JP7299388B2 - Defect judgment device for the outer surface of iron pipes - Google Patents
Defect judgment device for the outer surface of iron pipes Download PDFInfo
- Publication number
- JP7299388B2 JP7299388B2 JP2022119957A JP2022119957A JP7299388B2 JP 7299388 B2 JP7299388 B2 JP 7299388B2 JP 2022119957 A JP2022119957 A JP 2022119957A JP 2022119957 A JP2022119957 A JP 2022119957A JP 7299388 B2 JP7299388 B2 JP 7299388B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iron pipe
- defect
- image acquisition
- image
- iron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Description
本発明は、鉄管の外表面に生じた欠陥に関する判定を行う欠陥判定装置に関する。 The present invention relates to a defect determination device for determining defects occurring on the outer surface of an iron pipe.
管の割れ等を検出する検出装置が知られている。このような検出装置として、例えば特許文献1には、パイプの素管の割れを画像処理により検出する割れ検出装置が開示されている。
Detecting devices for detecting pipe cracks and the like are known. As such a detection device, for example,
前記特許文献1の割れ検出装置は、撮像装置と、割れ検出制御装置と、画像表示装置とを有する。前記撮像装置は、磁化装置と、検査薬塗布装置と、回転駆動部と、照明用光源と、撮像部と、撮像制御部とを有する。
The crack detection device of
前記磁化装置は、パイプに通電して前記パイプを磁化する。前記パイプの表面に割れがあると、そこから磁力が漏れるため、検査薬が付着する。検査薬塗布装置は、前記パイプの表面に前記検査薬を塗布する。前記回転駆動部は、前記パイプを保持した状態で、前記パイプを回転させる。前記照明用光源は、前記パイプの軸方向に均一な照明光を照射可能な線状光源である。前記撮像部は、1次元CCDカメラからなり、前記パイプの軸方向を視野にして前記パイプに臨む。前記撮像制御部は、前記撮像部の撮像動作と前記回転駆動部の回転動作とを制御して、前記パイプの全周の表面画像を撮像する。 The magnetizing device energizes the pipe to magnetize the pipe. If there is a crack on the surface of the pipe, the magnetic force leaks from the crack, and the test agent adheres to it. The test drug applicator applies the test drug to the surface of the pipe. The rotation drive unit rotates the pipe while holding the pipe. The illumination light source is a linear light source capable of emitting uniform illumination light in the axial direction of the pipe. The imaging unit is composed of a one-dimensional CCD camera, and faces the pipe with a field of view in the axial direction of the pipe. The image pickup control section controls the image pickup operation of the image pickup section and the rotation operation of the rotation drive section to pick up a surface image of the entire circumference of the pipe.
前記パイプの表面に傷があると反射光の反射角度が変化するので、撮像部の受光量が変化する。これにより、撮像画像に濃淡変化が生じる。前記割れ検出装置は、前記撮像画像の濃淡変化に基づいて傷の検出を行うことができる。 If the surface of the pipe is damaged, the reflection angle of the reflected light changes, so the amount of light received by the imaging unit changes. As a result, a change in gradation occurs in the captured image. The crack detection device can detect a flaw based on a change in gradation of the captured image.
前記特許文献1に開示されている割れ検出装置は、管の割れを検出することができる。しかしながら、管の外表面には、割れ以外の欠陥が生じる場合がある。例えば、管の欠陥は、線状欠陥、所定の面積を有する凹部または凸部、点状欠陥などを含む。これらの割れ以外の欠陥は、前記特許文献1に開示されている割れ検出装置のように線状光源を管の軸方向に配置しても、撮像画像に鮮明に表示できない。そのため、割れ以外の欠陥を、精度良く検出することができない。
The crack detection device disclosed in
本発明の目的は、鉄管の外表面の欠陥を判定する欠陥判定装置において、前記鉄管の外表面のさまざまな種類の欠陥を判定可能な構成を得ることにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to obtain a configuration capable of determining various types of defects on the outer surface of an iron pipe in a defect determination device for determining defects on the outer surface of the iron pipe.
本発明の一実施形態に係る鉄管外表面の欠陥判定装置は、鉄管の外表面に対して面状の光を照射する光源部と、前記鉄管の外表面のうち前記光源部によって前記面状の光が照射された部分の画像を取得する画像取得部と、前記画像取得部によって取得された画像を用いて、前記鉄管の外表面の欠陥を判定する欠陥判定部と、を備える。前記光源部は、前記鉄管に対し、該鉄管を径方向に見て前記画像取得部と前記鉄管の軸線方向に並んで位置するとともに、前記鉄管の外表面に対して前記鉄管の径方向と交差する方向に前記面状の光を照射する位置に配置されている(第1の構成)。 An apparatus for determining defects on the outer surface of an iron pipe according to one embodiment of the present invention includes: a light source unit that irradiates the outer surface of an iron pipe with planar light; An image acquisition unit that acquires an image of a portion irradiated with light, and a defect determination unit that determines defects on the outer surface of the iron pipe using the image acquired by the image acquisition unit. The light source unit is positioned side by side with the image acquisition unit in the axial direction of the iron pipe when viewing the iron pipe in the radial direction, and intersects the outer surface of the iron pipe in the radial direction of the iron pipe. It is arranged at a position where the planar light is emitted in the direction of the light (first configuration).
鉄管の外表面に対して、前記鉄管を径方向に見て画像取得部と前記鉄管の軸線方向に並んで位置する光源部から、前記鉄管の径方向と交差する方向に面状の光を照射することにより、前記外表面の欠陥の周囲に影を作ることができる。これにより、前記画像取得部によって、前記欠陥の鮮明な画像を取得することができる。したがって、前記画像取得部によって取得された前記画像を用いて、前記鉄管の外表面の欠陥を精度良く判定することができる。 The outer surface of the iron pipe is irradiated with planar light in a direction that intersects the radial direction of the iron pipe from the image acquisition unit and the light source unit positioned side by side in the axial direction of the iron pipe when the iron pipe is viewed in the radial direction. By doing so, shadows can be created around the defects in the outer surface. Thereby, a clear image of the defect can be obtained by the image obtaining unit. Therefore, the image acquired by the image acquisition unit can be used to accurately determine defects on the outer surface of the iron pipe.
前記第1の構成において、前記光源部は、前記鉄管の軸線方向において前記画像取得部と隣り合う位置に配置されている(第2の構成)。 The said 1st structure WHEREIN: The said light source part is arrange|positioned in the position adjacent to the said image acquisition part in the axial direction of the said iron pipe (2nd structure).
鉄管の外表面に対して、前記鉄管の軸線方向において画像取得部と隣り合う位置に位置する光源部から、前記鉄管の径方向と交差する方向に面状の光を照射することにより、前記外表面の欠陥の周囲により確実に影を作ることができる。したがって、画像取得部によって取得された画像を用いて、前記鉄管の外表面の欠陥をより精度良く判定することができる。 By irradiating the outer surface of the iron pipe with planar light in a direction intersecting the radial direction of the iron pipe from a light source unit positioned adjacent to the image acquisition unit in the axial direction of the iron pipe, Shadows can be more reliably cast around surface imperfections. Therefore, the image acquired by the image acquisition unit can be used to more accurately determine defects on the outer surface of the iron pipe.
前記第1の構成において、前記光源部は、前記画像取得部に対して、前記鉄管の軸線方向の一方に配置されている(第3の構成)。 In the first configuration, the light source section is arranged on one side of the iron pipe in the axial direction with respect to the image acquisition section (third configuration).
このように光源部が画像取得部に対して鉄管の軸線方向の一方に配置されていることにより、前記光源部は、前記鉄管の外表面の欠陥に対して、前記軸線方向の一方から面状の光を照射することができる。よって、前記欠陥の周りに影がより生じやすい。したがって、画像取得部によって、前記欠陥がより鮮明に表示された画像を取得することができる。 By arranging the light source unit on one side of the iron pipe in the axial direction with respect to the image acquisition unit, the light source unit can prevent defects on the outer surface of the iron pipe from the one side in the axial direction. of light can be emitted. Therefore, shadows are more likely to occur around the defect. Therefore, the image acquisition unit can acquire an image in which the defect is displayed more clearly.
前記第1の構成において、前記光源部は、前記鉄管の外表面に対して、前記鉄管を軸線方向に見て前記外表面の接線方向に前記面状の光を照射するように配置されている(第4の構成)。 In the first configuration, the light source unit is arranged so as to irradiate the outer surface of the iron pipe with the planar light in a tangential direction of the outer surface when the iron pipe is viewed in an axial direction. (Fourth configuration).
鉄管の外表面に対して、前記鉄管を軸線方向に見て光源部から前記外表面の接線方向に面状の光を照射することにより、前記外表面の欠陥の周囲に、より確実に影を作ることができる。これにより、画像取得部によって、前記欠陥の輪郭がより鮮明に映し出された画像を取得することができる。したがって、前記画像取得部によって取得された前記画像を用いて、前記鉄管の外表面の欠陥をより精度良く判定することができる。 By irradiating the outer surface of the iron pipe with planar light in the tangential direction of the outer surface from the light source unit when the iron pipe is viewed in the axial direction, shadows are more reliably cast around the defects on the outer surface. can be made. Accordingly, an image in which the outline of the defect is displayed more clearly can be acquired by the image acquisition unit. Therefore, using the image acquired by the image acquisition unit, defects on the outer surface of the iron pipe can be determined with higher accuracy.
前記第1から第4の構成のうちいずれか一つの構成において、前記鉄管は、外表面に、欠陥よりも径方向に突出した複数の凸部を有する。前記画像取得部は、前記鉄管の外表面の画像を、前記鉄管の軸線に直交する方向から取得する(第5の構成)。 In any one of the first to fourth configurations, the iron pipe has, on its outer surface, a plurality of protrusions radially protruding beyond the defect. The image acquisition unit acquires an image of the outer surface of the iron pipe from a direction perpendicular to the axis of the iron pipe (fifth configuration).
これにより、欠陥が鉄管の外表面に形成された凸部(ピーニング)によって隠れることなく、前記欠陥を含むより鮮明な画像を取得することができる。 As a result, a clearer image including the defect can be acquired without the defect being hidden by the convex portion (peening) formed on the outer surface of the iron pipe.
しかも、上述のように画像取得部が前記鉄管の軸線に直交する方向から画像を取得することにより、前記画像取得部は、前記鉄管のできるだけ広範囲の画像を取得することができる。よって、前記鉄管の外表面の画像を効率良く取得することができる。 Moreover, as described above, the image acquiring section acquires the image from the direction orthogonal to the axis of the iron pipe, so that the image acquiring section can acquire the widest possible image of the iron pipe. Therefore, it is possible to efficiently acquire an image of the outer surface of the iron pipe.
前記第5の構成において、前記画像取得部は、前記鉄管に対して上方または側方に位置する(第6の構成)。これにより、画像取得部に塵埃が積もるのを防止できる。よって、前記画像取得部によって、鉄管の外表面のより鮮明な画像を取得することができる。 In the fifth configuration, the image acquisition unit is positioned above or laterally to the iron pipe (sixth configuration). This can prevent dust from accumulating on the image acquisition unit. Therefore, a clearer image of the outer surface of the iron pipe can be obtained by the image obtaining section.
前記第1の構成において、前記欠陥判定部は、前記鉄管の外表面の欠陥を判定するための判定基準データを取得する判定基準データ取得部を有する。前記判定基準データ取得部は、欠陥のパターンに応じた複数の画像取得領域を用いて、欠陥を有する鉄管の外表面の画像データから前記判定基準データを取得する(第7の構成)。 In the first configuration, the defect determination section has a determination reference data acquisition section that acquires determination reference data for determining defects on the outer surface of the iron pipe. The criterion data acquisition unit acquires the criterion data from the image data of the outer surface of the iron pipe having the defect using a plurality of image acquisition regions corresponding to the defect pattern (seventh configuration).
これにより、鉄管に特有の欠陥のパターンに応じた最適な判定基準データを取得することができる。よって、欠陥判定部で用いる前記判定基準データの精度を向上できるため、前記欠陥判定部によって鉄管の外表面の欠陥を精度良く判定することができる。 As a result, it is possible to acquire the optimum criterion data according to the pattern of defects peculiar to iron pipes. Therefore, since the accuracy of the determination reference data used in the defect determination section can be improved, the defect determination section can accurately determine defects on the outer surface of the iron pipe.
前記第7の構成において、前記複数の画像取得領域は、前記鉄管の外表面の欠陥が一方向に長い線状欠陥の場合に前記判定基準データの取得に用いられる第1画像取得領域と、前記鉄管の外表面の欠陥が所定の面積を有する凹部または凸部である場合に前記判定基準データの取得に用いられる第2画像取得領域と、前記鉄管の外表面の欠陥が所定範囲内に点在する点状欠陥の場合に前記判定基準データの取得に用いられる第3画像取得領域と、を含む(第8の構成)。 In the seventh configuration, the plurality of image acquisition areas include a first image acquisition area used to acquire the determination reference data when the defect on the outer surface of the iron pipe is a linear defect that is long in one direction; A second image acquisition area used to acquire the determination reference data when the defect on the outer surface of the iron pipe is a recess or protrusion having a predetermined area, and the defects on the outer surface of the iron pipe are scattered within a predetermined range. and a third image acquisition area used to acquire the determination reference data in the case of a point-like defect (eighth configuration).
これにより、鉄管に特有の3種類の欠陥(一方向に長い線状欠陥、所定の面積を有する凹部または凸部、所定範囲内に点在する点状欠陥)に応じて、3種類の画像取得領域を用いて、判定基準データを取得することができる。すなわち、例えば、欠陥が一方向に長い線状欠陥の場合には、細長い枠状の第1画像取得領域を用いて判定基準データを取得し、欠陥が所定の面積を有する凹部または凸部の場合には、長方形状の第2画像取得領域を用いて判定基準データを取得し、欠陥が所定範囲内に点在する点状欠陥の場合には、矩形状の第3画像取得領域を用いて判定基準データを取得する。 As a result, three types of image acquisition can be performed according to the three types of defects unique to iron pipes (linear defects that are long in one direction, concave or convex portions that have a predetermined area, and point defects that are scattered within a predetermined range). Regions can be used to obtain criteria data. That is, for example, if the defect is a linear defect that is long in one direction, the determination criterion data is acquired using the elongated frame-shaped first image acquisition area, and if the defect is a recess or protrusion having a predetermined area , the determination reference data is acquired using the rectangular second image acquisition area, and in the case of a point defect in which the defect is scattered within a predetermined range, the determination is made using the rectangular third image acquisition area Get reference data.
よって、欠陥判定部で用いる前記判定基準データの精度を向上できるため、前記欠陥判定部によって鉄管の外表面の欠陥を精度良く判定することができる。 Therefore, since the accuracy of the determination reference data used in the defect determination section can be improved, the defect determination section can accurately determine defects on the outer surface of the iron pipe.
前記第1の構成において、前記光源及び前記画像取得部を前記鉄管の軸線方向に移動可能な移動部をさらに備える(第9の構成)。 The first configuration further includes a moving unit capable of moving the light source and the image acquisition unit in the axial direction of the iron pipe (ninth configuration).
鉄管に対して光源及び画像取得部を軸線方向に移動させつつ前記鉄管の外表面の画像を取得することにより、欠陥判定装置を大型化することなく、前記鉄管の外表面の画像を軸線方向に亘って効率良く且つ容易に取得することができる。しかも、前記光源及び前記画像取得部を前記軸線方向に移動させる移動部は、前記鉄管を軸方向に移動させる構成に比べてコンパクトであるため、欠陥判定装置全体を小型化できる。 By acquiring an image of the outer surface of the iron pipe while moving the light source and the image acquisition unit in the axial direction with respect to the iron pipe, the image of the outer surface of the iron pipe can be obtained in the axial direction without increasing the size of the defect determination device. can be obtained efficiently and easily. Moreover, since the moving unit for moving the light source and the image acquisition unit in the axial direction is more compact than the configuration for moving the iron pipe in the axial direction, the entire defect determination apparatus can be made compact.
前記第9の構成において、前記移動部は、前記光源部及び前記画像取得部を、前記鉄管の軸線方向に前記鉄管の挿し口側から受口側に向かって移動可能に構成されている。前記光源は、前記画像取得部よりも前記軸線方向の前記挿し口側に位置し、前記光源の光軸が前記鉄管の軸線に対して前記挿し口側から前記受口側に向かって斜めに延びるように、配置されている(第10の構成)。 In the ninth configuration, the moving section is configured to be able to move the light source section and the image acquisition section in the axial direction of the iron pipe from the insertion side of the iron pipe toward the socket side. The light source is positioned closer to the receptacle side in the axial direction than the image acquisition unit, and the optical axis of the light source extends obliquely from the receptacle side toward the receptacle side with respect to the axis of the iron pipe. are arranged as follows (tenth configuration).
画像取得部と該画像取得部よりも軸線方向の挿し口側に位置する光源部とを、鉄管の軸線方向に挿し口側から受口側に向かって移動させるとともに、前記光源部を光軸が前記鉄管の軸線に対して前記挿し口側から前記受口側に向かって斜めに延びるように配置することにより、前記鉄管の受口と直管部との間の傾斜部分やその近傍を前記光源部によって照らしつつ、前記画像取得部によって、前記傾斜部分の欠陥の鮮明な画像を取得することができる。よって、前記画像を用いて、前記傾斜部分の欠陥を精度良く判定することができる。 The image acquisition unit and the light source unit located closer to the insertion port side in the axial direction than the image acquisition unit are moved in the axial direction of the iron pipe from the insertion port side toward the socket side, and the light source unit is moved along the optical axis. By arranging the iron pipe so as to obliquely extend from the insertion port side toward the socket side with respect to the axis of the iron pipe, the inclined portion between the socket and the straight pipe portion of the iron pipe and the vicinity thereof are the light sources. A clear image of the defect in the slanted portion can be captured by the image capture portion while being illuminated by the portion. Therefore, it is possible to accurately determine the defect of the inclined portion using the image.
前記第1の構成において、前記鉄管を、その軸線を中心として回転させる鉄管回転部をさらに備える(第11の構成)。鉄管を回転させながら前記鉄管の外表面の画像を取得することにより、前記鉄管の周方向の画像を容易に取得することができる。 The first configuration further includes an iron pipe rotating portion that rotates the iron pipe around its axis (eleventh configuration). By acquiring an image of the outer surface of the iron pipe while rotating the iron pipe, it is possible to easily acquire an image of the iron pipe in the circumferential direction.
本発明の一実施形態に係る鉄管外表面の欠陥判定装置では、鉄管の外表面に対して面状の光を照射する光源部は、前記鉄管に対し、前記鉄管の軸線方向において画像取得部と隣り合う位置に位置するとともに、前記鉄管の外表面に対して前記鉄管の径方向と交差する方向に面状の光を照射する位置に配置されている。 In the apparatus for determining defects on the outer surface of an iron pipe according to one embodiment of the present invention, the light source unit that irradiates the outer surface of the iron pipe with planar light is an image acquisition unit that irradiates the iron pipe in the axial direction of the iron pipe. They are positioned adjacent to each other and are arranged at positions that irradiate planar light onto the outer surface of the iron pipe in a direction crossing the radial direction of the iron pipe.
これにより、前記鉄管の外表面の欠陥の周囲に影を作ることができる。よって、前記鉄管の軸線方向において光源部と隣り合う位置に位置する画像取得部によって、前記欠陥の鮮明な画像を取得することができる。したがって、前記画像取得部によって取得された前記画像を用いて、前記鉄管の外表面の欠陥を精度良く判定することができる。 This allows shadows to be created around defects in the outer surface of the iron pipe. Therefore, a clear image of the defect can be acquired by the image acquisition section positioned adjacent to the light source section in the axial direction of the iron pipe. Therefore, the image acquired by the image acquisition unit can be used to accurately determine defects on the outer surface of the iron pipe.
以下で、各実施形態について、図面を参照しながら説明する。各図において、同一部分には同一の符号を付して、その同一部分の説明は繰り返さない。なお、各図中の構成部材の寸法は、実際の構成部材の寸法及び各構成部材の寸法比率等を忠実に表したものではない。 Each embodiment will be described below with reference to the drawings. In each figure, the same parts are denoted by the same reference numerals, and the description of the same parts will not be repeated. Note that the dimensions of the constituent members in each drawing do not faithfully represent the actual dimensions of the constituent members, the dimensional ratios of the respective constituent members, and the like.
以下の説明において、上下方向は、欠陥判定装置1,100,200,300,400が欠陥判定を行う鉄管Wを軸線Pが水平方向に延びるように配置した状態で、鉄管Wに対する上下方向を意味する。軸線方向は、鉄管Wの軸線Pが延びる方向を意味する。径方向は、鉄管Wの軸線Pに対して直交する方向、すなわち鉄管Wの径方向を意味する。
In the following description, the vertical direction means the vertical direction with respect to the iron pipe W in which the iron pipe W to be subjected to defect judgment by the
また、以下の説明において、“固定”、“接続”及び“取り付ける”等(以下、固定等)の表現は、部材同士が直接、固定等されている場合だけでなく、他の部材を介して固定等されている場合も含む。すなわち、以下の説明において、固定等の表現には、部材同士の直接的及び間接的な固定等の意味が含まれる。 In addition, in the following description, expressions such as “fixed”, “connected” and “attached” (hereinafter referred to as “fixed”) are used not only when members are directly fixed to each other, but also when they are fixed via other members. It also includes cases where it is fixed. That is, in the following description, expressions such as fixing include meanings such as direct and indirect fixing between members.
[実施形態1]
(全体構成)
図1は、本発明の実施形態1に係る欠陥判定装置1の概略構成を示す図である。欠陥判定装置1は、鉄管Wの外表面Waの欠陥の有無を判定するとともに、その欠陥の種類も判定する。なお、欠陥判定装置1は、鉄管Wの外表面Waの欠陥の有無のみを判定してもよいし、前記欠陥の種類のみを判定してもよい。
[Embodiment 1]
(overall structure)
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a
図3に示すように、鉄管Wは、外表面Waに複数の凸部X(ピーニング)を有する。この複数の凸部Xが、鉄管Wの外表面Waにピーニングを構成する。図3は、後述する画像取得部11によって取得された、鉄管Wの外表面Waの画像の一例である。なお、図3では、凸部Xは鉄管Wの外表面Waの一部のみに図示されているが、凸部Xは鉄管Wの外表面Wa全体に設けられている。
As shown in FIG. 3, the iron pipe W has a plurality of protrusions X (peening) on the outer surface Wa. The plurality of protrusions X form peening on the outer surface Wa of the iron pipe W. As shown in FIG. FIG. 3 is an example of an image of the outer surface Wa of the iron pipe W acquired by the
凸部Xは、鉄管Wの外表面Waの曲率よりも小さい曲率を有する微細な凸形状である。凸部Xにおける鉄管Wの径方向の突出量は、例えば、外表面Waの欠陥における鉄管Wの径方向の突出量よりも大きい。鉄管Wは、例えばダクタイル鉄管である。なお、鉄管Wは、ダクタイル鉄管以外の鉄管であってもよい。 The convex portion X is a fine convex shape having a curvature smaller than the curvature of the outer surface Wa of the iron pipe W. As shown in FIG. The amount of radial projection of the iron pipe W at the convex portion X is, for example, greater than the amount of radial projection of the iron pipe W at the defect on the outer surface Wa. The iron pipe W is, for example, a ductile iron pipe. Note that the iron pipe W may be an iron pipe other than the ductile iron pipe.
図1に示すように、欠陥判定装置1は、画像取得部11と、光源部12と、欠陥判定部30とを有する。
As shown in FIG. 1 , the
画像取得部11は、鉄管Wの外表面Waの画像を取得する。画像取得部11は、例えば、CCDカメラなどの撮像装置を含む。画像取得部11によって取得された画像は、画像データとして、欠陥判定部30に出力される。なお、画像取得部11は、CCDカメラ以外の撮像装置であってもよい。
The
画像取得部11は、鉄管Wの外表面Waに対して、鉄管Wの軸線Pに直交する方向に位置する。本実施形態では、画像取得部11は、鉄管Wに対して上方に位置する。画像取得部11は、鉄管Wの外表面Waの画像を、鉄管Wの軸線Pに直交する方向(鉄管Wの径方向)から取得する。
The
光源部12は、鉄管Wの外表面Waのうち画像取得部11によって画像を取得する部分に対して、面状の光を照射する。光源部12は、例えば、LED照明装置を含む。光源部12は、面状の光を出射すれば、面光源や点光源であってもよい。光源部12は、1つの光源を有していてもよいし、複数の光源を有していてもよい。
The
光源部12は、鉄管Wの外表面Waに対して、鉄管Wの軸線Pに直交する方向(鉄管Wの径方向)に位置する。光源部12は、画像取得部11に対して、鉄管Wの軸線方向の一方に配置されている。光源部12は、鉄管Wを径方向に見て、画像取得部11に対して鉄管Wの軸線方向に並んで位置する。本実施形態では、光源部12は、鉄管Wに対して上方に位置する。光源部12は、鉄管Wの外表面Waのうち画像取得部11によって画像を取得する部分に対して面状の光を照射するように配置されている。光源部12は、光軸Lが鉄管Wの径方向に対して交差する方向に延びるように配置されている。
The
本実施形態では、光源部12は、鉄管Wに対し、鉄管Wの軸線方向において画像取得部11と隣り合う位置に位置するとともに、鉄管Wの外表面Waに対して鉄管Wの径方向と交差する方向に面状の光を照射する位置に配置されている。なお、光源部12の光軸Lは、鉄管Wの軸線Pに対しても交差している。
In the present embodiment, the
一般的に、鉄管Wの外表面Waに形成された良品の傷や汚れなどは、欠陥に比べて、鉄管Wの径方向の寸法(深さ)が小さい。よって、上述のように、光源部12から、鉄管Wの径方向と交差する方向に面状の光を照射することにより、前記良品の傷や汚れなどには、影が生じにくい。これにより、欠陥判定装置1は、鉄管Wの外表面Waの欠陥の周囲のみに影を作ることができる。よって、画像取得部11により、前記欠陥の輪郭が鮮明に映し出された画像を取得することができる。前記良品の傷は、擦り傷やNO.の刻印などを含み、鉄管Wの機能に影響を与えない。
In general, the dimension (depth) in the radial direction of the iron pipe W is smaller than that of defects, such as flaws and stains formed on the outer surface Wa of the iron pipe W on a non-defective product. Therefore, as described above, by irradiating planar light from the
なお、鉄管Wの外表面Waに対して鉄管Wの径方向に光を照射した場合には、鉄管Wの外表面Waの欠陥内に光が入り込む。よって、鉄管Wの外表面Waに対して鉄管Wの径方向に光を照射した状態で画像取得部11によって取得された鉄管Wの外表面Waの画像からは、前記欠陥を鮮明に識別することは難しい。
In addition, when the outer surface Wa of the iron pipe W is irradiated with light in the radial direction of the iron pipe W, the light enters the defect of the outer surface Wa of the iron pipe W. As shown in FIG. Therefore, from the image of the outer surface Wa of the iron pipe W acquired by the
欠陥判定部30は、画像取得部11によって取得された鉄管Wの外表面Waの画像を用いて、鉄管Wの外表面Waの欠陥を判定する。欠陥判定部30は、鉄管Wの外表面Waの欠陥を検出するとともに、その欠陥の種類も判定する。欠陥判定部30は、例えば、鉄管Wの外表面Waの欠陥に関するデータを判定基準データとして取得することにより、鉄管Wの外表面Waの欠陥を機械学習する学習機能を有している。
The
図2は、欠陥判定部30の概略構成を示すブロック図である。図2に示すように、欠陥判定部30は、判定基準データ取得部31と、判定実行部32と、判定結果出力部33とを有する。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the
判定基準データ取得部31は、鉄管Wの外表面Waの欠陥に関する画像データを含む判定基準データを取得する。具体的には、判定基準データ取得部31は、判定基準用画像データから得られる鉄管Wの外表面Waの欠陥の基準画像データDRと、その欠陥の種類に関する情報とを、関連付けることにより、前記判定基準データを取得する。すなわち、前記判定基準データは、欠陥の基準画像データDRと、前記欠陥の種類に関する情報とを含む。
The determination reference
判定基準データ取得部31は、欠陥のパターンに応じた複数の画像取得領域R1~R3を用いて、鉄管Wの外表面Waの欠陥を含む判定基準用画像データから、欠陥の基準画像データDRを取得する。鉄管Wの外表面Waの欠陥を含む判定基準用画像データは、画像取得部11によって取得されてもよいし、別の画像取得装置によって取得されてもよいし、記憶装置やネットワーク等に保存された画像データであってもよい。
The determination reference
欠陥の基準画像データDRは、鉄管Wの外表面Waの欠陥の種類に応じた特徴的な欠陥の形状が画像に含まれている画像データである。 The defect reference image data DR is image data in which an image includes a characteristic defect shape corresponding to the type of defect on the outer surface Wa of the iron pipe W. FIG.
前記複数の画像取得領域R1~R3は、鉄管Wの外表面Waの欠陥に応じて異なる。一般的に、鉄管Wの外表面Waの欠陥は、湯境または割れなどのように一方向に長い線状の欠陥(以下では、線状欠陥と呼ぶ)、湯こぼれなどのように所定の面積を有する凹部または凸部である欠陥、及び、肌荒れまたはピンホールのように所定範囲内に点在する点状欠陥を含む。そのため、前記複数の画像取得領域R1~R3の形状は、鉄管Wの外表面Waの欠陥の形状及び特性に応じて異なる。なお、前記所定の面積は、点状欠陥の面積よりも大きい面積を意味する。 The plurality of image acquisition regions R1 to R3 differ according to defects on the outer surface Wa of the iron pipe W. As shown in FIG. In general, the defects on the outer surface Wa of the iron pipe W are linear defects (hereinafter referred to as linear defects) long in one direction such as a hot water boundary or a crack, and a predetermined area such as a melt spill. It includes defects that are recesses or protrusions having a surface, and point-like defects that are scattered within a predetermined range, such as rough skin or pinholes. Therefore, the shapes of the plurality of image acquisition regions R1 to R3 differ according to the shape and characteristics of the defect on the outer surface Wa of the iron pipe W. The predetermined area means an area larger than the area of the point-like defect.
図3は、鉄管Wの外表面Waの欠陥を含む判定基準用画像データDの一例を示す図である。なお、図3に示す判定基準用画像データDでは、説明のために、複数種類の欠陥の画像が含まれているが、判定基準用画像データDには、通常、1種類または1つのみの欠陥の画像が含まれている。判定基準用画像データDに、複数種類または複数の欠陥の画像が含まれていてもよい。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the criterion image data D including defects on the outer surface Wa of the iron pipe W. As shown in FIG. For the sake of explanation, the reference image data D shown in FIG. 3 includes images of a plurality of types of defects. An image of the defect is included. The judgment reference image data D may include images of a plurality of types or a plurality of defects.
図3に破線で示すように、前記複数の画像取得領域R1~R3は、線状欠陥の場合に用いられる一方向に細長い第1画像取得領域R1と、欠陥が所定の面積を有する凹部または凸部である場合に用いられる長方形状の第2画像取得領域R2と、点状欠陥の場合に用いられる比較的面積の大きい第3画像取得領域R3とを含む。 As indicated by the dashed lines in FIG. 3, the plurality of image acquisition regions R1 to R3 are composed of a first image acquisition region R1 elongated in one direction used in the case of a linear defect, and a concave or convex defect having a predetermined area. It includes a rectangular second image acquisition region R2 used in the case of a defect and a relatively large third image acquisition region R3 used in the case of a point defect.
第1画像取得領域R1、第2画像取得領域R2及び第3画像取得領域R3は、それぞれ、判定基準用画像データD上に、欠陥の一部または全部を囲むように設定される。第1画像取得領域R1、第2画像取得領域R2及び第3画像取得領域R3の少なくとも一つは、欠陥の大きさに応じて、複数の領域によって前記欠陥を囲んでもよい。 The first image acquisition region R1, the second image acquisition region R2, and the third image acquisition region R3 are each set on the judgment reference image data D so as to surround part or all of the defect. At least one of the first image acquisition area R1, the second image acquisition area R2 and the third image acquisition area R3 may surround the defect with a plurality of areas depending on the size of the defect.
判定基準データ取得部31は、上述の各種類の画像取得領域R1~R3を用いて、鉄管Wの外表面Waの判定基準用画像データDから、欠陥の基準画像データDR(図3において破線で囲まれた部分の画像データ)を取得する。すなわち、判定基準データ取得部31は、判定基準用画像データDにおいて複数の画像取得領域R1~R3によって囲まれた領域の画像を、基準画像データDRとして取得する。上述のように、前記複数の画像取得領域R1~R3が、欠陥の種類に応じた複数の種類の画像取得領域R1~R3を含むことにより、判定基準データ取得部31は、欠陥の基準画像データDRを精度良く取得することができる。
The determination reference
前記欠陥の種類に関する情報は、前記欠陥の基準画像データDRとは別に判定基準データ取得部31に対して入力されてもよいし、判定基準データ取得部31が前記欠陥の基準画像データDRを取得する際に図示しない記憶装置やデータベース等から取得してもよい。
The information about the defect type may be input to the determination reference
判定実行部32は、判定基準データ取得部31によって取得された前記判定基準データと、画像取得部11によって取得された鉄管Wの外表面Waの画像データとを用いて、鉄管Wの外表面Waにおける欠陥の有無、及び、欠陥がある場合にはその欠陥の種類を判定する。具体的には、判定実行部32は、画像取得部11によって取得された鉄管Wの外表面Waの画像データに、前記判定基準データにおける欠陥の画像と特徴が一致する部分が存在するかどうかを判定する。判定実行部32の判定結果は、判定結果出力部33に出力される。
The
なお、判定実行部32は、例えば、前記画像データにおける画素の明度、色度及び彩度とその位置情報とを用いて、前記画像データに、前記判定基準データにおける欠陥の画像と特徴が一致する部分が存在するかどうかを判定する。判定実行部32は、他の方法によって、前記画像データに、前記判定基準データにおける欠陥の画像と特徴が一致する部分が存在するかどうかを判定してもよい。
Note that the
判定実行部32は、前記画像データから所定の画像取得領域のデータを抽出して、抽出されたでデータと前記判定基準データとの一致率を求めてもよい。前記所定の画像取得領域は、例えば、判定基準データ取得部31で用いられる画像取得領域R1~R3と同様に欠陥のパターンに応じて異なっていてもよいし、欠陥のパターンに関係なく同一であってもよい。判定実行部32は、前記一致率が閾値以上の場合に、前記画像データに、前記判定基準データにおける欠陥の画像と特徴が一致する部分が存在していると判定してもよい。判定実行部32は、前記画像取得領域によって得られるデータを複数組み合わせて、前記判定基準データとの一致率を求めてもよい。
The
判定結果出力部33は、判定実行部32の判定結果を、例えば文字情報及び画像情報の少なくとも一方を含む出力データとして、ディスプレイ等に出力する。判定結果出力部33は、判定実行部32による判定の信頼度を出力してもよい。判定結果出力部33は、前記出力データを他の機器に出力してもよいし、判定実行部32の判定結果を紙などに印字して出力してもよい。
The determination
以上より、本実施形態に係る鉄管外表面の欠陥判定装置1は、鉄管Wの外表面Waに対して面状の光を照射する光源部12と、鉄管Wの外表面Waのうち光源部12によって前記面状の光が照射された部分の画像を取得する画像取得部11と、画像取得部11によって取得された画像を用いて、鉄管Wの外表面Waの欠陥を判定する欠陥判定部30と、を備える。光源部12は、鉄管Wに対し、鉄管Wを径方向に見て画像取得部11と鉄管Wの軸線方向に並んで位置するとともに、鉄管Wの外表面に対して鉄管Wの径方向と交差する方向に前記面状の光を照射する位置に配置されている。
As described above, the iron pipe outer surface
鉄管Wの外表面Waに対して、鉄管Wを径方向に見て画像取得部11と鉄管Wの軸線方向に並んで位置する光源部12から、鉄管Wの径方向と交差する方向に面状の光を照射することにより、外表面Waの欠陥の周囲に影を作ることができる。これにより、画像取得部11によって、前記欠陥の鮮明な画像を取得することができる。また、上述のように鉄管Wの外表面Waに対して面状の光を照射することにより、鉄管Wの外表面Waの明るさをより均一な明るさにすることができる。これにより、鉄管Wの外表面Waが暗い場合に比べて、鉄管Wの外表面Waの欠陥を効率良く判定することができる。したがって、画像取得部11によって取得された前記画像を用いて、鉄管Wの外表面Waの欠陥を精度良く且つ効率良く判定することができる。
With respect to the outer surface Wa of the iron pipe W, from the
鉄管Wの外表面Waに形成された良品の傷や汚れなどは、欠陥に比べて、鉄管Wの径方向の寸法(深さ)が小さい。よって、上述のように、光源部12から、鉄管Wの径方向と交差する方向に面状の光を照射することにより、前記良品の傷や汚れなどには、影が生じにくい。これにより、欠陥判定装置1は、鉄管Wの外表面Waの欠陥のみに影を作って、前記欠陥の鮮明な画像を得ることができる。
The flaws, stains, and the like formed on the outer surface Wa of the iron pipe W are smaller in the radial direction (depth) of the iron pipe W than the defects. Therefore, as described above, by irradiating planar light from the
なお、鉄管Wの外表面Waに対して鉄管Wの径方向に光を照射した場合には、良品の傷や汚れなどと同様に、欠陥にも影が生じないため、欠陥のみを鮮明に映し出すことは難しい。 In addition, when the outer surface Wa of the iron pipe W is irradiated with light in the radial direction of the iron pipe W, the defect does not cast a shadow as well as the scratches and stains of the non-defective product, so that only the defect is clearly projected. It is difficult.
本実施形態では、光源部12は、鉄管Wの軸線方向において画像取得部11と隣り合う位置に配置されている。
In this embodiment, the
鉄管Wの外表面Waに対して、鉄管Wの軸線方向において画像取得部11と隣り合う位置に位置する光源部12から、鉄管Wの径方向と交差する方向に面状の光を照射することにより、外表面Waの欠陥の周囲により確実に影を作ることができる。これにより、画像取得部11によって、前記欠陥の鮮明な画像を取得することができる。したがって、画像取得部11によって取得された画像を用いて、鉄管Wの外表面Waの欠陥をより精度良く判定することができる。
The outer surface Wa of the iron pipe W is irradiated with planar light in a direction crossing the radial direction of the iron pipe W from the
本実施形態では、光源部12は、画像取得部11に対して、鉄管Wの軸線方向の一方に配置されている。
In this embodiment, the
このように画像取得部11に対して鉄管Wの軸線方向の一方に光源部12が配置されていることにより、光源部12は、鉄管Wの外表面Waの欠陥に対して、前記軸線方向の一方から光を照射することができる。よって、前記欠陥の周りに影がより生じやすい。したがって、画像取得部11によって、前記欠陥がより鮮明に表示された画像を取得することができる。
Since the
本実施形態では、鉄管Wは、外表面Waに、欠陥よりも鉄管Wの径方向に大きく突出した複数の凸部Xを有する。画像取得部11は、鉄管Wの外表面Waの画像を、鉄管Wの軸線Pに直交する方向から取得する。なお、凸部Xは、欠陥よりも径方向に突出していれば、前記欠陥に対してどの程度突出していてもよい。
In this embodiment, the iron pipe W has a plurality of projections X on the outer surface Wa, which protrude in the radial direction of the iron pipe W to a greater extent than the defects. The
これにより、欠陥が鉄管Wの外表面Waに形成された凸部X(ピーニング)によって隠れることなく、前記欠陥を含むより鮮明な画像を取得することができる。 As a result, the defects are not hidden by the protrusions X (peening) formed on the outer surface Wa of the iron pipe W, and a clearer image including the defects can be obtained.
しかも、上述のように画像取得部11が鉄管Wの軸線Pに直交する方向から画像を取得することにより、画像取得部11は、鉄管Wのできるだけ広範囲の画像を取得することができる。よって、鉄管Wの外表面Waの画像を効率良く取得することができる。
Moreover, the
本実施形態では、画像取得部11は、鉄管Wに対して上方に位置する。これにより、画像取得部11に塵埃が降り積もるのを防止できる。よって、画像取得部11によって、鉄管Wの外表面Waのより鮮明な画像を取得することができる。
In this embodiment, the
本実施形態では、欠陥判定部30は、鉄管Wの外表面Waの欠陥を判定するための判定基準データを取得する判定基準データ取得部31を有する。判定基準データ取得部31は、欠陥のパターンに応じた複数の画像取得領域R1~R3を用いて、欠陥を有する鉄管Wの外表面Waの画像データから前記判定基準データを取得する。
In this embodiment, the
これにより、鉄管Wに特有の欠陥のパターンに応じた最適な判定基準データを取得することができる。よって、欠陥判定部30で用いる前記判定基準データの精度を向上できるため、欠陥判定部30によって鉄管Wの外表面Waの欠陥を精度良く判定することができる。
This makes it possible to acquire the optimum determination reference data according to the pattern of defects peculiar to the iron pipe W. Therefore, since the accuracy of the determination reference data used in the
本実施形態では、複数の画像取得領域R1~R3は、鉄管Wの外表面Waの欠陥が一方向に長い線状欠陥の場合に判定基準データの取得に用いられる第1画像取得領域R1と、鉄管Wの外表面Waの欠陥が所定の面積を有する凹部または凸部である場合に前記判定基準データの取得に用いられる第2画像取得領域R2と、鉄管Wの外表面Waの欠陥が所定範囲内に点在する点状欠陥の場合に前記判定基準データの取得に用いられる第3画像取得領域R3と、を含む。 In the present embodiment, the plurality of image acquisition regions R1 to R3 are a first image acquisition region R1 used for acquiring determination reference data when the defect on the outer surface Wa of the iron pipe W is a linear defect that is long in one direction, A second image acquisition region R2 used to acquire the determination reference data when the defect on the outer surface Wa of the iron pipe W is a concave portion or a convex portion having a predetermined area, and a defect on the outer surface Wa of the iron pipe W within a predetermined range. and a third image acquisition region R3 used to acquire the determination reference data in the case of a point-like defect scattered within.
これにより、鉄管Wに特有の3種類の欠陥(一方向に長い線状欠陥、所定の面積を有する凹部または凸部、所定範囲内に点在する点状欠陥)に応じて、3種類の画像取得領域R1~R3を用いて、判定基準データを取得することができる。すなわち、例えば、欠陥が一方向に長い線状欠陥の場合には、細長い枠状の第1画像取得領域R1を用いて判定基準データを取得し、欠陥が所定の面積を有する凹部または凸部の場合には、長方形状の第2画像取得領域R2を用いて判定基準データを取得し、欠陥が所定範囲内に点在する点状欠陥の場合には、正方形状及び長方形状を含む矩形状の第3画像取得領域R3を用いて判定基準データを取得する。 As a result, three types of images are generated according to three types of defects peculiar to the iron pipe W (linear defects long in one direction, concave or convex portions having a predetermined area, and point defects scattered within a predetermined range). The determination reference data can be acquired using the acquisition regions R1 to R3. That is, for example, when the defect is a linear defect that is long in one direction, the determination reference data is acquired using the elongated frame-shaped first image acquisition region R1, and the defect is a concave or convex portion having a predetermined area. In this case, the determination reference data is acquired using the rectangular second image acquisition region R2. Determination reference data is acquired using the third image acquisition region R3.
よって、欠陥判定部30で用いる前記判定基準データの精度を向上できるため、欠陥判定部30によって鉄管Wの外表面Waの欠陥を精度良く判定することができる。
Therefore, since the accuracy of the determination reference data used in the
(実施形態1の変形例1)
上述の実施形態1では、光源部12は、鉄管Wに対し、鉄管Wの軸線方向において画像取得部11と隣り合う位置に位置するとともに、鉄管Wの外表面Waに対して鉄管Wの径方向と交差する方向に光を照射する位置に配置されている。
(
In the first embodiment described above, the
しかしながら、図7に示すように、光源部312は、鉄管Wを径方向に見て、鉄管Wの軸線方向に画像取得部11と並んで位置するとともに、鉄管Wの外表面Waに対して鉄管Wの径方向と交差する方向に光を照射する位置に配置されていてもよい。光源部312は、鉄管Wの外周面に対する入射角(光軸Lと鉄管Wの径方向とがなす角度)が鋭角になるように配置されていてもよいし、図7に示すように鈍角になるように配置されていてもよい。また、光源部312は、画像取得部11に対して鉄管Wの径方向に同じ位置に位置していてもよいし、図7に示すように異なる位置に位置していてもよい。
However, as shown in FIG. 7, the
上述のように光源部312が配置された場合でも、光源部312によって鉄管Wの外表面Waに照射された面状の光により、鉄管Wの外表面Waの欠陥に影を作ることができる。これにより、欠陥判定装置300は、鉄管Wの外表面Waの欠陥の鮮明な画像を得ることができる。
Even when the
(実施形態1の変形例2)
図8に示すように、光源部412は、鉄管Wを径方向に見て、鉄管Wの軸線方向に画像取得部11と並んで位置するとともに、画像取得部11よりも鉄管Wの外表面Waに近い位置で且つ光軸Lが鉄管Wの軸線Pと平行である位置に配置されていてもよい。これにより、光源部412から出射された光は、鉄管Wの外表面Waに照射される。光源部412は、画像取得部11に対して鉄管Wの径方向に同じ位置に位置していてもよいし、図8に示すように異なる位置に位置していてもよい。
(Modification 2 of Embodiment 1)
As shown in FIG. 8 , the
上述のように光源部412が配置された場合でも、光源部412によって鉄管Wの外表面Waに照射された面状の光により、鉄管Wの外表面Waの欠陥に影を作ることができる。これにより、欠陥判定装置400は、鉄管Wの外表面Waの欠陥の鮮明な画像を得ることができる。
Even when the
なお、光軸Lが鉄管Wの軸線Pに対して平行とは、光軸Lと軸線Pとが完全に平行な場合だけでなく、光軸Lの延長線と軸線Pとが交差するように光軸Lまたは軸線Pが傾いている場合も含む。 The optical axis L is parallel to the axis P of the iron pipe W not only when the optical axis L and the axis P are completely parallel, but also when the extension of the optical axis L intersects the axis P. A case where the optical axis L or the axis P is tilted is also included.
[実施形態2]
図4に、実施形態2に係る欠陥判定装置100の概略構成を示す。本実施形態の欠陥判定装置100は、移動部110及び鉄管回転部120を有する点で、実施形態1の欠陥判定装置1とは異なる。以下の説明において、実施形態1と同様の構成には同一の符号を付して説明を省略し、実施形態1の構成と異なる部分についてのみ説明する。
[Embodiment 2]
FIG. 4 shows a schematic configuration of a
欠陥判定装置100は、移動部110と、鉄管回転部120とを有する。移動部110は、画像取得部11及び光源部12を鉄管Wの軸線方向に移動させる。移動部110は、鉄管Wの軸線方向に延びるレール111と、レール111上を前記軸線方向に移動するスライダ112とを有する。
The
レール111は、鉄管Wの軸線Pに沿って延びるように配置されている。すなわち、レール111の延伸方向は、鉄管Wの軸線方向と一致している。
The
本実施形態では、スライダ112は、レール111の下側に前記軸線方向に移動可能に設けられている。スライダ112は、図示しない駆動装置によって、レール111に沿って前記軸線方向に移動可能である。前記駆動装置は、搬送ベルトを備えた装置であってもよいし、シリンダを備えた装置であってもよいし、スライダ112に設けられた車輪を備えた装置であってもよい。前記駆動装置は、スライダ112をレール111に沿って前記軸線方向に移動可能な構成を有していれば、どのような構成を有する装置であってもよい。
In this embodiment, the
画像取得部11及び光源部12は、スライダ112に取り付けられている。これにより、画像取得部11及び光源部12は、レール111に沿って前記軸線方向に移動可能である。よって、画像取得部11及び光源部12を、鉄管Wに対して軸線方向に移動させることができる。
The
本実施形態では、欠陥判定装置100が移動部110を有することにより、鉄管Wに対して光源部12及び画像取得部11を軸線方向に移動させつつ鉄管Wの外表面Waの画像を取得することができる。よって、欠陥判定装置100は、大型化することなく、鉄管Wの外表面Waの画像を軸線方向に亘って効率良く且つ容易に取得することができる。しかも、光源部12及び画像取得部11を前記軸線方向に移動させる移動部110は、鉄管Wを軸方向に移動させる構成に比べてコンパクトであるため、欠陥判定装置100全体を小型化できる。
In this embodiment, the
移動部110は、光源部12及び画像取得部11を、少なくとも鉄管Wの軸線方向に鉄管Wの挿し口W1側から受口W2側に向かって移動可能であるのが好ましい。光源部12は、鉄管Wに対し、鉄管Wの軸線方向において画像取得部11と隣り合う位置に位置するとともに、鉄管Wの外表面Waに対して鉄管Wの径方向と交差する方向に光を照射する位置に配置されている。図5に示す例では、光源部12は、画像取得部11よりも鉄管Wの軸線方向の挿し口W1側に位置するとともに、光源部12の光軸Lが鉄管Wの軸線Pに対して挿し口W1側から受口W2側に向かって斜めに延びるように、配置されている。光源部12の光軸Lは、鉛直線に対して挿し口W1側に倒れるように、鉄管Wの軸線Pに対して交差している。光源部12は、軸線Pに対する光の入射角が0度よりも大きくなるように、配置されている。
It is preferable that the moving
このように配置された光源部12を、移動部110によって鉄管Wの軸線方向に鉄管Wの挿し口W1側から受口W2側に向かって移動させることにより、光源部12は、受口W2の管本体側に位置する斜面Wbに対し、前記斜面の法線により近い角度で光を照射することができる。したがって、欠陥判定装置100は、画像取得部11によって斜面Wbやその近傍の鮮明な画像を取得することができ、斜面Wbやその近傍の欠陥を精度良く検出することができる。
By moving the
なお、移動部110は、光源部12及び画像取得部11を、鉄管Wの軸線方向に鉄管Wの受口W2側から挿し口W1側に向かって移動させてもよい。この場合、光源部12は、画像取得部11に対し、鉄管Wの軸線方向において鉄管Wの受口W2側に位置していてもよい。
Note that the moving
鉄管回転部120は、鉄管Wを支持しつつ軸線Pを中心として鉄管Wを回転させる。鉄管回転部120は、回転支持部121を有する。回転支持部121は、鉄管Wを回転させる図示しないローラと、前記ローラを回転駆動する回転駆動部とを有する。回転支持部121の構成は、軸線Pを中心として鉄管Wを回転可能な構成であれば、ローラ以外の構成であってもよい。
The iron
本実施形態では、欠陥判定装置100が鉄管回転部120を有することにより、鉄管Wを回転させながら画像取得部11によって鉄管Wの外表面Waの画像を取得することができる。よって、欠陥判定装置100は、鉄管Wの周方向の画像を容易に取得することができる。
In the present embodiment, the
(その他の実施形態)
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
(Other embodiments)
Although the embodiments of the present invention have been described above, the above-described embodiments are merely examples for carrying out the present invention. Therefore, without being limited to the above-described embodiment, it is possible to modify the above-described embodiment as appropriate without departing from the spirit thereof.
前記各実施形態では、画像取得部11及び光源部12は、鉄管Wの上方に位置する。しかしながら、画像取得部及び光源部は、鉄管の側方に位置していてもよい。また、粉塵の少ない作業環境で使用される欠陥判定装置の場合や、画像取得部に積もった粉塵を除去可能な装置を備えた欠陥判定装置などの場合には、画像取得部及び光源部は、鉄管の下方に位置していてもよい。また、画像取得部及び光源部は、鉄管を軸線方向に見て、前記鉄管に対して斜め方向に配置されていてもよい。
In each of the embodiments described above, the
前記各実施形態では、欠陥判定装置1,100,200は、光源部12、212を有する。しかしながら、欠陥判定装置は、複数の光源部を有していてもよい。複数の光源部は、鉄管に対して複数の方向に面状の光を出射するように配置されていてもよい。
In each of the embodiments described above, the
前記各実施形態では、光源部12は、画像取得部11に対して鉄管Wの軸線方向の一方に配置されている。しかしながら、光源部は、画像取得部に対して鉄管の軸線方向の他方に配置されていてもよい。すなわち、光源部は、画像取得部に対して鉄管の受口側に配置されていてもよい。
In each of the above-described embodiments, the
前記各実施形態では、画像取得部11及び光源部12は、鉄管Wの軸線方向に並んでいる。しかしながら、画像取得部の位置と光源部の位置とは、鉄管Wの周方向にずれていてもよい。
In each of the above-described embodiments, the
前記各実施形態では、欠陥判定装置1,100によって欠陥判定される鉄管Wは、外表面Waに、鉄管Wの外表面Waを軸線方向に見て欠陥よりも突出量が大きい複数の凸部Xを有する。しかしながら、鉄管は、外表面の一部のみに凸部を有していてもよいし、凸部を有していなくてもよい。鉄管は、外表面に、凹部を有していてもよい。鉄管は、該鉄管の外表面を軸線方向に見て、欠陥と突出量が同等の凸部を有していてもよいし、欠陥よりも突出量が小さい凸部を有していてもよい。
In each of the above-described embodiments, the iron pipe W whose defect is judged by the
前記各実施形態では、欠陥判定部30は、判定基準データ取得部31を有する。しかしながら、欠陥判定部は、判定基準データ取得部を有していなくてもよい。この場合、欠陥判定部は、予め設定された判定基準に基づいて、画像取得部が取得した画像中に欠陥が存在しているかどうかを判定してもよい。
In each of the embodiments described above, the
前記各実施形態では、判定基準データ取得部31は、欠陥に応じた複数の画像取得領域R1~R3を用いて、欠陥を有する鉄管Wの外表面Waの画像データから判定基準データを取得する。しかしながら、判定基準データ取得部は、欠陥に応じて4種類以上または2種類以下の画像取得領域を用いて前記画像データから判定基準データを取得してもよい。また、判定基準データ取得部は、欠陥の種類や大きさなどに関係なく、一つまたは複数の画像取得領域を用いて前記画像データから判定基準データを取得してもよい。
In each of the above-described embodiments, the criterion
前記各実施形態では、光源部12は、鉄管Wの外表面Waにおいて画像取得部11が画像を取得する部分に対し、鉄管Wの上方で且つ鉄管Wの径方向に交差する方向に光を照射している。しかしながら、光源部は、鉄管を軸線方向に見て、前記鉄管の外周面に対して接線方向に光を照射してもよい。
In each of the above-described embodiments, the
例えば、図6に示すように、欠陥判定装置200は、鉄管Wを軸線方向に見て鉄管Wの外表面Waの接線方向で且つ鉄管Wの下方に配置された光源部212を有する。これにより、鉄管Wの外表面Waに対して、鉄管Wを軸線方向に見て鉄管Wの外表面Waの接線方向に光を照射することができる。よって、鉄管Wの外表面Waの欠陥の周囲に、より確実に影を作ることができる。
For example, as shown in FIG. 6, the
画像取得部11は、光源部212によって光が照射されている部分に対し、鉄管Wの軸線Pに直交する方向に配置されるのが好ましい。これにより、光源部212によって輪郭がより鮮明になった欠陥を含む画像を、画像取得部11によって取得することができる。
The
したがって、図6に示すような光源部212及び画像取得部11の配置により、欠陥判定装置200は、画像取得部11によって取得された画像を用いて、鉄管Wの外表面Waの欠陥をより精度良く判定することができる。
Therefore, with the arrangement of the
前記実施形態2では、欠陥判定装置100は、移動部110と、鉄管回転部120とを有する。しかしながら、欠陥判定装置は、移動部を有していなくてもよい。欠陥判定部は、鉄管回転部を有していなくてもよい。欠陥判定装置は、移動部及び鉄管回転部の両方を有していなくてもよい。
In the second embodiment, the
前記実施形態2では、移動部110は、光源部12及び画像取得部11を鉄管Wの軸線方向に移動させる。しかしながら、移動部は、画像取得部のみを鉄管の軸線方向に移動させてもよい。
In the second embodiment, the moving
本発明は、鉄管の外表面の欠陥を判定する欠陥判定装置に利用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for a defect determination device that determines defects on the outer surface of iron pipes.
1、100、200、300、400 欠陥判定装置
11 画像取得部
12、212、312、412 光源部
30 欠陥判定部
31 判定基準データ取得部
32 判定実行部
33 判定結果出力部
110 移動部
111 レール
112 スライダ
120 鉄管回転部
121 回転支持部
W 鉄管
W1 挿し口
W2 受口
Wa 外表面
Wb 斜面
P 軸線
L 光軸
D 画像データ
DR 基準画像データ
R1 第1画像取得領域
R2 第2画像取得領域
R3 第3画像取得領域
X 凸部
1, 100, 200, 300, 400
Claims (12)
前記鉄管の外表面のうち前記光源部によって前記面状の光が照射された部分を前記鉄管の軸線に直交する方向から見た画像を、前記鉄管の軸線に直交する方向から取得する1つの画像取得部と、
前記画像取得部によって取得された画像を用いて、前記鉄管の外表面の欠陥を判定する欠陥判定部と、
を備え、
前記光源部は、前記鉄管に対し、該鉄管を径方向に見て前記画像取得部と前記鉄管の軸線方向に並んで位置するとともに、前記鉄管の外表面に対して前記鉄管の径方向と交差する方向に前記面状の光を照射する位置に配置されている、
鉄管外表面の欠陥判定装置。 one light source unit that irradiates planar light onto the outer surface of the iron pipe;
An image obtained by obtaining an image of a portion of the outer surface of the iron pipe irradiated with the planar light by the light source unit from a direction perpendicular to the axis of the iron pipe, obtained from a direction perpendicular to the axis of the iron pipe. an acquisition unit;
A defect determination unit that determines defects on the outer surface of the iron pipe using the image acquired by the image acquisition unit;
with
The light source unit is positioned side by side with the image acquisition unit in the axial direction of the iron pipe when viewing the iron pipe in the radial direction, and intersects the outer surface of the iron pipe in the radial direction of the iron pipe. is arranged at a position to irradiate the planar light in the direction of
Equipment for determining defects on the outer surface of iron pipes.
前記光源部は、前記鉄管の軸線方向において前記画像取得部と隣り合う位置に配置されている、
鉄管外表面の欠陥判定装置。 In the defect determination device for the outer surface of the iron pipe according to claim 1,
The light source unit is arranged at a position adjacent to the image acquisition unit in the axial direction of the iron pipe,
Defect determination device for the outer surface of iron pipes.
前記光源部は、前記画像取得部に対して、前記鉄管の軸線方向の一方に配置されている、
鉄管外表面の欠陥判定装置。 In the defect determination device for the outer surface of the iron pipe according to claim 1,
The light source unit is arranged on one side of the iron pipe in the axial direction with respect to the image acquisition unit,
Defect determination device for the outer surface of iron pipes.
前記光源部は、前記鉄管の外表面に対して、前記鉄管を軸線方向に見て前記外表面の接線方向に前記面状の光を照射するように配置されている、
鉄管外表面の欠陥判定装置。 In the defect determination device for the outer surface of the iron pipe according to claim 1,
The light source unit is arranged so as to irradiate the surface of the iron pipe with the planar light in the tangential direction of the outer surface when the iron pipe is viewed in the axial direction.
Defect determination device for the outer surface of iron pipes.
前記鉄管は、外表面に、欠陥よりも径方向に突出した複数の凸部を有し、
前記画像取得部は、前記鉄管の外表面の画像を、前記鉄管の軸線に直交する方向から取得する、
鉄管外表面の欠陥判定装置。 In the defect determination device for the outer surface of the iron pipe according to any one of claims 1 to 4,
The iron pipe has a plurality of protrusions on the outer surface that protrude radially beyond the defect,
The image acquisition unit acquires an image of the outer surface of the iron pipe from a direction perpendicular to the axis of the iron pipe,
Defect determination device for the outer surface of iron pipes.
前記画像取得部は、前記鉄管に対して上方または側方に位置する、
鉄管外表面の欠陥判定装置。 In the defect determination device for the outer surface of the iron pipe according to claim 5,
The image acquisition unit is positioned above or laterally with respect to the iron pipe,
Defect determination device for the outer surface of iron pipes.
前記欠陥判定部は、
前記画像取得部によって取得された前記鉄管の外表面の画像を用いて前記鉄管の外表面の欠陥を判定するための判定基準データを取得する判定基準データ取得部を有し、
前記判定基準データ取得部は、欠陥を有し且つ前記判定基準データを生成する際に用いられる鉄管の外表面の画像データから、前記欠陥が、欠陥の種類に応じて形状または大きさが異なる画像取得領域内に含まれるような基準画像データを取得し、前記基準画像データと前記欠陥の種類に関する情報とを関連付けることにより、前記判定基準データを取得する、
鉄管外表面の欠陥判定装置。 In the defect determination device for the outer surface of the iron pipe according to claim 1,
The defect determination unit
a determination reference data acquisition unit that acquires determination reference data for determining defects on the outer surface of the iron pipe using the image of the outer surface of the iron pipe acquired by the image acquisition unit;
The determination reference data acquisition unit obtains from the image data of the outer surface of the iron pipe that has a defect and is used when generating the determination reference data, the defect is an image having a different shape or size depending on the type of defect Acquiring reference image data that is included in an acquisition area, and acquiring the determination reference data by associating the reference image data with information about the type of the defect;
Defect determination device for the outer surface of iron pipes.
前記画像取得領域は、
前記鉄管の外表面の欠陥が一方向に長い線状欠陥の場合に前記判定基準データの取得に用いられる第1画像取得領域と、
前記鉄管の外表面の欠陥が所定範囲内に点在する点状欠陥の場合に前記判定基準データの取得に用いられる第3画像取得領域と、
前記鉄管の外表面の欠陥が前記点状欠陥の面積よりも大きい所定の面積を有し且つ前記線状欠陥よりも大きい幅を有する凹部または凸部である場合に前記判定基準データの取得に用いられる第2画像取得領域と、
を含む、
鉄管外表面の欠陥判定装置。 In the defect determination device for the outer surface of the iron pipe according to claim 7,
The image acquisition area is
a first image acquisition area used to acquire the criterion data when the defect on the outer surface of the iron pipe is a linear defect that is long in one direction;
a third image acquisition area used to acquire the determination reference data when defects on the outer surface of the iron pipe are point-like defects scattered within a predetermined range;
When the defect on the outer surface of the iron pipe is a concave or convex portion having a predetermined area larger than the area of the point defect and a width larger than the linear defect, it is used to acquire the determination reference data a second image acquisition region,
including,
Defect determination device for the outer surface of iron pipes.
前記線状欠陥は、湯境または割れを含み、
前記所定の面積を有する凹部または凸部は、湯こぼれを含み、
前記点状欠陥は、肌荒れまたはピンホールを含む、
鉄管外表面の欠陥判定装置。 In the defect determination device for the outer surface of the iron pipe according to claim 8,
The linear defect includes a weld boundary or a crack,
The concave or convex portion having the predetermined area includes a hot water spill,
The point-like defects include rough skin or pinholes,
Defect determination device for the outer surface of iron pipes.
前記光源部及び前記画像取得部を前記鉄管の軸線方向に移動可能な移動部をさらに備える、
鉄管外表面の欠陥判定装置。 In the defect determination device for the outer surface of the iron pipe according to claim 1,
Further comprising a moving unit capable of moving the light source unit and the image acquisition unit in the axial direction of the iron pipe,
Defect determination device for the outer surface of iron pipes.
前記移動部は、前記光源部及び前記画像取得部を、前記鉄管の軸線方向に、前記鉄管の挿し口側から、前記挿し口側よりも大きい外径を有する受口側に向かって移動可能に構成され、
前記光源部は、前記画像取得部よりも前記軸線方向の前記挿し口側に位置し、前記光源部の光軸が前記鉄管の軸線に対して前記挿し口側から前記受口側に向かって斜めに延びるように、配置されている、
鉄管外表面の欠陥判定装置。 In the defect determination device for the outer surface of the iron pipe according to claim 10,
The moving unit can move the light source unit and the image acquisition unit in the axial direction of the iron pipe from the insertion opening side of the iron pipe toward the socket side having an outer diameter larger than that of the insertion opening side. configured,
The light source unit is located closer to the insertion port side in the axial direction than the image acquisition unit, and the optical axis of the light source unit is oblique from the insertion port side toward the socket side with respect to the axis of the iron pipe. are arranged so as to extend to
Defect determination device for the outer surface of iron pipes.
前記鉄管を、その軸線を中心として回転させる鉄管回転部をさらに備える、
鉄管外表面の欠陥判定装置。 In the defect determination device for the outer surface of the iron pipe according to claim 1,
Further comprising an iron pipe rotating part that rotates the iron pipe about its axis,
Equipment for determining defects on the outer surface of iron pipes.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023098012A JP2023107957A (en) | 2021-11-18 | 2023-06-14 | Defect judgment device for the outer surface of iron pipes |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021188093 | 2021-11-18 | ||
JP2021188093 | 2021-11-18 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023098012A Division JP2023107957A (en) | 2021-11-18 | 2023-06-14 | Defect judgment device for the outer surface of iron pipes |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023075014A JP2023075014A (en) | 2023-05-30 |
JP7299388B2 true JP7299388B2 (en) | 2023-06-27 |
Family
ID=86541281
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022119957A Active JP7299388B2 (en) | 2021-11-18 | 2022-07-27 | Defect judgment device for the outer surface of iron pipes |
JP2023098012A Pending JP2023107957A (en) | 2021-11-18 | 2023-06-14 | Defect judgment device for the outer surface of iron pipes |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023098012A Pending JP2023107957A (en) | 2021-11-18 | 2023-06-14 | Defect judgment device for the outer surface of iron pipes |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7299388B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118090754B (en) * | 2024-04-18 | 2024-07-12 | 菲特(天津)检测技术有限公司 | Surface image acquisition system |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003121424A (en) | 2001-10-19 | 2003-04-23 | Hitachi Ltd | Inspection method and apparatus for lining piping |
JP2004144612A (en) | 2002-10-24 | 2004-05-20 | Ricoh Co Ltd | Surface defect inspection method and surface defect inspection apparatus using the same |
US20080137079A1 (en) | 2004-12-10 | 2008-06-12 | International Business Machines Corporation | Automated Inspection System and Method |
JP2008292367A (en) | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Mitsubishi Materials Techno Corp | Appearance inspection equipment for photosensitive drums |
JP2011106909A (en) | 2009-11-16 | 2011-06-02 | Sekisui Chem Co Ltd | Visual inspection apparatus of pipe |
JP2015125089A (en) | 2013-12-27 | 2015-07-06 | Jfeスチール株式会社 | Surface defect detection method and surface defect detection apparatus |
JP2015210151A (en) | 2014-04-25 | 2015-11-24 | Jfeスチール株式会社 | Method and device for detecting surface defect |
US20160103079A1 (en) | 2013-05-23 | 2016-04-14 | Centro Sviluppo Materiali S.P.A. | Method for the surface inspection of long products and apparatus suitable for carrying out such a method |
JP2016206045A (en) | 2015-04-24 | 2016-12-08 | 株式会社クボタ | Pipe inspection device |
JP2019087078A (en) | 2017-11-08 | 2019-06-06 | オムロン株式会社 | Data generation device, data generation method, and data generation program |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08285780A (en) * | 1995-04-19 | 1996-11-01 | Nkk Corp | External pipe flaw inspection method for steel pipe |
-
2022
- 2022-07-27 JP JP2022119957A patent/JP7299388B2/en active Active
-
2023
- 2023-06-14 JP JP2023098012A patent/JP2023107957A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003121424A (en) | 2001-10-19 | 2003-04-23 | Hitachi Ltd | Inspection method and apparatus for lining piping |
JP2004144612A (en) | 2002-10-24 | 2004-05-20 | Ricoh Co Ltd | Surface defect inspection method and surface defect inspection apparatus using the same |
US20080137079A1 (en) | 2004-12-10 | 2008-06-12 | International Business Machines Corporation | Automated Inspection System and Method |
JP2008292367A (en) | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Mitsubishi Materials Techno Corp | Appearance inspection equipment for photosensitive drums |
JP2011106909A (en) | 2009-11-16 | 2011-06-02 | Sekisui Chem Co Ltd | Visual inspection apparatus of pipe |
US20160103079A1 (en) | 2013-05-23 | 2016-04-14 | Centro Sviluppo Materiali S.P.A. | Method for the surface inspection of long products and apparatus suitable for carrying out such a method |
JP2015125089A (en) | 2013-12-27 | 2015-07-06 | Jfeスチール株式会社 | Surface defect detection method and surface defect detection apparatus |
JP2015210151A (en) | 2014-04-25 | 2015-11-24 | Jfeスチール株式会社 | Method and device for detecting surface defect |
JP2016206045A (en) | 2015-04-24 | 2016-12-08 | 株式会社クボタ | Pipe inspection device |
JP2019087078A (en) | 2017-11-08 | 2019-06-06 | オムロン株式会社 | Data generation device, data generation method, and data generation program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023075014A (en) | 2023-05-30 |
JP2023107957A (en) | 2023-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5174540B2 (en) | Wood defect detection device | |
US20100118136A1 (en) | Surface inspection device and an arrangement for inspecting a surface | |
JP2010223621A (en) | Inner surface inspection method for tubular products | |
JP4190636B2 (en) | Surface inspection device | |
JP2007218889A (en) | Surface defect detection method and surface defect detecting device | |
JP2007212283A (en) | Appearance inspection apparatus and appearance inspection method | |
JP6605772B1 (en) | Defect inspection apparatus and defect inspection method | |
JP7299388B2 (en) | Defect judgment device for the outer surface of iron pipes | |
JPH10132537A (en) | Method for inspecting part surface having u-shaped groove form | |
JP2007278915A (en) | Device and method for inspecting defect of tool | |
JP2009109243A (en) | Resin sealing material inspection equipment | |
JP2007147433A (en) | Flaw inspection method of ceramic plate and flaw inspection device therefor | |
JP2006138830A (en) | Surface defect inspection device | |
WO2004072628A1 (en) | Defect inspection device and method therefor | |
JP2010266366A (en) | Characteristic extraction method of image, tool defect inspection method, and tool defect inspection device | |
JP2010014670A (en) | Visual inspection apparatus, visual inspection method, image processing method, and visual inspecting apparatus using the apparatus | |
JP2022024563A (en) | Method, device, and system for inspecting surface | |
JP2005037203A (en) | Inspection device and inspection method of bar-like object | |
JP5605010B2 (en) | Surface inspection method | |
JP2011106909A (en) | Visual inspection apparatus of pipe | |
JP2008139126A (en) | Flaw detector and flaw detection method | |
JP3917431B2 (en) | Optical member inspection method | |
CN118511070A (en) | Defect detection device and defect detection method | |
JP5367292B2 (en) | Surface inspection apparatus and surface inspection method | |
JP2002005845A (en) | Defect inspection equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220805 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220927 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7299388 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |