JP7282115B2 - 運転支援装置 - Google Patents
運転支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7282115B2 JP7282115B2 JP2021023315A JP2021023315A JP7282115B2 JP 7282115 B2 JP7282115 B2 JP 7282115B2 JP 2021023315 A JP2021023315 A JP 2021023315A JP 2021023315 A JP2021023315 A JP 2021023315A JP 7282115 B2 JP7282115 B2 JP 7282115B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- obstacle
- approaching
- peripheral information
- notification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 45
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 34
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 1
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/095—Predicting travel path or likelihood of collision
- B60W30/0956—Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/12—Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
- B60T7/22—Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/09—Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W2050/143—Alarm means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W2050/146—Display means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
- B60W2552/50—Barriers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
図1は、本実施形態に係る車両1の構成を示すブロック図である。図1は、車両1の概略を平面図と側面図とを組み合わせて示している。車両1は、一例としてセダンタイプの四輪の乗用車である。
表示装置92は、運転者に対して画像の表示により情報を報知する。表示装置92は、例えば運転席正面に配置され、インストルメントパネル等を構成する。なお、ここでは、音声と表示を例示したが振動や光により情報を報知してもよい。また、入出力装置9は、音声、表示、振動又は光のうちの複数を組み合わせて情報を報知してもよい。更に、入出力装置9は、報知すべき情報のレベル(例えば緊急度)に応じて、組み合わせを異ならせたり、報知態様を異ならせたりしてもよい。
本実施形態に係る車両1の制御機能は、車両1の駆動、制動、操舵の制御に関わる走行関連機能と、運転者に対する情報の報知に関わる報知機能と、を含む。
車線維持制御とは、車線に対する車両の位置の制御の一つであり、車線内に設定した走行軌道上で車両を自動的に(運転者の運転操作によらずに)走行させる制御である。
前走車追従制御とは、自車両の前方を走行する他車両に自動的に追従する制御である。
衝突軽減ブレーキ制御とは、車両の前方の障害物との衝突可能性が高まった場合に、自動的に制動して衝突回避を支援する制御である。
誤発進抑制制御は、車両の停止状態で運転者による加速操作が所定量以上の場合に、車両の加速を制限する制御であり、急発進を抑制する。
前走車発進報知制御とは、自車両及びその前方の他車両が停止状態にあり、前方の他車両が発進したことを報知する制御である。これらの報知は上述した車内報知デバイスにより行うことができる。
図2は、本実施形態に係る車両1の運転支援装置11の機能構成を示す図である。図2に示すように、運転支援装置11は、制御装置2と、通信装置25aと、周辺情報取得部40と、を備える。
ステップS2において、接近判定部201は、周辺情報取得部40により取得される周辺情報に基づいて、車両1の周辺における障害物(例えば、図3の自動二輪車500)が車両1に対して接近しているか否かを判定する。障害物が車両1に対して接近していると判定された場合(YES)、処理は、ステップS3へ移る。一方、障害物が車両1に対して接近していると判定された場合(NO)、処理は、ステップS1へ戻る。
ステップS4において、制動制御部203は、接近判定部201により障害物が接近していると判定された場合、停止制御ECU29によって車両1を制動する。
ステップS11において、進行方向予測部205は、車両1から送信された障害物通知信号を受信する。と、周辺情報取得部40により取得される周辺情報と共に、道路情報、地図情報及び他の車両300の位置情報に基づいて、他の車両300の進行方向を予測する。
運転支援装置11は、車両1の周辺情報を取得する周辺情報取得部40と、周辺情報取得部40により取得される周辺情報に基づいて、車両1の周辺における障害物が車両1に対して接近しているか否かを判定する接近判定部201と、接近判定部201により障害物が接近していると判定された場合、車両1の運転者に対して障害物の衝突の可能性を報知する報知制御部202と、接近判定部201により障害物が接近していると判定された場合、車両1を制動させる制動制御部203と、障害物の接近を通知し、かつ車両1の周囲の他の車両300に障害物との接触を回避させるための障害物通知信号を、車両1の周囲の他の車両300に送信する障害物通知部204と、を備える。これにより、運転支援装置11は、障害物が車両1に対して接近している場合、車両1だけでなく、他の車両300も障害物との衝突を回避することができる。
11 運転支援装置
40 周辺情報取得部
201 接近判定部
202 報知制御部
203 制動制御部
204 障害物通知部
205 進行方向予測部
206 回避制御部
300 他の車両
Claims (5)
- 車両の周辺情報を取得する周辺情報取得部と、
前記周辺情報取得部により取得される前記周辺情報に基づいて、前記車両の周辺における障害物が前記車両に対して接近しているか否かを判定する接近判定部と、
前記接近判定部により前記障害物が接近していると判定された場合、前記車両の運転者に対して前記障害物の衝突の可能性を報知する報知制御部と、
前記接近判定部により前記障害物が接近していると判定された場合、前記車両を制動させる制動制御部と、
前記障害物の接近を通知し、かつ前記車両の周囲の他の車両に前記障害物との接触を回避させるための障害物通知信号を、前記車両の周囲の前記他の車両に送信する障害物通知部と、
を備える運転支援装置であって、
前記運転支援装置は、前記他の車両から前記障害物通知信号を受信した場合、前記障害物通知信号によって通知された前記障害物の接近を前記車両の運転者に報知する及び/又は、前記障害物通知信号によって通知された前記障害物との衝突が回避されるように前記車両を制御する、
運転支援装置。 - 車両の周辺情報を取得する周辺情報取得部と、
前記周辺情報取得部により取得される前記周辺情報に基づいて、前記車両の周辺における障害物が前記車両に対して接近しているか否かを判定する接近判定部と、
前記接近判定部により前記障害物が接近していると判定された場合、前記車両の運転者に対して前記障害物の衝突の可能性を報知する報知制御部と、
前記接近判定部により前記障害物が接近していると判定された場合、前記車両を制動させる制動制御部と、
前記障害物の接近を通知し、かつ前記車両の周囲の他の車両に前記障害物との接触を回避させるための障害物通知信号を、前記車両の周囲の前記他の車両に送信する障害物通知部と、
を備える運転支援装置であって、
前記運転支援装置は、前記他の車両から前記障害物通知信号を受信した場合、前記他の車両を、現在走行している位置から車幅方向にオフセットさせた位置へ移動されるように前記車両を制御する、
運転支援装置。 - 前記報知制御部は、前記接近判定部により前記障害物が接近していると判定された場合、物体が前記車両に対して接近していない場合における前記物体の衝突の可能性の報知よりも早いタイミングで前記障害物の衝突の可能性を報知する、請求項1又は2に記載の運転支援装置。
- 前記制動制御部は、前記接近判定部により前記障害物が接近していると判定された場合、物体が前記車両に対して接近していない場合における前記物体の衝突の可能性の報知よりも早いタイミングで前記車両を制動する、請求項1から3のいずれか一項に記載の運転支援装置。
- 前記障害物通知部は、前記周辺情報取得部により取得される前記周辺情報に基づいて、前記車両と同一の進行方向かつ前記車両の後方を走行する前記他の車両に対して前記障害物通知信号を送信する、請求項1から4のいずれか一項に記載の運転支援装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021023315A JP7282115B2 (ja) | 2021-02-17 | 2021-02-17 | 運転支援装置 |
CN202210150607.2A CN114940171A (zh) | 2021-02-17 | 2022-02-14 | 驾驶辅助装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021023315A JP7282115B2 (ja) | 2021-02-17 | 2021-02-17 | 運転支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022125623A JP2022125623A (ja) | 2022-08-29 |
JP7282115B2 true JP7282115B2 (ja) | 2023-05-26 |
Family
ID=82906178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021023315A Active JP7282115B2 (ja) | 2021-02-17 | 2021-02-17 | 運転支援装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7282115B2 (ja) |
CN (1) | CN114940171A (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005306320A (ja) | 2004-04-26 | 2005-11-04 | Mitsubishi Motors Corp | 制動制御装置 |
JP2006315489A (ja) | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Toyota Motor Corp | 車両周囲警報装置 |
JP2007038954A (ja) | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Toyota Motor Corp | 車両の周囲警報装置 |
JP2010009607A (ja) | 2009-07-03 | 2010-01-14 | Mazda Motor Corp | 車両の障害物警報装置 |
JP2013246571A (ja) | 2012-05-24 | 2013-12-09 | Denso Corp | 車両周辺物体報知装置 |
JP2017117189A (ja) | 2015-12-24 | 2017-06-29 | スズキ株式会社 | 前方車両監視装置 |
JP2018200277A (ja) | 2017-05-29 | 2018-12-20 | 株式会社Soken | 超音波センサ及び物体検知システム |
JP2020135677A (ja) | 2019-02-25 | 2020-08-31 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007034988A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Nissan Motor Co Ltd | 車両の障害物回避報知装置 |
CN106537479A (zh) * | 2014-07-22 | 2017-03-22 | 三菱电机株式会社 | 驾驶辅助系统、驾驶辅助方法和程序 |
JP6238016B2 (ja) * | 2014-12-02 | 2017-11-29 | マツダ株式会社 | 車両用運転支援装置 |
CN115158354A (zh) * | 2017-03-02 | 2022-10-11 | 松下知识产权经营株式会社 | 驾驶辅助方法、驾驶辅助装置以及驾驶辅助系统 |
JP7157390B2 (ja) * | 2019-01-30 | 2022-10-20 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
-
2021
- 2021-02-17 JP JP2021023315A patent/JP7282115B2/ja active Active
-
2022
- 2022-02-14 CN CN202210150607.2A patent/CN114940171A/zh active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005306320A (ja) | 2004-04-26 | 2005-11-04 | Mitsubishi Motors Corp | 制動制御装置 |
JP2006315489A (ja) | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Toyota Motor Corp | 車両周囲警報装置 |
JP2007038954A (ja) | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Toyota Motor Corp | 車両の周囲警報装置 |
JP2010009607A (ja) | 2009-07-03 | 2010-01-14 | Mazda Motor Corp | 車両の障害物警報装置 |
JP2013246571A (ja) | 2012-05-24 | 2013-12-09 | Denso Corp | 車両周辺物体報知装置 |
JP2017117189A (ja) | 2015-12-24 | 2017-06-29 | スズキ株式会社 | 前方車両監視装置 |
JP2018200277A (ja) | 2017-05-29 | 2018-12-20 | 株式会社Soken | 超音波センサ及び物体検知システム |
JP2020135677A (ja) | 2019-02-25 | 2020-08-31 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022125623A (ja) | 2022-08-29 |
CN114940171A (zh) | 2022-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10176720B2 (en) | Auto driving control system | |
JP6966489B2 (ja) | 車両の制御システム、車両の制御方法、およびプログラム | |
JP6849575B2 (ja) | 車両における制動支援装置および制動支援制御方法 | |
JP7053707B2 (ja) | 車両及びその制御装置 | |
US11524700B2 (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP2019034648A (ja) | 走行制御装置、走行制御方法およびプログラム | |
JP2022140032A (ja) | 運転支援装置及び車両 | |
JP7411706B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2021094908A (ja) | 走行支援システムおよびその制御方法 | |
JP2009294897A (ja) | 車両用衝突回避支援装置 | |
JP7189088B2 (ja) | 車両制御装置、車両、車両制御装置の動作方法およびプログラム | |
US11861952B2 (en) | Driving support device | |
JP7282115B2 (ja) | 運転支援装置 | |
CN116729367A (zh) | 车辆的驾驶辅助系统以及驾驶辅助外部装置 | |
JP7227284B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP7213279B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2022154276A (ja) | 自己診断装置 | |
JP2022110841A (ja) | 車両の走行制御システム | |
JP2022120561A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2021154795A (ja) | 車両及びその制御装置 | |
JP2022123474A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2022121119A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2022154224A (ja) | 運転支援装置 | |
WO2024014049A1 (ja) | 衝突回避支援装置 | |
JP2023146712A (ja) | 運転支援装置及び運転支援システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7282115 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |