JP7283147B2 - 情報処理装置、プログラム、電子機器登録方法 - Google Patents
情報処理装置、プログラム、電子機器登録方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7283147B2 JP7283147B2 JP2019046412A JP2019046412A JP7283147B2 JP 7283147 B2 JP7283147 B2 JP 7283147B2 JP 2019046412 A JP2019046412 A JP 2019046412A JP 2019046412 A JP2019046412 A JP 2019046412A JP 7283147 B2 JP7283147 B2 JP 7283147B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer
- electronic device
- unit
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
まず、図1を用いて、スマートフォンなどの情報処理装置が表示するデフォルトプリンタの表示例について説明する。図1~図4は、情報処理装置10が印刷時に表示するいくつかの画面例を示す。図1(a)は情報処理装置10にインストールされている印刷サービスのリスト画面101である。印刷サービスはアプリケーションソフト(以下、アプリという)のメニューから印刷を実行するソフトウェアである。一般的なPC(Personal Computer)のプリンタドライバに相当する。
(i) 一度でも過去に印刷に成功したプリンタ30はOSにより保存されていて、このプリンタ一覧131に表示されるようになる。
(ii) 現在、印刷サービスによって見つけられていないプリンタ30は半輝度で表示され、ユーザが選択することができない。なお、プリンタ一覧131を管理するのはOSだが、プリンタを見つけるのは印刷サービスである。図2(b)の10.60.98.112(符号134) のプリンタ30は印刷サービスによって見つけられていないため、ユーザが選択することができない。このことは図2(a)にも「This printer isn't available right now.」と記載されている。
(iii) 現在、印刷サービスによって見つけられたプリンタ30は通常の輝度で表示され、ユーザが選択することができる。
(iv) 図2(a)の印刷プレビュー画面130が表示された直後は、印刷成功回数が最も多いプリンタ30がデフォルトプリンタとして選択されている(一番上に表示される)。現在、印刷サービスによってそのプリンタ30が見つけられているか否かは関係がない。
(v) 図2(b)のプリンタ一覧131はOSが管理しており、ユーザや印刷サービスはプリンタ一覧の並び順を手動で変更することができない。
デフォルトプリンタとは、ユーザが選択しなくても選択された状態であるため、選択なしに印刷が可能なプリンタである。
図5は、プリンタ30と情報処理装置10を有するプリンタシステムの概略構成図を示す。プリンタ30は、用紙などのシート状部材に画像を形成する装置である。印刷装置又は画像形成装置と呼ばれる場合がある。例えば、レーザプリンタ、インクジェットプリンタ、熱転写プリンタ、ドットインパクトプリンタなどがある。また、紙搬送機構を省略したハンディプリンタでもよい。また、立体物を造形する3Dプリンタでもよい。プリンタ30は印刷以外の機能を有していてもよい。このような装置を複合機という。複合機はスキャナ機能、プリント機能、コピー機能、及び、FAX送受信機能など複数の機能を有する装置をいう。MFP(Multi-Function Printer/Product/Peripheral)、SPC(Scan Print Copy)、又は、AIO(All In One)と呼ばれる場合がある。本実施形態では複数の機能を有することまでは要求されず、プリンタ30は画像をシート状部材に印刷する機能を有していればよい。
<<情報処理装置>>
図6は、情報処理装置10のハードウェア構成図である。なお、図6では情報処理装置10としてスマートフォンが想定されている。図6に示されているように、情報処理装置10は、CPU401、ROM402、RAM403、EEPROM404、CMOSセンサ405、撮像素子I/F406、加速度・方位センサ407、メディアI/F409、GPS受信部411を備えている。
図7は、プリンタ30のハードウェア構成図である。図7ではプリンタ30としてMFPが想定されている。図7に示されているように、プリンタ30は、コントローラ910、近距離通信回路920、エンジン制御部930、操作パネル940、ネットワークI/F950を備えている。
図8は、OSにおける印刷実行フローの一例である。図8ではOSとしてAndroid OS(登録商標)を想定する。図8においてPrintManager31とPrintJob32はOSの機能であり、開発者等が変更できない。PrinterDiscoverySessionクラス33とPrintServiceクラス34は開発者が任意に実装できる。
1.PrintManager31はユーザからの印刷指示(例えば図2のPrintボタン121の押下)にしたがって印刷ダイアログを表示する。図8では印刷プレビュー画面130が表示されている。
2.PrintServiceクラス34はPrintManager31からプリンタの検出セッションの開始を要求される。つまり、OSからプリンタを見つけるように要求される。
3.PrintServiceクラス34はPrinterDiscoverySessionクラス33のインスタンスを作成し、PrintManager31に返却する。
4.PrinterDiscoverySessionクラス33はPrintManager31に対し、見つかったプリンタ30の追加、見つからなくなったプリンタ30の削除などプリンター情報の更新を行う。
5.ユーザが印刷をしたいプリンタ30の選択を行い、印刷ボタン137を押下することでOSがPrintJob32を生成し、印刷が開始される。
6.PrintJob32がonPrintJobQueuedを発行するとPrintJob32がPrintServiceクラス34に渡される。
7.PrintServiceクラス34はPrintJob32の情報(文書データ、及び、用紙サイズ、カラー/モノクロ、部数、印刷方向等の印刷設定)を元に印刷処理を行う。
図9は情報処理装置10の機能をブロック状に示す機能ブロック図の一例である。情報処理装置10には予めOSがインストールされている。OSとしてAndroid OS(登録商標)が想定されるが、Android OS(登録商標)にはバージョン4.4(KitKat)から印刷システム11が導入されている。印刷サービス12をプログラム配信用のサーバから情報処理装置10がダウンロードしてインストールすることで、印刷システム11と印刷サービスが協働し、印刷アプリ1~N(以下、任意の印刷アプリの符号を21とする)から印刷を実行することができるようになる。
図10は、印刷サービス12の画面表示部14が表示するデフォルトプリンタ選択画面210の一例である。デフォルトプリンタ選択画面210は、印刷サービス12のホーム画面である。例えば、図1のインストールされている印刷サービス12のリスト画面101で印刷サービス12が選択されると表示される。ホーム画面とはソフトウェアの起動後に最小に表示される画面である。ユーザは印刷サービスのホーム画面で直感的にデフォルトプリンタを選択することができる。
図11は、ユーザがデフォルトプリンタを設定する一例の手順を示すフローチャート図の一例である。図11の処理は例えば印刷サービス12のホーム画面が開かれた状態から説明する。
以上説明したように本実施形態の印刷サービスは、設定されたプリンタ30がOSにより表示されるプリンタ一覧の一番目(デフォルトプリンタとして選択される)になるよう、OSが保有するプリンタ一覧に含まれる各プリンタ30を一旦削除し、指定されたプリンタ30をOSに最初に登録する。これにより、直感的な操作でユーザがデフォルトプリンタを設定することが可能になる。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
12 印刷サービス
16 登録部
18 プリンタ一覧操作部
19 削除部
30 プリンタ
Claims (7)
- 情報処理装置であって、
選択の対象となる1つ以上の電子機器を表示する画面表示部と、
電子機器の選択を受け付ける操作受付部と、
前記情報処理装置にすでに登録されている電子機器を削除する削除部と、
前記操作受付部が受け付けた前記電子機器をデフォルトの電子機器として登録する登録部と、を有し、
前記削除部と前記登録部は、過去に使用したことがある電子機器を表示するプロセスとは別のプロセスであり、
前記削除部は電子機器を表示するプロセスに、前記情報処理装置にすでに登録されている電子機器の削除を要求し、
前記登録部は電子機器を表示するプロセスに、ユーザが選択した電子機器をデフォルトの電子機器として登録することを要求することを特徴とする情報処理装置。 - 前記削除部は、電子機器の一覧が表示される画面が最前面に表示中である場合、すでに登録されている電子機器を削除し、
電子機器の一覧が表示される画面が最前面に表示中でない場合、すでに登録されている電子機器を削除しないことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記画面表示部が選択の対象となる1つ以上の電子機器を表示する画面は、アプリからの要求で印刷を実行する印刷サービスのホーム画面であることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
- 前記情報処理装置を、更に、
通信経路を介して前記選択の対象となる1つ以上の電子機器を検索する通信処理部として機能させ、
前記登録部は、デフォルトの電子機器として登録していない電子機器を、デフォルトの電子機器よりも後に登録することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記電子機器はプリンタであることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 情報処理装置を、
選択の対象となる1つ以上の電子機器を表示する画面表示部と、
電子機器の選択を受け付ける操作受付部と、
前記情報処理装置にすでに登録されている電子機器を削除する削除部と、
前記操作受付部が受け付けた前記電子機器をデフォルトの電子機器として登録する登録部、として機能させ、
前記削除部と前記登録部は、過去に使用したことがある電子機器を表示するプロセスとは別のプロセスであり、
前記削除部は電子機器を表示するプロセスに、前記情報処理装置にすでに登録されている電子機器の削除を要求し、
前記登録部は電子機器を表示するプロセスに、ユーザが選択した電子機器をデフォルトの電子機器として登録することを要求することを特徴とするプログラム。 - 情報処理装置が行う電子機器登録方法であって、
画面表示部が、選択の対象となる1つ以上の電子機器を表示するステップと、
操作受付部が、電子機器の選択を受け付けるステップと、
削除部が、前記情報処理装置にすでに登録されている電子機器を削除するステップと、
登録部が、前記操作受付部が受け付けた前記電子機器をデフォルトの電子機器として登録するステップと、を有し、
前記削除部と前記登録部は、過去に使用したことがある電子機器を表示するプロセスとは別のプロセスであり、
前記削除部は電子機器を表示するプロセスに、前記情報処理装置にすでに登録されている電子機器の削除を要求し、
前記登録部は電子機器を表示するプロセスに、ユーザが選択した電子機器をデフォルトの電子機器として登録することを要求することを特徴とする電子機器登録方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019046412A JP7283147B2 (ja) | 2019-03-13 | 2019-03-13 | 情報処理装置、プログラム、電子機器登録方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019046412A JP7283147B2 (ja) | 2019-03-13 | 2019-03-13 | 情報処理装置、プログラム、電子機器登録方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020149365A JP2020149365A (ja) | 2020-09-17 |
JP7283147B2 true JP7283147B2 (ja) | 2023-05-30 |
Family
ID=72430581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019046412A Active JP7283147B2 (ja) | 2019-03-13 | 2019-03-13 | 情報処理装置、プログラム、電子機器登録方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7283147B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005085132A (ja) | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2013084047A (ja) | 2011-10-06 | 2013-05-09 | Canon Inc | 印刷中継サーバ装置、クラウド印刷サービス提供サーバ装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2015045972A (ja) | 2013-08-28 | 2015-03-12 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びプログラム、制御方法 |
JP2016126444A (ja) | 2014-12-26 | 2016-07-11 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム、画像処理装置、および画像処理装置の制御プログラム |
-
2019
- 2019-03-13 JP JP2019046412A patent/JP7283147B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005085132A (ja) | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2013084047A (ja) | 2011-10-06 | 2013-05-09 | Canon Inc | 印刷中継サーバ装置、クラウド印刷サービス提供サーバ装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2015045972A (ja) | 2013-08-28 | 2015-03-12 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びプログラム、制御方法 |
JP2016126444A (ja) | 2014-12-26 | 2016-07-11 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム、画像処理装置、および画像処理装置の制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020149365A (ja) | 2020-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6197735B2 (ja) | サービス提供システム及びサービス提供方法 | |
JP6340821B2 (ja) | サービス提供システム、サービス提供方法、端末装置及びプログラム | |
JP2017097751A (ja) | プログラム | |
JP6398223B2 (ja) | 入出力システム及び入出力方法 | |
JP6022508B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム | |
US9904495B2 (en) | Image processing system, image processing method, and information terminal | |
US20160062709A1 (en) | Data processing apparatus, method for controlling data processing apparatus, and storage medium | |
JP2018005295A (ja) | プログラム及び携帯端末 | |
JP5445637B2 (ja) | デバイス制御プログラム、及びデバイス制御方法 | |
JP2015087901A (ja) | 情報処理装置、画像形成システム、及び情報処理方法 | |
JP7283147B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム、電子機器登録方法 | |
JP7371442B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム、電子機器登録方法 | |
JP5672368B2 (ja) | デバイス制御プログラム、及びデバイス制御方法 | |
US11249708B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method and recording medium | |
JP6816750B2 (ja) | デバイス制御プログラム、及びデバイス制御方法 | |
JP7400853B2 (ja) | デバイス制御プログラム、及びデバイス制御方法 | |
JP6443514B2 (ja) | サービス提供システム、サービス提供方法及び情報処理装置 | |
JP7655439B2 (ja) | デバイス制御プログラム、及びデバイス制御方法 | |
JP6421861B2 (ja) | デバイス制御プログラム、及びデバイス制御方法 | |
JP6544163B2 (ja) | 携帯端末及びプログラム | |
JP6233448B2 (ja) | デバイス制御プログラム、及びデバイス制御方法 | |
JP2018142365A (ja) | 携帯端末、情報処理システム及びプログラム | |
US12175142B2 (en) | Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for terminal device for displaying notification information, terminal device for displaying notification information, and method for controlling terminal device for displaying notification information | |
JP2014022960A (ja) | プログラム、画像処理装置および画像処理システム | |
JP2021087074A (ja) | 画像形成装置、制御方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230501 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7283147 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |