが揃ったゲームにおいて無効となる。すなわち特別役の当選フラグが一度当選すると、例え、当該フラグにより許容された役の組合せを揃えることができなかった場合にも、その当選フラグは無効とされずに、次ゲームへ持ち越されるようになっている。 Of the winning flags for each role, the winning flags for the small winning combination and the replaying combination are valid only in the game in which the flag is set, and are invalid in the next game. It is valid until the combination of winning combinations allowed by the flag is complete, and becomes invalid in a game in which the combination of winning winning combinations is complete. That is, once the winning flag of the special role is won, even if the combination of roles allowed by the flag cannot be arranged, the winning flag is not invalidated and is carried over to the next game. It's becoming
また、内部抽選では、予め定められた所定の操作態様(例えば、押し順、操作タイミング)で停止操作が行われる場合に他の操作態様で停止操作が行われた場合よりも有利となる小役、再遊技役(以下、ナビ対象役と呼ぶ場合がある。)が当選し得るようになっている。ナビ対象役には、例えば、予め定められた所定の操作態様で停止操作が行われる場合に他の操作態様で停止操作が行われる場合に停止する停止態様よりも有利な停止態様となる役や、予め定められた所定の操作態様で停止操作が行われる場合に他の操作態様で停止操作が行われる場合よりも有利な停止態様が停止する割合が高い役等を含む。また、有利な停止態様とは、メダルの付与を伴う停止態様だけでなく、有利な遊技状態への移行を伴う停止態様、不利な遊技状態への移行が回避される停止態様なども含む。 Further, in the internal lottery, when the stop operation is performed in a predetermined operation mode (for example, the order of pressing, the operation timing), it is more advantageous than when the stop operation is performed in another operation mode. , a replaying combination (hereinafter sometimes referred to as a navigating combination) can be won. The navigable role may be, for example, a role in which the stop mode is more advantageous than the stop mode in which the stop operation is performed in a predetermined operation mode, rather than the stop mode in which the stop operation is performed in another operation mode. , and a winning combination in which, when the stop operation is performed in a predetermined operation mode, the rate of stopping in an advantageous stop mode is higher than in the case where the stop operation is performed in another operation mode. In addition, the advantageous stop mode includes not only the stop mode accompanied by awarding of medals, but also the stop mode accompanied by a transition to an advantageous game state, a stop mode in which a transition to a disadvantageous game state is avoided, and the like.
メイン制御部41は、内部抽選結果に応じて遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作態様を特定可能なナビ情報を遊技補助表示器12の点灯態様により報知するナビ報知を実行可能な報知期間となるアシストタイム(AT)状態に制御可能である。メイン制御部41は、AT状態に制御される権利が遊技者に対して付与されることで、AT状態の制御を開始する。そして、AT状態に制御している場合には、ナビ対象役に当選することにより、ナビ報知を実行して、遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作態様(例えば、押し順、操作タイミング等)を遊技補助表示器12を用いて報知するとともに、遊技者にとって有利となる操作態様を特定可能なコマンドをサブ制御部91に対して送信することで、当該操作態様を液晶表示器51等を用いて報知するナビ演出を実行させる。ナビ報知及びナビ演出により報知される操作態様にて、ストップスイッチ8L、8C、8Rを操作することで、内部抽選にて当選したナビ対象役を確実に入賞させることができるようになっている。
The
尚、本実施例では、メイン制御部41は、メダルの払出枚数やエラーコード、ナビ情報を表示させることが可能な遊技補助表示器12を備え、ナビ報知の制御において遊技補助表示器12を用いてナビ情報を報知する構成であるが、ナビ情報のみを表示させることが可能な専用の表示器を備え、ナビ報知の制御において当該専用の表示器を用いてナビ情報を報知する構成でも良い。
In this embodiment, the
[遊技状態について]
メイン制御部41は、図4に示すように、遊技状態として通常遊技状態、特別遊技状態のいずれかに制御することが可能である。通常遊技状態は、BBの当選が持ち越されていない通常遊技状態(非内部中)と、BBの当選が持ち越されている通常遊技状態(内部中)と、を含む。特別遊技状態は、BB一般と、RBと、を含み、BB一般は、RBの当選が持ち越されていないBB一般(非内部中)と、BB一般(内部中)と、を含む。
[About game status]
As shown in FIG. 4, the
通常遊技状態(非内部中)は、通常遊技状態においてBBが当選していない状態である。スロットマシン1の工場出荷時の状態や、設定変更状態へ移行させることにより設定値が新たに設定されることでメイン制御部41のRAM41cが初期化された状態において制御される遊技状態である。また、特別遊技状態が終了された場合にも通常遊技状態(非内部中)に制御される。そして、通常遊技状態(非内部中)は、内部抽選にてBBが当選するまで継続し、内部抽選にてBBが当選して通常遊技状態(内部中)に移行することで終了する。
The normal game state (non-inside) is a state in which BB has not been won in the normal game state. This is a gaming state in which the
通常遊技状態(内部中)は、通常遊技状態においてBBが持ち越されている状態である。通常遊技状態(非内部中)における内部抽選にてBBが当選することで開始し、当選しているBBが入賞するまで継続し、当選しているBBが入賞して特別遊技状態に移行することで終了する。BBは、通常遊技状態(内部中)において、内部抽選でいずれの役も当選しなかった場合(不当選)に入賞させることができる。 The normal game state (during internal) is a state in which BB is carried over in the normal game state. It starts when a BB wins an internal lottery in a normal game state (non-internal), continues until the winning BB wins a prize, and shifts to a special game state when the winning BB wins a prize. end with . BB can win a prize when no combination is won in the internal lottery (non-win) in the normal game state (internal).
特別遊技状態は、通常遊技状態においてBBが入賞することで移行する遊技状態であり、BB一般(非内部中)、BB一般(内部中)、RBから構成されている。特別遊技状態は、通常遊技状態(内部中)において持ち越されているBBが入賞することで開始し、所定の終了条件が成立(本実施例では、特別遊技状態におけるメダルの総払出枚数が9枚を超えること)するまで継続し、所定の終了条件が成立して通常遊技状態(非内部中)に移行することで終了する。 The special game state is a game state to which BB wins in the normal game state, and includes BB general (non-internal), BB general (internal), and RB. The special game state starts when the BB carried over in the normal game state (internal) wins, and a predetermined end condition is met (in this embodiment, the total number of medals paid out in the special game state is 9). exceeding), and ends when a predetermined end condition is satisfied and the game shifts to the normal game state (non-internal).
BB一般(非内部中)は、BB一般においてRBが当選していない状態であり、特別遊技状態に移行した後、最初に移行するとともに、RBの終了後、特別遊技状態の終了条件が成立していない場合にも移行する状態であり、内部抽選にてRBが当選するか、特別遊技状態の終了条件が成立するまで継続し、内部抽選にてRBが当選してBB一般(内部中)に移行するか、特別遊技状態の終了条件が成立することで終了する。 General BB (non-internal) is a state in which RB is not won in general BB, and after transitioning to the special game state, it shifts first, and after the end of RB, the end condition of the special game state is satisfied. RB is won by internal lottery or until conditions for ending the special game state are satisfied, RB is won by internal lottery and BB becomes general (internal middle). It ends when it transitions or when the conditions for ending the special game state are met.
BB一般(内部中)は、BB一般においてRBが持ち越されている状態であり、BB一般(非内部中)における内部抽選にてRBが当選することで開始し、当選しているRBが入賞するか、特別遊技状態の終了条件が成立するまで継続し、当選しているRBが入賞してRBに移行するか、特別遊技状態の終了条件が成立することで終了する。 General BB (internal) is a state in which RB is carried over in general BB, and it starts when RB wins in the internal lottery in general BB (non-internal), and the winning RB wins. Alternatively, it continues until the end condition of the special game state is satisfied, and the winning RB wins and shifts to RB, or ends when the end condition of the special game state is satisfied.
RBは、通常遊技状態においてBBが入賞することで移行する遊技状態であり、通常遊技状態及びBB一般よりも小役の入賞確率が高まる遊技状態である。RBは、BB一般(内部中)において当選しているRBが入賞することで開始し、RBにおいて小役が所定回数入賞するか、または所定ゲーム数が経過してBB一般(非内部中)に移行するか、特別遊技状態の終了条件が成立することで終了する。 RB is a game state that shifts when BB wins in the normal game state, and is a game state in which the probability of winning a small combination is higher than in the normal game state and BB general. RB starts when RB that wins in BB general (internal) wins, and RB wins a predetermined number of small wins, or BB general (non-internal) after a predetermined number of games It ends when it transitions or when the conditions for ending the special game state are met.
本実施例では、通常遊技状態(非内部中)においてBBが当選することで通常遊技状態(内部中)に移行するとともに、後述のようにBBは約1/9.5の確率で当選するため、通常遊技状態(非内部中)に平均9.5ゲーム滞在することとなる。また、後述のようにBBは、通常リプレイと必ず同時に当選するため、BBの当選時にBBが入賞することなく、必ず通常遊技状態(非内部中)から通常遊技状態(内部中)に移行する。また、通常遊技状態(内部中)では、不当選となることでBBが必ず入賞し、BBが入賞することでBB一般(非内部中)に移行するとともに、後述のようにBBは約1/9.5の確率で入賞するため、通常遊技状態(内部中)に平均9.5ゲーム滞在することとなる。また、BB一般(非内部中)においてRBが当選することでBB一般(内部中)に移行するとともに、BB一般(内部中)においては、推奨する操作態様で停止操作が行われている限り、RBが入賞することがない。一方、特別遊技状態は、払出枚数が9枚を超えることで終了することとなり、払出枚数が9枚超えるのに平均9.5ゲーム要することとなるため、BB一般に平均約9.5ゲーム滞在することとなる。 In this embodiment, when BB wins in the normal game state (non-inside), the state shifts to the normal game state (inside), and as described later, BB wins with a probability of about 1/9.5. , an average of 9.5 games stay in the normal game state (non-internal). In addition, as will be described later, BB always wins at the same time as normal replay, so when BB wins, BB always shifts from a normal game state (non-internal) to a normal game state (internal) without winning. In addition, in the normal game state (internal), BB always wins by not winning, and when BB wins, it shifts to BB general (non-internal), and as described later, BB is about 1/ Since the probability of winning is 9.5, the player stays in the normal game state (inside) for an average of 9.5 games. Also, by winning RB in general BB (non-internal), it will shift to general BB (internal), and in general BB (internal), as long as the stop operation is performed in the recommended operation mode, RB never wins. On the other hand, the special game state ends when the number of payouts exceeds 9, and since it takes an average of 9.5 games for the number of payouts to exceed 9, the BB generally stays for about 9.5 games on average. It will happen.
このように遊技者が推奨する操作態様で停止操作が行われている限り、通常遊技状態(非内部中)、通常遊技状態(内部中)、BB一般をループするとともに、それぞれの滞在ゲーム数は、いずれも平均9.5ゲームとなる。 In this way, as long as the stop operation is performed in the operation mode recommended by the player, the normal game state (non-internal), normal game state (internal), and general BB are looped, and the number of staying games for each is , averaging 9.5 games each.
[内部抽選の対象役について]
図5に示すように、本実施例において、通常遊技状態(非内部中)においては、通常リプレイ+BB、通常リプレイ、レアリプレイ、レア小役A、レア小役B、レア小役C、レア小役D、レア小役E、24種類の押し順役が内部抽選の対象となる。内部抽選において、通常リプレイ+BBの当選確率は約1/9.5、通常リプレイの当選確率は約1/33、レアリプレイの当選確率は約1/500、レア小役Aの当選確率は約1/500、レア小役Bの当選確率は約1/200、レア小役Cの当選確率は約1/300、レア小役Dの当選確率は約1/50、レア小役Eの当選確率は約1/80、押し順役の当選確率は約1/1.4に設定されている。
[Regarding the target role of the internal lottery]
As shown in FIG. 5, in the present embodiment, in the normal game state (non-inside), normal replay + BB, normal replay, rare replay, rare small win A, rare small win B, rare small win C, rare small win Hand D, rare small hand E, and 24 types of winning hand are subject to an internal lottery. In the internal lottery, the winning probability of normal replay + BB is about 1/9.5, the winning probability of normal replay is about 1/33, the winning probability of rare replay is about 1/500, and the winning probability of rare small hand A is about 1. /500, probability of winning rare small role B is about 1/200, probability of winning rare small role C is about 1/300, probability of winning rare small role D is about 1/50, probability of winning rare small role E is The odds of winning the first prize are set to about 1/80, and the odds of winning the winning role are set to about 1/1.4.
また、通常遊技状態(内部中)においては、通常リプレイ、レアリプレイ、レア小役A、レア小役B、レア小役C、レア小役D、レア小役E、24種類の押し順役が内部抽選の対象となる。内部抽選において、通常リプレイの当選確率は約1/7.4、レアリプレイの当選確率は約1/500、レア小役Aの当選確率は約1/500、レア小役Bの当選確率は約1/200、レア小役Cの当選確率は約1/300、レア小役Dの当選確率は約1/50、レア小役Eの当選確率は約1/80、押し順役の当選確率は約1/1.4に設定されており、不当選となる確率は約1/9.5となる。 In addition, in the normal game state (internal middle), there are 24 types of push-up wins, such as normal replay, rare replay, rare small win A, rare small win B, rare small win C, rare small win D, rare small win E. Subject to internal lottery. In the internal lottery, the winning probability of normal replay is about 1/7.4, the winning probability of rare replay is about 1/500, the winning probability of rare small hand A is about 1/500, and the winning probability of rare small hand B is about 1/200, probability of winning rare small role C is about 1/300, probability of winning rare role D is about 1/50, probability of winning rare role E is about 1/80, probability of winning winning role is about 1/80. It is set to about 1/1.4, and the probability of not winning is about 1/9.5.
また、BB一般(非内部中)においては、通常リプレイ+RB、通常リプレイ、レアリプレイ、レア小役A、レア小役B、レア小役C、レア小役D、レア小役E、24種類の押し順役が内部抽選の対象となる。内部抽選において、通常リプレイ+RBの当選確率は約1/9.5、通常リプレイの当選確率は約1/33、レアリプレイの当選確率は約1/500、レア小役Aの当選確率は約1/500、レア小役Bの当選確率は約1/200、レア小役Cの当選確率は約1/300、レア小役Dの当選確率は約1/50、レア小役Eの当選確率は約1/80、押し順役の当選確率は約1/1.4に設定されている。 In addition, in BB general (non-internal), normal replay + RB, normal replay, rare replay, rare small role A, rare small role B, rare small role C, rare small role D, rare small role E, 24 types of The winning role will be subject to an internal lottery. In the internal lottery, the winning probability of normal replay + RB is about 1/9.5, the winning probability of normal replay is about 1/33, the winning probability of rare replay is about 1/500, and the winning probability of rare small hand A is about 1. /500, probability of winning rare small role B is about 1/200, probability of winning rare small role C is about 1/300, probability of winning rare small role D is about 1/50, probability of winning rare small role E is The odds of winning the first prize are set to about 1/80, and the odds of winning the winning role are set to about 1/1.4.
また、BB一般(内部中)においては、通常リプレイ、レアリプレイ、レア小役A、レア小役B、レア小役C、レア小役D、レア小役E、24種類の押し順役が内部抽選の対象となる。内部抽選において、通常リプレイの当選確率は約1/7.4、レアリプレイの当選確率は約1/500、レア小役Aの当選確率は約1/500、レア小役Bの当選確率は約1/200、レア小役Cの当選確率は約1/300、レア小役Dの当選確率は約1/50、レア小役Eの当選確率は約1/80、押し順役の当選確率は約1/1.4に設定されている。 In addition, in the BB general (inside), normal replay, rare replay, rare small role A, rare small role B, rare small role C, rare small role D, rare small role E, 24 types of pushing order roles are internal Subject to lottery. In the internal lottery, the winning probability of normal replay is about 1/7.4, the winning probability of rare replay is about 1/500, the winning probability of rare small hand A is about 1/500, and the winning probability of rare small hand B is about 1/200, probability of winning rare small role C is about 1/300, probability of winning rare role D is about 1/50, probability of winning rare role E is about 1/80, probability of winning winning role is about 1/80. It is set to approximately 1/1.4.
押し順役は、複数の小役(本実施例では、主小役と副小役)が当選する役であり、それぞれの押し順役に対応する停止操作順で停止操作が行われることで、停止操作タイミングに関わらず、12枚のメダルの払出を伴う主小役が入賞する一方、対応する停止操作順以外の停止操作順で停止操作が行われることで、停止操作タイミングに応じて1枚のメダルの払出を伴う副小役が入賞するか、副小役が入賞しないハズレとなるナビ対象役である。すなわち、停止操作順の違いにより付与されるメダル数の期待値が変化するとともに、それぞれの押し順役に対応する停止操作順がナビ報知されることにより付与されるメダル数の期待値が変化する小役である。 A winning combination is a winning combination in which a plurality of small winning combinations (in this embodiment, a major minor combination and a secondary minor combination) are won. Regardless of the stop operation timing, while the main and minor roles with payout of 12 medals are won, the stop operation is performed in a stop operation order other than the corresponding stop operation order, so that one medal is won according to the stop operation timing. It is a navigating target role in which a secondary minor role with the payout of medals is won or a secondary minor role is not won. That is, the expected value of the number of medals to be awarded changes depending on the difference in the order of stop operations, and the expected value of the number of medals to be awarded changes when the stop operation order corresponding to each pushing order is notified by navigation. It's a minor role.
また、通常遊技状態(非内部中)、通常遊技状態(内部中)、BB一般(非内部中)、BB一般(内部中)では、いずれも小役の当選確率は同一であり、再遊技役の当選確率も同一であるため、通常遊技状態(非内部中)、通常遊技状態(内部中)、BB一般(非内部中)、BB一般(内部中)におけるメダルの払出率は、いずれも共通となる。 In the normal game state (non-internal), normal game state (internal), BB general (non-internal), and BB general (internal), the probability of winning a small combination is the same. Since the probability of winning is the same, the payout rate of medals in the normal game state (non-internal), normal game state (internal), BB general (non-internal), and BB general (internal) is the same. becomes.
また、内部抽選の対象となる役には、不当選、通常リプレイ+BB、通常リプレイ+RB、通常リプレイ、レアリプレイ、レア小役A、レア小役B、レア小役C、レア小役D、レア小役E、押し順役の順番でそれぞれ0~33の当選番号が割り当てられており、内部抽選の抽選結果に対応する当選番号がRAM41cに設定されるようになっている。当選番号は、後述する有利区間に移行することのない役に対して、当選番号4以下の値が割り当てられており、有利区間移行する有利区間移行役に対して、当選番号5以上の値が割り当てられている。このため、メイン制御部41は、通常区間において有利区間移行役が当選したか否かについて、個々の当選番号を特定するのではなく、当選番号が5以上であるか否かを判定し、当選番号が5以上である場合に、有利区間移行役の当選であることを特定するようになっている。
In addition, the roles that are subject to the internal lottery include non-winning, normal replay + BB, normal replay + RB, normal replay, rare replay, rare small win A, rare small win B, rare small win C, rare small win D,
尚、有利区間移行役の当選確率の合成確率は、約1/1.3であり、通常区間に移行後は、約1.3ゲームで有利区間に移行することとなり、ほとんどの場合、通常区間に移行後、2ゲーム以内に有利区間に移行することとなる。前述のように通常遊技状態(非内部中)、通常遊技状態(内部中)、BB一般(非内部中)、BB一般(内部中)の滞在ゲーム数は、いずれも約9.5ゲームであることから、ほとんどの場合、有利区間が終了した遊技状態において通常区間に移行することとなる。 In addition, the combined probability of winning the advantageous section transition hand is about 1/1.3, and after transitioning to the normal section, it will transition to the advantageous section in about 1.3 games, and in most cases, the normal section After shifting to , it will shift to the advantageous section within 2 games. As described above, the number of staying games in the normal game state (non-internal), normal game state (internal), general BB (non-internal), and general BB (internal) is about 9.5 games. Therefore, in most cases, the game state is changed to the normal section when the advantageous section ends.
また、内部抽選の対象となる役には、フラグカテゴリ(FC)が割り当てられており、内部抽選において当選した役のフラグカテゴリ(FC)がRAM41cに設定されるようになっている。フラグカテゴリ(FC)は、例えば、複数種類の押し順役、当選確率が近い複数の役等、共通の属性を有する役に対して共通の値が割り当てられている。このため、メイン制御部41は、後述するポイント抽選等を行う場合に、当選役に応じた確率を特定する場合に、個々の当選番号から当選役に応じた確率を特定するのではなく、当選役に割り当てられたフラグカテゴリ(FC)の値に応じて当選役に応じた確率を特定するようになっている。これにより、個々の当選番号毎に確率を定める必要がなく、当選番号よりも少ないフラグカテゴリ(FC)毎に確率を定めることで、当選役の属性に応じた確率を特定することが可能となる。
Further, a flag category (FC) is assigned to a winning combination of the internal lottery, and the flag category (FC) of the winning combination in the internal lottery is set in the
[ナビ報知及びナビ演出について]
メイン制御部41が行うナビ報知の態様及びサブ制御部91が行うナビ演出の態様について、図6に基づいて説明する。
[About navigation notifications and navigation effects]
A mode of navigation notification performed by the
メイン制御部41は、ナビ報知に関わる処理を行う所定のゲーム中(リールの回転が開始されたときからすべてのリールの回転が停止されるときまで)において、内部抽選にて当選しているナビ対象役に対応するナビ表示を遊技補助表示器12に表示させることで、当該ナビ対象役に応じて遊技者にとって有利な停止態様を報知するナビ報知を行うことが可能である。また、メイン制御部41は、ナビ報知に関わる処理を行う所定のゲームの開始時に、遊技者にとって有利な停止態様を特定可能なナビ番号を含むコマンドをサブ制御部91に対して送信することが可能である。
During a predetermined game (from when the reels start spinning to when all the reels stop spinning) in which processing related to navigation notification is performed, the
これに対してサブ制御部91は、メイン制御部41から受信したコマンドに基づいて遊技者にとって有利な停止態様を特定可能なゲームにおいて、当該停止態様を報知するナビ演出を液晶表示器51等を用いて行うことが可能である。
On the other hand, the
メイン制御部41は、ナビ報知に関わる処理を行うことでナビ番号として「1」が設定されるゲーム中においては、遊技者にとって有利な停止態様が左中右停止操作である旨を示唆するナビ表示1(遊技補助表示器12に「12」を表示する表示)を遊技補助表示器12に表示させ、ナビ番号として「2」が設定されるゲーム中においては、遊技者にとって有利な停止態様が左右中停止操作である旨を示唆するナビ表示2(遊技補助表示器12に「13」を表示する表示)を遊技補助表示器12に表示させ、ナビ番号として「3」が設定されるゲーム中においては、遊技者にとって有利な停止態様が中左右停止操作である旨を示唆するナビ表示3(遊技補助表示器12に「21」を表示する表示)を遊技補助表示器12に表示させ、ナビ番号として「4」が設定されるゲーム中においては、遊技者にとって有利な停止態様が中右左停止操作である旨を示唆するナビ表示4(遊技補助表示器12に「23」を表示する表示)を遊技補助表示器12に表示させ、ナビ番号として「5」が設定されるゲーム中においては、遊技者にとって有利な停止態様が右左中停止操作である旨を示唆するナビ表示5(遊技補助表示器12に「31」を表示する表示)を遊技補助表示器12に表示させ、ナビ番号として「6」が設定されるゲーム中においては、遊技者にとって有利な停止態様が右中左停止操作である旨を示唆するナビ表示6(遊技補助表示器12に「32」を表示する表示)を遊技補助表示器12に表示させるようになっている。
The
これに対して、サブ制御部91は、メイン制御部41から受信するコマンドに基づいてナビ番号「1」が特定されるゲーム中においては、遊技者にとって有利な停止態様が左中右停止操作である旨を示唆するナビ画像1(例えば、液晶表示器51の表示領域のうちストップスイッチ8Lに対応する表示領域に「1」を表示させ、ストップスイッチ8Cに対応する表示領域に「2」を表示させ、ストップスイッチ8Rに対応する表示領域に「3」を表示させる画像等)を液晶表示器51に表示させ、ナビ番号「2」が特定されるゲーム中においては、遊技者にとって有利な停止態様が左右中停止操作である旨を示唆するナビ画像2を液晶表示器51に表示させ、ナビ番号「3」が特定されるゲーム中においては、遊技者にとって有利な停止態様が中左右停止操作である旨を示唆するナビ画像3を液晶表示器51に表示させ、ナビ番号「4」が特定されるゲーム中においては、遊技者にとって有利な停止態様が中右左停止操作である旨を示唆するナビ画像4を液晶表示器51に表示させ、ナビ番号「5」が特定されるゲーム中においては、遊技者にとって有利な停止態様が右左中停止操作である旨を示唆するナビ画像5を液晶表示器51に表示させ、ナビ番号「6」が特定されるゲーム中においては、遊技者にとって有利な停止態様が右中左停止操作である旨を示唆するナビ画像6を液晶表示器51に表示させるようになっている。
On the other hand, the
尚、本実施例では、ナビ報知では、遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作態様として、操作順(正解押し順)を報知する構成であるが、ナビ報知により、遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作タイミングを示唆する構成でも良いし、遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作順と操作タイミングの組合せを示唆する構成でも良い。例えば、遊技者にとって有利となるストップスイッチの操作態様が所定リールに対する所定の操作タイミングである場合には、遊技補助表示器12において、当該所定の操作タイミングに対応する図柄の番号等を所定リールに対応する番号等とともに表示させたり、液晶表示器51において、当該所定の操作タイミングに対応する図柄の画像等を所定リールに対応する位置に表示させることで、当該操作態様を示唆することが可能である。
In addition, in the present embodiment, in the navigation notification, as an operation mode of the stop switches 8L, 8C, and 8R that is advantageous for the player, the operation order (correct pressing order) is notified. The structure may suggest the operation timings of the stop switches 8L, 8C, 8R that are advantageous to the player, or the structure that suggests the combination of the operation order and the operation timings of the stop switches 8L, 8C, 8R that is advantageous to the player. For example, when the operation mode of the stop switch that is advantageous to the player is a predetermined operation timing for a predetermined reel, the game
[遊技区間について]
メイン制御部41は、図7に示すように、遊技区間として通常区間及び有利区間のいずれかに制御することが可能である。
[About the game section]
As shown in FIG. 7, the
通常区間は、ナビ報知が行われることのない遊技区間であり、有利区間が終了された後、次ゲームが開始されることで開始される。その後、通常区間は、特別状態以外の遊技状態に制御されているゲームにおいて内部抽選にて有利区間移行役が当選したゲームにおいて終了される。通常区間では、区間表示LED19は、常に消灯状態に制御される。
The normal section is a game section in which navigation notification is not performed, and is started by starting the next game after the advantageous section ends. After that, the normal section ends in a game in which an advantageous section transition combination is won in an internal lottery in a game controlled to a game state other than the special state. In the normal section, the
有利区間は、ナビ報知が行われることのある遊技区間であり、ナビ報知が実行され得ることで通常区間に比較して遊技者にとって有利な遊技区間である。有利区間は、通常区間のゲームにおいて特別状態以外の遊技状態に制御されているゲームにおいて内部抽選にて有利区間移行役が当選することで有利区間に移行させる旨が決定され、次ゲームが開始されることで開始される。その後、有利区間の終了条件(後述の終了条件1~3)が成立することで終了される。メイン制御部41は、有利区間の開始時に区間表示LED19を点灯させることで、有利区間中である旨を認識させることが可能となる。その後、メイン制御部41は、有利区間が終了するときに区間表示LED19を消灯し、区間表示を終了するようになっている。
The advantageous section is a game section in which the navigation notification may be performed, and is a game section that is more advantageous to the player than the normal section because the navigation notification can be executed. In the game in which the advantageous interval is controlled to a game state other than the special state in the game of the normal interval, it is determined that the advantageous interval transition wins in the internal lottery, and the next game is started. is started by After that, the end condition (
尚、本実施例では、メイン制御部41が、有利区間が開始するゲームの開始時に区間表示LED19を点灯することで、有利区間に制御されている旨の報知を開始する構成であるが、有利区間の開始後、最初にナビ報知が行われることでメダルの払出率(払出枚数/賭数)が100%を超え得るゲームの開始時に、区間表示LED19を点灯することで、有利区間に制御されている旨の報知を開始する構成としても良い。
In this embodiment, the
有利区間では、所定の報知条件が成立すること(本実施例では、後述のCZ状態またはAT状態に制御されており、内部抽選にてナビ対象役が当選すること)で、ナビ報知を行うことが可能とされ、ナビ報知が行われることで遊技者にとって有利なストップスイッチ8L、8C、8Rの操作態様が報知される。 In the advantageous section, navigation notification is performed when a predetermined notification condition is established (in this embodiment, it is controlled to the CZ state or AT state, which will be described later, and the navigation target role is won in an internal lottery). is made possible, and the operation modes of the stop switches 8L, 8C, and 8R that are advantageous to the player are notified by the navigation notification.
メイン制御部41は、有利区間に制御しているときに、ナビ報知が行われるCZ状態またはAT状態に制御する。そして、CZ状態またはAT状態に制御している場合には、内部抽選にてナビ対象役が当選したときに、ナビ報知の制御(遊技補助表示器12にナビ表示を表示させる制御、ナビ表示に対応するナビ番号を特定可能なコマンドを送信する制御等)を行って、遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作態様を報知することが可能であり、有利区間は、通常区間に比較して遊技者にとって有利な遊技区間となる。
The
有利区間の終了条件には、有利区間におけるゲーム数(有利区間ゲーム数)が上限ゲーム数として定められた第1規定数(本実施例では、1500ゲーム)に到達することで成立する終了条件1、有利区間においてメダルの増減枚数が減少傾向から増加傾向に変化してからのメダルの純増枚数が上限枚数として定められた第2規定数(本実施例では、2400)を超えることで成立する終了条件2、予め定められた任意条件(本実施例では、CZ状態がAT状態に移行せずに終了すること、AT状態の終了条件が成立すること)が成立することで成立する終了条件3が含まれ、終了条件1~3のうち少なくとも一の条件が成立することで有利区間は終了される。
尚、本実施例では、遊技区間が通常区間に制御されているときに、予め定められた有利区間移行役が当選することで、遊技区間を有利区間へ移行させる構成であるが、遊技区間が通常区間に制御されているときに、内部抽選にて有利区間移行抽選対象役が当選することで、有利区間移行抽選を行い、当該有利区間移行抽選にて当選することで、遊技区間を有利区間へ移行させる構成でも良い。 In this embodiment, the game section is shifted to the advantageous section by winning a predetermined advantageous section transition combination when the game section is controlled to the normal section. When it is controlled to the normal section, the advantageous section transition lottery is performed by winning the advantageous section transition lottery target role in the internal lottery, and the game section is changed to the advantageous section by winning the advantageous section transition lottery. It may be configured to shift to .
[通常区間~AT状態までの流れについて]
次に、メイン制御部41が通常区間からAT状態に制御するまでの流れについて、図7に基づいて説明する。
[Regarding the flow from normal section to AT state]
Next, the flow of control from the normal section to the AT state by the
メイン制御部41は、遊技状態が通常遊技状態(非内部中)、通常遊技状態(内部中)、BB一般のいずれであっても、通常区間内で行われたゲームにおいて、有利区間移行役が内部抽選で当選した場合に、次ゲームから有利区間に移行させる。有利区間は、通常状態、CZ(チャンスゾーン)状態、AT状態、通常(非)待ち状態、通常(内)待ち状態、BB一般待ち状態から構成される。
The
通常状態は、ナビ報知が行われない状態であり、相対的に遊技者にとって不利な状態である。CZ状態は、ナビ報知が行われるとともに、AT状態に移行し得る状態であり、通常状態よりも遊技者にとって有利な状態である。AT状態は、長期間にわたりナビ報知が行われる状態であり、有利区間において最も遊技者にとって有利な状態である。通常(非)待ち状態は、通常遊技状態(非内部中)に移行するまで有利区間の終了を待機する状態であり、通常(内)待ち状態は、通常遊技状態(内部中)に移行するまで有利区間の終了を待機する状態であり、BB一般待ち状態は、BB一般に移行するまで有利区間の終了を待機する状態である。通常(非)待ち状態、通常(内)待ち状態、BB一般待ち状態は、ナビ報知が行われない状態であり、相対的に遊技者にとって不利な状態である。 The normal state is a state in which navigation notification is not performed, and is a relatively disadvantageous state for the player. The CZ state is a state in which a navigation notification is made and a shift to the AT state is possible, and is more advantageous to the player than in the normal state. The AT state is a state in which navigation announcements are made for a long period of time, and is the most advantageous state for the player in the advantageous section. The normal (non-) waiting state is a state of waiting for the end of the advantageous section until it shifts to the normal game state (non-internal), and the normal (inside) waiting state is until it shifts to the normal game state (internal) It is a state of waiting for the end of the advantageous section, and the BB general waiting state is a state of waiting for the end of the advantageous section until shifting to the BB general. The normal (non) waiting state, the normal (internal) waiting state, and the BB general waiting state are states in which navigation notification is not performed, and are relatively disadvantageous states for the player.
メイン制御部41は、通常区間において有利区間移行役が当選し、有利区間に移行させる場合にモード抽選を行う。モード抽選では、その後制御される通常状態のモードが決定される。通常状態のモードは、通常モード、高確1モード、高確2モードの3種類である。
The
メイン制御部41は、有利区間に移行すると、まず通常状態に制御する。メイン制御部41は、通常状態において、1ゲーム毎に、通常状態に制御されてからのゲーム数(通常ゲーム数と呼ぶ。)を1加算した後、モード及び通常状態に制御されてからの期間に応じて設定された当選確率にてCZ状態に移行させるか否かを決定するCZ抽選を行う。
When the
メイン制御部41は、CZ抽選に当選した場合には、通常状態を終了させてCZ状態に移行させる。また、メイン制御部41は、CZ抽選に当選することなく通常ゲーム数が天井(本実施例では、1100ゲーム)に到達したと判定した場合には、通常状態を終了させてBB一般待ち状態へと移行させる。
When winning the CZ lottery, the
尚、本実施例では、1ゲーム毎に行われるCZ抽選に当選することでCZ状態に制御される構成であるが、特定役が当選または入賞したときにCZ抽選が行われる構成であっても良い。また、通常状態に移行してからのゲーム数が予め決定された終了ゲーム数に到達することでCZ状態に制御される構成であっても良く、このような構成においては、終了ゲーム数を抽選により決定する構成とすることで、本実施例の1ゲーム毎に行われるCZ抽選に当選することでCZ状態に制御される構成と同様に、CZ状態に移行するまでのゲーム数を変化させることができる。 In this embodiment, it is configured to be controlled to the CZ state by winning the CZ lottery that is performed for each game. good. Further, it may be configured to be controlled to the CZ state when the number of games after shifting to the normal state reaches a predetermined number of finished games. , the number of games until transition to the CZ state can be changed in the same manner as the configuration in which the CZ state is controlled by winning the CZ lottery performed for each game in the present embodiment. can be done.
メイン制御部41は、CZ抽選に当選することなく通常ゲーム数が天井(本実施例では、1100ゲーム)に到達したと判定した場合には、現在の遊技状態がBB一般であれば、有利区間を終了させ、BB一般以外の遊技状態であれば、BB一般待ち状態に移行させ、遊技状態がBB一般に移行するまで待機し、BB一般に移行したときに有利区間を終了させる。その後、通常区間において有利区間移行役が当選することで、再度有利区間に移行することに伴って、通常状態に再度制御するようになっている。
When the
メイン制御部41は、CZ状態において、1ゲーム毎にAT状態に移行させるか否かを決定するAT抽選を行い、AT抽選に当選した場合にCZ状態を終了させてAT状態に移行させる。尚、CZ状態へ移行する前の通常状態が高確2モードであった場合には、AT抽選に当選しなかった場合にも、必ずAT状態に移行させる。
In the CZ state, the
尚、本実施例では、最大10ゲームに亘って1ゲーム毎にAT抽選を行い、AT抽選に当選することでAT状態に移行させる構成であるが、CZ状態が終了するまでAT抽選に特定回数当選することでAT状態に移行させる構成としても良い。また、通常状態やCZ状態において、AT抽選の当選確率を上昇させるためのポイント等が付与される構成としても良い。 In this embodiment, the AT lottery is performed for each game over a maximum of 10 games, and if the AT lottery is won, the AT state is shifted to. A configuration may be adopted in which the state is shifted to the AT state by winning a prize. Also, in the normal state or the CZ state, a configuration may be adopted in which points or the like are given for increasing the winning probability of the AT lottery.
一方、10ゲーム連続でAT抽選に当選せず、CZ状態へ移行する前の通常状態が高確2モードでなかった場合に、CZ状態を終了させる。この際、有利区間が終了する遊技状態を決定する終了状態抽選を行う。CZ状態終了時の終了状態抽選では、有利区間が終了する遊技状態として、BB一般または通常遊技状態(内部中)の一方を決定する。
On the other hand, if the AT lottery is not won for 10 consecutive games and the normal state before shifting to the CZ state is not the
終了状態抽選でBB一般が当選した場合には、現在の遊技状態がBB一般であれば、有利区間を終了させ、BB一般以外の遊技状態であれば、BB一般待ち状態に移行させ、遊技状態がBB一般に移行するまで待機し、BB一般に移行したときに有利区間を終了させる。また、終了状態抽選で通常遊技状態(内部中)が当選した場合には、現在の遊技状態が通常遊技状態(内部中)であれば、有利区間を終了させ、通常遊技状態(内部中)以外の遊技状態であれば、通常(内)待ち状態に移行させ、遊技状態が通常遊技状態(内部中)に移行するまで待機し、通常遊技状態(内部中)に移行したときに有利区間を終了させる。その後、通常区間において有利区間移行役が当選することで、再度有利区間に移行することに伴って、通常状態に再度制御するようになっている。 When BB general is won in the end state lottery, if the current game state is BB general, the advantageous section is ended, and if the game state is other than BB general, the game state is shifted to BB general waiting state and the game state is changed. waits until transitions to BB general, and ends the advantageous section when transitions to BB general. In addition, when the normal game state (internal) is won in the end state lottery, if the current game state is the normal game state (internal), the advantageous section is ended and other than the normal game state (internal) If it is in the game state, it will shift to the normal (inside) waiting state, wait until the game state shifts to the normal game state (inside), and end the advantageous section when it shifts to the normal game state (inside) Let After that, when the advantageous section transition combination is won in the normal section, control is resumed to the normal state along with the transition to the advantageous section again.
メイン制御部41は、AT状態が終了する場合にも、終了状態抽選を行う。CZ状態終了時の終了状態抽選では、AT状態におけるメダルの獲得枚数(純増枚数)が2300枚未満であれば、有利区間が終了する遊技状態として、BB一般、通常遊技状態(内部中)、通常遊技状態(非内部中)のいずれかを決定し、AT状態におけるメダルの獲得枚数(純増枚数)が2300枚以上であれば、有利区間が終了する遊技状態として、BB一般または通常遊技状態(内部中)の一方を決定する。
The
終了状態抽選でBB一般が当選した場合には、現在の遊技状態がBB一般であれば、有利区間を終了させ、BB一般以外の遊技状態であれば、BB一般待ち状態に移行させ、遊技状態がBB一般に移行するまで待機し、BB一般に移行したときに有利区間を終了させる。また、終了状態抽選で通常遊技状態(内部中)が当選した場合には、現在の遊技状態が通常遊技状態(内部中)であれば、有利区間を終了させ、通常遊技状態(内部中)以外の遊技状態であれば、通常(内)待ち状態に移行させ、遊技状態が通常遊技状態(内部中)に移行するまで待機し、通常遊技状態(内部中)に移行したときに有利区間を終了させる。また、終了状態抽選で通常遊技状態(非内部中)が当選した場合には、現在の遊技状態が通常遊技状態(非内部中)であれば、有利区間を終了させ、通常遊技状態(非内部中)以外の遊技状態であれば、通常(非)待ち状態に移行させ、遊技状態が通常遊技状態(非内部中)に移行するまで待機し、通常遊技状態(非内部中)に移行したときに有利区間を終了させる。その後、通常区間において有利区間移行役が当選することで、再度有利区間に移行することに伴って、通常状態に再度制御するようになっている。 When BB general is won in the end state lottery, if the current game state is BB general, the advantageous section is ended, and if the game state is other than BB general, the game state is shifted to BB general waiting state and the game state is changed. waits until transitions to BB general, and ends the advantageous section when transitions to BB general. In addition, when the normal game state (internal) is won in the end state lottery, if the current game state is the normal game state (internal), the advantageous section is ended and other than the normal game state (internal) If it is in the game state, it will shift to the normal (inside) waiting state, wait until the game state shifts to the normal game state (inside), and end the advantageous section when it shifts to the normal game state (inside) Let Also, if the normal game state (non-internal) is won in the end state lottery, if the current game state is the normal game state (non-internal), the advantageous section is ended and the normal game state (non-internal If it is a game state other than (inside), it is shifted to the normal (non) waiting state, waits until the game state shifts to the normal game state (non-internal), and when it shifts to the normal game state (non-internal) to end the advantageous section. After that, when the advantageous section transition combination is won in the normal section, control is resumed to the normal state along with the transition to the advantageous section again.
[通常状態のモードについて]
図8に示すように、通常モードでは、通常ゲーム数が1ゲームから最大1100ゲームに到達するまでの期間において、すなわち通常モードに移行してから天井に到達するまでの期間において、CZ抽選の当選確率が低確率(本実施例では、1/800)に設定されている。
[Regarding normal mode]
As shown in FIG. 8, in the normal mode, during the period from 1 game to the maximum of 1100 games, that is, during the period from the transition to the normal mode to reaching the ceiling, winning the CZ lottery The probability is set to a low probability (1/800 in this embodiment).
高確1モードでは、通常ゲーム数が1ゲームから10ゲームに到達するまでの期間においてCZ抽選の当選確率が低確率(本実施例では、1/800)に設定され、通常ゲーム数が11ゲームから110ゲームに到達するまでの期間においてCZ抽選の当選確率が高確率(本実施例では、1/100)に設定されており、通常ゲーム数が111ゲームから1100ゲームに到達するまでの期間においてCZ抽選の当選確率が低確率(本実施例では、1/800)に設定されている。
In the
高確2モードでは、通常ゲーム数が1ゲームから10ゲームに到達するまでの期間においてCZ抽選の当選確率が低確率(本実施例では、1/800)に設定され、通常ゲーム数が11ゲームから1100ゲームに到達するまでの期間においてCZ抽選の当選確率が高確率(本実施例では、1/100)に設定されている。
In the
このように、通常モードでは、天井までの全期間にわたりCZ抽選の当選確率として低確率が設定されるのに対し、高確1モードでは、通常状態の開始後、11ゲームから110ゲームまでの期間においては、CZ抽選の当選確率として高確率が設定されるため、高確1モードに制御された場合には、通常モードよりも10ゲームから110ゲームまでの期間においてCZ状態へ移行しやすい状態となる。また、高確2モードでは、通常状態の開始後、11ゲームから天井までの期間にわたりCZ抽選の当選確率として高確率が設定されるので、11ゲーム以降は、常時CZ状態へ移行しやすい状態となるうえに、前述したように、高確2モードを経てCZ状態に移行した場合には、必ずAT状態に移行することとなる。このため、通常モードよりも高確1モードに制御された方が遊技者にとって有利となり、高確2モードに制御された方がさらに遊技者にとって有利となる。
Thus, in normal mode, low probability is set as the probability of winning the CZ lottery over the entire period up to the ceiling, whereas in
[モード抽選について]
図9に示すように、モード抽選では、有利区間に移行したとき、すなわち通常区間において有利区間移行役が当選したときの遊技状態、及び内部抽選の結果、すなわち当選した有利区間移行役が属するFC(フラグカテゴリ)に応じた確率にて、通常モード、高確1モード、高確2モードのいずれかが当選するようになっている。尚、本実施例では、通常区間において有利区間移行役が当選したゲームでモード抽選を行い、通常区間において有利区間移行役が当選したときの遊技状態、及び当選した有利区間移行役が属するFC(フラグカテゴリ)に応じた確率にてモードが決定される構成であるが、有利区間に移行した最初のゲームでモード抽選を行い、有利区間に移行した最初のゲームにおける遊技状態、及び有利区間に移行した最初のゲームにおける内部抽選の結果が属するFC(フラグカテゴリ)に応じた確率にてモードが決定される構成としても良い。
[About mode lottery]
As shown in FIG. 9, in the mode lottery, the game state when transitioning to the advantageous section, that is, when the advantageous section transitioning hand is won in the normal section, and the result of the internal lottery, that is, the FC to which the winning advantageous section transitioning hand belongs At a probability corresponding to (flag category), one of the normal mode,
遊技状態が通常遊技状態(非内部中)において有利区間に移行した場合には、図9(a)に示すように、FC0、FC1当選時の当選確率は、通常モードが100%、高確1モードが0%であり、高確2モードが0%であり、FC2当選時の当選確率は、通常モードが90%、高確1モードが10%、高確2モードが0%であり、FC3当選時の当選確率は、通常モードが50%、高確1モードが40%、高確2モードが10%であり、FC4当選時の当選確率は、通常モードが0%、高確1モードが50%、高確2モードが50%である。
When the game state shifts to the advantageous section in the normal game state (non-internal), as shown in FIG. The mode is 0%, the
遊技状態が通常遊技状態(内部中)において有利区間に移行した場合には、図9(b)に示すように、FC0当選時の当選確率は、通常モードが0%、高確1モードが90%、高確2モードが10%であり、FC1当選時の当選確率は、通常モードが0%、高確1モードが80%、高確2モードが20%であり、FC2当選時の当選確率は、通常モードが0%、高確1モードが70%、高確2モードが30%であり、FC3当選時の当選確率は、通常モードが0%、高確1モードが50%、高確2モードが50%であり、FC4当選時の当選確率は、通常モードが0%、高確1モードが0%、高確2モードが100%である。
When the game state shifts to the advantageous section in the normal game state (inside), as shown in FIG. %,
遊技状態がBB一般において有利区間に移行した場合には、図9(c)に示すように、FC0~FC4当選時の当選確率は、通常モードが0%、高確1モードが0%、高確2モードが100%である。
When the game state shifts to the advantageous section in general BB, as shown in FIG.
このように、遊技状態が通常遊技状態(非内部中)において有利区間に移行した場合には、FC2~FC4の当選時のみ、高確1モードまたは高確2モードが当選し得るとともに、FC3~FC4の当選時のみ、高確2モードが当選し得る。また、FC2、FC3の当選時であっても、通常モードが選択され得る。
In this way, when the game state shifts to the advantageous section in the normal game state (non-inside), only when winning FC2 to FC4,
これに対して、遊技状態が通常遊技状態(内部中)において有利区間に移行した場合には、FC0~FC4のいずれの当選時においても通常モードが当選することはなく、かつFC2~FC4の当選時においては、遊技状態が通常遊技状態(非内部中)において有利区間に移行した場合よりも高確1モードまたは高確2モードの当選確率が高く、さらに、FC3~FC4において高確2モードの当選確率が高いため、遊技状態が通常遊技状態(非内部中)において有利区間に移行した場合よりも遊技者にとって有利となる。
On the other hand, when the game state shifts to the advantageous section in the normal game state (internal), the normal mode is not won when any of FC0 to FC4 is won, and FC2 to FC4 are won. At times, the winning probability of
また、遊技状態がBB一般において有利区間に移行した場合には、遊技状態が通常遊技状態(内部中)において有利区間に移行した場合と同様に、FC0~FC4のいずれの当選時においても通常モードが当選することはなく、かつ、FC0~FC5のいずれの当選時においても必ず高確2モードが当選するため、遊技状態が通常遊技状態(内部中)において有利区間に移行した場合よりもさらに遊技者にとって有利となる。
Also, when the game state shifts to the advantageous section in the general BB, the normal mode when any of FC0 to FC4 is won, as in the case where the game state shifts to the advantageous section in the normal game state (inside) is not won, and the
また、前述のように、通常区間に移行後は、約1.3ゲームで有利区間に移行することとなり、ほとんどの場合、通常区間に移行後、2ゲーム以内に有利区間に移行するとともに、通常遊技状態(非内部中)、通常遊技状態(内部中)、BB一般(非内部中)、BB一般(内部中)の滞在ゲーム数は、いずれも約9.5ゲームであることから、ほとんどの場合、有利区間が終了した遊技状態において通常区間に移行することとなるため、通常区間が開始する際の遊技状態によって、その後有利区間に移行した際のモード抽選における各モードの当選確率、すなわち有利区間に移行した際の有利度が異なることとなる。また、通常区間は、有利区間の終了時に開始するものであるため、有利区間が終了するタイミングによっても有利区間に移行した際の有利度が異なることとなる。 Also, as mentioned above, after moving to the normal section, it will shift to the advantageous section in about 1.3 games. The number of staying games in the gaming state (non-internal), normal gaming state (internal), BB general (non-internal), and BB general (internal) is all about 9.5 games, so most In the case, since the game state in which the advantageous section ends will shift to the normal section, depending on the gaming state when the normal section starts, the probability of winning each mode in the mode lottery when it shifts to the advantageous section after that, that is, the advantageous The advantage when moving to the section will be different. In addition, since the normal section starts at the end of the advantageous section, the degree of advantage when transitioning to the advantageous section also varies depending on the timing at which the advantageous section ends.
[終了状態抽選について]
図10に示すように、終了状態抽選では、終了状態抽選が行われる状況に応じて、当選し得る遊技状態及び当選確率が異なる。
[Regarding the end status lottery]
As shown in FIG. 10, in the end state lottery, the winning game state and the winning probability differ depending on the situation in which the end state lottery is performed.
AT状態に移行せずにCZ状態が終了した場合では、図10(a)に示すように、通常遊技状態(内部中)が80%、BB一般が20%の確率で当選する。AT状態の終了時にメダルの獲得枚数が2300枚未満であった場合では、図10(b)に示すように、通常遊技状態(非内部中)が50%、通常遊技状態(内部中)が40%、BB一般が10%の確率で当選する。AT状態の終了時にメダルの獲得枚数が2300枚以上であった場合では、図10(c)に示すように、通常遊技状態(内部中)が80%、BB一般が20%の確率で当選する。 When the CZ state ends without shifting to the AT state, as shown in FIG. 10(a), the probability of winning is 80% in the normal game state (internal medium) and 20% in the general BB state. When the number of acquired medals is less than 2300 at the end of the AT state, as shown in FIG. %, general BB wins with a probability of 10%. When the number of medals acquired is 2300 or more at the end of the AT state, as shown in FIG. .
このように、AT状態に移行せずにCZ状態が終了した場合には、終了状態抽選において、通常遊技状態(非内部中)が当選せず、通常遊技状態(内部中)またはBB一般が当選することから、AT状態に移行せずにCZ状態が終了した場合には、その後、通常遊技状態(非内部中)において有利区間が終了することがなく、通常遊技状態(内部中)またはBB一般において有利区間が終了することとなる。このため、AT状態に移行せずにCZ状態が終了した場合には、AT状態に移行しなかった点で遊技者にとって不利であるものの、通常遊技状態(内部中)またはBB一般において有利区間が終了し、通常区間に移行することとなるため、その後の有利区間において遊技者にとって有利となる。 In this way, when the CZ state ends without shifting to the AT state, the normal game state (non-internal) is not won in the end state lottery, and the normal game state (internal) or BB general is won. Therefore, if the CZ state ends without transitioning to the AT state, then the advantageous section does not end in the normal game state (non-internal), and the normal game state (internal) or BB general The advantageous section ends at . For this reason, when the CZ state ends without shifting to the AT state, although it is disadvantageous for the player in that it did not shift to the AT state, there is an advantageous section in the normal game state (inside) or BB in general. Since it ends and shifts to the normal section, it is advantageous for the player in the subsequent advantageous section.
また、AT状態の終了時にメダルの獲得枚数が2300枚未満であった場合には、終了状態抽選において、通常遊技状態(非内部中)が当選することがあるのに対して、AT状態の終了時にメダルの獲得枚数が2300枚以上であった場合には、終了状態抽選において、常遊技状態(非内部中)が当選せず、通常遊技状態(内部中)またはBB一般が当選することから、AT状態の終了時にメダルの獲得枚数が2300枚以上であった場合には、その後、通常遊技状態(非内部中)において有利区間が終了することがなく、通常遊技状態(内部中)またはBB一般において有利区間が終了することとなる。このため、AT状態の終了時にメダルの獲得枚数が2300枚以上の場合には、通常遊技状態(内部中)またはBB一般において有利区間が終了し、通常区間に移行することとなるため、AT状態の終了時にメダルの獲得枚数が2300枚未満の場合よりも、その後の有利区間において遊技者にとって有利となる。 Also, if the number of medals acquired is less than 2300 at the end of the AT state, the normal game state (non-internal) may be won in the end state lottery, whereas the AT state ends. Sometimes, when the number of medals acquired is 2300 or more, in the end state lottery, the normal game state (non-internal) is not won, and the normal game state (internal) or BB general is won. When the number of acquired medals is 2300 or more at the end of the AT state, after that, the advantageous section does not end in the normal game state (non-internal), and the normal game state (internal) or BB general The advantageous section ends at . Therefore, if the number of medals obtained is 2300 or more at the end of the AT state, the advantageous section ends in the normal game state (internal) or the general BB, and the transition to the normal section occurs. It is more advantageous for the player in the subsequent advantageous section than when the number of acquired medals is less than 2300 at the end of .
[設定変更に伴う初期化について]
次に、設定変更に伴う遊技状態及び遊技区間の初期化について、図11に基づいて説明する。メイン制御部41は、設定変更状態に移行することに伴い、RAM41cに記憶された領域の一部を初期化する。この際、遊技状態に関する情報及び遊技区間に関する情報が初期化される。
[Regarding initialization after changing settings]
Next, the initialization of the game state and the game section accompanying the setting change will be described with reference to FIG. 11 . The
遊技状態に関する情報は、遊技状態を示す遊技状態フラグ及びBBの当選フラグを含み、設定変更状態に移行することに伴い遊技状態に関する情報が初期化されることで、図11に示すように、設定変更状態に移行する前の遊技状態が通常遊技状態(非内部中)、通常遊技状態(内部中)、またはBB一般のいずれの遊技状態であっても、遊技状態フラグ及びBBの当選フラグが初期化されて、通常遊技状態(非内部中)に制御されることとなる。 The information about the game state includes a game state flag indicating the game state and a winning flag of BB. Regardless of whether the game state before shifting to the change state is the normal game state (non-internal), the normal game state (internal), or the general BB game state, the game state flag and the winning flag of the BB are initialized. It will be controlled to the normal game state (non-internal).
また、有利区間に関する情報は、有利区間を示す有利区間中フラグを含み、設定変更状態に移行することに伴い遊技区間に関する情報が初期化されることで、図11に示すように、設定変更状態に移行する前の遊技区間が通常区間であっても有利区間であっても、有利区間フラグが初期化されて、通常区間に制御されることとなる。 In addition, the information on the advantageous interval includes an advantageous interval flag indicating the advantageous interval, and the information on the game interval is initialized as the setting change state is entered. Regardless of whether the game section before shifting to is a normal section or an advantageous section, the advantageous section flag is initialized and controlled to the normal section.
本実施例では、前述のように通常区間が開始する際の遊技状態によって、その後有利区間に移行した際の有利度が異なる構成である。このような構成において、設定変更により有利区間を終了させる構成とした場合に、設定変更を行うタイミングを選択することで設定変更後の有利度が高い状態とすることが可能となってしまう。 In this embodiment, as described above, the game state at the start of the normal section has a different advantage when the game progresses to the advantageous section. In such a configuration, if the configuration is such that the advantageous section is terminated by changing the setting, the advantage after the setting change can be set to be high by selecting the timing for changing the setting.
このため、本実施例では、設定変更によって有利区間を終了させる場合には、遊技状態に関する情報も初期化され、通常遊技状態(非内部中)、通常遊技状態(内部中)、BB一般のうち有利区間に移行した際の有利度が最も低い通常遊技状態(非内部中)に必ず制御され、設定変更によって有利区間を終了させる場合に、その後有利区間に移行した際の有利度が高まってしまうことが防止されるようになっている。 Therefore, in this embodiment, when the advantageous section is terminated by changing the settings, the information about the game state is also initialized, and the It is always controlled to the normal game state (non-internal) where the advantage is lowest when transitioning to the advantageous section, and when the advantageous section ends by changing the settings, the advantage when transitioning to the advantageous section after that is increased. It is designed to prevent this.
[遊技区間に応じた演出について]
次に、遊技区間に応じた演出、特に有利区間が終了する際、及び有利区間へ移行する際の演出について、図12~図15に基づいて説明する。
[About production according to the game section]
Next, the effects corresponding to the game section, especially the effects when the advantageous section ends and when shifting to the advantageous section will be described with reference to FIGS. 12 to 15. FIG.
メイン制御部41は、有利区間において通常状態の開始後、通常ゲーム数が天井(本実施例では、1100)に到達した場合には、必ず遊技状態がBB一般であるときに有利区間を終了させて通常区間に制御するようになっており、通常ゲーム数が天井(本実施例では、1100)に到達した場合に、遊技状態がBB一般である場合には、図12(a)に示すように、当該ゲームで有利区間を終了させ、通常区間に制御する。この際、サブ制御部91は、有利区間が終了して通常区間に移行したゲームから、有利区間移行役が当選して有利区間に移行するまでの期間にわたり、終了・移行待ち演出を実行する。また、メイン制御部41は、通常ゲーム数が天井(本実施例では、1100)に到達した場合に、遊技状態がBB一般以外の遊技状態である場合には、図12(b)に示すように、BB一般待ち状態に制御し、遊技状態がBB一般となるまで待機し、遊技状態がBB一般となることで有利区間を終了させ、通常区間に制御する。この際、サブ制御部91は、遊技状態がBB一般となるまで有利区間の終了を待機する期間及び有利区間が終了して通常区間に移行したゲームから、有利区間移行役が当選して有利区間に移行するまでの期間にわたり、終了・移行待ち演出を実行する。終了・移行待ち演出では、有利区間へ移行するまでの準備中である旨のテロップ等を表示することで、有利区間の終了及び次回有利区間への移行を待機している状態である旨が報知される。
When the number of normal games reaches the ceiling (1100 in this embodiment) after the normal state starts in the advantageous section, the
その後、図12(a)(b)に示すように、メイン制御部41は、有利区間移行役が当選することで、有利区間に移行させ、通常状態を開始させる。この場合、BB一般で有利区間に移行する可能性が極めて高く、BB一般で有利区間に移行した場合には、必ず高確2モードとなり、通常状態の開始後、10ゲーム経過した後、CZ抽選の当選確率が高確率となる。一方、サブ制御部91は、有利区間に移行し、通常状態が開始した後、CZ抽選の当選確率が低確率となる10ゲームの期間にわたり、有利区間に移行した際の遊技状態を示唆する状態示唆演出を実行し、その後、CZ抽選の当選確率が高確率となることで、CZ抽選の当選確率が高確率である旨を示唆する高確中演出を実行する。
After that, as shown in FIGS. 12(a) and 12(b), the
また、メイン制御部41は、有利区間においてAT状態に移行することなくCZ状態が終了した場合には、終了状態抽選にて当選した遊技状態(BB一般または通常遊技状態(内部中))であるときに有利区間を終了させて通常区間に制御するようになっており、AT状態に移行することなくCZ状態が終了し、終了状態抽選において通常遊技状態(内部中)が当選した場合に、遊技状態が通常遊技状態(内部中)である場合には、当該ゲームで有利区間を終了させ、通常区間に制御する。この際、サブ制御部91は、有利区間が終了して通常区間に移行したゲームから、有利区間移行役が当選して有利区間に移行するまでの期間にわたり、終了・移行待ち演出を実行する。また、メイン制御部41は、AT状態に移行することなくCZ状態が終了し、終了状態抽選において通常遊技状態(内部中)が当選した場合に、遊技状態が通常遊技状態(内部中)以外の遊技状態である場合には、図13(a)に示すように、通常(内)待ち状態に制御し、遊技状態が通常遊技状態(内部中)となるまで待機し、遊技状態が通常遊技状態(内部中)となることで有利区間を終了させ、通常区間に制御する。この際、サブ制御部91は、遊技状態が通常遊技状態(内部中)となるまで有利区間の終了を待機する期間及び有利区間が終了して通常区間に移行したゲームから、有利区間移行役が当選して有利区間に移行するまでの期間にわたり、終了・移行待ち演出を実行する。
In addition, when the CZ state ends without shifting to the AT state in the advantageous section, the
その後、図13(a)に示すように、メイン制御部41は、有利区間移行役が当選することで、有利区間に移行させ、通常状態を開始させる。この場合、通常遊技状態(内部中)で有利区間に移行する可能性が極めて高く、通常遊技状態(内部中)で有利区間に移行した場合には、高確1モードまたは高確2モードとなり、通常状態の開始後、10ゲーム経過した後、CZ抽選の当選確率が高確率となる。一方、サブ制御部91は、有利区間に移行し、通常状態が開始した後、CZ抽選の当選確率が低確率となる10ゲームの期間にわたり、有利区間に移行した際の遊技状態を示唆する状態示唆演出を実行し、その後、CZ抽選の当選確率が高確率となることで、CZ抽選の当選確率が高確率である旨を示唆する高確中演出を実行する。
After that, as shown in FIG. 13(a), the
また、メイン制御部41は、AT状態に移行することなくCZ状態が終了し、終了状態抽選においてBB一般が当選した場合に、遊技状態がBB一般である場合には、当該ゲームで有利区間を終了させ、通常区間に制御する。この際、サブ制御部91は、有利区間が終了して通常区間に移行したゲームから、有利区間移行役が当選して有利区間に移行するまでの期間にわたり、遊技状態が通常遊技状態(内部中)である場合に有利区間が終了した場合と共通の終了・移行待ち演出を実行する。また、メイン制御部41は、AT状態に移行することなくCZ状態が終了し、終了状態抽選においてBB一般が当選した場合に、遊技状態がBB一般以外の遊技状態である場合には、図13(b)に示すように、BB一般待ち状態に制御し、遊技状態がBB一般となるまで待機し、遊技状態がBB一般となることで有利区間を終了させ、通常区間に制御する。この際、サブ制御部91は、遊技状態がBB一般となるまで有利区間の終了を待機する期間及び有利区間が終了して通常区間に移行したゲームから、有利区間移行役が当選して有利区間に移行するまでの期間にわたり、遊技状態が通常遊技状態(内部中)となるまで有利区間の終了を待機する期間と共通の終了・移行待ち演出を実行する。
Further, when the CZ state ends without shifting to the AT state, and BB general is won in the end state lottery, the
その後、図13(b)に示すように、メイン制御部41は、有利区間移行役が当選することで、有利区間に移行させ、通常状態を開始させる。この場合、BB一般で有利区間に移行する可能性が極めて高く、BB一般で有利区間に移行した場合には、必ず高確2モードとなり、通常状態の開始後、10ゲーム経過した後、CZ抽選の当選確率が高確率となる。一方、サブ制御部91は、有利区間に移行し、通常状態が開始した後、CZ抽選の当選確率が低確率となる10ゲームの期間にわたり、有利区間に移行した際の遊技状態を示唆する状態示唆演出を実行し、その後、CZ抽選の当選確率が高確率となることで、CZ抽選の当選確率が高確率である旨を示唆する高確中演出を実行する。
After that, as shown in FIG. 13(b), the
また、メイン制御部41は、有利区間においてAT状態が終了した場合には、終了状態抽選にて当選した遊技状態(BB一般、通常遊技状態(内部中)、通常遊技状態(非内部中))であるときに有利区間を終了させて通常区間に制御するようになっており、AT状態が終了し、終了状態抽選において通常遊技状態(非内部中)が当選した場合に、遊技状態が通常遊技状態(非内部中)である場合には、当該ゲームで有利区間を終了させ、通常区間に制御する。この際、サブ制御部91は、有利区間が終了して通常区間に移行したゲームから、有利区間移行役が当選して有利区間に移行するまでの期間にわたり、終了・移行待ち演出を実行する。また、メイン制御部41は、AT状態が終了し、終了状態抽選において通常遊技状態(非内部中)が当選した場合に、遊技状態が通常遊技状態(非内部中)以外の遊技状態である場合には、図14(a)に示すように、通常(非)待ち状態に制御し、遊技状態が通常遊技状態(非内部中)となるまで待機し、遊技状態が通常遊技状態(非内部中)となることで有利区間を終了させ、通常区間に制御する。この際、サブ制御部91は、遊技状態が通常遊技状態(非内部中)となるまで有利区間の終了を待機する期間及び有利区間が終了して通常区間に移行したゲームから、有利区間移行役が当選して有利区間に移行するまでの期間にわたり、終了・移行待ち演出を実行する。
In addition, when the AT state ends in the advantageous section, the
その後、図14(a)に示すように、メイン制御部41は、有利区間移行役が当選することで、有利区間に移行させ、通常状態を開始させる。この場合、通常遊技状態(非内部中)で有利区間に移行する可能性が極めて高く、通常遊技状態(非内部中)で有利区間に移行した場合には、通常モード、高確1モードまたは高確2モードとなり、高確1モードまたは高確2モードであれば、通常状態の開始後、10ゲーム経過した後、CZ抽選の当選確率が高確率となる。一方、サブ制御部91は、有利区間に移行し、通常状態が開始した後、いずれのモードであってもCZ抽選の当選確率が低確率となる10ゲームの期間にわたり、有利区間に移行した際の遊技状態を示唆する状態示唆演出を実行し、その後、通常モードであり、CZ抽選の当選確率が低確率のままであれば通常演出を実行し、高確1モードまたは高確2モードであれば、CZ抽選の当選確率が高確率となることで、CZ抽選の当選確率が高確率である旨を示唆する高確中演出を実行する。
After that, as shown in FIG. 14(a), the
また、メイン制御部41は、AT状態が終了し、終了状態抽選において通常遊技状態(内部中)が当選した場合に、遊技状態が通常遊技状態(内部中)である場合には、当該ゲームで有利区間を終了させ、通常区間に制御する。この際、サブ制御部91は、有利区間が終了して通常区間に移行したゲームから、有利区間移行役が当選して有利区間に移行するまでの期間にわたり、遊技状態が通常遊技状態(非内部中)である場合に有利区間が終了した場合と共通の終了・移行待ち演出を実行する。また、メイン制御部41は、AT状態が終了し、終了状態抽選において通常遊技状態(内部中)が当選した場合に、遊技状態が通常遊技状態(内部中)以外の遊技状態である場合には、図14(b)に示すように、通常(内)待ち状態に制御し、遊技状態が通常遊技状態(内部中)となるまで待機し、遊技状態が通常遊技状態(内部中)となることで有利区間を終了させ、通常区間に制御する。この際、サブ制御部91は、遊技状態が通常遊技状態(内部中)となるまで有利区間の終了を待機する期間及び有利区間が終了して通常区間に移行したゲームから、有利区間移行役が当選して有利区間に移行するまでの期間にわたり、遊技状態が通常遊技状態(非内部中)となるまで有利区間の終了を待機する期間と共通の終了・移行待ち演出を実行する。
In addition, when the AT state ends and the normal game state (internal) is won in the end state lottery, the
その後、図14(b)に示すように、メイン制御部41は、有利区間移行役が当選することで、有利区間に移行させ、通常状態を開始させる。この場合、通常遊技状態(内部中)で有利区間に移行する可能性が極めて高く、通常遊技状態(内部中)で有利区間に移行した場合には、高確1モードまたは高確2モードとなり、通常状態の開始後、10ゲーム経過した後、CZ抽選の当選確率が高確率となる。一方、サブ制御部91は、有利区間に移行し、通常状態が開始した後、CZ抽選の当選確率が低確率となる10ゲームの期間にわたり、有利区間に移行した際の遊技状態を示唆する状態示唆演出を実行し、その後、CZ抽選の当選確率が高確率となることで、CZ抽選の当選確率が高確率である旨を示唆する高確中演出を実行する。
After that, as shown in FIG. 14(b), the
また、メイン制御部41は、AT状態が終了し、終了状態抽選においてBB一般が当選した場合に、遊技状態がBB一般である場合には、当該ゲームで有利区間を終了させ、通常区間に制御する。この際、サブ制御部91は、有利区間が終了して通常区間に移行したゲームから、有利区間移行役が当選して有利区間に移行するまでの期間にわたり、遊技状態が通常遊技状態(非内部中)である場合に有利区間が終了した場合、通常遊技状態(内部中)である場合に有利区間が終了した場合と共通の終了・移行待ち演出を実行する。また、メイン制御部41は、AT状態が終了し、終了状態抽選においてBB一般が当選した場合に、遊技状態がBB一般以外の遊技状態である場合には、図14(c)に示すように、BB一般待ち状態に制御し、遊技状態がBB一般となるまで待機し、遊技状態がBB一般となることで有利区間を終了させ、通常区間に制御する。この際、サブ制御部91は、遊技状態がBB一般となるまで有利区間の終了を待機する期間及び有利区間が終了して通常区間に移行したゲームから、有利区間移行役が当選して有利区間に移行するまでの期間にわたり、遊技状態が通常遊技状態(非内部中)となるまで有利区間の終了を待機する期間、通常遊技状態(内部中)となるまで有利区間の終了を待機する期間と共通の終了・移行待ち演出を実行する。
In addition, when the AT state ends and BB general is won in the end state lottery, the
その後、図14(c)に示すように、メイン制御部41は、有利区間移行役が当選することで、有利区間に移行させ、通常状態を開始させる。この場合、BB一般で有利区間に移行する可能性が極めて高く、BB一般で有利区間に移行した場合には、必ず高確2モードとなり、通常状態の開始後、10ゲーム経過した後、CZ抽選の当選確率が高確率となる。一方、サブ制御部91は、有利区間に移行し、通常状態が開始した後、CZ抽選の当選確率が低確率となる10ゲームの期間にわたり、有利区間に移行した際の遊技状態を示唆する状態示唆演出を実行し、その後、CZ抽選の当選確率が高確率となることで、CZ抽選の当選確率が高確率である旨を示唆する高確中演出を実行する。
After that, as shown in FIG. 14(c), the
このように本実施例では、遊技状態が通常遊技状態(非内部中)である場合に有利区間が終了した場合にも、遊技状態が通常遊技状態(内部中)である場合に有利区間が終了した場合にも、遊技状態がBB一般である場合に有利区間が終了した場合にも、共通の終了・移行待ち演出が実行されるので、終了・移行待ち演出が実行されることで、通常遊技状態(非内部中)において有利区間が終了して通常区間に移行した場合でも、その後、有利区間に移行した際の有利度が高いことを期待させることができる。 Thus, in this embodiment, even if the advantageous section ends when the game state is the normal game state (non-internal), the advantageous section ends when the game state is the normal game state (internal). Also when the advantageous section ends when the game state is BB general, the common end/transition waiting effect is executed. Even if the advantageous section ends in the state (non-internal) and shifts to the normal section, it can be expected that the advantage will be high when transitioning to the advantageous section thereafter.
また、本実施例では、遊技状態が通常遊技状態(非内部中)となるまで有利区間の終了を待機する期間においても、通常遊技状態(内部中)となるまで有利区間の終了を待機する期間においても、BB一般となるまで有利区間の終了を待機する期間においても、共通の終了・移行待ち演出が実行されるので、遊技状態が通常遊技状態(非内部中)となるまで有利区間の終了を待機し、通常遊技状態(非内部中)において有利区間が終了して通常区間に移行した場合でも、その後、有利区間に移行した際の有利度が高いことを期待させることができる。 In addition, in this embodiment, even in the period of waiting for the end of the advantageous section until the game state becomes the normal game state (non-internal), the period of waiting for the end of the advantageous section until the normal game state (internal) Even in the period of waiting for the end of the advantageous section until the BB becomes general, the common end / transition waiting effect is executed, so the advantageous section ends until the game state becomes the normal game state (non-internal) , and even when the advantageous section ends in the normal game state (non-internal) and shifts to the normal section, it is possible to expect a high degree of advantage when shifting to the advantageous section thereafter.
[状態示唆演出について]
前述のようにサブ制御部91は、有利区間に移行後、通常状態のモードとしていずれのモードが選択された場合でも、CZ抽選の当選確率が低確率となる10ゲームの期間にわたり、有利区間に移行した際の遊技状態を示唆する状態示唆演出を実行する。
[Regarding the state suggestion effect]
As described above, after the shift to the advantageous section, the
図15に示すように、状態示唆演出は、演出態様の異なるパターンA~Cの3種類を含み、サブ制御部91は、前回の有利区間から通常区間に移行したときの遊技状態に応じた確率にていずれかのパターンを選択し、選択したパターンの演出態様にて状態示唆演出を実行する。 As shown in FIG. 15, the state suggesting effect includes three types of patterns A to C with different effect modes. to select one of the patterns, and execute the state suggesting effect in the effect mode of the selected pattern.
図15に示すように、有利区間移行時の遊技状態が通常遊技状態(非内部中)である場合には、パターンAの選択率が80%、パターンBの選択率が20%、パターンCの選択率が0%となっており、有利区間移行時の遊技状態が通常遊技状態(内部中)である場合には、パターンAの選択率が50%、パターンBの選択率が50%、パターンCの選択率が0%となっており、有利区間移行時の遊技状態がBB一般である場合には、パターンAの選択率が20%、パターンBの選択率が60%、パターンCの選択率が20%となっている。 As shown in FIG. 15, when the game state at the time of transition to the advantageous section is the normal game state (not inside), the selection rate of pattern A is 80%, the selection rate of pattern B is 20%, and the selection rate of pattern C is 80%. When the selection rate is 0% and the game state at the time of transition to the advantageous section is the normal game state (internal), the selection rate of pattern A is 50%, the selection rate of pattern B is 50%, and the pattern B is 50%. When the selection rate of C is 0% and the game state at the time of transition to the advantageous section is BB general, the selection rate of pattern A is 20%, the selection rate of pattern B is 60%, and the selection rate of pattern C is selected. rate is 20%.
このように本実施例では、有利区間移行時の遊技状態が通常遊技状態(非内部中)である場合よりも、通常遊技状態(内部中)またはBB一般である場合の方が、状態示唆演出の演出態様としてパターンA、パターンBのうちパターンBが選択される割合が高いので、パターンBの演出態様にて状態示唆演出が実行されることで、パターンAの演出態様にて状態示唆演出が実行された場合よりも、通常状態のモードが高確1モードまたは高確2モードである可能性、すなわち状態示唆演出の後、CZ抽選の当選確率が高確率となる可能性が高い可能性が示唆されるとともに、有利区間移行時の遊技状態が通常遊技状態(内部中)またはBB一般であってもパターンAが選択される可能性があるため、パターンAの演出態様にて状態示唆演出が実行された場合でも、通常状態のモードが高確1モードまたは高確2モードである可能性、すなわち状態示唆演出の後、CZ抽選の当選確率が高確率となることを期待させることができる。
As described above, in this embodiment, the state suggesting effect is higher when the game state is normal game state (during internal) or general BB than when the game state at the time of transition to the advantageous section is normal game state (non-during internal). Since the ratio of selecting pattern B out of pattern A and pattern B is high as the effect mode of , by executing the state suggesting effect in the effect mode of pattern B, the state suggesting effect is performed in the effect mode of pattern A. There is a high possibility that the mode of the normal state is
また、有利区間移行時の遊技状態が通常遊技状態(内部中)である場合よりも、BB一般である場合の方が、状態示唆演出の演出態様としてパターンA、パターンBのうちパターンBが選択される割合が高いので、パターンBの演出態様にて状態示唆演出が実行されることで、パターンAの演出態様にて状態示唆演出が実行された場合よりも、通常状態のモードが高確2モードである可能性、すなわち状態示唆演出の後、CZ抽選の当選確率の高確率が天井まで継続することを期待させることができる。 In addition, when the game state at the time of transition to the advantageous section is the normal game state (inside), the pattern B is selected from the pattern A and the pattern B as the effect mode of the state suggesting effect when the BB general is selected. Therefore, the state suggesting performance is executed in the performance mode of the pattern B, and the mode of the normal state is more likely than the case where the state suggesting performance is executed in the performance mode of the pattern A. After the possibility of the mode, that is, after the state suggestion effect, it is possible to expect that the high probability of winning the CZ lottery will continue to the ceiling.
また、有利区間移行時の遊技状態がBB一般である場合のみ、状態示唆演出の演出態様としてパターンCが選択され、有利区間移行時の遊技状態が通常遊技状態(非内部中)、通常遊技状態(内部中)である場合には、状態示唆演出の演出態様としてパターンCが選択されることはないため、パターンCの演出態様にて状態示唆演出が実行されることで、通常状態のモードが高確2モードであること、すなわち状態示唆演出の後、CZ抽選の当選確率の高確率が天井まで継続することを示唆することができる。
Only when the game state at the time of transition to the advantageous section is BB general, pattern C is selected as the effect mode of the state suggesting effect, and the game state at the time of the transition to the advantageous section is the normal game state (non-internal) or the normal game state. In the case of (internal medium), since pattern C is not selected as the effect mode of the state suggestive effect, the state suggestive effect is executed in the effect mode of pattern C, and the normal state mode is changed. It is possible to suggest that the
[純増枚数の表示について]
サブ制御部91は、AT状態においてAT状態の契機となったCZ状態の開始時からのメダルの純増枚数を表示させる。サブ制御部91は、AT状態において表示される純増枚数の計数をCZ状態の開始時に開始するとともに、純増枚数の表示も開始する。その後、図16に示すように、AT状態またはCZ状態の終了で純増枚数の表示も終了するが、純増枚数は初期化せずに維持し、計数も継続する。また、サブ制御部91は、AT状態の終了後、メイン制御部41側で有利区間が終了して通押区間に移行した後も、純増枚数は初期化せずに維持し、計数も継続するとともに、その後、メイン制御部41側で通常区間から有利区間に移行した後、110ゲーム、すなわち有利区間に移行後の通常状態が高確1モード、高確2モードのいずれにおいてもCZ抽選の当選確率が高確率となる期間が経過してもCZ状態に移行しない場合には、純増枚数を初期化して0とする。尚、メイン制御部41側で通常区間から有利区間に移行した後、110ゲーム経過する前に純増枚数が減少して0となった場合には、その時点で計数を終了する。
[Regarding the number of net additions]
The
一方、サブ制御部91は、メイン制御部41側で通常区間から有利区間に移行した後、110ゲーム経過する前に、前回の有利区間から継続して計数されている純増枚数が0とならずに、再度CZ状態に当選した場合には、図16(b)に示すように、前回の有利区間から継続して計数されている純増枚数を引き継いで表示させる。
On the other hand, after the transition from the normal section to the advantageous section on the
このため、AT状態またはCZ状態の終了に伴い有利区間が終了した場合でも、その後、再度有利区間に移行して110ゲーム以内にCZ状態に制御されることで、有利区間が終了する前のAT状態またはCZ状態において計数されていた純増枚数を引き継いで表示させることができる。 Therefore, even if the advantageous section ends with the end of the AT state or the CZ state, after that, by shifting to the advantageous section again and being controlled to the CZ state within 110 games, the AT before the advantageous section ends The number of net additions counted in the state or the CZ state can be inherited and displayed.
[リール制御データの格納について]
次に、3つのリールを搭載するスロットマシンにおいて、リール制御、すなわちリールを駆動するリールモータの制御に用いるリール制御データを格納する際の制御について説明する。
[About storage of reel control data]
Next, in a slot machine equipped with three reels, reel control, that is, control when storing reel control data used for controlling a reel motor that drives the reels, will be described.
[リール制御データの格納領域について]
図17は、本実施例においてリール制御に用いられるリール制御データが格納されるRAM41cの格納領域の構成を示す図である。
[Storage area for reel control data]
FIG. 17 is a diagram showing the configuration of the storage area of the
本実施例では、3つのリールを備えており、RAM41cには、それぞれのリール毎に、リール制御に用いられる複数種類のリール制御データが格納される領域がそれぞれ割り当てられている。詳しくは、基準アドレス(add)を先頭とする42バイトの領域のうち、add~add+13には、左リールのリール制御データが格納される領域が割り当てられ、add+14~add+27には、中リールのリール制御データが格納される領域が割り当てられ、add+28~add+41には、右リールのリール制御データが格納される領域が割り当てられている。すなわち3つのリールに対応するリール制御データの格納領域がRAM41cの連続する領域に割り当てられている。
In this embodiment, three reels are provided, and the
リール制御データは、1バイトまたは2バイトのデータであり、リールの回転開始時の変動態様を示す加速演出データ、リールの停止位置を示すリール停止位置、リールの制御状態を示すリールステータス、加速制御に用いられる加速制御データ1、加速制御データ2を含む13種類のデータを含む。これらのリール制御データの格納領域は、その種類毎に各リールに対応する格納領域の先頭アドレスから共通の順番となるように割り当てられており、各リールに対応する格納領域の先頭アドレスとリール制御データの種類毎に割り当てられたアドレスとの差分がいずれのリールにおいても共通となる。このため、各リールに対応する格納領域の先頭アドレスに対して、リール制御データの種類に応じた共通の差分を加算することにより、該当する種類のリール制御データが格納される領域のアドレスが特定されるようになっている。
The reel control data is 1-byte or 2-byte data, and includes acceleration effect data that indicates the fluctuation mode at the start of rotation of the reel, reel stop position that indicates the stop position of the reel, reel status that indicates the control state of the reel, and acceleration control. 13 types of data including
[回転開始時データ設定処理について]
次に、メイン制御部41が実行する回転開始時データ設定処理について説明する。回転開始時データ設定処理は、リールの回転開始前に、全てのリールに対応するリール制御データの格納領域に、リールの回転開始時に必要な全てのリールに共通のリール制御データを格納する処理である。
[Regarding data setting processing at the start of rotation]
Next, the rotation start data setting process executed by the
尚、以下に説明する処理は、メイン制御部41がROM41bに記憶されたプログラムに従って行うものである。また、メイン制御部41は、ROM41bに記憶されたプログラムを構成する命令のうち小さい値のアドレスに記憶された命令から順番に実行するものである。
The processing described below is performed by the
メイン制御部41は、図18(a)に示すように、回転開始時データ設定処理が呼び出されると、まず、ロード命令(LD)により、リール制御データの基準アドレス(add)をIXレジスタにセットし(Sa01)、コール命令(CALL)により、リール制御データ格納処理を呼び出す(Sa02)。
As shown in FIG. 18(a), when the rotation start data setting process is called, the
リール制御データ格納処理は、Sa04~Sa11の処理であり、まず、ロード命令(LD)により、HLレジスタに加速演出データをセットし(Sa04)、ロード命令(LD)により、IXレジスタの値から特定されるアドレスの領域(加速演出データ)に、HLレジスタにセットされた加速演出データを格納する(Sa05)。 The reel control data storage process is the process of Sa04 to Sa11. First, the load command (LD) sets the acceleration effect data in the HL register (Sa04), and the load command (LD) specifies from the value of the IX register. The acceleration effect data set in the HL register is stored in the address area (acceleration effect data) (Sa05).
次いで、ロード命令(LD)により、IXレジスタの値に2を加算した値から特定されるアドレスの領域(リール停止位置)に回転中を示す回転中コードを格納し(Sa06)、ロード命令(LD)により、IXレジスタの値に3を加算した値から特定されるアドレスの領域(リールステータス)に回転開始時を示す値を格納する(Sa07)。 Next, by a load instruction (LD), a rotating code indicating that rotation is stored in an address area (reel stop position) specified by adding 2 to the value of the IX register (Sa06), and a load instruction (LD ), a value indicating the start of rotation is stored in an address area (reel status) specified by the value obtained by adding 3 to the value of the IX register (Sa07).
次いで、ロード命令(LD)により、HLレジスタに、加速制御データ1、加速制御データ2に共通の初期値データをセットし(Sa08)、ロード命令(LD)により、IXレジスタの値に4を加算した値から特定されるアドレスの領域(加速制御データ1)に、HLレジスタにセットされた初期値データを格納し(Sa09)、ロード命令(LD)により、IXレジスタの値に5を加算した値から特定されるアドレスの領域(加速制御データ2)に、HLレジスタにセットされた初期値データを格納する(Sa10)。
Next, the load instruction (LD) sets the initial value data common to the
次いで、加算命令(ADD)により、IXレジスタの値にリール制御データのデータ長(14)を加算し(Sa11)、IXレジスタの値を次のリールのリール制御データの格納領域、すなわち中リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスに更新し、リターン命令(RET)により、コール命令(CALL)の呼出元であるSa02に復帰する。 Next, the addition instruction (ADD) adds the data length (14) of the reel control data to the value of the IX register (Sa11), and sets the value of the IX register to the reel control data storage area of the next reel, that is, the middle reel. The head address of the reel control data storage area is updated, and the return instruction (RET) returns to Sa02, which is the calling source of the call instruction (CALL).
Sa02のコール命令(CALL)により呼び出されたリール制御データ格納処理では、IXレジスタに、Sa01において格納されたリール制御データの基準アドレス、すなわち左リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスが格納されているため、Sa02のコール命令(CALL)により呼び出されたリール制御データ格納処理では、左リールのリール制御データが格納されることとなる。 In the reel control data storage process called by the call instruction (CALL) of Sa02, the reference address of the reel control data stored in Sa01, that is, the head address of the reel control data storage area of the left reel is stored in the IX register. Therefore, in the reel control data storage process called by the call instruction (CALL) of Sa02, the reel control data of the left reel is stored.
Sa02のコール命令(CALL)により呼び出されたリール制御データ格納処理の後、Sa02に復帰すると、コール命令(CALL)により、再度リール制御データ格納処理を呼び出す(Sa03)。 When returning to Sa02 after the reel control data storage process called by the call instruction (CALL) of Sa02, the reel control data storage process is called again by the call instruction (CALL) (Sa03).
Sa03のコール命令(CALL)により呼び出されたリール制御データ格納処理では、IXレジスタに、Sa02のコール命令(CALL)により呼び出されたリール制御データ格納処理において更新された中リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスが格納されているため、Sa03のコール命令(CALL)により呼び出されたリール制御データ格納処理では、中リールのリール制御データが格納されることとなる。また、Sa03のコール命令(CALL)により呼び出されたリール制御データ格納処理では、Sa11の加算命令(ADD)により、IXレジスタの値にリール制御データのデータ長(14)が加算されることで、IXレジスタの値が右リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスに更新され、リターン命令(RET)により、コール命令(CALL)の呼出元であるSa03に復帰する。 In the reel control data storage process called by the call instruction (CALL) of Sa03, the reel control data of the middle reel updated in the reel control data storage process called by the call instruction (CALL) of Sa02 is stored in the IX register. Since the top address of the area is stored, the reel control data of the middle reel is stored in the reel control data storage process called by the call instruction (CALL) of Sa03. Also, in the reel control data storage process called by the call instruction (CALL) of Sa03, the data length (14) of the reel control data is added to the value of the IX register by the addition instruction (ADD) of Sa11, The value of the IX register is updated to the top address of the reel control data storage area for the right reel, and the return instruction (RET) returns to Sa03, which is the calling source of the call instruction (CALL).
Sa03のコール命令(CALL)が記憶されたアドレスの次に実行される処理が記憶される領域には、Sa04~Sa11のリール制御データ格納処理が記憶されており、Sa03のコール命令(CALL)により呼び出されたリール制御データ格納処理の後、Sa03に復帰することで、再度Sa04~Sa11のリール制御データ格納処理を行う。 Reel control data storage processing of Sa04 to Sa11 is stored in the area where the processing to be executed next to the address where the call instruction (CALL) of Sa03 is stored is stored, and by the call instruction (CALL) of Sa03 By returning to Sa03 after the called reel control data storage process, the reel control data storage process of Sa04 to Sa11 is performed again.
Sa03に復帰した後に行われるリール制御データ格納処理では、IXレジスタに、Sa03のコール命令(CALL)により呼び出されたリール制御データ格納処理において更新された右リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスが格納されているため、Sa03に復帰した後に行われるリール制御データ格納処理では、右リールのリール制御データが格納されることとなる。また、Sa03に復帰した後に行われるリール制御データ格納処理では、リターン命令(RET)により、回転開始時データ設定処理の呼出元に復帰する。 In the reel control data storage process performed after returning to Sa03, the top address of the reel control data storage area for the right reel updated in the reel control data storage process called by the call instruction (CALL) of Sa03 is stored in the IX register. is stored, the reel control data for the right reel is stored in the reel control data storage process performed after returning to Sa03. In addition, in the reel control data storage process that is performed after returning to Sa03, a return command (RET) returns to the calling source of the rotation start data setting process.
このように本実施例の回転開始時データ設定処理では、図18(b)に示すように、まず、Sa01においてIXレジスタに左リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスが設定され、Sa02において、Sa04~Sa11のリール制御データ格納処理が呼び出され、IXレジスタに設定された左リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスから特定される領域に左リールのリール制御データが格納されるとともに、IXレジスタが中リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスに更新される。その後、Sa02に復帰した後、Sa03において、再度Sa04~Sa11のリール制御データ格納処理が呼び出され、IXレジスタに設定された中リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスから特定される領域に中リールのリール制御データが格納されるとともに、IXレジスタが右リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスに更新される。その後、Sa03に復帰することで、再度Sa04~Sa11のリール制御データ格納処理が行われ、IXレジスタに設定された右リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスから特定される領域に右リールのリール制御データが格納される。その後、回転開始時データ設定処理の呼出元に復帰することとなる。このため、本実施例の回転開始時データ設定処理では、Sa01~Sa11の命令及びリターン命令を含む12の命令により、3つのリールに対応するリール制御データの格納領域に、リールの回転開始時に必要な全てのリールに共通のリール制御データが設定されることとなる。 As described above, in the rotation start data setting process of this embodiment, as shown in FIG. , Sa04 to Sa11 are called, reel control data for the left reel is stored in an area specified from the top address of the reel control data storage area for the left reel set in the IX register, and The IX register is updated to the top address of the reel control data storage area for the middle reel. After that, after returning to Sa02, in Sa03, the reel control data storage process of Sa04 to Sa11 is called again, and the reel control data storage area of the middle reel set in the IX register. The reel control data for the reel is stored, and the IX register is updated to the top address of the storage area for the reel control data for the right reel. After that, by returning to Sa03, the reel control data storage processing of Sa04 to Sa11 is performed again, and the right reel is stored in the area specified from the top address of the storage area for the reel control data of the right reel set in the IX register. Reel control data is stored. Thereafter, the process returns to the caller of the rotation start data setting process. Therefore, in the data setting process at the start of rotation of the present embodiment, 12 commands including the commands Sa01 to Sa11 and the return command are used to store reel control data necessary at the start of rotation of the reels in the reel control data storage areas corresponding to the three reels. Common reel control data is set for all reels.
[従来の回転開始時データ設定処理について]
次に、従来のスロットマシンにおいてメイン制御部が実行する回転開始時データ設定処理について説明する。
[Regarding conventional rotation start data setting processing]
Next, the rotation start data setting process executed by the main control section in the conventional slot machine will be described.
従来の回転開始時データ設定処理において、メイン制御部は、図19に示すように、まず、ロード命令(ロード)により、ROM41bに記憶されたリール制御データ格納処理の繰り返し回数(3つのリールに対応するリール制御データ格納処理にリール制御データを格納する場合であれば3)を所定のレジスタにセットし(Sa001)、ロード命令(LD)により、リール制御データの基準アドレス(add)をIXレジスタにセットする(Sa002)。
In the conventional rotation start data setting process, as shown in FIG. 19, the main control unit first executes a load instruction (load) to repeat the reel control data storage process stored in the
次いで、上記Sa04~Sa11のリール制御データ格納処理と同様のリール制御データ格納処理を行う(Sa003~Sa010)。 Next, reel control data storage processing similar to the reel control data storage processing of Sa04 to Sa11 is performed (Sa003 to Sa010).
Sa003~Sa010のリール制御データ格納処理を行った後、減算命令(DEC)により、所定のレジスタに設定されたリール制御データ格納処理の繰り返し回数を減算し(Sa011)、ジャンプ命令(JR)により、リール制御データ格納処理の繰り返し回数が0でなければ、Sa003にジャンプする(Sa012)。一方、Sa012において、リール制御データ格納処理の繰り返し回数が0であれば、リターン命令(RET)により、回転開始時データ設定処理の呼出元に復帰する。 After performing the reel control data storage processing of Sa003 to Sa010, the number of repetitions of the reel control data storage processing set in a predetermined register is subtracted by a subtraction instruction (DEC) (Sa011), and by a jump instruction (JR), If the number of repetitions of the reel control data storage process is not 0, the process jumps to Sa003 (Sa012). On the other hand, at Sa012, if the number of repetitions of the reel control data storage process is 0, a return command (RET) returns to the calling source of the rotation start data setting process.
これにより、リール制御データ格納処理の繰り返し回数が0となるまで、Sa003~Sa010のリール制御データ格納処理及びSa012のジャンプ命令(JR)を繰り返し行うことで、Sa001において設定されたリール制御データ格納処理の繰り返し回数分のリール制御データ格納処理が行われることとなる。このため、従来の回転開始時データ設定処理では、Sa001~Sa012の命令及びリターン命令を含む13の命令により、複数のリールに対応するリール制御データの格納領域に、リールの回転開始時に必要な全てのリールに共通のリール制御データが設定されることとなる。また、従来のリール制御データ格納処理では、Sa001において設定されたリール制御データ格納処理の繰り返し回数を設定する必要があることから、上記13の命令に加えて、ROM41bにリール制御データ格納処理の繰り返し回数を予め記憶しておく必要がある。
As a result, the reel control data storage processing of Sa003 to Sa010 and the jump instruction (JR) of Sa012 are repeatedly performed until the number of repetitions of the reel control data storage processing becomes 0, thereby the reel control data storage processing set in Sa001. The reel control data storing process is performed for the number of repetitions of . For this reason, in the conventional rotation start data setting process, 13 instructions including the instructions Sa001 to Sa012 and the return instruction are used to store all the data necessary at the start of rotation of the reels in storage areas for reel control data corresponding to a plurality of reels. Common reel control data is set for the reels. In addition, in the conventional reel control data storage process, since it is necessary to set the number of repetitions of the reel control data storage process set in Sa001, in addition to the above 13 instructions, the reel control data storage process is repeated in the
[従来の回転開始時データ設定処理との違い]
従来の回転開始時データ設定処理では、最初にリール制御データ格納処理の繰り返し回数をセットするとともに、リール制御データ格納処理の実行後に、繰り返し回数を減算し、減算後の繰り返し回数が0でなければ、リール制御データ格納処理の先頭にジャンプすることで、繰り返し回数として設定された回数にわたりリール制御データ格納処理が実行され、連続するリール制御データの格納領域にそれぞれのリールに対応するリール制御データが格納されることとなる。このため、従来の回転開始時データ設定処理では、3つの連続するリール制御データの格納領域にリール制御データを格納するにあたり、リール制御データの基準アドレス(add)を設定する処理及びリール制御データ格納処理とは別に、3つの命令を必要とし、さらにROM41bにリール制御データ格納処理の繰り返し回数を予め記憶しておく必要がある。
[Difference from conventional rotation start data setting processing]
In the conventional rotation start data setting process, first, the number of repetitions of the reel control data storage process is set, and after the reel control data storage process is executed, the number of repetitions is subtracted. , by jumping to the beginning of the reel control data storage process, the reel control data storage process is executed for the number of times set as the number of repetitions, and reel control data corresponding to each reel is stored in successive reel control data storage areas. It will be stored. For this reason, in the conventional rotation start data setting process, when storing the reel control data in three consecutive reel control data storage areas, the process of setting the reference address (add) of the reel control data and the storage of the reel control data. Apart from the processing, three commands are required, and the number of repetitions of the reel control data storage processing must be stored in advance in the
これに対して本実施例の回転開始時データ設定処理では、リール制御データ格納処理を2回連続して呼び出すことで、左リール及び中リールに対応するリール制御データが格納される。また、2回目のリール制御データ格納処理の呼出からの復帰後の処理として、リール制御データ格納処理が記憶されているため、続けてリール制御データ格納処理が行われることで、右リールに対応するリール制御データが格納される。このため、本実施例の回転開始時データ設定処理では、3つの連続するリール制御データの格納領域にリール制御データを格納するにあたり、リール制御データの基準アドレス(add)を設定する処理及びリール制御データ格納処理とは別に、2つの呼出命令のみで済むうえに、さらにROM41bにリール制御データ格納処理の繰り返し回数を予め記憶しておく必要もなく、従来の方法と比較して少ない命令数及び少ないデータ量で従来と同等の処理を行うことが可能となる。
On the other hand, in the rotation start data setting process of the present embodiment, reel control data corresponding to the left reel and the middle reel are stored by calling the reel control data storage process twice in succession. Further, since the reel control data storage process is stored as the process after returning from the second call of the reel control data storage process, the reel control data storage process is continuously performed, thereby corresponding to the right reel. Reel control data is stored. Therefore, in the rotation start data setting process of the present embodiment, in storing the reel control data in three consecutive reel control data storage areas, the process of setting the reference address (add) of the reel control data and the reel control Apart from the data storage process, only two call instructions are required, and there is no need to store in advance the number of repetitions of the reel control data storage process in the
[4つのリールを備える態様について]
次に、4つのリールを搭載するスロットマシンにおいて、リール制御に用いるリール制御データを格納する際の制御について説明する。尚、以下では、最も左側のリールを第1リール、左から2番目のリールを第2リール、左から3番目のリールを第3リール、左から4番目のリールを第4リールとする。また、本形態において、第1~第4リールは、3つのリールを備える形態と同様に、それぞれに対応するリールモータを備え、それぞれ独立して変動及び停止させることが可能である。また、第1~第4リールに対応してそれぞれストップスイッチを備えており、いずれかのストップスイッチが操作されることで、対応するリールを停止させることが可能とされている。
[Regarding an aspect with four reels]
Next, in a slot machine equipped with four reels, control when reel control data used for reel control is stored will be described. In the following description, the leftmost reel is the first reel, the second reel from the left is the second reel, the third reel from the left is the third reel, and the fourth reel from the left is the fourth reel. Further, in this embodiment, the first to fourth reels are provided with reel motors corresponding to them, similarly to the embodiment with three reels, and can be independently moved and stopped. In addition, stop switches are provided corresponding to the first to fourth reels, and by operating one of the stop switches, the corresponding reel can be stopped.
[リール制御データの格納領域について]
本形態では、3つのリールを備える形態と同様に、RAM41cに、それぞれのリール毎に、リール制御に用いられる複数種類のリール制御データが格納される領域がそれぞれ割り当てられている。詳しくは、基準アドレス(add)を先頭とする56バイトの領域のうち、add~add+13には、第1リールのリール制御データが格納される領域が割り当てられ、add+14~add+27には、第2リールのリール制御データが格納される領域が割り当てられ、add+28~add+41には、第3リールのリール制御データが格納される領域が割り当てられ、add+42~add+55には、第4リールのリール制御データが格納される領域が割り当てられている。すなわち4つのリールに対応するリール制御データの格納領域がRAM41cの連続する領域に割り当てられている。
[Storage area for reel control data]
In this embodiment, as in the case where three reels are provided, the
[回転開始時データ設定処理について]
次に、本形態においてメイン制御部41が実行する回転開始時データ設定処理について説明する。
[Regarding data setting processing at the start of rotation]
Next, rotation start data setting processing executed by the
メイン制御部41は、図20(a)に示すように、回転開始時データ設定処理が呼び出されると、まず、ロード命令(LD)により、リール制御データの基準アドレス(add)をIXレジスタにセットし(Sb01)、コール命令(CALL)により、リール制御データ2回格納処理を呼び出す(Sb02)。
As shown in FIG. 20(a), when the rotation start data setting process is called, the
リール制御データ2回格納処理は、Sb03~Sb11の処理であり、まず、コール命令(CALL)により、リール制御データ格納処理を呼び出し(Sb03)、その後、再度リール制御データ格納処理を行う処理である。リール制御データ格納処理は、Sb04~Sb11の処理であり、3つのリールを備える形態で説明したSa04~Sa11と同様の処理である。 The reel control data twice storage process is the process of Sb03 to Sb11. First, the reel control data storage process is called (Sb03) by a call command (CALL), and then the reel control data storage process is performed again. . The reel control data storage process is the process of Sb04 to Sb11, which is the same as the process of Sa04 to Sa11 described in the embodiment having three reels.
Sb03のコール命令(CALL)により呼び出されたリール制御データ格納処理では、IXレジスタに、Sb01において格納されたリール制御データの基準アドレス、すなわち第1リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスが格納されているため、Sb03のコール命令(CALL)により呼び出されたリール制御データ格納処理では、第1リールのリール制御データが格納されることとなる。また、Sb03のコール命令(CALL)により呼び出されたリール制御データ格納処理では、Sb11の加算命令(ADD)により、IXレジスタの値にリール制御データのデータ長(14)が加算されることで、IXレジスタの値が第2リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスに更新され、リターン命令(RET)により、Sb03のコール命令(CALL)の呼出元であるSb03に復帰する。 In the reel control data storage process called by the call instruction (CALL) in Sb03, the IX register stores the reference address of the reel control data stored in Sb01, that is, the top address of the reel control data storage area of the first reel. Therefore, in the reel control data storage process called by the call instruction (CALL) of Sb03, the reel control data of the first reel is stored. In addition, in the reel control data storage process called by the call instruction (CALL) of Sb03, the data length (14) of the reel control data is added to the value of the IX register by the addition instruction (ADD) of Sb11. The value of the IX register is updated to the top address of the reel control data storage area of the second reel, and the return instruction (RET) returns to Sb03, which is the caller of the call instruction (CALL) of Sb03.
Sb03のコール命令(CALL)が記憶されたアドレスの次に実行される処理が記憶される領域には、Sb04~Sb11のリール制御データ格納処理が記憶されており、Sb03のコール命令(CALL)により呼び出されたリール制御データ格納処理の後、Sb03に復帰することで、再度Sb04~Sb11のリール制御データ格納処理を行う。 In the area where the process to be executed next to the address where the call instruction (CALL) of Sb03 is stored, reel control data storage processes of Sb04 to Sb11 are stored, and by the call instruction (CALL) of Sb03 After the called reel control data storage process, the reel control data storage process of Sb04 to Sb11 is performed again by returning to Sb03.
Sb03に復帰した後に行われるリール制御データ格納処理では、IXレジスタに、Sb03のコール命令(CALL)により呼び出されたリール制御データ格納処理において更新された第2リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスが格納されているため、Sb03に復帰した後に行われるリール制御データ格納処理では、第2リールのリール制御データが格納されることとなる。また、Sb03に復帰した後に行われるリール制御データ格納処理では、Sb11の加算命令(ADD)により、IXレジスタの値にリール制御データのデータ長(14)が加算されることで、IXレジスタの値が第3リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスに更新され、リターン命令(RET)により、Sb02のコール命令(CALL)の呼出元であるSb02に復帰する。 In the reel control data storage process performed after returning to Sb03, the head of the reel control data storage area of the second reel updated in the reel control data storage process called by the call instruction (CALL) of Sb03 is stored in the IX register. Since the address is stored, the reel control data of the second reel is stored in the reel control data storage process performed after returning to Sb03. In addition, in the reel control data storage process performed after returning to Sb03, the data length (14) of the reel control data is added to the value of the IX register by the addition instruction (ADD) of Sb11, so that the value of the IX register is is updated to the head address of the reel control data storage area of the third reel, and the return instruction (RET) returns to Sb02, which is the calling source of the call instruction (CALL) of Sb02.
Sb02のコール命令(CALL)が記憶されたアドレスの次に実行される処理が記憶される領域には、Sb03~Sb11のリール制御データ2回格納処理が記憶されており、Sb02のコール命令(CALL)により呼び出されたリール制御データ2回格納処理の後、Sb02に復帰することで、再度Sb03~Sb11のリール制御データ2回格納処理を行う。 In the area for storing the process to be executed next to the address where the call instruction (CALL) of Sb02 is stored, the reel control data twice storage process of Sb03 to Sb11 is stored. ), by returning to Sb02, the reel control data twice storing process of Sb03 to Sb11 is performed again.
2巡目のリール制御データ2回格納処理におけるSb03のコール命令(CALL)により呼び出されたリール制御データ格納処理では、IXレジスタに、1巡目の2回目のリール制御データ格納処理において更新された第3リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスが格納されているため、2巡目のリール制御データ2回格納処理におけるSb03のコール命令(CALL)により呼び出されたリール制御データ格納処理では、第3リールのリール制御データが格納されることとなる。また、2巡目のリール制御データ2回格納処理におけるSb03のコール命令(CALL)により呼び出されたリール制御データ格納処理では、Sb11の加算命令(ADD)により、IXレジスタの値にリール制御データのデータ長(14)が加算されることで、IXレジスタの値が第4リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスに更新され、リターン命令(RET)により、2巡目のリール制御データ2回格納処理におけるSb03のコール命令(CALL)の呼出元である2巡目のリール制御データ2回格納処理におけるSb03に復帰する。 In the reel control data storage process called by the call instruction (CALL) of Sb03 in the reel control data twice storage process of the second round, the IX register is updated in the second reel control data storage process of the first round. Since the top address of the reel control data storage area of the third reel is stored, in the reel control data storage process called by the call instruction (CALL) of Sb03 in the reel control data twice storage process of the second round, Reel control data for the third reel is stored. In addition, in the reel control data storage process called by the call instruction (CALL) of Sb03 in the reel control data twice storage process of the second round, the addition instruction (ADD) of Sb11 causes the reel control data value to be added to the value of the IX register. By adding the data length (14), the value of the IX register is updated to the top address of the storage area for the reel control data of the fourth reel, and the return command (RET) causes the reel control data of the second round to be read twice. The process returns to Sb03 in the reel control data twice storage process of the second round, which is the calling source of the call instruction (CALL) in Sb03 in the storage process.
前述のように、Sb03のコール命令(CALL)が記憶されたアドレスの次に実行される処理が記憶される領域には、Sb04~Sb11のリール制御データ格納処理が記憶されており、2巡目のリール制御データ2回格納処理におけるSb03のコール命令(CALL)により呼び出されたリール制御データ格納処理の後、2巡目のリール制御データ2回格納処理におけるSb03に復帰することで、再度Sb04~Sb11のリール制御データ格納処理を行う。 As described above, in the area storing the processing to be executed next to the address where the call instruction (CALL) of Sb03 is stored, the reel control data storage processing of Sb04 to Sb11 is stored. After the reel control data storage process called by the call instruction (CALL) of Sb03 in the reel control data twice storage process, by returning to Sb03 in the reel control data twice storage process of the second round, Sb04 to The reel control data storage process of Sb11 is performed.
2巡目のリール制御データ2回格納処理におけるSb03に復帰した後に行われるリール制御データ格納処理では、IXレジスタに、2巡目のリール制御データ2回格納処理におけるSb03のコール命令(CALL)により呼び出されたリール制御データ格納処理において更新された第4リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスが格納されているため、2巡目のリール制御データ2回格納処理におけるSb03に復帰した後に行われるリール制御データ格納処理では、第4リールのリール制御データが格納されることとなる。また、2巡目のリール制御データ2回格納処理におけるSb03に復帰した後に行われるリール制御データ格納処理では、リターン命令(RET)により、回転開始時データ設定処理の呼出元に復帰する。 In the reel control data storage process that is performed after returning to Sb03 in the reel control data twice storage process of the second round, the IX register is stored by the call instruction (CALL) of Sb03 in the reel control data twice storage process of the second round. Since the top address of the reel control data storage area for the fourth reel updated in the reel control data storage process called is stored, the line is returned to Sb03 in the reel control data twice storage process of the second round. In the reel control data storage process performed, the reel control data of the fourth reel is stored. Also, in the reel control data storing process performed after returning to Sb03 in the reel control data twice storing process of the second round, the return command (RET) returns to the calling source of the rotation start data setting process.
このように4つのリールを備える形態における回転開始時データ設定処理では、図20(b)に示すように、まず、Sb01においてIXレジスタに第1リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスが設定され、Sb02において、Sb03~Sb11のリール制御データ2回格納処理が呼び出される。 In the data setting process at the start of rotation in such a form having four reels, as shown in FIG. Then, in Sb02, reel control data twice storage processing of Sb03 to Sb11 is called.
リール制御データ2回格納処理では、Sb03において、さらにSb04~Sb11のリール制御データ格納処理が呼び指され、IXレジスタに設定された第1リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスから特定される領域に第1リールのリール制御データが格納されるとともに、IXレジスタが第2リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスに更新される。その後、Sb03に復帰することで、再度Sb04~Sb11のリール制御データ格納処理が行われ、IXレジスタに設定された第2リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスから特定される領域に第2リールのリール制御データが格納されるとともに、IXレジスタが第3リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスに更新される。その後、Sb02に復帰することで、再度Sb03~Sb11のリール制御データ2回格納処理が行われる。 In the reel control data twice storage process, the reel control data storage process of Sb04 to Sb11 is further called in Sb03, and is specified from the top address of the reel control data storage area of the first reel set in the IX register. The reel control data for the first reel is stored in the area, and the IX register is updated to the top address of the storage area for the reel control data for the second reel. After that, by returning to Sb03, the reel control data storage processing of Sb04 to Sb11 is performed again, and the second The reel control data for the reel is stored, and the IX register is updated to the top address of the storage area for the reel control data for the third reel. After that, by returning to Sb02, the reel control data twice storing process of Sb03 to Sb11 is performed again.
2巡目のリール制御データ2回格納処理では、Sb03において、さらにSb04~Sb11のリール制御データ格納処理が呼び指され、IXレジスタに設定された第3リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスから特定される領域に第3リールのリール制御データが格納されるとともに、IXレジスタが第4リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスに更新される。その後、2巡目のリール制御データ2回格納処理におけるSb03に復帰することで、再度Sb04~Sb11のリール制御データ格納処理が行われ、IXレジスタに設定された第4リールのリール制御データの格納領域の先頭アドレスから特定される領域に第4リールのリール制御データが格納される。その後、回転開始時データ設定処理の呼出元に復帰することとなる。 In the reel control data twice storage process of the second round, the reel control data storage process of Sb04 to Sb11 is further called in Sb03, and the head address of the storage area of the reel control data of the third reel set in the IX register. The reel control data of the third reel is stored in the area specified from , and the IX register is updated to the leading address of the storage area of the reel control data of the fourth reel. After that, by returning to Sb03 in the reel control data twice storage process of the second round, the reel control data storage process of Sb04 to Sb11 is performed again, and the reel control data of the fourth reel set in the IX register is stored. Reel control data for the fourth reel is stored in an area specified from the top address of the area. Thereafter, the process returns to the caller of the rotation start data setting process.
このため、本形態の回転開始時データ設定処理では、Sb01~Sb11の命令及びリターン命令を含む12の命令により、4つのリールに対応するリール制御データの格納領域に、リールの回転開始時に必要な全てのリールに共通のリール制御データが設定されることとなる。 Therefore, in the rotation start data setting process of the present embodiment, 12 commands including commands Sb01 to Sb11 and a return command are used to store the reel control data storage areas corresponding to the four reels necessary at the start of rotation of the reels. Common reel control data is set for all reels.
[従来の回転開始時データ設定処理との違い]
従来の回転開始時データ設定処理では、4つの連続するリール制御データの格納領域にリール制御データを格納する場合にも、図19で説明した3つのリールに対応するリール制御データを格納する場合と同様に、リール制御データの基準アドレス(add)を設定する処理及びリール制御データ格納処理とは別に、3つの命令を必要とし、さらにROM41bにリール制御データ格納処理の繰り返し回数を予め記憶しておく必要がある。
[Difference from conventional rotation start data setting processing]
In the conventional rotation start data setting process, even when reel control data is stored in four consecutive reel control data storage areas, reel control data corresponding to three reels described with reference to FIG. 19 is stored. Similarly, three instructions are required separately from the process of setting the reference address (add) of reel control data and the process of storing reel control data, and the number of repetitions of the process of storing reel control data is stored in advance in the
これに対して本形態の回転開始時データ設定処理では、リール制御データ2回格納処理を呼び出し、リール制御データ2回格納処理において、リール制御データ格納処理を呼び出し、第1リールに対応するリール制御データが格納されるとともに、リール制御データ格納処理の呼出からの復帰後の処理として、リール制御データ格納処理が記憶されているため、続けてリール制御データ格納処理が行われることで、第2リールに対応するリール制御データが格納される。また、リール制御データ2回格納処理の呼出からの復帰後の処理として、リール制御データ2回格納処理が記憶されているため、2巡目のリール制御データ2回格納処理が行われることで、1巡目と同様に、リール制御データ格納処理を呼び出し、第3リールに対応するリール制御データが格納されるとともに、リール制御データ格納処理の呼出からの復帰後、続けてリール制御データ格納処理が行われることで、第4リールに対応するリール制御データが格納される。このため、本形態の回転開始時データ設定処理では、4つの連続するリール制御データの格納領域にリール制御データを格納するにあたり、リール制御データの基準アドレス(add)を設定する処理及びリール制御データ格納処理とは別に、2つの呼出命令のみで済むうえに、さらにROM41bにリール制御データ格納処理の繰り返し回数を予め記憶しておく必要もなく、従来の方法と比較して少ない命令数及び少ないデータ量で従来と同等の処理を行うことが可能となる。
On the other hand, in the rotation start data setting process of the present embodiment, the reel control data twice storage process is called. Since the data is stored and the reel control data storage process is stored as the process after returning from the call of the reel control data storage process, the reel control data storage process is continuously performed, so that the second reel reel control data corresponding to is stored. Further, since the reel control data twice storing process is stored as the process after returning from the calling of the reel control data twice storing process, the reel control data twice storing process for the second round is performed. As in the first round, the reel control data storage process is called, reel control data corresponding to the third reel is stored, and after returning from the reel control data storage process call, the reel control data storage process is continued. By doing so, the reel control data corresponding to the fourth reel is stored. Therefore, in the data setting process at the time of rotation start of the present embodiment, in storing the reel control data in four consecutive reel control data storage areas, the process of setting the reference address (add) of the reel control data and the reel control data Apart from the storage process, only two call instructions are required, and there is no need to store in advance the number of repetitions of the reel control data storage process in the
[作用効果1]
本実施例のメイン制御部41は、通常遊技状態(非内部中)、通常遊技状態(内部中)、BB一般を含む複数種類の遊技状態に制御可能であり、遊技区間として通常区間及び有利区間に制御可能であって、有利区間に移行したときの遊技状態の種類に応じて当該有利区間の有利度が異なる構成である。このような構成とすることで、有利区間に移行したときの遊技状態の種類に応じて当該有利区間の有利度が異なるため、有利区間に移行したタイミングによって当該有利区間の有利度を変化させることができる。
[Effect 1]
The
尚、本実施例では、複数種類の遊技状態を備え、有利区間に移行したときの遊技状態の種類に応じて当該有利区間の有利度が異なる構成であるが、遊技状態とは別に、内部抽選の対象となる再遊技役の種類または再遊技役の当選確率の少なくとも一方が異なる複数種類のRT(リプレイタイム)を備え、有利区間に移行したときのRTの種類に応じて当該有利区間の有利度が異なる構成としても良く、このような構成とした場合でも、有利区間に移行したときのRTの種類に応じて当該有利区間の有利度が異なるため、有利区間に移行したタイミングによって当該有利区間の有利度を変化させることができる。 In this embodiment, a plurality of types of game states are provided, and the advantage level of the advantageous section differs according to the type of game state when the advantageous section is entered. Equipped with a plurality of types of RT (replay time) that differ in at least one of the type of replay role or the winning probability of the replay role, and the advantage of the advantageous section according to the type of RT when shifting to the advantageous section Even in such a configuration, the advantage of the advantageous section differs depending on the type of RT when transitioning to the advantageous section, so the advantageous section depends on the timing of transition to the advantageous section You can change the advantage of
また、本実施例では、通常区間において有利区間移行役が当選したときの遊技状態の種類に応じて当該有利区間の有利度が異なる構成であるが、有利区間に移行した最初のゲームにおける遊技状態の種類に応じて当該有利区間の有利度が異なる構成でも良い。 In addition, in this embodiment, the advantage level of the advantageous section is different depending on the type of game state when the advantageous section transition hand is won in the normal section. The advantageous degree of the advantageous section may be different depending on the type of the.
また、本実施例では、有利区間移行後の通常状態において、遊技者にとって有利度の異なる複数種類のモードから選択されたいずれかのモードに制御するとともに、有利区間に移行したときの遊技状態の種類に応じて、有利区間移行後の通常状態におけるモードの選択率が異なることで、当該有利区間の有利度が異なる構成であるが、有利区間に移行したときの遊技状態の種類に応じて、有利区間移行後の通常状態におけるモードの種類が異なることで、当該有利区間の有利度が異なる構成としても良い。 In addition, in this embodiment, in the normal state after shifting to the advantageous section, control is performed to select one of a plurality of modes with different degrees of advantage for the player, and the game state when shifting to the advantageous section is controlled. Depending on the type, the mode selection rate in the normal state after shifting to the advantageous section is different, so that the advantage of the advantageous section is different. A configuration may be adopted in which the advantage levels of the advantageous sections are different because the types of modes in the normal state after transition to the advantageous section are different.
また、本実施例では、モードの種類に応じて、有利区間に移行後の通常状態においてCZ抽選の当選確率が高確率となる期間が異なることで、有利区間の有利度が異なる構成であるが、モードの種類に応じてCZ抽選の当選確率が異なる構成、AT状態の移行率が異なる複数種類のCZ状態を備え、モードの種類に応じて当選しやすいCZ状態が異なる構成、CZ状態に制御されるまでのゲーム数を抽選により決定するとともに、モードの種類に応じて当選しやすいゲーム数が異なる構成、これらの構成の組合せによって、有利区間の有利度が異なる構成としても良い。 In addition, in this embodiment, the period in which the winning probability of the CZ lottery is high in the normal state after shifting to the advantageous section differs depending on the type of mode, so that the advantage of the advantageous section differs. , a configuration in which the winning probability of the CZ lottery differs depending on the mode type, a plurality of types of CZ states with different AT state transition rates, a configuration in which the CZ state that is likely to be won differs depending on the mode type, control to the CZ state The number of games to be played may be determined by lottery, and the number of games that are likely to be won may differ depending on the type of mode.
本実施例のメイン制御部41は、設定変更状態に移行させることで遊技区間を終了させるとともに、遊技状態を通常遊技状態(非内部中)に制御し、通常遊技状態(非内部中)に制御された状態で有利区間に移行したときは、通常遊技状態(内部中)またはBB一般に制御された状態で有利区間に移行したときよりも、当該有利区間の有利度が低い構成である。このような構成とすることで、設定変更状態に移行させることで有利区間を終了させた場合に制御される通常遊技状態(非内部中)においては、有利区間に移行したときに、通常遊技状態(内部中)またはBB一般に制御された状態で有利区間に移行したときよりも、当該有利区間の有利度が低くなることから、有利区間を終了させるために設定変更状態に移行させることよって有利区間に移行したときの有利度が高まってしまうことを防止できる。
The
また、前述のように有利区間に移行したときのRTの種類に応じて当該有利区間の有利度が異なる構成においては、設定変更状態に移行させることで遊技区間を終了させるとともに、特定のRTに制御し、特定のRTにおいて有利区間に移行したときは、特定のRT以外のRTで有利区間に移行したときよりも、当該有利区間の有利度が低い構成とすることで、設定変更状態に移行させることで有利区間を終了させた場合に制御される特定のRTにおいては、有利区間に移行したときに、特定のRT以外のRTにおいて有利区間に移行したときよりも、当該有利区間の有利度が低くなることから、有利区間を終了させるために設定変更状態に移行させることよって有利区間に移行したときの有利度が高まってしまうことを防止できる。 In addition, as described above, in the configuration in which the advantage of the advantageous section differs depending on the type of RT when transitioning to the advantageous section, the game section is ended by shifting to the setting change state, and the specific RT By controlling, when transitioning to an advantageous section at a specific RT, the advantage of the advantageous section is lower than when transitioning to an advantageous section at an RT other than the specific RT, and transitioning to the setting change state In a specific RT that is controlled when the advantageous section is ended by letting the is lowered, it is possible to prevent an increase in the advantage when moving to the advantageous section by shifting to the setting change state in order to end the advantageous section.
本実施例では、遊技状態は、BBの当選が持ち越されていない通常遊技状態(非内部中)と、BBの当選が持ち越されている通常遊技状態(内部中)と、を含む構成である。このような構成とすることで、有利区間に移行したときに、BBの当選が持ち越されている状態か否かに着目させることができる。 In this embodiment, the game state includes a normal game state (non-internal) in which winning of BB is not carried over and a normal game state (internal) in which winning of BB is carried over. By adopting such a configuration, it is possible to focus attention on whether or not winning of BB is carried over when shifting to the advantageous section.
本実施例では、有利区間に移行したときの内部抽選の結果に応じて、当該有利区間の有利度が異なる構成である。このような構成とすることで、有利区間に移行したときの内部抽選の結果に応じて、当該有利区間の有利度が異なるため、有利区間に移行した際に導出された表示態様に着目させることができる。また、有利区間に移行したときの有利度が相対的に低い通常遊技状態(非内部中)であっても、内部抽選の結果によっては当該有利区間の有利度が高くなることを期待させることができる。 In this embodiment, the advantage of the advantageous section is different depending on the result of the internal lottery when moving to the advantageous section. With such a configuration, the degree of advantage of the advantageous section differs according to the result of the internal lottery when shifting to the advantageous section. can be done. Also, even in a normal game state (non-internal) where the advantage is relatively low when moving to the advantageous section, depending on the result of the internal lottery, the advantage of the advantageous section can be expected to increase. can.
尚、本実施例では、通常区間において有利区間移行役が当選したゲームにおける内部抽選結果、すなわち当選した有利区間移行役の種類に応じて当該有利区間の有利度が異なる構成であるが、有利区間に移行した最初のゲームにおける内部抽選の結果に応じて当該有利区間の有利度が異なる構成でも良い。 In this embodiment, the advantage level of the advantageous interval differs depending on the internal lottery result in the game in which the advantageous interval transition win is won in the normal interval, that is, the type of the won advantageous interval transition win. The advantage level of the advantageous section may be different according to the result of the internal lottery in the first game after shifting to .
また、本実施例では、有利区間に移行したときの遊技状態に応じて、当該有利区間の有利度が異なる構成であるが、有利区間に移行したときの遊技状態によって当該有利区間の有利度が変化しない構成としても良く、このような構成において、有利区間に移行したときの内部抽選の結果に応じて当該有利区間の有利度が異なる構成とすることで、遊技状態によって有利区間の有利度が変化しない構成であっても、有利区間の有利度を変化させることができる。 In addition, in this embodiment, the advantage of the advantageous section differs depending on the game state when shifting to the advantageous section. A configuration that does not change may be used, and in such a configuration, the advantage of the advantageous section is changed according to the result of the internal lottery when moving to the advantageous section, so that the advantage of the advantageous section varies depending on the game state. Even with a configuration that does not change, it is possible to change the advantage of the advantageous section.
また、本実施例では、約9.5ゲーム毎に通常遊技状態(非内部中)、通常遊技状態(内部中)、BB一般に繰り返し制御される構成であるが、例えば、通常遊技状態(非内部中)から通常遊技状態(内部中)に移行した後、通常遊技状態(内部中)においてBBを入賞させることが困難または不可能となることで、通常遊技状態(内部中)から他の遊技状態に移行し難い構成または他の遊技状態に移行しない構成としても良く、このような構成とした場合には、有利区間に移行したときの内部抽選の結果に応じて、当該有利区間の有利度が異なる構成とすることで、遊技状態が変化しない状況であっても、有利区間の有利度を変化させることができる。 In addition, in this embodiment, the control is repeated every about 9.5 games in the normal game state (non-internal), the normal game state (internal), and the general BB. After shifting from the normal game state (internal) to the normal game state (internal), it becomes difficult or impossible to win BB in the normal game state (internal), so that the normal game state (internal) is changed to another game state. It may be a configuration that makes it difficult to shift to another game state or a configuration that does not shift to another game state. By adopting a different configuration, it is possible to change the advantage of the advantageous section even in a situation where the game state does not change.
本実施例では、遊技状態は、通常遊技状態(非内部中)、通常遊技状態(内部中)、BB一般を含み、通常遊技状態(非内部中)、通常遊技状態(内部中)、BB一般では、いずれも小役の当選確率が同一である。このような構成とすることで、遊技状態によって有利区間に移行したときの当該有利区間の有利度が異なっても、いずれも小役の当選確率が同一であるため、遊技状態によって過度に有利度が変化してしまうことがない。 In this embodiment, the game state includes normal game state (non-internal), normal game state (internal), BB general, normal game state (non-internal), normal game state (internal), BB general In both cases, the probability of winning a small combination is the same. By adopting such a configuration, even if the advantage of the advantageous section when shifting to the advantageous section differs depending on the game state, the odds of winning a small combination are the same in any case, so the advantage is excessive depending on the game state. never changes.
尚、通常遊技状態(非内部中)、通常遊技状態(内部中)、BB一般では、いずれも小役の当選確率が同一でなくても、いずれも小役の当選確率が近似する構成であれば、遊技状態によって有利区間に移行したときの当該有利区間の有利度が異なっても、遊技状態によって過度に有利度が変化してしまうことがない。 In the normal game state (non-internal), normal game state (internal), and general BB, even if the probability of winning a small combination is not the same, even if the probability of winning a small combination is similar to each other. For example, even if the advantage of the advantageous section when shifting to the advantageous section differs depending on the game state, the advantage does not excessively change depending on the game state.
本実施例のサブ制御部91は、有利区間に移行したときに、有利区間移行時の遊技状態がBB一般である場合に、他の遊技状態である場合とは異なるパターンCの演出態様にて状態示唆演出を実行可能な構成、すなわち有利区間移行時の遊技状態の種類に応じて異なる演出態様の状態示唆演出を実行可能な構成である。このような構成とすることで、有利区間に移行したときの状態示唆演出の演出態様の違いから当該有利区間の有利度を示唆することができる。
The
本実施例のサブ制御部91は、有利区間に移行したときに、有利区間移行時の遊技状態がいずれの状態であってもパターンAまたはパターンBの演出態様にて状態示唆演出を実行可能な構成である。このような構成とすることで、有利区間に移行したときにパターンAまたはパターンBの演出態様にて状態示唆演出が行われることによって、有利区間移行時の遊技状態がいずれの状態であるかが判別できないことから、当該有利区間の有利度が高いことに対する期待感を持続させることができる。
The
本実施例のメイン制御部41は、有利区間に移行したときの遊技状態の種類に応じて当該有利区間において遊技者にとって有利なCZ状態に移行させるか否かを決定するCZ抽選の当選確率を高確率とすることが可能であり、有利区間においてCZ抽選の当選確率を高確率とする場合に、当該有利区間に移行後、10ゲームが経過した後にCZ抽選の当選確率を高確率とする構成である。このような構成とすることで、有利区間に移行した後、10ゲームにわたり当該有利区間においてCZ抽選の当選確率が高確率となることに対する期待感を持続させることができる。
The
尚、本実施例では、有利区間においてCZ抽選の当選確率を高確率とする場合に、当該有利区間に移行後、10ゲームが経過した後にCZ抽選の当選確率を高確率とする構成であるが、有利区間に移行した最初のゲームからCZ抽選の当選確率を高確率とする構成でも良く、このような構成において、いずれの遊技状態であっても共通の演出態様の状態示唆演出が実行され得る構成とすることで、有利区間に移行した後、CZ抽選の当選確率が低確率であっても、CZ抽選の当選確率が高確率であることを期待させることができる。 In this embodiment, when the probability of winning the CZ lottery is set to be high in the advantageous section, the winning probability of the CZ lottery is set to be high after 10 games have passed after the transition to the advantageous section. A structure may be adopted in which the winning probability of the CZ lottery is set high from the first game after shifting to the advantageous section, and in such a structure, the state suggesting performance of the common performance mode can be executed in any game state. With this configuration, even if the probability of winning the CZ lottery is low after shifting to the advantageous section, it can be expected that the probability of winning the CZ lottery is high.
本実施例のメイン制御部41は、有利区間に移行したときの遊技状態の種類に応じて当該有利区間においてCZ状態に制御されるか否かを決定するCZ抽選の当選確率を高確率とすることが可能な構成である。このような構成とすることで、有利区間に移行したときの遊技状態の種類に応じてCZ状態に制御される確率を高めることができる。
The
本実施例では、通常遊技状態(内部中)またはBB一般で有利区間に移行したときは、通常遊技状態(非内部中)で有利区間に移行したときよりも当該有利区間の有利度が高く、有利区間において遊技者にとって不利な状況となった場合に、通常遊技状態(内部中)またはBB一般で有利区間を終了させる構成である。このような構成とすることで、有利区間において遊技者にとって不利な状況となった場合に、通常遊技状態(内部中)またはBB一般で有利区間が終了するため、その後、通常遊技状態(内部中)またはBB一般に制御された状態で有利区間に移行しやすく、通常遊技状態(非内部中)で有利区間に移行した場合よりも、当該有利区間の有利度が高くなりやすいため、有利区間において遊技者にとって不利な状況となっても、その後の有利区間においての有利度が高くなることを期待させることができる。 In this embodiment, when transitioning to an advantageous section in the normal game state (internal) or BB general, the advantage of the advantageous section is higher than when transitioning to the advantageous section in the normal game state (non-internal), When the situation becomes disadvantageous for the player in the advantageous section, the advantageous section is terminated with the normal game state (inside) or general BB. With such a configuration, when the situation becomes disadvantageous for the player in the advantageous section, the advantageous section ends with the normal game state (internal) or BB in general, so after that, the normal game state (internal) ) or BB It is easy to shift to the advantageous section in a generally controlled state, and the advantage of the advantageous section tends to be higher than when shifting to the advantageous section in the normal game state (non-internal), so the game is played in the advantageous section Even if it becomes a disadvantageous situation for the person, it can be expected that the advantage degree will increase in the subsequent advantageous section.
本実施例では、不利な状況として、有利区間において通常ゲーム数が、CZ状態に制御されることなく天井(1100ゲーム)に到達した場合に、BB一般で有利区間を終了させる構成である。このような構成とすることで、有利区間においてCZ状態に制御されない期間が長期間続いても、BB一般で有利区間が終了することで、その後の有利区間の有利度が高くなることを期待させることができる。 In this embodiment, as a disadvantageous situation, when the number of normal games in the advantageous section reaches the ceiling (1100 games) without being controlled to the CZ state, the advantageous section is ended in general BB. With such a configuration, even if the period in which the CZ state is not controlled in the advantageous section continues for a long time, the advantageous section ends in general BB, so that the advantage of the subsequent advantageous section is expected to increase. be able to.
本実施例では、不利な状況として、CZ状態に制御されたにも関わらず、AT状態に移行することなくCZ状態が終了した場合に、通常遊技状態(内部中)またはBB一般で有利区間を終了させる構成である。このような構成とすることで、CZ状態に制御されたにも関わらず、AT状態に移行することなくCZ状態が終了した場合でも、通常遊技状態(内部中)またはBB一般で有利区間が終了されるため、その後の有利区間の有利度が高くなることを期待させることができる。 In this embodiment, as a disadvantageous situation, when the CZ state ends without shifting to the AT state despite being controlled to the CZ state, the advantageous section is normally played in the game state (inside) or in general BB It is a configuration to end. With such a configuration, even if the CZ state ends without shifting to the AT state despite being controlled to the CZ state, the advantageous section ends in the normal game state (inside) or BB general Therefore, it can be expected that the advantage of the subsequent advantageous section will increase.
本実施例では、通常遊技状態(内部中)またはBB一般で有利区間に移行したときは、通常遊技状態(非内部中)で有利区間に移行したときよりも当該有利区間の有利度が高く、有利区間において遊技者にとって有利な状況となった場合に、通常遊技状態(内部中)またはBB一般で当該有利区間を終了させる構成である。このような構成とすることで、有利区間において遊技者にとって有利な状況となった場合に、通常遊技状態(内部中)またはBB一般で当該有利区間が終了するため、その後、通常遊技状態(内部中)またはBB一般で有利区間に移行しやすく、通常遊技状態(非内部中)で有利区間に移行した場合よりも、当該有利区間の有利度が高くなりやすいため、有利区間において遊技者にとって有利な状況となることで、さらにその後の有利区間の有利度が高くなることを期待させることができる。 In this embodiment, when transitioning to an advantageous section in the normal game state (internal) or BB general, the advantage of the advantageous section is higher than when transitioning to the advantageous section in the normal game state (non-internal), When the situation becomes advantageous for the player in the advantageous section, the advantageous section is terminated with the normal game state (inside) or general BB. With such a configuration, when the situation becomes advantageous for the player in the advantageous section, the advantageous section ends in the normal game state (internal) or BB general, so after that, the normal game state (internal Medium) or BB in general, it is easy to shift to the advantageous section, and the advantage of the advantageous section tends to be higher than when shifting to the advantageous section in the normal game state (non-internal), so it is advantageous for the player in the advantageous section By becoming such a situation, it can be expected that the advantage of the advantageous section after that will increase further.
本実施例では、有利な状況として、有利区間において獲得したメダルの獲得枚数が2300枚以上となった場合に、通常遊技状態(内部中)またはBB一般で当該有利区間を終了させる構成である。このような構成とすることで、有利区間において獲得したメダルの獲得枚数が多くなることで、さらに多くのメダルの獲得を期待させることができる。 In the present embodiment, as an advantageous situation, when the number of medals obtained in an advantageous section reaches 2300 or more, the advantageous section is terminated with a normal game state (internal) or general BB. By adopting such a configuration, the number of medals obtained in the advantageous section increases, so that the player can expect to obtain more medals.
本実施例のサブ制御部91はAT状態においてAT状態の契機となったCZ状態の開始時からのメダルの純増枚数を表示させることが可能であり、AT状態において表示されるメダルの純増枚数は、有利区間が終了しても引き継がれる構成である。このような構成とすることで、有利区間において有利な状況となることで、さらにその後の有利区間の有利度が高くなる場合に、より有利な状況であることを遊技者に対して認識させることができる。特に、本実施例では、有利区間におけるメダルの純増枚数が2400枚を超えることで有利区間が終了することとなるが、AT状態において表示されるメダルの純増枚数が、有利区間が終了しても引き継がれることで、有利区間の終了条件となる2400枚を超えた純増枚数を表示させることができる。
The
尚、本実施例では、有利区間において遊技者にとって有利な状況となった場合に、通常遊技状態(内部中)またはBB一般で当該有利区間を終了させることで、さらにその後の有利区間の有利度が高くなる構成であるが、有利区間において遊技者にとって有利な状況となった場合に、通常遊技状態(非内部中)で当該有利区間を終了させる構成としても良く、このような構成とすることで、有利区間において遊技者にとって有利な状況となった場合に、通常遊技状態(非内部中)で当該有利区間が終了するため、その後、通常遊技状態(非内部中)で有利区間に移行しやすく、通常遊技状態(内部中)やBB一般で有利区間に移行した場合よりも、当該有利区間の有利度が低くなりやすいため、遊技者にとって過度に有利となってしまうことを防止できる。 In this embodiment, when the situation becomes advantageous for the player in the advantageous section, by ending the advantageous section in the normal game state (inside) or in general BB, the advantage of the subsequent advantageous section However, if the situation becomes advantageous for the player in the advantageous section, the advantageous section may be terminated in the normal game state (non-internal). So, if the situation becomes advantageous for the player in the advantageous section, the advantageous section ends in the normal game state (non-internal), so after that, the player moves to the advantageous section in the normal game state (non-internal). Since the advantage of the advantageous section is likely to be lower than when shifting to the advantageous section in the normal game state (inside) or BB in general, it is possible to prevent the player from becoming excessively advantageous.
本実施例では、通常遊技状態(内部中)またはBB一般で有利区間に移行したときは、通常遊技状態(非内部中)で有利区間に移行したときよりも当該有利区間の有利度が高く、通常遊技状態(内部中)またはBB一般で有利区間を終了させる場合に、通常遊技状態(内部中)に移行するまで有利区間の終了を待機する通常(内)待ち状態、またはBB一般に移行するまで有利区間の終了を待機するBB一般待ち状態において終了・移行待ち演出が実行される構成である。このような構成とすることで、通常遊技状態(内部中)またはBB一般で有利区間が終了することで、その後、通常遊技状態(内部中)またはBB一般で有利区間に移行しやすく、通常遊技状態(非内部中)で有利区間に移行した場合よりも当該有利区間の有利度が高くなりやすいため、終了・移行待ち演出が行われることで、その後の有利区間の有利度が高くなることを期待させることができる。 In this embodiment, when transitioning to an advantageous section in the normal game state (internal) or BB general, the advantage of the advantageous section is higher than when transitioning to the advantageous section in the normal game state (non-internal), Normal (inside) waiting state waiting for the end of the advantageous interval until transition to normal game state (during internal) or transition to general BB when ending advantageous section in normal game state (during internal) or general BB It is configured such that the end/transition waiting effect is executed in the BB general waiting state waiting for the end of the advantageous section. With such a configuration, the advantageous section ends in the normal game state (inside) or the general BB, so that it is easy to shift to the advantageous section in the normal game state (inside) or the general BB after that, and the normal game Since the advantage of the advantageous section is likely to be higher than when transitioning to the advantageous section in the state (non-inside), it is expected that the advantage of the advantageous section after that will be higher by performing the end / transition waiting effect. can be expected.
本実施例では、通常遊技状態(非内部中)で有利区間を終了させる場合に、通常遊技状態(非内部中)に移行するまで有利区間の終了を待機する通常(非)待ち状態において、通常(内)待ち状態やBB一般待ち状態と共通の終了・移行待ち演出が実行される構成である。このような構成とすることで、通常遊技状態(非内部中)で有利区間が終了する場合であっても、通常遊技状態(内部中)やBB一般で有利区間が終了する場合と共通の終了・移行待ち演出が行われることで、その後の有利区間の有利度が高くなることを期待させることができる。 In the present embodiment, when the advantageous section is terminated in the normal game state (non-internal), in the normal (non-) waiting state of waiting for the end of the advantageous section until the transition to the normal game state (non-internal), the normal (Inner) It is a configuration in which an end/transition waiting effect common to the waiting state and the BB general waiting state is executed. By adopting such a configuration, even if the advantageous section ends in the normal game state (non-internal), the end is common to the case where the advantageous section ends in the normal game state (internal) or general BB.・By performing the transition waiting effect, it is possible to expect that the advantage of the subsequent advantageous section will increase.
[作用効果2]
本実施例のスロットマシン1は、RAM41cの連続する領域に複数のリールに対応するリール制御データが格納されるとともに、指定アドレスから特定される領域にリール制御データを格納するとともに、指定アドレスを次の領域に対応するアドレスに更新するリール制御データ格納処理を実行可能であり、2個の連続する領域にリール制御データを格納する場合に、最初の領域のアドレスを設定した後、1回目のデータ格納処理を実行することで、最初の領域にリール制御データを格納し、1回目のリール制御データ格納処理に続けて、2回目のリール制御データ格納処理を実行することで、次の領域にリール制御データを格納する構成である。このような構成とすることで、2個の連続する領域にリール制御データを格納する場合に、1回目のリール制御データ格納処理に続けて、2回目のリール制御データ格納処理を実行することで、実行回数を計数しながらリール制御データ格納処理を繰り返し実行する場合よりもプログラム容量を少なくすることができる。
[Effect 2]
The
本実施例では、2×2個の連続する領域にリール制御データを格納する場合に、1回で2回のリール制御データ格納処理を実行するリール制御データ2回格納処理を行う構成である。このような構成とすることで、リール制御データ2回格納処理を2回繰り返すことで、2×2個の連続する領域にリール制御データが格納されるので、2×2個の連続する領域にリール制御データを格納する際のプログラム容量をより少なくとすることができる。 In this embodiment, when reel control data is stored in 2×2 continuous areas, reel control data storage processing is performed twice in one reel control data storage processing. With such a configuration, by repeating the reel control data twice storage process twice, the reel control data is stored in 2×2 continuous areas. It is possible to reduce the program capacity when storing the reel control data.
尚、本実施例では、2×2個の連続する領域にリール制御データを格納する場合に、1回で2回のリール制御データ格納処理を実行するリール制御データ2回格納処理を行う構成であるが、例えば、3×2個の連続する領域にリール制御データを格納する場合に、リール制御データ格納処理を2回呼び出す処理に続けてリール制御データ格納処理を行うことで1回で3回のリール制御データ3回格納処理を2回繰り返す構成とした場合でも、3×2個の連続する領域にリール制御データを格納する際のプログラム容量をより少なくとすることができる。また、2×3個の連続する領域にリール制御データを格納する場合に、リール制御データ2回格納処理を2回呼び出す処理に続けてリール制御データ2回格納処理を行う構成とした場合でも、2×3個の連続する領域にリール制御データ格納する際にプログラム容量をより少なくすることができる。 In this embodiment, when the reel control data is stored in 2×2 continuous areas, the reel control data storing process is executed twice in one cycle. However, for example, when reel control data is stored in 3×2 continuous areas, the reel control data storage process is called twice, and then the reel control data storage process is performed. Even in the case of repeating the reel control data three-time storage process twice, the program capacity for storing the reel control data in 3×2 continuous areas can be further reduced. Further, when reel control data is stored in 2×3 continuous areas, even if the reel control data is stored twice following the process of calling the reel control data twice storage process twice, The program capacity can be further reduced when reel control data is stored in 2×3 continuous areas.
本実施例では、2個の連続する領域にリール制御データを格納する場合に、リール制御データ格納処理を呼び出すことで、最初の領域にリール制御データを格納し、続けてリール制御データ格納処理を呼び出すことで、次の領域にリール制御データを格納する構成である。このような構成とすることで、2回続けてデータ格納処理を呼び出すことで、2個の連続する領域にリール制御データを格納する際のプログラム容量をより少なくすることができる。 In this embodiment, when the reel control data is stored in two consecutive areas, the reel control data storage process is called to store the reel control data in the first area, and then the reel control data storage process is executed. By calling it, reel control data is stored in the next area. With such a configuration, by calling the data storage process twice in succession, it is possible to further reduce the program capacity when storing the reel control data in two continuous areas.
本実施例では、2個の連続する領域にリール制御データを格納する場合に、リール制御データ格納処理の呼出命令の次に実行される処理が記憶される領域に、当該呼出命令により呼び出されるリール制御データ格納処理が記憶される構成である。このような構成とすることで、呼出命令によりリール制御データ格納処理が実行された後、呼出命令による復帰後にもリール制御データ格納処理が実行されるので、2個の連続する領域にリール制御データを格納する際のプログラム容量をより少なくすることができる。 In this embodiment, when the reel control data is stored in two consecutive areas, the area for storing the process to be executed next to the call instruction for the reel control data storage process is stored with the reel control data called by the call instruction. It is the configuration in which the control data storage process is stored. With such a configuration, after the reel control data storage process is executed by the call command, the reel control data storage process is executed even after the return by the call command. can be stored in a smaller program capacity.
本実施例では、2×2個の連続する領域にリール制御データを格納する場合に、リール制御データ2回格納処理の呼出命令の次に実行される処理が記憶される領域に、当該呼出命令により呼び出されるリール制御データ2回格納処理が記憶される構成である。このような構成とすることで、呼出命令によりリール制御データ2回格納処理が実行された後、呼出命令による復帰後にもリール制御データ2回格納処理が実行されるので、2×2個の連続する領域にリール制御データを格納する際のプログラム容量をより少なくすることができる。 In the present embodiment, when reel control data is stored in 2×2 continuous areas, the process to be executed next to the reel control data twice storage process call instruction is stored in the area where the process is stored. It is a configuration in which reel control data twice storage processing called by is stored. With such a configuration, after the reel control data storage process is executed twice by the call command, the reel control data storage process is executed twice even after the return by the call command, so that 2×2 consecutive reel control data storage processes are executed. It is possible to further reduce the program capacity when storing the reel control data in the area to be stored.
尚、3×2個の連続する領域にリール制御データを格納する場合において、リール制御データ3回格納処理の呼出命令の次に実行される処理が記憶される領域に、当該呼出命令により呼び出されるリール制御データ3回格納処理が記憶される構成とした場合も同様の効果を有する。
In the case of storing the reel control data in 3×2 continuous areas, the process to be executed next to the call instruction of the
本実施例では、複数の連続する領域に共通のリール制御データが格納される構成である。このような構成とすることで、複数の連続する領域に共通のデータを格納する際のプログラム容量を少なくすることができる。 In this embodiment, common reel control data is stored in a plurality of continuous areas. With such a configuration, it is possible to reduce the program capacity when storing common data in a plurality of consecutive areas.
尚、本実施例では、リール制御データ格納処理において、複数の連続する領域に共通のリール制御データが格納される構成であるが、リール制御データ格納処理において、格納領域の先頭アドレスだけでなく、格納対象となるデータが設定された領域のアドレスも更新することで、複数の連続する領域に異なるデータが格納される構成としても良く、このような構成であっても、複数の連続する領域にデータを格納する際のプログラム容量を少なくすることができる。 In this embodiment, in the reel control data storage process, common reel control data is stored in a plurality of continuous areas. By updating the address of the area where the data to be stored is set, it is possible to store different data in a plurality of consecutive areas. It is possible to reduce the program capacity when storing data.
本実施例では、2個の連続する領域にリール制御データを格納する場合に、呼出命令によりリール制御データ2回格納処理を呼び出し、リール制御データ2回格納処理において
リール制御データ格納処理を呼び出し、1回目のリール制御データ格納処理を行い、当該リール制御データ格納処理のリターン命令により、リール制御データ格納処理の呼出命令の後に復帰させた後、呼出命令を行うことなく2回目のリール制御データ格納処理を行うことで、当該リール制御データ格納処理のリターン命令により、リール制御データ2回格納処理の呼出命令の後に復帰させる構成である。このような構成とすることで、2個の連続する領域にリール制御データを格納するリール制御データ2回格納処理を呼出処理で呼び出す場合に、その中でリール制御データ格納処理のリターン命令を、当該リール制御データ格納処理を呼び出す呼出命令による復帰と、大元のリール制御データ2回格納処理を呼び出す呼出命令による復帰と、の双方に用いるため、プログラム容量をより少なくすることができる。
In this embodiment, when reel control data is stored in two consecutive areas, the reel control data storage process is called twice by a call command, the reel control data storage process is called in the reel control data storage process twice, The first reel control data storage process is performed, and after the return instruction of the reel control data storage process, the reel control data storage process is returned after the call instruction of the reel control data storage process, and then the reel control data is stored for the second time without the call instruction. By performing the processing, the return instruction of the reel control data storage process is configured to return after the call instruction of the reel control data twice storage process. With such a configuration, when the reel control data twice storing process for storing the reel control data in two consecutive areas is called by the calling process, the return instruction of the reel control data storing process is Since it is used for both a return by a call instruction that calls the reel control data storage process and a return by a call instruction that calls the original reel control data twice storage process, the program capacity can be further reduced.
本実施例では、リール制御、すなわちリールを駆動するリールモータの制御に用いるリール制御データを格納する際に、上記のようなデータの格納方法を適用するものであるが、例えば、同じ種類の複数の電気部品、例えば、7セグ表示器や、複数のLEDからなるLEDユニット、複数のソレノイド、モータ等のアクチュエータを制御に用いる制御データを格納する際に、上記のようなデータの格納方法を適用した場合でも、上記と同様の効果を得られる。 In this embodiment, the above data storage method is applied when storing reel control data used for reel control, that is, reel motor control for driving the reels. For example, when storing control data used for controlling actuators such as a 7-segment display, an LED unit consisting of multiple LEDs, multiple solenoids, and motors, the above data storage method is applied. Even in this case, the same effect as described above can be obtained.
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれることは言うまでもない。 Although the embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings, the present invention is not limited to these embodiments, and any changes or additions that do not depart from the gist of the present invention are included in the present invention. Needless to say.
前記実施例では、本発明を遊技用価値としてメダル並びにクレジットを用いて賭数が設定されるスロットマシンに適用した例について説明したが、遊技用価値として遊技球を用いて賭数を設定するスロットマシンや、遊技用価値としてクレジットのみを使用して賭数を設定する完全クレジット式のスロットマシンに適用しても良い。 In the above embodiment, the present invention is applied to a slot machine in which the bet amount is set using medals and credits as game values. It may be applied to a machine or a full-credit slot machine in which only credits are used as gaming value to set the bet amount.
また、前記実施例及び変形例では、本発明を遊技機の一例であるスロットマシン1に適用する例を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、遊技領域に遊技球を発射することにより遊技を行うパチンコ遊技機、さらには、スロットマシンやパチンコ遊技機以外の一般ゲーム機等、所定の遊技を行う遊技機であれば適用可能である。
Further, in the above-described embodiment and modification, an example in which the present invention is applied to the
1 スロットマシン
2L、2C、2R リール
6 MAXBETスイッチ
7 スタートスイッチ
8L、8C、8R ストップスイッチ
51 液晶表示器
41 メイン制御部
91 サブ制御部
1
Claims (1)
前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
複数種類の遊技状態に制御可能な遊技状態制御手段と、
有利区間に制御可能な有利区間制御手段と、
初期化操作に応じて前記有利区間を終了させる第1有利区間終了手段と、
前記有利区間において有利状態に制御する有利状態制御手段と、
前記有利区間における遊技用価値の獲得数が規定値を超えることで前記有利区間を終了させる第2有利区間終了手段と、
を備え、
前記遊技状態制御手段は、前記初期化操作に応じて初期遊技状態に制御し、
前記初期遊技状態において開始された遊技で前記有利区間に移行したときは、前記初期遊技状態以外の遊技状態において開始された遊技で前記有利区間に移行したときよりも当該有利区間の有利度が低く、
前記有利状態が終了するときにおいて前記有利区間における遊技用価値の獲得数が前記規定値よりも小さい特定値以上である場合に、前記有利状態が終了するときにおいて前記有利区間における遊技用価値の獲得数が前記特定値未満である場合よりも、当該有利状態終了後の前記有利区間の有利度が高い、スロットマシン。 Equipped with a variable display unit that can variably display multiple types of identification information that can be individually identified,
A slot machine in which a display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit and a prize can be generated according to the display result,
a game state control means capable of controlling a plurality of types of game states;
Advantageous section control means capable of controlling the advantageous section;
a first advantageous interval end means for ending the advantageous interval in response to an initialization operation;
Advantageous state control means for controlling to an advantageous state in the advantageous section;
a second advantageous interval ending means for terminating the advantageous interval when the number of acquired gaming values in the advantageous interval exceeds a prescribed value;
with
The game state control means controls to an initial game state in response to the initialization operation,
When the game started in the initial game state shifts to the advantageous section, the advantage of the advantageous section is lower than when the game starts in a game state other than the initial game state shifts to the advantageous section. ,
Acquisition of game values in the advantageous section when the advantageous state ends when the number of acquired game values in the advantageous section is equal to or greater than a specific value smaller than the specified value when the advantageous state ends A slot machine in which the advantage of the advantageous section after the advantageous state ends is higher than when the number is less than the specific value .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019136733A JP7299781B2 (en) | 2019-07-25 | 2019-07-25 | slot machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019136733A JP7299781B2 (en) | 2019-07-25 | 2019-07-25 | slot machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021019696A JP2021019696A (en) | 2021-02-18 |
JP7299781B2 true JP7299781B2 (en) | 2023-06-28 |
Family
ID=74573958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019136733A Active JP7299781B2 (en) | 2019-07-25 | 2019-07-25 | slot machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7299781B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018126186A (en) | 2017-02-06 | 2018-08-16 | 株式会社オリンピア | Game machine |
JP2018138102A (en) | 2017-02-24 | 2018-09-06 | サミー株式会社 | Slot machine |
JP2019092871A (en) | 2017-11-22 | 2019-06-20 | 株式会社三共 | Slot machine |
JP2019115436A (en) | 2017-12-27 | 2019-07-18 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | Game machine |
JP2020146214A (en) | 2019-03-13 | 2020-09-17 | サミー株式会社 | Game machine |
JP2021007544A5 (en) | 2019-06-28 | 2022-05-25 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7202651B2 (en) | 2019-06-28 | 2023-01-12 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | game machine |
-
2019
- 2019-07-25 JP JP2019136733A patent/JP7299781B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018126186A (en) | 2017-02-06 | 2018-08-16 | 株式会社オリンピア | Game machine |
JP2018138102A (en) | 2017-02-24 | 2018-09-06 | サミー株式会社 | Slot machine |
JP2019092871A (en) | 2017-11-22 | 2019-06-20 | 株式会社三共 | Slot machine |
JP2019115436A (en) | 2017-12-27 | 2019-07-18 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | Game machine |
JP2020146214A (en) | 2019-03-13 | 2020-09-17 | サミー株式会社 | Game machine |
JP2021007544A5 (en) | 2019-06-28 | 2022-05-25 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021019696A (en) | 2021-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7299780B2 (en) | slot machine | |
JP7336297B2 (en) | slot machine | |
JP2016187500A (en) | Slot machine | |
JP5905635B1 (en) | Slot machine | |
JP2014210064A (en) | Game machine | |
JP5789143B2 (en) | Game machine | |
JP7261102B2 (en) | game machine | |
JP7299781B2 (en) | slot machine | |
JP7299782B2 (en) | slot machine | |
JP2021019905A (en) | Slot machine | |
JP7286460B2 (en) | game machine | |
JP7294933B2 (en) | game machine | |
JP7336296B2 (en) | slot machine | |
JP7290497B2 (en) | slot machine | |
JP7290496B2 (en) | slot machine | |
JP2021019903A (en) | Slot machine | |
JP2021019904A (en) | Slot machine | |
JP7344036B2 (en) | gaming machine | |
JP2016187493A (en) | Slot machine | |
JP2016187499A (en) | Slot machine | |
JP2016187494A (en) | Slot machine | |
JP6500800B2 (en) | Pachinko gaming machine | |
JP6413886B2 (en) | Slot machine | |
JP7290488B2 (en) | game machine | |
JP7330621B2 (en) | game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7299781 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |