JP7292935B2 - packaging box - Google Patents
packaging box Download PDFInfo
- Publication number
- JP7292935B2 JP7292935B2 JP2019074364A JP2019074364A JP7292935B2 JP 7292935 B2 JP7292935 B2 JP 7292935B2 JP 2019074364 A JP2019074364 A JP 2019074364A JP 2019074364 A JP2019074364 A JP 2019074364A JP 7292935 B2 JP7292935 B2 JP 7292935B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side plate
- packaging box
- flap
- pair
- fold line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 59
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/80—Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
本発明は、八角形状の胴部を有する包装箱に関する。 The present invention relates to a packaging box having an octagonal body.
従来、八角筒状の胴部と、該胴部の上下端の開口をそれぞれ閉塞する天部及び底部とを備える紙製の包装箱が知られている(特許文献1参照)。 BACKGROUND ART Conventionally, a paper packaging box is known that includes an octagonal cylinder-shaped body, and top and bottom parts that close openings at the upper and lower ends of the body, respectively (see Patent Document 1).
この包装箱では、前記胴部は、対向する一対の第1側板と、該第1側板が対向する方向と交差する方向で対向する第2側板と、該第1側板と該第2側板とを接続する4枚の連結側板を有し、天部及び底部は、前記第1側板から第1折目線を介して連設された一対の六角形状の外フラップと、前記第2側板から第2折目線を介して連設された一対の四角形状の内フラップとから構成されている。 In this packaging box, the body includes a pair of first side plates that face each other, a second side plate that faces in a direction that intersects the direction in which the first side plates face each other, and the first side plate and the second side plate. It has four connecting side plates to be connected, and the top and bottom portions are composed of a pair of hexagonal outer flaps connected from the first side plate via the first folding line, and a second folding from the second side plate. It is composed of a pair of square-shaped inner flaps that are connected via a line of sight.
これにより、この包装箱は、内フラップを前記包装箱の内方に向かって水平方向に折り曲げ、外フラップを内フラップに重合するように水平方向に折り曲げて両先端縁を突き合わせることで、胴部の上下端の開口を閉塞することができる。 As a result, this packaging box can be obtained by folding the inner flap horizontally toward the inside of the packaging box, folding the outer flap horizontally so as to overlap the inner flap, and abutting both leading edges. The openings at the upper and lower ends of the portion can be closed.
しかしながら、特許文献1の包装箱は、折り曲げられた内フラップの側縁が第1側板の内表面から離間しており、該第1側板によって支持できないため、製函する際に、胴部を正八角形に維持し、両外フラップの先端縁を突き合わせて位置決めすることが難しいという不都合があった。
However, in the packaging box of
上記の点に鑑み、本発明は、製函の際における成形性を向上させた包装箱を提供することを目的とする。 In view of the above points, an object of the present invention is to provide a packaging box with improved formability during box making.
かかる目的を達成するために、本発明の第1の包装箱は、多角筒状の胴部と該胴部の端部開口を閉塞する閉塞部とを備える紙製の包装箱であって、前記胴部は、対向する一対の第1側板と、該第1側板が対向する方向と交差する方向で対向する第2側板と、該第1側板と該第2側板とを接続する連結側板を有し、前記閉塞部は、少なくとも前記第1側板から第1折目線を介して連設された一対の外フラップを含んで構成され、前記連結側板は、閉塞部側の端部から隣接する前記第1折目線を越えて延設され、前記外フラップが前記包装箱の内方に向かって水平方向に折り曲げられたときに、該外フラップの側縁が突き当てられる延出部を有することを特徴とする。 In order to achieve such an object, a first packaging box of the present invention is a paper packaging box comprising a polygonal tube-shaped body and a closing part for closing an end opening of the body, The body has a pair of first side plates that face each other, a second side plate that faces in a direction that intersects the direction in which the first side plates face each other, and a connecting side plate that connects the first side plates and the second side plates. The closing portion includes at least a pair of outer flaps connected from the first side plate via a first fold line, and the connection side plate is configured to extend from the end on the closing portion side to the adjacent first flap. It is characterized by having an extension part extending beyond the first fold line and against which a side edge of the outer flap abuts when the outer flap is folded horizontally toward the inside of the packaging box. and
本発明の第1の包装箱によれば、連結側板の端部に設けられた延出部の内表面に第1側板に連設された外フラップの側縁を突き当てて位置決めをしながら製函できるため、成形性を向上させることができる。 According to the first packaging box of the present invention, the side edge of the outer flap connected to the first side plate abuts against the inner surface of the extension provided at the end of the connecting side plate to position the box. Since it can be boxed, the formability can be improved.
本発明の第2の包装箱は、角筒形状の胴部と該胴部の端部開口を閉塞する閉塞部とを備える紙製の包装箱であって、前記胴部は、対向する一対の第1側板と、該第1側板が対向する方向と交差する方向で対向する第2側板とを有し、前記閉塞部は、前記第1側板から第1折目線を介して連設された一対の外フラップと、前記第2側板から第2折目線を介して連設された一対の内フラップとを含んで構成され、前記第2側板には、前記内フラップとの境界に、両端が前記第2折目線に接続されるとともに前記内フラップ側に向かって屈曲また湾曲した切れ目によって形成され、前記第2側板が前記包装箱の内方に向かって水平方向に折り曲げられたときに、該切れ目から遊離して該第2側板の端部から延出する凸部がそれぞれ設けられ、前記外フラップには、その側縁の一部を切り欠くことで形成され、該外フラップが前記包装箱の内方に向かって水平方向に折り曲げられたときに、前記凸部と嵌合する凹部がそれぞれ設けられていることを特徴とする。 A second packaging box of the present invention is a paper packaging box comprising a square tube-shaped body and a closing part for closing an end opening of the body, wherein the body comprises a pair of opposing It has a first side plate and a second side plate facing each other in a direction intersecting the direction in which the first side plates face each other, and the closing portion is a pair continuously provided from the first side plate via a first fold line. and a pair of inner flaps connected from the second side plate via a second fold line, and the second side plate has both ends at the boundary with the inner flap. It is formed by a cut connected to a second fold line and bent or curved toward the inner flap side, and when the second side plate is folded horizontally toward the inside of the packaging box, the Projections are provided that are separated from the cuts and extend from the end of the second side plate. recesses that fit into the protrusions when bent inward in the horizontal direction are provided.
本発明の第2の包装箱によれば、第2側板の端縁から延出された凸部に第1側板に連設された外フラップの凹部が嵌合して、外フラップの位置決めができるため、製函の際の成形性を向上させることができる。 According to the second packaging box of the present invention, the concave portion of the outer flap connected to the first side plate fits into the convex portion extending from the edge of the second side plate, so that the outer flap can be positioned. Therefore, it is possible to improve the formability during box making.
また、第2の包装箱において、前記凹部は、両外フラップの先端隅部をそれぞれ切欠き、該両外フラップを前記包装箱の内方に向かって水平方向に折り曲げてその先端縁同士を突き合わせることで形成されることを特徴とする。 Further, in the second packaging box, the recesses are formed by notching leading end corners of both outer flaps, bending the outer flaps in the horizontal direction toward the inside of the packaging box, and abutting the leading edge edges thereof. It is characterized by being formed by
この構成を備える第2の包装箱によれば、一対の外フラップを、両先端縁を突き合わせた状態で凸部に嵌合させ支持することができるため、さらに、成形性を向上させることができる。 According to the second packaging box having this configuration, the pair of outer flaps can be supported by being fitted to the protrusions with their tip edges facing each other, so that the moldability can be further improved. .
本発明の第3の包装箱は、八角形状の胴部と該胴部の端部開口を閉塞する天部及び底部とを備える紙製の包装箱であって、前記胴部は、対向する一対の第1側板と、該第1側板が対向する方向と交差する方向で対向する第2側板と、該第1側板と該第2側板とを接続する4枚の連結側板を有し、前記天部または前記底部は、前記第1側板から第1折目線を介して連設された一対の外フラップと、前記第2側板から第2折目線を介して連設された一対の内フラップとにより構成され、前記連結側板は、その端部から隣接する前記第1折目線を越えて延設され、前記外フラップが前記包装箱の内方に向かって水平方向に折り曲げられたときに、該外フラップの側縁が突き当てられる延出部を有し、前記第2側板には、前記内フラップとの境界に、両端が前記第2折目線に接続されるとともに前記内フラップ側に向かって屈曲また湾曲した切れ目によって形成され、前記第2側板が前記包装箱の内方に向かって水平方向に折り曲げられたときに、該切れ目から遊離して該第2側板の端部から延出する凸部が設けられ、前記外フラップには、その側縁の一部を切り欠くことで形成され、該外フラップが前記包装箱の内方に向かって水平方向に折り曲げられたときに、前記凸部と嵌合する凹部が設けられていることを特徴とする。 A third packaging box of the present invention is a paper packaging box comprising an octagonal body and a top and a bottom that close an end opening of the body, wherein the bodies are a pair of opposing a first side plate, a second side plate facing in a direction intersecting the direction in which the first side plate faces, and four connecting side plates connecting the first side plate and the second side plate, wherein the top The portion or the bottom portion is formed by a pair of outer flaps connected from the first side plate via a first fold line and a pair of inner flaps connected from the second side plate via a second fold line. The connecting side plate extends beyond the adjacent first fold line from the end thereof, and when the outer flap is folded horizontally toward the inside of the packaging box, the connecting side plate extends to the outer side. The second side plate has an extension portion against which the side edge of the flap abuts, and the second side plate has both ends connected to the second fold line and bent toward the inner flap side at the boundary with the inner flap. Also, a projection is formed by a curved cut, and is released from the cut and extends from the end of the second side plate when the second side plate is horizontally bent toward the inside of the packaging box. A portion is provided in the outer flap, and is formed by cutting out a part of the side edge of the outer flap, and when the outer flap is folded horizontally inward of the packaging box, the convex portion It is characterized by providing a concave portion that fits with.
本発明の第3の包装箱は、第1の包装箱の延出部と、第2の包装箱の凸部・凹部とを有するため、製函の際における外フラップの位置決めがより容易であるので、さらに成形性を向上させることができる。 Since the third packaging box of the present invention has the extension part of the first packaging box and the convex part and the concave part of the second packaging box, it is easier to position the outer flap during box making. Therefore, moldability can be further improved.
本実施形態の包装箱1は、図1に示すように、八角筒状の胴部2と、該胴部2の上端開口を閉蓋する天部3と、該胴部2の下端開口を閉塞する底部4とによって形成される。なお、天部3及び底部4が本発明の閉塞部に相当する。
As shown in FIG. 1, the
包装箱1は、図2に示すように、打抜き形成された段ボール板紙10から組み立てられる。
The
段ボール板紙10は、一対の第1側板21と一対の第2側板22とが夫々4枚の連結側板23を介して交互に連設されている。具体的には、第1側板21と連結側板23とは胴部折目線aを介して連設され、第2側板22と連結側板23とは胴部折目線aを介して連設されている。また、左端の連結側板23の端縁には、折目線cを介して接着片23が連設されている。
The
各第1側板21の上下の端縁には、第1折目線dを介して外フラップ31が連設されている。また、各第2側板22の上下の端縁には、第2折目線eを介して内フラップ32が連設されている。
外フラップ31は、胴部2を平面視した八角形を長手方向に沿って二等分した概略六角形状に形成されている。具体的には、第1折目線dから離れる方向に向かって、第1折目線dを同じ左右方向の長さを有する矩形状の基端部31a、基端部31aの先端から約45°で漸次幅広となる逆台形状のテーパー部31b、テーパー部31bの先端から胴部折目線aに沿って延びる略矩形状の幅広部31cとからなる。
The
さらに、外フラップ31の幅広部31cの先端側隅部が側縁に沿ってL字状に切りかかれた切欠き71が形成されている。
Furthermore, a
連結側板23の上端部には、上端部を挟む第1折目線d及び第2折目線eより上方まで延びる延出部50が形成されている。延出部50は、外フラップ31の基端部31aとの境界に沿って延びる切れ目51によって外フラップ31と分離される。また、延出部50の内フラップ32側の端縁は、胴部折目線aを超えるまで幅方向に延び、その後90°屈曲して第2折目線eに接続されるL字状の切れ目52によって、内フラップ32と分離されている。
The upper end of the connecting
同様に、連結側板23の下端部にも、同様な延出部50が形成されている。
Similarly, a similar extending
延出部50の左右方向の長さは、テーパー部31bの側縁の長さと概略一致している。
The length of the extending
第2側板22と内フラップ32との境界には、中央に内フラップ32に向かって突出する逆U字状の切れ目61が形成され、切れ目61の両端と隣接する切れ目52,52とを繋ぐ一対の第2折目線e,eが形成されている。
At the boundary between the
切れ目61の左右方向の長さは、切欠き71の上下方向の2倍の長さと概略一致しており、第2折目線eの長さは、幅広部31cの上下方向の長さから切欠き71の上下方向の長さを減じた長さと概略一致している。
The length of the
次に、段ボール板紙10から包装箱1を組み立てる作業について説明する。
Next, the work of assembling the
まず、第1側板21、第2側板22及び連結側板23を、夫々胴部折目線a,bに沿って約135°で順次折り曲げ、次いで、接着片23が第2側板22の左端部に接着することにより、図3に示すように胴部2を形成する。
First, the
次いで、底部4を形成するが、本実施形態では底部4と天部3とは構成が同一であるため、以下では、天部3の形成工程を例に説明し、これと同一の工程である底部4の形成工程の説明は省略する。
Next, the
まず、図4に示すように、各内フラップ32を第2側板22に対して直角となるように第2折目線eに沿って内方に折り曲げる。これにより、凸部60が切れ目61から遊離して第2側板22の上端から延出する。同時に、後述する延出部50の一方側縁も切れ目52から遊離する。
First, as shown in FIG. 4, each
次に、各外フラップ31を第1側板21に対して直角になるように第1折目線dに沿って内方に折り曲げて前記内フラップ32の外表面に重合させる。これにより、延出部50の他方端縁が切れ目51から遊離して連結側板23の上端縁から延出する。
Next, each
以上により、天部3が形成され、胴部2の上端開口が閉塞される。なお、上述したとおり、天部3の形成に先立ち、この天部3の形成と同一の工程によって底部4を形成して、内容物を収容しておく。
As described above, the
以上説明した包装箱1によれば、外フラップ31を折り曲げて内フラップ32に重合させた際に、外フラップ31のテーパー部31bの側縁は、延出部50の内表面に係止される。
According to the
また、両外フラップ31の先端縁を突き合せることで、各幅広部31cの切欠き71が組み合わされることで、凹部70が形成される。そして、この凹部70は凸部60に嵌入される。逆に言えば、幅広部31cの切欠き71よりも基端側の側縁部は、第2側板22の上端縁に乗り上げて、延出部50と凸部60との間に嵌入する。
In addition, by abutting the tip edges of both
したがって、包装箱1では、外フラップ31を延出部50及び凸部60で位置決めしながら組み立てることができるため、成形性が向上し、作業性が高まる。
Therefore, the
また、外フラップ31が延出部50及び凸部60で位置決めされるため、天部3及び底部4と胴部との間に隙間が空くことを低減することができる。
Further, since the
以下、本実施形態の変形例を説明する。 Modifications of this embodiment will be described below.
本実施形態では、段ボール製の包装箱1を例に説明したが、本発明はこれに限らず、厚紙等の紙製であってもよい。
In this embodiment, the
本実施形態では、延出部50と凸部60との両方を有する包装箱を例に説明したが、延出部50と凸部60とは、一方だけ設けてもよい。なお、凸部60を設けるためには、胴部は、四角形以上の多角筒状であればよい。他方、延出部50を設けるためには、胴部は、五角形以上の多角筒状であればよい。そして、延出部50のみを設ける場合には、内フラップは省略することもできる。
In the present embodiment, the packaging box having both the extending
本実施形態では、天部3及び底部4の両方に延出部や凸部を有する包装箱1を例に説明したが、包装箱は、これらの一方に延出部や凸部があれば足りる。さらに、天部3は省略することもできる。
In this embodiment, the
本実施形態では、一の第2側板22の一方側縁に1個設けられた凸部60に対して、一対の外フラップ31にそれぞれ形成されたL字状に切りかかれた切欠き71を組み合わせて1個の凹部70を構成して嵌合させたが、例えば、一の第2側板22の上端縁に2つの凸部を等間隔に設け、各外フラップ31の幅広部31cの側縁中央を倒U字状に切り欠いて凹部を形成し、各外フラップ31がそれぞれ凸部に嵌合するようにすることもできる。
In this embodiment, L-shaped
本実施形態では、連結側板の横幅よりも幅が大きい延出部50を例に説明したが、本発明はこれに限られず、延出部の横幅は連結板の横幅以下であってもよい。
In the present embodiment, the extending
1 包装箱
2 胴部
21 第1側板
22 第2側板
23 連結側板
3 天部(閉塞部)
31 外フラップ
32 内フラップ
4 底部(閉塞部)
50 延出部
60 凸部
61 切れ目
70 凹部
d 第1折目線
e 第2折目線
1
31
50 extending
Claims (4)
前記胴部は、対向する一対の第1側板と、該第1側板が対向する方向と交差する方向で対向する第2側板と、該第1側板と該第2側板とを接続する連結側板を有し、
前記閉塞部は、少なくとも前記第1側板から第1折目線を介して連設された一対の外フラップを含んで構成され、
前記連結側板は、閉塞部側の端部から隣接する前記第1折目線を越えて延設され、前記外フラップが前記包装箱の内方に向かって水平方向に折り曲げられたときに、該外フラップの側縁が突き当てられる延出部を有することを特徴とする包装箱。 A paper packaging box comprising a polygonal tube-shaped body and a closing part that closes an end opening of the body,
The body includes a pair of first side plates facing each other, a second side plate facing each other in a direction intersecting the direction in which the first side plates face each other, and a connecting side plate connecting the first side plates and the second side plates. have
The closing portion includes at least a pair of outer flaps connected from the first side plate via a first fold line,
The connecting side plate extends beyond the adjacent first fold line from the end on the closing portion side, and when the outer flap is folded horizontally toward the inside of the packaging box, the outer flap is folded inward. A packaging box characterized by having an extending portion against which a side edge of a flap abuts.
前記胴部は、対向する一対の第1側板と、該第1側板が対向する方向と交差する方向で対向する第2側板とを有し、
前記閉塞部は、前記第1側板から第1折目線を介して連設された一対の外フラップと、前記第2側板から第2折目線を介して連設された一対の内フラップとを含んで構成され、
前記第2側板には、前記内フラップとの境界に、両端が前記第2折目線に接続されるとともに前記内フラップ側に向かって屈曲また湾曲した切れ目によって形成され、前記第2側板が前記包装箱の内方に向かって水平方向に折り曲げられたときに、該切れ目から遊離して該第2側板の端部から延出する凸部がそれぞれ設けられ、
前記外フラップには、その側縁の一部を切り欠くことで形成され、該外フラップが前記包装箱の内方に向かって水平方向に折り曲げられたときに、前記凸部と嵌合する凹部がそれぞれ設けられていることを特徴とする包装箱。 A paper packaging box comprising a rectangular tube-shaped body and a closing part that closes an end opening of the body,
The body has a pair of first side plates facing each other and a second side plate facing each other in a direction intersecting the direction in which the first side plates face each other,
The closing portion includes a pair of outer flaps connected from the first side plate via a first fold line, and a pair of inner flaps connected from the second side plate via a second fold line. consists of
Both ends of the second side plate are connected to the second crease line at the boundary with the inner flap, and the second side plate is formed by a cut that is bent or curved toward the inner flap side, and the second side plate is the When the packaging box is folded horizontally toward the inside of the packaging box, each protrusion is provided so as to be separated from the cut and extend from the end of the second side plate,
A concave portion is formed in the outer flap by cutting out a part of the side edge thereof, and the concave portion fits into the convex portion when the outer flap is horizontally folded toward the inside of the packaging box. are provided respectively.
前記凹部は、両外フラップの先端隅部をそれぞれ切欠き、該両外フラップを前記包装箱の内方に向かって水平方向に折り曲げてその先端縁同士を突き合わせることで形成されることを特徴とする包装箱。 The packaging box according to claim 2,
The recesses are formed by notching tip corners of both outer flaps, bending the outer flaps in the horizontal direction toward the inside of the packaging box, and abutting the tip edges thereof. packaging box.
前記胴部は、対向する一対の第1側板と、該第1側板が対向する方向と交差する方向で対向する第2側板と、該第1側板と該第2側板とを接続する4枚の連結側板を有し、
前記天部または前記底部は、前記第1側板から第1折目線を介して連設された一対の外フラップと、前記第2側板から第2折目線を介して連設された一対の内フラップとにより構成され、
前記連結側板は、その端部から隣接する前記第1折目線を越えて延設され、前記外フラップが前記包装箱の内方に向かって水平方向に折り曲げられたときに、該外フラップの側縁が突き当てられる延出部を有し、
前記第2側板には、前記内フラップとの境界に、両端が前記第2折目線に接続されるとともに前記内フラップ側に向かって屈曲また湾曲した切れ目によって形成され、前記第2側板が前記包装箱の内方に向かって水平方向に折り曲げられたときに、該切れ目から遊離して該第2側板の端部から延出する凸部が設けられ、
前記外フラップには、その側縁の一部を切り欠くことで形成され、該外フラップが前記包装箱の内方に向かって水平方向に折り曲げられたときに、前記凸部と嵌合する凹部が設けられていることを特徴とする包装箱。 A paper packaging box having an octagonal body and a top and a bottom that close an end opening of the body,
The body includes a pair of first side plates facing each other, a second side plate facing each other in a direction intersecting the direction in which the first side plates face each other, and four plates connecting the first side plates and the second side plates. having connecting side plates,
The top portion or the bottom portion includes a pair of outer flaps connected from the first side plate via a first fold line, and a pair of inner flaps connected from the second side plate via a second fold line. and
The connecting side plate extends beyond the adjacent first fold line from the end portion thereof, and when the outer flap is folded horizontally toward the inside of the packaging box, the connecting side plate extends from the side of the outer flap. having an extension against which the edge is abutted;
Both ends of the second side plate are connected to the second crease line at the boundary with the inner flap, and the second side plate is formed by a cut that is bent or curved toward the inner flap side, and the second side plate is the a convex portion is provided that is released from the cut and extends from an end portion of the second side plate when the packaging box is horizontally folded toward the inside of the packaging box;
A concave portion is formed in the outer flap by cutting out a part of the side edge thereof, and the concave portion fits into the convex portion when the outer flap is horizontally folded toward the inside of the packaging box. A packaging box characterized in that it is provided with
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019074364A JP7292935B2 (en) | 2019-04-09 | 2019-04-09 | packaging box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019074364A JP7292935B2 (en) | 2019-04-09 | 2019-04-09 | packaging box |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020172279A JP2020172279A (en) | 2020-10-22 |
JP7292935B2 true JP7292935B2 (en) | 2023-06-19 |
Family
ID=72830716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019074364A Active JP7292935B2 (en) | 2019-04-09 | 2019-04-09 | packaging box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7292935B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011143966A (en) | 2009-12-18 | 2011-07-28 | Rengo Co Ltd | Mis-stacking preventing box |
JP2017061341A (en) | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 王子ホールディングス株式会社 | Packaging box |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57159618U (en) * | 1981-04-01 | 1982-10-07 | ||
KR100888759B1 (en) * | 2007-06-08 | 2009-03-17 | 주식회사 제팩 | Packing boxes and blanks for box manufacturing |
-
2019
- 2019-04-09 JP JP2019074364A patent/JP7292935B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011143966A (en) | 2009-12-18 | 2011-07-28 | Rengo Co Ltd | Mis-stacking preventing box |
JP2017061341A (en) | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 王子ホールディングス株式会社 | Packaging box |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020172279A (en) | 2020-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6503883B2 (en) | Packaging box | |
JP2018087032A (en) | Assembled packaging box | |
JP7156431B2 (en) | packaging box | |
JP6127858B2 (en) | Packaging box | |
JP7292935B2 (en) | packaging box | |
JP3223759U (en) | Packaging box | |
JP6912286B2 (en) | Lock structure and packaging box | |
JP6863051B2 (en) | Packaging box and blank sheet | |
JP3198550U (en) | Chamfer box | |
JP7542938B2 (en) | Packaging box | |
JP6717170B2 (en) | Packaging box | |
JP6733719B2 (en) | Packaging box | |
JP6896512B2 (en) | Packaging box | |
JP7096691B2 (en) | Bottom one-touch box | |
JP3141543U (en) | Assembled box | |
JP7437952B2 (en) | Reinforcement member and packaging box using the same | |
JP3169848U (en) | Assembly box | |
JP3177114U (en) | Packaging box | |
JP7342750B2 (en) | storage box | |
JP7081988B2 (en) | Packaging box | |
JP7298472B2 (en) | simple assembly box | |
JP7380457B2 (en) | blank sheet | |
JP3237290U (en) | Packaging box | |
JP2019142536A (en) | tray | |
JP7210228B2 (en) | tray |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7292935 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20240118 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |