JP7293371B2 - 回転電機の回転子 - Google Patents
回転電機の回転子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7293371B2 JP7293371B2 JP2021548893A JP2021548893A JP7293371B2 JP 7293371 B2 JP7293371 B2 JP 7293371B2 JP 2021548893 A JP2021548893 A JP 2021548893A JP 2021548893 A JP2021548893 A JP 2021548893A JP 7293371 B2 JP7293371 B2 JP 7293371B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- center
- axis
- rotor
- magnet
- bridge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 71
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
- H02K1/2706—Inner rotors
- H02K1/272—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
- H02K1/274—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/28—Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
- H02K1/2706—Inner rotors
- H02K1/272—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
- H02K1/274—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
- H02K1/2753—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
- H02K1/276—Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
- H02K1/2706—Inner rotors
- H02K1/272—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
- H02K1/274—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
- H02K1/2753—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
- H02K1/276—Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
- H02K1/2766—Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/02—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
- H02K15/03—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2213/00—Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
- H02K2213/03—Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Description
このような永久磁石型の回転電機として、1磁極当たり2枚の磁石をV字状に配置し、かつ、磁石を収容している磁石スロットを回転子鉄心の表面に開放した構成の回転電機が提案されている。上記構成の回転電機では、回転子鉄心のブリッジにおける磁石の磁束漏れを低減し、磁石重量当たりに発生する磁石トルクを増加することが可能となる。あるいは、回転電機のトルクを維持したまま磁石重量を低減することが可能となる。
図1は、第1実施形態に係る永久磁石型の回転電機の横断面図、図2は、回転子の1磁極部分を拡大して示す断面図である。
図1に示すように、回転電機10は、例えば、インナーロータ型の回転電機として構成され、図示しない固定枠に支持された環状あるいは円筒状の固定子12と、固定子の内側に中心軸線Cの回りで回転自在に、かつ固定子12と同軸的に支持された回転子14と、を備えている。回転電機10は、例えば、ハイブリッド自動車(HEV)や電気自動車(EV)において、駆動モータあるいは発電機に好適に適用される。
フラックスバリアとして機能する各磁石保持スロット34は、永久磁石Mの断面形状に対応した矩形状の磁石装填領域34aと、磁石装填領域34aの内周側端から延出した内周側空隙34bと、磁石装填領域34aの外周側端から延出し回転子鉄心24の外周に開放した外周側空隙34cと、を有している。回転子鉄心24は、磁石装填領域34aの長手方向両端において磁石保持スロット34の内側縁35bから磁石保持スロット34内に突出した一対の保持突起34dを有している。
内周側空隙34bは、磁石装填領域34aの内周側端(d軸側の端)から中心軸線Cに向かってd軸とほぼ平行に延出している。内周側空隙34bは、d軸と間隔を置いて対向している。外周側空隙34cは、磁石装填領域34aの外周側端(回転子鉄心の外周面側の端)から回転子鉄心24の外周面に向かって延出し、回転子鉄心24の外周に開放あるいは開口している。
内周側空隙34bおよび外周側空隙34cは、永久磁石Mの長手方向両端部から回転子鉄心24への磁束漏れを抑制する磁気空隙(フラックスバリア)として機能するとともに、回転子鉄心24の軽量化にも寄与する。なお、前述した一対の保持突起34dは、内側縁35bの長手方向の両端から内周側空隙34b内、および外周側空隙34c内にそれぞれ突出している。
図2に示したように、各永久磁石Mは、矩形状の断面形状を有し、この断面は、互いに平行に対向する一対の長辺および互いに対向する一対の短辺を有している。永久磁石Mの断面形状は、矩形状(長方形)に限らず、平行四辺形としてもよい。
(第2実施形態)
図3は、第2実施形態に係る回転電機の回転子の一部を示す横断面図である。
図示のように、第2実施形態によれば、回転子鉄心24のブリッジ60は、2本の第1センタブリッジ50aおよび第2センタブリッジ50bに加えて、第3センタブリッジ50cを更に備えている。結合要素を構成する第3センタブリッジ50cは、柱状に形成され、d軸および第2センタブリッジと交差して延在し、2本の第1センタブリッジ50aに連結されている。一例では、第3センタブリッジ50cは、d軸に対して、第2センタブリッジ50bと逆方向に傾斜して延び、一方の第1センタブリッジ50aの内周側端部と他方の第1センタブリッジ50aの外周側端部とを連結している。
このような第3センタブリッジ50cを設けることにより、第1センタブリッジ50aの強度を一層、向上することが可能となる。
図4は、第3実施形態に係る回転電機の回転子の一部を示す横断面図である。
図示のように、第3実施形態によれば、回転子鉄心24のブリッジ60は、2本の第1センタブリッジ50aに加えて、第2センタブリッジ50bおよび第3センタブリッジ50cを備えている。第2センタブリッジ50bは、柱状に形成され、一方の第1センタブリッジ50aの内周側端部からセンタ空隙40を通りd軸上でセンタ空隙50の外周側端縁まで延びている。第3センタブリッジ50cは、柱状に形成され、他方の第1センタブリッジ50aの内周側端部からセンタ空隙40を通りd軸上でセンタ空隙40の外周側端縁まで延びている。このように、第2センタブリッジ50bおよび第3センタブリッジ50cは、2本の第1センタブリッジ50aの内周側端部を回転子鉄心24の外周領域24aに連結しているとともに、2本の第1センタブリッジ50a同士を互いに連結している。
上記構成の第3実施形態においても、前述した第2実施形態と同様の作用効果を得ることが可能である。
図5は、第4実施形態に係る回転電機の回転子の一部を示す横断面図である。
図示のように、第4実施形態によれば、ブリッジ60のセンタ空隙40は、多数個の打ち抜き孔40aを並べて形成されている。各内周側空隙34bとセンタ空隙40との間に第1センタブリッジ50aが形成されている。多数の打ち抜き孔40aの間の領域は、第2センタブリッジ50bおよび第3センタブリッジ50cを含む複数の結合要素を形成している。
上記構成によれば、打ち抜き孔40aを比較的容易に加工することができるとともに、センタブリッジの位置および形状を容易に選択可能となる。
図6は、第5実施形態に係る回転電機の回転子の一部を示す横断面図である。
図示のように、第5実施形態によれば、回転子鉄心24のブリッジ60は、2本の第1センタブリッジ50aと、第1センタブリッジ50a同士を連結した柱状の第2センタブリッジ50bとを備えている。センタ空隙40は、その一部が、一対の内周側空隙34bの間の領域から回転子鉄心24の外周面側に延出し、延出部40bを形成している。
図7は、第6実施形態に係る回転電機の回転子の一部を示す横断面図である。
図示のように、第6実施形態によれば、回転子鉄心24のブリッジ60は、2本の第1センタブリッジ50aと、第1センタブリッジ50a同士を連結した柱状の第2センタブリッジ50bおよび第3センタブリッジ50cとを備えている。センタ空隙40は、その一部が、一対の内周側空隙34bの間の領域から回転子鉄心24の外周面側に延出し、延出部40bを形成している。
上記第5実施形態および第6実施形態によれば、センタ空隙40を回転子鉄心24の外周面側に拡大することにより、回転子鉄心24の外周領域24aの軽量化を図ることが可能となる。センタ空隙40の延出部40bは、2本の第1センタブリッジ50aの幅が細くならないように、先細に延出していること、すなわち、d軸に向かって傾斜して延出していることが望ましい。
図8は、第7実施形態に係る回転電機の回転子の一部を示す横断面図である。
図示のように、第7実施形態によれば、回転子鉄心24の円周方向において、d軸の両側に、永久磁石Mを装填するための磁石保持スロット34が形成されている。2つの永久磁石Mは、それぞれ磁石保持スロット34内に装填および配置され、例えば、接着剤等により回転子鉄心24に固定されている。
各磁石保持スロット34は、回転子鉄心24を軸方向に貫通して形成されている。回転子鉄心24の中心軸線Cと直交する横断面でみた場合、2つの磁石保持スロット34は、d軸に対して線対称に形成および配置され、例えば、ほぼV字状に並んで配置されている。
内周側空隙34bは、磁石装填領域34aの内周側端(d軸側の端)からd軸に向かって延出し、間隔を置いてd軸とほぼ平行に対向している。外周側空隙34cは、磁石装填領域34aの外周側端(回転子鉄心の外周面側の端)から回転子鉄心24の外周面に向かって延出し、回転子鉄心24の外周に開放あるいは開口している。
内周側空隙34bおよび外周側空隙34cは、永久磁石Mの長手方向両端部から回転子鉄心24への磁束漏れを抑制する磁気空隙(フラックスバリア)として機能するとともに、回転子鉄心24の軽量化にも寄与する。なお、前述した一対の保持突起34dは、内側縁35bの長手方向の両端から内周側空隙34b内、および外周側空隙34c内にそれぞれ突出している。保持突起34fは、外側縁35aの一端から外周側空隙34cに突出している。
第2端部51bにおいて、磁石装填領域34aの外側縁35aに繋がる角部、およびセンタ空隙40の端縁41bに繋がる角部は、円弧状に湾曲している。一例では、外側縁35aに繋がる角部の曲率は、端縁41bに繋がる角部の曲率よりも小さく設定している。
回転子鉄心24の径方向において、第2センタブリッジ50bは、第1センタブリッジ50aの長手方向の中央部よりも内側で、かつ、保持突起34dよりも外側に設けられている。それぞれ第1センタブリッジに繋がる第2センタブリッジ50bの両端部において、第2センタブリッジ50bの側縁とセンタ空隙40の内側縁とが繋がる各角部は円弧状に湾曲している。これにより、第2センタブリッジ50bは、長手方向の中央部分の幅が最も細く、この中央部から各端に向かって幅が徐々に広くなるように形成されている。
上記構成の第7実施形態によれば、2本の第1センタブリッジ50aを互いに連結した第2センタブリッジ50bを有していることから、第1センタブリッジ50aおよびブリッジ60の強度向上を図ることができる。その他、第7実施形態においても、前述した第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
例えば、回転子の磁極数、寸法、形状等は、前述した実施形態に限定されることなく、設計に応じて種々変更可能である。回転子の各磁極における永久磁石の設置数は、2つに限らず、必要に応じて、増加可能である。ブリッジを構成する第1センタブリッジは、2本に限らず、3本以上としてもよい。
Claims (7)
- 中心軸線を中心とする円周方向に複数並べて設けられた磁極を有し、前記磁極の各々は、前記円周方向に間隔を置いて互いに対向して設けられた少なくとも2つの磁石保持スロットと、前記円周方向において前記2つの磁石保持スロットの間に位置する第1鉄心部と、前記2つの磁石保持スロットと前記中心軸線との間に位置する第2鉄心部と、前記第1鉄心部と前記第2鉄心部とを繋いだブリッジと、を有している回転子鉄心と、
それぞれ前記磁石保持スロットの内に配置された複数の永久磁石と、を具備し、
前記中心軸線と直交する前記回転子鉄心の横断面において、前記円周方向に隣合う磁極間の境界および前記中心軸線を通り前記回転子鉄心の径方向に延びる軸をq軸、前記q軸に対して前記円周方向に電気的に90°離間し前記磁極の前記円周方向の中心および前記中心軸線を通る軸をd軸とすると、前記磁極の各々は、前記d軸の前記円周方向の両側に設けられた2つの前記磁石保持スロットを有し、
前記2つの磁石保持スロットの各々は、前記d軸に間隔を置いて対向する内周側磁気空隙と前記回転子鉄心の外周に開放した外周側磁気空隙と、前記内周側磁気空隙と外周側磁気空隙との間に位置し前記永久磁石が装填された磁石装填領域と、を有し、
前記ブリッジは、前記2つの磁石保持スロットの前記内周側磁気空隙の間に位置し前記円周方向に互いに離間して設けられた複数の第1センタブリッジと、前記複数の第1センタブリッジ同士を互いに連結した結合要素と、を含んでいる回転電機の回転子。 - 前記複数の第1センタブリッジは、それぞれ前記磁石保持スロットと前記d軸との間で前記d軸とほぼ平行に設けられ、前記結合要素は、前記d軸と交差して延在し前記複数の第1センタブリッジに連結された第2センタブリッジを有している請求項1に記載の回転電機の回転子。
- 前記第2センタブリッジは、1つの前記第1センタブリッジの長手方向の一端部と他の前記第1センタブリッジの長手方向の他端部とに連結されている請求項2に記載の回転電機の回転子。
- 前記結合要素は、前記第2センタブリッジと交差して延び前記複数の第1センタブリッジ同士を連結する第3センタブリッジを更に備えている請求項3に記載の回転電機の回転子。
- 前記第2センタブリッジは、前記d軸と直交して延在し、前記複数の第1センタブリッジに連結されている請求項2に記載の回転電機の回転子。
- 前記ブリッジは、前記複数の第1センタブリッジの間に間隔を置いて並んで設けられた複数の抜き孔を有し、前記結合要素は、前記複数の抜き孔の間に位置する鉄心部分により形成されている請求項1に記載の回転電機の回転子。
- 前記回転子鉄心は、前記第1センタブリッジの一端部から前記内周側磁気空隙に突出し前記永久磁石に当接する保持突起を有している請求項1に記載の回転電機の回転子。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019173088 | 2019-09-24 | ||
JP2019173088 | 2019-09-24 | ||
PCT/JP2020/035584 WO2021060209A1 (ja) | 2019-09-24 | 2020-09-18 | 回転電機の回転子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021060209A1 JPWO2021060209A1 (ja) | 2021-04-01 |
JP7293371B2 true JP7293371B2 (ja) | 2023-06-19 |
Family
ID=75166010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021548893A Active JP7293371B2 (ja) | 2019-09-24 | 2020-09-18 | 回転電機の回転子 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12119712B2 (ja) |
JP (1) | JP7293371B2 (ja) |
CN (1) | CN113994569B (ja) |
WO (1) | WO2021060209A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114678982A (zh) * | 2020-12-09 | 2022-06-28 | 福特全球技术公司 | 一种电机转子和包含该转子的车辆电机 |
CN116670974A (zh) | 2021-12-03 | 2023-08-29 | 株式会社东芝 | 旋转电机 |
CN114243973A (zh) * | 2021-12-21 | 2022-03-25 | 中车株洲电机有限公司 | 一种永磁牵引电机及电动轮车 |
WO2024034149A1 (ja) * | 2022-08-10 | 2024-02-15 | 株式会社 東芝 | 永久磁石回転子および永久磁石回転電機 |
DE102022134277A1 (de) * | 2022-12-21 | 2024-06-27 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Rotor für eine permanenterregte elektrische Maschine mit mehrteiligem Rotorblechpaket und Bandage, permanenterregte elektrische Maschine sowie Verfahren zum Herstellen eines Rotors |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012165482A (ja) | 2011-02-03 | 2012-08-30 | Toyota Motor Corp | 回転電機用回転子 |
CN102810919A (zh) | 2011-05-31 | 2012-12-05 | 利莱森玛电机公司 | 永磁体转子和包括这种转子的旋转式机器 |
WO2017209302A1 (ja) | 2016-06-03 | 2017-12-07 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ロータ |
US20190027983A1 (en) | 2016-01-14 | 2019-01-24 | Jaguar Land Rover Limited | Rotor for an electric machine |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2527067Y2 (ja) * | 1991-03-06 | 1997-02-26 | オークマ株式会社 | 電動機のロータ |
JP3816727B2 (ja) * | 2000-05-24 | 2006-08-30 | 株式会社東芝 | 永久磁石式リラクタンス型回転電機 |
JP5851365B2 (ja) | 2012-08-31 | 2016-02-03 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 回転電機 |
JP2015171158A (ja) | 2014-03-04 | 2015-09-28 | 株式会社東芝 | 永久磁石式回転電機 |
CN105978198B (zh) * | 2016-06-30 | 2019-05-24 | 广东美芝制冷设备有限公司 | 电动机转子和具有其的电动机、压缩机 |
JP6801327B2 (ja) | 2016-09-16 | 2020-12-16 | 富士電機株式会社 | 永久磁石式回転電機及びその製造方法 |
JP2018085819A (ja) | 2016-11-22 | 2018-05-31 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ロータ |
WO2019039413A1 (ja) * | 2017-08-22 | 2019-02-28 | 株式会社 東芝 | 回転電機 |
JP7118676B2 (ja) * | 2018-03-15 | 2022-08-16 | 株式会社東芝 | 回転電機 |
JP7166066B2 (ja) * | 2018-03-20 | 2022-11-07 | 株式会社東芝 | 回転電機 |
CN109802504B (zh) * | 2019-04-04 | 2023-12-08 | 山东大学 | 一种永磁聚磁式同步磁阻电机及其非对称转子 |
-
2020
- 2020-09-18 CN CN202080044169.0A patent/CN113994569B/zh active Active
- 2020-09-18 WO PCT/JP2020/035584 patent/WO2021060209A1/ja active Application Filing
- 2020-09-18 JP JP2021548893A patent/JP7293371B2/ja active Active
-
2022
- 2022-03-18 US US17/698,133 patent/US12119712B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012165482A (ja) | 2011-02-03 | 2012-08-30 | Toyota Motor Corp | 回転電機用回転子 |
CN102810919A (zh) | 2011-05-31 | 2012-12-05 | 利莱森玛电机公司 | 永磁体转子和包括这种转子的旋转式机器 |
US20190027983A1 (en) | 2016-01-14 | 2019-01-24 | Jaguar Land Rover Limited | Rotor for an electric machine |
WO2017209302A1 (ja) | 2016-06-03 | 2017-12-07 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ロータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12119712B2 (en) | 2024-10-15 |
CN113994569B (zh) | 2024-07-30 |
WO2021060209A1 (ja) | 2021-04-01 |
CN113994569A (zh) | 2022-01-28 |
JPWO2021060209A1 (ja) | 2021-04-01 |
US20220209600A1 (en) | 2022-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7293371B2 (ja) | 回転電機の回転子 | |
CA2615115C (en) | Stress distributing permanent magnet rotor geometry for electric machines | |
EP0923186B1 (en) | Permanent magnet rotor type electric motor | |
JP5259927B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
US11183893B2 (en) | Rotary electric device | |
JP6589624B2 (ja) | モータ | |
JP5347588B2 (ja) | 埋め込み磁石式モータ | |
WO2023053285A1 (ja) | 回転電機の回転子 | |
JP2018198534A (ja) | 回転電機 | |
US11837919B2 (en) | Rotary electric machine | |
JP6755840B2 (ja) | 回転電機 | |
JP6466612B1 (ja) | 回転電機 | |
CN111466066B (zh) | 旋转电机 | |
JP2020182358A (ja) | 回転電機の回転子 | |
WO2023105701A1 (ja) | 回転電機の回転子 | |
JP7224986B2 (ja) | 回転電機 | |
WO2023132011A1 (ja) | 回転子 | |
JP2021048682A (ja) | 回転子 | |
JP2021027742A (ja) | 回転子 | |
WO2024029449A1 (ja) | 埋込磁石形回転子および回転電機 | |
JP2024097540A (ja) | 回転子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7293371 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |