JP7290904B2 - アーク溶接方法 - Google Patents
アーク溶接方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7290904B2 JP7290904B2 JP2019176927A JP2019176927A JP7290904B2 JP 7290904 B2 JP7290904 B2 JP 7290904B2 JP 2019176927 A JP2019176927 A JP 2019176927A JP 2019176927 A JP2019176927 A JP 2019176927A JP 7290904 B2 JP7290904 B2 JP 7290904B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- period
- feed
- pull
- current
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims description 326
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 60
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 143
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 54
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 42
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 42
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 36
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 description 21
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100035701 Serine/arginine-rich splicing factor 10 Human genes 0.000 description 2
- 101710117510 Serine/arginine-rich splicing factor 10 Proteins 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/12—Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
- B23K9/133—Means for feeding electrodes, e.g. drums, rolls, motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/09—Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/06—Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
- B23K9/073—Stabilising the arc
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/10—Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/12—Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
- B23K9/124—Circuits or methods for feeding welding wire
- B23K9/125—Feeding of electrodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/12—Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
- B23K9/133—Means for feeding electrodes, e.g. drums, rolls, motors
- B23K9/1336—Driving means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/32—Accessories
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Arc Welding Control (AREA)
Description
正送回転するプッシュ側送給モータ及び正送回転と逆送回転とを行うプル側送給モータによるプッシュプル送給制御によって溶接ワイヤを送給し、前記プッシュ側送給モータと前記プル側送給モータとの送給経路の間に前記溶接ワイヤを一時的に収用する中間ワイヤ収容部を設け、前記中間ワイヤ収容部の収容量に基づいて前記プッシュ側送給モータのプッシュ送給速度又は前記プル側送給モータのプル送給速度を補正して前記溶接ワイヤを送給し、
前記プッシュ側送給モータの正送回転及び前記プル側送給モータの正送回転によって前記溶接ワイヤを正送給しピーク電流及びベース電流を通電してパルスアーク溶接を行う期間と、前記プッシュ側送給モータの正送回転及び前記プル側送給モータの正逆送回転によって前記溶接ワイヤを正逆送給し短絡電流及びアーク電流を通電して短絡移行アーク溶接を行う期間とを交互に切り換えて溶接するアーク溶接方法において、
前記短絡移行アーク溶接を行う期間中は、前記収容量に基づいて前記プル送給速度の波形パラメータを補正し、
前記波形パラメータが、正送ピーク値及び/又は逆送ピーク値である、
ことを特徴とするアーク溶接方法である。
正送回転するプッシュ側送給モータ及び正送回転と逆送回転とを行うプル側送給モータによるプッシュプル送給制御によって溶接ワイヤを送給し、前記プッシュ側送給モータと前記プル側送給モータとの送給経路の間に前記溶接ワイヤを一時的に収用する中間ワイヤ収容部を設け、前記中間ワイヤ収容部の収容量に基づいて前記プッシュ側送給モータのプッシュ送給速度又は前記プル側送給モータのプル送給速度を補正して前記溶接ワイヤを送給し、
前記プッシュ側送給モータの正送回転及び前記プル側送給モータの正送回転によって前記溶接ワイヤを正送給しピーク電流及びベース電流を通電してパルスアーク溶接を行う期間と、前記プッシュ側送給モータの正送回転及び前記プル側送給モータの正逆送回転によって前記溶接ワイヤを正逆送給し短絡電流及びアーク電流を通電して短絡移行アーク溶接を行う期間とを交互に切り換えて溶接するアーク溶接方法において、
前記短絡移行アーク溶接を行う期間中は、前記収容量に基づいて前記プル送給速度の波形パラメータを補正し、
前記波形パラメータが、前記収容量が目標値よりも大のときは正送ピーク値であり、前記収容量が前記目標値よりも小のときは逆送ピーク値である、
ことを特徴とするアーク溶接方法である。
正送回転するプッシュ側送給モータ及び正送回転と逆送回転とを行うプル側送給モータによるプッシュプル送給制御によって溶接ワイヤを送給し、前記プッシュ側送給モータと前記プル側送給モータとの送給経路の間に前記溶接ワイヤを一時的に収用する中間ワイヤ収容部を設け、前記中間ワイヤ収容部の収容量に基づいて前記プッシュ側送給モータのプッシュ送給速度又は前記プル側送給モータのプル送給速度を補正して前記溶接ワイヤを送給し、
前記プッシュ側送給モータの正送回転及び前記プル側送給モータの正送回転によって前記溶接ワイヤを正送給しピーク電流及びベース電流を通電してパルスアーク溶接を行う期間と、前記プッシュ側送給モータの正送回転及び前記プル側送給モータの正逆送回転によって前記溶接ワイヤを正逆送給し短絡電流及びアーク電流を通電して短絡移行アーク溶接を行う期間とを交互に切り換えて溶接するアーク溶接方法において、
前記短絡移行アーク溶接を行う期間中は、前記収容量に基づいて前記プル送給速度の波形パラメータを補正し、
前記波形パラメータが、前記収容量が目標値よりも大のときは逆送ピーク値であり、前記収容量が前記目標値よりも小のときは正送ピーク値である、
ことを特徴とするアーク溶接方法である。
前記パルスアーク溶接を行う期間中は、前記収容量に基づく前記プッシュ送給速度及び前記プル送給速度の補正を行わない、
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のアーク溶接方法である。
前記パルスアーク溶接を行う期間中は、前記収容量に基づいて前記プッシュ送給速度の補正を行う、
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のアーク溶接方法である。
前記パルスアーク溶接を行う期間中は、前記収容量が所定範囲外にあるときに、前記収容量に基づいて前記プッシュ送給速度の補正を行う、
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のアーク溶接方法である。
図1は、本発明の実施の形態1に係るアーク溶接方法を実施するための溶接電源のブロック図である。以下、同図を参照して各ブロックについて説明する。
処理1)正送ピーク値のみを補正制御する場合
正送ピーク初期値設定信号Wssを収容量誤差増幅信号Ewによって補正制御(変調制御)して正送ピーク値設定信号Wsr=Wss+Ewを出力する。そして、逆送ピーク初期値設定信号Wrsをそのまま逆送ピーク値設定信号Wrr=Wrsとして出力する。
処理2)逆送ピーク値のみを補正制御する場合
逆送ピーク初期値設定信号Wrsを収容量誤差増幅信号Ewによって補正制御(変調制御)して逆送ピーク値設定信号Wrr=Wrs+Ewを出力する。そして、正送ピーク初期値設定信号Wssをそのまま正送ピーク値設定信号Wsr=Wssとして出力する。
処理3)正送ピーク値及び逆送ピーク値を補正制御する場合
正送ピーク初期値設定信号Wssを収容量誤差増幅信号Ewによって補正制御(変調制御)して正送ピーク値設定信号Wsr=Wss+Ewを出力する。そして、逆送ピーク初期値設定信号Wrsを収容量誤差増幅信号Ewによって補正制御(変調制御)して逆送ピーク値設定信号Wrr=Wrs+Ewを出力する。
処理4)収容量誤差増幅信号Ewの符号に応じて正送ピーク値及び逆送ピーク値を補正制御する第1の場合
収容量誤差増幅信号Ew≧0のときは、正送ピーク初期値設定信号Wssを収容量誤差増幅信号Ewによって補正制御(変調制御)して正送ピーク値設定信号Wsr=Wss+Ewを出力する。他方、収容量誤差増幅信号Ew<0のときは、逆送ピーク初期値設定信号Wrsを収容量誤差増幅信号Ewによって補正制御(変調制御)して逆送ピーク値設定信号Wrr=Wrs+Ewを出力する。
処理5)収容量誤差増幅信号Ewの符号に応じて正送ピーク値及び逆送ピーク値を補正制御する第2の場合
収容量誤差増幅信号Ew<0のときは、正送ピーク初期値設定信号Wssを収容量誤差増幅信号Ewによって補正制御(変調制御)して正送ピーク値設定信号Wsr=Wss+Ewを出力する。他方、収容量誤差増幅信号Ew≧0のときは、逆送ピーク初期値設定信号Wrsを収容量誤差増幅信号Ewによって補正制御(変調制御)して逆送ピーク値設定信号Wrr=Wrs+Ewを出力する。
1)正送加速期間設定信号Tsurによって定まる正送加速期間Tsu中は0(但し、短絡移行アーク溶接期間Tcに切り替わった直後はパルスプル送給速度設定信号Far)から正送ピーク値設定信号Wsrによって定まる正の値の正送ピーク値Wspまで直線状に加速する短絡アークプル送給速度設定信号Fcrを出力する。
2)続いて、正送ピーク期間Tsp中は、上記の正送ピーク値Wspを維持する短絡アークプル送給速度設定信号Fcrを出力する。
3)短絡判別信号SdがLowレベル(アーク期間)からHighレベル(短絡期間)に変化すると、正送減速期間設定信号Tsdrによって定まる正送減速期間Tsdに移行し、上記の正送ピーク値Wspから0まで直線状に減速する短絡アークプル送給速度設定信号Fcrを出力する。
4)続いて、逆送加速期間設定信号Trurによって定まる逆送加速期間Tru中は0から逆送ピーク値設定信号Wrrによって定まる負の値の逆送ピーク値Wrpまで直線状に加速する短絡アークプル送給速度設定信号Fcrを出力する。
5)続いて、逆送ピーク期間Trp中は、上記の逆送ピーク値Wrpを維持する短絡アークプル送給速度設定信号Fcrを出力する。
6)短絡判別信号SdがHighレベル(短絡期間)からLowレベル(アーク期間)に変化すると、逆送減速期間設定信号Trdrによって定まる逆送減速期間Trdに移行し、上記の逆送ピーク値Wrpから0まで直線状に減速する短絡アークプル送給速度設定信号Fcrを出力する。
7)上記の1)~6)を繰り返すことによって正負の台形波状に変化する送給パターンの短絡アークプル送給速度設定信号Fcrが生成される。
1)短絡判別信号SdがLowレベル(アーク期間)のときは、低レベル電流設定信号Ilrとなる短絡アーク電流設定信号Icrを出力する。
2)短絡判別信号SdがHighレベル(短絡期間)に変化すると、予め定めた初期期間中は予め定めた初期電流設定値となり、その後は予め定めた短絡時傾斜で予め定めた短絡時ピーク設定値まで上昇してその値を維持する短絡アーク電流設定信号Icrを出力する。
3)その後に、くびれ検出信号NdがHighレベルに変化すると、低レベル電流設定信号Ilrの値となる短絡アーク電流設定信号Icrを出力する。
1)タイマ信号TmがLowレベル(短絡移行アーク溶接期間)のときは、パルス初期電流設定信号Iasrの値をパルス電流設定信号Iarとして出力する。
2)タイマ信号TmがLowレベルからHighレベル(パルスアーク溶接期間)に変化した時点からパルス初期電流期間設定信号Tasrによって定まるパルス初期電流期間Tas中は、パルス初期電流設定信号Iasrの値をパルス電流設定信号Iarとして出力する。
3)続けて、ピーク立上り期間設定信号Turによって定まるピーク立上り期間Tu中は、パルス初期電流設定信号Iasr(第2回目のパルス周期からはベース電流設定信号Ibr)の値からピーク電流設定信号Iprの値へと上昇するパルス電流設定信号Iarを出力する。
4)続けて、ピーク期間設定信号Tprによって定まるピーク期間Tp中は、ピーク電流設定信号Iprの値を維持するパルス電流設定信号Iarを出力する。
5)続けて、ピーク立下り期間設定信号Tpdrによって定まるピーク立下り期間Tpd中は、ピーク電流設定信号Iprの値からベース電流設定信号Ibrの値へと下降するパルス電流設定信号Iarを出力する。
6)続けて、ベース期間設定信号Tbrによって定まるベース期間Tb中は、ベース電流設定信号Ibrの値を維持するパルス電流設定信号Iarを出力する。
7)上記の3)~6)を1パルス周期として、タイマ信号TmがLowレベルに変化するまで繰り返す。
1)タイマ信号TmがLowレベル(短絡移行アーク溶接期間)のときは、パルス初期逆送給速度設定信号Farrの値をパルスプル送給速度設定信号Farとして出力する。
2)タイマ信号TmがLowレベルからHighレベル(パルスアーク溶接期間)に変化した時点からパルス初期逆送給期間設定信号Tarrによって定まるパルス初期逆送給期間Tair中は、パルス初期逆送給速度設定信号Farrの値をパルスプル送給速度設定信号Farとして出力する。
3)続けて、タイマ信号TmがLowレベルに変化するまでの期間中は、パルス正送給速度設定信号Fasrの値をパルスプル送給速度設定信号Farとして出力する。
処理1)予め定めたパルスプッシュ送給速度初期値を収容量誤差増幅信号Ewによって補正制御(変調制御)してパルスプッシュ送給速度設定信号Fapr=パルスプッシュ送給速度初期値-Ewを出力する。
処理2)収容量誤差増幅信号Ewが所定範囲外にあるときは、予め定めたパルスプッシュ送給速度初期値を収容量誤差増幅信号Ewによって補正制御(変調制御)してパルスプッシュ送給速度設定信号Fapr=パルスプッシュ送給速度初期値-Ewを出力する。
処理3)予め定めたパルスプッシュ送給速度初期値を補正制御せずにそのままパルスプッシュ送給速度設定信号Faprとして出力する。
1)タイマ信号TmがLowレベルであり、かつ、短絡判別信号SdがHighレベル(短絡期間)に変化した時点から、短絡判別信号SdがLowレベル(アーク期間)に変化して上記の遅延期間が経過した時点までの期間中は、電流誤差増幅信号Eiを誤差増幅信号Eaとして出力する。
2)その後の大電流アーク期間中は、電圧誤差増幅信号Evを誤差増幅信号Eaとして出力する。
3)その後のアーク期間中に小電流期間信号StdがHighレベルとなる小電流アーク期間中は、電流誤差増幅信号Eiを誤差増幅信号Eaとして出力する。
4)タイマ信号TmがLowレベルに変化した時点から短絡判別信号Sdが最初にHighレベルとなるまでの期間及びタイマ信号TmがHighレベルのときは、電流誤差増幅信号Eiを誤差増幅信号Eaとして出力する。
この回路によって、短絡移行アーク溶接期間Tc中の溶接電源の特性は、短絡移行アーク溶接期間Tcが開始してから最初に短絡が発生するまでの期間、短絡期間、遅延期間及び小電流アーク期間中は定電流特性となり、それ以外の大電流アーク期間(タイマ信号TmがLowの期間において、短絡判別信号SdがHighからLowに変化してから上記の遅延時間が経過した時点から、小電流期間信号StdがLowからHighの変化する時点までの期間)中は定電圧特性となる。また、パルスアーク溶接期間Ta中の溶接電源の特性は、定電流特性となる。
処理1)の場合 Wsr=60+2=62、Wrr=-50
処理2)の場合 Wsr=60、Wrr=-50+2=-48
処理3)の場合 Wsr=60+2=62、Wrr=-50+2=-48
処理4)の場合 Ew≧0であるのでWsr=60+2=62、Wrr=-50
処理5)の場合 Ew≧0であるのでWsr=60、Wrr=-50+2=-48
処理1)の場合 Wsr=60-3=57、Wrr=-50
処理2)の場合 Wsr=60、Wrr=-50-3=-53
処理3)の場合 Wsr=60-3=57、Wrr=-50-3=-53
処理4)の場合 Ew<0であるのでWsr=60、Wrr=-50-3=-53
処理5)の場合 Ew<0であるのでWsr=60-3=57、Wrr=-50
正送ピーク期間Tsp中の時刻t3において短絡が発生すると、同図(C)に示すように、溶接電圧Vwは数Vの短絡電圧値に急減するので、同図(D)に示すように、短絡判別信号SdがHighレベル(短絡期間)に変化する。これに応動して、時刻t3~t4の予め定めた正送減速期間Tsdに移行し、同図(A)に示すように、プル送給速度Fwは上記の正送ピーク値Wspから0まで減速する。例えば、正送減速期間Tsd=1msに設定される。
時刻t6において、溶接ワイヤの逆送及び溶接電流Iwの通電によるピンチ力によってくびれが進行してアークが発生すると、同図(C)に示すように、溶接電圧Vwは数十Vのアーク電圧値に急増するので、同図(D)に示すように、短絡判別信号SdがLowレベル(アーク期間)に変化する。これに応動して、時刻t6~t7の予め定めた逆送減速期間Trdに移行し、同図(A)に示すように、プル送給速度Fwは上記の逆送ピーク値Wrpから0まで減速する。
2 母材
3 アーク
4 溶接トーチ
5 送給ロール
CM 電流比較回路
Cm 電流比較信号
DR 駆動回路
Dr 駆動信号
E 出力電圧
Ea 誤差増幅信号
ED 出力電圧検出回路
Ed 出力電圧検出信号
EI 電流誤差増幅回路
Ei 電流誤差増幅信号
ER 出力電圧設定回路
Er 出力電圧設定信号
EV 電圧誤差増幅回路
Ev 電圧誤差増幅信号
EW 収容量誤差増幅回路
Ew 収容量誤差増幅信号
Fapr パルスプッシュ送給速度設定信号
FAR パルスプル送給速度設定回路
Far パルスプル送給速度設定信号
Farr パルス初期逆送給速度設定信号
FASR パルス正送給速度設定回路
Fasr パルス正送給速度設定信号
FC プル送給制御回路
Fc プル送給制御信号
FCP プッシュ送給制御回路
Fcp プッシュ送給制御信号
FCPR 短絡アークプッシュ送給速度設定回路
Fcpr 短絡アークプッシュ送給速度設定信号
FCR 短絡アークプル送給速度設定回路
Fcr 短絡アークプル送給速度設定信号
FH プル送給速度補正回路
FPH プッシュ送給速度補正回路
FPR プッシュ送給速度設定回路
Fpr プッシュ送給速度設定信号
FR プル送給速度設定回路
Fr プル送給速度設定信号
Fw プル送給速度
Fwp プッシュ送給速度
IAR パルス電流設定回路
Iar パルス電流設定信号
IASR パルス初期電流設定回路
Iasr パルス初期電流設定信号
IBR ベース電流設定回路
Ibr ベース電流設定信号
ICR 短絡アーク電流設定回路
Icr 短絡アーク電流設定信号
ID 電流検出回路
Id 電流検出信号
ILR 低レベル電流設定回路
Ilr 低レベル電流設定信号
IPR ピーク電流設定回路
Ipr ピーク電流設定信号
IR 電流設定回路
Ir 電流設定信号
Iw 溶接電流
ND くびれ検出回路
Nd くびれ検出信号
PM 電源主回路
R 減流抵抗器
SD 短絡判別回路
Sd 短絡判別信号
STD 小電流期間回路
Std 小電流期間信号
Stf 最終パルス周期信号
SW 電源特性切換回路
Ta パルスアーク溶接期間
Tair パルス初期逆送給期間
TAR パルスアーク溶接期間設定回路
Tar パルスアーク溶接期間設定信号
TARR パルス初期逆送給期間設定回路
Tarr パルス初期逆送給期間設定信号
Tas パルス初期電流期間
TASR パルス初期電流期間設定回路
Tasr パルス初期電流期間設定信号
Tb ベース期間
TBR ベース期間設定回路
Tbr ベース期間設定信号
Tc 短絡移行アーク溶接期間
TCR 短絡移行アーク溶接期間設定回路
Tcr 短絡移行アーク溶接期間設定信号
TDR 電流降下時間設定回路
Tdr 電流降下時間設定信号
TM タイマ回路
Tm タイマ信号
Tp ピーク期間
Tpd 立下り期間
TPDR 立下り期間設定回路
Tpdr 立下り期間設定信号
TPR ピーク期間設定回路
Tpr ピーク期間設定信号
TR トランジスタ
Trd 逆送減速期間
TRDR 逆送減速期間設定回路
Trdr 逆送減速期間設定信号
Trp 逆送ピーク期間
Tru 逆送加速期間
TRUR 逆送加速期間設定回路
Trur 逆送加速期間設定信号
Tsd 正送減速期間
TSDR 正送減速期間設定回路
Tsdr 正送減速期間設定信号
Tsf 最終パルス周期
Tsp 正送ピーク期間
Tsu 正送加速期間
TSUR 正送加速期間設定回路
Tsur 正送加速期間設定信号
Tu 立上り期間
TUR 立上り期間設定回路
Tur 立上り期間設定信号
VD 電圧検出回路
Vd 電圧検出信号
Vw 溶接電圧
WB 中間ワイヤ収容部
Wb 収容量信号
WBR 収容量設定回路
Wbr 収容量設定信号
WL リアクトル
WM プル側送給モータ
WMP プッシュ側送給モータ
Wrp 逆送ピーク値
Wrr 逆送ピーク値設定信号
WRS 逆送ピーク初期値設定回路
Wrs 逆送ピーク初期値設定信号
Wsp 正送ピーク値
Wsr 正送ピーク値設定信号
WSS 正送ピーク初期値設定回路
Wss 正送ピーク初期値設定信号
Claims (6)
- 正送回転するプッシュ側送給モータ及び正送回転と逆送回転とを行うプル側送給モータによるプッシュプル送給制御によって溶接ワイヤを送給し、前記プッシュ側送給モータと前記プル側送給モータとの送給経路の間に前記溶接ワイヤを一時的に収用する中間ワイヤ収容部を設け、前記中間ワイヤ収容部の収容量に基づいて前記プッシュ側送給モータのプッシュ送給速度又は前記プル側送給モータのプル送給速度を補正して前記溶接ワイヤを送給し、
前記プッシュ側送給モータの正送回転及び前記プル側送給モータの正送回転によって前記溶接ワイヤを正送給しピーク電流及びベース電流を通電してパルスアーク溶接を行う期間と、前記プッシュ側送給モータの正送回転及び前記プル側送給モータの正逆送回転によって前記溶接ワイヤを正逆送給し短絡電流及びアーク電流を通電して短絡移行アーク溶接を行う期間とを交互に切り換えて溶接するアーク溶接方法において、
前記短絡移行アーク溶接を行う期間中は、前記収容量に基づいて前記プル送給速度の波形パラメータを補正し、
前記波形パラメータが、正送ピーク値及び/又は逆送ピーク値である、
ことを特徴とするアーク溶接方法。 - 正送回転するプッシュ側送給モータ及び正送回転と逆送回転とを行うプル側送給モータによるプッシュプル送給制御によって溶接ワイヤを送給し、前記プッシュ側送給モータと前記プル側送給モータとの送給経路の間に前記溶接ワイヤを一時的に収用する中間ワイヤ収容部を設け、前記中間ワイヤ収容部の収容量に基づいて前記プッシュ側送給モータのプッシュ送給速度又は前記プル側送給モータのプル送給速度を補正して前記溶接ワイヤを送給し、
前記プッシュ側送給モータの正送回転及び前記プル側送給モータの正送回転によって前記溶接ワイヤを正送給しピーク電流及びベース電流を通電してパルスアーク溶接を行う期間と、前記プッシュ側送給モータの正送回転及び前記プル側送給モータの正逆送回転によって前記溶接ワイヤを正逆送給し短絡電流及びアーク電流を通電して短絡移行アーク溶接を行う期間とを交互に切り換えて溶接するアーク溶接方法において、
前記短絡移行アーク溶接を行う期間中は、前記収容量に基づいて前記プル送給速度の波形パラメータを補正し、
前記波形パラメータが、前記収容量が目標値よりも大のときは正送ピーク値であり、前記収容量が前記目標値よりも小のときは逆送ピーク値である、
ことを特徴とするアーク溶接方法。 - 正送回転するプッシュ側送給モータ及び正送回転と逆送回転とを行うプル側送給モータによるプッシュプル送給制御によって溶接ワイヤを送給し、前記プッシュ側送給モータと前記プル側送給モータとの送給経路の間に前記溶接ワイヤを一時的に収用する中間ワイヤ収容部を設け、前記中間ワイヤ収容部の収容量に基づいて前記プッシュ側送給モータのプッシュ送給速度又は前記プル側送給モータのプル送給速度を補正して前記溶接ワイヤを送給し、
前記プッシュ側送給モータの正送回転及び前記プル側送給モータの正送回転によって前記溶接ワイヤを正送給しピーク電流及びベース電流を通電してパルスアーク溶接を行う期間と、前記プッシュ側送給モータの正送回転及び前記プル側送給モータの正逆送回転によって前記溶接ワイヤを正逆送給し短絡電流及びアーク電流を通電して短絡移行アーク溶接を行う期間とを交互に切り換えて溶接するアーク溶接方法において、
前記短絡移行アーク溶接を行う期間中は、前記収容量に基づいて前記プル送給速度の波形パラメータを補正し、
前記波形パラメータが、前記収容量が目標値よりも大のときは逆送ピーク値であり、前記収容量が前記目標値よりも小のときは正送ピーク値である、
ことを特徴とするアーク溶接方法。 - 前記パルスアーク溶接を行う期間中は、前記収容量に基づく前記プッシュ送給速度及び前記プル送給速度の補正を行わない、
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のアーク溶接方法。 - 前記パルスアーク溶接を行う期間中は、前記収容量に基づいて前記プッシュ送給速度の補正を行う、
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のアーク溶接方法。 - 前記パルスアーク溶接を行う期間中は、前記収容量が所定範囲外にあるときに、前記収容量に基づいて前記プッシュ送給速度の補正を行う、
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のアーク溶接方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019176927A JP7290904B2 (ja) | 2019-09-27 | 2019-09-27 | アーク溶接方法 |
EP20195459.1A EP3797914B1 (en) | 2019-09-27 | 2020-09-10 | Method of arc welding |
CN202010976876.5A CN112570855B (zh) | 2019-09-27 | 2020-09-16 | 电弧焊接方法 |
US17/022,964 US11524353B2 (en) | 2019-09-27 | 2020-09-16 | Method of arc welding |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019176927A JP7290904B2 (ja) | 2019-09-27 | 2019-09-27 | アーク溶接方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021053649A JP2021053649A (ja) | 2021-04-08 |
JP7290904B2 true JP7290904B2 (ja) | 2023-06-14 |
Family
ID=72470268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019176927A Active JP7290904B2 (ja) | 2019-09-27 | 2019-09-27 | アーク溶接方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11524353B2 (ja) |
EP (1) | EP3797914B1 (ja) |
JP (1) | JP7290904B2 (ja) |
CN (1) | CN112570855B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023116899A (ja) | 2022-02-10 | 2023-08-23 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接制御方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004050294A (ja) | 2002-07-23 | 2004-02-19 | Illinois Tool Works Inc <Itw> | 溶接アークにワイヤを送給するための方法と装置 |
JP2007518568A (ja) | 2004-01-26 | 2007-07-12 | フロニウス・インテルナツィオナール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 溶接ワイヤ収納装置 |
JP2015058439A (ja) | 2013-09-17 | 2015-03-30 | 株式会社ダイヘン | ワイヤ送給システム、及びワイヤ速度制御装置 |
JP2017094380A (ja) | 2015-11-27 | 2017-06-01 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接装置 |
WO2017155041A1 (ja) | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接システム及びワイヤ送給装置 |
US20170355037A1 (en) | 2016-06-10 | 2017-12-14 | Illinois Tool Works Inc. | Methods and apparatus to provide a consistent electrode state for welding |
JP2019155418A (ja) | 2018-03-13 | 2019-09-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | アーク溶接制御方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2587137B2 (ja) * | 1989-02-28 | 1997-03-05 | 三菱電機株式会社 | パルス溶接装置 |
JPH07251269A (ja) * | 1994-03-16 | 1995-10-03 | Hitachi Seiko Ltd | 消耗電極式アーク溶接機 |
US20010047988A1 (en) * | 1997-10-20 | 2001-12-06 | Kazuo Hiraoka | Welding method and welded joint structure |
AT411032B (de) | 1999-11-19 | 2003-09-25 | Fronius Schweissmasch Prod | Verfahren und vorrichtung zum überwachen einer förderkraft |
US6515259B1 (en) * | 2001-05-29 | 2003-02-04 | Lincoln Global, Inc. | Electric arc welder using high frequency pulses |
JP3951930B2 (ja) * | 2003-02-07 | 2007-08-01 | 松下電器産業株式会社 | パルス出力制御方法及び消耗電極式パルスアーク溶接装置 |
CN1871093B (zh) * | 2003-10-23 | 2010-09-22 | 弗罗纽斯国际有限公司 | 控制焊接工艺的方法以及实施焊接工艺的焊接设备 |
JP4391877B2 (ja) | 2004-04-27 | 2009-12-24 | 株式会社ダイヘン | 入熱制御直流アーク溶接/パルスアーク溶接切換溶接方法 |
DE102005025135A1 (de) * | 2005-06-01 | 2006-12-07 | Robert Bosch Gmbh | Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen |
JP4875392B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2012-02-15 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接ロボット制御装置 |
WO2010146844A1 (ja) * | 2009-06-19 | 2010-12-23 | パナソニック株式会社 | 消耗電極式アーク溶接方法および消耗電極式アーク溶接装置 |
CN102264500B (zh) * | 2009-07-10 | 2013-07-10 | 松下电器产业株式会社 | 电弧焊接控制方法以及电弧焊接装置 |
US9550248B2 (en) * | 2013-03-07 | 2017-01-24 | Lincoln Global, Inc. | Electric arc welder using high frequency pulses and negative polarity |
US10040142B2 (en) * | 2013-03-15 | 2018-08-07 | Lincoln Global, Inc. | Variable polarity pulse with constant droplet size |
EP3192607B1 (en) * | 2014-09-08 | 2020-05-27 | Daihen Corporation | Arc welding control method |
JP2016144826A (ja) * | 2015-02-02 | 2016-08-12 | 株式会社ダイヘン | パルスアーク溶接の出力制御方法 |
CN108025383B (zh) * | 2015-09-30 | 2023-12-12 | 株式会社达谊恒 | 电弧焊接装置以及电弧焊接方法 |
US12194579B2 (en) * | 2015-12-10 | 2025-01-14 | Illinois Tool Works Inc. | Systems, methods, and apparatus to preheat welding wire |
JP6809759B2 (ja) | 2016-09-28 | 2021-01-06 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接制御方法 |
JP2018149593A (ja) * | 2017-03-10 | 2018-09-27 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接制御方法 |
US11344964B2 (en) * | 2017-06-09 | 2022-05-31 | Illinois Tool Works Inc. | Systems, methods, and apparatus to control welding electrode preheating |
JP7053121B2 (ja) * | 2018-01-26 | 2022-04-12 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接制御方法 |
US20200198043A1 (en) | 2018-12-21 | 2020-06-25 | Daihen Corporation | Arc welding control method |
JP7287866B2 (ja) * | 2019-08-30 | 2023-06-06 | ファナック株式会社 | ロボット制御装置およびアーク溶接ロボットシステム |
-
2019
- 2019-09-27 JP JP2019176927A patent/JP7290904B2/ja active Active
-
2020
- 2020-09-10 EP EP20195459.1A patent/EP3797914B1/en active Active
- 2020-09-16 US US17/022,964 patent/US11524353B2/en active Active
- 2020-09-16 CN CN202010976876.5A patent/CN112570855B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004050294A (ja) | 2002-07-23 | 2004-02-19 | Illinois Tool Works Inc <Itw> | 溶接アークにワイヤを送給するための方法と装置 |
JP2007518568A (ja) | 2004-01-26 | 2007-07-12 | フロニウス・インテルナツィオナール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 溶接ワイヤ収納装置 |
JP2015058439A (ja) | 2013-09-17 | 2015-03-30 | 株式会社ダイヘン | ワイヤ送給システム、及びワイヤ速度制御装置 |
JP2017094380A (ja) | 2015-11-27 | 2017-06-01 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接装置 |
WO2017155041A1 (ja) | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接システム及びワイヤ送給装置 |
US20170355037A1 (en) | 2016-06-10 | 2017-12-14 | Illinois Tool Works Inc. | Methods and apparatus to provide a consistent electrode state for welding |
JP2019155418A (ja) | 2018-03-13 | 2019-09-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | アーク溶接制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3797914A1 (en) | 2021-03-31 |
US20210094114A1 (en) | 2021-04-01 |
CN112570855B (zh) | 2025-02-07 |
CN112570855A (zh) | 2021-03-30 |
EP3797914B1 (en) | 2025-01-22 |
US11524353B2 (en) | 2022-12-13 |
JP2021053649A (ja) | 2021-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018025572A1 (ja) | アーク溶接制御方法 | |
JP7188858B2 (ja) | アーク溶接方法 | |
JP7290904B2 (ja) | アーク溶接方法 | |
JP7158327B2 (ja) | アーク溶接制御方法 | |
EP3695930B1 (en) | Arc welding method | |
JP7265307B2 (ja) | アーク溶接方法 | |
JP7198557B2 (ja) | アーク溶接方法 | |
JP2023122461A (ja) | アーク溶接制御方法 | |
JP7482582B2 (ja) | アーク溶接装置 | |
JP2023136337A (ja) | アーク溶接制御方法 | |
EP3685949B1 (en) | Arc welding control method | |
JP7482581B2 (ja) | アーク溶接方法 | |
JP7542381B2 (ja) | アーク溶接制御方法 | |
JP7272740B2 (ja) | アーク溶接制御方法 | |
JP2012061477A (ja) | プラズマミグ溶接のアークスタート制御方法 | |
JP2021070029A (ja) | アーク溶接方法 | |
JP2023066022A (ja) | アーク溶接制御方法 | |
JP7335677B2 (ja) | アーク溶接制御方法 | |
JP2018149593A (ja) | アーク溶接制御方法 | |
JP2025025999A (ja) | 交流消耗電極アーク溶接制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7290904 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |