JP7294283B2 - 超音波探傷方法、超音波探傷装置、及び鋼材の製造方法 - Google Patents
超音波探傷方法、超音波探傷装置、及び鋼材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7294283B2 JP7294283B2 JP2020151947A JP2020151947A JP7294283B2 JP 7294283 B2 JP7294283 B2 JP 7294283B2 JP 2020151947 A JP2020151947 A JP 2020151947A JP 2020151947 A JP2020151947 A JP 2020151947A JP 7294283 B2 JP7294283 B2 JP 7294283B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flaw detection
- defect
- ultrasonic
- signal
- ultrasonic flaw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 138
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 27
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 164
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 51
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 39
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 25
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 13
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 51
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 12
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 11
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Description
まず、本発明の測定方法について説明する。
丸棒体RBの内部に向けて繰り返し超音波の送受信が行われており、丸棒体RBの内部に欠陥が存在する場合には、複数回にわたって欠陥からの反射信号が受信される。欠陥からの反射信号を受信する時間は、超音波探触子11と欠陥との位置関係によって決まるため、受信時間を変化させながら欠陥信号が取得される。よって、探傷条件と欠陥と超音波探触子11との位置関係から、探傷画像における欠陥信号の位相変動量を理論的に計算することができる。図3を用いて、理論位相変動量の算出方法について説明する。ここで、丸棒体RBの内部とは、丸棒体RBの内部及び表層部を含む。丸棒体RBの表面については、表層部の欠陥が表面に露出している場合があり、この場合には表層は表面を含む。
図5は、理論位相変動量の算出方法を模式的に示す図である。また、図6(a)は、丸棒体RB内部の欠陥が、図5の欠陥位置F0から欠陥位置F4まで移動する場合の理論探傷画像を模式的に示す図である。図6(b)は、丸棒体RB内部の欠陥が、図5の欠陥位置F0から欠陥位置F4まで移動する場合の位相変動量の推移の計算結果を模式的に示す図である。
そして、閾値Z以下の位相変動量となった点の数を位相変動点数と呼ぶ。なお、位相変動が理論値の場合の位相変動点数は理論位相変動点数である。ここで実測において、位相変動が理論通りであれば、すべての点は閾値Z以下となり、位相変動点数は理論位相変動点数に一致する。しかし、事情により何点かは理論通りにいかない場合があるので、さらなる閾値として、この位相変動点数以上であれば欠陥であろうと判定するための点数閾値Sを設ける。
図7(a)は、実際の超音波探傷の結果から抽出された実探傷画像を模式的に示す図である。また、図7(b)は、実探傷画像から算出された位相変動量の推移を模式的に示す図である。図7(c)は、実探傷画像から算出された振幅最大値の推移を模式的に示す図である。なお、前記実探傷画像は、欠陥反射信号が最大となる画素B3(m3,n3)を中心として、幅(波形数)m点、高さ(時間)n点を抽出したものである。ただし、n3は下記数式(6)を満たすものとする。すなわち、事前に理論値が計算された中で欠陥深さが一致するものを用いるということである。
通常の超音波探傷では、閾値を超えた信号の最大値を欠陥反射信号強度とみなすが、図7に示すように、欠陥信号の近傍に強度の大きなノイズ信号が存在する場合には、実際の欠陥信号強度を見誤ることになる。そこで、本実施形態では、欠陥判定の後、位相変動量が閾値以下である条件を満たし、かつ最大となる振幅最大値を正確な欠陥信号強度として出力する。つまり、図7(c)において、ノイズ範囲に含まれるノイズ振幅値Vnではなく、正常範囲での振幅最大値Vfを正確な欠陥信号強度として出力する。
12 プローブヘッド
13 架台
14 回転駆動装置
15 パルサ
16 レシーバ
17 A/Dコンバータ
18 記録装置
19 信号処理装置
20 表示装置
Claims (6)
- 超音波を用いて丸棒状の検査材の内部及び表層の欠陥を検出する超音波探傷方法であって、
超音波探触子を前記検査材の外部に配置し、前記検査材を円周方向に回転させながら前記超音波探触子を前記検査材の軸方向に移動させて前記検査材に対する前記超音波探触子の位置を変化させながら繰り返し超音波を送受信し、探傷信号を取得する取得ステップと、
取得した前記探傷信号の中から欠陥指示を含む前記探傷信号を抽出する抽出ステップと、
抽出された前記探傷信号から欠陥反射信号の位相変動量を算出する信号解析ステップと、
算出された前記位相変動量と所定の判定基準とを比較して、欠陥の有無を判定する判定ステップと、
を含むことを特徴とする超音波探傷方法。 - 請求項1に記載の超音波探傷方法において、
前記信号解析ステップは、抽出した前記探傷信号において、波形毎の振幅最大値をとる受信サンプリング位置を算出し、1波形前の前記受信サンプリング位置との差分を前記位相変動量として算出することを特徴とする超音波探傷方法。 - 請求項1に記載の超音波探傷方法において、
算出された前記位相変動量を用いて、抽出した欠陥の正確な欠陥信号強度を算出することを特徴とする超音波探傷方法。 - 請求項3に記載の超音波探傷方法において、
抽出した前記探傷信号内の点のうち、前記位相変動量が設定した閾値以下であるという条件を満たし、振幅が最大となる点での振幅値を前記欠陥信号強度として算出することを特徴とする超音波探傷方法。 - 超音波を用いて丸棒状の検査材の内部及び表層の欠陥を検出する超音波探傷装置であって、
超音波探触子を前記検査材の外部に配置し、前記検査材を円周方向に回転させながら前記超音波探触子を前記検査材の軸方向に移動させて前記検査材に対する前記超音波探触子の位置を変化させながら繰り返し超音波を送受信し、探傷信号を取得する取得手段と、
取得した前記探傷信号の中から欠陥指示を含む前記探傷信号を抽出する抽出手段と、
抽出された前記探傷信号から欠陥反射信号の位相変動量を算出する信号解析手段と、
算出された前記位相変動量と所定の判定基準とを比較して、欠陥の有無を判定する判定手段と、
を備えることを特徴とする超音波探傷装置。 - 丸棒状の鋼材を製造する製造ステップと、
請求項1乃至4のいずれか1項に記載の超音波探傷方法で、前記製造ステップにおいて製造された前記鋼材の内部及び表層を探傷する探傷ステップと、
を含むことを特徴とする鋼材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020151947A JP7294283B2 (ja) | 2020-09-10 | 2020-09-10 | 超音波探傷方法、超音波探傷装置、及び鋼材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020151947A JP7294283B2 (ja) | 2020-09-10 | 2020-09-10 | 超音波探傷方法、超音波探傷装置、及び鋼材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022046081A JP2022046081A (ja) | 2022-03-23 |
JP7294283B2 true JP7294283B2 (ja) | 2023-06-20 |
Family
ID=80779775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020151947A Active JP7294283B2 (ja) | 2020-09-10 | 2020-09-10 | 超音波探傷方法、超音波探傷装置、及び鋼材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7294283B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000097923A (ja) | 1998-09-22 | 2000-04-07 | Tokimec Inc | 被検査体傷判定方法及び装置 |
JP2007263956A (ja) | 2006-03-02 | 2007-10-11 | Jfe Steel Kk | 超音波探傷方法および装置 |
JP2012177685A (ja) | 2011-02-04 | 2012-09-13 | Jfe Steel Corp | 超音波探傷方法、超音波探傷装置、および管材製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5892857A (ja) * | 1981-11-27 | 1983-06-02 | Hitachi Ltd | 超音波パルス探傷方法 |
JPH03122563A (ja) * | 1989-10-05 | 1991-05-24 | Toshiba Corp | 超音波探傷装置 |
JP2948061B2 (ja) * | 1993-08-05 | 1999-09-13 | 株式会社アスペクト | 超音波探傷評価方法および装置 |
-
2020
- 2020-09-10 JP JP2020151947A patent/JP7294283B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000097923A (ja) | 1998-09-22 | 2000-04-07 | Tokimec Inc | 被検査体傷判定方法及び装置 |
JP2007263956A (ja) | 2006-03-02 | 2007-10-11 | Jfe Steel Kk | 超音波探傷方法および装置 |
JP2012177685A (ja) | 2011-02-04 | 2012-09-13 | Jfe Steel Corp | 超音波探傷方法、超音波探傷装置、および管材製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022046081A (ja) | 2022-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9341599B2 (en) | Ultrasonic flaw detection method, ultrasonic flaw detection apparatus, and pipe manufacturing method | |
CN105806948B (zh) | 基于局部水浸耦合方式单晶直探头的中厚板超声检测方法 | |
RU2521720C1 (ru) | Способ и устройство для получения изображения зоны сварки | |
CN102095799B (zh) | 一种7系铝合金锻件缺陷水浸探头超声波探伤的方法 | |
US20120226159A1 (en) | Ultrasonic scanning system and ultrasound image enhancement method | |
CN103543208B (zh) | 基于频谱分析原理减小tofd检测近表面盲区的方法 | |
JP2005156305A (ja) | 内部欠陥の評価方法 | |
EP3985387A1 (en) | Ultrasound flaw detection method, ultrasound flaw detection device, manufacturing equipment line for steel material, manufacturing method for steel material, and quality assurance method for steel material | |
CN105548353A (zh) | 一种超声波涂层检测方法 | |
CN109196350B (zh) | 通过超声检测材料中的缺陷的方法 | |
JP7078128B2 (ja) | 超音波探傷方法、超音波探傷装置、鋼材の製造設備、鋼材の製造方法、及び鋼材の品質管理方法 | |
JP7294283B2 (ja) | 超音波探傷方法、超音波探傷装置、及び鋼材の製造方法 | |
US9222918B2 (en) | Sizing of a defect using phased array system | |
JP2019109107A (ja) | 超音波探傷方法、超音波探傷装置、鋼材の製造設備列、鋼材の製造方法、及び鋼材の品質保証方法 | |
US9927404B2 (en) | Phased array billet data evaluation software | |
JP2009058238A (ja) | 欠陥検査方法および装置 | |
JP2005274444A (ja) | 超音波探傷画像処理装置及びその処理方法 | |
JP3442057B2 (ja) | 超音波検査方法及び超音波検査装置 | |
RU2472143C1 (ru) | Способ ультразвукового контроля | |
CN112461923A (zh) | 一种基于相控阵超声横波的发电机护环检测方法 | |
KR102786046B1 (ko) | 초음파 탐상 방법, 초음파 탐상 장치, 강재의 제조 설비 열, 강재의 제조 방법, 및 강재의 품질 보증 방법 | |
JP2008111742A (ja) | ホイール溶接部の非破壊検査方法及び装置 | |
JP7381884B2 (ja) | 管の内面検査方法 | |
Ganhao | Sizing with time-of-flight diffraction | |
Tsimogiannis et al. | Ultrasonic Processing Methodologies with Alternative Thickness Computation for Massive Corrosion Mapping Tests |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7294283 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |